「自衛権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自衛権とは

2023-03-26

日本人ロシア恐怖症?】ロシアウクライナ戦争していなかったら北海道に攻め込む?

ミリオタさんなのかなあ

simesaba0141/MJ

@simesaba0141

ただウクライナ日本運命紙一重で、ウクライナ侵略されなければ、その矛先は北海道に向いていた、と言う事は記憶しておくべき。

宇にちょっかい出したが、手酷く痛手を被ったので、何もバレてないと(あるいは厚顔無恥にも)日本を利用しようという根性を見せている点は忘れてはならない。

午後5:37 · 2023年3月24日

https://twitter.com/simesaba0141/status/1639184637355528198

これは嘘ですね。

それか馬鹿なのか。

どちらにしろロシア北海道に攻め込むことはないです。

ウクライナロシア歴史を知らない

2014年から、下手をするとソ連崩壊から歴史があります

どこが紙一重なんだか。

頭が湧いているとしか思えない。

そんな歴史はない。日本人はロシア人や親ロ派の住民虐殺はしていない。

どのへんが紙一重なのか?

ぜんぜん違う。

こういうど素人戦争を語るのはゾッとしますね。

唯一の例外は今やろうとしている反撃能力です

唯一の例外は、日本米軍基地自衛隊とともにロシア戦争するとみなされたときです。

したがって憲法9条を遵守し、米軍基地を縮小していれば問題がない。

その代わり自衛権は保持しますが。

日本人がやっていることは外から見るとことごとくあ、こいつら戦争をする気だとしか思われない。

しろ真珠湾攻撃という世界史にその名を刻むアタックを仕掛けているので。

アメリカ奴隷のくせにロシアに利用されるのを嫌がるのはなぜ?

ちなみにロシアから日本アメリカに利用されていると思われています

現に全くアメリカには文句を言わない。

なぜロシアなら嫌なのか説明が全くない。

ウクライナを全くみていない発言

かに北海道は南クリル諸島だと言っていますが、ロシア絶対北海道占領しない。これはウクライナを見ればそうです。

仮に北海道占領すると、三沢基地があるからです。

米軍基地が直接国境にあるとか普通は嫌です。つまり緩衝地帯なんですね、北海道って。さすがにこれは直接書いていないですし、北海道ウクライナより広くないですが。

しかし、ウクライナに対するロシアの「ウクライナにおける特殊作戦」の理由はこれです。

もう一ついうと、ウクライナを非ナチ化非武装化するって言う目標

これ、日本の今じゃないですか?

どこをみてこんなことを言っているのでしょうか?

2023-03-02

感情判断する人が多い

例えばなんだけど、大嫌いな政治家だろうがなんだろうが打ち立てた政策にきちんとした効果があったのであればそれは評価されるべきでその人に対する個人的感情は分けたほうがいいと思っているんだけどさ、嫌いであることを理由徹頭徹尾なにが何でも否定する人っていうのが割といることに気づいた。

「あの政治家が嫌いだからあいつの立てた政策なんて絶対にいや、利益が得られるとしても嫌だ」という感じから始まって、仮にうまく行かなければ「ほら、あいつの立てた政策がうまく行くわけなんかないんだ」というし、もしうまく言ったなら「そうやってみんな偽物のデータ作って成功したことにしたいだけでしょ?」とか言い出す始末だし、なんならその政策によって一番損を蒙りかねないムーブをしだす点においてある意味その政策一番理解してんじゃねーかと思うこともあるんだけど、なにが何でも成功してもらっちゃ困るっていう人がいる。

憲法9条改正するというのは当然センシティブから身長になったほうがいいんだけど、9条っていうのは「戦争しません」って言うことじゃなくて(というか戦争菜々ていうのは今どき自衛理屈が立たなきゃやらない)「もし侵略されてもナスママになります」って言うことを当初言っていて、だから日米安保なんていうのがあって核の傘で守られないといかんわけだし、流石にいくらなんでもそりゃねーだとって言うことで自衛権の行使は認めたって言う感じでしかない。

とはいえ今はミサイル一発打ち込まれたら終わる時代でもあるから、その前にやるのが自衛かどうかっていう議論が起きている。じゃぁ結局憲法9条はそのままにしたままに他の国と同様になっていくって言うことだが、9条がある限り自衛権を講師しようとすれば絶対に「憲法違反である」という議論が起きることは目に見えている。

仮にとある国に配備された日本に照準を合わせた核兵器が起動したらしい、という情報が出てきて、あーこりゃ打たれるな、飛んでくるな、なんなら数百万人死ぬなという状況でも政府は「憲法ぶっちぎって結論を出す」って言うことはできない。だからマスコミ憲法守れってうるさい。つまりここから先の自衛権を行使する、つまり反撃としての自衛権ではなく先制攻撃としての自衛を考えたなら9条は変えざるを得ない(9条だけじゃないだろうけどな)ということでもありこれは筋が通っているのだけど、これに対する反論っていうのが

1. あの政治家軍国主義車で戦争を従っている

2. 与党戦前日本への回帰を目指している

3. 同盟国の戦争に巻き込まれる準備だ

4. 日本軍国主義に戻る

というFUDで人々の共感をもぎ取って反対している。そして人々もFUD自分が混乱させられているということがわからないばかりか「わかった人でもある我々が止める必要がある!」くらいの勢いでほうぼうで話をするが、結局「あの政治家軍国主義者!言う事聞いちゃだめ!」としか言いようがないし、少しでも反論すれば「じゃぁ 日本戦争に巻き込まれて多くの人が死んでもいいっていうんですね!この軍国主義者!」という暴力を振るうしかいくらいに浅いわけでもある。

9条改正する、という点はあくまでも論理で進んでいるし、多くの人はそれを論理として捉えているが、それ以上の第多数は戦争はいやだ!という感情とそれに対する共感で大騒ぎするからもうどうしようもない。

2022-10-04

anond:20221004222950

どこを変えるべきかわからんけど、

自衛権が明文化されてないのに集団的自衛権の話にも進んでるからかなりややこしくなってるな

anond:20221004221252

自衛権を定めた話って何条なんだっけ?

憲法の中に、明文で自衛権を定めた条文は存在しない。

ただ「自衛権憲法解釈で導出することは可能」、「自衛権は明文で定めるまでもない当然の権利である」といった根拠で、これを認める見解が多数。

自衛憲法9条1項に含まれないはずなのにそれがよく否定されるのはなぜ?

まず「自衛憲法9条1項に含まれないはず」というのは、もう既に増田解釈が入っている。

自衛権が同条項により否定されるかどうかが、同条項文言からははっきりしないために、長年の大議論となっている。

現状は、「そうは言っても自衛権否定したらヤバいだろ」という素朴な常識論を根拠に、同条項自衛権否定しないという見解多数派となっている。(とはいえその中身はばらばら)

anond:20221004220216

自衛権を定めた話って何条なんだっけ?

自衛憲法9条1項に含まれないはずなのにそれがよく否定されるのはなぜ?

2022-09-27

暴力革命ダメというけれど、本当にそうだろうか

例えば将来、とんでもない極右政党が生まれ自民党政権を打倒して、

ものすごく巧みな政権運営と、利権を使ったマスコミ掌握をしたとする

その結果国民の大多数がその極右政権を支持するようになって、

自衛権行使と称して北方領土竹島自衛隊派遣して戦争突入

国際社会は「さすがにそれはあかんでしょ」となって経済制裁&ロシア韓国軍事支援

しか政権マスコミも、陰謀論を駆使して世論コントロールしていたとして、

そうなっても暴力革命NGなんだろうか

そんなことはあり得ないと思うけど、でもそれって「暴力革命必要な状況になるとは思えない」というだけの話だよね

暴力革命はもはや国民の支持を得られないというのは正しいんだけど、原理的に否定すべきものだとは言えない気がする

2022-07-12

anond:20220712055932

家族相互扶養なんてクソ条文を削ってしまえばいいだけのこと。

きちんと困った状況にある家庭は公助の枠組みに入れ込むこと。家族の誰かが狂っても他の家族に波及させないためにも公助で手助けすること。

事務的自衛権をどうするかだけの話にすればよい。ただし集団的自衛権には国会決議必要だ。所詮他国戦争からな。

憲法案で家族相互扶養に委ねて公助を減らそうという動きは統一教会みたいなカルト宗教依存させるためのものじゃないか

カルト宗教は弱まったときに助けを求めて来る人間をはめ込む。

宗教自体弱まった人を助けるものなんだけども、カルト宗教は助けた後そのままカルト宗教依存させて金づると拡散の道具とする。

だけど、政府による福祉公助で助けられたらカルト宗教を頼る人間が減ってしまう。だからまず第一家族相互扶養に委ねようとするのではないか

ある人間が狂ってカルト宗教にハマったとして、家族も弱まったところに家族カルト宗教にはめ込む。

まず家族相互扶養に委ねさせれば政府による福祉より先にカルト宗教が餌にできる。

自衛権立ち位置改善させたほうが良いと思うが、それ以外に大量にクソ条文が紛れ込んでるのも政府にくっつくカルト宗教によるものか。

憲法改正までに大量のクソ条文を削らないとならないが、それでも一応憲法改正が見えてきた以上、今の段階で政府統一教会を切り離せる可能性が出てきたのは良いかもしれない。

2022-07-08

なんかもうね、ミルクなんとかさんのお笑い芸みたいになってるんよ

 

安倍元首相うたれたんやて!選挙運動中に

ほんとか、ならかわいそうやし自民党にいれとかんとな

犯人氷河期41歳やて!

そしたらやっぱ共産党にいれとかんとな、職がないのはようないからな

犯人散弾銃もってたんやて!

ほな共産党が悪いわ、なんで警察官だの自衛権だの緊急条項だのに反対しとったんや、もっとspつけとけばええねん

犯人は元海上自衛隊やて!

ほな自民党が悪いわ、自衛権が逆に牙剥いとるやんけ

 

 

情報錯綜というか情報あってもなぁ

まあとりあえずがんばって育児するより甘やかしたったほうがいい、無職でもナマポでもええ、やりたいことみつかるまでやさしくしたりーなってわいは思うんやけどな

2022-06-28

選挙恒例の自民党改憲草案デマが来たから潰しておく

必ず自民党改憲草案を持ち出して危機感を煽るやつがここやTwitterに現れると思ってたら早速現れたか説明してやる。

https://kaikensouan.com/

まずあの有名な自民党改憲草案はもう時代遅れのものだ。既に自民党は新しい改憲方針策定している。そしてこれがそのホームページ

https://www.jimin.jp/kenpou/proposal/

トップページを見てどこか見覚えのあるやつもいるだろう。そう、もやウィンはこの新しい改憲方針に伴って生まれキャラだ。まあこいつは今回どうでもいいか無視するけどな

新しい改憲草案では4つの指針を掲げてる

1自衛隊の明記と自衛権言及

2緊急事態条項の制定

3参院選の合区解消

4教育政策の拡充

多分一番問題になるのは、2番目の緊急事態条項だろう。正直まだ方針段階だからどうなるのか分からないんだが、フランスドイツ憲法緊急事態条項に近いもの存在しこれらの国が民主主義をやれている以上緊急事態条項導入=独裁は誤りだろう。

正直俺は緊急集会で十分だと思うし、やるとしても緊急時の期間を決めた一時的選挙の延期くらいで良いと思ってる。

1,3はあんまり詳しくないので言うことは無い。4は特に否定する理由もないので言うことはない。

最後にあの悪名高き改憲草案はどうなったのかだけ話しておく。あれは一応自民党改憲歴史の1ページに刻まれているが、もう過去遺物扱いだな。あんな読んで得するのはもう歴史学者くらいしかいないだろうな。自民党内に改憲草案的な思想を持つやつもいるだろうけど、主流派にはなれていないんだから気にする事はない。少なくともしばらくは人権剥奪憲法なんて言い出すことすら難しいだろうな

それと「自民党改憲草案」で検索するとあれがひっかかるし、今でも見られるから知らないとあれを今でも自民党の総意だと思い込む奴がいるのはわかる。消すのは資料の保存の観点からまずいだろうし、扱いが難しいな。結果的にはある意味自民党デジタルタトゥーになってるわけだ。(自民党改憲草案の下に新しい改憲方針ホームページリンクくらい貼ってやればいいのに)

雑に話したけど詳しいことは上に貼ったホームページから見てみてくれ。自民党改憲方針歴史や考え、具体的な改憲後の条文例とかも載ってるから

最後に俺はネット上でも自由政治議論はされるべきだと思ってる。だけど、間違った知識や古い知識で語ったり扇動したりするのは社会にとっても本人たちにとっても有害から俺含め最低限ちゃんとした最新の知識をつけていこうな。この話で改憲草案に騙されるやつが少しでも減ってくれれば幸いだ。

追記

なんか伸びてたか適当追記しておく

面倒だから先頭に書いてしまうが、詳しいツッコミに関してはまず新方針HP内の「憲法改正に関する議論の状況について」っていう資料を見てからにしてくれ

そして以下で俺が書く話もこの資料に基づいて話してる。

もしこれより新しい憲法改正議論資料があったらぜひ教えてくれ、情報アップデートができるのは嬉しい

じゃあなんで廃案にしないですか?

自民党過去にs47,s57,h17,h24に憲法改正に関する草案や報告を発表してる。(ちなみに話題になる改正草案はh24のやつ)

自民党としてはこれを憲法改正に関する一つの大きな議論として見てる。つまり個別に立ち上げられた計画じゃないんだ。

そして今回の新方針もこの流れを汲んだものだ。だから自民党内の理屈としては廃案というより、より良い形に発展させたという見方になってるんだと思う。

資料を作る時に全く新しく作り直すならともかく最初に提出したものを第二稿ができたからと言ってすぐ消したりしないだろ多分自民党としてはそれくらいの意識だと思う。

いから「誰」が「廃案にした」と「いつ」言ったのか書けよ。

婉曲な擁護なんて必要ない。

最後にこれの返答も兼ねてまとめると、「誰も廃案にしてない」が正解

今もあの草案存在する。ただしそのまま通すつもりはなく現在改良中

草案と新しい方針が別のもの解釈する理由が無いんだが。

上の話を踏まえるとこの指摘は結構鋭いことを言ってると思う。

まさにその通りで別物じゃないんだよ「改良」したものなの俺はここが憲法改正草案に関する混乱の原因だと思ってる

詳しく見ようとしないと「別物じゃないなら結局同じだろ」って思われるのは当然なんだよな

ただ、元々は見るに堪えないものが改良に改良が重ねられていった結果良い物になるなんて様々な分野でよくあることだし、ここについては良い草案ができるまで国民が見守り、検討し、批判していくしかないと思う

その4項目がやばいor不必要だということも分からいかネトウヨ馬鹿なんだよな

俺はこれが「やばい」、「やばくない」なんて話は最初からしてないんだよ。ただ今の自民党意見はこうだよっていうのを紹介しただけ

実際に俺はこの四項目については緊急事態条項以外については言及してないし、緊急事態条項に関しても結構消極的な言い方だったよな

俺がここで言いたいことは「判断は最新の情報と正しい知見に基づいてお前ら自身でやってくれ」だけ

こういう誤読がこないように最後文章を入れたのにこういう読み方をされると文章を書く難しさを思い知らされるな

どうせ匿名だし正直に教えてほしいんだけど、俺の説明ってそんなに読みにくいかな?俺としては悪くないくらいの説明ではあったと思うんだが...

ともかく1回目の改憲をやるまでは、本音は一旦隠しておくという作戦

1回改憲をすればそれ以後の改憲ハードルが下がるからそれからなら本音出せる。

これは「本音」を出したら批判すればよくないか

ちなみに憲法学の通説では正しく憲法改正手続きを踏んでも「国民主権・人権保障・平和主義」の三原則と96条(憲法改正に関する条文)に関しては変更できないというのが通説だから(当然だが判例はないけど)、大坂の陣みたいに一回目で憲法改正手続き簡素化して外堀を埋めて、次で一気に独裁化みたいなのはまずできない。安心してくれ

こんなふんわりしたまとめみたいなのを読んでも実際の草案出してなけりゃ議論しようがないんだが

それはそうなんだけど、さすがに過去のものを持ち出すよりは意義のある議論ができるはずだから...

フランスドイツ憲法緊急事態条項に近いもの存在しこれらの国が民主主義をやれている以上緊急事態条項導入=独裁は誤りだろう。

いや、ここはジャップランドなんだが…(;^_^A

緊急事態条項関連の最大のやらかしをしたドイツでもちゃん抜け道を潰したシステム作りをすれば、緊急事態条項を設けても独裁化しないっていこうとを言いたかった。

システムでどうにかなるなら日本に同様のものを取り入れればいいだけ。デモすらろくにやらない日本クーデターなんて夢のまた夢だしシステムを整備すれば大丈夫だと俺は思ってる

お前がデマ

お前が提示したページに「草案」なんて全く書いてないのに(書かれてる言葉は「提案」)「新しい草案」と書いていて、まるで自民が「草案」を更新たかのように書いてる。

過去野党自民党総裁も兼ねる総理自民草案問題点を指摘して「撤回するのか」とか迫ったことあったが、それに答えず草案草案として今現在も党内で維持されたままだアホ

令和の国会でも普通に自民草案言及しながら議論行われてるわ

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120804183X01220220512&spkNum=20&current=2

(もちろん自民草案をそのまま発議にかけて世論の反発を生むような馬鹿なことはせずに一つ一つ徐々に進めるというやり方をとるのだが)

今の自民党は新草案を用意してる段階だし「新しい憲法草案」っていう言い回し不適切だった。指摘ありがとう

議事録ざっと読んでみたけど石破「私どもが政権を奪還したときに、憲法九条も含めて、改正草案というのを作りました。」って言うのがおそらく言いたい該当箇所だろう

あの改正草案ができたのが2012年4月27日自民党政権与党になったのが第46回衆院選2012年12月16日からここの改正草案をh24年版と解釈すると時系列的に矛盾が生じるんだよな。ただ新方針を「草案」っていうのも違和感があるし、申し訳ないがここについてはわからない。何か情報があったら教えてくれ

石破茂の話をすると、h24年改正草案の起草委員会に入ってる大物政治家の一人だしこいつは自民党内でも気を付けて見た方が良いと思ってる(ちなみに安倍改正委員会はいるけど起草委員会には参加してない。菅、岸田はどちらにも入ってない)

明日休みなうえに眠れなくてだらだら追記を書いてしまって申し訳ない。

とりあえず、俺の言いたいことは一貫して「政治は最新の正確な情報に基づいて判断するべき」だけだ。

その点で俺はまだまだ甘いところもあったと思う。有益情報や鋭い指摘してくれた奴は感謝してるありがとう

2022-05-06

anond:20220506112116

サヨクウクライナ侵攻が起こって分が悪いから「誰も自衛権否定してない」とか軌道修正図ってるけど

どうせほとぼりが冷めたらまた自衛隊違憲とか集団的自衛権違憲とか言い出すにきまってるんだからきっちり憲法改正しとかないとね

2022-05-03

憲法9条だけを改正するのが一番良いと思う

憲法改正」というと、日本左派系の方々は条件反射的に強い拒否反応を示すことが多い。もちろん、自民党憲法改正草案はとんでもないクソであって、ああい極右的改憲は俺も断固反対だ。

でもさ、9条はやっぱりおかしいだろ。第1項の「戦争放棄」はまあ良い。しかし第2項「戦力不保持」「国の交戦権否定」はさすがにあり得んわ。自衛隊はどう見ても「戦力」だし、他国から普通に軍隊」だとみなされている。じゃあ自衛隊違憲から廃止するのか?それも無謀で危険だろう。

9条の第1項の「戦争放棄」は残し、第2項「戦力不保持」「国の交戦権否定」は削除し、自衛権自衛隊を明記する。これは必要だと思う。

それ以外の改憲はとりあえず必要ない。

9条のみを改正し、その他は守る、という方向性に一番近いのは国民民主党あたり??

2022-03-23

anond:20220323065354

税関検査にもキレてんのか?

外国人差別だって

犯罪しないやつは普通自分犯罪しないし問題起こしませんよってセキュリティに対して自ら担保を渡して証明するんだよ

税関差別からやめろって暴れてるお前こそ他国自衛権文句つける立場にないのに差別的な価値観があるから自分立場理解できてないわけ

2022-03-05

ロシアが先に手を出したから悪い(キリッ ←馬鹿じゃね

イラク戦争とき、先制的自衛権を言い出して侵略したの、米英じゃん。日本含め国際社会もそれに加担したよね。

まり自衛権が脅かされてるなぁと思ったら先制攻撃を仕掛けてもいいってしたんでしょ。国際社会が。

からロシアもあぁ〜脅かされとるんじゃぁ〜って侵略開始したわけじゃん。

いつもはてブとかでフェミニストダブスタ連呼してる表自界隈のダブスタ厨たちは、まさかロシアを責めてないよね?ダブスタからね?

anond:20220304171104

でもイラクときに先制的自衛権を言い出したのは米英ですよね

2022-02-28

自衛隊違憲から改憲すべき、が頭悪い理由

私は自衛隊合憲だと考えてるし、(個別自衛権に関しては)日本政府公式見解を支持しています改憲反対ですが稼業の都合で自民党員をやっていて、選挙では自民党投票してます。という立ち位置から自衛隊違憲から改憲すべき」論がいか馬鹿げてるか説明します。

まず前提として、改憲が実際に起こるまでは日本国は現行の日本国憲法に従う必要があります改憲未来の話ですが、現行憲法違憲現在の話です。

さて、現行憲法自衛隊違憲だとすると、自衛隊はどういう存在になるでしょう?もちろん違憲ですよね。そう、違憲違法非合法武装組織です。そんな組織日本存在していいと思いますか?なわけないですね。違憲違法武装組織として、即刻の武装解除解体必要です。改憲はその後の話です。改憲を発議して、国民投票も通って、新憲法合憲な新自衛隊として再組織化する、ということになります。それを見据えても現行憲法有効なうちは、武装解除解体しかあり得ません。そして、改憲成功して新自衛隊が結成されるまで、日本自衛のための戦力を失います。このご時世に。

もう一度問います自衛隊違憲改憲必要だとすると、今そこにある自衛隊はどういう存在ですか?え?解釈合憲でそこに存在してても許される?じゃあ改憲必要も無いですね。

わかりましたね。自衛隊違憲だとすると今そこにある自衛隊論理矛盾を起こします。違憲なら存在は許されないし、許されるならそれは違憲ではないので、改憲必要もない。

まとめます

自衛隊合憲

自民党旧民主党も私もこの意見です。国会議員の8-9割はこの意見だと思います

自衛隊違憲、即刻解体すべき

共産党社民党です。支持はしないけど、論理は通ってます

自衛隊違憲改憲すべき

安倍元首相。前述のように論理矛盾してます

自衛隊違憲解体してから改憲合憲な新自衛隊にすべき

ここまで主張するなら論理が通ります。もちろん支持はしません。

2022-02-27

anond:20220227212821

anond:20220225050720

国家自然権として自衛権を持っている

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/071000146/072800006/

政府解釈は、9条で戦力までだめといったん言い切った上で、しかし国というもの自然権として自衛権を持っている。だから、座して死を待つということを求めているとは考えられないと。だから自然権として自衛権を持っているというわけです

9条ヤジってるひとたちって結局どうしたいの?

憲法改正とか9条がどうのとか言ってる人たちが、結局9条をどうしたいか、それによって何をどう変えたいのかわかんないんだよね。

個人的9条を変える理由はないと思ってるからなおのこと。

戦争放棄、戦力の不所持、交戦権の破棄に異論はないし。自衛隊自衛権範疇として確保できているところもうまいことやってるなと思ってる。

自衛隊解釈がもやっとするからはっきり「戦力」にしたいって気持ちなら理解できるけど、それを明言するためにどうこうする気もないなあと。

あと憲法9条左翼の方々が気に入らんからヤジってるとかでもまあわかる。そういう気分もあるよね。にんげんだもの

2022-02-26

anond:20220226205515

海上輸送防衛に不備があるから

自衛権海上輸送ルートにも発動適用して

置いてほしい

て、事?

なら、そうしたらよろしい。

てか、具体的にどうしてほしいか

抽象的でわからん

自衛艦を増やしてほしいのか

船に武装許可してほしいのか

どこの海洋ルートを守ってほしいのか

法律変えてもリソース問題がある。

なんか最後だけ、結論なんも書かれてなく

よく分からん

anond:20220226204250

中卒の言う事やわな

国家自然権として自衛権を持っている

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/071000146/072800006/

政府解釈は、9条で戦力までだめといったん言い切った上で、しかし国というもの自然権として自衛権を持っている。だから、座して死を待つということを求めているとは考えられないと。だから自然権として自衛権を持っているというわけです。

https://anond.hatelabo.jp/20220225051136

anond:20220225174900

自衛権があるのはいいけど警察予備隊は🙅‍♂️

警察予備隊はいいけど自衛隊は🙅‍♂️

自衛隊はいいけど海外派遣は🙅‍♂️

海外派遣はいいけど後方支援は🙅‍♂️

後方支援はいいけど集団的自衛権は🙅‍♂️

anond:20220225123322

しか自衛のための戦力保持は違憲だし、自衛権も憲法は認めちゃいない

だが国家の当然の権利たる自衛権及び必須義務たる自国民保護を出来なくしている段階で憲法のほうが間違えている!

こんなケツ拭く紙にもならん駄文不磨の大典の如く扱っとる段階で自殺志願者みたいなもんだ

2022-02-25

立民の立場で「9条を広める」ということの強烈な歪み(しのだ奈保子氏の投稿への反論)

立憲民主党道7区総支部長のしのだ奈保子氏がTwitterにこう投稿している。

"世界的にみれば、日本過去には、今のロシアのように加害者であったし、今はいわゆる前科者です。その国が、日本侵略されたらと被害者立場で、過去侵略者に逆戻りするかのような軍事力増強や核武装を今声高に主張することは方向が違う。憲法9条世界に広めることこそが日本役割です。"

同意する点もあるんだけど

一方この人は立民の組織人な訳で、立憲民主党ってのは安保法制以外の全部がOKなんだよな。

芦部信喜をはじめとする憲法学者たちを無視して実質上の軍隊を持つことも、自衛権も、なんなら周辺事態法での他国支援も、米軍の後方拠点として膨大な貢献をしてきた(してきてしまった)ことも、全部OKなんだよ。

昔の自民党と全く同じ立場人間、なんなら大昔ならタカ派と言われかねないような立場人間が、実際には色んなことを追認してるにも関わらず「自分たち反戦平和であるという自認だけ持ち続けてる。

これが戦後70数年かけて熟成された強烈な歪みでありある種の「左から歴史修正」だと思ってる。おそらく多くの国民も「9条を広める」とまでは思わないにしろ近い認識を持ってる人多いだろう。マジで終わってると思う。

最初に言っといた方が良かったのかも知れないけど、自分はこんなこと言っといてほぼ立民と同じ立場です。ただ書いた通り歴史認識が違う。我々は色んなことに加担しながら身を守るしかないし、そうしてきたし、9条はその加担と表裏一体のものであり、そこまでキレイものではない。

9条は、戦後日本拠点西側が行ったあらゆる世界戦略を許容することを前提に成り立っている。もちろんその中にはイラク戦争などの「失敗」もある。そもそも憲法学者が言ってきたように自衛隊の時点から強引な読み方をしているものでもある。繰り返すがそんなにキレイものではない。

anond:20220225050720

国家自然権として自衛権を持っている

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/071000146/072800006/

政府解釈は、9条で戦力までだめといったん言い切った上で、しかし国というもの自然権として自衛権を持っている。だから、座して死を待つということを求めているとは考えられないと。だから自然権として自衛権を持っているというわけです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん