「経済活動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済活動とは

2015-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20150219170118

繁殖しなければ滅びるだろ。

社会継続を前提とした上での経済活動だ。

頭どうなってんだ?お前は自分の足を食うタコか?

2015-01-22

生活保護経済について

生活保護制度使用者ほとんどが年金生活できない高齢者自力生活を営むことのできない障害者であり、この支援を打ち切るということは許されることではない。

必要最低限であるとされる金額は景気を考慮して決められる。高齢者障害者ではない人も必要最低限の月給ではない場合に受けられることがある。

ケースワーカーとよばれる人たちがいて、彼らの仕事として生活保護を受けなくても済むような仕事を探す支援を行っている。

また財政上の問題で、福祉にかけることのできる予算が限られているので、水際作戦とよばれるように受ける資格のある人を拒否したりもしている。

経済活動市場に出ている金額で決まる。必要最低限の額しかさないので生活保護支給金は市場に流れ、良いばら撒き政策となってそのお金経済成長の役に立つ。

景気の停滞の原因は投資先の不在および市場に金が流れないことにある。

そもそもお金は流れるもので使って消えるものではない。

こう書いても感情経済を語るほとんどの方には理解できないだろうけどね。

2015-01-17

倫理無視した経済学で言えば最も社会に貢献しているのは振り込め詐欺である

格差と言われて久しい、中流と言われてファンタジーと響く昨今

格差是正するためにやるべきことは単純な話だ

金のある人間から奪い取って弱者に再分配すればいい、これは本来政治の業務であるはずだがシルバーデモクラシー我が国では政治弱者のためには動かない。厭世感の強い時虐思想が心に沁みついているはてなーなら周知のとおりである

アルバイトでも時給1000円という世界的に見れば破格の金銭的な報酬を得られる日本でもそれ以上に支出があることやと非正規では組織で成り上がっていくことは難しいことから最も現場に近い人間が最も搾取されるというわけのわからない状況である

デスクに座りPCフェイスブックを覗いている暇人や金をただ投資している無能株主総会で偉そうに経営に物申す、身体性が欠如し資本主義に頭のてっぺんから浸かりきっている人が悠々自適暮らしをしている

新幹線が走れば歩くという身体性がなくなり電話が生まれれば対他性がなくなりメールが生まれれば声は消えていくのだ

資本主義では金のある人間投資することで社会生産性が生まれ新しい業種やサービスが生まれていくという前提で成り立っているのだがこんな理論幻想はもう破綻している

新規事業で出てくるものといえばスマホゲームネットサービスなどIT関係が主だがこれらはパチンコほどではないが依存性を軸に需要曲線をゆがめることで利潤を追求する。そこのおまえだよ、はてな増田を年がら年中見ているおまえだよ。はてなとおまえの間に社会的生産性が生まれなどしない

本来経済活動はいかに質の良い品をいかに低価格で数多く売れるかというものだ。供給曲線をぎりぎりまでシフトさせて利益を生むことを目指しそこに国としての成長があり国際的競争力というものにも繋がる。そこに社会的生産性は生まれ新しい価値創造しうる

しかし今は現場で働く人間が最も損をする、バカを見る時代だ。僕はアルバイトや非正規で働く全ての人間に言いたい

「君の将来が君の正義よりも重いのであれば今すぐにバイト派遣などやめて振り込め詐欺しろ

これは戦争

もう社会は成長などしない。若者はいまあるものからいかに搾取すべきかを考えるべきだ。絶望を前提として自我を捨てろ。老人が死んで金が相続税として国に吸われ国債にかわり銀行に流れ融資として経営者に流れふんぞりかえるけが能の株主にわたる前にだ。今すぐに息子や娘を騙れ

豊穣たる経済活動帰結として生まれた老人に搾取されるのはもう限界だと知れ

老人は金を使わない、地道に働いて貯金というもの美徳と教えられてきた悪党から

から振り込め詐欺が悪だかなんだと宣伝しているがマクロで見るかぎり振り込め詐欺でぽんと金を出せるほど溜め込んでいる老人ほど無意識の悪はいないとも言える。倫理がどうこうは置いておくとしたらだ

老人に優しくと脳髄まで染むほど教えられてきた、けれど人は自らに与えられた善意の総量分しか人にやさしくなどできないのだよ、それが悪い意味での人間的というやつで今は悪さを手放しで否定できるほど甘い時代じゃない

罪悪感と貧困を天秤にかけて生きることを僕は否定できない

2015-01-11

岡田斗司夫女性問題について、語る

岡田斗司夫ニコ生を見ながら思う事を書いてみます

これについては緒論あると思いますが、基本的岡田斗司夫さん、

当該の女性(以下Aさん)双方をバッシングしないように書く事を意識しております

今回の件について、私は「Aさんがどれだけ岡田斗司夫という人物を知った上で付き合ったのか?」という所に

終始すると思います

1.Aさんの行動について

これは「岡田さんが有名人から」こそAさんの問題が様々な方向で問題になったものであって、

問題としては単なる「男と女のもめ事」なだけです。

例えばこれが普通男子との恋愛だったら、それこそ2ch恋愛板で「ひどい目にあった!」と書いて

「かわいそう!」とか「ひどい男に捕まったね。勉強と思って次に良い恋愛をしてね」とかの優しいコメントはいくらでも

貰えると思います。つまり2chレベルまとめサイトに載ったらうれしいわwくらいのレベルの話の様にしか思えません。

(これは僕が芸能人芸能人だ!と自分より格上に見ない思考もあってのことですが。

 でも岡田斗司夫って言うほど有名ですかねwいや俺は好きなんですけどね)

2.そもそも岡田斗司夫さんってさ

岡田斗司夫さんはそもそも恋愛観について特殊な人です。

ネットでは「Aさんかわいそう!」とか「ひどい男だ」とか色々なご意見があるとは思いますが、

そもそもが特殊価値観を持っている人で、我々の価値観ではかる事はできないと思ってます

恋人9人とかすごいと思います

これは、勉強をしっかりして思考力を鍛えたからこそ導きだされた価値観だと思うし、

それについて我々が「感想」を述べる事は許されてもそれについてバッシングしたり否定し、

岡田さんを攻撃する権利は無いはずです。

あくまで「俺はその行動や価値観については同意できない」という「意思表示」のレベルで、我々は話をすべきです。

そこで今の一夫一妻制度とかについての話が広がれば、これは非常に有意義思索になると思いますが。

で。

私は感想として「岡田斗司夫さんってすげぇ糞野郎だな」という感想を持っています

これはただ単に岡田さんの価値観に「同意しかねるから」というだけです。

ただ一方でオタク文化作品への考察力や観察力は素晴らしいと思いますし、

話の論理性等についても非常に納得してます。すごい人だと思ってます

ただ「すごい人=聖人」では無いのです。

今回の一件で「裏切られた!オタキング信じてたのに!」とか言っている人も居るのかと思うんですが、

そういう人はそもそもオタキングの(私の言う所の)「糞野郎」っぷりを知らなすぎる。

ガイナックス設立理由からしても明らかだと思います

ネットやってて、アニメファンで、この話を知らない人は少ないと思います

(知らない人向けに要約すると、経済活動拠点大阪においていたけれど、

 大阪浮気をしてやらかして、仕事ができないレベルにまでなってしまった。

 だから東京活動拠点を移した。その時に作った会社ガイナックス

こういう過去を知っていると、今回の問題は「なに?岡田斗司夫また何かやったの?w」レベルの話なんです。

3.過去を見て、男を選んだか

岡田斗司夫側の意見として率直に「ひどい事するなぁ」と思いました。

一方で男としての意見で「うわAさんやっちゃいけないでしょそれは」と思います

(これは男という集団の中に身を置いたときの保身的な意見ではありますが)

しかし、客観的に見た時に前に書いたガイナックス立ち上げの経緯もあります

から、どんなに言葉巧みに岡田斗司夫さんがAさんに迫ったとしても、

そもそもネットでいくらでも仕入れられる。

こうした時に「こんな人だけど面白いから良いや」と思ったのか、

「いやお前過去にこんだけやってるだろ。きもいわ」と思ったのか。

客観的に見れば岡田斗司夫さんは過去にさんざんな事をしてますし、

これについて、岡田斗司夫という有名人に言い寄られた時に調べたりしなかったのか。

調べた上でなら「ひどい男で有名人なんだからリスキーなのも分かってるでしょ?」と思うし

(や、今回岡田さんが捨てたのか知らないけど)

調べてない上でなら「有名人と付き合うのに調べが甘すぎる」というだけです。

から、今回の件についての感想として、正しくは

「『相変わらず』ひどい事するなぁ、岡田斗司夫は(半分笑・半分Aさんに同情)」なのです。

4.さくっと感想結論

Aさんへは

有名人と付き合ってるんだからリスキーなのは明らかだったのだから仕方ない。次行こう!次!」

岡田斗司夫さんへは

「相変わらず女泣かせやなぁ。もちっとなんとかならんのか?(半分笑・半分怒)」

という所であり、これって結局「ヤリチンとそれに泣かされたうぶな女の子」の話なだけなんですよね。

これがここまで燃えるのがインターネッツの怖い所ですね、というだけで。

Aさんが疲弊しているとの事なので、これについては早く元気になってくれる事を祈るばかりですし、

岡田斗司夫さんについては、駄目になったスターウォーズ談義の番組で話そうと思っていた事を

ニコ生で語ってよ!と思う限りです。

2014-11-25

民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

タイトル記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。


http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080

「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く売って何が嬉しいのかな。」

http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/534181673152565248

消費税が逆進的だ(所得の低い人に厳しい)という人は多いけど、円安もかなり逆進的だよね。円安で利益がでるのはトヨタなど大企業ばっかり。

その一方、格安な輸入食材商品が軒並み、円安で値上がりして、低所得者層は出費が増える。」


この2つのツイートへの返答をマクラにしつつ、アベノミクス(このダサいネーミングはなんとかならないのか)の良い点と悪い点、

民主党執行部への愚痴(これがメイン)なんかを書いていこうと思います

そもそもなぜデフレは駄目なのか


ここ15年ぐらいずっと言われてきた「デフレ不況」、デフレとは、物価が持続的に下落している状態を指します。

単純に考えればモノの値段が下がることはうれしいはずなのに、なんでデフレ問題なんでしょうか。

そんなことわかってるよと思われるかもしれませんが、順を追って説明するために書いておきます

物価が下がって企業の売上が減ると、企業収益が減ります企業利益を出すためには費用も減らさなければいけません。

新規設備投資を減らしたり人件費を抑えようとします。

今回はこのうち、人件費を抑える、というポイントにしぼって話をします。

物価が下落したのと同じ割合社員全員の給料を減らせれば何の問題もないのかもしれませんが、そういうふうにはできないですよね。

正社員給料は、物価が下落する割合ほどには下がりません。これを「賃金下方硬直性」と言います

じゃあどうなるかというと簡単です。失業者が増えるんです。

リストラされずにすんで定収入がある人たちはデフレで少しずつ得をしますが、その分をリストラされて収入が無くなる人がかぶるんです。

ただし、リストラをするには非常に煩雑手続き必要です。

結局この被害を一番受けるのは、これから社会に出て仕事をしようとする若い世代です。求人が減って有効求人倍率が下がります

企業はすでに雇用している人を解雇するよりも先に、新しく入ってくる人を減らすので失業率が高くなります。真っ先にこの影響を受けるのは若者です。

これがデフレ問題視するべき大きな理由です。若年失業者が増え、世代間格差が拡大していきます

物価上昇率失業率にははっきりとした相関関係があって、フィリップス曲線と呼ばれていますが、物価上昇率が低いと失業率が高くなります

過度のインフレデフレを抑えるための金融安定化政策


ここからは少しマクロ経済学のお勉強です。

ここまでに書いたとおり、景気変動によって不況時にはデフレによって失業という経済問題が起こります

また、好況時にはインフレーションという問題が起こってしまます。だから過度のインフレデフレも望ましくないのですが、

経済は常に循環してるのでほっておくと景気変動は避けることができません。

金融安定化政策とは、このような景気変動平準化するために政府がとる政策のことです。

インフレ時には世の中に出回るお金の量を減らすことで景気の過熱をおさえて、デフレ時には出回るお金の量を増やすことで景気を温めます

この政策効果がよくわかるのは、リーマンショック以降の各国の金融政策です。

リーマンショック以降の金融政策と円高不況


中央銀行日本だと日本銀行)が供給している通貨の総量をマネタリーベースと言います

リーマンショック以降、アメリカは大規模な金融緩和によってマネタリーベースが急増しました。

それに対して日本はあまり増えていません。不況下でも出回るお金の量を増やさなかったことでデフレ不況が加速していきました。

また、出回るドルの量が増え円の量が増えなかった影響で円高ドル安も加速しました。

ドルはたくさん出回っているから安くなり円はあまり出回ってないから高くなります

ここで大事なのは通貨の交換レートというのは出回っている量の比率で決まるものしかないということです。

最初に紹介したちきりん女史のツイートでの誤解はここにあって、円が高いかいかと、自国を高く売るとか安く売るとかはなんの関係もありません。

その国の通貨がどのぐらい出回っているか金融政策によって決まりますが、それは好不況の影響を平準化するための結果でしかありません。

通貨の交換レートは目的ではなくて結果なんです。

リーマンショック前には1ドル110〜120円だったのが、2011年には1ドル70円台というとてつもない円高ドル安に突入しました。

円が高くなったからと言って日本が豊かになったわけでないのはご存知の通りです。

アベノミクス(もう一度言うけどこのネーミングはダサすぎると思う)ではこのデフレ不況に対して、やっと金融緩和をして出回るお金の量を増やしました。

今まで金融緩和をしてこなかったのが異常なだけで金融政策に関してはごくごく普通政策なんです。

じゃあなぜ民主党政権では金融緩和をしなかったんでしょうか。

ここからが本題です。というか民主党支持者としてのただの愚痴です。はぁ…

日本銀行マスコミ知識人らの金融緩和アレルギー


日本銀行には、第一次石油危機の時の高インフレや、バブル経済時代金融緩和をしすぎた記憶からインフレは悪だという認識が根強くあります

デフレでも良いからとにかくインフレにならないような金融政策を行ってきました。

38度の熱を出してしまったトラウマが忘れられなくて体温を34度に保って体を鍛えようとしている人がいたらまず36度ぐらいまで体を温めろよと言うと思うんですが、

体温を上げるのは絶対に許せないと言う考えが日本銀行には強くあります

それと、マスコミ知識人に多いのがイデオロギー的に金融緩和アレルギーを持っている人たちです。バブル時代自民党政権好景気の中で金融緩和を進め

赤字国債を発行し財政支出を増やしていきました。この時期の「自民党的」な政策に対するアレルギーから金融緩和政策に対して脊髄反射的にバブルの再来、

という言葉を使いたがる傾向がありますバブルを知らない私にはこの感覚が全くわからないんですが、バブルトラウマはこんなにも大きいのか、と心から思います

ただ、ここまででも書いたとおり金融政策イデオロギーとは関係ない技術的な問題です。

インフレ時には引き締め、デフレ時には緩和する、それ以上でも以下でもありません。

金融安定化政策マクロ経済学の中での位置づけ


また少しだけ経済学のお勉強です。

国の経済政策についての学問であるマクロ経済学には、大きく分けて二つの考え方があります。「新古典派」と「ケインズ学派」です。

おおざっぱにいうと新古典派経済政策というのは、経済活動市場に任せていれば最適化されてうまくいくから国はなるべく介入すべきではない、という考え方です。

それに対してケインズ学派の経済政策というのは、新古典派経済学特殊環境しか成立しないから、国が環境をうまく整えるべきという考え方です。

金融安定化政策というのは、ほっといたら物価勝手に上がったり下がったりしてひどいインフレデフレになったりするからそれを安定させようとする政策なので、

当然ケインズ学派に属する政策です。ケインズという経済学者が書いた「雇用・利子および貨幣の一般理論」という本の中で提言されていて、

マクロ経済学の中で重要位置を占めています

アベノミクス(だからこのネーミングはダs(ry))が提示した3つの論点について民主党自民党比較


アベノミクス(ry)が設定した3つの論点は1,金融政策2,財政政策3,成長戦略です。経済学的にも妥当論点の設定だと思います

タイトルにも書いているように私は民主党を支持していますが、現政権政策経済政策に限らず私が唯一支持しているのが1の金融政策です。

そしてこの点についてずっと民主党に不満をもっています金融緩和アレルギーの項で、金融政策を体温の上げ下げに例えましたが、とにかく36度ぐらいまで体温を

上げないと何も始まらないという現政権金融政策否定する理由特にありません。ただ、その上でどんな栄養を取るかだったりどういう風に体質改善するかについて

は全く支持できません。金融緩和短期的(2~5年)に企業収益を押し上げ失業率を低下させます個人的にはこの失業率低下が超重要!)。

そして長期的(10年以上)なスパンで考えると制度疲労がおきている仕組みを変更したり不要規制撤廃するための体質改善トレーニング必要です。

この体質改善の部分については民主党を支持しています。だからこそ民主党金融緩和をしてほしかった。そして実際にそのチャンスもあったと思っています

でも結局できなかった。なぜなのか私なりに感じていることを書いてみます

デフレ脱却議連民主党ガバナンス


民主党政権時代民主党議員を中心とした超党派デフレ脱却議連というのがありました。遅すぎるだろうという不満はともかくとして、

デフレ脱却のために金融緩和をすべきということを民主党内にも真剣に考える議員達がいました。2010年6月と7月にはこんな記事がでています

今見るとある意味衝撃的ですね。

政権金融緩和、円安進む-民主デフレ脱却議連事務局長http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L3GOBZ0D9L3501.html

民主デフレ脱却議連インフレ目標導入など財務相提言http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16524520100730

でも結局政策として実現することはありませんでした。民主党の最大の問題点ガバナンスだと思います人材がいても執行部のイデオロギー的な好みで実現しない

ことが多すぎるのではと思っていますデフレ脱却議連人達は今の海江田代表枝野バカヤロウコノヤロウ幹事長体制をどう見てるんでしょう。

三党合意不況下の増税の罪


2012年民主党野田首相自民党谷垣総裁公明党山口那津男代表が三党合意によって10パーセントへの増税をおまけみたいな景気条項つきで決定しました。

実際には景気の悪い時に増税して、財政再建成功した例は世界的にみてもありません。この後、年末の解散で安倍政権誕生して金融緩和が始まりましたが、

あのタイミング金融緩和をせずに増税してたらと思うと本当に恐ろしいです。

歴史的に見ても、名目GDPが増えない限り、財政再建には成功しません。日本でもかつて2005年から2008年くらいまで、名目GDPが多少増えた時には、

基礎的財政収支の対GDP比が減りました。

一番大事なのは、まず経済が成長することです。成長することで税収を増やしていく。

実際に2013年度に関しては、経済成長のおかげで3.6兆円ほど税収が増えています

リベラル政権長期政権にならない理由個人的に感じるリベラル傲慢さについて


こういう話をすると結局カネかよ、という反応をされることがあります。正しい政策を主張しているのはこっちなのに景気さえ良ければいいのかと。

リベラル一定数いるこういう浮世離れした反応が正直に言って一番苦手です。安倍政権は大嫌いだし自民党には投票しないけど支持が落ちない理由理解できます

自民党投票する人を見下して笑ってれば支持が増えると思うならそうすればいいですよ。安倍首相は表舞台からいなくなってる間、デフレ脱却のために真剣

マクロ経済勉強をしたおかげで、いまだに支持率が40パーセント以上あって長期政権になりそうです。このことを民主党政治家はを本気で考えてほしいです。

最初に書いたとおり定収入保証されていたり資産が十分にある人にとってデフレは得なんです。

そして何度でも言うけどデフレ下での金融緩和は直接的に失業率を下げる効果があります。実際に下がっています

まり報道されていませんが、中小企業景況調査報告書を見ると中小企業景況感も良くなっています

http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/137keikyo/137sokuho.pdf

収入がある人達賃金アップはその後に来ます金融緩和は上位3パーセントけが得をする政策だと一生懸命に主張している人達には

下位5パーセントは見えていないのか、それともイデオロギーのほうが大事なのかどっちなんでしょう。

私が民主党を支持する理由をあえてイデオロギーを強調して書くと、保守が再分配に興味を持つよりもリベラル金融緩和するほうが可能性があると

今でも思っているからです。それなのに、実際にこの二年間でデフレ脱却のための道筋をつけた現政権の支持者を馬鹿にしてる人とケンカになったりすると、

自分が何を支持してるのかわからなくなるんですよね。

金融政策イデオロギーに回収されないためにどうしたらいいんでしょう


一回まとめておきます。私が望む経済政策は、金融政策によって過度なインフレデフレを抑えつつ、子育て世代社会的弱者への厚い再分配や余計な規制の緩和、

同一労働同一賃金を実現して世代間格差の緩和や財政健全化を目指すことです。そんな政党があれば今すぐ飛びつきます。飛びつきたくてしょうがないです。

それなのに現状デフレ下で金融緩和に賛成している政党自民党以外だと維新の党次世代の党、もうなくなったけどみんなの党みたいに

再分配に興味がない政党ばかりで泣きそうです。どんなに失業率が少なくなっても失業者ゼロになることはないです。

この二年で雇用を増やして失業者を減らしたけど、それでもまだ失業している人への再分配には興味がないのが現政権で、

再分配に興味はあるけどその原資のために景気を良くしたり失業率を下げるための政策最後まで採らなかったのが前政権です。

今回の選挙で私はどの政党投票すればいいのか

知らん。誰か教えてください

2014-11-23

自由人」対「奴隷

http://anond.hatelabo.jp/20141007125424 を読んで、「最近よくある意見」だなあ、と思ったので一言。まずは、例え話から

たとえば、船同士が海戦で戦って、片方が「勝った」としても、それは、船の内燃機関にとっての勝利なのか? と言えば、違う。内燃機関は「道具」の一つであって、戦って勝利したのはそれを「道具」として=自らの戦いの条件の一つとして利用した人だよね。

内燃機関にとっての「戦い」って、たとえばもっとシンプルな他の内燃機関との性能競争とかそういうものであって、道具として利用され期待されたパフォーマンスを出したからといって、その成果の割り前が内燃機関にあるわけでなし、それは内燃機関にとっての「戦い」ではないよね。どんな優秀な内燃機関でも、提督がアホだったら戦闘には「負ける」わけだけど、それを内燃機関の「負け」とは言わない。

「道具として利用されたものが、主人の『勝敗』も我が身に負えるものだろうか? = 否。それは幻想に過ぎない。」

ということなんだ。言いたいことは分かっていただけるだろうか?

いや、まあ待て。人間機械は違う、とか、そういうことを言いたいんだろう? だが、本当にそうだろうか。その内燃機関が、たとえばガレー船のように、人間だったとしたらどうなんだ? 

ガレー船の漕ぎ手にも、いろいろな立場人間がいたそうだ。いまWikipediaで見ただけけど。(※1)

兵士が漕ぎ手を兼ねることもあれば、認められてのし上がることを目指す無産市民自分用の小さなスペースで交易ができた自由人から囚人捕虜などの奴隷まで。

さて、現代社会において「ガレー船」は、一人一人が働く「会社」のことだけでなく、増田がたとえたように「国家であるとも言えるし、あるいはもっと大きく「資本」そのものであるとも言える(※2)けれども、その「漕ぎ手」である我々の立場は、上のどれに一番近いんだろうか。そう考えてみるのは、それほど無駄なことではないと思うんだ。

管理職以上なら、「会社」というガレー船では「兵士」と言ってもいいかもしれない。与えられた戦いであっても、自分用の武装や場所を与えられ、成果が褒章されるのだからね。もしその「会社」がベンチャーなら、社長以外の誰もが「無産市民」かもしれない。のし上がって、自分の戦いを自分主宰する立場になることを目指しているのだろうから

だが、多くの「会社」でほとんどの割合を占める一労働者は、やはりただの「奴隷」ではないだろうか。戦いの場ですりつぶされていくだけの道具。

そして、その全てが……社長管理職も平も、あるいはその「会社自身も、「国家」や「資本」といった巨視的な視点から見れば、所詮代替可能な道具であり、つまりは「奴隷」にすぎないのじゃなかろうか。

国家」や「資本」が「戦い」(※3)に身を投じるとき、そこに含まれる一個人や一中小企業に、一体どんな「自由」があるだろうか。



ちょっと前に話題になった、堀江貴文氏×瀬戸内寂聴氏の対談の内容の一つが、まさにそういうことだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/9301931/

ホリエモンはこんな発言もしている。

「僕は、(中略)戦争が起こったら、真っ先に逃げますよ。当たり前ですよ」

 これに驚いた寂聴は「どこに逃げられる? 逃げる場所がある?」と聞くが、ホリエモンは「逃げる場所あるでしょ。第三国に逃げればいいじゃないですか」と、淡々と返す。

 そして、寂聴から「行かれない人はどうするのよ」と突っ込まれると、ホリエモンは平然とこう言い放ったのだ。

「行かれない人はしょうがないんじゃないですか?」

たとえ「国家」や「資本」にまで話を広げても、堀江貴文氏という人間は、上で言う自由人だ。端から見れば国家資本というガレー船の中でそれに奉仕しているだけに見えても、彼が戦っている戦いは徹頭徹尾「個人」の戦いだ。だから現代日本でも「自由人」として行動する「自由」は存在する、と堀江氏なら言うだろう。

だが、寂聴氏が指摘するように、大半の人間はそんな「自由人」として振る舞うことなどできはしない、ということも事実だ。自由人になれない人が奴隷としてすりつぶされていくのは「しょうがない」という、堀江氏の立場。「しょうがない」では済まないと言う寂聴氏の立場

前者から言えば、増田の言うことは別に間違っていない。だが、後者立場……すなわち、そこで奴隷としてすりつぶされるのが、たとえば自分の「妹」であったとしても、同じ事が言えるのか?というのが、元増田が提起する問題なんだろう、と思った。

その意味で、元増田増田の話は興味深い。で、ここまで整理して見せれば、結論不要だろう。それは、各自が考えるべき問題だろうからね。

注※

※1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E8%88%B9 の「乗員」の項参照。

※2 国際的金融取引の仕組みが整備された現代社会においては、「資本」はもちろん「国家」より大きいよね。

※3 野暮な説明だけれども、この「戦い」とは別に戦争のことだけを意味しているわけではない。戦争もまた、経済活動の一形態に過ぎないのだから、あらゆる経済活動は「戦い」であるとも言える、そういう意味

2014-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20141114173449

上の世代と比べるとたかが知れてるし対数も少ないから実体経済活動の上では、まったく狙う価値がない

ただ、ちょっと前の一瞬景気良かった時に正社員で滑り込んでるような奴とかアメーバとかでチャラチャラしてるようなのは

「ある種のモデル」として便利に使われはする。

2014-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20141109021709

「横だが、」の増田だが、言及先の増田はただ比較優位って言葉を使って論破したように見せたいだけだろ。具体的に何も書いてないし、本人も意味理解してないと思うよ。

自分の例が誤解を招くなら変えると、最高の検索エンジンサービス提供するA国さんと、あまり得意なものがないB国さんが経済活動した場合

A国がより富んでいくのは自明だろう。

比較優位でこれを否定するのは無理。あれはいくつもの仮定と条件があるうえで、さらに全体での最適化の話なので。

仕事ができない馬鹿比較優位って言葉を使いたがる。

2014-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20140805113008

それももうあんま続かないっしょ……

もうニート養える親もどんどん高齢化して来ちゃって、今の若者の親世代は居食い飼ってやるどころか子供学費すら出せないで奨学金なんか借りさせてる有様だし。

「国費で生活保護受けてるニート経済活動に貢献してるからいいんです!」という蛸に自分の足喰わすみたいな論理もいつまで続くかなあ。

福祉費は常にパンク寸前、目の前にはこれからも絶賛増加予定の大量の老人(票田)と、若くて働ける体があるくせに働かないし投票にも行かないニート、この状況でどっちが福祉切られるかって火を見るより明らかだよね。親の財布や寿命と同じように、国家財政と体力にも限界があるわけで。

2014-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20140802120856

生産と消費、セットで経済活動だぞ。

消費は立派な社会への参加だぞ。

近年、お金が一部にだけ集中して消費が死にそうな状態で

供給過多な生産に参加せず、消費するなんてむしろ偉いじゃないか。

2014-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20140726195712

概ね同意だが、

立法倫理哲学歴史金融システム簿記、もゴミ糞なの?

研究費を出してもらえて理系人間研究できるのは、

金融社会経済システムなどが整備されているから。

理系が偉いという優位意識はどこから来るんだろうね?

文系は、自分らが偉い!みたいな発言はしないけど・・・

物理学ブラックホールとか宇宙論とかになると、

経済活動に役立たないし、一歩間違えると趣味領域

あと、学問は全てが全て言葉表現して体系出来るものではない。

感覚的な言葉に表せない技術人間の心理を扱うジャンルもある。

それが分からないというのは、理系ってあんまり賢くないんじゃないの?と。

世界は、言葉論理だけで全てが構成されてるものではない。

2014-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20140704182128

地域なんて考えんでも

経済活動してりゃ、否応なしに人の間じゃないの

個人的に、東京都心部みたいな

そこに住んでいる人間たちに高い価値がある地域以外の地域コミュニティって

一体なんの価値があるのかさっぱりわかんねぇ

つーか、何を持って地域に根ざすと言うんだ?

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628084219

正直なんで中国が大部分の自国民より圧倒的に良い暮らしをしている非侵略国(日本)の生活を維持してくれると思うのかわからん

中国漢民族以外にはめちゃめちゃ厳しいし、侵略してくれば一部(ぶっちゃけ理系の専門知識を持っている人達)以外は良くて中国農村民の生活、悪くてそれ以下。

インフラはは整ったまま?インフラ不断努力で維持してるんだよ。上下水道に電力ガスは5年で半壊、20年もすれば道路建築物インフラも半壊。

中国がそれを日本がやってきたクオリティで維持する理由はない。

経済活動中国人が豊かになるために維持されるだろうが、製造業が吸収されてのこるくらいで他は中国農村レベル生活を維持するための最低限が残るくらいだろうな。

それを考えた上で、中国チベットウイグルでやっていること(民族宗教の違う自国民への弾圧と抵抗した場合粛清)と中国では未だ数億人が不作の場合餓死リスクがあるような生活をしていることも考えよう。

考え甘いかな?

失業するのは、国会議員公務員くらいじゃない?

びっくりするくらい甘い考えだと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140628084219

親権って、本当になんで必要なの?

というか、保護者自体いるの?

庇護されたほうがいいの?

仮にさ、仮に、恐喝目的だか売春目的だか人身売買目的だかの不良が攻めてきたとき

いざ喧嘩して守ろうとすると、お互いに結構な被害が出るでしょ。

自分自分家族が傷つく可能性だって大いにある。

あと住んでる家がめちゃめちゃにされる可能性もある。

それならさ、目を付けられたか最初の攻撃をされた時点で、即降参してさ、

その人の言付を受け入れちゃえばいいんじゃないかと考えたんだよね。

そりゃ今まで通りの生活はできないだろうけど、生きてるし、

生活インフラも整ったままだし、経済活動もそのままさせた方が不良に

とってもメリットありそうだから仕事もある程度ある気がするんだよね。

考え甘いかな?

失業するのは、学研公文式くらいじゃない?

あれ?あ、そういうこと?だから喧嘩してまで、「家族」という家の形に固執するのか?!

家族という単位は大好きだけど、それを守る手段として喧嘩をしてしまうと、

守りたかったいまの日常全然守れないと思うんだよね。

というわけで、ましてや親権なんて

本当になんで必要なの?って感じです。

集団的自衛権って、本当になんで必要なの?

というか、自衛権自体いるの?

行使したほうがいいの?

仮にさ、仮に、中国だか韓国だか北朝鮮だかの軍隊が攻めてきたとき

いざ戦争して守ろうとすると、お互いに結構な人が死ぬでしょ。

自分自分家族死ぬ可能性だって大いにある。

あと住んでる町がめちゃめちゃにされる可能性もある。

それならさ、宣戦布告最初の攻撃をされた時点で、即降参してさ、

その国の侵略を受け入れちゃえばいいんじゃないかと考えたんだよね。

そりゃ今まで通りの生活はできないだろうけど、生きてるし、

生活インフラも整ったままだし、経済活動もそのままさせた方が侵略国に

とってもメリットありそうだから仕事もある程度ある気がするんだよね。

考え甘いかな?

失業するのは、国会議員公務員くらいじゃない?

あれ?あ、そういうこと?だから戦争してまで、「日本」という国の形に固執するのか?!

日本という国は大好きだけど、それを守る手段として戦争をしてしまうと、

守りたかったいまの日常全然守れないと思うんだよね。

というわけで、ましてや集団的自衛権なんて

本当になんで必要なの?って感じです。

http://anond.hatelabo.jp/20140628005347

ようするに言葉イメージの話ね

 

wikipediaまで見てるなら理解はしてるんだろうけど

辞書意味で1番目の「人が直接なにか作る」ようなイメージ固定化されてて

2番目の「採取・育成・財貨を生み出す各種経済活動総称」としての言葉イメージがないか弱いために

違和感を感じてるってことだ

2014-06-01

夜店で稼いだ話

夜店といっても、お祭り屋台、稼いだっていっても1祭り1000円くらいな小学生時代の話。


小4のころの俺の家は給食費がなんとか払える程度に貧しくて、とてもじゃないが近所で行われるお祭り用に金なんてくれる余裕なんてなかった。

ということで、前年、年子の兄と三歳下の妹がお祭りに行ったときなんか、妹が金魚すくいをずっと眺めているものから哀れに思った兄がなけなしのお年玉の残り分で

金魚すくいをさせてやって、案の定取れなくて、でも金魚はもらえて、そして案の定、家に持って帰って返してきなさいといわれて兄妹が号泣している様を家で見た時には、

子供心にさすがにこれは悲惨だと思ったわけだ。俺はこの環境自分の手で変えなければいけないと決心した。兄たるもの金魚すくい位は安心していくらでもやらせてやらねばならない。


思いついたのは、みんなたこ焼きヤキソバお好み焼きも食べたいという選好をもっていてそれをかなえるサービスがあればそこにお金が発生するんじゃないかというものだった。

祭りに金を持っていくものだと知らなかった頃、友達2人と祭りに行ったとき結局、食べ物を分けてもらうことになり、情けなかったけどこれ一番得しているの俺じゃね?と思った体験が決め手だった。

これだ、ヤキソバを買うやつとたこ焼きを買うやつを媒介すればいい。これに10円の手数料をつけたら、俺は金を手にすることが出来る。


まず、俺がはじめたのは、1か月前から祭りについての話題をクラスですることだった。パイを広げなければ、手数料ビジネスは成り立たない。

俺は祭りのチラシを教室ロッカー棚の上に置くなどの策も弄した。幸い、クラスでそこそこの発言権を有していた俺のおかげで、今度の祭りはすごいと雰囲気クラスに満ち溢れ、

それは隣りへ、さらには学年をまたがって伝播すらしていった。さて、ここからが本番だ。


おれはまず友達5人を集めた。そして、例えば、お好み焼き買って、その半分と相応分たこ焼きを交換したい吉田太郎君に、

吉田太郎お好み焼きたこ焼き中央に書いた紙の切った左端を渡した(いわゆる勘合札)。

もちろん、友達には金を徴収しなかったが、この右端を10円で買う人を見つけるのが俺の次の仕事となった。


さて、必死さのおかげで5人にこれを売ると、なんだかあいつ商売しているぞという雰囲気が学年で認知されるようになった(同学年に売ってたからだが)。

僕、私もこれ交換したいんだけどというニーズが来るようになると機は熟したと言っていい。つまり、左端を金をもらって獲得するできる時期が来たということだ。

そして、必死の営業のおかげでどのような右端ニーズがあるかも分かっている。仕入れからも金をもらい、それを売る、黄金のサイクルが形成された。


こうした経済活動は、左端側を得た(条件を提示した人間)の要求を叶えるため、右端探し(条件を受け入れる人)を学年を超えたものとする。

兄の活躍もあってか、販路は小5にも拡大、一部の小3、小6マーケットを獲得した結果、俺と兄は100人マッチング成功し、1360円を稼ぐことに成功した。


祭りの日は愉快なものだった。わずかに余った左端のニーズに応えることもあって、俺はヤキソバを買い、半分をたこ焼きと交換した。

そして、10円を介することな友達食べ物を分け合い、そして、兄と一緒にお祭りに来ていた妹に金魚すくいを2回(兄からから1回ずつという形で)させてあげた。

やっぱ取れなかったし、そして今回は金魚もらうのを妹が断ってたので家で金魚が飼われることはなかったが、それでも楽しさは減ずることがなかった。

必死になってお金を手にしてよかった。情けなさもなしにおいしい食事と祭りを楽しめていることが最高に嬉しかった。


結局、最高の一日のあと、やはり俺の行動は問題となり、3,4か月して給食費が払えなくなったのが決め手となり、

俺の小中学ライフはなかったことになるのだがまぁそこは気にしないとしよう。

2014-05-22

脱原発たかったら

今日から電気を使わず生活したらいいと思うよ。

最低でもTVエアコン程度は捨てないとね。

原発が稼働しない反動電気料金に跳ね返ってくる。

コストから物価が上がり経済活動が滞り、景気の足を引っ張る。

低所得者収入は上がらずに格差が拡大し、さら婚姻率や出生率が下がる。

日本屋台骨を支える中小製造業コストが上がり、

次第に技術を付けてくる海外の安い製品に対抗できなくなる。

政治経済はど素人自分が考えただけでも、

あらゆる面で原発存在が支えていたものって凄く大きいのが分かって、

それを否定するだけでは、脱原発なんて無理。

脱原発を叫ぶ人は、電気を使わない生活しなさいよ。

脱原発を叫ぶ団体は、再生エネルギーを生み出すために投資しなさいよ。

それもしないでダメダメだと言うのは、子供だってできる。

散々、その恩恵に預かっておいて、今更否定とか虫が良すぎる。

感情しか考えられなくて、脳みそ腐ってるんじゃないかと思う。

脳みそあるなら、脱原発のために実現可能な策を考えて実行しないと。

裁判で勝つことが有効な策だと思ってるなら、本当におめでたい

原発は止まるかもしれないけど、その弊害をまるで考えてない。

裁判に勝ったとバカみたいに喜んでる人達を見て

偽善だな」と思ったので勢いで書いてみた。反省なんか絶対にしない。

2014-05-21

イギリスの長者番付ベスト1000人の総資産はなんと約88兆円!しかし、上位10名は華僑や印僑などの移民が独占している模様です。 - クレジットカードの読みもの

上位9名の国籍英国ではありません

The Sunday Times Rich Listは、英国民だけでなく、英国内に経済活動の拠点を置く外国人対象に含みます

上位9名はそういう顔ぶれです。プレミアリーグ好きなら聞いたことのある名前がいくつかあるでしょう。

ルーベン・ラウジングは死去しています

2014年版に掲載されているのは、Ruben Rausing(テトラパックを作った人)ではなく、その直系の孫たちであるKirsten and Jörn Rausingです。

ゆかし()なんかをソースにするからこんな間違いが。

少しでも啓蒙的なエントリを書くつもりがあるなら、もうすこし調べましょう。

2014-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20140423205615

日銀は、日銀にある市中銀行名義の預金の額を増やすだけで国債を買い取れるが

そんなことをあまりにいっぱいやってしまっては貨幣価値が下落してしまう。

特に日銀物価などの目標を達成するために自分国債の購入額を決定するのではなく、

日銀が買わないと国債の借り換えや利払いのためのお金政府が用意できなくなってしま

押し付けられ、日銀自分で買う量を決定できなくなると思われると、貨幣価値の下落が

一気に進んでしまう。そうなると止めようのないインフレ国債を買う量を自分で決められない

ため、自分でどれだけ貨幣を作るか決められないから)が起きて、企業設備投資計画を

立てることが困難になって設備投資を控えたりするので、経済活動が停滞してしまう。

これが「政府債務が山積しすぎて日本経済崩壊!」の1パターン

これを恐れて日銀側が、政府から国債押し付けられるのを拒否し、政府も高インフレよりは

デフォルトの方がまだマシだと思えば、日本国債はデフォルトする。しかし、国債デフォルト

すれば疑心暗鬼が拡がって、あるいはもっと直接的に国債を大量保有する金融機関破綻し、

融資などが萎縮してしまって経済活動が停滞してしまう。

これも「政府債務が山積しすぎて日本経済崩壊!」の1パターン

2014-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20140331005141

先端技術の開発では多くの人を楽しませられない。

割合重要先端技術の開発だけをやっていくわけにはいかない。

ほとんどの経済活動は多くの人々が直接に関わりあう案件だし、そうあるべき

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140325134241

元増田ありがとう

ああ、わかるよ。

俺も医者にまったく興味を持てなかった部類だし、医者なんてくだらねーって思ってたよ。

元増田なら病院経営とか、新たな医療ビジネスとかに興味もつかなーって思ってちょっと強調しただけでした。

違ってたならすまん。

研究職も、ご存じかもしれないけど、最近学位とったあとにポスドクって言って、年契約の非正規みたいな

待遇研究室渡り歩くっていう、言うなれば傭兵みたいなことをするのが一般的なんだよね。

で、そこから大学先生のような公務員待遇の安泰なポジションになれる人はごく一握りなんだ。

元増田の話を聞いて思ったのは、経済活動の中で夢を持って生きていくってのは、一生保証のないポスドク生活

続けるようなもんで、どうすりゃ 1% の側、つまり大学パーマネント職になれるんかな、みたいな話に似てる

のかな、とちょっと思った。

そう考えると、安定なポジション一定数用意されている研究者ってのは悪くないんかもねえ。

大漁船団作りたい気持ちもわかる。

男なら感じるロマンだよな。

俺も山中先生みたいになって、ビッグラボ持って、数百億の研究費配分したいとか思わんではない。

でも結婚してから、穏やかな平和も愛おしく思うようになったなあ。

人生って難しいなあ。

それと同じで、自分が居なければ生まれなかったビジネスってワクワクしない?

自分が居たから周囲の見えてない能力が開花してくとかさ、わくわくしない?

自分が目を付けてなければ、捉えられなかったビジネスチャンスが身になったらドキドキしない?

わかるよ、研究ってまさにそういうワクワクだもんな。

からさ、こういう夢や野望があるならさ、叶わず砕け散っても、何かは残ると思うんだ。

違う道にいって違う形になっても、生かせる経験努力や知識はいろいろあるとおもうんだよねー。

研究職志して、諦めて去って行った俺の周りの人たちを見ても、いまの姿見ると、

あの頃の努力無駄ではなかったんだろうなって思うし、不幸には見えないよ。

神経すり減らしながらポスドクやってた身として、元増田不安はすげえわかるけど、

未来はそんなわるくないよーへへっへーって言いながら生きてみるのも案外いいもんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140324204657

経済活動お金のために生きるとなるとこういう考えに収束していくんだろうなって思った。

元増田の言ってることには夢がない。

夢がないんだ。

から悲観的でつらいんだ。

夢を持て、って言っても、そういうのどうでもいいしつまらないしその夢は誰かから洗脳だろ?って言われるんだろうけどさ。

それだけじゃないよ。

そして、つまらんかもしらんけど、金だけが価値じゃないし人生でもない。

心の底にある衝動に従えばいいだけの話だ。

人間って、というか動物って、そのくらいシンプルでいいはずだ。


俺は研究職やってる。

学生勉強教えながら、自分の好きな研究をして、評価されるのかされないのかわかんないけど、

自分面白いとかすごいとか知りたいとか思うもの研究している。

給料は安いけど、公務員待遇なので給与面や待遇は安泰。

まらないって言われるかもしれないけど、自分次第でなんでもできるし、どんな夢でも持てる。

俺の兄は医者をやってる。

医者は、試験さえ受かれば誰でもなれる。

人が生きている限り、医者はなくならないし、収入高収入のままだ。

一時期、医者を増やすために大量に医大ができたあと、それ以上増やすような動きはでていないので、

このままいくんだろう。

高齢化社会になっていってどんどん医療費がかかって、医者は儲かる。

一応尊敬される仕事だし、人を助けたい、みたいな夢を持てるし、開業してビジネスとして成功を、

みたいな夢も持てるだろう。

医者は、年いってからでも、試験さえ受かれば誰にでもなれる。

元増田のような華やかなビジネスの話はわからん

しかし、そういう世界じゃないところで、夢をもってる人たちはいるよ。

地元で小さいお好み焼きや開くのを夢と思ってる人たちだっているし、それをくだらないとは言えないだろう。

そうだ、こんなコピペがあったな。

メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。

それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。

旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、 漁師は、自分自分家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、

漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、 女房シエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

ハーバード・ビジネス・スクールMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。 いいかい、きみは毎日もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。 お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。 その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。

そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。 その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティ引っ越しロサンゼルスニューヨークへと進出していくだろう。 きみはマンハッタンオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」

20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」 「それからどうなるの」

それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、

「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中釣りをしたり、 子ども遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、 ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」


人生ってなんなんだろうな。

2014-03-21

こんな採用担当はイヤだ。

ちょっとトレンドに乗った感じの記事、というかこの記事、http://anond.hatelabo.jp/20140321060847に便乗した釣りなんだが、

数年前まで就活やってて思ったこととか、成長ベンチャーに対する感想とかを書かせていただく。

~とにかく偉そうな社員

学歴的には早慶。やりたい仕事いまいち見つからなかったため、

大企業ばかりうけず、あまり成長ベンチャー的な会社も幅広く受けてきたつもりだ。

で、結局非常に保守的業界に入って、今はのらりくらりとやっている。

成長ベンチャーCTOとかとはほとんど交わらない世界にいる。

人事はうちの部の隣で、若いということでたまにアドバイスを求められる程度。

それを前提に聞いてくれ。

成長ベンチャーの印象は、とにかく上から目線だ。もちろん全部ではなかったが、まず採用担当若い奴が多い。

入社3年~5年くらいで新卒採用担当するくらいだから、社内での評判はいいのだろう。

その成果、基本的に、自分のことを成功者勘違いしている。

また今考えたら事務的ミスなど不手際が多かったのももう一つの印象だ。

たとえば面接遅刻してきたり、資料に誤字脱字が多かったり。

社内には新卒採用ノウハウゼロから自分で作り上げていくしかないのだろう。

それでいて、成長ベンチャーには社員教育にかけられるコストがないから

社会人として基本的マナーや書類の精査スキルが身につかないままやらされているからだろう。

ただし、担当者も「頑張ってる自分かっこいい」という自己心酔が出来ているのでwinwinか。

他にも受けた企業上から目線だと思ったのは、青色メガバンクや二文字の広告代理店などあるが、

そういった態度で接してくる社員の多くは、40代まで本体に残った幹部社員で、実績に裏打ちされた

自信やプライドでこうなっちゃったんだろうという印象。

若い社員とも接したが、成長ベンチャーのような「君の合否は俺が握ってるよ」的な中二的なものではなかった。

~「俺が俺が」の担当

少なからず居たのが「俺の実績、志望動機」を説明会でたらたらと語り始めるお方。

大手を蹴ってベンチャーにきた」とか「独立すると宣言して面接に望んだ」とか。

その時は、ふむふむと思っていたのですが、今考えればまともな会社の人は

聞かれても居ないのに、プチ自慢大会をはじめる人はいなかった。

ベンチャー会社看板が弱いから、そういう個人としてのアピールをしていく必要があるのかなと

思ったけど、今考えたらその自慢があまりにも低レベルで、やっぱベンチャーってこういう人の集まりなのね、

って思い返しているw

そういえば、うちに研修の営業に来たベンチャーがいて、そのプレゼンに立ち会ったのだが、

自分自身は名刺交換もろくにできないのに「俺は大物と友達だ」

とか「成長させることには自信がある」とか面接でであった成長ベンチャーくんとまんま同じで吹いたw

もちろん丁重にお断りしたが、こういうところで中途半端な自信ついたら不幸だなと思った。

だってまともな訓練を受けないまま客の前に出されるんだから

会社の評判も「うさんくさい会社」、個人の評判も「おかしな人」になっちゃう。

学歴エリートどベンチャーは難しい~

ここは同意

ベンチャー基本的高学歴の奴は行かない。

なぜなら、ベンチャー大手にいけなかった落ちこぼれがいくところをいう認識から

俺は早慶法学部から、書類は簡単に通過したが、軸が定まっていなかったから、面接で苦戦して

なかなか内定が出ず、就活には苦労した身だ。まあ、それでも恵まれていた方だとは思うが。

しかし、それでもベンチャーだけは絶対にイヤだった。

なぜなら、残業代もまともに出ず、まともなトレーニングを受けないままキャッチセールスのような

名刺交換高層ビルの下でやらされると知っていたからだ。

そんな会社に入るのなら、もう一年やった方がいいとさえ思った。

そして、周りを見渡してもベンチャーに行った奴にまともな学生はおらず、

カンニング留年になった先輩、誰とも話さなキモオタ童貞、自慢が大好きなビジコンくん

こういった方々の最後の砦として機能している印象だった。

繰り返すがベンチャーに行った奴でまともな奴はゼロだ。

~唯一身を救うのは、自分自身が培った力??~

結論として、そんなことはないと思います

まず転職するにあたって、一番重要な要素は「年齢」です。

自分自身で培った力より、たいていの場合は応募条件に記載された年齢が優先されます

まず転職市場は年齢・ポスト毎に分かれています

・部下を持たない社員なら未経験なら35歳まで、できれば20代

課長クラスなら40歳まで

部長クラスなら50歳まで

とかです。(適当な例しか出せず申し訳ない)

20年後会社がつぶれたとして、40代だと課長部長クラス転職ポストがメインとなります

となれば、評価されるのは自分自身で培った力というか上司として部下をまとめる経験です。

課長をやっていれば、課長クラス転職ポスト転職やすい。

そして、そのクラスになると能力より実績で判断されます

面接のしゃべくりで逆転できるのはせいぜい20代、1回目の転職までです。

「何をしてきたか」は同じ業界では聞くまでもなく知れ渡っていてごまかせません。

「成長ベンチャートップセールスマンでした、でも会社はつぶれました」より

大企業課長をやっていました。●●の案件はうちのチームでやりました、でも会社はつぶれました」

のほうが課長クラス転職市場では評価されます

聞いたこともないベンチャーバリバリやってたという方より、誰でも知っている会社課長のほうが信用されるのです。

部下を持たない社員として応募するなら、若い20代や30代前半の方々と競合することになります

その場合、どれだけ力を持っていても、若い応募者を企業は選びます

なぜなら労働力には賞味期限があるから、長く働いてくれて、

給料が安くて、化ける可能性が少しでも高いほうが魅力的な投資対象なのです。

元記事の方が、どのような人材会社の方なのでご存知だと思うのですが。。。

また、ベンチャーの方が大企業転職できたって言うのも、20代を除いてあまり聞きません。

ていうか、それやるなら最初から大企業入ればいいじゃんって話でしょw

ベンチャーからベンチャーに移りやすいという点では、確かに元記事の方がおっしゃるとおり。

けどそんなことして意味あるの?w あえて茨の道をいく自分がかっこいいとか? 年取ったら後悔しますよw

こういう現実的転職市場について何も言及せず、

とにかく強い社会人になれば全て解決するという昭和的な発想をひけらかすのは罪。

起業するためにベンチャーってのも良く聞きますが、

それがベンチャーを選ぶ唯一の合理的判断だと思う。

大企業に居たらルール規制を知りすぎてしまいとても起業なんて出来なくなる。

もちろん、不安定が怖くなる。

ただ、大企業起業を選択するにしても役に立つ知識が多い。

内部統制当局との折衝の経験大企業しかできない。

起業の初期では必要ないかもしれないが、大きくしていこうと思ったら必ずぶち当たる。

なぜなら起業の第一目標IPOから

IPOを目指しながら、大企業くそだ何にも身につかない、というのは矛盾してると思う。

さな個人商店でいたいんだ!って方は、資格業を目指したほうがいいと思う。

就活生は学ぶためにあなたと会っていません~

就活生は内定が欲しいからあなたと会っているし、社員に会いたいと思ってもいない媚を売り続けているのです。

あなたと道端ですれ違っていたら、ただのオッサンです。就活生は一つでも内定をとって安心したいだけで、

別に何かを学びたいからあっているわけではありません。副次的に何か学ぶことがあるかもしれませんが、

それは人と会うという行為に遍く存在するものです。別に路上ホームレスと話していても学ぶことはあるはずです。

たぶん一つくらい。。。

就活生が自分から何かを学ぼうとしている」ということを

第一義に考えるということは、冒頭で紹介した痛い採用担当くんと同じ思考回路なのではないでしょうか。

 

確かに学生から学ぶことはないかもしれません。

だって自分学生とき別に何もしてこなかったでしょwww

バイトして、授業にたまにいって、ふらふら遊んでただけなんだから

それが彼らの全世界であり、パワハラや有無を言わさぬ業務命令を受け続けた社会人からしたら

赤ちゃんと同じなのです。そもそも学びを期待すること自体が、間違いなのです。

ただ個人的には若い人と話すのは、まっさらな発想・疑問や自分過去を振り返る機会が得られるので、

とても勉強になると思っている。何よりオッサンばっかりの会社にはない活気をもらえる。

その視点が欠落しているのはとてももったいないと思う。

最後に~

これは元記事とは関係ないが、今にして思うのが

新卒の時から仕事が出来る奴は天才に近いということ。

どんだけ頭が良くて、努力家で勉強家であっても最初は必ず苦戦するし、

ハゲデブチビ三拍子そろったオッサンが淡々

仕事を処理しているのを見て、かっこいいと思ってしまうのが新入社員です。

(まあ半年もすれば実際にやっている仕事のしょーもなさを知ってその評価は撤回されるのだが)

そういう意味でいきなり起業して生き馬の目を抜くごとく売上あげちゃう人は天才だと思うし、

ベンチャーにいきなり入ってうまく行っている方も天才だと思います

ただ、ビジネスというもの武士がチョンマゲをこしらえ、騎士紋章を崇めるごとく、

武士道騎士道が重んじられる世界です。そういった積み重ねが信用となり、円滑な経済活動を許しているのです。

名刺交換が出来なかったり、メールの「お世話になっています」が書けない時点で、

その会社詐欺会社と心の中で認定する人もいます

就活時代は全く気にも留めなかったのですが、今思えばそういう部分の軽視が

就活を苦戦させた一因なのかもしれません。。。菣

2014-03-03

なぜ顔の見える野菜が魅力的かそろそろひとこと言っておくか

http://togetter.com/li/636774

なぜ顔の見える野菜が魅力的か

”私の顔が出ているのだから甘い仕事はできない”と、顔を見せない人以上のモチベーション仕事クオリティが期待できるからだ。

まりこの場合ライン工の人の顔を載せるのが正しい。

別に載せなくてもいいと思う。

ついでになぜ顔が載っている人が本当に存在するかどうかはあまり気にせず無邪気に信じてしまうのか、というと。

日本消費者は皆、たとえ顔が載っていなかったとしても、野菜が”それなりの”クオリティであることは承知しているからだ

調べることのコストが顔が載っていることによる付加価値より高い。

式で書くなら

生産者表記真実である確率*顔が載っていることによる付加価値+野菜本来の価値 > 1.0*顔が載っていることによる付加価値+野菜本来の価値-調べるコスト

野菜本来の価値>>>>>>>>>>>>>>>>顔が載っていることによる付加価値

本来はどうでもいいのだね。

また、それなりに表示に関するモラルが保たれているので、”生産者の表示が真実である確率”は十分に高いことを消費者は知っている。

それが今回のことでちょっと毀損されてしまった。

毀損された”表示の信頼性”は経済活動においてとても大切なので、イトーヨーカドーは叩かれているのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん