「ミクロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミクロとは

2017-04-12

隠れゲイ就活ものすごく強いのかもしれない、という話

ゲイ自殺率自殺未遂率はとても高いという。

ゲイである私(多くのゲイが多分そうであるように、私はカムアウト=ゲイであることを公表すること、をしない、

まり普通の人」を装って生きると決めた人であることを前以て伝えておく。)からすれば耳の痛い話であるし、同時に身に覚えのある話でもある。


なぜ死にたいのか?ゲイから死にたいわけではない。ゲイというのは、生きていく上でものすごく大量の「嘘」をつかなければならない場合が多いために、それに耐えられず死ぬのだろうと私は考える。

例を挙げて説明しよう。

ゲイである」という事を偽るためには、「私はゲイではないです」と言えば良いのか?

否。

ゲイですか?」と聞かれることなどあろうはずもないし、多分皆さんにもそんな質問の心当たりはないだろう。

「好きな女性タイプは?」「AKBなら誰推し?」

クラスの○○ちゃん、かわいいよな」「昨日のガッキー見た?超可愛い

AV女優誰が好き?」「風俗でさあ・・・

このミクロ情報、そしてこれを見る男性諸賢がおそらくは簡単に応答できる日常の会話、この全てに我々は嘘をつかなければならない。

全てに、嘘をつかなければならない。


これが、ゲイの生きづらさ=死にたさの本質ではないかと私は感じている。

ゲイである」ということに嘘をつくために、ゲイは幾重にも嘘をつかなければならない。

ゲイである」ということを隠して生きてゆくと決めた昼間の星のような人々は、「ゲイではない自分」の構築というアイデンティティ否定しかない行為を、しか思春期に必ず経験しなければならない。

中学時代には初めてのエロ動画とかに興奮し、AKBにハマり、人並みの青春みたいな恋がしたかった。

ゲイではない自分」に、憧れているゲイ自分自己否定ルーティーンはここに完成する。

嘘の自分と実際の自分との乖離に死にたくなる。分かりやすくないですか?


表題に至るまでが随分長くなってしまった。

こうして、ゲイであるということを自覚した日から(そして「他の人はどうやら女が好きらしい」と気付いた日から)、ゲイは生きているだけで嘘をつくようになる。

親を欺き友人を欺き、時には自分好意を寄せてくれた女性(時として恋人体裁を取る)さえ欺きながら年を重ねるとどうなるか?

平気で嘘をつく人間になる。そして嘘の作り込みが異常に細かく、顔色ひとつ変えずに平気で嘘をつく、人をだますプロみたいになるのだ。


就活とは即ち騙しあいである第一志望でもない御社への熱意をまがりなりにでも作り込み、企業を騙しきったら内々定の運びだ。

しろこちとら21年生きてきて、物心ついてからの大多数の時間を嘘だけで過ごしてきた男であるものすごく喋れる。嘘が。真実のように。

親を騙せて面接官を騙せないわけがなく、ということなのだろうか。就活が始まって、面接まで進んだ企業に未だ落とされたことが、ない。

この時点で、内々定は8社。全て一部上場企業だ。だれでも名前を知っているような企業も多い。


まさか就活を始めてみて、こんなことが起こるとは思っていなかった。

喜ばしいことかどうかは分からないが、隠れゲイ就活に多分強い。

結論の付け方も分からないが、とりあえずそうやって、生きている。

2017-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20170411114949

日中掛かる作業を持ちながら別の作業振ってくる会社おかしいんだから人を増やせって言えよ

ミクロで考えてるからいつまで経っても奴隷なんだよ

会社ってのは組織組織特性を上手く利用できない社長上司もお前も所詮負け犬から

2017-04-06

上石神井を出ても自分は生きてゆけるのか、という問題

来年、この住み慣れた街を出て行くことになる。

その街の名を上石神井(かみしゃくじい)という。

西武新宿線という、おもに川越所沢などあまり品のある方ではない埼玉県民を東京に送り込むための路線において高田馬場から急行で2駅・13分の立地である

私は大学進学に合わせて上京し、とくに大きなトラブルもなく3年間を過ごしてきた。

「とくに大きなトラブルもなく3年間を過ごして」しまったのである。 

上石神井駅は決して大きな駅ではないが、特急以外の全ての電車が停まり山手線圏内へのアクセス性も非常に高い。

牛丼屋は松屋すき家から選ぶことが出来る(私は吉野家アンチなので、これは幸いであった)。

駅のすぐ近くにはアッサリ系のラーメン屋二郎系ラーメン屋が激安ドラッグストアを隔てて並立しており、その日の気分に応じてラーメンの濃淡を選ぶことも出来る。

駅に直結している西友は24時間営業で、しかも深夜にはアルバイトハセガワさんという美人もいる。

コンビニファミリーマートおよびセブンイレブンがあり、ポイントカード宗派争いにも寛容である

セブンイレブンの向かいにはホットモットもあり、弁当を買うにあたって選択肢には事欠かないことだろう。酢豚が食べたければ少し離れたところにオリジン弁当もある。

その他にも美味いパン屋や、チャーミングなババアのいるクリーニング店ちょっと洒落パスタのお店なんかまであり、要するに至れり尽くせりなのである

借りたアパートもまた良かった。駅徒歩7分の好立地で家賃4万2千円(共益費込み)。

隣人の大学生は重度の花粉症であること以外はまことによく出来た人物で、鼻をかむ音さえ筒抜けの防音性でありながらそれ以外の物音に悩まされたことなどかつて一度もない。

しろ隣人の鼻をかむ音に「ああ、今年も彼の花粉症が始まる時期か・・・」などと歳時記的な感傷にさえ浸っていたくらいである。

頻繁に外れる網戸に業を煮やし、内側からガムテープを用いて目張りのように固定したせいで友人から「ガス自殺の部屋」という不名誉称号をこそ付けられてはいものの、私の生活にはおよそ十分な住まいであった。

例えばの話である。私がこれからどこかに引っ越したとして。

もしも、その駅には吉野家しかなかったら?

もしも、最寄りのスーパーは20時に閉まってしまったなら?(しかも、そこにハセガワさんの存在しないことは自明である。)

もしも、オリジン弁当酢豚が食べたくなってしまったら・・・

私の大きな失敗が、そして不安がここにある。

初めての一人暮らしで、あまりに好条件な暮らしの出来る街を引き当ててしまったのである

ご存知のことかもしれないが、一度上がってしまった生活水準というものはなかなか下げられるものではない。

その「高い水準」の指すものが、たとえオリジン弁当酢豚であっても、クリーニング屋のチャーミングなババアであったとしても、である

これから就職活動を終えて引っ越す街を、愛せる自信がないのだ。

これほどまでに自分のために誂えられたような街を、日本のどこにでも見つけられることなど出来るだろうか。あり得ないのではないか

郷土愛をあまりミクロなところに見出ししまった私を、就職活動はどこへ連れてゆくのだろう。

願わくばこの街から通勤できる会社に入りたいものである

(追記:西友美人はもちろん仮名である

ハセガワのような在り来たりの苗字を、読者諸兄にあっては思い思い当てはめて頂きたい。そして全国のハセガワさんと、このハセガワさんを慮る諸兄は安心して頂きたい。)

2017-03-11

震災リアル

変わり映えのない家族愛に注目した特集が多い。無難で分かりやすいからだろうか。御涙頂戴でPV視聴率稼ぎやすいからだろうか。

実際のところ家族愛など微塵も感じたことのない毒親に悩む人間だっているんだけども。

外野からはとてもじゃないけどそんなことは言えないし、内野からでもわざわざ言うことでもない。オフレコしか流通しないエピソードを見聞きする人はいるでしょう。

被災者がいい加減なことを言うんじゃねぇ、と、被災者不謹慎厨は言う。分断。

ここにもちょっとしたポリコレポリコレ棒の問題存在するように感じる。

ポリコレというか、弔い合戦というか、死者にゲタを履かせ花を持たせたい心情というか。

報道側・外野側の気持ちもわかる。無難だし、攻めたことをするのは覚悟必要なのもわかる。かくいう私も増田でね。

個人的ミクロ主観的には震災はまだ続いている人もいる。しか社会全体のマクロとしては、もう感傷に浸ることから抜け出さなければならない段階であって、そういった段階だからこそシン・ゴジラが作れるわけでしょう。冷静さと客観性を取り戻してきているわけです。

なのに先へ進めない時代シルバーデモクラシー感傷、反知性などによって合理性蔑ろにされる。

鉄道の復旧なんかでもそういう話がチラホラと。元通りにするよりも、かねてよりの問題も鑑みてアレコレしたほうがマシでは?がポシャったりする。

「悲しかったり辛いけど、未来のために必要なんだ」という、社会としての意思言動希薄に感じられる。

2017-03-09

仕事がうまくいきすぎて怖い

俺は、スケジューリングがクソ下手だ。夏休みの宿題計画的にやった試しがない。そもそも時間把握能力が末期的に低い。一週間が七日周期であることを実感できるようになったのはごく最近だし、一ヶ月がおおよそ四週間で構成されている実感にいたっては、三十代になった今でも依然ふわふわしている。多分調べれば何か名前のある症状なんではないか。少なくとも、俺自身自分時間把握能力の低さに、日々苦しんでいる。

もちろん、言葉にすればわかる。一ヶ月は四週間とちょっとだ。でも、その四週間というのは、つまり、その、つまるところ何週間なのだ? 大金すぎる金と一緒だ。俺は十億という金を具体的に想像できない。いったい、それはねるねるねるね何個分の金額だ? それはどのくらいすごいんだ? 同じように、一ヶ月という時間は、俺にとっては膨大すぎる。一年ともなれば、もはや天文学世界だ。そのくせ、膨大な割に時間はあっという間になくなる。そんなところまで金に似ている。

何よりも恐ろしいのは、そんな俺が今や会社で億規模のプロジェクト責任者であるということだ。かつ、俺のスケジュール回しへの評価が意外に高いことだ。冗談じゃない。ガントチャートに引かれた線への実感はいまだにない。二十人日ねるねるねるね何個分のすごさなのかは、今も闇の中だ。ただ、わからなくても、方法論は知っている。中国語の部屋の中で、規定されたプロセスに従って俺は反応する。人員の進捗状況がこうならこうする、ああならああする、そういうミクロテクニックと、「なんか先にこれやっといた方がいい気がする」という理屈レスのおまじない経験則の集合だ。その積み重ねで俺のプロジェクトは俺自身理解を置いてきぼりにしたまま安全に進んでいく。

でも、俺は腑に落ちない。もっといえば、不安だ。ドーバー海峡を溺れながら渡りきったみたいな気分だ。本人が一番どうやって渡りきったのかわかってない。再現性があるか保障がないし、いつか崩れさりそうで怖い。仮に再現性があったとして、いつでもドーバー海峡を渡れる保障があるとして、「よーし、今からちょっと溺れながらドーバー海峡渡ろう」という気分にはなかなかなれない。溺れるのは、疲れるのだ。泳げる人がドーバーするべきだ。しかし、ドーバー海峡を渡れるのは俺だけだという。泳げる人間ドーバーを渡れず、渡れる人間は泳ぎ方を知らない。だから、仕方なく俺は今日もよくわからないままドーバーで溺れている。

あと、俺は喋りがクソ下手だ。トークがつまらないという意味ではなく(否定はしないが)、吃音なのだ若い頃、ちょっと働きすぎて職場でぶっ倒れて以来、舌がもつれるようになった。おかげで、客にしょっちゅう聞き返される。こんな俺が客前に出て次期案件とか取ってくるのだから、世も末感がある。もっと喋れる奴が前出てくれとよく思う。俺の喋りを100%漏れなく聞き取れるのは、俺の把握している限り、二歳離れた俺の妹だけだ。

はいえ、不満があるかといえば、そんなにあるわけでもない。なんだかんだ会社は俺を評価してくれている。上長からの覚えもめでたく、現場士気は高く、仕事はこう書くと嘘くさいがやりがいがあるし、なんだかんだ楽しい給料は任されてる仕事に比べるとちょいと低めだが、あまり上がると責任もセットで追加されるので、悪くない塩梅だと思っている。悪目立ちするな、しない範囲で右肩上がれとおまじないをかけている。休日バンドボーカルしたり、同人描いたり、LT会に参加したり、友人と飲んだりしている。悪くない。全然悪くない人生だ。

ただ、そういう意味での不満はないが、思うのは、皆もそうなの?ということだ。ドーバーで溺れているのは俺ひとりなのか。意外にみんな一ヶ月は十億円と同義なのか。身体的ハンデと戦いながら、客前に立っているのか。あんなさりげない顔をして。みんなも実はそうなの? おまえは俺なの? もしおまえが俺の同族だとして、俺はこんなだるんだるんな俺がうまく立ち回っていられてる仕組みが全然わかんないんだよ。この惑星公用語は、俺の言語帯と全然さらないよ。被さらないまま、なんでか先頭を走っているこの状況の不思議さだよ。世界にかつがれてる気分だ。いつかハシゴが外されそうで怖い。

でも、そうなったら、少し安心する気もする。

2017-03-02

宇宙はどこにある

思春期の頃、よくこんなことを考えていた

宇宙のことが好きで、というか宇宙に思いを馳せることが好きで、よく妄想していたこと。

自分が立つ地面の、踏みしめている砂粒の中にひとつ宇宙があるのではないか

そして隣の砂粒にはまた別の宇宙が広がっているじゃないか

あるいは

わんぱくな坊やがジュースをこぼしたその瞬間、テーブルの端から滴り落ちたその一滴の中に宇宙が始まり、その一滴が床に落ちハジけるまでが

宇宙の一生なのではないか、とか。

無限の大きさを持つものミクロ世界に広がっていること、無限の時の流れが刹那に過ぎること。

自分のこの宇宙はどこかの世界の水滴の中とか、妄想するのが楽しくて、友人に、恋人に、夕焼けに、よく話していた。

もちろん今は当時の目の輝きで周囲にこんなロマン話を出来ない。

その後20年間科学を学び、殆どのことを説明できるようになった。わからないことに仮説立てて考えることができるようにもなった。

20年の間で、自分の中の哲学者は眠り、科学者が目覚めた。

ただ今も、自分の中で世界が揺らぐような、何か知らんがグっとくるような、感覚を味わえたことは、

決して厨二でも黒歴史でもなく、大好きな思い出になっている。

2017-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20170222210823

元増田だけど、理屈説明されればその通りだとおもうんよ。

ただ「マクロ」の理屈はそれはそれとして、ミクロ感情論では、なかなか得心できないってこと。

からデフレ少子化もとまらんのじゃないのかな? と思ったり。

2017-01-27

日本のためにも、みんな本読んでくれ

これから各国が、経済が、どんどん内向きになっていく中で

日本人一人ひとりがこの国を強くする方法は何か考える。

トランプ大統領二国間協定日本にも持ちかける方向で

動いてるらしい。

それはまぁ一国民がどうこう出来る事ではないし

いちいちその問題過剰反応するのは政治ジャーナリスト知ったか右翼左翼やってる人たちがやればいいこと。

合理的にこれからこの厳しくなっていくであろう世界情勢の中で

日本を強くする方法を考えていきたいと思う。

あくまで僕の主観だが、

一人一人が成長すれば、日本もっと豊かになると信じてる。

何か特別な事をやろうとか考える必要はないけど

すべての国民が今の収入+αを作る事ができればそのα分は確実にこの国は豊かになる。

だがその方法がわからないという人がおそらく大半だろう。

僕も以前まではそれがわからなかった、ありきたりなビジネス本、自己啓発本を読んで

どうすれば成功出来るのか調べた時期もあった。

どれもこれも精神論が中心で、たしか一時的にはやる気になるけど、長期的には意味がなかった。

それで自分を救ったのは学習に関する、心理学脳科学だったわけだけど、それに関してここで書いても

長くなるだけだから置いておく。

まず単純に収入を増やす方法は至極簡単だった。

自分が実行したのはたったひとつ

●本を読むこと。

これも腐るほどいろんな所で語られてるから聞き飽きた人もいるだろうけど、

具体的に書いていく。

ネットではダメ理由

 ネットダメなわけではないんだけど、本すら読んでない人にネット情報はおそらく精査出来ない。

嘘ニュースや、著者の詳細すら不明のいい加減な情報が山ほど溢れていて、Googleトップにくるのは大体そういう無意味情報だったりするわけだ。

それにネットには際限がないから、目的としていた情報からつの間にかはずれて芸能ゴシップリンクを踏んでたりする。ぶっちゃけこんな時間無駄に使ってしま可能性のあるツール情報価値理解してからじゃないとただイタズラに時間を潰す事になってしまう。

最近ジャンル指定してニュースを取得出来るアプリなんてものもあるから、そういうものRSSリーダーを使うのならまだ価値はあると思うけど。結局ネット情報煩雑ものなので、目移りの可能性を除外出来ない。

 ネットを「正しく」使うのは正直かなり高度な事なんじゃないかと、ネット10年以上使ってて最近思うようになった。

・どんな本を読めばいいのか。

 まずは自分仕事関係のある本でいい。

 営業をやってるなら営業の本でいいし、企画をやってるならアイデアやら企画書の本でいい。

 本は万能じゃないから、自分関係するジャンルから初めて、一切読んで無い人は

 月1,2冊でいいから読み始めて欲しいと思う。

 日本人知識量、情報量が増えたらそれが国益になると信じてるから言ってるから別に電子書籍でもいいし、中古でもいい。 正直僕は出版関係人間だけど、出版社人間でも書店人間でも流通人間でもないから、ぶっちゃけ中古でもいいわ。

 一冊でも数百円。新品でも1500円程度だ。 3000円の捻出ならなんとか出来るでしょう。

 毎月ちゃんと2冊以上読んでりゃそれだけで十分変化が生まれてくるはず。僕はそうだった。

・何故勉強しないのか

 たぶん、というか自分実体からするに、勉強しても結果が出るのかわからないのが恐いんだと思うんだけど。

 学習関係の話で、脳科学心理学の本を読んでる人は知ってる事ではあるけど、生まれた時の才能なんてクソ微々たるもので、その後どれだけ継続たかで差がついてるって事を知ってほしい。

 これは僕にとって相当なブレイクスルーになった。

 正直、才能が必要世界で働いてる。才能ってもの定義最近では努力出来るのも才能だ、なんてすごいごちゃごちゃした何にもしないやつの盾にしか使われなくなってるから面倒だから、いちいち定義しないけど。

 周りはこの仕事をするのが好きなやつばかりで、そんな中で生きていくのがやっとだった。

 それを変えたのが、この事実で、自分いかに何もしてなかったかってのを自覚させられた。

 それから必死こいて勉強して今までやってこれたのは、自分知識技術をつければなんでもなんとかなるって思う事が出来たから。

 正直、自信ってものを昔から持てなくて、今でもそうなんだけど、必死にやっても結局何にも残らないんじゃないかって今でも思ってる。 でも情報を得る事をやめてしまったら、それを何も創る事が出来ないんだと思って、仕事に関する勉強はもとよりそれ以外のジャンルから何か得られないかと思って毎日何かしらの本は読んでる。

マンガでいいのかどうか

 マンガでもぶっちゃけいい。

 最近学習まんがってのもあるし。そこから入ると予備知識がついて読書習慣が無い人も本を読みやすくなるかもしれないし。堅いことなしで、なんでもいいか情報得て欲しい。それは絶対力になるから

 学習漫画以外も、エンタメ関係で働いてる人はもちろんだけど、遊び心ってのはどんな世界でも意味のある事だと思うから無意味って事はないと思う。

 マンガすら読まず芸能ゴシップリンクネットで踏み続けてるより何倍も増しかとは思うし。

 ぶっちゃけ、どのくらい意味があるかはわからんけど、最近Tsutayaマンガレンタルとかもあるし、漫画喫茶でもいいし。1000冊2000冊読んでみればマンガでも自分創造力を創るきっかけにはなるかもしれないと思ってる。

 エンタメ系の人は腐るほどマンガ読んで損はないと間違いなく思うけど。

 他のジャンル仕事の人はマンガばっかじゃダメかもね、とは思うけど無意味ではないと思う。

マンガ以外のエンタメ本はどうか

 ラノベ小説。本じゃないが映画お笑いDVDとかまぁそれもそれで意味を持つとは思う。

 理由は上のマンガと同じ。

 ただ、一緒に仕事に直で関係してる本は毎月1冊、2冊は読んでくれ。

 それと併読ならエンタメ作品だって積もれば意味を持つから

・本を読まないのに収入をあげたがる友人。

 僕にはそういう友人がいる。 彼は収入文句をいっているにもかかわらず正社員採用試験試験勉強すら二ヶ月前にやっと始めるというタイプだ。

 彼は彼で自由に生きてて、それをどうと言う事では決して無い。生き方自由だと思うからそれを見下したりバカにしたりなんて事は絶対しないんだけど。

 収入についてグチグチ言うのに家に返ったらソシャゲネット。 それは合理的ではないと思って、ここに書きなぐりだけど書いた。

 もし彼のような人が沢山いて、収入について少しでも不満抱いてるなら、自分を成長させる本を読んでほしい。

 世の中ってのは想像以上にシンプルにできてる。出来るやつってのは何かしらの形でその出来る術を学んでる。

 そういう術を偶然身につけちゃいました、みたいな奴も確かにいる。でもそれはもはや「運」だ。運は操れるものじゃない。出会う人や偶然の経験なんてものは望んでれば確実に手に入るものじゃない。

 それなら1000円前後で手に入る、先人が残した術を学ぶ方が圧倒的に早い。

 だから本を読めば解決するような事を、だらだら何年もグチグチ言って時間無駄にするような事はシないでほしい。

 正直友人に本を読めばいいのに、と話をした事は何度があったが彼は変わらなかったし、こんな増田駄文に心動かされる人なんていないと思うけど。

 僕は日本を守るには一人ひとりの日本人能力を伸ばす以外無いと思ってるから書いた。

 軍事力の話やらは正直専門外で細かい事はわからないけど、世界情勢がこんな時に日本人日本を守るのは、もっと単純に面白い事やって、金稼いで周りの国に利益をもたらす事なんじゃないかって。

 政治の事は正直わかんねーです。

 それにわかってたとしても変えられないから非合理だと思うんです。

 政治家なら別だけど。いや、政治家ですら上位にいないとほとんど世界還元出来てないわけだし。

 それを一国民政治について不安になったり悪態つく時間があるなら、目の前の自分仕事で+αの利益を上げる方が世の中はよくなっていくんじゃねーのって思うんです。

 

 マクロだろうがミクロだろうが、資本主義である以上、金を稼ぐって事はいろんなものを守る力になるんじゃないかって思うんです。

 綺麗事か抜きにして、目の前の仕事でみんなが+αを生み出せればそこで生まれた新しいお金はその分世の中をよくしてくれるよ。僕 はそう信じて仕事してる。

 毎月1,2冊、本読んでみてください。

 本から何を吸収出来るかは個人差が絶対にあるものから100%保証は出来ないけど。

 無駄にはならないと思うから

 どうしても自己投資したくないって思うなら、図書館でもいいのでなんとか頼んます

 乱文失礼。

anond:20170126235017

マクロ経済学的に間違った経済政策が、政治的社会的市民一人ひとりひとりのミクロベース効用的には正解であることもある」

トランプ米国大統領なのだから米国マクロ的な効果を考えるのが仕事

デトロイト市長なら、デトロイトのことだけを考えていればいい。

 

トランプ米国大統領なのか、デトロイト市長なのか? そこをまず理解しよう。

そうすれば、あなた問題提起のもの無意味だとわかる。

2017-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20170126232254

トランプ政策マクロ的には米国経済マイナス効果であることに異論は無い。

そこは最初からはっきりと書いてあるつもりだが。


言いたいのは「最適」=「効用の最大化」というミクロ的な観点に立てば、

例え成長率や雇用統計一般的経済政策をとった際(に想定される数値)より下がっても「最適化した」と

看做しうる場合があるし、アメリカ保護主義政策についてはその条件が揃っている可能性もある

(例えば、他国に比べた相対的経済成長上の優位性の向上)のではないか、ということだ。


まあ、半ばは経済学というより社会学領域の話ではある。

恐らく経済学を学んでいるであろう元増田氏が

マクロ経済学的に間違った経済政策が、政治的社会的市民一人ひとりひとりのミクロベース効用的には正解であることもある」

という点を忘れた書きぶりをしていることが同学の士として非常に気になったというだけでもある。


経済学的な観点のみ」から誤りを指摘してるだけ、というなら「トランプ氏とその支持者の頭の出来」に

言及した時点で「経済学上の可否判断」の範疇を超えてしまってるのだ。

2017-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20170116035655

プライベートだけ男女平等度外視しようとしても、

プライベートで消費するリソース(主に金銭)を男女平等環境調達しようとすれば

結果として男性負担がその分だけ増えることになる。

まりプライベートだけ男女平等度外視するというのはミクロ処世術だとしても

マクロ視点では、根本的に矛盾している。ちょっと無茶ぶり感ある。

結果として、男性性交経験率や未婚率も増えるし、全体として少子化になっている。

(主なリソース金銭だけど、金銭的余裕は精神的余裕にも繋がるよね)

少子化改善したフランスでは、男性女性ヒモになることがスティグマにならないそうだし、

日本恋愛に関するマインドセットを何とかしない限り、

全体として皆が損する世の中になっていきそう。

もし原始時代のみのメンタルなら、女性も産むかどうかなんて悩まないんだし、

何でもかんでも進化心理学説明しようとするのは暴論かな。

2017-01-15

2017年政治・経済問題が安定するのでは?

気のせいかもしれないけど

世界的に安定していってない?

 

一番懸念なのがトランプだけど、ある意味「その程度」

あとは中国バブルだろうが、崩壊するするって言ってまだしない

ほんとにするの?

 

トランプ勝利後の謎のダウ爆上げ

すぐに落ちるかと思ったら20000手前でずっと支えている

ダウにつられて日経が上がり、つられてドル全面高

円安を望んでいた日本も、ユロ安を望んでいたEUもニッコリ

アメリカもダウが上がってるわけで、そこまでドル高について強く出ないんじゃないか

トランプが昨日為替操作国として名指ししたのは日本じゃなく中国

これ、中国プロレスしてお茶を濁す気満々じゃ?

 

昨年大きかったBrexitも、ポンド暴落のおかげでイギリス好景気になる始末

正直ハードBrexitしたところでどれだけ悪影響が出るだろう?

 

ISISも縮小していってるらしい

だとしたら難民問題も縮小する

ヨーロッパも持ち直していく

 

戦争も定期的にあるけどでかいのがない

 

国内不景気だって言われてるけど

スローペースで回復はしてるし、日経も17000~20000あたりでうろうろ 

良くもないが悪くもない

少子化年金など、大きな問題はもちろん残るが、ここ数年よりはマシに思える

 

安倍総理は可もなく不可もなく

元々日本の政治なんてこんなもんだと思う

 

このところ見かけるニュースの規模がどんどん小ぶりになっていってる気がする

平和証拠か?

築地移転? 東京オリンピック? あっはい、そっすね

 

 

まあどうなるか分からん

安定したところでそこは競争存在するので

個人会社などのミクロ視点で見ると勝ち負けが存在すると思う

 

ただ、リーマンショックバブル崩壊のような足の引っ張られることが無いとすると

努力した分前にすすめる年になるんじゃないだろうか

そういう時にどれだけ歩を進められるかが個人としては重要になる

2017-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20170110144235

うーん・・・ミクロの話ならこんな感じなんだけど、マクロの話で言えば生産性産業構成結果論

例えばルクセンブルクが一人あたりGDPトップに来るけど、これは別にルクセンブルクの人がめっちゃ生産性いからじゃなくて、効率よく金儲け出来る産業しかやってないから(要は金融業)。

から本当の意味生産性上げたければミクロの話じゃなくて産業構成を変えていかないといけない。でも脱サラしてカウンター5席のラーメン屋を立ち上げる自由禁止出来ないし、結局の所何も変わらないという事実に落ち着く。

2017-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20170104164015

なるほどね。

まあしかし思うんだけど、

大昔の昭和以前?の皆婚社会って「嘘の家庭」が大部分を占めていたと思うのは俺だけなんだろうかね。

「嘘の家庭は邪悪存在すべきでない!真の家庭のみが健全存在するべき!」としちゃったから、

世の中の結婚率がどんどん下がっちゃうのは致し方ないって言うか。

あっ別に大昔を礼賛するとか保守主義者じゃないし昔に戻れって言うわけじゃないよ?

「何結婚率とかマクロなこと持ち出してるんだよ!お前が真の家庭築く能力なけりゃ結婚できないってミクロの話だよ!」ってんならそれでいいけど。

ただ言いたいのは、「嘘の家庭は存在してはならない」って言うなら、世のほとんどの「家」はそもそも成立しないんじゃね?って話

2016-12-25

「◎◎◎してから言ってもらいたい」という切り返し橋下徹からよく聞く。

まりは、何事も経験することなしに語ることをやめよ、と言っている。

さらには「◎◎◎した」という選民意識が見え隠れすることも違和感を感じてしまう。

でもミクロな状況で自分も使ってしまっているんだよなーこの言葉って。

2016-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20161216122252

何の根拠が欲しいのかわからないけど

マクロ経済においてはアベノミクスカンフル剤撃ってるし、円安誘導をしており

かつてないほど力を入れている

高齢化社会設計による問題は、おとなりの韓国も抱えてる問題であるので

理由にはできない

とすれば目を向けるべきはミクロ経済になる

国内サービスやモノを生産し、大量に売るということが出来ていないのが問題

iPhoneGalaxy市場を、日本企業が締めれば、当然GDPはあがる

海外に売れば、それも当然GDPに貢献する

不景気でも例えば将来の不安に応える金融商品があれば、それも売れる

社員会社に対して責任を追うように

企業GDPに対して責任を追っている

輸入を減らして、輸出を増やす

利ざやの大きいもの競争力のあるものを開発し

内部留保を削ってでも長期的な視野設備投資すれば、GDP資する

から安倍政権企業設備投資を呼びかけているわけだ

もちろん、アベノミクス円安誘導自体が間違いだという指摘もできるし

やっぱり高齢者増加や人口減少で生産量が鈍っているとも言えるだろうが

それは切り口をどこに置くかの話で

ミクロから見ることは何も間違いではない

1人あたりのGDP生産性という気持ち悪さ

なんなの?

  

生産性というのは、量とか価値で語れるのが一般的

あくま定量的に測る指標なんだから当たり前だろう

 

額で測ることももちろんある

しかしそれはミクロ問題会社レベル)だからできるだけで

国家レベルで額を用いると、景気、国際競争為替金融施策戦略など、多種多様な影響を受ける

 

もちろん「1人あたりのGDPの国別比較」というのは一つのテーマだが

それを生産性と呼ぶと話がおかしくなるわけだ

 

正直、こういう用語を使ってる奴はわざとミスリードさせているように思える

マクロ問題を「生産性」と呼ぶことにより、超ミクロの「効率の悪さ」に結びつけて「上司が悪い、経営者が悪い」のような扇動をしたいわけだ

まあ読者としては「国の問題を憂う」「憎い上司批判できる」「一国民として当事者意識が持てる」からそういう記事気持ちいいんだろうが

 

1人あたりのGDPの国際比較も、景気問題も、経営問題も、労働問題も、全て重要問題だが

全部を無駄に絡ませてしま生産性という曖昧用語を多用する奴を許してはいけない

2016-12-13

ヴォイニッチホテル読んだんだけど

こんな感じのマンガ小説教えてください大好物なんです

カオス、謎、不思議、独特、個性的魅力的なキャラちょっと難しい?、ミステリー、(魔女とか伝承)、(群像劇

とにかくそんな雰囲気のやつ。

ねがいします。

あと他にはシノダのマンガが好きです。

無知なんで有名所でもなんでもいいです。

一応次にニッケルデオンうつもりです。

ちなみに小説はちょい前に読んだいなくなれ、群青あたりが近いです。

小説でも嬉しい。

追記だけどメイドインアビスも読んでみるは


二回目の追記だけどまとめさせてください。


漫画

てるみな / kashmir

アウターゾーン / 光原伸

ハクメイとミコチ / 樫木祐人

宇宙賃貸サルガッ荘 / TAGRO

楽園通信社綺談 / 佐藤明機

ケキャール社顛末記 / 逆柱いみり

(↑めっちゃ高いやんけ!)

ミクロ精子圏 / 根本敬

下水街 / 掘骨砕三

夢の島で逢いましょう / 山野一

だいらんど / がぁさん

(↑マンガ図書館Zにあった)

安住の地 / 山本直樹

ぱらいぞ / 道満晴明

本能水爆戦 / 道満晴明

花とアリス殺人事件 / 道満晴明

海獣の子供 / 五十嵐大介

七夕の国 / 岩明均

(薄花少女) / 三浦靖冬


小説

スタータイド・ライジング / デイビットブリン

ブギーポップシリーズ / 上遠野浩平

(↑名前めっちゃ知ってる)

デュラララ / 成田良悟

(↑ちょっとアニメみたことある

陽気なギャングが地球を回す / 伊坂幸太郎


アニメ

スペースダンディ


映画

神聖なる一族 24人の娘たち

コーエン兄弟(の、映画


抜けてたり間違ってたらすまぬ。

全然知らない作品がたっくさんあがった。感謝

kashmir氏の名前が多かったのでまず読みたい!

他にも気になるのが多数多数……

やっぱこういう質問って増田に限るな!

あとニッケルデオン読んだんだけどやっぱ好きだわ、これ。

2016-11-24

つらつらとあてもなく、一人考える早朝

http://anond.hatelabo.jp/20161123133655

例えば、この映画お題目とした資金調達活動によって、全く別の行為資金が流用されていればそれは倫理的道徳的、下手をすれば法的に問題はあるとは感じるが、

映画プロモートとして監督直々に海外渡航するというのは、映画に関わるり営業活動しか効果的でかつ一種の箔付けとして必要営業なわけで、少なくとも本作品看板としてクラウドファンディングを利用する理由として不適当だとは感じない。

クラウドファンディングとは企画者が背負うには過大な金銭リスクウェブを通した不特定多数人間から資金調達で補うものであり、その有り様は様々とは言え、企画者はもちろん出資者目的は常に小口出資によるプロジェクトの達成にある。

その本質は従来の寄付を拡大する概念であり、いわゆる投資活動の縮小版ではない。いうなれば市場経済的な投資活動以前の経済活動に立ち戻り、それをより現代的に、ICTを駆使してスマートにかつ効率的遂行できるよう発展させたサービスである

すなわち出資額とリターンは必ずしも釣り合う必要はなく、天秤を慮る必要があるとすればプロジェクトに対する出資者価値観と金感覚バランス問題にすぎない。

その上で個別的に、本プロジェクトに立ち戻りリターンについて見てみるが、確かに挙げられたリターンは通常の投資、あるいはよりミクロな購買活動として見た場合やや出資額に対して不釣り合いに思えるところはある。そしてそもそも論としてプロジェクト自体についても、出資者は確かにそのプロジェクト効果を実感しづらいものではある。しか現実としてそれでも本プロジェクト賛同する人間はいて、少なくないお金が集まる。

それは人が単純な利益計算、あるいは市場的な相場判断を超えた部分で経済活動を行うということの端的な表出であろう。既にプロジェクトを完遂したという信頼、そしてその成果が予想を遥かに上回るものであったということに対する一種の追加報酬、そういう経済的理由付けは出来る。しかし、おそらくよりプリミティブな他者への賛意というものがここに、クラウドファンディングと言うものには表れているようにも思う。

さて多少美辞麗句を並べたが、そういったものクラウドファンディングを支えているとして、それが常に正当な結果を生むか、それを超えて経済活動として「正統」であるのか、ということはもちろん言えない。

クラウドファンディングをめぐる騒動は珍しいものではない。先に挙げた詐欺まがいの資金流用と言った犯罪行為はもちろん、犯罪とは言えないがそれこそリターンやプロジェクト自体にまつわる見解の相違はどこにでもある。

それを解消するように各サービスは発展努力をし続けているが、完全に解消させることは困難だろう。

お金の向こうにいるのは常に他者である

少なくともそれを相互に実感する、させられるサービスとしてのクラウドファンディングというものは非常に興味深いものである

2016-11-17

学歴不要論って災害対策不要論みたいなものなんだろうな

喉元過ぎれば熱さを忘れる

学歴不要論者の親のもとに生まれた子が将来

派遣切りに遭い寒風の中で野垂れ死にする

そこで学歴不要ミクロ的な知見が途絶して

低学歴貧困の中でも生きていける(気がしている)ゴリラ」が地域に濃縮されていく

で、そこの頭脳は都会へ流出し、地方は延々衰退または中央への隷属化が進む

世代か後にゴリラ言葉を失くしている

2016-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20161108214944

労働市場全体を考えた場合労働者は最小の単位なのでミクロだし

それに対して、市場の仕組みそのものに介入する側や

市場全体を見据えた理想を掲げる人は「マクロ寄り」だと思います

ブラック企業を潰せというのは、視点として明らかにマクロ寄りなものだと思いますので

何が面白かったのかよくわかりません。

ブラック企業是正~の増田です

http://anond.hatelabo.jp/20161107104928

コメントの中のある種の意見を見て非常に残念に思っています

偏狭正義感に溺れて、提起している問題無視されているようです。

潰すか潰さないかではなく、どう潰すか、あるいは潰さずどうホワイト化するかという質問/提案しました。

そこまでしっかり考えていく段階に来ているのではないかというメッセージです。

潰せばいいなんて想像力のない人でも言えることです。

ブラック企業問題は一体何かという原点に立ち返って欲しいのですが

それは労働者が不当な苦しみを強いられているということになるのではないでしょうか。

ミクロ視点ですね。

ところが、「ブラック企業を潰せ」と言って思考停止する人たちは

企業を取り締まる労働警察官」「理想を持ったホワイト経営者」みたいなマクロ寄りの立場なんですね。

選挙の話で政局の話を楽しそうにしちゃう人たちみたいな感じです。

そうじゃなくて、ブラック企業労働者たちが苦痛から解放される、優しい目線で考えましょうと言っているつもりです。

大事なのは不幸をなくすことであって、捌いて捨ててフタをすることではないはずです。

最近日本目的が「レッテルを貼り、ゴミ箱にポイする」ことを目的にしてる人が多くて本当に残念に思います

さて、今まで頂いた意見について少々疑問に思う点が合ったので、より議論を進めるために質問させてください。

まず「潰れても仕事は残るから、そこが働き口になる」という意見ですが

現状のキャパを超える仕事量の場合設備投資問題が生じます

業務の内容によるのですが、そうそ簡単お金を出せるわけではありませんので

これが流動性を妨げ、失業者を生み出す要因となるでしょう。

また誰もが再就職アピールできるスキルを持っているわけではないという点も考慮していただきたいと思います

それから基本的に「新しい現場で働くのは嫌だ、つらい」という心の問題もあります

労働者には心があり、誰もが転職を受け入れられるとは限らないのです。

加えて、想定される二次被害としては、「あぶれた仕事の受け皿」になった会社で急にに残業が増え、

広告会社社員のように過労自殺で亡くなる方が出てくることもあるでしょう。


次に、ブラック化は生存競争の(違法だが有効な)戦略であるという点に着目して頂きたい。

生き残ったもの勝利する世界ですので、ブラック懲罰として潰れた会社

ブラック改善してホワイト化した上で潰れた会社より

バレずに生き残ったブラック企業が得をするということになります

ブラック企業を同時に一斉に潰さない限り、生き残った企業が得をすることになるのです。

ホワイト企業が圧倒的である業界なら、ブラック企業順次潰すことに意味はあるかもしれません。

しか飲食業界を見ればわかるように、同じようなビジネスモデルであればどこもブラックになりがちです。

まりブラック企業を一つずつ潰していくことは他のブラック企業に利するだけで、不公平になる可能性があります


「生き残った側のブラック企業も潰せばいいじゃないか」という反論は容易に想定できます

しかし、十分なパイを得て生存競争に打ち勝った企業は「殿様商売」が出来るようになります

当然利益が上がり、ホワイト企業擬態化し、摘発を免れるようになるのです。

生き残ったものが勝者であり、血みどろの戦争を勝ち残った人間が王となり、野蛮人聖者のような顔をするようになるのです。

まあ、これは極端な例ではあります

目についただけのブラック企業を潰すことは他のブラック企業を利するだけだということには留意してください。

以上の二点を踏まえても、マクロ寄りの視点ブラック企業を潰すとしても”計画性”が必要なのです。

これについても考えて頂きたいなと思います

2016-11-05

なぜ日本ではポピュリズム新自由主義的な表れ方をするのか?

なぜ現代日本ではポピュリズムがかつてのナチや今の米国トランプ現象のような(国家社会主義的な)形を取らないで経済政策的に逆の(新自由主義的な)現れ方をするのか? についてはどう解釈したらいいんだろうな。

というTweetを見たので思うところを書く。

それは「なぜ私たちは困窮しているのか?」という問いの答えが、そのまま表れているのだと思う。

この問の答えとなりうるものはいくつか有る。この場合、その答えが本当に正解かどうかは問題ではない。その人(国民が)がどんな答えを想起して、望むのか? というのが要件になるからだ。

ひとつには「富裕層搾取しているから、私たちは困窮しているのだ」というものだ。ある意味左翼的な発想だといえる。この答えのパターン国内でも国外でも見られる。日本場合この「富裕層」というのが実にふわふわしてるので「企業搾取している」みたいな形で表出しているように思える。「内部留保している企業が悪だ」という論説だ。

国内の異分子(この場合移民)が存在するから私たちは困窮しているのだ」という答えもある。Brexitとかトランプの言説の中心的なものひとつがこれだ。国内の職や富を、本来分け与えなくてもいい外部的な異分子(本当に分け与えなくていいのかどうかは、今回は問わない。そう答える人の中では「分け与えるべきではない」という感情があるというのが今回は重要なので)に分け与えてしまったが故に、私たちは困窮しているのだ! という主張である結論としては、そのまま「奴らを追い出せ!」となる。日本では、在日韓国朝鮮人への風当たりとして見ることが出来る。だからTweetのように国家主義的なそういう排斥がまったくないわけじゃない。もっとも、日本では在日韓国朝鮮人移民だとみなしたところで割合は非常に少ないので、彼らがいるからこそ日本が困窮しているというのは説得力に欠けるためか、一般的な人はこのタイプの主張を強くはしない。

最後ひとつは「私たちの中に怠け者がいるために、私たちは困窮している」というものだ。「同じ庶民の中に怠けている人間がいて、彼らはより少ない労働社会の富を多く得ている(=不当である)」、「だから私たちが困窮している」という主張だ。これがおそらくTweetでいう「新自由主義的な表れ方」につながっていて、結果として「怠け者は見捨てろ、自己責任だ!」という結論になって現れる。このタイプの主張は、たしか日本独特のものであるようにみえる。

なんでそんな主張が表れてくるのかだが、マクロはともかくとして、ミクロ的な、つまり職場学校地域社会において、「怠けた人は得をする」というのが日本においては真実からだ。

例えば伝統的な日本職場において、その部署エースが成績最下位の3倍の成績を上げたとしても、3倍の給与はもらえない。むしろ仕事ができるということで面倒だったり厄介だったりする仕事を回されたり、要領の良くない人の面倒を見なければならなかったりする。そして給与に関しては色を付けた程度で、どんな成果を上げても横並びが普通だ。能力が高く頑張っても得をしないということは、つまり、ある一定額の給与をもらうという視点にたてば、手を抜いたほうが得であるということになる。

これは学校地域社会でも一緒で、起業が少ない理由にも通じている。企業では出世を望まないということになるし、学校自治体では責任者になるのを回避すると言うかたちで現れる。努力して成果を上げたとしても組織の中では評価されないし、仮に評価されたとしても、今度は周囲の妬みや僻みが待っていて、結局は損をする。……そういう実感を日本人はもう肌感覚として持っている。

マクロ的にみれば「全員がそうやってより低い努力しかしないと、全体の成果がどんどん沈下するだけで、結局は自分ジリ貧だぞ」「乗ってる船が沈んで後悔することになるぞ」となるのだけれど、普通人間はそこまでマクロ感覚で生きてはいない。国民全員が貯蓄を開放すれば景気は上向くと理論としてははっきりわかっていても、「このままじゃデフレなっちゃうから貯金は全部やめて暮らそう!」という生き方がなかなか出来ないのといっしょだ。

からミクロ的な「怠けた人は得をする」という実感を頼りにマクロ類推して、「私たち同じ庶民の中に怠けている人間がいて、彼らはより少ない労働社会の富を多く得ている」という結論が合成される。その結果出てくるのは「生活保護を打ち切れ!」とか「奨学金を返すのなんて当たり前だ!」とか「就職活動をサボってフリーターになったんだから低所得なのは当たり前だ!」とかい自己責任キーワードにした新自由主義的な責任追及だ。

そんなわけで、なんで日本においては下流きじみた新自由主義信仰があるのか? については「怠けたほうが得な社会私たちが作ってきたから」だ。能力がある人や成果を正当に評価しないで、ムラ社会的な横並びで生きてきたので、社会が苦しくなるのは身内に裏切り者がいるに違いないという発想になるのだ。

Tweetでは「新自由主義的な表れ方」といっているけれど、日本アンバランス片手落ちだ。本来新自由主義であるならば(市場原理を最大評価するんだから能力が3倍ある人には3倍給与を与えるはずだからだ。

再分配を考えるのなら、そしてそうやって高額所得を得た人を大いに賞賛して、褒めて、よーし俺も大儲けしちゃうぞー! と皆で乾杯でもした後に、その上で気持ちよくがっぽり税金を払ってもらって、それを分けたほうが効率がいいし、筋というものだ。結局国のGDP個人の生み出した付加価値の総和なわけだし、ひとりひとりが頑張るっていうのは、がんばって成果を出すのが嬉しい環境を作らないと実現できない。つまり自分が頑張るってのは、頑張って成果を出した人間を大いに褒めて評価するってのとセットでしかありえないはずだ。日本場合はそういうアメリカンドリーム礼賛みたいな態度は殆どゼロで、高額所得者を褒めない上で、「目立たず最小限の労力で、しかし周囲に激怒されて村八分にならない程度に稼ぐ」という「出る杭にならないチキンレース」みたいな社会状況を自分たちで作り出し、なおかつ「自分負担になっていそうな、自分より少し下の人間を叩く」ので、本当にたちが悪いと思う。

2016-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20161025111930

ならそれが回り回って自分の店の番になるとは、どうして思わないわけ???

つのまにか本屋にされちまったよ

落ち着けカス

雑誌立ち読みした本屋で買わないと意味がない?

でも欲しくなった単行本最後はどっかで購入するんだろ?

ならそれが回り回って

マクロで言えば回り回るな?

でもミクロでは回らないんだなあ

そして今の議題はマクロ経済の話じゃなくて「立ち読みにおける貸し借り」の話だ

議題を把握してから興奮しような?チンカス知能くん

普通自分の行動範囲生活ルートの上で立ち読みする本屋があって、当然買うときも同じ本屋に入って単行本買うのが普通だろうが。

1センテンスで「普通」「当然」「普通」って3つ入るのは凄いなw

どんだけ頭悪くてどんだけ興奮してるとそうなるのかなw

それでな、話してる時に「普通」とか「当然」って言葉が入れば入るほどそいつ頭が悪い証拠なのでインジゲーターとして活用するといいよ。

論理的検証思考が出来ないってことだからな。

あと単行本ネットショップで~のところもアホすぎ。

そういうやつは電子書籍で買うから

俺がまさにそれ言ってるんだけどねえ

雑誌でチェックして(元増田的にいうなら「宣伝を受け取ってやって」)、単行本は電書で買うよなあ。

それで実店舗本屋に対してどんな風に報いてるんだよ。

マクロに言って実店舗本屋は縮小していくビジネスモデルってだけだが

貸し借り論で言えば実店舗には借りっぱなしの消費者が多い。

ネットショップで実本欲しいやつは近所に本屋の無いど田舎者です。

アホか

アマゾン受け取る家族さえ居れば実本だって本屋で探すよりネット購入の方が楽だわ

そんなんもシランくせに知ったかすんな。

お前はそのせまーい知識思考を「当然」「普通」っていう馬鹿ワードでチェックもしないか

どんどんどんどん頭悪くなってるんだよトィンカスゥw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん