「ハイカルチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイカルチャーとは

2019-06-24

anond:20190624155159

大体「教養」ってのは上流階級に混ざるために必要ものであって上流階級必要教養大学にいっても学べないよ

以前、フランス革命貴族が没落した後に台頭したのは教養を持った市民階級で、いわゆるハイカルチャー馬鹿で下衆な側面を持っていたのに、その前後で本格的にお上品で高尚なものへと転換していったという話と何か関係がありそう。

2018-12-16

anond:20181216155247

過去サブカルチャー現在ハイカルチャーとして認められてる浮世絵なんか例にすると分かりやすいと思うけど

これが浮世絵ですって露出できるのはだいたい北斎広重風景画とか写楽役者絵とか歌麿エロなし女の絵であって

きったねえヨイヨイのジジイがスボケ魔羅おったてて近所の夫婦の覗きしてる絵なんて表に出せないわけで

100年経ってこれが漫画ですって出てくるものはだいぶ漂白されてるだろうね

anond:20181216155101

でもそれ理屈にしようとすると結局ハイカルチャーから殴りませんってだけの話になっちゃうよね

サブカルからしたら納得いかないだろう

2018-06-30

anond:20180630064134

は?階級社会的な縛りのない日本ハイカルチャーサブカルチャーを区切って分析する事に何の意味があるんだ?つか村上ハイカルチャーか?教養あるアッパークラスがこぞって賞賛してんのか?あれを?

2018-06-19

anond:20180619165036

サブカルチャーハイカルチャーが築いてきた基礎と教養がないと、結局コピペ付け焼き刃で終わる。

若いとき調子良かったのに、年取って行き詰まってるサブカル中年がそのあたりに

いくらでもいるでしょう。

2018-05-22

オタク差別はいからあるのか?

オタク」という呼称70年代まれと言われるけど、それ以前からオタクに類する人はいたはずだ。

マニアとかフリークスと言った単語も、「躁状態」「中毒者」といった「病気」と見なすニュアンスがある。

しか時代さらに遡ると、創作物にハマったり道具を集めたりというのは金持ち道楽ということになり、富の証とされていたのではないかとも伺える。

数寄者や好事家というような言葉は、どちらかといえばそのような意味で、茶道のようなハイカルチャーの愛好家や、学者といったようなニュアンスのようだ。

それに対して「オタク」という言葉が指すのは「大衆文化熱狂消費者」であり、「オタク差別」も大衆文化が花開いた以降の時代産物と言えるだろう。

そして、「オタク差別」は度を過ぎた趣味人揶揄するようなものではなく、「趣味ジャンルのもの」に貴賤をつけるものである定義できる。

その意味で、調べると明治の頃に郷土玩具を集めるブームがあり、その収集家は大きな子供という意味で「大供」と揶揄されたらしい。

更にさかのぼって江戸時代ならば、水野忠邦による「天保の改革」。あれはオタク差別の走りではないか

目的倹約による物価の引き下げだが、たとえば寄席では滑稽噺を禁止して教訓性の高いものだけ残すというような娯楽の峻別が行われており、

これはまさに趣味ジャンルに貴賤をつける「オタク差別」の元祖と言えるのではないだろうか。

2018-03-22

anond:20180322173844

美人画文化 ~ はオタクって見向きもしないよね。

ではなく、美人画収集家美人画オタク

個展美術館不細工サクラを送り込んで「やっぱり彼の絵は肌の質感がいいんですよねハァハァ」ってテレビでやれば満足かい


要はアンタのオタク定義低俗ものを集める人間、って事になってるだけ。どうせテレビ雑誌で言われてるオタク像を鵜呑みにしてるんだろ?

ついでに言うと低俗かどうかなんて時代で変わる。

サムライフィギュア海洋堂チョコエッグはどう違うんだ? AKBイラスト描いて写真集に乗せる絵師江口寿史村上隆とどう違う?

今更ハイカルチャーカウンターカルチャー議論でもあるまいに。(失笑

2017-10-24

なぜオタクはカッコつけないのか?

シンフォギアとか、少し前だとキルラキルとかグレンラガンみたいな熱い展開の源流・元ネタバブル崩壊で一度途絶えそうになったと思う。

音楽バブル崩壊後にバンドブーム渋谷系があった。アニメもそういう方向へ流れたと思う。エヴァがあってハルヒに至った。

サブカルチャーと合流してサブカルアニメ勢が飲み込み、今ではサブカルというと漫画アニメメインカルチャーみたいになっている。

サブカル支配した漫画アニメハイカルチャーを飲み込もうとした感じはあるけれど、そこまでは手が届かなかったのか、それとも決別したのか、諦めたのか。今ではハイカルチャーを標的とする感じはしない。

それはどうでもいいのだけど、オタクはカッコつけなくなった。ちょっと前までは(カコイイのかはともかく)伸ばした髪を一つにまとめオープンフィンガーグローブを身につけカッコつけていたのに、今ではそんなオタクはいなくなった。

オタクアイコンを避けてパンピー擬態をしているのかもしれないけど、だとしてもカッコつけていない。むしろかっこ悪くて悪目立ちしているし、オタクであることを隠そうとする擬態オタクが考えているほどできていない。それどころかオタクオタクを隠さなサブカル女子メンヘラ批判する。

なぜなのか。かつてカッコつけたオタクはどこへ行ったのか。

2017-10-07

とある女優ダンサーについての雑感

(この匿名ポストは、口下手な俺が近しい人間に近況をまとめて報告するための書き込みなので、「ワケわからん」という人は、無視してほしい)

.

最近ちょっと面白いことになってる。

.

とあるパフォーマー自分アンテナに引っかかった。

ダンサー役者シンガー

.

そもそもきっかけは別の人なんだけど。

別の人ってのは、そうだな……あるところで、超っ絶美形、お耽美系おまけにXジェンダーという、やたらキャラが立ってるモデル役者さんを見かけたと思ってほしい。

そのヒト、ビジュアルと毒のあるキャラを買われてライブや芝居の客演に引っ張りダコで、思わず本人を確認しにライブハウスに行ってみたのよ。

期待にたがわぬ超絶美形だったんだけど、本題はこの人ではなく(いや、このモデルさんも追っかけるつもりだけど)。

そこに、いつも隣でコンビを組んでいるパフォーマーがいて。

聞けば、とある名門小劇団の主力級の女優さんとのこと。

.

「ほんとかぇ?」と最初は思った。

その劇団サブカルとか下北沢とか、そういうのを全然わからん俺でも知ってるくらいの有名劇団で。

旗揚げ公演のときは、ギラッギラのお耽美女優キャストを固めていて、そこにサブカル大好きティーンが「あ~ん、お姉さまぁ~」とかいって群がってるような感じで。

.

で、その女優さん。

いっつも学ラン、学帽のショタ扮装で、ほんとうに純朴な少年みたいなキャラで、セリフ回しもトツトツとしているし、どっちかというと「あ~ん、お姉さまぁ~」とかいって群がってるサイドのヒトじゃね? と思ってた。

あるときまでは。

.

ところがね。

とあるライブゲストパフォーマンスで2人がコンビで出演した時。

ステージが明転したら、黒装束の彼女がいて。

そのままユラっとたちあがって身体を動かし始めたら、いきなり周囲の空気が変わったのよ。

.

もうね。

ダンサー

ダンサー

.

ボディコントロールの精度とダイナミックレンジがハンパじゃない。

スタイルとしては、最初土方巽的な暗黒舞踏系譜かな、と思ったんだけど、見てると洋モノのコンテンポラリーに近い感じ。

.

いやもちろん、そんなスーパー超人じゃないよ。今のところは。

でも、それにしてもね。

あいう動きは、それこそモーリス・ベジャールなんとかカンパニーかに10年くらい所属しないと出来ないんじゃないの? まだ若いのに。

そう思ってチャラっと調べたら。

母娘2代、姉妹そろっての舞踏家ファミリーで、子供のころから母君の手ほどきを受け、美大に進学して上京してからは、もう在学中から現在にいたるまで、

.

個展で踊る

地元美術館で踊る

クラシック演奏会で踊る

有名ミュージシャンのMVで踊る

バーレスククラブで踊る(いや本人は脱がないけど)

海外ボランティアインストラクターとして子供たちと踊る

ミニマルミュージックセッションゲストパフォーマーとして踊る

そして、誰からもお座敷がかからないとき自主活動として踊る。

.

踊る踊る踊る。スキあらば所かまわず踊りだす、踊りの国の踊り姫であることが判明。

(いやマジメな話、ソロフリーランサーってどこで仕事を取ってくるんだろう?)

.

かにも。

その女優さん、最初普通のチンマリした女の子だと思っていたら、ネット上に、背中出しのコスチュームプロに撮ってもらった宣材写真があって。

もうね、肩甲骨自由度と張り付いてる三角筋の厚みが、完全にアスリートのそれ。

ガチ喧嘩したら、たぶん俺が負ける)

いやもちろん、シルヴィ・ギエムみたいに絞りに絞った体型ではないけど、学ランの扮装に完全にダマされてた。

完全に本職のダンサー

.

というわけで、がぜん興味がわいたんで、その“伝統の小劇団”の公演を予約して、行ってきましたよ、もう。

そこで、もう1つ彼女についてわかったこと。

.

もうね。

シンガー

シンガー

.

しかすれた、でもよく伸びるアルトで、ピッチアインザッツガチキープしたうえで、朴訥な少年みたいなキャラクターをいい感じにのっけてくる。

ほぼ本職のシンガー

そりゃもうあれだ、劇団の主力級にもなりますわ。当然。

.

ところで、ここまで劇団女優女優と書いておいて、演技に一言もないのは。

・演技を始めたのは社会人になってからで、経験が足りない。

 だから客演の寸劇とかで短く少ないリハーサルではアドリブがきかない。

 (在学中に自主制作映画に1本出ているらしいが、内容までは知らない)

.

・ただし、所属の劇団ガッチリ稽古をすれば、プロ水準の演技はできる。

 実際、主役級のキャスティングを的確にこなしていた。

 少なくとも、演技といえば映画とTVしかたことのない俺にはそう見えた。

.

という感じ、なのかなぁ。

ダンスになると手持ちの材料ですごい振り付けをするのと対照的

ともかく、その意味ではキャスティングが当て書きとハマり役に限られる感じで、「アクトレス! 超アクトレス!」とは言えない感じ。

まだ今のところは。

案外、早い時期にその域に到達するかもしれないけど。

.

劇団の公演自体はおおむね満足。アートビザール猟奇的な感じ。

ただ不満としては、ダンスシーンがあまりなかったことで。

そこで今度は彼女が時おり客演しているバーレスクチームのパフォーマンスに行ってきましたよ。もう。

.

で、見てきた印象を簡単に書くと、

.

ダンスを見て、

 やはり動きのキレすさまじき。

 どう見てもダンスじゃなくて舞踏だった。BUTOH。

 チップばら撒き、飲み代払いまくりなれど、かぶりつきで見た。元は取った!

.

ダンスが終わって

 話を聞こうとしたら、追っかけが周りを取り囲む(俺も含む)。

 ファンが一杯いて安心した。将来は安泰だ。

 予想以上に饒舌微妙に毒入り)、チェーンスモーク

 あのショタぶりが演技だったのねぇ、大した女優だわ。

.

・なぜ前衛劇団に?

 もともと芝居好き。

 劇団オーナー氏の文芸思想面に共鳴、心酔、ならば何も言うまいキャリアとか。

 少年役への思い入れ

 実験性と思想性の集団ネットで騒がしい品質論は埒の外。

 先輩キャストたちへの熱いリスペクト

.

・余談、『草迷宮』以外にも女力士がいるらしい。寺山修司好みのモチーフらしき。

.

というあたりで。

……興奮冷めやらぬ中、この3ヶ月の自分を振り返る。

自分は何をこんなに、このダンサー(と周辺の人たち)に入れ込んでいるのか?

あれだ。

何が楽しいかというと、若い人たち劇団ライブで頑張ってるのを見ると、その、あれだ。

大森望とか小林よしのりがAKBにハマっているのを「自分の娘みたいな年頃のアイドルに入れあげるって、それはどうよ?」とか思ってたのがね、これが自分がハマってみると、

_人人人人人人人人人人_

> スッゲー楽しいの <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

.

そしてね。

この歳になって「和風アングラもいいな」という自分を今さら発見した。

夢野久作とか寺山修司とか麿赤児とか唐十郎とか横尾忠則とか佐伯俊雄とか『ガロ』とか古屋兎丸とか、そういう日本猟奇的世界とは無縁で生きていくものだと思っていたんだけど。

これがねぇ。若い人が過去作品群や事件を掘り返しながら、自分にしてもまだガキだった'60年代新宿世界ガチでやろうとしているのが面白くて。

.

かにもね。

その女優さんと美形モデル氏を起点に人脈をイモづる式に掘っていくと、面白い人たちが出てくるわ出てくるわ。

誰に頼まれたわけでもないのに、全身を蛍光色にペイントして街角にくり出してフォトセッションをやってるギャル集団とか。

どこから出演料が出るわけでもないのに、「調香師の貴婦人助手たち」みたいな架空ストーリーコスプレ衣装合わせをして、参観料を取って企画として成立させてるコスプレイヤーとか。 

.

みんな“何か”になりたくて、

“何か”をしたくて、

でも、それが“何か”はっきりしていなくて。

.

みんな若さにまかせて、アルバイトを掛け持ちしながら、もがいてる。

.

おお! こりゃ、リアル日本版『レント』(と、その元ネタの『ラ・ボエーム』)の世界じゃないのよ!?

いいねぇ。じつにイイっすねぇ。

ひさしぶりに、自分日芸受験したときのことを思い出した。

.

この歳になると、知り合いで創作的なことをやってる人間は、

.

 ・完全にプロとして職業クリエイターになるか、

 ・趣味と割り切って市民オケかに入るか、

 ・その周辺で稼げる分野に落ち着くか(←俺のことだ)、

 ・完全に足を洗って別の仕事を見つけるか

.

どれかになるんだけど、まだ、そのどれでもない状態でやっている、やれている人たちが、まぶしくて、まぶしくて、もう。

.

この女優さんにしてもね。

もし俺に、彼女の才能と若さがあったら、

.

“在学中からプロとしてデビュー、メキメキと頭角をうんぬん”

っていう流れに乗る前に、

舞踏のみならず、芝居にアートパフォーマンスに大活躍

っていう流れに乗る前に、

.

多少無理をしてでも金と時間を作って四方八方にコネのある舞踏家師事して、それをテコに国内でも海外でもいいか名前の通ったダンスカンパニーにもぐり込むことを最優先にするだろう。

その後は、

.

一般人にも名の通ったポジションを取ることを最終目標に、有名振付師ゴーストから経験をつむか、

.

彼女の母君みたいにレッスンプロとして“ダンスを見たい人”より“ダンスを演りたい人”を客にするべく、行政かに売り込みをかけるか、

.

・あるいは、ヨーロッパみたいにハイカルチャー一定需要がある国にイチかバチか、飛び出してみるか。

.

……10年後、20年後も踊っていたいなら、これくらいしか選択肢はないんじゃなかろうか。

.

でも、おそらく、それじゃ満足できない何かがあって、それに衝き動かされているんだろう。

(と思ったら、海外留学が決まったらしい。いいぞ、行ったれ行ったれ!)

.

ま、ともかく。

独立起業という名の引きこもりになって、はやЖ年。なんか世界がせまくなる一方だった自分生活彼女ら彼らのおかげでムチャムチャ彩り豊かになった。

この人たちには、いくら感謝してもしたりないが、直接言うとキモいので、ここでこっそり発言

.

2017-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20170610205032

中学時代適当に授業を聞いて提出物を出すだけで私はトップの成績でしたし

毎日のように登校してちゃっかり提出物出してる時点で全然適当に授業受けてたわけじゃないのよねえ

精神的にも辛い状況下で不登校保健室登校の時期もあって、気がついたら提出物なんかろくに出したこともないまま卒業したわ俺。

そのせいでいくら実力テストの点数上げたところでせいぜい偏差値60ちょい下の県立高校がいいとこだったんだよね

貧困とか関係なしに健全関係保った家庭にいて、地域コミュニティにも馴染めていてなんだかんだ学校にも居場所があるのは恵まれてることとしか思えないんだよなあ…

金の心配せずに高等教育受ける生活なんて全く想像も出来ない様な人だっていくらでもいるし、「とにかく高専専門学校で頑張ってそれで就職しなきゃ」って、それ以外の将来考えたらバチが当たるんじゃないかってそんな風に考えてる、余裕のない奴もいるんじゃん?

それを考えれば元増田だってまれ環境にいたわけだ。視野大学に進学するという選択肢が入ってくる環境、器用に大学生活を謳歌しながら院まで行ける環境。抜け目なくインターンから始めてしっかり内定とれる環境ね。

増田もとても運が良かったって言ってるけど、その通りで人間関係やら金のトラブルの有無やら色んなことが複雑に絡まりあって結果として成功に至ってるんじゃん。

増田の安定した現在も昔の出来が良かったエピソードも厳密にいえば自分だけの力によるもんじゃなくて、それは増田自身もわかってるかもしれないけど、やっぱりこうやっていいたくて。

なんつうか元増田ってぶっちゃけ結局「奨学金借りてましたー」ってだけでわりかし普通な学生生活送ってた人にしか見えないわ。

進学して要領良く「いいとこ」に就職できてる結果がある以上、勉強してきた環境に恵まれてたという他ないんだよ。結果論なんだよ。

別に元増田価値観ケチつける気はないんだけど、こういう自分を劣悪な環境出自だとかハンディ持ちだとか紹介して展開するポジショントークって、はっきりこれが駄目だって言いきれないけどなんだか不愉快だわ。

なんつうか高専までの同級生とか自分家族とか地元友達とかもう無意識に見下してる感じがするし、大学以後の言い方もなんか「こんな優秀でブルジョアな人々が集まるハイカルチャー場所の一員になれて幸せっす」みたいな。他人有益無益に振り分けてるっつうか、勝ち馬に乗りたいという気持ちというかなんかうまく言えないんだけどさ。

まー「自分のやりたいことがわからない」のもなんとなく納得出来ちゃう権威主義というのかそういう卑しさが垣間見えるのかな?

やりたいこと見つけるとか夢の実現とか、そういうことは追いつけ追い越せと競い合ったりするもんじゃないと思う。そんな他人からかっこいいと言われたいが為だけに頑張る様な真似をせず、マイペースにやっていくなら「自分が何をやりたいのか」なんてはっきりわからなくてもいいと俺は思う。

平たくいったら「恵まれてないとか卑下すんな嫌味ったらしい。半ば学生のあっさい仕事観や学問観なんざだらだら書き込んでんじゃねえ。うざったいんじゃ黙って働けや。」ってことです。こんな愚痴聞き流してくださバイバイ

きっと増田は可愛くて気立てのいい人と結婚できるよ。(男だよね?)

2016-12-15

日本の文化を豊かにしている「伝統継承」の存在

最近日本ゲームメチャクチャ品質に優れてると思うのは、表現リアルさだな。表現の良いものを据置機・携帯機で販売し、その補助としてPCゲームを利用している。1970年代からトンデモ文化だったゲームは今や大衆文化。従来型ゲームを残し、進化させたことが奏功したともいえるよね。リア充の人は、アニメを見て、そこからPCオンラインゲームなりスマホゲームをしている人がいると思う。パズドラを深く楽しみたい人は3DSのみならずスマホを買う。ソシャゲとはオンラインゲームに近いスケールのものであって、中毒性質のない古典型とは違う。オタクならよくわかると思う。ゲーオタにとって任天堂ソニーのそれはXBOXとともに本格的にゲームを楽しむための機械事実上ネトゲであるソシャゲ難易度が低く、リア充の遊びであって敷居が低い。深く味わうにはPCゲーム買うほうがよほど効率的だ。

こうしたゲームを含んだサブカルオタク圏というものがあり乗り物文化・非大衆文化がある。さらにそれと構造を共有する文化があって、それは「サブカル性」の存在日本文化繁栄を実現している場所なのだ問題は、それ以外のもの。そこには深く楽しむのための技術がない。

たとえば中国には据置機ゲーム開発メーカーがないという。PCソフトゲームこそあるが、その品質も据置機にすら負けていることは、マリオを愛する日本人間にはよくわかっている。ソシャゲ嫌いがほとんどだからね。韓流台流ゲームアメリカ流のそれと比較するべき水準ではなく、どちらかというと和製オンラインゲームと似ていると思う。サブカル拡張ために発展した据置機文化と共有できる要素がない。単に特殊アイテムを買うときだけに金を払わせるので収益性がない。ミーハーはともかく硬派から評価は高いといえない。

アジア諸国交通が長い間道路依存していてそれを鉄道が補っているように、韓国台湾中国鉄道オタクに対する理解が遅れている。アジア諸国マイルドヤンキーが多いから、中韓台より事情は悪いかもしれない。「日本は異常なんだからいいだろ!」とヤンキーに言われそうだけど寛容性は大事よ?大卒の元ギャルにお世話になったことがある。ギャルはい文化だと言っていた。誇らしげだった。しかし「リア充」という感覚ではなく「元ギャルの人」という意識があるような感じだった。鉄道好きだって鉄道オタクではなく元変わり者」という感覚が古い世代にはあるはずだ。車・バイク好きのオタクに以前噛みつかれたが、それこそヤンキー文化ソフト版が車・バイクカスタムフェチでしょう。痛車好きは一応オタク文化だが、敷居が低いこと、イメージの悪い時代存在、極めて似ている。鉄道好きも車・バイク好きもマイルドヤンキー化しているし硬派の存在無視した大衆化だそう。道での繋がり傾向のサブカルとは違うのだ。

2000年代に不良の衰退でまともになった点や文化的歴史位置づけにおいて、バイク文化キモヲタ文化は似ている。どちらもへそがないものだ。しかしこれらはマイルドヤンキーとは違い、縦方向上下があり、そこでは繋がりが途切れることない。バイクは1970~1990年代世代キモヲタ1990年代世代が変わり者の集まりになっている。一方、鉄道路線鉄道趣味人口密度関係はどうか。負の相関関係にあることは誰にでもわかる。とにかく地方ほど鉄道好きが多い。おまけに観光地化も進んでいる。足を引っ張る人間もいる。都会にこそアンチがいるどうもバイクよりかは可愛いバッシングに思える。

ソシャゲが生誕10周年を迎えるが普遍的ビデオゲームとの性質の違いがはっきりしているように、将来この溝は埋まらないと思う。そして、2000年代以降の最近に量産された書物にはこういうパターンが多い。物凄い売り上げになるが、誰にも知られない…。この手の似非サブカル文化がよくないのは、サブカルとは消費者構造の違いがありすぎるのに、内実を伴う本当のオタク文化のようにビジネス方向性として普遍化してしまうこと。しか財界の都合はどうであれマイルドヤンキー割合が高くなり、民度もばらつきが出てしまう。そこに道の繋がりはなく、完全な単細胞になる。

結果的ハイカルチャーでもなければ、サブカルでもない中途半端サブカルチャーが寂れる。ギャル文化は(業界面で)のイメージ凋落して久しいがその人達の評判もクソッタレてるでしょ?ヤンキーみたいな末路を追うことになるんです。いい加減な文化はみんなどこも。もちろんアニメ好きや鉄道好きに対するバッシングもあって1989年宮崎勤ショックや2002年西武鉄道ショックがまさにそうなのだが、低迷期はわず10年弱だったし、現在ではむしろ好かれている文化ので、私たち鉄道好きはほんとはめちゃ好かれ者なんだよね。「汚い日陰者」から一転して大成功ってすごすぎるよ。

最近都市部では駐車場駐輪場金も安くなっているのに、いざ買うとなるとかなりの金額がかかり、トータル費用原付バイクだけとっても最大で10万円台はいささか敷居が低いとはいえない。ロードバイクですら5万円以内で始める事等やろうと思えば可能だ。持続的に利用できて、かつ一定の敷居の高さがあればいいわけ鉄道は厳かな仕来りを残しつつ観光要素があるのは非常に優秀で、バスもその点では平成以降は充実の流れがある。

最近流行っている鉄道不買運動は、田舎外国から来たよそ者が参加できない、敷居が高いしか難易度の面でも非常に中途半端。ひどいと最低限度の駐車場駐輪場はおろかガソリンスタンドが整備されておらず、都会特有曖昧道路交通マナーとあって運転もめちゃくちゃ大変なのである。あれは遅かれ早かれにわかに終わる運命しかないと思う。別に日本大都会で増え続ける都市鉄道嫌いと車・バイク好きをDISってるわけじゃないが、日本ではロードサイド文化もろとも車社会は終わる運命にあるし、車やバイク都市部ではスポーツ用具以外もはや意味ないし、アジア諸国を手本にした再開発を実行したらその発展の犠牲欧米由来の都市文化の居場所が消えうせるのは必然しかない。したがって現代であれば満員電車も大量の外国人必要悪なので、日本は本当の意味観光大国化がしたいなら防災などの予算などで余った分を人口増加対応に充てればいいと思う。歩道車道を分離して歩道の容量を拡張する。近年では鉄道の整備に努めているようだが、例えば鉄道だけを取って鉄道女性専用車が役目を終えたら、その跡にグリーン車を設置したらいい。乗客分散させるのだ。

神奈川県横浜郊外はかつて、関東特有田舎文化があった。昔の相鉄ローカル線同然だった。それが昭和時代経済成長で都会の仲間入り。どれ程すごいかと言うと、昔は関東仙台同然だった横浜郊外仙台市とは比べ物にならないような高度なニュータウンへと変貌したというのだ。話がそれてしまった。

電車男サブカル文化が変わり、鉄道に対するイメージすらJR九州の躍進で変わった。縁の下の人を守り続けることが日本文化の持続可能性のポイントであり、もちろんそれを各現場の人が一番わかっていると思うんだよな~

2016-07-02

http://b.hatena.ne.jp/entry/potatostudio.hatenablog.com/entry/2016/07/02/073000

こういうハイカルチャー=高度な娯楽、そうでない世俗な娯楽は見下していいという価値観って一体なんだろうな。

そして田舎には娯楽が少ないという前提が当然のものとされているが、アウトドア趣味の俺にしてみれば都会には仕事しかなく娯楽不毛地。

毎週末、高速道路常軌を逸した渋滞を作って東京から脱出しているのを見ると、一体なにやってんだろうなと思う。

2016-06-08

サブカルオタク

サブカル

映画 SFミステリ 村上春樹 東浩紀 アフタヌーン ビーム

曽我部恵一 Alfred beach sandal レコード・コレクターズ

【下級サブカル

CUT クイックジャパン お笑い芸人 ロキノン系

上級オタク

作画オタ コミティア メタル

オタク

アニメ 漫画 ゲーム ソシャゲ ラノベ プロレス アイドル

 

オタクは性欲、暴力射幸心中毒性等、低次元な欲求を満たす文化

サブカルのほうが明らかに知的優位に立っているので、どちらが上かを議論する必要は無い。

 

サブカルオタク負け犬同士であり、両者が争ってもみじめなだけ。

サブカルオタクの敵は美術クラシック音楽などのハイカルチャーであるべき。

 

あと「映画オタ」という言葉おかしい。映画サブカルから

映画館で上映するアニメは「劇場アニメ」であり、映画ではない。

2016-02-12

日本には世界に「知られる」一般層の視聴に耐えうるイベントが少ない

例えば、オリンピックワールドカップの様に世界的なイベントが少ない気がする。

さっぽろ雪まつりも素晴らしいのだが、世界的には中国大連祭りの方が知名度が高いと思う。

コミケ… は盛り上がっているとは思うが、一般層(子供連れてとかハイカルチャー評価に耐えうる)から見て難しいので、その内、英語系のメディアに、アダルトイベント国策を上げて応援する異常な国日本という記事が出るだけの話は時間問題であるので論外だろう。(決してコミケが悪いと言ってるわけではないが、そういう性質イベントだという話)

本線に戻ると、よいお祭りなどもたくさんあるのに、例えばスペイントマト祭り牛追い祭りに比べると世界認知度が低い気がする一方で、かなまら祭りだけはやたらと知られているのも、なんだかなーという感じ。(逆に日本人の方がかなまら祭りにはあまり行ってもない、尻もしないというところではないだろうか)

映画祭音楽祭・ファッションウィークも日本でもやっているが国際的な知名度はほとんどない。

コスプレなんかは単独イベントアダルト性を排除すれば世界でもトップクラスイベントになれるポテンシャルはあると思うのに、ちょっと残念だ。

それこそ寿司職人ワールドカップ日本で開催してもいいくらいだ。

なぜこうなるかというと、もともとイベント毎にビジネス性がなく、日本場合とりあえず「東京」に来ればなんでもできるという環境のせいなのではないかとも思っている。

モントルージャズフェスティバル、フェットドゥラミュジック、サンバカーニバルなどと比肩うるいろんなイベントを是非日本からも胸を張って出てほしいものだ。

##トラバもらったので追記

甲子園はなるほどいいなと思ったのだけど、甲子園はオラが街の高校生応援したいという日本の土着のコンテキストイベントに強く付与されてしまう気がして、そうなると世界的なプッシュはなかなかハードルがあるのかなと。

漫画賞の話に関しては、全く同感で別のポストで書こうと思っていた所。(中身は一緒)

花火大会は確かに国際競争力あるなぁ。

CWCトヨタカップの頃を少し覚えてるなぁ。確かに盛り上がっていた。ただ今回の投稿海外コンテキストでのイベントを「誘致」するという話ではないので、ちょっと別の議論だとは思うけど。誘致に関してはそれによって国威発揚必要新興国やオイルリッチアラブとかにまかせておけば良いのかなーと。

増田だとこのレベルでもネトウヨみたいと言われるのは正直困ってしまうが、ブコメは多分違うんじゃないかなぁと。政治色の強いものブコメはそもそもあんまりID付きだから見ないわないしね。国境のなく且つユートピア暮らしたいならどうぞご自由にとしか

2015-12-03

美濃加茂市ポスター批判されているのは肌色割合のせいではない

すべてはコンテキスト文脈)の問題である

肌色割合問題なのだったら、世の中にあふれる3次元水着グラビアも同じように批判しなければならない。

(もちろんそれも環境セクハラという問題はあるのだが今は置いておく)

そちらは批判されずに、美濃加茂市ポスター批判されているのはなぜか。

アニメオタク差別されている」からではない。

文脈が足らないのだ。

たとえば、肌色割合が最大に近いと思われる力士はなぜ受け入れられているのか。なぜハレンチとならないのか。

長い間、日本人はそれを見慣れ、文化として受け入れているからだ。

裸婦画・裸婦像などが受け入れられているのも、ハイカルチャーとしての地位確立しているからだ。

3次元水着グラビアが受け入れられているのも、世の中にあふれることで日本人が慣れてしまたからだ。

一方、アニメはまだ市民権を獲得しつつある途上といったところだろう。

ネットではアニメファンの声が大きいので、自分たち世界の中心のように感じるだろうが、一般から見ると中心ではない。

世の中の人は、アニメファンが思っている以上にアニメのことを知らないのだ。

そんな中、きわどい表現ポスターを作ってしまった。

確信的に作っているのであれば、文脈をしっかり構築できただろうに、そこを怠っていたこともあり、

公共にそぐわない異質なものとして批判をあびてしまった。

たとえば、このポスター峰不二子なら、長年の実績(?)から、「峰不二子はそういうキャラ」と知っている人が多いので、文脈も伝わり、かろうじて受け入れられたかもしれない。

のうりん」のキャラはまだ知名度がなさすぎた。

もちろん知名度を上げるためのコラボでもあるのだろうが、それにしては悪手と言えるだろう。

たとえば、大人の男性しか見ないウッフンなフリーペーパーに載せるのであれば批判も出なかっただろうし、

お酒のラベル(これは大人しか利用しないため)であったらよかったのだろう。

商店街のチラシとしてはとがりすぎていた。

例えるなら、朝の情報番組にいきなり水着女性が出てくるようなものだ。

深夜の番組ならまだいいだろうし、海なら問題ない。

あの姿であることを受けいられる文脈がなかった。

それだけの問題だ。

2015-11-25

http://b.hatena.ne.jp/entry/borges.blog118.fc2.com/blog-entry-1667.html

育児介護に追われる必要パートする必要もなく、周囲にハイカルチャーしか興味ない人しかいない環境で生きてる専業主婦って

相当上流階級だろうし、そんな主婦の夫はサラリーマンじゃなくて資本家階級だろ。

中流程度だったらサラリーマンと同じく、主婦も色々な階層の人と付き合わなきゃいけないはずで。

上記の専業主婦と対比するのがサラリーマン、という時点で前提がおかしくね?これ。

あと「文化資本を持つ女はより社会的地位の高い男と結婚出来る」のではなく

「幼い頃から文化資本を身につけられるような環境で育つ上流階級お嬢様同類の男と結婚する」ってだけでは。

男は生まれ持った階級が低くても「成り上がり」が可能だから文化資本階級は必ずしも一致しないが

女は生まれ持った階級がそのまま一生変わらない傾向が男より強いから文化資本階級が比例すると。

2015-06-09

東大滑り止め化で思い出した、東大を滑り止めにする京大生の話と京大東大よりも勝ってるところ

東大教養学部英語コースに合格した海外学生の7割近くが東大入学を蹴ったそうですね

http://www.47news.jp/smp/CN/201503/CN2015032801001115.html

しか東大の滑り止め化は2007年度にはすでに始まっています

京大2007年度に保健学科以外の後期入学試験を廃止して以来、一部の京大生は東大後期を滑り止めにしました

東大よりも京大を選ぶ人間はいるのだなあと当時は驚きました

東大を滑り止めにした京大生たちにその理由を聞くと

「自宅から通える」

東京家賃が高すぎる」

京大の方が卒業やすい」

東京が嫌い」

京大の方が楽しそう」

研究者になりたいから

という意見が返ってきました

金銭的なこと以外はあまり共感できませんでした

私は権威が好きだったので、親が下宿を許すなら間違い無く東大を目指していました

しか京大入学してなんとか卒業し、就職して東大生出身者と交流するうちに、東大よりも京大を選ぶ人間気持ちがわかりました

私が見てきた範囲なので偏っていることを前提にしますが、京大は次の点で圧倒的に東大よりも勝っていると思います

哲学的な話や教養必要な話ができる京大生は多いが、意外と東大生には少ない

フェルミ推定はできても分析哲学認識論の話はできない、ハイカルチャーなどの教養がない学生割合京大より高い気がしま

東大には受験就職関係ないことはわからない学生が多い印象があります

しか官僚東京の有力者や名家の子息がごろごろいるのが東大で、そういう人は教養あることが多いです

貧乏人でも生活やすく、かつ文化的教養にあふれた学生生活が送れる

個人的京大の一番いいところだと思います

吉田寮など家賃が月々千円未満の安い寮に入れば、かなり金銭的負担は小さくなります

思修館の院生だと専用の寮にタダで、しか奨学金付きで住めます

また、授業料申請も半額免除までなら通りやすく、うまくいけば学生支援機構借金しなくて済みます

それに図書館では名作と言われるクラシック音楽映画文学ほとんど揃っています

学生証を見せると入館料がタダの美術館博物館も近隣にあります

物価東京ほど高くありません

拝観料なしに楽しめる寺社仏閣、歴史的建造物もあります

お金がないけどハイカルチャーに飢えている人は是非来てください

なお、東京の某芸大教授のご子息が「東京には文化がないけど京都文化でできている。だから僕は京大に来た。」といっていました

まったりしておおらかな時間の流れと空間

そもそも東京より京都の方がのんびり暮らせますが、京大特に時の流れがまったりした、おおらかさのある独特の空間だと思います

よく京大には変人が多いといいますが、あれは違うと思います

変人が多いのではなく、変人がのびのび暮らせるから自分を抑えない、もしくは普通の人が普段は隠している個性を発揮しやす環境なだけです

東大はよくも悪くも真面目で、アンチコスプレ卒業式派の私からしたら「安田講堂に入れなくてもこんなに姿勢を正して粛々と式辞を聞いている東大生は真のエリートだなあ」と惚れ惚れしま

しかし、あれだけの色んな人間個性を発揮して生き生き暮らせる空間は、真面目な東大には存在し得ないと思います

ちなみに私は東大に行きたかったです

卒業してから社会的なうまみが全く違うので

2014-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20140923054509

ん?いや、そうではなく

元増田形容する言葉として「糞サブカル」ってのは適してないし

あなた多分、その辺の語彙を全然理解しないまま使ってるから

バカ丸出しだよってお話なんだけども。

元増田が上手いことまとめてくれててそこで終わりなんだけど

自分の知りもしないものを、強引に自分貧困な語彙で表現しようとするのって

恥ずかしいことだよ。スノッブ人間も恥ずかしいし、サブカルかぶれも恥ずかしいけど

それ以上に物を知らない人間ってのは恥ずかしい。わかったような気になってたら更に恥ずかしい。

そういう人間「バカ」とか「育ちが悪い」とか「無教養」とか言うわけね。あなたみたいなね。

んで、そういうバカの中で生きていくのはとても辛いことだよね、と俺は元増田に同情してるわけですよ。

個人的にはハイカルチャー好きもサブカル好きもベクトルは違えど、まぁ趣味の人って点では変わらないわけで

「バカ」よりは話しやすからね。相手の趣味が気に入らないことがあっても、一応会話は成り立つよね。

「バカ」と違って。

2014-08-03

子供[若者]文化 vs 大人文化という概念を持ち出すと、

前者がいつかは後者に移行するものという前提が生まれ、

半人前 vs 一人前という構図での理解になりやすい。

その結果、「いい大人がアニメなんか見て」という発想になりやすいと思う。

あるいは、子供文化ローカルチャー(低級文化)、大人文化ハイカルチャー(高級文化)と、間違ったフレームワーク適用してしまうのかもしれない。

子供に「立派な大人になれ」という大人は、実際のところ、場末スナックゲロ吐いてる情けないオッサンだったりしたのだが。

まり、大人文化には、ローもあればハイもあるのだが、子供にはそれが分からなかったと。

http://anond.hatelabo.jp/20140802131209

2014-04-28

ヤンキーから逃れて上京するように、文化を求める

私は文化的ものが好きだと思っていた。

文学美術といったハイカルチャーや、自由が丘恵比寿のような町、西荻窪骨董、(少し古いが)谷中・根津・千駄木のような。

でも、そういうものを求め続けて疲れた

だが田舎者が居心地よく感じるのは、結局田舎だったのだ。

下北沢を見下したり、部屋にあるもの無印率を高めたりしても、自分の中にある芋臭さは抜けてくれない。

こういうこじらせかたをしたのは、オタクから逃れたかたからだ。

別に、今だってアニメは見るしゲームもする。ガジェットも好きだ。

逃れたかったのは、オタクというカテゴリにいる頭のおかし人間だ。

ねちっこく破綻した人格キッチュものを至高と信じて他を知ろうとしない態度から逃れたかった。

群れるオタクの中にいるヤンキー集団から可能な限り離れたかった。

そのために文化を求め、ハイカルチャーに擦り寄ろうとしたのだ。

田舎ヤンキー体育会系から逃げ出して都会に出る人々と同じメンタリティだと思う。

2013-10-25

仲良くないけど険悪じゃない姉妹関係の人いない?

私は姉。24歳。二つ下の妹がいる。私たちは仲良くはない。

私はガリ勉で、オタクで、地元友達が少なくて、大学院生で、外国ハイカルチャーが好き(な自分友達が好き)だ。

一方妹は勉強が大嫌いで、リア充で、地元友達誕生日に必ず帰省して顔面ケーキやって、JPOPとTVが大好きだ。

考え方も生き方も何もかも違っていて、お互いが「ちょっとね…」と思っている部分がある。

おそらく姉妹じゃなかったら、話さないタイプの二人だと思う。


実際、用事のある時(スマホ買いたいけどオタク的にどれがいいか教えて等)と帰省の時以外は話すことがない。

でも険悪とかではない。用事があれば協力しあうし、帰省時にはお互い(あーヤバイな)と思いながらもそれなりに楽しく話す。

例えば私は実家でビグダディとかを嬉しがって見てる妹を(あーヤバイ)って思うし、妹もかなしそうな目で私を見ることがある。

そんな感じなので、長期にわたって一緒にいると、お互いを避けるようになってくる。

連続5日間くらいまでが楽しく過ごせる限度だ。こんな関係の人いないのかな。

友人はみんな、きょうだいと仲良くしてて、びっくりしたし、ちょっとうらやましかった。

特に姉妹関係の人は買い物とか美容情報交換してたり、一緒に観劇したり、彼氏含め3人で飲んだりとすごく仲がいい。

Twitter相互フォローFB家族の欄に名前がある?日常的に姉妹LINEしてる???

うらやましい。今の関係が悪いとか、ダメとかではないとは思うんだけど、うらやましいなって思う。

2013-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20131010141954

稚拙さを気にせずにハマれるものがほしいなら、

素直にハイカルチャースポーツに行ったらいいとおもう

2013-02-28

テレビアニメを前提としている限りアニメハイカルチャーになれないのではないか

日本アニメ文化として足りない点は、オールタイムベストが成立しないことだと思っている。

名作ランクでもキャラクター人気投票でも、ゴールデンの懐かしのアニメ番組はともかくファン投票をしたらここ5年以内の作品が大半を占めると思う。

(人気キャラクターナウシカが一位の可能性はあるけど)

なぜそうなってしまうのか考えると、アニメはたくさん見るのに長すぎる、というのが理由ではないかと思った。

1クールアニメでさえ、一話23分として4時間かかってしまう。

名作とされている、例えば初代ガンダムTV版を見るには43話なので約16時間半(ガンダム劇場版があるけど)。

自分はかつて富野アニメフリークだったのでザンボットとかイデオンとか色々見たけど、ふつうの人はそんなことしない。

それに新作アニメをチェックしていたら旧作を漁る時間なんてないだろう。

そんな、どの作品もやたらと長いアニメというのは、小説で言うとグイン・サーガとかペリー・ローダンに似ている。

熱狂的なファンはいるが、万人に受けないどころか、そのジャンルの愛好者でも相手にしない者は多い。

私は上にも書いたように富野アニメが好きで、

その流れでマクロスメガゾーンぴえろ魔法少女首藤剛志脚本作品など80年代アニメを追ったのだが、

大学アニメーション愛好会に行ったら、アイドル天使ようこそようこと言って誰にも通じなかった。

それは、アニメ愛好家が共通の言語を持たないからだ。

(バルスが通じるのは言語ではない)

文学愛好家なら必ず抑える小説があるし、映画愛好家だって自称するならば押さえたい作品はあるだろう。

はじめにオールタイムベストが成立しないことが問題と書いたが、

アニメの問題は愛好家に、時代を追う、批評家意識がないことだと言い換えても良い。

アニメ オールタイムベスト で検索して出てきた2011年TIME誌掲載ランキングでは、

日本の作品は千と千尋AKIRAパプリカだけだった。

http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=6003

まあ、劇場長編を前提で考えると、宮崎押井大友今敏、あとは今後細田くらいだろう。

日本アニメがこれまでテレビアニメを前提で来てしまった以上、

旧作を共通言語として認知させるのは難しいことではあるが、

このままではアニメ作品の多くが忘れ去られていくのは間違いなく、それはあまりにも勿体無い。

しかするとその回答がエヴァ新劇場版なのかもしれない。

でも、けっきょく多くのアニメが忘れられていくのをただ見ているのはとてもはがゆいのだ。

2011-08-17

権威が認めたもの芸術

権威が認めたもの芸術」って指摘して怒る人は、一体何を芸術としたいのかなあ。大体、みんな美術館にあるような「芸術」で心揺さぶられたことなんか、ほとんどないはずです。我々の心を揺さぶったのは、大量複製されたアニメマンガだったわけで。


↑これらを見て、村上隆の「日本には現代美術マーケットがない」というセリフや7~8年前に読んだ↓を思い出した。

現代美術なり、現代音楽なり、現代批評なり、頭に「現代」とつくヨーロッパ由来のハイカルチャーは、日本では、自前のマーケットを持たないまま、権威によってしか人材調達ができなくなっている。あまりにその制度が硬直しているから、制度のなかでキャリアを持っている人間が、その硬直を打ち破っていかないとどうしようもない。

擁護するはずの村上隆こそがカオスラウンジに激怒した理由が何となくわかる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん