「小平」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小平とは

2023-09-03

小平農業を守る」

また守れんかったか......

>新「小平文化会館」が、東京小平市に建設されることが決定した。

2023-06-12

武蔵野線www

府中本町府中中心部なのかな?

北府中←まぁわかる

西国分寺国分寺の西なのかな?

新小平小平行けや

新秋津秋津行けや

東所沢所沢の東なのかな?

新座←座行けや

北朝霞←きたあさかにキターwwww

浦和4駅(西、武蔵、南、東)←マジでわからん

2023-06-02

令和05年最新版 日本半導体産業の現状について

台風仕事休みになりそうなので暇つぶしに。

3年くらい前に日本半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート

前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

先端ロジック半導体

■ JASM (TSMC日本法人)

熊本工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画)

日本政府補助金ソニーデンソー出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMC工場進出が実現した。現在建屋建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日本では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFinFET(フィンフェット、性能の良い3次元トランジスタ)といった技術が新たに導入される。工場生産される半導体の主なクライアント出資者のソニー。衰退の激しい日本の電機業界だが、ソニーはまだ世界と戦う余力を残しており年間半導体購入金額世界10位で日本トップである。ただし、PS3Cell Processor長崎で作っていたように先端プロセッサをここで作れるわけではない。PS5のCPUTSMCの6nmプロセス製造であり、この工場では製造できないのだ。識者の予測ではイメージセンサー向けロジック半導体生産すると想定されている。

■ Rapidus (ラピダス)

千歳工場:2nm

日本政府国策で、IBMから技術を導入し自前で最先端半導体製造を狙う野心的なプロジェクト。量産開始は2027年を予定。

社長を務めるのは御年70歳になる小池氏。

彼は日立トレセンティテクノロジーズ(ルネサス那珂工場前身)→SANDISKWestern Digitalという国内外半導体メーカー渡り歩いた華麗な経歴の持ち主である

以前に社長を務めていたトレセンティテクノロジーズは2000年日立台湾大手ファウンドリUMCとの合弁の半導体製造会社で、世界に先駆け現在の標準となる300mmウェハに対応した先進的な工場であった。ファウンドリ全盛の今から後知恵で見れば、限りなく正解に近い経営戦略先進性を併せ持っていたがビジネスとしては成功しなかった。工場ルネサスに吸収され、小池氏はSANDISKへと移籍することに。そんなわけで今回の国策ファウンドリRapidusの社長就任小池氏の二十数年越しのリベンジマッチでもある。

なお、氏のポエミーなプレゼン業界でも有名。記者会見日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポ話題さらったが、本人が一番驕っているのではと不安がる声もある。

ルネサスエレクトロニクス

那珂工場:40nm

日立三菱電機NECロジック半導体部門統合した日本代表する半導体メーカー

5万人いた従業員を1/3にする大リストラ、先端プロセス製造から撤退海外メーカーの買収ラッシュを経て復活。そして大躍進。

昨年の売り上げは1兆5千億円を超え、はじめて統合直後の売り上げ(ピークは2011年3月期の1兆1千億)を抜いた。もう1+1+1=1とは言わせない。

旺盛な車載半導体需要にこたえるべく、政府補助金を得てリストラで閉鎖した甲府工場の再稼働を決定。

コロナ禍では働き方が柔軟になり、リモートワークは全国どこでもできるようになった。ルネサスは開発拠点も大リストラで統廃合しており、三菱系の伊丹NEC系の玉川をはじめ全国にあった設計拠点日立系の小平に集約している。地元拠点が閉鎖されて単身赴任をしている人も多かったのだが、最近ではリモートワークを活用して単身赴任先のマンションを引き払った人も出てきている模様。

ユナイテッドセミコンダクタージャパン

三重工場:40nm

増大する車載半導体需要にこたえるべく、デンソー出資してパワー半導体IGBT生産を始めた。筆者はパワー半導体は専門外で、家電芸人が語る家電説明程度にしか話せないため軽く紹介するにとどめたい。

■ タワーパートナーズセミコンダクター

魚津工場:45nm

半導体部門を手放したがっていたPanasonicイスラエル企業Tower Semiconductorと共同で運営していた工場

Panasonic台湾Nuvoton technologyに持ち分株式を売却したため、現在ではイスラエル台湾共同運営という珍しい業態になっている。

さらに、半導体大手IntelTower Semiconductorの買収を進めているため、将来的にはIntel拠点となる可能性があり、日本IntelCPUが作られる世界線もあるかもしれない。

が、本案件は米中対立あおり中国での買収審査が長引いているため、先行きには不透明感が漂う。

メモリ半導体

■ キオクシア

四日市工場 / 北上工場3D NAND 162層

日本代表するメモリ半導体メーカー。前回からの3年で、積層数は96層 → 112層 → 162層と2世代進化した。競合他社は232層品の量産も始めている(キオクシアは開発完了 / 本格量産前)が、最近3D NANDは闇雲に積層数を増やせば低コストで作れるというわけでもない模様。

なお世間では半導体不足のニュースの印象が強く、半導体はもうかっているとの認識があると思うがコロナ禍でのIT投資ブームが終了したメモリ業界リーマンショック以来の大不況である

キオクシアも例外ではなく、最新の4半期決算1000億円単位赤字を計上してしまった。Western Digitalとの統合のうわさがあるが、もちろん筆者は何も知らないし、仮に知っていても絶対にここには書けない。

Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)

広島工場DRAM 1βnm世代

ルネサスと同じく、NEC日立三菱電機DRAM事業統合で生まれエルピーダメモリ倒産後に米Micronが買収。

前にも書いたが、DRAM業界プロセスサバ読みが横行しており、20nmを切ったあたりから具体的な数字ではなく1X, 1Y, 1Z, 1αときて、ついに1βnm世代の量産にたどり着いた。広島サミットに合わせて、社長来日。岸田総理会談後大々的な設備投資を発表。1γnm世代を目指して日本初の量産用EUV露光装置が導入されることが決まった。

このEUVというのは波長が13.5nmの極超紫外線(Extreme Ultra Violet)を使った露光装置で1台200~300億かかる人類史上最も高価で精密な工作機械でありオランダASML社が独占的に製造している。もっとも、メモリ業界大不況を食らっているのはMicron例外ではなく、岸田総理と華々しく会談している裏で数百人規模のリストラ慣行。こういう外面の良さと裏でやってることのえげつなさの二面性は、いかにも外資だなと思う。

Western Digital

東芝と共同でフラッシュメモリの開発を行っていたSANDISKHDD大手Western Digitalが買収。キオクシアの四日市工場北上工場を共同で運営している。

Western Digitalメモリコントローラーを内製していることで知られSSDの性能の良さに定評があり、スマートフォン向けの売り上げが多いキオクシアとは、同じ工場運営していても得意としている販売先が微妙に異なり、住み分けがなされている。(そのため、2社統合によるシナジー効果が期待されたびたび観測気球的な記事が出回る。)

なお、もともと日系半導体メーカーが大リストラをしていた時の人材の受け皿として中途をたくさん採用していた経緯もあり、人材流動性は高い。在籍時の仕事ぶりがよければ、他社へ転職していった元社員の出戻りも歓迎と聞く。前述のRapidus社長小池氏は、つい先日までここの社長をしていた。余談だが、上記Micron米国本社社長も旧SANDISK創業者Western Digitalによる買収後に引き抜かれている。こういう話を聞くと、いかにも外資だなと思う。

イメージセンサー

ソニーセミコンダクターソリューショングループ

イメージセンサー世界最大のシェアを誇るソニー半導体部門2020年2021年は米中対立あおりを受けて主要顧客Huawei向けの出荷減少に苦しんだが、2022年度は大幅に売り上げを伸ばし、1兆4千億円となった。他の半導体の例にもれずイメージセンサー国際競争過酷であるため、対抗して人員増強を進めている。Panasonicエンジニアを引き抜くために関西設計拠点を開設し、各地の工場拡張も並行して進めている。調子のいい半導体メーカーはどこも人員増強を進めているが、ここ10年ほどは理工系学生半導体業界人気がどん底、かつ人材ニーズも少なかっため、新卒半導体メーカー就職した絶対数が致命的に少なく30~40歳くらいの中堅技術者の確保にどこも苦労している模様。なお、スマートフォン向けカメラの次の飯の種として、車載用途に数年前から注力開始。最近徐々に成果が出始めている。

ファブレス半導体

■ ソシオネクスト

富士通PanasonicLSI設計部門統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー。昨今の半導体ブームの波に乗り、株式上場、売り上げ2000億突破と非常に好調。3年前は1000億程度の売り上げだったので、すさまじい成長であるもっとも、母体となった富士通Panasonicピーク時の半導体売上が1社で5000億近くあったので、少々物足りなさを感じなくもない。復活は道半ばである

メガチップス

ソシオネクスト誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。もともと任天堂向けの売り上げが大半だったのだが近年は多角化を進めている。昨年の売り上げは約700億とSwitch人気がピークだった時と比べるとやや劣るが営業利益過去最高を記録している。

ザインエレクトロニクス

かつては日本代表するファブレス半導体メーカーと言えばここだった。昨年の売上高は54億と、3年前紹介したときの30億から伸びたものの、ファブレス上位2社からはかなり離されてしまっている。大昔は韓国サムスン電子に自社製品採用されたのがウリで創業者武勇伝にも頻繁に登場していたが、今では売り上げの75%を国内依存しており海外展開の出遅れが否めない。

非先端ロジックマイコンアナログディスクリートなど

東芝

車載用途のパワー半導体需要が伸びており、石川県工場に300mmウェハ対応ライン建設。この記事でよく出てくる300mmウェハとはシリコンの基板の直径であり、大きい方が製造効率が良い。125mm → 150mm → 200mm → 300mmと順調に大型化が進み次は450mm化と思われたが、大きすぎて弊害が大きく、ここ20年間はずっと300mmが最大サイズである

従来はCPUメモリといった分野の製造しか使用されていなかったのだが、ここ5年くらいでパワー半導体にも300mm化の波が押し寄せてきている。

ローム

何かと癖のある京都メーカー車載事業好調で売り上げが順調に伸びている。次世代パワー半導体材料と呼ばれていたSiC日本国内の他のメーカーリード

余談だが、筆者は学生のころSiC実験で扱っていた。単位を落としまくっていた不良学生だったので、教授がワクワクしながら話していたSiCの物性の話はすべて忘れている。今では家電芸人並みのトークしかできないのでSiCについて語ることはご容赦いただきたい。研究から本格量産まで20年超の時間がかかっていることに驚きである。基礎研究の大変さを実感する。

三菱電機

パワー半導体大手半導体に力が入っていないシャープから福山工場敷地を取得し、300mmウェハ対応ラインを構築。SiCライン熊本に作るぞ!パワー半導体には詳しくないからこの辺で勘弁な。

ミライテクノロジー

日本半導体産業が衰退しまくっていたころに、トヨタ危機感を覚えてデンソーとの合弁で設立した車載半導体メーカーコロナ禍中に行われたオンライン学会に知らない会社の人が出てるなと思って調べたらここだった。

■ TI

米系のアナログ半導体世界大手富士通AMD合弁のNOR FlashメーカーSpansionから買収した会津若松工場茨城県美浦工場を持つ。最近日本法人の話をあまり聞かない。

On semiconductor

米系のアナログ半導体大手三洋電機半導体部門を買収したが、旧三洋新潟工場日本政策投資銀行出資ファンドに売却した。現在日本拠点富士通から買収した会津工場富士通半導体事業から手を引き工場を切り売りしたため、会津若松市内には米系大手半導体メーカー工場が立ち並ぶことになった。

Infineon Technologies (インフィニオン)

ドイツ大手電機メーカー、Siemenseが20年ほど前に半導体部門分社化して誕生した。従来欧州半導体メーカー日本での存在感があまりなかったのだが、富士通マイコン半導体部門を米Spansionが買収、そのSpansionを同じく米Cypressが買収、そのCypressをInfineonが買収した結果、日本市場でも存在感を示すようになった。もともとInfineon自体車載半導体に力を入れており、有力自動車メーカーがそろう日本市場に注目しているというのもある。

■ Nuvoton Technology (ヌヴォトン)

台湾半導体メーカー半導体から撤退したがっていたPanasonicからTower Semiconductor共同運営している工場と、マイコン設計部門を買収する。Panasonic時代は、自社家電向けの独自マイコンをメインに作っていたのだが、Nuvotonに買収された後はArmベースの汎用マイコン設計品目が変わった。日本法人は車載モータ制御向けのマイコン開発に特化させていく方針台湾の開発チームとは住み分けを図る模様。富士通ほどではないが、Panasonic半導体部門を切り売りしており、所属していたエンジニアバラバラになってしまった。研究室が一緒でPanasonic半導体部門入社した友人がいたが、彼は今どこに流れ着いているのだろう?

2022-10-21

anond:20221020165505

anond:20221019195239

↑の元増田

たぶんまた長くなるので回答はしなくてもいい。

同じ人をずーっと一つの場所に固定させないのがいいのかなと思います

特性上難しいのかなぁと。ほかの部隊と人事交流させるとか可能だと思いますか。

たまに人の出入りはあったけど、新隊員以外で人がはいってくることってめったになかったように思います

一応あなた以外にも情報提供しておきたいから、知ってるかもしれないけど前提として俺のいた頃の話をする。

俺がいた中隊は、曹より上の階級で数年おきに配置換えがあった。

あとは資格取得などを目的とした教育方面隊のなかで定期的に募集してて、内容によっては数ヶ月くらい部隊業務から離れられる。有名なのだ自衛隊車両とかラッパとか小平英語とか、曹や幹部への昇級のための教育とか。

俺は所属してた中隊の中堅(2曹曹長あたり)連中の空気読めって雰囲気がとことん肌に合わなかったから、どんどん応募して色んな部隊駐屯地に行ってた。まああんまり応募しすぎると中隊長とかに止められるんだけど。

駐屯地によっては3ヶ月前後駐屯地部隊持ち回りの糧食班もある。そういうとき部隊業務からは離れるし、他の部隊交流生まれる。

部隊から恒久的に抜ける手段として体育学校とかもある。俺はこれに入るのを目指してた。実は前にまったく別の増田自慢げにそのことを書いてる。

で、これらを前提に話をすると、士〜3曹に関しては何かしらの役職に着いていない隊員が大半なので、職種を変更しない前提で、たとえば四半期単位部隊変更の志望者を募って人事交流を促すという制度はあるべきだと俺は思う。

職種変更の制度はすでにあったはずだけど、どれくらいの頻度でやってたかは覚えてない)

っていうのは、俺がこのツリーで話しているような「やべえ奴の吹き溜まり」を作らない、またはそこから下位の隊員が抜け出す手段を用意する、みたいな直接的な目的もさることながら、そういう制度を用意しておかないと自衛官を志願するまともな人がいなくなって、今の国際情勢と憲法改正に関する議論と、現首相の「今後5年での防衛力の抜本的強化」発言が後押しして、極論、いわゆる徴兵制度がより具体的な話として国会の議題に上がりかねないっていう危惧があるから

かい要件は今後詰めるとしても、この制度に関する事務作業費用の増加さえ許容またはクリアできれば、ぜひやって内外にアピールするべきだと思う。

2022-10-16

anond:20221016183200

具体的にはどうして欲しいんだい?

今のままでもいいと思うんだけど

小平うどん美味しいし

2022-02-18

東京大雪で道で滑って転ぶ人の映像見て

「これだから東京もんは」って嘲笑する雪国の人いるけど、

長野出身運動神経抜群の小平さんでさえ雪では転んでしまうことがあるのです。

お前らも実は転びまくってんだろ?

東京もんガー」って言いたいだけなんだろ?

2021-06-08

インターネットはもう町田の超絶雑語りをやるのをやめろ

以下雑語りです

https://bunshun.jp/articles/-/45917

市民として悲憤慷慨を隠し得ない

駅周り30分ぐらい適当に歩いてあとはWikipediaの雑引用、かの文春の記者がやることですか?

だいたい駅の話から市の話に自動的にすり替わってるのおかしいだろ お前がやってること、山手線の内側を"ナゾ激坂地域"とか書いて結局目黒駅周辺の話しかしないのと一緒 わかる?

それに自由民権運動の話するならちゃん自由民権資料館に行って話聞いて来いよ

自由民権資料館 鶴川駅から徒歩25分。民権運動テーマにした資料館はここと高知県自由民権記念館だけ。和風な造りの本館は、民権志士が残した武芸道場保護改装したものだ。

文章を順を追って殴りますが、まずね、境川の話が「都県境」で終わるのがもったいなさすぎるんですが…

後々神奈川ネタ出すなら、かつて武蔵国相模国国境線境川だったってところまでやるべきやろ

あとは

・河口に日本一有名な陸繋島江の島がある

(・中世では現多摩市との境界が武相国境であるような認識があったが、太閤検地の際に完璧河川国境線になった)

(・検地以前は境でなかったので高座川と呼ばれていた)

までの情報があった方が良かった

ラブホ街があるのは昔赤線だったから(市民内では割と有名)

小田急線はもともと南町田長津田付近を通る予定だったが、地主がゴネて町田を通った

・「デッキを抜けたら地下」な小田急町田の独特の駅構造は周辺の地形に関係している 境川の流域が狭く、川に沿って坂線がある

・"ただ絹の道があったから"発展したと思うな あれは浜街道(八王子横浜をつなぐ道)沿道でありながら鎌倉街道沿道なので、東京湾に進む人の流れと相模湾埼玉から来た人の流れが激突することになり、一躍巨大市場になったんだ 相模湾で捕れた魚を乾かしながら町田まで歩いた商人もいて、駅前乾物屋が多いことのルーツはここにあるらしい(富沢商店ももともと乾物屋)

・絹の道の由来について語るなら、"ただの道を絹の道にした"鑓水商人の話も欲しいし、どうでもいいですが町田市には槍溝(やりみぞ)という希少苗字が残っています

あと民権運動や水源問題町田神奈川になった理由本質じゃないだろ

多摩郡であったことだろ!!!!!!!!!

町田市は他の多摩地域と決定的に違う地域的特徴があります

多摩川荒川流域じゃあないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

町田市以北の多摩地域のほぼ全域は多摩川流域(八王子青梅三鷹等)か荒川流域(東村山清瀬武蔵野等)に属します ところが町田市が擁する水系境川鶴見川の2系で、多摩川水系河川ほとんど通っていません おかしいだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!流域ごとに郡や地域を区切るなら町田横浜市や相模原市の一部になって然るべきだろ

多摩川欲しさに東京府三多摩合併したのは事実ですが、併合してもなんもいいことない現町田市の地域1町4村まで神奈川県を追い出されたのは"多摩郡に属していたから"ですよ

なんで多摩郡になった理由をつつかないんですか?カス

町田神奈川扱いされるようになったプロセス

①なんか現町田市のあたりが多摩郡になってしまった

武蔵国である横浜川崎両市がなんか都心と分離され、神奈川県の枢軸になってしまった

③なんか多摩郡東京都移管された

インターネットは③を一生擦ってるってことにはよ気付け

解説

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12203290882 ヤバイなこの回答者、郡史ガチ勢?これを見るに武蔵府中との結びつきって相当強かったんだな でも鶴川以東には国府権力が及ばなかったのもなんか不思議

https://togetter.com/li/1285652https://www.customs.go.jp/yokohama/history/hatten.pdf 神奈川県の成立理由マジでちゃごちゃしていて最悪だが、"なんかメッチャ白人(しろんちゅ)がいる嫌な場所"と"俺らの住まい"とをひっぺがしたかったという趣旨

町田揶揄される地位にあるのも一種奇跡だよ

中世のころ、武蔵府中から丘陵の壁を超えて「多摩」の使命を言いつけられたことに始まり→時は流れて近代、なんか横須賀にゲェジンが来たせいで江戸っぽくないところを別県にせざるを得なくなり→水源問題都心神奈川が大モメかまし挙句過激派活動家が大暴れして「多摩(笑)」一帯が神奈川県を追い出された

絶対必然なんかじゃない

もし武蔵国府が調布のあたりにできて鎌倉街道が東にずれていたら、もしペリー江の島に来航していたら、町田はこんな「仲間外れの市」にはならず、"茅崎県"県央の凡庸自治体になっていたかもしれないし、はたまた鶴見市や都筑市という巨大な自治体包摂されていたかもしれないのだ

そしてその世界線でも、ろくでもないライターが「"ナゾの途中駅"本町田駅」とか書いちゃうだろうが、 でもその記事はここの日本ほど多くのpvを稼がず、トレンドにも載らずひっそりと埋もれていくんじゃなかろうか

から答えるよ

「どうして町田東京都なのか」

未だに何もわからない

俺たちは雰囲気町田語りをやっている

市民は「町田神奈川ネタにマジになってるわけじゃないよ

飽きたんだよ

お前らが同じ話ばっかりして肝心な要点を見過ごしてるから不快なんだって

それにステレオタイプ地域を語るのは地域差別となんも変わらんだろ

(前に町田関連のネタツイを自称リベラル共感RTされたことがあったけどすごい嫌だった いかなる差別にも屈しないなら町田東京都って言えよ、民主政治が大好きなら民権運動によって東京都移管された街に最大限の敬意を払ってくれよと思った)

本当に町田が好きなんだったら、インターネット雑語りをやめて、今日から町田ちゃんと向き合え

ネタ町田神奈川扱いするならテコンダー朴みたいに歴史的経緯を全部踏まえてやれ 憶測物事を語るな

あと神奈川県に接する駅といえば町田駅だけじゃなくてつくし野駅鶴川駅もそうです

にしてもこのブロガァーみてぇーなライタァーは駅前で何を見たんだ?日本初の車いすバスを見たか町田街道の向こうに佇む広大な谷戸(注)を見たか谷底美術館収蔵品を調べたか?ジョルナエレベーターボタンを押したのか?何もしてない

これをポジティブにとらえると、読者にもっと町田の魅力を探させる余地を与えてくれたってことになる

からどうか、ここから先はスマホの前のみんなに、町田駅や"町田市"を回ってほしい

限界逆張り地理オタク御用達・源流と坂と県境テーマパークとして、町田市は今でも多くの廃人を寄せ付けている

町田市は本当にすごい 今や小平にも及ぶブルーベリーの産地だし、南町田にはケンタッキー食べ放題店舗があるし、堂之坂公苑は誰も来ないのに水琴窟があるし、玉学には赤瀬川原平の家も残ってるし、白洲次郎の別荘で食べるオムライスマジでうまいし、つくし野の急坂はどこまでも続くし、小野路宿里山交流館は江戸末期の旅館改装した建物から木造で落ち着くし、野津田の山はクソでかいし、相原にはおいしい卵屋(カトウファーム)とアイス屋(東京みるく工房ピュア)があるし、本町田には北条時行の戦った合戦場があるし、リス園の近くに井の頭公園みたいなでかい池があって夏になると隣のちっこい池でメッチャ蓮咲くし、多摩境には都内唯一のストーンサークルがあるし、大泉寺は谷戸の底にすっぽり収まった寺で春になると桜が参道に咲いてめちゃ綺麗だし、恩田川の桜はもっと綺麗で目黒川より混んでないからいい写真撮り放題だし、木曽町地名の由来は一般通過木曽義仲

とにかく春先にあの戸場谷戸尾根の上から見渡した時の、菜の花畑や一本立ちの桜や小さな白いトラック、別の尾根が続いている光景言葉を失うものがあったから、一緒に行こう。

お前は町田を待ってないかもしれないけど、町田はお前をいつまでも待ってるから







あとがき

https://twitter.com/pededeck/status/1246422466135617537 ←これはインターネットで見つけたわかり手

注:谷戸は谷の一種。底が平たい。上から見るとUの字になっている。海進によって土砂が堆積し、このような平底になったようだ。あきる野の横沢入や稲城上谷戸は有名。

追記 こんなにたくさんの人々のブクマと注目を集めることができて光栄です。卒論町田のことで書こうと思っていたので、励みになりました。町田地方研究会のおじちゃんたちに比べたら、自分町田について本当にニワカで、話せることも少ないけれど、精進しようと思います

2021-04-27

anond:20210427001243

近道作ってお茶濁すらしいね

その割に東西線との直通運転は諦めてないらしい。

こんなの実現する頃にはユーザー激減してるだろ、っていう。

https://toyokeizai.net/articles/-/377569

西武新宿新宿秋津新秋津川越本川越

小平新小平とか、西武線はこんなんばっかだな。

伝統的に利便性よりも政治的理由最優先って感じ。

それでも池袋線池袋直結・直通運転でだいぶマシだが、

新宿線はマジで害悪なままでその使命を終えそう。

高田馬場の混雑を激化させるだけの老害路線

2019-08-14

一口東京と言っても、場所によって性格が違う

よく東京は冷たい、なんかよく言われる。けど場所によって結構性格が違ってくると思う。

お台場港区周辺に住んでいる人

上品金持ちプライドが高い。服装は金をかける。京都人に近いかも。

新宿渋谷池袋に住んでいる人

俗で喧嘩早く、若い人が多い。プライドちょっとある。人情の無い大阪人

服装が派手。

練馬あたりに住んでいる人

個性的で我が強く、プライドが高い。ヤンキーっぽい服装競争心が高い。

世田谷区あたり

ちょっと俗で金持ちプライドが高い。パタゴニアとかそういう高いアウトドア製品を着るイメージマイルド京都人

浅草あたり

下町という感じで、江戸っ子人情もあるし、早口標準語を喋る大阪人みたいな感じ。

多摩地区(小平らへん)

競争心が低く、おっとりしていて競争心が低い。

いつもぼーっとしている。服装は糞地味。鹿児島県民に近いかもしれない。埼玉県民に敵対視ライバル視される。

奥多摩

我が強いが同時におっとりしていて競争心は存在しない。ただの田舎

2019-07-27

anond:20190727011043

陸士長です。東日本震災の前年に辞めたからもう9年以上前になるか。

今でも64とかジープとかが幅をきかせてたりするんかな。車両整備やら草刈りやら宿舎の清掃やらお茶汲みやらで1日を潰したりしてんのかな。トラックの荷台で人員輸送して幌の中は受動喫煙まっしぐらだったりするんかな。

俺んとこの大隊長はこれもう漫画だろってくらい太ってて、それがもう嫌で嫌で仕方なかった。そうでなくても太ってる奴は(特に中途半端に偉い奴に)多かった。

下っ端はパチンコやら風俗やらの話で盛り上がる。あと何かと酒に頼る。

あなたみたいに問題意識があるだけまだマシな方なんじゃないか階級書いてないけど、2曹とか2尉くらいなら資格取るヒマも機会もあるだろ。

仕事の合間に勉強するのが辛かったら、自衛隊内の教育積極的に受けに行った方が良い。特に小平でやってる英語教育とか、車両系じゃない教育な。そこはシゴキとは無縁だ。意識高い系多いし、人脈も広がる。

35の転職は楽じゃないけど、特段苦しい訳でもない。まだやり直せるレベル

ただ最初給料下がるのだけ覚悟しといた方が良いな。

2019-07-10

地元の町の名前の由来ががショボすぎて泣けてきた。

中心地の小川村の「小」と土地が平坦な事から「平」。

合わせて「小平

なーむー

2018-02-25

小平に抱かれにいく李相花エロかったよな

あれは最高だった

2018-02-22

首相は出しゃばって金メダリスト電話すんなよ

羽生選手の時も小平選手の時も思ったが。

なんで電話してる場面がテレビ流れるんだよ。個人的に番号知ってるならプライベート電話して祝福しろよ。

パシュートではやめろよ。うん?もう電話かけたのか?いやまだかもしれないが、だとしたらあとで掛けるんだろうなー。金メダリスト2人に掛けて、続く3組目には掛けないってのもないだろうしな。

まあ俺があの首相にいいイメージいからこういう風に思う部分もあるかもしれんが、ほかの人間であったとしても首相ポジションの人は温かく見守るだけでいてほしいわ。

2018-02-21

萌え豚ブヒブヒで申し訳ない

小平選手と李選手写真やら動画をずーーーーーっと漁ってる。マジ萌え。マジ無理。マジ尊い

え?え?何?素敵すぎるでしょう。ジャージ着て頭ポンポンされてるやつとか神か。怖い怖い。

同時に人生をかけて競技に挑んでいる人たちの表層だけをつまんで萌え~って消費してる自分の浅はかさが辛い。申し訳ないと思う。

2018-02-19

スピードスケート小平金メダル

小平名前を見るたびに感じてた違和感がわかった

小平を思い出すんだ

いや全然関係ないんだけどずっと何だったかなーと思ってて

スッキリしました

「獣のような」=ブスという意味ということなのかな

TBSアナウンサー小平奈緒選手のことを中継インタビューで「獣のような滑りだった」と表現したこと問題になっているけど、問題本質はこういうことか。

私は男だけど、別に女に対して「獣」と表現することがブスであるとほのめかしているとは思えない。

更に言えば、ブス自体も女の個性の一つのはずだし、そうでなければならないはず。

小平選手本人も苦笑するだけで、獣と形容されたことについては特に不満げな表情を見せてはいなかった。

女は、高木美帆のような正当派美人しか存在が許されないわけではないことは、彼女自身が一番理解していることだろう。

獣のような容姿生き様も、女の多様性の一つとして認められなければならない。

その意味では、「獣のような」と言われた時の小平本人の切り返し完璧だった。

情けないのは、獣というキーワード過剰反応している差別主義者だよね、特にツイッター女!

女の多様性尊重するのであれば、獣のような女も当然認められなければならないはずなのに、女自身が女の多様性否定しているという矛盾

anond:20180219093535

TBSアナウンサーが中継インタビューで言ったらしいけど、小平本人は苦笑するだけで特に何も言わなかったとのこと。

もし、そこで小平が不満げな表情を見せていたとしたら、世の中にいる獣みたいな女性たちの立場が無くなってしまうよね。

2018-02-18

小平選手金メダル

日本人からというのではなく

純粋に可愛くて好みのタイプ女性が獲ったのでうれしい。

ハグしたい。

相沢病院入院しよう

そして小平選手に優しく「痛くないよ」ってなでなでしてもらうんだ・・・

2018-02-10

anond:20180209122934

もうめんどくさいからまとめてコピペ

がいしゅつ (←なぜか変換できない:きしゅつ)

ふいんき (←なぜか変換できない:ふんいき)

そのとうり (←なぜか変換できない:そのとおり)

すくつ (←なぜか変換できない:そうくつ)

げいいん (←なぜか変換できない:げんいん)

ぜいいん (←なぜか変換できない:ぜんいん)

しゅずつ (←なぜか変換できない:しゅじゅつ)

たいくかん (←なぜか変換できない:たいいくかん)

はなじ (←なぜか変換できない:はなぢ)

しゅみれーしょん (←なぜか変換できない:シミュレーション)

こみにゅけーしょん(←なぜか変換できない:コミュニケーション)

げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない:本来は「つきぎめ」)

加藤わし (←なぜか変換できない:本来は「たか」)

こきんとう (←なぜか変換できない:胡錦濤)

こうだくみ (←なぜか変換できない:倖田來未)

きむじょんなむ(←なぜか変換できない:金正男)

きむじょんいる(←なぜか変換できる:金正日)

とうしょうへい(←なぜか変換できる:鄧小平)

ちょんどふぁん(←なぜか変換できる:全斗煥本来は「ちょんどぅふぁん」。「ぜんとかん」とも)

ちょうしよう (←なぜか変換できる:趙紫陽)

せんたっき (←なぜか変換できる)

うーろんちゃ (←なぜか変換できる)

だいがえ (←なぜか変換できる ※本来はだいたい)

といざらす(←なぜか変換できる:トイザらス)

ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)

童貞 (←なぜか卒業できない)

ニート (←なぜかやめられない)

勉強 (←なぜかできない)

やればできる(←でもやらない)

早漏 (←なぜか我慢できない)

空気 (←なぜか読めない)

現実 (←なぜか見たくない)

二次元 (←なぜかいきたい)

トイレトラブル (←8000円)

二岡智宏 (←9800円)

見つめあうと (←素直におしゃべりできない)

俺の青春時代 (←もう戻ってこない)

Romantic (←止まらない)

山本リンダ (←もうどうにもとまらない)

8時だョ! (←全員集合)

借金 (←何故か増えて完済できない)

正解は (←越後製菓)

○○ですか? (←いいえ、ケフィアです)

50,80 (←喜んで)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん