はてなキーワード: オリジン弁当とは
宮台真司とか検事の山田朋美、土屋大気に、昭和天皇の時代には優しい子がいて、昭和天皇から守られていた時代があったという事実を理解させることは
かなり高い位置にあり、それを実現するためのテクノロジーは、クソモノタロウの拡声器程度では実現できないし、どこの株式会社も実現に成功していない。
巡査部長の園田晃也、高橋虎雄にそれを理解させるテクノロジーもまだ分かっていない。学者の間では、暴力団に協力してもらい、延岡警察署の当直長に
オリジン弁当の弁当を100個食べさせると出来るのではないかという意見が提出されているが、オリジン弁当は100個あっても、それを当直長に食べさせる人が
いないので実現は不可能だろうと思われている。
お米がぎっちり入っていてコンビニのおにぎりの1.5~2倍ぐらいの量があって海苔もしっかり巻かれているのでとてもおいしい
店内で握ってるらしいんだけど、その時作る人によって塩加減がちょっと違う
塩味がしっかり効いているおにぎりに当たると本当に感動するぐらいおいしい
食いしん坊は是非食べてほしい
・鮭
上にのっている以外にも中にも鮭フレークが入っていて、家のおにぎりみたいでおいしかった
・塩むすび
しっかりお米がつまっていて食べ応えがあっておいしかった
150円で松茸ご飯が食べれる日が来るなんて感動だよ。貧乏人だから松茸なんて片手でもおつりがくる程度しか食べたことないけどさ
味は炊き込みご飯みたいでうまい。あと松茸も結構入ってるみたいできのこの触感があるし何より松茸の香りがすごかった
別のもの食べて腹パンになったからベッドの前の机においてたんだけどすごく松茸の香りがした。なんか嬉しくて一晩松茸の香りで過ごしたよ
・ツナマヨ
ツナマヨ部分が味が濃くておいしい!…けど、もっとツナが入ってたら最高だったな。ちょっとツナマヨの具が少ないのが惜しい所
あとマヨネーズの油分で全体がなんかつるつるしてる。別の日に入ったら具がぎっしりツナマヨに出会えるんだろうか
・明太子
これは結構感動した。上にも明太子が乗っているのに中にも半分~3分の2ぐらいの明太子が入ってるんだから
着色料マシマシの赤みがこれまた食欲をそそる。塩味は効いてても効いてなくてもうまかった
・焼きたらこ
個人的には明太子の方が好きだけどこれもうまい。具材のたらこも上記の明太子と同じぐらい入ってる
ただ塩味が少ないと味気ない印象。塩っ気があるとこれも化けるのかな
さばが上も下もしっかり塊で入っていてうまい!鯖好きなら150円だしオススメするぐらい個人的に好き
オリジンのおにぎりって上の具材は控えめの彩り程度に乗っているもんだと思ってたからこれは感動だね
作りたてだと昇天する程うまいかも(オリジンはタイミングが良いとほかほかのおにぎりが食べれるチャンスがある)
自分は時間がたっていたから天ぷらの油が少しまわってしまっていた。中は海老天。上下合わせて1尾分
タレがかなりびちゃびちゃについているからラップをうまく外さないと手が汚れるから注意した方がいいかも
あんまり焼きおにぎり感はなかったけど、表面の焼き目のゴワゴワ感は一応ある
醤油がしっかり染み込んでてうまい。家でオーブンとかで焼き直すと更にうまくなりそうだ
自分が食べたのは以上
ひじきごはんとか唐揚げおにぎりも好きだから早く出会いたいんだけど中々チャンスがないんだよな
いつか食べれますように