「高見広春」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高見広春とは

2024-07-18

「デスゲームもの」のフォーマットを作り上げた10作品

小説:リチャード・コネル『最も危険ゲーム』(1924年

ある島で密かに人間狩り」を楽しむ狩猟家と、その島に漂着した主人公が殺し合うことになる。

当時人気を博して「マンハントもの」というジャンルを築いた作品であり、ひいては「デスゲームもの」の元祖とも言える。

小説ロバート・シェクリイ『七番目の犠牲者』(1953年

『最も危険ゲーム』の影響を受けて書かれた作品で、近未来政府運営する一対一の殺人ゲームが描かれる。

シェクリイ作品では『危険報酬』(1960年)も似た設定で、そちらは手塚治虫の『火の鳥 生命編』(1980年)や、スティーヴン・キングの『バトルランナー』(1982年)の元ネタとして知られる。

ゲーム管理する権力者と、ゲームリアリティショーとして楽しむ観客の存在が特徴である

小説ウィリアム・ゴールディング『蠅の王』(1954年

孤島に漂着した少年たちが殺し合うことになる。『十五少年漂流記』(1888年)をダークにしたような作品

少年たちが極限状況に放り込まれるという点では『死のロングウォーク』や『バトル・ロワイアル』などの先祖と言える。

小説スティーヴン・キング死のロングウォーク』(1979年

「ロングウォーク」と呼ばれる競技に参加した100人少年たちが最後の一人になるまで歩き続ける。

少年たちはルールに基づいて死んでいく(運営者によって殺される)が、少年同士の殺し合いではない。

バトル・ロワイアル』の元ネタとして知られる。

映画ヴィンチェンゾ・ナタリCUBE』(1997年

殺人トラップが仕掛けられた謎の建物に閉じ込められた人たちが脱出を目指す。

極限状況・閉鎖空間舞台としたデスゲームで、暗号解読などの頭脳戦的な要素がある。

ここまで海外

ここから国内

漫画福本伸行賭博黙示録カイジ』(1996年

借金を抱えた主人公が死の危険を伴うギャンブルに挑む。

作中で行われるのが「限定ジャンケン」「Eカード」などオリジナルゲームであることが特徴。

危険独自ギャンブルを描いた作品としては『LIAR GAME』(2005年)や『嘘喰い』(2006年)などが続く。

小説高見広春バトル・ロワイアル』(1999年

同じクラス中学生たちが孤島で殺し合いをさせられる。

日本において「デスゲームもの」というジャンル確立したと言える大ヒット作。

漫画奥浩哉GANTZ』(2000年

死んだ人間たちが謎の黒い球体に呼び出されて宇宙人を倒すように命じられる。

超常的なゲーム運営者、ゲームを行うための特殊空間、協力型のミッションなどが特徴。

ドラマ:『仮面ライダー龍騎』(2002年

13人の仮面ライダーたちが最後の一人になるまで殺し合うという、仮面ライダーとしては異色の設定で話題となった。

殺し合いそのもの超人たちによる異能バトル的なもので、戦闘能力のない一般人が無残に死んでいくような趣向は薄い。

ローゼンメイデン』(2002年)や『Fate/stay night』(2004年)などの後続作品からバトロワもの」が確立されていった。

小説川原礫ソードアート・オンライン』(2009年

VRオンラインゲームに参加する1万人のプレイヤーログアウト不能になり、ゲームの中で死ね現実世界でも死ぬという状況で、ゲームクリアを目指すことになる。

ここでの「デスゲーム」は「(本来なら死ぬはずがないのに)本当に死んでしまコンピュータゲーム」という意味であり、他とは意味がやや異なる。

2020-06-13

anond:20200613201431

いや、海外開発者日本アニメ漫画に影響を受けてるパターンは大いにあるだろう。パルマーラッキーとかもそうだし。

PUBGのblueholeも海外っていうか韓国だし、あれ以前はネトゲTERAとか作ってて(むしろ俺はそっちしか知らない)日本アニメ文化にはどっぷりのはず。

から日本バトロワ作品インスピレーションを受けているんじゃないかという推論。

 

とまあ推論はともかく、調べてみたらビンゴだった。

https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20171013-55917/

高見広春の「バトル・ロワイアル」に触発された作品ということを肯定している。

キーパーソン自身アイルランド人だが、氏を誘って作品の詳細なコンセプトを提案したのはblueholeっぽいな。

でも氏も「バトル・ロワイアル」は知っていたようだ。

2018-10-16

[]富沢ひとし「BR2/ブリッツ・ロワイアル 」全2巻

エイリアン9の作者だーってので手にとって、えっあのバトロワマンガなの!?と驚いた

1巻のあとがき(なんと高見広春あとがきである)によれば、映画バトロワ2の宣伝のためにマンガを連載するという企画だったらしい

すったもんだ映画バトロワ2とは別物になったとのこと

んで中身は・・・2巻ということからわかるように打ち切り

一応かなり駆け足でまとめてはいるけども

そもそもバトロワの基本ルールを前提にした場合に、生徒同士の殺し合いじゃないゲームになった時点でもう失敗することが決まってるようなもんなんだよなあ・・

内容は、プログラムには選ばれなかったけど、海軍がやってる軍隊学校に入れられちゃう中学生の話

首輪させられて遺書書かされたりして

テスト合格すれば抜け出せるけどそんなやつは今まで誰もいない、という代物

んで本編と同じようにお偉いさんの賭け事の対象にもなってたりする

主人公エイリアン9と同じような泣き虫うじうじの女の子からイライラさせられる

あとエイリアン9より断然キャラも多いのにかき分けがあんまりできてないのが致命的

髪型しか区別つかない

顔みんないっしょ

打ち切りから掘り下げもできないままべそべそしたり死んだりして終わる

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん