「ps3」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ps3とは

2021-10-12

[]PS3 ニーアレプリカントDエンドまで

誰でも知ってるセーブデータ消すうわさのエンディングまでみた

トロコンはしてないけどめんどいからいいや

周回がくっそめんどくさかった

周回でカイネとかエミールとか操作できればよかったのにオートマタみたいに

まともなファストトラベルもないかクエストやるきにならんし

ほんとはCDエンドはめんどいから動画ですませようかともおもったけどBまでやったんだからと思ってがんばってやった

値段はDOD3と同じだったけどこっちのほうが満足感あった

2021-10-04

anond:20211004151323

m1とa14xのCPUスペック同じだからね、CPUの中身は多分大して変えてないと思う

Appleの偉いところは、m1をモアパワーにせずa14xと同じCPU構成を使って開発コストを削減したところ

そういう、技術者エゴよりユーザーにとって必要十分な性能を出すことを目的無駄なことをしないところがAppleの偉いところ(まぁAppleはそういうコスト削減をユーザーに一切還元しないかユーザー目線ではクソだけど)

いや、久多良木も好きだけど、PS3商品としては正直…だったからね

[]ドラッグオンドラグーン3 PS3 ※音ゲーあきらめた 

最初から譜面みてやったけど1回めは1分くらい、2回めは5分くらいでアウト

動画ゲーム映像タイミング合わせるのが難しいわ

ほんの少しずれてるのがのちのち致命傷になる

後半の連打の入力受付がシビアだわ

押してるはずなのにNGになるストレスリズム天国やったとき理不尽感覚と似てる

たぶん2桁リトライする前にクリアできそうな気はするけど、それでも最悪1時間以上同じことをイライラストレスためながらやることを考えると、やる価値ないと判断した

積みゲーめっちゃあるから無駄時間ないんだわ

取り急ぎyoutubeエンディング動画だけ見た

2021-10-02

PS3以降のストレージの正常進化

PS3HDDのみで100Mb/s

PS4→SATA3で300Mb/s

Pro→SATA6で600Mb/s

PS5→PCIe4.0で最大8000Mb/sまで対応だが標準では6000Mb/s

ということで順当な進化

2年前は6000!?スゲーってなったけどいまや7000超えのものPC用に発売されてるというね

このように陳腐化がはげしいのでPS6はでないとゆわれてるがどうなんだろうか

2021-09-27

[]PS3 ディスガイアD2

やっぱこの3人がいいなとおもったくらい

シナリオは短いしつまらない

ラハールに妹、エトナに兄がいたってのは無理やりのあと付けすぎるし

妹の声優も合ってないし

システムシンプル目になってるのとチート屋が最初から使えるのはいいと思うけど

敵が強くなるバランスちょっと合ってないし

ます攻撃も減ってレベリングもしにくくなってるし

ぷりにがーとバールに挑戦できるところまですすめてそこで止めた

もうあとはどれだけ時間かけるかみたいなところで何十時間作業するだけだから

それなら別のゲームやるわというかんじ

高速化もないしやりこむほどの面白さをかんじなかった

高速化ないのがほんとつらい

敵が20匹くらいいるときとかほんと地獄

ps3なんだから高速化くらい対応しててほしかった

2021-09-26

[]

ps3セーブデータUSBメモリうつすやつ

ZENTSONEっていうUSBメモリオーディオプレーヤーPS3認識してくれなかった

ヨドバシメルカリで買わないといかんかなーと思ってちょっとめんどいと思ってたけど、

調べたら相性問題もあるらしい

そこで10年前に使ってた外付けHDDを引っ張り出してつないでみたら認識した!

まじかよと思うがまあこれでUSBかわなくてすむ

ただ外付けだから軽く抜き差しってのがしにくいからなー

結局USBフラッシュメモリがほしいってのはかわらんけど

まあそこまでめっちゃくちゃめんどわけでもないし、最近の新シいのかっても認識されない可能性あるしで、

まあとりあえず外付けでやろうかなと

2021-09-22

[]PS3 ガンダム無双1

なんだかんだ無双だしクソゲーっていってもそこまでないだろwと思ってなめてたらほんとにクソゲーだった

無双って名前ついてるのに無双じゃないの、ドラクエヒーローズ思い出すわ

もちろん悪い意味

タワーディフェンスほどじゃないけど守ってないとすぐ総大将

死ぬ

あっちいけこっちいけって言われるけど移動クソ遅いしダッシュ連続でできねーし

雑魚は棒立ちでクソ弱いくせにボスだけでクソ固くて攻撃力高くてゲームオーバーになるし

道中クソ楽でボスがクソ硬いバランスのくせに、1つのステージに30分くらいかかるからめっちゃ時間かけてボスまでいってもボスであっさりやられて台無しとかもザラ

じゃあ勝てるようにレベル上げ、と思うけど、レベル上げもできない

ジュドー場合、ZとZZ乗り換えちゃうから、前のステージでくらがんばってもZZは強くならない)

フリーモードもないし

もうどうしようもない

瀕死状態で逃げ回りながら無双ゲージためて技ぶっぱくらいしかやれることな

それでも振り向いたらウシロにいるか無双技当てる前に大体攻撃を食らうし

ビームサーベル近接と中距離射撃あるけど射撃ゴミみたいな精度とダメーじだし

エリア制で各エリア制圧してかないとイベント起きないのクソめんどい

ストーリーモードもはしょりすぎててイミフだし

マジクソゴミ

2021-09-13

レトロゲーってどっからどこらへんまで?

ファミコンとかスーファミとかは満場一致レトロゲー認定されるはず

サターンや64、プレステあたりもまだ満場一致するかな?

ドリキャスキューブPS2満場一致はしなさそうかな?

WiiPS3辺りまで来ると否の方が多そう

ナンバリングタイトルだとどうだろう

FF5とかは確実にレトロゲーだけれど

なんとなく8〜12の間辺りて意見が分かれそう

ストⅡシリーズレトロゲーだけれど

ストゼロシリーズは(個人的に)あんまりレトロゲー感を持たない

但しEXシリーズはすげーレトロゲー感があるのはアケにおける稼働率の差かしらん

テイルズとかはどこら辺が境界線だろう?

紅魔郷来年20年立つけどレトロゲーなん?

2021-09-11

[][]

ps3ができるようになったうれしさで超ひさしぶりに中古めぐりをしてしまった

リュック背負ってギア付きママチャリで北へ往復50km走ってきた

戦利品ソフト32本

リュックぎゅうぎゅうで重いのなんのって

明日は南へ行ってみたいな

今日の北は知ってる店めぐりがメインだったけど、南は10年前に1回くらいいっただけなんだよな

買うことが目的になってしまっている

だってしょうがないじゃん!

PS4ソフトの値段ばっかみてたから、PS3が安すぎてつい買っちゃう!!

だってむかしやりたかったソフトが300-400円とか、4桁いかない値段なんだよ。・。。

安すぎだろ・・・PS2のほうが高いくらいだわ・・

PS3ソフトなんでこんなに安いんだろ

2021-09-10

[]

中古ps3を買った

ps1,2,4は持ってたけど3は持ってなかった

dl版のセールにつられてソフトはいくつか買ってたけど本体はずっと持ってなかった

4の感覚になれてるとすげー操作しづらい

ただストアやらダウンロードリストが糞なのはかわんねーなと

ソフトと追加コンテンツやらテーマくらいフィルターしてほしい

あと戸惑ったのがpsストアになかなかログインできなかったこ

ps3機器認証パスワードログインするらしいあほらし

HDDすくなっとおもったけどps3ソフトはだいたいそこまででかいサイズあんまなかった

2桁GBあるのが珍しいくらい 自分がむかし買ってたソフトについては

でも5年越しにやりたいとおもってたのができるわこれで

移植されてないかps3でするしかなかったんだよな

youtubeプレイ動画みようとしたけど見る気にならず

2021-08-30

押し入れに眠ってた古いゲームを売ってきた

PS 怒首領蜂 4000円

PS ダブルシューティング 1200円

PS3 マージャン ドリームクラブ 1800円

ブックオフでも結構よかった。

2021-08-27

はてなー任天堂キッズ多すぎん?

murlock よくわからんけど任天堂に学んだら良いんじゃないの?

atsuououo 任天堂の異常なクオリティをどう捉えるかにもよると思った

skel 任天堂は「新しい仕組みを作ること」が日々の業務と同じぐらいの比率を占めてる。こういう組織は他にはなかなか無い。

exciteB 日本のやりかた(部活学祭内輪ノリ)が通用したのはバブルまで。ゲーム業界もそう。/いまだにまともなゲームを作ってるのは任天堂だが、任天堂組織はこうじゃないだろう。

maroh 日本CSソフト市場は「任天堂とそれ以外」になってしまった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.4gamer.net/games/999/G999905/20210826081/



これに関しては近年むしろ海外大手スタジオのほうが過酷労働クランチ)が問題になっていて、かつて泊まりきりでゲーム開発を続けるのが常態化していた日本大手はすでにそこから脱しているので現在ゲーム業界に対する指摘としてあまり適当ではない

sushi-K 深夜だけでなく残業時間もでっかく追加手当が必要になったら会社残業が非推奨に傾くかなあ。1人雇うより高いぐらいのやつ。



この手のガチャゲー、スマホゲー害悪論については、そもそも記事でハンサリ氏が好ましい例として挙げてる『原神』がそれにあたるということを知らないのではないか。また、ハンサリ氏率いるWizcorp社がHTML5エンジンスマートフォンゲームの開発に携わっていることを知らないのではないか

koishi ガチャの登場によって日本ゲーム業界は変わったんじゃないだろうか。面白いゲームを作る目的が変わった。直接ではないにしてもコンシューマーにも影響はあるんじゃないかと思うんだが。

wakwak_koba ソシャゲ規制したほうがゲーム品質が上がると思うのだが。いかにして重課金させるか、というところに力点を置きすぎていて・・・買い切り一発勝負の頃のほうが良かった。

hata687 スマホ暇つぶしゲームで一部の物好きがガチャに金を落とし、その金がウェブアプリ広告費に回っていく。国内産ゲームはもうその程度でええんや。15年遅い。とっくに手遅れや。

n_231 まぁ、ソシャゲに人/金が流れてるというのもあると思う



これはそう。そもそもはてなー世界で最も有名なゲームの賞であるThe Game Awardsでスクエニ、コエテクアトラスバンナムフロムプラチナカプコンなどのゲームが受賞したりノミネートされていたことを忘れている

もちろん90年代比較すると相対的国際競争力は落ちているが、アメリカエンタメトップに立つのは当然と思えるし、分相応なポジションに落ち着いただけだろう

それに日本アメリカイギリスくらいにしか目立ったゲームデベロッパーがなかった90年代以前と異なり、現代ではフランスカナダポーランドオランダウクライナ韓国中国など世界中に国際的ゲームスタジオがある

preciar ご指摘ごもっともだけど、日本ゲーム業界普通に世界競争力高いので何をかいわんや/任天堂例外なだけとか言ってる奴は、そもそも任天堂くらいしか知らないだけでしょ?

arumaru 日本にはGOTYも取ったフロムがいるんだが。。



これに関しては→ https://www.famitsu.com/news/201805/11157127.html

kazoo_keeper2 PS3世代あたりからゲーム開発がハリウッド映画以上の「巨大プロジェクト」になってきて、開発規模の拡大と反比例するように、世界における日本ゲームプレゼンスが縮小していった印象がある。

tester4 きちんとプロトタイピングをしないことが、独創的なゲーム作りに繋がってるってところもあるだろう。海外AAAタイトル全部それなりに面白いけど、一生覚えてるみたいな尖ったヤツは日本ゲームの方が多くない?



ほんとこれ

onesplat 日本ゲーム会社給料まじで安いよな。年俸600万でシニアが雇えると思うなよ

2021-08-10

anond:20210810162601

部活三昧。

全く授業でないで、部室でPS3やったり、オールで飲んだりしてたな。

2021-08-06

ジョジョASB開発、松山洋氏のゲーム中古売買に関するツイートについて



Twitter著名人は何かと名言を残したがる。

サイバーコネクトツー代表松本洋氏の無神経なツイートは私や一部ゲームファンの苦い思い出を掘り返しました。


以下に引用します。


" ゲーム業界でたまに「パッケージで買った方が後で中古に売れる」

という発言をされる方がいらっしゃいます

中には「ダウンロードだと後から売れないからなるだけパッケージで発売してほしい」

なんてことをハッキリ言う方すらいます

その発言や行動が業界を殺すって自覚が無い人は去って欲しい。 "

https://twitter.com/piroshi_cc2/status/1423122643323035649?s=21


断片だけでの語弊は避けたいので氏のツイートは上のリンクから全て読んで頂きたいです。

とは言えここに全文載せるには長いので、個人的に引っ掛かる点を要約すると、

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

中古売買はゲーム業界を殺す行為なので、無自覚業界人は去って欲しい。

・この発言業界人が対象なので一般の方はご自由に。

業界に身を置く人間が「自分の金で買った以上は私も消費者です」はモラルが無さ過ぎる、せめて黙れ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


私自身、気になったゲームは大抵発売日にパッケージ版を購入していますし、

昔の義務教育時代の頃でもなければ今はもうゲームを売り払う事なんてしていません。

業界リードする方のご意見としてごもっともではあるので、本来であれば私も賛同していたでしょう。


しかし、2013年に氏が携わった低評価炎上で有名なゲームジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」を

掴まされた立場としては、今回のツイートはあまり無自覚モラルが無さ過ぎる、せめて黙れ

モヤモヤせずにはいられませんでした。


ジョジョASBの低評価ぶりは既に語り尽くされているためここでは掻い摘んで書きますが、

詳細は下記のゲームカタログなどでご覧下さい。

https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4006.html


私はこのゲームを発売日に定価で購入し、併せてDLCも購入、高い再現度キャラ価値見出しつつ

他の欠点に目を瞑り出来る限り遊び込み、売却せず今も手元に残しています

しかし評判通りの残念な仕上がりに苦渋を飲まされた私は、しばらくゲームの購入は発売後に様子見してからというのが定番となりました。

このゲーム以前からバンダイキャラゲーは危険という共通認識もありはしましたが、

昔の様に単に残念なゲームを売り抜けしてお終いではなく、発売当時のPS3の頃から売り方や

集金方法は高額なDLCなどの購入後課金に様変わりしています


ジョジョASBに対して思う所は沢山ありますが、私の中で特に禍根が残っているのは、

ソシャゲじみた水増し作業や、課金をしないと隠し要素のアンロック時間が掛かる点。

・事前のPRでは上記課金要素には触れず、漫画愛を語る事で高品質ゲームを期待させていた点。

初回特典DLCキャラ付属する事で早期購入を煽っていた点。


松山氏は広告塔としてメディアに頻繁に顔を出し、商品としてこれら瑕疵のある内容を隠匿しながら、

ジョジョファン心理に訴え掛けるPRで高まっていた期待を大きく裏切り炎上した訳です。


リリース後の炎上は大きな話題となりましたが、後日行われたアップデートでの改善により

今はそこそこ遊べる内容になったと評価されています

会社としてアップデートを行う事で責任を果たしたつもりなのかもしれません。

ですが、フルプライスで買ったゲームワゴンセール常連になり最早資産価値も無くなった上、

改善後に遊び直すにしても根本的にあまり面白くない虚無感ばかりのゲーム性は変わっていませんでした。

エネルギーが溜まっている分だけ無料で遊べちまうのがセールポイントだった様ですが、

遊ぶ私達の貴重な時間もまた追加のゲーム料金のような物です。


しかし、ここまでの恨み言はネット上でも既に散々語られている事です。

当時の販売戦略販売元の意向が大きく、氏の言動広告塔としての役割に過ぎなかった。

アップデートである程度改善責任は果たした。

ASBの反省を生かし後年発売したアイズオブヘブンでは好評を得た。(←ちなみに私は購入していません)


8年も前の過ぎ去ったゲームに対して一体いつまで文句を言っているのか?

いいえ、違います

悲しい思い出は記憶の奥底に仕舞っていました。

もうさっぱり忘れたかったのに、今回の無神経なツイート松山自身がまた掘り返して来たのです。

氏のスタンドジョジョ第6部に登場したアンダー・ワールドなのでしょうか。

当時の虚しさ、怒りがふつふつと蘇ってきました。

無自覚邪悪さも本体のヴェルサスにどこか通ずる物があります


欠陥品を黙って売り付けておきながら、今回のツイートではゲーム業界人ならばゲームを売り払うなんて

配慮・無教養な考えは持つな、「自分の金で買った以上は私も消費者です」とは言うな、

との業界代表たかの様な発言を見て、あなたが言って良い言葉では無いと感じました。


今はゲーム開発も大規模になり、開発を請け負った会社以外にも外注複数会社が絡んできます

今回憤っているのは私自身もそれらゲーム業界で開発を担当している人間からです。

ゲームという媒体的に、ネット上で氏のツイートを見る業界人も沢山いるでしょう。

ジョジョという有名な作品ゆえに業界人でもASBを購入し、被害に遭った人も沢山いるでしょう。

氏の会社請負い開発もしている都合、クライアント側でも被害に遭った人もいるでしょう。

ゲーム業界の中でもイラストレーターなど一部の職種賃金も低く、期待して買ったASBに裏切られ、

手痛い出費となった人もいるでしょう。


そういった人達苦笑いで忘れ去った物を、著名人特有名言残したい欲求ゆえの無神経な

ゲームを売るという発想を口にするなんて無教養」という発言で掘り返してきたのです。

序盤にも書きましたが、過激であってもASBの被害に遭ってさえ無ければ同意出来る内容でした。


松山氏程の重役ともなればゲーム代など端金なんでしょう。

欠陥品を忘れる為、欠陥品にせめてもの価値見出し生活の足しにする"売る"という行為すら

教養小馬鹿にしたのです。

業界一丸にしたいのであれば矜恃や黄金精神に訴え掛ければ良いところを、

教養などと貶す必要があったのでしょうか。

ゲーム一本の購入で後悔や躊躇いを持つ様な層は業界には居ない、業界人とみなしていないかの様なズレた発言です。

自分の金で買った以上は私も消費者です」とは言うな、という発言業界人に自覚を促し律する為の牽制の様ですが、

業界にも多くいるであろうジョジョASB被害者にとっては神経を逆撫でるだけの悪手としか思えません。

古傷を抉られたかつてのユーザーは更に遠のくでしょう。


そして悲しい事に、ジョジョASBに限らず納期妥協によりどうしようもない位に残念なゲームは常に生み出されています

業界人がそれらを掴まされた時、何に救いを求めれば良いのでしょうか。

同じ業界人ならば共犯者として、ゲームホーム画面や棚でパッケージを見掛ける度、

呪いの様に疼く後悔を背負い続けなくてはならないのでしょうか。


氏の発言の前日、名古屋市長金メダルを噛んで炎上、無神経な謝罪さら炎上というズレっぷりが話題になっています

今回の「その発言や行動が業界を殺すって自覚が無い人は去って欲しい。」というツイートそっくりそのままお返しできる発言ではないでしょうか。


恐縮ですが最後ジャイロ・ツェペリの名台詞をもじって…


" 直接本人に言ってやるのが最適な言葉だが… あの『ツイート』、

 自分が思っているよりも世間との認識は実際はずっとズレてるみたいだぜ "

 

 

 

2021-07-15

コンピュータの性能上がらなくなってるってマジなんだな

名前性能(PFLOPS)性能比消費電力(MW)性能/MW(PFLOPS)性能比
2002 初代地球シミュレータ0.035960.0059833
201110278.5倍12.70.7874131.599倍
2020富岳41541.5倍28.314.664318.623

日本最高峰スパコンでこれ


名前性能(TFLOPS)性能比
2000 PS2 0.0062
2006PS30.2337.1倍
2013PS41.8438倍
2020PS5105.42倍

ゲーム機だとこうなる


だんだん性能が伸びなくなってるよな

ムーアの法則が終わったってことなんだろうか


追記

ブコメワットパフォーマンスの話が出たのでスーパーコンピュータのWとか調べてワッパで比べてみた

だけどPSにかんしては、調べるとみんな言うこと違ってて

初期型PS2は50W、初期型PS3は380Wが有力みたいなんだけど、ただこれも電源にそれが乗ってた程度の話で

何をしているときにどのくらい消費しているかあいまいなのでよくわからんかんじですね。

2021-06-25

anond:20210624224423

メモリーカードセーブデータを保存できないオンラインゲーム邪道だとか言っていた時代だ。

PS3時代にそんな馬鹿な事言ってる奴いたか…?

大体オンラインゲームでなら20年以上前からずっと海外に勝ててないだろ

2021-06-04

ネトゲ無課金勢は乞食じゃなくて釣り

この前提が分かってないやつ多い

もともと月額タイプネトゲが主流だったけど、やがて基本無料アイテム課金型が台頭し始めて

月額課金アイテム課金ハイブリッド型もたまにあったけど、大抵のネトゲ基本無料へと移行していった

基本無料にしてゲーム開始までの障害をできるだけ取っ払うことによってアクティブ数を増やし

薄利多売で利益を上げていくのが今のネトゲの主流だというのに

無課金勢を乞食と呼ぶのは何もわかっていない証拠

LoLやDota2といった有名タイトル現在でもゲームの根幹に関わる部分は無料体験できるうえに

課金をせずとも、課金した場合と同じアイテムが入手できるというイベントを定期的に行うという戦略も取っている

お金を出す、という事実金額多寡に関わらずどれだけの障害になっているのか

それすらも分からないのに経営を語るのはおかしいと思わないのだろうか

あと課金すれば民度が上がるとかい幻想を夢見ている人間が未だにそこそこ居るが

PSplusの民度が高いかどうか知らないわけでもあるまいに。ちょっと前ならPS3と箱〇の民度が大して変わらないなんて箱〇持ってるプレイヤーなら周知の事実なのだ

飽きたので語るのは終わろうと思う

元売りスレ民と見る2011年の激動のアニメ

 おっす。元ケンモメン、現増田のどうしようもない人生を過ごしている俺だ。

 

 その昔、売りスレというものがあった。正確には「【速報】アニメDVDBDの売り上げを見守るスレ」だ。スレタイの通り、アニメDVDBDの売上を追いかけるスレだ。

 このスレのおかげでアニメオタク業界にも「数字」の流れが押し寄せて、やらおんなんかにめちゃくちゃ転載されまくって界隈はボロボロになってしまった。ひどい話だ。アニメ数字しか語れない悲しい人間が量産された。

覇権」という言葉が広く使われるようになったのもここからだったと記憶している。ゲハかもしれん。今でこそ「その時一番面白いアニメ」みたいなふわっとした感じで使われているが、元々は「そのシーズン最も売れたアニメ」のことを「覇権アニメ」と呼んでいた。

 ちょっと脱線するが「質アニメ」という言葉も当初からちょっと意味合いが変わっている。今も使われているかは知らんがある時期以降「質アニメ」というのは、まぁ、文字通り「良質なアニメ」というような意味で使われていたと思うが実は出自は違う。

 売りスレでは当然、売り上げが高いアニメほど評価が高く、売り上げが低いアニメほど評価が低かった。その中で売り上げが低いアニメファンがよく持ち出すのが「質」だった。数字は出なかったけど質はよかったから、と。そういう「売れなかったけど信者がついているタイプアニメ」を嘲笑気味に「質アニメ」と呼び出したのが始まりだったりする。負け犬の遠吠え類義語と思っていい。

 

 そんな売りスレのちょうど10年前。2011年を取り上げる。個人的思い入れがあるのは夏だ。

 2011年は波乱の幕開けとなった。

 

 2011年アニメ。その後のアニメ史を語るうえで絶対に外せない、歴史に名を刻むレベルの超特大の一発が界隈にぶち込まれた。しかも「当たらない」とされていた新作オリジナルアニメでだ。

魔法少女まどかマギカである

 座組の段階で注目しているスレ民もいた。中堅アニメの王「ひだまりスケッチ」の原作蒼樹うめ」とニトロプラスの「虚淵玄」のタッグ。ただ、当時は「オリジナルアニメ」は当たらないという風潮があった。が、そんなものはぶち壊された。

 内容のセンセーショナルさも相まって1巻はゲボほど売れた、集計期間中80000枚弱。ちなみに2010年の売上トップが「けいおん!」の39000枚。ダブルスコアである。それでも2009年化物語」には及ばなかったので、あっちも正真正銘バケモノであるスレ化物語棒とまどマギ棒を持ったバーサーカー達の戦場となった。

 その裏で、こっそりとウサビッチs4が40000枚以上売り上げていたり、えちえち同人誌を量産したISインフィニット・ストラトス>が30000枚以上売り上げていたりと一発がデカシーズンだった。4位は「君に届けs2」の6000枚強と急激に落ち込むんだけどね。

 12か月10万円の悪夢の角川マラソン、走者はゴシッカーと呼ばれ称えられたアニメGOSICK -ゴシック-」の放送もここ。後にBOXが発売された。僕はBOXを買いました。

 

 2011年の春アニメ。冬アニメから始まった「新作オリジナルアニメ」の波は収まらなかった。しかも今回は2発だ。

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」「TIGER & BUNNY

 売上としてはまどマギには遠く及ばなかったが、どちらも界隈に大きな影響を与える作品となった。どちらも30000枚以上売り上げている。普通に年間10本の指が入るレベルの売上。また、作品として非常に評価の高い「Steins;Gate」16000枚弱もこのシーズンである。これだけ売れると「質アニメ」とは呼べない。

 一発一発はやや小粒だが、弾数が多いのが春シーズンだった。シュタゲの後にも「銀魂’」「青の祓魔師」「ファイアボール チャーミング」と10000枚以上が続き、「よんでますよ、アザゼルさん。(9000枚)」「花咲くいろは(8000枚)」と続く。

 

 そして2011年シーズンである

 ラインナップが発表されたとき、みんな死んだような眼をしていた。

 ギリギリ知名度があってこん棒になりそうなのが「アイドルマスター」。そして安定感があり評価がすでに固まっている「夏目友人帳 参」。それ以外はもうなんというか、小粒……という評価。そんな2011年アニメを制したのは

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%

 だった。1巻は24000枚。まぁ、ボチボチといった感じだった。ちなみに、その後うた☆プリはシーズン2、シーズン3の1巻を60000枚売り上げるバケモノコンテンツに育っていくのだがそれはまた別のお話

 ただ、売りスレ民は男が多いのでぜーんぜん盛り上がらなかった。というのはウソで、実は「アイドルマスター」の評価をめぐってちょっとしたいざこざがあった。

アイドルマスター」の売上はなんとびっくり6000枚弱だった。私の売上やばすぎ!? というのも、実はアニメアイドルマスター」の特装版はPS3ソフトグラビアフォーユー!」と同梱され「ゲームソフト」として流通してしまったのだ。そして、この同梱版の扱いをどうするかで界隈はモメた。同梱版と合わせると平均して30000枚弱は売れており、十分な売上となったが、アニメ単体だと中堅程度。アイマスをこん棒として使いたい組とそうじゃない組で喧々諤々のののしりあいが続いた。だが何の結論も出なかった。そりゃそうだ。アホらしい。

 ちなみにこの夏の2位は「夏目友人帳 参」の10000枚。安定感がある。そして10000枚を超えたのはこの2作だけになる。3位につけたのは「ゆるゆり8000枚程度。4位「ロウきゅーぶ」6000枚。萌え豚。不作である。ひどい。飢饉だ。

 だが、ちょっと面白いシーズンでもあった。

 3爆神というマスコットが生まれた。

猫神やおよろず」「神様のメモ帳」「神様ドォルズ」という、タイトルに「神」がつくアニメが3作同時に放送されたのだ。そして、どれも、いかにも「売れなさそう」だった。

 秋の新作発表まで大した盛り上がりもないまま、3爆神は出してもスレが荒れないマスコットのように静かに擦られ続けた。そして売り上げは爆死した。普通に爆死した。

 その後、なにかにつけて3〇〇とか4〇〇とかつけたがったか定着はしなかった。奇跡ユニットだった。俺は全部嫌いじゃなかったよ。全部リアタイで完走して、猫神は円盤買いました(半ギレ)

 

 2011年秋。

 注目は信者の声が大きいで有名なFateシリーズの新作「Fate/Zero」。同じく強い信者力をもつ「Persona 4 the ANIMATION」。オリジナルアニメカムバックの「ギルティクラウン」、PVはめちゃくちゃよかった。

 ただし、「Fate/Zero」には懸念があった、制作スタジオufotableである。当時の「ufotable」はクオリティは高いが売れない、というのが一般的評価だった。

 結果は「Fate/Zero」が50000枚強売上て圧勝。年間2位につけた。ふつーにめっちゃ売れた。あ、みんな知ってると思うけど、2019年に「ufotable」は「鬼滅の刃」を作ります

「Persona 4 the ANIMATION」も30000枚以上を売り上げ地力を見せつけた。続いて評価の高い「境界線上のホライゾン」が20000枚以上、人気シリーズシーズン2となる「WORKING'!!」が12000枚ちょい、当時最強ラノベと名高かった「僕は友達が少ない」が10000枚ちょい、前評判は高かった「ギルティクラウン」は8000枚売れなかった。

 

 こうして2011年シーズンは幕を閉じた。

 まどマギあの花タイバニFate/Zeroと話題性、売り上げともに強力なラインナップ―しかもすべて新作の―が揃った一年だった。しかオリジナルが3作。後に人気シリーズ化していったり映画化する作品も多かった。鮮烈なシーズンだった。

 2011年の周辺でも2009年には「化物語」が生まれ2010年には「けいおん!」、2012年には「ソードアートオンライン」「ガールズアンドパンツァー」が生まれている。俺にとっての黄金期だ。

 

 思い返してみればあの頃が一番真剣アニメを見ていたと思う。スレでは「売れないアニメ人権なんかねーよ」などといいながらも、そんなに売れなかったアニメも楽しんで見ていた。ヴィクトリカちゃんかわいいよスレ民が思ったより円盤を買うから俺も結構買っていた。

 その後売りスレ数字叩きが苛烈化し、売り上げの数字は基本オリコンから勝手に獲っていたのだが声がでかくなりすぎた結果、オリコンを怒らせ規制を食らったり、まとめサイトから流入が多くなり(まぁ2011年時点でも普通に地獄絵図だったが)収拾がつかなくなったりして勢いが少しずつ薄れていった。俺も昔ほど張り付かなくなり、いつの間にか見なくなった。

 今ではそこまで真剣アニメを見なくなったし、サブスクでのストリーミング配信の普及もあって円盤ほとんど買わなくなった。少し寂しい気持ちはある。

 

 そういうわけで昔の「売りスレ」と当時のアニメを振り返った。

 2011年10年前の話である

2021-05-10

はてブ非表示リスト確認してみる方法

https://b.hatena.ne.jp/(ユーザー名)/ignore

で取得したデータをすべてコピペしてエクセルに張り付けたところ、6180行になった。

すると、1人あたりこんな感じで表示される=1人4行ずつ表示される。

次に、この方法で余計な行を無視して該当のユーザーID抽出する。

https://www.relief.jp/docs/excel-get-data-every-n-rows-index-function.html

①miruna

②miruna

これはひどい 宗教 頭が悪い 死ねばいいのに 買い物 くたばれ 死 狂人 地獄 あとで読む チャンコキモい ネタ ヤクザ うんこ ブコメがひどい アホか オカルト idolm@ster 変態 spam報告リスト 首を刎ねよ 歴史修正主義 ニコマス これはひどい 女装 中国 iDOLM@STER 花澤香菜 馬鹿の見本市 けいおん!hiphop DS 富野由悠季 ロシア C77 ラブプラス 読んでない 呪詛 豊崎愛生 myspace どうでもいい 耳鼻科GO 下衆 沖縄 爆発 コズミックホラー カニバル C81 堀江由衣 自アン 押井守 音楽 天文 トンデモ なんだかなあ 戸松遥 C87 C76 釣り electronica 田村ゆかり 前提 venetian snares アホ 山本弘 梅原大吾 忍法コロニー落とし 馬鹿 大塚英志 ヱヴァCthulhu お前が言うな 釘宮理恵 drug アメリカ 反知性主義 IDOLM@STER 国語の成績が悪い WEG メキシコ インド サマーウォーズ カレー アニメ spam 平野綾 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト C83 ネタ C84 SM プリントアウト C85 今井麻美 阿澄佳奈 映画 舛成孝二 クズ バカの見本市 冲方丁 たかはし智秋 三瓶由布子 下田麻美 耳鼻科go 國府田マリ子 図書館 ニコ厨 古橋秀之 死ね 滋賀 中村九郎オランダ文章 エジプト 水樹奈々 アフリカ ウザい ささめきこと 井上麻里奈 差別 日本語不自由 Love Parade ちょっといい話 平沢進 お笑い 清水マリコ 南アフリカ DTB 倉田英之 神戸守 坂本真綾 ていどひくい 東方 これはすごい アルカナハート ホラー おまえが言うな 山本寛 Go-qualia 沢城みゆき 小林ゆう 浅野真澄 直結 同人 kitty エヴァ ガンダム 佐藤竜雄 涼宮ハルヒの消失 キチガイ 歴史捏造主義 youtube 原紗友里 サウジアラビア 頭の悪い Breakcore 本田透 山田尚子 C86 ドイツ 茅原実里 クラムボン勉強 同人音楽 歴史 なのは やくしまるえつこ 金田朋子 被害妄想 野中藍 今敏 わかつきひかる イタリア スパIV アフガニスタン 中村うさぎ 観測範囲 arcade 秋葉原 かなめも バカ android 片岡あづさ 死刑 あそびにいくヨ! 井口裕香 塗壁木綿 高垣彩陽 プロレス はやくしにたい 新宿 電気グルーヴ ニーチェ 新條まゆ 声優 桃井はるこ 伊藤かな恵 能登麻美子 v系 techno あとで見る 片渕須直 C80 高遠るい マイマイ新子 文学少女 DG-10 残念 ゲーム 人間の屑 内海賢二 池澤春菜 忠臣蔵 ニコニコ動画 詐欺 チベット MySpaceXENOGLOSSIA 演劇 竹達彩奈 TM NETWORK 空気奴隷 秋田 HMV 厨房 人間クズ ゾンビ オカルト学院 FF14 犯罪 ナイジェリア 地獄へ落ちろ 火星 perfume くっつり会 あとで読まない 何を今更 怪文書 谷山浩子 フィンランド シムーン テロリズム 性差別 平田オリザ C97 嶽本野ばら 小野坂昌也 AVATOR THA BLUE HERB ブンブン丸 新城カズマlain レイシスト アリュージョニスト フランス 警察 中島愛 セルクマ 中村繪里子 sonic draglgo まどか☆マギカ 阿呆 ばらスィー 若林直美 北朝鮮 アニソン HIPHOP 寿美菜子 YOU THE ROCK★ 橋本由香利 愛知県警 日笠陽子 clammbon ネット マリア様がみてる SLUM DANK なかよし c88 Chouchou いつか天魔の黒ウサギ タラ コーラン R.O.D ファシスト HEROMAN ナゴム murder コミティア91 かわいそうです マクロス7 SETI HARO b-flower MC Hammer ∀ガンダム dubstep イギリス ゆとりちゃん ヤクザ巣窟 ゼノグラシア Richie Hawtin ドール ショタ Rasmus Faber Amazon ロウきゅーぶ読め knifehandchop GIGAZINE ハァ? ブラウザ TSUTAYA なんでもいいかPSP TOKYO NO.1 SOUL SET テキストサイト だろおっさんども ラノたの アルトネリコ3 サエキけんぞう pal@pop KENTARO TAKAHASHI SoundCloud スフィア タルコフスキー C79 okama 中田ヤスタカ スウェーデン piana 上野千鶴子 ルッキスインターネットこわい 上連雀三平 ポルノ club ボリビア ここに隕石を落とそう ゴア SW アイスランド ゆかな c97 Girls' Work いばらの王 デブ yarnmoor pixiv microscope weg F91 ディスクユニオン squarepusher アフタヌーン好きすぎ スパム ハルカリ The Black Eyed Peas フィリピン she また産経か しんうちっ! ドクター中松 エリック・ロメール NERVANA ROD やぶうち優 フィギュア バーチャファイター triphop おぷぷん グラスハープ るりあ046 サウンドボード なんじゃこりゃ スターウォーズ MEZZO PIANO GG SHARPNEL 井上喜久子 バカテス いけだたかし 9.11 V系 サイケアウツ icons ハンガリー レイヴ Google らき☆すた DOMMUNE けいおん! rei harakami ラーメン □□□ エヴァ脳の恐怖 丹下桜 ゼーガペイン ソマリア ハロプロ プーチン JAMES PANTS スト4 Star Wars ばくはつ ken ishii kindle グアテマラ アート four tet drum'n bass やまとなでしこ Jさいろー ミステリ ブルーレイ ラブライブ! Afrika Bambaataa Nujabes murder channel フォーチュンクエスト トヨタ 中野テルヲ あとで SEGA オッサン 中川浩二 バンコク TRPG DJ ヱヴァ ときメモ4 Kobe Briant いわみて ヨーガ センコロール yura 京大 PS3 jazz raycrisis C89 P-MODEL デマ おまえがいうな まこぴー インドネシア CS これはひどすぎる 人種差別 TLC エウロパ 七尾旅人 GUNDAM RIOW ARAI しりあがり寿 マッチポンプ ベルギー GA xbox360 シリアルキラー BUBBLE-B KOTOKO ドナドナ サイケ ヘイトスピーチ baby princess KAGAMI JamesCameron SF DRAWERS imoutoid imaginion Joseph Nothing sister princess 2pac おまもりんごさん ゴミ EINHANDER わくわく7 c87 FF13 なんでやねん ブコメもひどい がっかり game ガガガ文庫 コロニー落とそう ラベリング コミックREX どうかと思う antihoney ガンダム00 ビートたけし リーンの翼 コメがひどい アニメ質問スタチャ ぼくらのウォーゲーム バクマン *宗教 ILL-BOSSTINO データベース ストライクウィッチー VO4 上田大王 セクシスM3 JAシーザー trf

非表示に設定済み

①ryokusai

②ryokusai

これはひどい society crime Twitter law Fantastic Korea university media work business communication medical 支那 military hatena history tax これはひどいw money bookmark religion 女権拡張運動 education politic TV book security game animal ただしソースは売日 anime 2ch technology comic blog sports eat wヘ√レv-(゚∀゚)-wヘ√ 出羽守 はてな私小説 また××か! review movie science boomerang keyword interview YouTube economy Wikipedia music Onanie tips discrimination Russia word culture language web item health 富山 comment 現代アート() 被害資産化 ( ;∀;) イイハナシ copyright grotesque これだから女同人 enquete ( ´_ゝ`)流石(´<_` ) amazon LGBT し J レ J ('A`;)うわあ fashion novel dan the 何とか alchemy AV ちんぽ騎士 あとで読む 饂飩屋の釜 はてな紙礫 memo NIMBY art ぬこころ それが小町クオリティ ↓君達には失望したよ intelligence design ADHD event 薩摩守 uriginal yonium まなざし村 mixi はてなpreferentialism literature BI 非モテ poem よし!ワーパチパチ AI はいはいクマクマ ×NPO→○NGO AA 雌車privacy radio auction energy ressentiment Amazon image ITmedia weather collage 801 Uncyclopedia American Dream tinycafe SNS twitter Intelligence ひなぎくはてな 積水マウス ( ;∀;)イイハナシ wiki Akiba-Hater Fantastic korea politics よし!ワーパチパチ authoritarianism Jリーグカレー PC 漫画 univeristy これはひどいw memory ヒャッハー やる夫 また✕✕か! ( ;∀;)イイハナシ 日本死ね死ねpropaganda はてなファイトクラブ 国民世論の力なの diplomacy また××か! Africa 大都会岡山 まんこ二毛作 鏡の法則 PR 三丁目の夕日 boookmark nicovideo パプティマス様の literacy NTR ⬇君達には失望したよ # |ω・)…… Misery ASD Australia 生活困窮者 Fatastic Korea ethics extreme sports uncyclopedia 留保のない生の肯定を univerisity Tibet 事件 comunication 後で読む あとでみる ┌(┌^o^)┐ discrimincation extreme 女権各地運動 これが若さか… 文学()</p>

非表示に設定済み

ということで、私は1545人を非表示にしている。

2021-05-06

anond:20201201181056

ドライブコストは若干高くなるが

トータルで薄く設計できる

のが一番の理由かな?まあデザイン面で自由度が高くなるのが一番の理由だとおもう。

PS3の最終廉価版ではカパっと開かずスライドして蓋が開くというもっと安い形式になったが…

あのへんは設計モデル寿命が落ち着いて、安っぽくてもいいとなってから判断されるんだろう。

2021-04-30

anond:20210430101328

ICOSIREN面白かったし独自性もあった

技術勝負から逃げ「ゲーム性」のやうな漠然とした評価を全面に出したのが敗因

あれで劣ったハードという扱いになって、最新グラフィックスを駆使したい製作者がPC移住したのでは

PS3が2004-5年ぐらいにUSBマウスキーボード対応で出ていれば、FPSやストラテ時も全部PS3/4独占だったよ

チートが容易にできない優位は昔も同じはず

anond:20210430101328

技術力の問題だろ

PCゲーム存在感を出す前の時代までは、PS,PS2や64で世界3Dゲームリードしていた

PC向け3Dゲームエンジンの開発に億劫だったのが後に響いて、PS3が出る前後にはかなり微妙存在感なってた

2021-04-13

ようやく原神で神の瞳集め終わった

つら・・・・くなかった。

オープンワールド歴はPS3オブリビオンからスカイリムTESO。フォールアウト4も。

オブリビオンはハマりにハマって色んな要素を集めるためにWikiや有志マップと睨めってしながらやってたが、スカイリム以降は「自分は気ままな冒険者」と言い聞かせて出会ったイベントでも特に興味があるもの以外こなさないというプレイをしていた。

まぁ全部メインストリーちゃんと終わらせてる。その程度。

 

原神はゼルダの伝説BotW(積んでる…)のぱk…リスペクト作品として生まれたような感じで、美麗なグラフィックに穏やかな雰囲気は鮮やかすぎるTES、殺風景するぎるFOを比べると新鮮ではあった。

私が原神を初めたのは甘雨というキャラ実装されてからTwitter眺めてたらかなりの勢いで流れてきて見た目も好みだったので甘雨目当てで始めて…手に入れることは…できませんでした…。

その代わり刻星というキャラで始めることができたので自分はこのキャラが主力。

 

このゲームオープンワールド(実際はベゼスダゲーだけど)には珍しくキャラ交代で進んでいくギミックが多数だった。

キャラグラブルみたいに属性が決まっており、基本はみな自分に割り振られた属性攻撃をする。

敵と闘う時は属性を組み合わせた効果相手押し付けて闘う(相手水浸しにしてから電気攻撃するとしばらく相手継続ダメージを与えるなど)。

ギミックシンプルで、属性攻撃を当てると動くしかけという形。

 

自分結構ダンジョン攻略とかフリークエストで街から街に移りそこで住民交流するのがすきなので、正直原神はあってなかった。

「まぁ今受け持ってるクエスト全部終わらせたらやめるか」という気持ちで原神終活を初めた。

溜まったクエストを終わらせていく俺。

新しく仲間になったジン胡桃、そして実質配布でもらえるバーバラの4人でどんどんすすめていく。

最後に残ったクエストがあった。

「靖世の九柱」と名付けられたクエストは「9つの柱をアイテムで機動」という簡単クエストだった。

手持ちを見るとなぜか4つはもっている。

Wikiで調べる。どうやた各地に散らばってる「岩神の瞳」を全部集めなきゃいけないらしい。その数なんと130個(+あまりで1個)。

折れかけた。

クエストは終わらせる」と「自分はただの冒険者」がぶつかり合う。

しか天啓が舞い降りた。

あらかたフリークエストは終わらせていたようでその岩神の瞳をサーチするアイテム(の生成レシピ)をもらっていたのだ。

その地域特産品の石と草とクリスタルを組み合わせるとできる。しかし気がついた段階では12しか作れなかった(しかも石は刻星の限界突破用に溜めていた素材)

それからほとんど毎日採取採掘

刻星に必要な分だけ残しひたすら集める。

それから多分一ヶ月ぐらいたった。ようやく昨日、集め終わった。

 

つの柱に機動したら遺跡の扉が開く。

そこに待ち受けるボス自分では勝てそうにないほど強かった。

しかしこのボスを倒さないとクエスト完了にならないようだ。

もうしばらくは原神のプレイはつづきそうだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん