はてなキーワード: 結婚できない男とは
記者の突撃に本当はロリコンじゃなく犯罪歴も離婚歴もない、交際歴もないことに鬱憤が溜まっていたって吐露してるけどこれって本当なんだろうか?
犯罪歴や離婚歴は事実確認ができるだろうけど本当にロリコンでないとしたら女性と交際できず生徒に悪口を言われたから幼い子供を加害するようになったってこと?もしくはそれらが嘘で元からロリコンなのを隠そうとしているんだろうか?
犯罪教唆かつ実際の事件に発展しそうな危険性があることは間違いないけど、本人の性癖が全くロリコンでないのにロリコンを焚き付けていたのか、不満を感じることでロリコンになりかけていたのか、元からロリコンでイキっていたのか、もしくは犯罪歴や離婚歴がないのが嘘なのかが気になる
もし後天的にロリコンという自我を獲得したのだとしたら、それが嘘であれ真であれ、弱者男性のミームで遊ぶこと自体がただ交際歴がないだけの男性を追い詰めて加害に走らせる要因になっているという証左であり、社会的に福祉が必要な男性と恋愛にアクセスできない男性の問題を一刻も早く切り離すべきだと感じる
第一こういう男と本当に生活苦な男性と更に収入が低いから結婚できない男性を一緒くたに語ること自体、弱者の皮を被った非モテの逆恨みを正当化してるだけじゃないか
数は結婚できない男より非常に少ないよね
で男女の不均衡が高まっている
仮説
もちろん非正規女性も大量に生み出しているけど、女性の場合は経済力よりも年齢の方がより結婚可能性との相関が高い=経済力低下が大したダメージではない
仮説
というわけか
さあ?その仮説はコンセンサスは取られてないんじゃない
大企業では年功序列が根強いとは言え、派遣を中心として新卒から中年に至るまであまり給与が上がらない人が増えてることで男女の不均衡が高まっているのか。
小泉竹中のせいで結婚できない人が増えてるっていう話を男女に分けて考えたことがなかったけど、男性の結婚に関する主要なKPIである経済力が極端に低い非正規男性を大量に生み出したというわけだ。
もちろん非正規女性も大量に生み出しているけど、女性の場合は経済力よりも年齢の方がより結婚可能性との相関が高い=経済力低下が大したダメージではないと考える人が多く、その不均衡に不満を持っている結婚できない男性が鬱憤を貯めているというわけか。
アニメ化された頃には作品に冷めてるということがよくあるんだけど、推しの子久々にアプリでまだ読んでなかったところ読んだら、インターネットで全てを分かった気になる人みたいで萎えた
一応自分の言ってることは実体験の裏付けがあるようにしてるんだけど、それがあるのか疑わしい推しの子
三田紀房作品にも、ひろゆきや落合陽一にも通じることなんだけど
「ざっくりとでいいからズバッと言って欲しい」
「分かった気にさせてくれるコンテンツが好き」
推しの子からそういうにおいがプンプンして全然好きになれない。今も昔も
僕の言ってることとか考えてることはそれはそれで偏ってるので、ご指摘やお叱りも受けるのですが…実体験かデータもしくはその両方がある上で言うようにしてるから、推しの子は「さもありなん。されど偏見多し」みたいに見えるのよ
嘘だったとしても本当だったとしても推しの子の、85から89話ぐらいは読むのしんどいわ。
何て言えばいいの?
作者の偏見か、もしくはブラック企業に勤めた人の愚痴か、インターネットでよく書いてあるマスコミの悪口?
そういうのをひたすら聞かされてる気分になって不快
単行本半分ぐらいの尺なのに
テレビが面白くなくなってるのは、コンプライアンスのせいだみたいなことを言ってる現場関係者って本当にいるのかね?
なんならコンプライアンスをテレビが守ってると本当に思ってんのかな?
推しの子がインターネットに書いてあるテレビへの偏見を集めて作ってるようにしか見えない。(90話感想)
テレビが面白くなくなった分岐点は2006年の結婚できない男を見ればすぐにわかります。
2006年の深夜アニメってめちゃくちゃ面白かったんだけど、テレビドラマは80年代90年代から価値観がアップデートできてないままずっと来てる。
テレビが面白くなくなった。理由はつまり、テレビ自身が変化できなかったからです。
その結果、テレビが栄えた年代やテレビに出演する人の階級、そういうものを描くことしかできなくなっちゃって「おじさんがおじいさんおばあさんのために、芸をするとこ」
になっちゃったの。
アニメや漫画は常に子供のために解放している。部分と大人のために上に積み上がっていく部分と両方はある。
でもテレビって子供の頃にNHK とか朝のアニメ見た後に10代20代に見る番組って深夜アニメ以外なんだよって話になってくる
なんかテレビ番組内で原因の究明とかディレクターの謝罪とか、そういうのを企画としてやれば面白いんじゃないか?みたいなネタなんだけど…まずテレビが1億パーセントやらんやろ
子供も騙されない。
マスコミ様、そんな聞き分け良くないよ
マスコミの取材のヤバさで有名な話っていっぱいあるけど、噴火の取材をしていて非難している民家を漁ったり、マスコミから町を守るために立ち上がった消防団の人達まで後に発生する噴火事故に巻き込まれたりそういう事件があったんですよ
ちょっと前にやってた『植物男子ベランダー』ってドラマが面白かった。田口トモロヲとか銀杏の峯田が出てた。配信とかされてないのが寂しい。
『結婚できない男』と近いような、独身男(植物〜の主人公は一応バツイチだけど)の理想の生活って感じのくだらねーコメディ。でも押し付けがましくない程度にちょっとイイ話もある。随所にサブカル愛が感じられたのも似てる。
BGMの選曲のセンスがやたら良くて、その影響で高校の頃音楽に目覚めたと言っても良い。あとビリー・ジョエルの"Piano Man"がずっと好きだったけど曲名が分からなくて、このドラマのお陰で知る事ができた。
曰く、シシトウ栽培は初心者でも簡単で、夏になれば無限に実がなるらしいけど、水分の調整をしくじるとやたら辛くなるらしい。でも私は辛めのが好みなので、いつかやってみたいなと思ってる。
クレソンの回もあって、ステーキ屋の添え物でも包んで持ち帰ってコップに挿せばたくましく成長するという。これはつばめグリルの添え物を持ち帰って真似してみた。ちょっと成長したけど、何が悪かったかその後萎れてしまったのでまた挑戦したい。