「ブルーベリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブルーベリーとは

2021-06-12

2001年ごろ、マクドナルドで売られてたミックスベリーヨーグルトみたいなスイーツ

覚えてる人いる?

ミックスベリーヨーグルトみたいなカップに入ってて、

でも中身はヨーグルトじゃなくてマックシェイク原液みたいな白いのが入ってて、

冷凍ブルーベリーひとつかみ分入ってるやつ。

ぐぐっても出てこなくて、あれはなんだったか気になってる

2021-06-11

部活外注することが間違っている理由

藤原 元々、家庭や地域社会での教育がうまくいっていないのなら、学校子供たちを囲い込もうと考えたんです。最初ビジネスマン感覚で、先生が授業に集中できるよう、余計なことは外部に発注すべきだと思った。部活も、たとえばサッカーなら校外のクラブチームの方がいいだろうと。ところが、赴任して2カ月で、その考えが間違いだと分かりました。

 なぜなら、今の生徒の3割は、家庭で学習フォローできない。1割は完全に家庭が破たんしている。3割の子は、サッカー部があるからこそサッカーができる。ビジネスマンは強いもの同士の世界から、どうしても世の中のそういう面が見えていなかった。そこで、むしろ生徒をできるだけ長く学校にいさせるべきだと考えて、ドテラ(土曜寺子屋)を始めたんです。土曜の午前にその週に出た宿題学校でやり、分からなければボランティア大学生に聞く。午後は部活です。

 次に部活をしていない子の放課後。まず、図書室にカーペットを敷いて、漫画も入れました。7コマ授業の日もあるから勉強の後は、横たわって漫画を読んだっていい。改装後は、PTAのOG地域のおばちゃんたちが運営してくれています本が好きで、中学生女の子と語るのも楽しいからと。

 中学生って、反抗期から自分母親には「てめえ」とか「ばばあ」とか言うけれど、人の母親には絶対そう言わない。よそのおじちゃんやおばちゃんには、ある意味で心を割って話す。そういう、「ナナメ関係」ができるんです。

 次は夜や土曜に、もっと勉強をしたい子向けに英語を教え始めた。後の夜スペ夜スペシャル)へつながるものです。これは中野区にある私塾の塾頭が来てくれた。この成果で、今の3年生は、昨年度末時点で英検3級以上が過半数しかもその子たちが、ほかの子英語を教え始めた。それで、以前は区で23校中16〜21位だった英語の平均点が、断トツ1位になった。夜スペは「上の子だけを持ち上げておかしい」と言われましたが、それは学校ダイナミズムを分かっていない人の批判。上の子が伸びれば、中下位層も引き上げられます

校庭の緑の手入れも、地域に適した人たちがいた。マンションに住むガーデニング好きなお父さんたちです。狭いベランダしかなかった彼らが、10畳、20畳の広さを任せられると、喜んで芝を刈り、ブルーベリー園やハーブ園を作るんです。

 地域全部が同じ形で学校に協力するのではなく、それぞれが一番いい形で学校と結びついた。その総体地域本部です。単に地域の世話好きに学校を任せた、ではないんです。

 中島 つまり地域の新たな文脈作りをした。

 藤原 古い形の地域社会ではなく、新しく編集された地域社会学校内にできました。

2021-06-08

インターネットはもう町田の超絶雑語りをやるのをやめろ

以下雑語りです

https://bunshun.jp/articles/-/45917

市民として悲憤慷慨を隠し得ない

駅周り30分ぐらい適当に歩いてあとはWikipediaの雑引用、かの文春の記者がやることですか?

だいたい駅の話から市の話に自動的にすり替わってるのおかしいだろ お前がやってること、山手線の内側を"ナゾ激坂地域"とか書いて結局目黒駅周辺の話しかしないのと一緒 わかる?

それに自由民権運動の話するならちゃん自由民権資料館に行って話聞いて来いよ

自由民権資料館 鶴川駅から徒歩25分。民権運動テーマにした資料館はここと高知県自由民権記念館だけ。和風な造りの本館は、民権志士が残した武芸道場保護改装したものだ。

文章を順を追って殴りますが、まずね、境川の話が「都県境」で終わるのがもったいなさすぎるんですが…

後々神奈川ネタ出すなら、かつて武蔵国相模国国境線境川だったってところまでやるべきやろ

あとは

・河口に日本一有名な陸繋島江の島がある

(・中世では現多摩市との境界が武相国境であるような認識があったが、太閤検地の際に完璧河川国境線になった)

(・検地以前は境でなかったので高座川と呼ばれていた)

までの情報があった方が良かった

ラブホ街があるのは昔赤線だったから(市民内では割と有名)

小田急線はもともと南町田長津田付近を通る予定だったが、地主がゴネて町田を通った

・「デッキを抜けたら地下」な小田急町田の独特の駅構造は周辺の地形に関係している 境川の流域が狭く、川に沿って坂線がある

・"ただ絹の道があったから"発展したと思うな あれは浜街道(八王子横浜をつなぐ道)沿道でありながら鎌倉街道沿道なので、東京湾に進む人の流れと相模湾埼玉から来た人の流れが激突することになり、一躍巨大市場になったんだ 相模湾で捕れた魚を乾かしながら町田まで歩いた商人もいて、駅前乾物屋が多いことのルーツはここにあるらしい(富沢商店ももともと乾物屋)

・絹の道の由来について語るなら、"ただの道を絹の道にした"鑓水商人の話も欲しいし、どうでもいいですが町田市には槍溝(やりみぞ)という希少苗字が残っています

あと民権運動や水源問題町田神奈川になった理由本質じゃないだろ

多摩郡であったことだろ!!!!!!!!!

町田市は他の多摩地域と決定的に違う地域的特徴があります

多摩川荒川流域じゃあないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

町田市以北の多摩地域のほぼ全域は多摩川流域(八王子青梅三鷹等)か荒川流域(東村山清瀬武蔵野等)に属します ところが町田市が擁する水系境川鶴見川の2系で、多摩川水系河川ほとんど通っていません おかしいだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!流域ごとに郡や地域を区切るなら町田横浜市や相模原市の一部になって然るべきだろ

多摩川欲しさに東京府三多摩合併したのは事実ですが、併合してもなんもいいことない現町田市の地域1町4村まで神奈川県を追い出されたのは"多摩郡に属していたから"ですよ

なんで多摩郡になった理由をつつかないんですか?カス

町田神奈川扱いされるようになったプロセス

①なんか現町田市のあたりが多摩郡になってしまった

武蔵国である横浜川崎両市がなんか都心と分離され、神奈川県の枢軸になってしまった

③なんか多摩郡東京都移管された

インターネットは③を一生擦ってるってことにはよ気付け

解説

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12203290882 ヤバイなこの回答者、郡史ガチ勢?これを見るに武蔵府中との結びつきって相当強かったんだな でも鶴川以東には国府権力が及ばなかったのもなんか不思議

https://togetter.com/li/1285652https://www.customs.go.jp/yokohama/history/hatten.pdf 神奈川県の成立理由マジでちゃごちゃしていて最悪だが、"なんかメッチャ白人(しろんちゅ)がいる嫌な場所"と"俺らの住まい"とをひっぺがしたかったという趣旨

町田揶揄される地位にあるのも一種奇跡だよ

中世のころ、武蔵府中から丘陵の壁を超えて「多摩」の使命を言いつけられたことに始まり→時は流れて近代、なんか横須賀にゲェジンが来たせいで江戸っぽくないところを別県にせざるを得なくなり→水源問題都心神奈川が大モメかまし挙句過激派活動家が大暴れして「多摩(笑)」一帯が神奈川県を追い出された

絶対必然なんかじゃない

もし武蔵国府が調布のあたりにできて鎌倉街道が東にずれていたら、もしペリー江の島に来航していたら、町田はこんな「仲間外れの市」にはならず、"茅崎県"県央の凡庸自治体になっていたかもしれないし、はたまた鶴見市や都筑市という巨大な自治体包摂されていたかもしれないのだ

そしてその世界線でも、ろくでもないライターが「"ナゾの途中駅"本町田駅」とか書いちゃうだろうが、 でもその記事はここの日本ほど多くのpvを稼がず、トレンドにも載らずひっそりと埋もれていくんじゃなかろうか

から答えるよ

「どうして町田東京都なのか」

未だに何もわからない

俺たちは雰囲気町田語りをやっている

市民は「町田神奈川ネタにマジになってるわけじゃないよ

飽きたんだよ

お前らが同じ話ばっかりして肝心な要点を見過ごしてるから不快なんだって

それにステレオタイプ地域を語るのは地域差別となんも変わらんだろ

(前に町田関連のネタツイを自称リベラル共感RTされたことがあったけどすごい嫌だった いかなる差別にも屈しないなら町田東京都って言えよ、民主政治が大好きなら民権運動によって東京都移管された街に最大限の敬意を払ってくれよと思った)

本当に町田が好きなんだったら、インターネット雑語りをやめて、今日から町田ちゃんと向き合え

ネタ町田神奈川扱いするならテコンダー朴みたいに歴史的経緯を全部踏まえてやれ 憶測物事を語るな

あと神奈川県に接する駅といえば町田駅だけじゃなくてつくし野駅鶴川駅もそうです

にしてもこのブロガァーみてぇーなライタァーは駅前で何を見たんだ?日本初の車いすバスを見たか町田街道の向こうに佇む広大な谷戸(注)を見たか谷底美術館収蔵品を調べたか?ジョルナエレベーターボタンを押したのか?何もしてない

これをポジティブにとらえると、読者にもっと町田の魅力を探させる余地を与えてくれたってことになる

からどうか、ここから先はスマホの前のみんなに、町田駅や"町田市"を回ってほしい

限界逆張り地理オタク御用達・源流と坂と県境テーマパークとして、町田市は今でも多くの廃人を寄せ付けている

町田市は本当にすごい 今や小平にも及ぶブルーベリーの産地だし、南町田にはケンタッキー食べ放題店舗があるし、堂之坂公苑は誰も来ないのに水琴窟があるし、玉学には赤瀬川原平の家も残ってるし、白洲次郎の別荘で食べるオムライスマジでうまいし、つくし野の急坂はどこまでも続くし、小野路宿里山交流館は江戸末期の旅館改装した建物から木造で落ち着くし、野津田の山はクソでかいし、相原にはおいしい卵屋(カトウファーム)とアイス屋(東京みるく工房ピュア)があるし、本町田には北条時行の戦った合戦場があるし、リス園の近くに井の頭公園みたいなでかい池があって夏になると隣のちっこい池でメッチャ蓮咲くし、多摩境には都内唯一のストーンサークルがあるし、大泉寺は谷戸の底にすっぽり収まった寺で春になると桜が参道に咲いてめちゃ綺麗だし、恩田川の桜はもっと綺麗で目黒川より混んでないからいい写真撮り放題だし、木曽町地名の由来は一般通過木曽義仲

とにかく春先にあの戸場谷戸尾根の上から見渡した時の、菜の花畑や一本立ちの桜や小さな白いトラック、別の尾根が続いている光景言葉を失うものがあったから、一緒に行こう。

お前は町田を待ってないかもしれないけど、町田はお前をいつまでも待ってるから







あとがき

https://twitter.com/pededeck/status/1246422466135617537 ←これはインターネットで見つけたわかり手

注:谷戸は谷の一種。底が平たい。上から見るとUの字になっている。海進によって土砂が堆積し、このような平底になったようだ。あきる野の横沢入や稲城上谷戸は有名。

追記 こんなにたくさんの人々のブクマと注目を集めることができて光栄です。卒論町田のことで書こうと思っていたので、励みになりました。町田地方研究会のおじちゃんたちに比べたら、自分町田について本当にニワカで、話せることも少ないけれど、精進しようと思います

2021-05-18

anond:20210518063647

うちのおバカな母もいろいろハマってたな。全部、辛い現実から逃げたいがための傾倒だった、今思えば。

【偏った歴史ユダヤ人は優秀で素敵な可哀想純粋被害者、とかそういうやつを子供に事あるごとに言って聞かせる。イスラエル歴史ご存知?

擬似科学EM菌バイオセラミカブルーベリーカプセルetc. エビデンスゼロエビデンス必要としない人たちがはまる。

マルチ】なんかマイナーなやつ

FX】稼げる能力があれば良いが、バカがやるもんじゃない

【他】ありがとうと言うとなんかよくなるやつ、感謝を込めると作物がよく育つやつ、水からの伝言、その他いろいろ気持ち悪い思想

まり金をかけてなさそうだったのがまだマシなのかもしれない

2021-05-15

anond:20210515004101

実家セミプロ農家だとあまり土いじり楽しそうにおもえない

農作物ってのはスチームを出す生体工場なんだよな、

収穫時期は手伝わされるがたいていクソ暑いし塩とかめちゃくちゃ欲しくなる

あと気候がだめ

うちは冬霜が降りて根が浮くし夏は30度超えるので適応した植物が少ない

有機栽培からネズミモグラノウサギあたりが芋を食う、実ものは鳥がくう。キジとうぐいすがほぼ住み着いてる(たまにひばりも巣を作る)

かろうじてイノシシ以上の大物は来ないくらいが取り柄か

プロもつながりがあるが、もし我が家の作物が売るほどうまくできてもそういうときは近隣もうまくできる気候

市場暴落してくるとトラクターで踏み潰さないといけなかったりしてとても面倒

まあ冷凍できる作物で冷凍設備が近くにあればまだましだろうがご苦労さまというイメージ

たまに踏み潰す前のをもったいないから1つ2つただで貰ってくることがある

 

トマトはうちではいまいち。ミニトマトなら大きめに生るしソース瓶詰めにしたりするくらいにはできる

ナス日本のたいていの場所で間違いない、ピーマンも植えてるけどそれは苗かな、夏はラタトィユ祭り

りんご果樹なかにまじってはいるがほかの果樹のほうがよくなる(ブルーベリーは5本くらい植えててジャム100瓶以上つくれて出荷してる)、あとキウイ狙ったがいまいちで切った。カキとビワ東日本なら間違いない。

どんぐり雑草判定。隣地から侵食し次第ぬくササとかの仲間

マイクロアスター花卉自分用だからバラクリスマスローズバラじゃない)と宿根メイン

ほおずきなし

ひまわりなし、顔がでかいのが趣味じゃないし勝手にふえるしで嫌われている。キク科多年草は植えてる、都わすれとか色違いで3種類はあるしアスター菊とかあわせて20種類くらいある。交雑しておもしろい色になったりするらしい。あとカモミールは浴用剤にするのに植えてる。

カンナなし

いちごほうれんそう?しらない。縮れ葉のことか?ほうれん草石灰必要だしそのわりにシュウ酸とか面倒でやらなくなったとおもう。寒風がひどいので葉物はサークレットになるもの中心。青梗菜ターサイとかが冬葉物では好調。100円ショップでもよく生るのえらんで時期ずらししてポット蒔きしてるかな

ハックルベリーたぶん植えてたとおもう。あとイチゴはずっと同じ場所で生る宿根化したのがある。ブラックベリービルベリーだかは切った。とくにビルベリーはあまり香りもないのに鳥のエサにしかならんくらいの巨木になった(はしごをかけないと収穫できないがそのスペースがない)ので切った。

ボン?しらん。聞いたらあるのかも。

忘れな草自分子供の頃青いのが好きで種撒いてもらったけど増え過ぎたら抜くっていわれてたうちに他に圧倒されていなくなった。

すみれ希望したらビオラか?っていわれた。まあ都市部にもはえから満足している。

 

つるむらさき たぶん植えてる、エジプトのアレもうえてる

えんどうまめというよりさやえんどう、さやいんげんはたしか植えてる。

サギナ・プラティアしらない

エルダーフラワー たぶん聞いたので植えてる

大王松 松食い虫が出るし刈り込んだり管理できないので植えてない。樹木マグノリアとかハナミズキコブシ?とツバキワビスケ)と大量のバラ

アセロラブーゲンビリア・藤 実家よりあたたか場所でないとそだたない。エンジェルトランペットあたりもか。

実家がよく苗を買うのはミニバラホームセンターで多数ぽっとによせ植えてある虚弱苗が300円程度で叩き売られててちょっと栄養やって株分けしたら12本にわけられたから花色わかったら友達にあげるとかやってる。

あとスイカバジルあたりもやっぱ苗だ。バジルはこぼしだねで継代すると近くに植わっている場合はしそやミントの味がまじってくるのだが、売っている苗にもそういうのが混じってる。送ってきてもらっても今年の苗は外れでした宣告しないといけないの申し訳ないな。

あと芋はいろいろ植えてる。じゃがいもは毎年できたやつの一部を次の種芋にしてる。里芋はあまり大きくはならないが生る。さつまいもは生るのだがもぐらやねずみにくわれ貯蔵しようにも低温障害にやられるのが悩み。近隣はシルクスイートがたくさん育っていてうらやましいようだ。暖炉毎日焼き芋たかったらしい。でも自分で植えるよりそれこそ低温貯蔵庫のある近隣が安く出荷してくれるので買うことにした年もあるらしい。それでも毎年安い苗があれば買ってトライしている。

  

都市部しろ田舎しろ水と日当たりと温度と風通しとあとできれば肥料があえば植物勝手に育つらしい。

けど都市部は夏の「風通し」確保は無理だろうな。水も夏の水道代が毎日大変だったので井戸をほった。

温室、農薬トラクターなどつかいはじめたらみえてくるものもかわってくるんだろう。

2021-01-02

ヨーグルト売り場にブルーベリーソースがあったので、プレーンヨーグルトと一緒に買ってきた。最近はこういうのあるんだな。今まで最初から加糖のヨーグルトを買ってたけど。食べてみたけどおいしかった、ソースは2〜3回分はありそうでコスパもそこまで悪くない。他にも苺ソースオレンジソースがあった。これからちょっと試していくつもり。

2020-12-29

anond:20201228224904

うちは収入にそこそこ余裕のある家庭だけど、増田くんと食べてるものがかなり似てる。

(鶏)肉、蒸し野菜ブルーベリー、無縁ナッツオートミールなどなど。

我が家ルーチンは、野菜は買ってきたら適当カットしてタッパーかジップロックに詰め込んで冷蔵or冷凍。それをホットクックに突っ込んで料理したり、毎朝スムージー家族に振る舞ってる

それで、飯が貧相だと思ったことは一度もない。まぁ、牛肉豚肉普通に食べるからちょっと増田くんとは違うけど。

簡単ご飯でも、下手なレストランより美味しい。

レストランはとりあえず味を濃くしがち。最近、久しぶりに人気ラーメン店にいったのだけど、塩と脂が強すぎて食えたもんじゃなかった。若い頃はあんなもんが上手いと思ってたのが驚き。

そういえば昔、上司に高級な和食店に連れて行かれても「味薄いな~」しか思えなかったし、舌がバカだったんだろう。。

それはおいて、増田に対してマウントを取る人の気持もよくわかる。

今思えば、俺も一人暮らし時代はとにかく外食に頼ってた。週に何回もラーメン食べてたし。

家事スキルが低い上に、仕事が忙しくて料理なんてやる気にならなかった。帰宅途中に立ち食いうどんで腹を満たしてた。

それでも結婚して料理し始めて約5年がたった今、一人暮らしに戻れば、どれだけ忙しくても、毎朝15分あれば、ちゃちゃっと最低限の下ごしらえができるだろうし、超簡単料理であれば、タッパー弁当にしてオフィスに持っていってたと思う。

このくらいの料理なら10分で終わるんだ、っていう実感なんて昔は全然なかったけど、今なら「10分あれば」とか「今日は30分もあるから○○にしよう」とか考えられるくらいになった。

から中学高校で、家庭科の授業はもっと徹底的にやるべきだと思う。

例えば、30分以内にそれなりの料理ができたら、80点!みたいな授業があったらいい。

クラス料理の鉄人みたいなコンテンツも盛り上がるだろう。限られた食材で何が作れるか考えさせる授業も面白いかもしれない。

そりゃ学校では年号を暗記するのも大事だし、電子回路大事だし、数学も超大事だけど、生活力を鍛えるのはもっと基礎的で大事なことだよな、と今では思う。

学校って大学にいくためだけのものじゃないよね。入試だけじゃない、生きるチカラを学べるように、授業を改革してほしいなー。

んなこと言っても、もうオッサンオバハンです、、という人におすすめ鶏肉レシピ

1. お湯を沸騰させる

2. 弱火にしてから、胸肉をそのまま突っ込んで弱火1時間

3. ついでにブロッコリーとか人参とかも入れて野菜も入れて放置

4. 1時間経過したら、胸肉を取り出して低温調理蒸し鶏の完成。

5. スープには味覇を入れて野菜たっぷりスープの出来上がり。野菜が硬けりゃ野菜だけの状態で5分強火で煮込む。

このスープは鶏の出汁が出てて、かなり上手い。味が足りなきゃ味覇か塩をたす。

冷蔵庫に入れれば3日くらいは全然日持ちする。毎朝レンチンして食ってけ。あるいは、帰りの立ち食いうどん牛丼の代わりに食っとけ。

低温調理だと、安い胸肉でもしっとり仕上がるし、もも肉なんかよりも健康的。出来上がりまで時間はかかるけど、手間はほぼ野菜カットするだけの実働5分。5分ですよ!食器洗っても10分でお釣りが来る。

包丁が使えないなら、100均調理バサミを買ってきて、ハサミで野菜も肉も切ればいい。

つけダレは、刻みネギ+わさび醤油とか、ポン酢ラー油入れたり、色々やってみたらいい。てか、醤油だけでも十分いける。

やってみなはれ。

食費月1万円と豪語する増田の食費を計算やんよ

一日の食費の総額が200円前後である元々増田

anond:20201227223731

その反応を受けて、科学的で合理的健康的な食事を説く元増田

anond:20201228224904

じゃあ、元増田の品目を俺が計算してやんよ。ただし、近くに業務スーパーがない。Google業務スーパー格安商品を紹介する記事からこたつ検証ですまんの。

安いとどんな食品も1g = 1円 程度に収斂していくのが面白い。その中で、オートミール業務キムチは破格の安さ。

オートミール 100g 35円

パスタ 150g 25円

業務野菜ミックスト 60g 15円

タマネギ 1/4 10

トマト缶 1/2 35円

サバ缶 1/2 50円

鶏肉 50g 25円 (元増田にg数が書かれていない)

バナナ 一本 20

キウイ 1個 20

冷凍ブルーベリー 20g 20

牛乳 20ml 20

ミックスナッツ 28g 28

ヨーグルト 100g 20

キムチ 30g 10

納豆1パック 15円

オリーブオイル 15g 15 円

海苔 一枚 7円 (https://gyousu.love/dried-seaweed/)

合計 355円

その他については面倒なんて調べてない。週一のコーヒーも入れてない。プロテインとか豚肉などを使用した場合、一日1020円くらいの課金

一ヶ月を30日とすると、大体11,000円前後程度になるが、調味料の類いは含まれていない。元増田は1万円台後半と書いていたから、それくらいんになるだろう。

元々増田は米を食っていが、元増田が示すバナナ以降の品目を食べているか不明。それらを除くと160円ほど安くなり、合計200円くらいになる(オリーブオイルは含むが米代は不明)。

ただし、この辺を除くと元々増田は、元増田の説く健康的な食事摂取していないことになる。つまり、1日200円では、身体を壊すんじゃないか?

はい論破

2020-12-28

食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的健康的な食事ってもんを見せてやります

anond:20201227223731

元増田disってたやつ来てください

俺が本物の科学的で合理的健康的な食事ってもんを見せてやります



大学に進学して一人暮らしを始めた19歳(一浪)の俺は貧乏学生で、外食しようにも金がねンだわだった。

まり自炊をしなければ飢え死ぬ

しか家庭科では非実用的なおままごとしか習っておらず、米を炊くことすらできない。

そこで俺は「食事」を学ぶところから始めた。

図書館栄養学についての本を読み、古今東西人間がどのような食事を行っていたか文化人類学から学んだ。

遠回りすぎるかもしれないが、なにか調べたい際には、地球常識文化について何も知らない宇宙人が一から調査するようにロールプレイングすると楽しい


これまではその場の気分でなんとなくウマそうなものを食うという猿畜生のようなことをしていたが、この調査のおかげで一日の栄養から逆算して何を食べるか考えるようになった。

そこで基準値として参考にするのが厚生労働省が5年ごとに改定する「日本人食事摂取基準」だ。

日本中専門家が集まり、喧々囂々と議論して作られた叡智の結晶がなんとタダで読める。正確には我々の税金で作られている。読まなければ損である

食事摂取基準学校給食病院実施される栄養指導根拠となる科学データであり、今年2020年はちょうど改定される年だったため一部界隈では4年ごとの祭典オリンピックのように盛り上がった。

我々のような非専門家凡夫どもはテレビ流れる「〇〇が身体に良い!」だとか本屋で並ぶクソみたいな「〇〇は絶対食べてはいけない!」といった情報右往左往せず、これに基づいて食事を行えば良い。

専門家無償で公開してくれる科学データに基づいた食事はしないのに、やれ農薬が、添加物が、化学調味料が、と言うやつ。まずは毎日野菜350gを摂ってくれ。


俺はさらなる情報を得るべくインターネット検索した。しかしその時代インターネットはすでに書き散らされたゴミ汚染されていたため、英語食事に関する疫学研究を漁った。

さらに住んでいた寮の部屋にはキッチンがなく、火を使うにはいちいち材料を持ってエレベーターで降りて共用部に行かなければならなかった。そのため、料理工程を極力少なくする必要性があった。

そのような中で生み出され、適時改良されてきたコストお金、手間)が極力かからパフォーマンス(味、栄養素)が高い最強の食事を教えよう。



精製されていない炭水化物オートミール 100g コスパと手軽さ

炭水化物パスタ100~180g GI値考慮したkcal/¥当たりのコスパでは最強 

緑黄色野菜ニンジン60g 業務スーパー冷凍野菜

野菜たまねぎ1/4 トマト缶1/2

魚:サバ缶1/2 気分に応じてイワシサンマ缶等で代替

肉:鶏肉 調理が面倒な場合プロテイン代替可 牛肉豚肉などの赤身肉は月一程度に控える 

果物バナナ1本 キウイ1個 冷凍ブルーベリー20g等 一日の果物摂取200g推奨 

飲み物水道水1.5L 牛乳200ml コーヒー週一

その他:無塩ミックスナッツ28g ヨーグルト100g キムチ30g 納豆一パック オリーブオイル15g 焼海苔1枚  オートミール用に乾燥ワカメ乾燥シイタケ、卵


まるで栄養摂取するためだけのエサのようだと思ったかもしれない。


その通りだ。

しかし、人間毎日ごちそうを食っていた時代なんてここ数十年だけだ。残りの数千年は毎日同じような質素食事を生きるために食い、行事のようなハレの日にだけ特別ものを食べていた。

良妻賢母教育を受けた専業主婦料理する近代都市部上級国民限定文化に過ぎない。

しかも、厚労省食事摂取基準世界保健機関が定める一日の塩分摂取推奨量5gを満たす食事は、プロ栄養士が設計し、給食のおばちゃん部隊大量生産を実行してようやく実現可能な代物であり、一般家庭料理では到底不可能だ。

だいたい、普段質素食事をして、たまに力を入れて作るごちそうやジャンクフードが身に染みて美味いのであって、毎日それらを食っていたら限界効用逓減の法則しかり、快楽は段々と小さくなっていくのに、デメリットだけは増えていくのでコスパが悪い。

こういうドケチ人間でも、旅行では外食中食をするが、最初快楽が大きくても長期の旅行場合はどんどん小さくなって最終的に残るのは胃もたれ脂肪だけだった。

そんな状態我が家に帰ってきて食うゲロみたいなオートミール安心感

学生時代毎日この食事で月1万円台後半、就職してからは白米を食べたり野菜の種類を増やしたり週一のごちそうを自炊、月一の外食をしたりしても月2万円前半でまかなえた。



毎日同じものを食べるのはいやだ?

人間は慣れるものだ。

毎日酒池肉林をしている富豪から見たら一般国民の食事は惨めでとても耐えきれないものに見えるだろう。

しかし、あなた毎日惨めで耐えきれないと思いながら食事をしているだろうか?

もし快楽を数値化できるとすれば両者は大して変わらないかもしれない。


それにパターン化は素晴らしい。毎日ゼロからレシピデッキを構築するよりも、構築済みの「型」を基準とし、調味料材料の一部を季節や気分、体調、割引に応じてカスタマイズしていくことで、献立を考える思考コストが大幅に削減される。お金時間、体力と同じように脳で計算する力は有限であり、できるだけ日常生活での消耗を減らし、浮いた分を自分にとって重要タスクに振り分けると良い。

一人暮らし自炊がめんどくさいという主張において根拠とされるのは、

・適切な材料を腐らすことなく常に冷蔵庫に補充し続けること、

・それらをいか調理するか考えること、

・そして実際に調理すること

の3つがめんどくさいというものだ。

この合理的食事においては日持ちする材料一定のペースで食べ続けるので補充も規則的になり、スーパーで何を買うか迷うことなくカゴにいれてすぐに終わる。

レシピも型に基づいて行えば良いので考える必要はなく、調理はタッパーに材料をぶち込んでレンジで蒸すだけだ。調理工程単純化されたことで、洗い物も僅かしかでない。

焼いたり茹でたりすると過程栄養が減ってしまう。蒸すのが手間でも栄養でも最強。



お菓子ジュース、酒といった嗜好品がないのはいやだ?

欲しくなるようなストレス下の環境に置かれていることが問題なのではないだろうか。

日常的に嗜好品ストレス解消しなければやっていけないというのはもはや依存である

健全環境下では月一、自分クリスマスケーキを食う程度のイベント毎で十分だ。



カフェイン毎日摂取しているとすぐに耐性がつき、ほとんど効果がなくなるので週一程度で十分だ。

タバコのように、最初は確かに効果があったのかもしれないが常用することで耐性が付きデバフだけは多くなる。ニコチン中毒者がタバコを吸って一時的デバフがなくなった最高の状態が、健常者の平常の状態となっているようなものだ。

丁度いい機会なので正月休みにはカフェイン断ちすることを勧めたい。数日は離脱症状頭痛吐き気で苦しむことになるだろうが、それに耐えきった後に飲む久しぶりのコーヒーの効き目に驚くはずだ。



これは娯楽においても同様で、大金を使ってもドーパミンの耐性が付き、同じものでは満足できなくなる。前回よりもっと高価なもの、刺激的なものを求めるようになるだけとなってしまう。

元増田に対して消費や浪費ができない生活なんてつまらなそうという意見があるが本当にそうだろうか。

人間なんて毎日最低5分から30分朝日を浴びてセロトニンを分泌させ、中強度の有酸素運動をするだけで楽しく過ごせる単純な生き物だ。最近コロナステイホームしているのでFitbit心拍数を計測しながらOculus Quest2でアニソンに乗ってビートセイバーしたり卓球したりして昔の王侯貴族なんかよりよっぽど快適に暮らせてる。地位財を追い求めるのを控え、非地位財を求めるとよい。

一生かかっても図書館の本は読み終わらないし、ネットでは世界中音楽が聞けるし、アマプラ映画ドラマアニメもまだまだ見ていないのがたくさんある。


幸せについて科学的に追求したい場合はWell-being studyを調べると良い。俺みたいな匿名個人説教体験談なんかよりよっぽど参考になるだろう。

有酸素運動の強度については、「今日は頑張ったなー」というような曖昧感覚ではなく、心拍数に基づいて行うとよい。数値化されることでゲーミフィケーションの仕組みが働き、やる気に繋がる。個人によるが中強度の運動心拍数120~140程度を中心に、高強度の運動心拍数140~170程度を全体時間の30%行うとさらに良い。

・このように自己定量化(Quantified Self)し管理することは、RPGゲームのようで楽しい。酒を飲んだ日の睡眠スコアが著しく低くなっていたりすると人体実験のようで面白く、たまに不摂生をしても「まぁよい。貴重なデータが取れたから今回は大目に見てやろう」ゴッコをしてポジティブに受け止められる。

有酸素運動時間についてはアメリカ身体活動ガイドラインは一日20分程度推奨、JAMA Internal Medicineの論文によると最大1日64分

https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2212267



人間の尽きることのない欲望を煽って儲けてる産業お金を費やしても満たされることはないんよ


元増田を「資本家が考える理想労働者奴隷」と評価する意見があるが、本当にそうだろうか。

労働ですり減った精神塩分油分糖分と消費浪費で脳内麻薬キメて、効き目がなくなればもっと稼ぐためにバリバリ労働に励む労働者のほうがよっぽど資本家にとっては理想存在なのではないか



イギリス食文化がマズいと言われているのは、産業革命により都市移住した労働者たちが、伝統的な食文化から断絶されたせいという説がある。

日本大学生(私大)への仕送り額は1994年12万5000円から毎年下がり続け、今では8万3000円。

これから一人暮らし貧乏大学生が外食牛丼屋等)やコンビニ弁当カップ麺をかっ食らうというステレオタイプも廃れていき、自炊を強いられるようになるだろう。


家庭科が男女必修になってからも未だに良妻賢母教育時代のまま、手間暇かかるコスパの悪い塩分過多の家庭料理の作り方を教えている。おそらく多くの生徒が初めて生きるために料理することになる一人暮らし生活に適合した知識ではなく、使えない。

今ではメタアナリシスを中心としたエビデンスに基づく最適な食事についての情報簡単に手に入るようになった。昔は食材栄養素を知りたくなったら辞典を引かなければならなかったが今ではGoogle検索すればすぐに出てくるし食事摂取基準目標としてアプリで個々の栄養別に計算することができる。


現在社会状況に適合できていない近代食文化ではなく、これから上記に類するような”科学的で合理的健康的な新しい食文化”がゆっくりと普及することになるかもしれない。多くの人たちにとっては食に対する冒涜であり、貧困がもたらした退廃のように見えるだろう。

しかし、少なくとも現代金銭時間知識的に余裕がなくまともな食事を行えない者たちにとっては一つの選択肢として十分に検討価値のあるものであり、精神の安定を助け、健康寿命を伸ばすことに役立ち、高齢化に伴う医療費問題人手不足解決にも寄与することになるだろう。

事情でこのような食事をする必要に迫られている人間面白そうだからやってみたいという奇特人間日常で得られる快楽パフォーマンスを最大化したい人間などは、ぜひ実践してその過程の中で見つけた苦痛なところ、改善できるところをアレンジしてほしい。そうした人々の営みを経て”食文化”が洗練されるとよい。

2020-12-26

スーパーでカゴいっぱいのヨーグルトを購入してた人は名乗り出て

クリスマスの夜22時頃のスーパーで翌朝の食パンのお供に粒あんでも買うかとウロウロしてたら

ヨーグルト売り場でカゴいっぱいのヨーグルトを持って佇んでる人ひとり

そんな大袈裟なと思うかもしれないけど文字通りカゴいっぱいのヨーグルト

...いや、ちょっと誇張したけど4段くらい積み重なってたから軽く40個はあったぞあれ

しかも3個入りで128円とか大容量のブルガリアヨーグルトとかそんなやつじゃなくて

1個98円とかその手のやつ

近くに冷蔵品の特売品を売ってる空っぽのショーケースがあったから1個78円とかで特売してたのかもしれない

最初はなんかヨーグルトダイエットでもするのかと思ったけど

よく考えたら賞味期限までに一人で食べ切れる量じゃないだろあれ

レジ終えて帰り際にまた見かけると

せっせっとマイバッグヨーグルト詰め込んでるわけよ

なんかしかプレーンだけでなくストロベリー味とかブルーベリー味とか味変を楽しもうとしてるし

なんか俺が知らないだけでコロナに効くとかそんな噂でもあるの?

何を思って買い占めたのか気になって今から寝るんで

本人見てたら名乗り出てくれ

2020-12-11

曲当てクイズ増田ドン度出す魔の随九手亞くょき(回文

おはようございます

何か書こうと思い付いてたけど、

思い出せないってことはどうでも良いことなのかも知れないわね。

きっと本当にそうやって書かなければならぬことであったら、

思い出せるはずだわ。

あーあなんか思ってたこと忘れた感じがもったいないなぁーって

そう思っただけよ。

なんかちょっと思い出せそうな雰囲気なんだけど、

矢野顕子さんが

ラーメン食べたい歌やシチューを食べたい歌を歌っていて、

ご飯が炊けたよ~」って歌も歌えばいいんじゃないの?って

いやー違うような気がするわ。

それじゃない感じ。

うーん、なんだったっけ?

明日たここに来て下さい」大喜利

本物の遠足を見せてやりますよ。

ってそれただの遠足集合場所

と言うのだっけかな?

いやーなんかこれでもないんだなぁ。

いいわ。

また思い出したら

グーグルハミングメモ機能メモしてみるんだから

うそう、

知らない間に流れている曲をスマホが聴いていて

今流れている曲はこれです!?ってスマホが一人ドレミファドン!をやってるのよ。

私のハミングしているハミング三分の一の曲も当ててくれるのかしら?

そう思うけど、

結構ラジオかけて寝ること多しな私なんだけど、

夜に掛かって流れている曲とかも拾ってきていて、

うーんあなたこれどこまで聞いてドレミファ丼!やってるの?って

プライバシーは隠されているだろうけど、

全部丸聞こえなこれって大丈夫なのかしら?

ちょっと心配なっちゃうわ。

まあ小さいことは気にしない!ちゃんわかちこちゃんばりに気にしないことにするわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンド

もう世の中にはハムタマサンドしかないのかしら?って思うぐらい

ハムタマサンドしかないこのサンドイッチストアには

いい加減日替わりサンドの日替わり定食の流れをくむべきよね!

そう思ってたけどきっとサンドイッチのヴァリエーションって案外ないのかも知れないわね。

あいいわ。

デトックスウォーター

お酢を切らしちゃって、

お酢買ってこなくちゃ!押忍!って気合い入れて行かなくちゃいけないけど、

飲むお酢があったので、

ブルーベリー酢のやつね。

それを炭酸で割って飲んだ酢ウォーラーよ。

今日はそれっすね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-11-25

anond:20201125141709

選択文字コンボボックスしかなくて、選択項目もバナナブルーベリーバブルガムとか書かれててアホかと思った

色は前から黄色、明るい青、紫で、他の色もそんな感じだった

赤と書いてあれば選択に困らないが、ストロベリーと書かれると一瞬脳内で?になるだけだった

2020-11-07

anond:20201106233102

キューピーコーワi(アイ)とか、目にイイ系のサプリためす。(アスタキサンチンブルーベリーのんます

番手っ取り早いのが蒸しタオル。絞ってレンジで温めたタオルを直じゃなくて乾いたフェイスタオルの上に載せてると

熱すぎないよ。

スース―する系の目薬はスッキリするし充血とれるけど、本当はフツーの防腐剤も入ってない涙液がイイってきいた。

あと、寒さで(?)顔とか頸とか頭皮とか肩とか凝ってないですか。あったかくしてほぐしてね。

2020-10-31

ブルーベリー丼食え

ホカホカの白米に生クリームブチュブチュグルグルかけましてブルーベリーを鷲掴みでパラパラ天高く放物線を描きジャストオン隠し味に味塩を一振り

食え

目にいいぞ

毎日ブルーベリーパイ焼いてる

ひょんなことから2Kgのブルーベリーを手に入れてしまって一人暮らしちぃちゃい冷蔵庫冷凍室冷凍ブルーベリーで満杯になってヤバいので、毎日パイ焼いてる

おっさんになって、まさか毎日ブルーベリーパイ焼く羽目になるとは

パイって結構腹が膨れるんだな。毎日食べるの辛い

パイ生地とかブルーベリー解凍したり、オーブン予熱したり、焼くのも時間かかるけど、

この辺は食事の準備とか食事しながら並列で実行したりするので、あんまり手間がかかる印は無いな

解凍するのも焼くのも基本放っておけばできるから

こんなおっさんになるとは全然想像だにしていなかった

お菓子とかスイーツとかフルーツとか興味がこれっぽっちもかけらもなかった(今でもそれほどは無い)ので、本当に人生って謎だ

2020-10-28

[]

レモンドロップ吉祥寺)のベイクドチーズケーキが食べたい……。

上にブルーベリーのってるのだったらなおよいですニャ。

2020-10-02

anond:20201002023509

俺のほうが意識高い

リーゲインズしてるし、毎日レスベラトロール摂取のためにブルーベリー食べてるもん

一日1万歩以上歩いてるし、今日も懸垂してました。

リモートワークは適当です。自由時間が増えて最高。瞑想も30分くらいのやつを一日に3回できる。

昼間は断捨離無駄に広々としている自室でパンツ一丁でダラダラ、日向ぼこしながらPCポチポチ(顔だけは加齢防止のために日焼け止めしてる)

趣味Webサービス検索流入調整のために、canonical url とか、robots index とか調整してた。このあいだ変にいじったせいで流入量が下がっちゃったんだよねぇ。

あとは、エラーコードPHPからWebサーバー側に通して、Webサーバーエラーページ制御する処理とかやってた。これでプレーンエラーファイルを直接Webサーバーから応答するだけって感じで、やっぱり単純なファイルをやり取りするだけの処理はカッコいい。

まぁいうてサボりだけどな。毎日最高に楽しい

適当人生サイコー

2020-09-23

anond:20200923124633じゃあs

ほうじ茶をタダで提供せよと主張するなら、ブルーベリーフランペチーノも無料

あなたの家に配達の人や検針の人が来たらブルーベリーフランペチーノを出せよ無料

2020-09-12

商売でも社会運動でも犯罪でもなんでもいいが、まず両手の届く範囲でやれ

全部そうだ。まず両手の届く範囲でやれ。いきなりデカものに手を出すな。死ぬぞ。

ブルーベリーフラペチーノでも、日本死ねって書いたやつもそれでいい。野望はデカくていいが、始まりはできるだけローリスク、ローコストでやっていけ。絶対成功するビジネスは無いし、仮にあったとしてもすぐ巨大な資本が食いつぶしに来る。ローリスクから、コツコツやってけ。小さく始めて大きく育てるのが理想、みたいなことよく言われてるが、ちょっと違う。小さく始めて育ったやつだけが大きくなるんだ。育たない無数の種がある。

幸い、今はインターネットというローコストで使える素晴らしいインフラがある。どのくらいローコストで素晴らしいか、お前の脳みそに叩き込んでやる。「今から一生、お前が使うネット回線の速度全部64Kbpsに絞るけど毎月3万円あげる」やるか?やらんか?絶対やらないだろ。それが5000円/月以下で使える。もっと感謝しろ

小さくいけ。手の届く範囲からだ。

2020-08-02

anond:20200801185818

お取り寄せできて楽に食えるもん並べる

パンチーズ

トースターで焼ける冷凍クロワッサン通販であるだろ

トースターで焼いてチーズと食べる

チーズカマンベールとかブルーチーズとかやまのようにあるすきなもんえらべ

 

産直お取り寄せ果物

桃、ブルーベリー、すもも、なんでもある

家にいるならかぶりつけ

 

バタージャムペースト

バターエシレでもカルピスでも四つ葉でもすきなもんどうぞ

ジャムフォションアプリコットうまい

ペーストフォアグラとかレバーペーストとか牡蠣とか山ほどある

パンに塗って食え

 

缶つま

高級缶詰缶つま

ベーコンとか牡蠣オイル漬けとか約束された旨さの缶詰めがある

 

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん