「ハナミズキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハナミズキとは

2023-10-10

なんか調子が悪そうな予兆増田スマのうょ千代なう反る和菓子うょ置換名(回文

はっくしょん!

ちーん!

くしゅん

おはようございます

なんか鼻水が出ます

そんなとき聞きたい曲は一青窈さんのハナミズキよね。

たここで発生する問題としては

ハナミズキなのかもらい泣きなのか問題あるわよね。

まあそんなことより、

なんか鼻水がでるのよね。

病院に行ってみるわ。

はい

そんで行ってきた結果が

コロナインフルエンザも陰性でよかったわ!

お墨付きをもらったら安心じゃない?

医者さんに言われたんだけど、

今日お仕事ですか?って尋ねられたんだけど

ろんのもちでって答えたら

こういう時は休んだらどうだい?って言われたので、

まあ今日はぼちぼちやって

私の事務所はそうそうにおしまいにするわね。

にしても

ほんとコロナインフルエンザじゃなくてよかったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーホッツにしました。

そんでホッツにミルクたっぷり入れて飲むのよ。

そろそろ季節もホッツになってきたってことかしらね

寒くなってきたもんね。

急によね急に急にだわ!

デトックスウォーター

ホッツストレート白湯ウォーラーしました。

起き抜けに何か少し温かいものをと言うことで

変な調子なのでホッツ白湯ストレートはとりあえず湿らす程度に取ってみて

そんなかんじかしらね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-21

有名な女優さんが名曲カバーしてるやつ教えて

シンガーってわけでもない、ある程度知名度が高い女優さんが名曲カバーしてるの好きなんだけど、他にもこういうの教えてください

2023-06-04

大広間現場スクーター些事正面切ってそんな姿不燃ファクターオコジョ滲み出る水捌けラベンダー仕出し窘めグラベルフラットスポット

魔力のない無能令嬢なので、腰抜け騎士に嫁ぐことになりました

大正花嫁

虎王の花嫁さん

ひよりハムスター

ハナミズキ ロシナンテ

地味子と一日中セックス

田舎の黒ギャルJKは早く子作りしてみたい

クール新妻との新婚生活はあまりにも…やらしかった

パシリの舌テクヤバいって…ッ~エビ反りイキする生意気ギャル

愚か者猫耳奴隷依存する~初めての調教生活

好みじゃないけど~ムカつく姉と相性抜群エッチ

もうイッてるから腰とめてぇ…!ラブドール(※本人)にぶつける本気ピストン23

異世界ソープランド輝夜

ゼッタイ名器な処女降臨!~未使用オ●ホが女の子なっちゃった!? 金たロウ

ギャル絶頂管理生意気処女ビッチを焦らしに焦らしてご褒美イキ

2023-03-26

発達障害つらすぎない???

社会人になってから診断済み、現在も投薬はされてるがサインバルタのみで、いわゆる「よく発達した発達障害」枠だと思ってる。実家がごん太の親ガチャSSRだったので高校出たら東京出てきて良い大学出て勤め人に擬態しながら今生きてられてる。

美醜というものがよくわかってない人生だった。

花が美しいということがよくわからないし、数式が美しいとかもよくわからないし、片付いた部屋の美しさもよくわからないし、人間の顔がキモいとかキモくないとかが全然からなかった。

違いはわかる。差分は取れてる。オオイヌノフグリツツジ全然違う花だ。ハナミズキモクレンとかも全然違う。私の部屋は常に全く片付いていない。数式の美醜はすいません未だによくわかんない。

キモい」といじめられていた男子と、「イタイ」と仲間はずれにされて学校に来なくなった女子と、私とがそれぞれ異なっていることはわかる。顔も身長体重も声も違う。得意な科目も違うし得点も違うし好む話題も違う。いや得意な科目とかは一部一致はしていたと思うが、常にドンピシャ同じぐらい得意だったわけではない(あたりまえ)。そのように異なっていることが、例えば何かのイベントで足を引っ張るとかしたわけでもない「ただ居るだけ」レベル立場に、何らかの扱いの差異を生むことが、全然からなかった。良し悪しとか正当不当の意味でもわからなかったしメカニズム的な部分もわからなかった。

一生わからないままかもしれんと思っていたのに、26の時に生まれて初めて「もしかしてこれが美というやつ…?」くらいにピンと来て、30超えたくらいから突然なんかそのへんがわかり始めてきて、37になる今年、ものすごい疲弊している。

世の中って美男美女いっぱいいるなあ…!!

つうか35歳未満の若い人間って男女問わず全員美しくないか???

なんかもうダメだわ、今更婚活したくなってきて死にたい

自分の醜さが唐突に刺さってきてキツい

「ああ美しいなあ」と思う相手が軒並み10コ下とかで本当にキッツイ死にたい

から婚活したって37のキモカネおばさんほしがる人間いなくない???

キモカネ家事不得意稼ぎ少ない面倒くさおばさんだよ???

どうするのが一番満足度高いルートなのかもうわからん

そもそもべたべたに可愛がられるような愛され方は今も昔も全く望んでないのに婚活とかするべきなのか??どっちかというと可愛がる側に回りたいんだが、それってイヌでも飼ってろって話になるだけでは???

つうか発達じゃないみなさんはこんなに美しい世界でずっと生きててよく平気ですね???

美しいものを愛したり愛そうとして愛せなかったり愛したら拒絶されたり愛して拒絶されたかと思ったら逆に近寄ってこられたり、何なら拒絶されるのも当然と脳みそが思ってる一方で勝手に胸が傷ついてしまって呼吸がしんどかったりとかしてるっしょたぶん???

控えめに言って気ィ狂わんかこんなん???

とりあえず体重だけでも全盛期だった26のころに近づけるべく食事制限を昨日から始めたけど既につらい

昨日も寝潰したのに今日も眠くてきつい、そこにカロリー制限マジでつらい

発達障害自分がそこまで嫌いではないけど(過集中とかで下駄履かせてもらってきた方だと思うし)、この耐え難い眠気と疲労感だけは本当につらい

発達障害つらすぎない???

っていうか生きていくってつらすぎるんじゃない?????

2023-01-25

根回しが必要かどうか一覧

1年生~2年生苗←不要

松←必要

桜←必要

梅←不要

シマトネリコ不要

ジューンベリー不要大木以外)

アオダモ必要

ソヨゴ←必要

ハナミズキ必要

イロハモミジ必要

ナンテン不要

ヤマボウシ必要

ユズ不要大木以外)

ブルーベリー不要


根回しが必要かどうかは簡単。丈夫さ&樹勢と浅根性

丈夫で樹勢が良ければ根回しは必要ない。

浅根の植物必要ない。

もちろん、上記不要とした植物も根回ししておけば安全

反対に、根回しが必要とした植物も根を丁寧に掘り起こし、細根を切らなければ根回しは必要ない。

大木移植プロでも枯らすのであくまで参考情報である

2023-01-05

anond:20230105215753

紅白のトリ、俺の妄想

スピッツ

トリでチェリーでも歌ってくれたら若い世代中年層も見ると思うんだけど、絶対出ないよね

宇多田ヒカル

First Loveを歌えば、若い世代中年層も見ると思うんだけど、出ないよね

椎名林檎

丸の内サディスティック知名度若い人にもあるけど、トリには合わないよね

TMレボリューション

盛り上がると思うんだけど、どうかな。White breathあたりで

中島みゆき

糸を歌ってくれたら全世代喜ぶはず

一青

ハナミズキはわりと知名度高いのでは。トリは厳しいか

広瀬香美

広い世代に知られてるのでは。冬っぽいのもよい

ポルノグラフィティ

サウダージあたりで締めてもいいか

aiko

もう十分ベテランなのでは。カブトムシがいいな

米米クラブ

ちょっと厳しいか?君がいるだけでとか


他にいるかな?

2022-07-04

anond:20220703114025

ざっと抜き取って定点観測してみたけど20年前よりはだいぶマシでは?

2000年ごろ



2010年ごろ


2020年ごろ

2022-06-06

響きで得してる単語

例えばっすよ、「庭」ですよ

庭って、響きとしてカッコいいかダサいかでいうと、ややダサいと思うんすよ

歌にもそんな出てこねえじゃん

パッと思いついたのはハナミズキの「つぼみをあげよう 庭のハナミズキ」くらいだ

庭で踊ろう、とか言ってもさあ、狭い、ショボい、クソみたいな、灰色の、陰鬱空間でさあ、

居た堪れなくなるような、リズム感のない、奇妙で、恥ずかしくて、見ていられない踊りを踊っている姿しか想像できねーわけ

 

それが例えばスペイン語なんかだと、Jardínですよ

ジャルディンじゃないぞ ハルディンだ

しかもハの音は、なんかノドを擦って出す、カッコいい音だ

ニワ ハルディン そらハルディンのほうがカッコいいですわよ

歌にだって出てきます

"El jardín que nunca vas a conocer”

「君が知ることはない庭」

“Nube gris riega todo jardín”

灰色の雲が庭すべてに水を撒く、庭すべて、僕

あっ…2曲しか思いつかねえ

いやしかし、庭なんて一曲っすから

アレなんすよ

庭って多分あんま歌で言及したくないんすよ

俺の好きなランタナって歌にこんなフレーズがある

「君の好きだったあのランタナの影の中」

これ、スペイン語だったらぜってえjardínへの言及があるよ かっこいいか

なんならフレーズ最後に持ってくるくらいですよ

文法的にも、素直な語順でいけば影ofランタナof庭だから

そういうポジションなんだ

Bailamos en la jardín、なんか言ったらもうカッコいいじゃないすか、庭で踊ろうってのとは話が違う

オシャレで、広くて、カッコよくて、明るくて、陽が射していて、あるいはいい感じの夕焼けで、とにかくステキ空間で、

イケている2人が、目が釘付けになるような、あるいは逆にあまり不快感がないのでまったく目に留まらないような、良い踊りを踊っている

そういう印象になってくる

ホントですか?

ホントなのかな

これは俺の心から言葉なのか

もうわかんないよ

仕事やめたいよ

仕事やめて庭で踊りたいんだ俺は

それだけなんだ

できたらこう、アルハンブラ宮殿みたいなところでさ

2022-03-23

一青窈ハナミズキってさ

歌詞的に呪いの歌にしか聞こえないんだけど世間はいい曲扱いされててビビる

2021-11-17

ハナミズキ」と「ヒトトヨウ」のどちらが歌手名なのか、聞くたびに毎回わからなくなってしまう。

2021-10-23

2021年上半期カラオケランキングクイズ(30〜40代向け)

カラオケによく行く。

もちろん一人カラオケだ。

カラオケに行くとランキングから選曲する事があるのだが、

過去の曲については、定番曲というのが固定化されているように見える。

そこで今回は、定番曲をピックアップし、30〜40代向けの問題作ってみた

最近の曲(うっせぇわとか)はあえて省いている。

もちろんその他の年代の人でも回答できる。

問題形式簡単

アーティストランキング順位を挙げるので、その曲名を当ててほしい。

ソースは、DAM2021年上半期ランキングより引用

中途半端だが、労力がかかるので60位までから抽出する。

それでは早速問題うつる

順位アーティストから曲名を当ててほしい。


12位 高橋洋子      曲名:(       )

20位 スキマスイッチ   曲名:(       )

24位 中島みゆき     曲名:(       )

26位 一青窈       曲名:(       )

29位 MONGOL800    曲名:(       )

30位 椎名林檎      曲名:(       )

32位 HY          曲名:(       )

36位 aiko          曲名:(       )

40位 シャ乱Q      曲名:(       )

41位 レミオロメン    曲名:(       )

43位 GReeeeN      曲名:(       )

44位 スピッツ      曲名:(       )

45位 AI           曲名:(       )

50位 中島美嘉      曲名:(       )

51位 KinKi Kids       曲名:(       )

55位 尾崎豊       曲名:(       )

57位 WANDS       曲名:(       )

58位 石川さゆり     曲名:(       )

60位 ゆず        曲名:(       )

どうだろうか?

では正解は以下の通り。









12位 高橋洋子      残酷な天使のテーゼ 

20位 スキマスイッチ   奏

24位 中島みゆき     糸

26位 一青窈       ハナミズキ

29位 MONGOL800    小さな恋のうた

30位 椎名林檎      丸の内サディスティック

32位 HY          366日

36位 aiko          カブトムシ

40位 シャ乱Q      シングルベット

41位 レミオロメン    3月9日

43位 GReeeeN      キセキ

44位 スピッツ      チェリー

45位 AI           Story

50位 中島美嘉      雪の華

51位 KinKi Kids       愛のかたまり

55位 尾崎豊       I LOVE YOU

57位 WANDS       世界が終わるまでは…

58位 石川さゆり     津軽海峡・冬景色

60位 ゆず        栄光の架橋


どうだっただろうか?

意外とこのアーティストはこの曲なのか、とか

この曲は入ってないんだ、などあったのではないだろうか。


緊急事態宣言も解除され、まあそれでもコロナ禍でカラオケ屋も

行きにくいとはおもうが、一人カラオケや、何か次回歌うときに参考にしてほしい。

カラオケランキングソースこち

https://www.clubdam.com/app/dam/ranking/total-1sthalf.html

2021-05-15

anond:20210515004101

実家セミプロ農家だとあまり土いじり楽しそうにおもえない

農作物ってのはスチームを出す生体工場なんだよな、

収穫時期は手伝わされるがたいていクソ暑いし塩とかめちゃくちゃ欲しくなる

あと気候がだめ

うちは冬霜が降りて根が浮くし夏は30度超えるので適応した植物が少ない

有機栽培からネズミモグラノウサギあたりが芋を食う、実ものは鳥がくう。キジとうぐいすがほぼ住み着いてる(たまにひばりも巣を作る)

かろうじてイノシシ以上の大物は来ないくらいが取り柄か

プロもつながりがあるが、もし我が家の作物が売るほどうまくできてもそういうときは近隣もうまくできる気候

市場暴落してくるとトラクターで踏み潰さないといけなかったりしてとても面倒

まあ冷凍できる作物で冷凍設備が近くにあればまだましだろうがご苦労さまというイメージ

たまに踏み潰す前のをもったいないから1つ2つただで貰ってくることがある

 

トマトはうちではいまいち。ミニトマトなら大きめに生るしソース瓶詰めにしたりするくらいにはできる

ナス日本のたいていの場所で間違いない、ピーマンも植えてるけどそれは苗かな、夏はラタトィユ祭り

りんご果樹なかにまじってはいるがほかの果樹のほうがよくなる(ブルーベリーは5本くらい植えててジャム100瓶以上つくれて出荷してる)、あとキウイ狙ったがいまいちで切った。カキとビワ東日本なら間違いない。

どんぐり雑草判定。隣地から侵食し次第ぬくササとかの仲間

マイクロアスター花卉自分用だからバラクリスマスローズバラじゃない)と宿根メイン

ほおずきなし

ひまわりなし、顔がでかいのが趣味じゃないし勝手にふえるしで嫌われている。キク科多年草は植えてる、都わすれとか色違いで3種類はあるしアスター菊とかあわせて20種類くらいある。交雑しておもしろい色になったりするらしい。あとカモミールは浴用剤にするのに植えてる。

カンナなし

いちごほうれんそう?しらない。縮れ葉のことか?ほうれん草石灰必要だしそのわりにシュウ酸とか面倒でやらなくなったとおもう。寒風がひどいので葉物はサークレットになるもの中心。青梗菜ターサイとかが冬葉物では好調。100円ショップでもよく生るのえらんで時期ずらししてポット蒔きしてるかな

ハックルベリーたぶん植えてたとおもう。あとイチゴはずっと同じ場所で生る宿根化したのがある。ブラックベリービルベリーだかは切った。とくにビルベリーはあまり香りもないのに鳥のエサにしかならんくらいの巨木になった(はしごをかけないと収穫できないがそのスペースがない)ので切った。

ボン?しらん。聞いたらあるのかも。

忘れな草自分子供の頃青いのが好きで種撒いてもらったけど増え過ぎたら抜くっていわれてたうちに他に圧倒されていなくなった。

すみれ希望したらビオラか?っていわれた。まあ都市部にもはえから満足している。

 

つるむらさき たぶん植えてる、エジプトのアレもうえてる

えんどうまめというよりさやえんどう、さやいんげんはたしか植えてる。

サギナ・プラティアしらない

エルダーフラワー たぶん聞いたので植えてる

大王松 松食い虫が出るし刈り込んだり管理できないので植えてない。樹木マグノリアとかハナミズキコブシ?とツバキワビスケ)と大量のバラ

アセロラブーゲンビリア・藤 実家よりあたたか場所でないとそだたない。エンジェルトランペットあたりもか。

実家がよく苗を買うのはミニバラホームセンターで多数ぽっとによせ植えてある虚弱苗が300円程度で叩き売られててちょっと栄養やって株分けしたら12本にわけられたから花色わかったら友達にあげるとかやってる。

あとスイカバジルあたりもやっぱ苗だ。バジルはこぼしだねで継代すると近くに植わっている場合はしそやミントの味がまじってくるのだが、売っている苗にもそういうのが混じってる。送ってきてもらっても今年の苗は外れでした宣告しないといけないの申し訳ないな。

あと芋はいろいろ植えてる。じゃがいもは毎年できたやつの一部を次の種芋にしてる。里芋はあまり大きくはならないが生る。さつまいもは生るのだがもぐらやねずみにくわれ貯蔵しようにも低温障害にやられるのが悩み。近隣はシルクスイートがたくさん育っていてうらやましいようだ。暖炉毎日焼き芋たかったらしい。でも自分で植えるよりそれこそ低温貯蔵庫のある近隣が安く出荷してくれるので買うことにした年もあるらしい。それでも毎年安い苗があれば買ってトライしている。

  

都市部しろ田舎しろ水と日当たりと温度と風通しとあとできれば肥料があえば植物勝手に育つらしい。

けど都市部は夏の「風通し」確保は無理だろうな。水も夏の水道代が毎日大変だったので井戸をほった。

温室、農薬トラクターなどつかいはじめたらみえてくるものもかわってくるんだろう。

2021-01-13

チャーファン増田ファンテン点ぁ札酢魔んぁふーゃち(回文

おはようございます

ええいああ中華に気付くまでもらい泣き100年かかりそうだけど、

テレビ番組とかで寒い中、

ロケ先の演者が寒さで鼻水出そう出る出てるシーンでの

バックグランドミュージックで「ハナミズキ」が流れるのは悪意があるのかないのか分からないけど

とりあえず

ええいああ中華飯店のAランチチャーハン大盛りっ!頼むわね!大将っ!て感じよね。

チャーハンランチプレートの横にひっそりとたたずむ

これでこの中華屋さんの味の実力が測れるというスープあるじゃない。

あれって私脇役かと思って、

レンゲを洗うものだと思っていたんだけど、

あの小スープ役割は先に飲んで胃を温めると言う

なんとも医食同源的な発想らしくてその構想が4千年らしいのよ。

100年どころの話しではなかったかビックリよね。

から私はそういう付いてくる小スープは手加減なくお店の実力を測れると共に、

私たちもお店にお客としての実力を測られていると言うことにも気が付いた方がいいのよ。

ええいああ中華飯店のエアリーチャーハン玉子ふわふわのやつ頼んじゃおうかな!

でさ、

よく「たいいく」と「たいく」、「せんたくき」と「けんたっきー」などイキフン変換出来ないのなんで?って時あるじゃない、

「飯店」を一生懸命「ふぁんてん!」「ふぁんてん!」って入力して変換出来ないことにいい加減イライラしていたけど

あ!日本語で打たなくちゃって今気付いた次第よ。

気付くまで100年かかるところだったわ。

は・ん・て・んなのね!

日々勉強

勉強になったわ!

正式には「ふぁんてぃえん」じぇね?って突っ込まれそうだけど、

そこは勘弁してちょ。

要は何が言いたかった言うと

胃を温めなさいってことらしいのよ。

あなるほどねぇ~って

から冷めてから飲む小スープより温かいうちに飲む大スープの方が中なのよ!

中華なだけに!

なんかもの凄く上手いこと言えた感じがして

この勢いのままで行ってみたいところね。

チャーファンの話をしていたら本当にチャーファンの口になっちゃうんだからね!

食べたくなっちゃったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ザバス飲んできたわ!

なんかそういうの飲んでると意識高そうって言うのを演出できて、

お店で買うときこいつプロテインかよ!って思うけど、

結構ダイエットの味方でもあるのは周知中の周知よね!

からお店で買うときプロテイン意識している人だと思われないように、

バナナとか鶏ムネ肉とか一緒に買っておくと上手くカムフラージュできるくない?

あくまでも食品の1つとしてそれ買う!みたいな。

あ!うどん麺入れておくの忘れてたわ。

これさえ買い物かごに入っていれば意識高いお買い物だと思われないもんね!

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

急須でいれる温かいお茶デトックスウォーターと信じて飲む時代到来よ!

身体の中から冬の朝は温まくりまくりすてぃー!

ご丁寧にも「あたたまくりまくりすてぃー」と入力して変化のして次から

「温まくりまくりすてぃー!」と変換しますか?ってぶっきらぼうソフトウエアの優しさの半分に包まれたようで暖かかったわ!

から私の日本語変換がどんどん馬鹿になるのよ!

とか言わないわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-09-24

ハロコン2020(秋) 於 Zepp Namba感想メモ


全体的な感想メモ

以下感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

感想

  1. 全体曲: 『365日の紙飛行機
    • やはり低音側のハモりは生ではないかと感じたが音だけではどうにも確認できず
  2. 岡村美波: 『あなたに会えてよかった
    • やはり声質が甘過ぎではと感じた
    • 音は外さないので音程は良いのだが……
  3. 宮本佳林: 『明日へ手紙
  4. 竹内朱莉: 『やさしさで溢れるように
  5. 船木結: 『もらい泣き
  6. 江口紗耶: 『Lemon』
  7. 小片リサ: 『ひこうき雲
    • 音程は安定しているが,声量が不足気味
    • (追記なし)
  8. 松永里愛: 『ありがとう
    • 安定していて,声量もある
    • 少し声がベタっとしていて,鼻声感があった
  9. 岸本ゆめの: 『大阪で生まれた女』
  10. 竹内朱莉: 『雪の華
    • この曲でファルセットが最高音のみというのは凄い;MCの司会直後に歌う順番が回ってくるのを忘れていて少し照れていたが,あれは本人の責任ではないのでは? 歌唱順が次のブロックトップなら,MCパートの司会進行役は別な人に割り当てる方が良いと思う
    • 高音でも細くならず殷々と響く声が強み
  11. 船木結: 『月光』
  12. 小片リサ: 『春なのに』
  13. 江口紗耶: 『たしかなこと』
    • 中音域の語尾の響きが良い
    • リズムが良い
  14. 岸本ゆめの: 『やさしいキスをして』
    • また聴けて嬉しい;ここもMCブロックの司会直後の歌唱順だったが,やはりこれは避けるべきでは
    • とにかくすばらしい
  15. 岡村美波: 『手紙拝啓 十五の君へ~』
  16. 松永里愛: 『ハナミズキ
  17. 宮本佳林: 『オリビアを聴きながら
    • 完全に手の内に入れている感じ
    • (追記なし)
  18. 全体曲: 『ふるさと

この回のMVPは船木さん,竹内さんの2人。ともに初披露曲も含めて高いレベルパフォーマンス披露していた。特に船木さんの『もらい泣き』には本当に驚いた。

次いで岸本さん,宮本さん。岸本さんは『大阪で生まれた女』の謎のイロモノ感がなければ船木さん竹内さんに匹敵宮本さんはとにかく全ての楽曲を「宮本佳林色」に染める能力が半端なく高い。

cf. anond:20200924072325

ハロコン2020(秋) 於 Zepp Tokyo感想メモ


全体的な感想メモ

以下感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

感想

  1. 全体曲: 『365日の紙飛行機
  2. 小野瑞歩: 『片想い
  3. 井上玲音: 『見上げてごらん夜の星を
  4. 前田こころ: 『香水
  5. 秋山眞緒: 『スローモーション
  6. 笠原桃奈: 『おとなの掟』
  7. 谷本安美: 『secret base 〜君がくれたもの〜』
    • 肺活量不足
  8. 平井美葉: 『私はピアノ
    • 語尾がエッジボイスっぽく響くのは狙っての効果だろうか? だとしたら良い演出だと思う
  9. 佐々木莉佳子: 『奏』
  10. 前田こころ: 『366日』
    • 声に伸びがあって良い
  11. 秋山眞緒: 『Hello, Again ~昔からある場所~』
    • 今まで聞いた彼女カバーの中で一番合っていると感じた(なぜだろう?)
  12. 谷本安美: 『打上花火
  13. 笠原桃奈: 『あなたに逢いたくて~Missing You~』
    • かなり手の内に入れている印象;声の響きが良い;もう一息,安定感がほしい
  14. 佐々木莉佳子: 『ハナミズキ
  15. 小野瑞歩: 『I LOVE YOU
    • 全体曲のミスといい,1曲目といい,今日は不調なのかと思ったが,これはさすがに良かった
  16. 平井美葉: 『海の声
    • やはりこちらの方が(1曲目より)合ってるとは思う
  17. 井上玲音: 『糸』
    • 安定感がさすがだった

披露曲を含めた全般的レベルの高さでは,安定感のある井上さんが一歩抜きんでていた印象。前田さんがそれに次ぐ感じ。

他方,新鮮な驚きを与えてくれたのは笠原さんの『おとなの掟』。これに挑戦して初披露であのレベルアウトプットはすごい。この曲を知らなそうな会場を置き去りにしていく感が最高だった。MCで本人が希望して歌ったとわかったが,笠原さんにはハロプロ価値観にとらわれず今後も自由アイドルを生きてほしい。

佐々木さんの 『ハナミズキ』,小野さんの『I LOVE YOU』,平井さんの『海の声』は,それぞれさすがという感じ。やはり披露している回数の多い曲はパフォーマンスが安定してるだけでなく進化してたりするので出来が良いし面白い

cf. anond:20200924051422

ハロコン2020八王子公演の感想メモ


全体的な感想

以下各チームの感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

Aチーム: 0823朝

  1. 岡村まれ: 『想い出がいっぱい』
    • 二度ほど声が途切れた;大サビ少し早取りしたか?;声質は前回聞いた時から少し変化した印象
  2. 譜久村聖: 『元気を出して』
    • 上手い;ほぼ瑕なし;声質が曲に合ってる
  3. 松永里愛: 『ありがとう
    • 上手いが,棒立ちで声の伸びが不足気味なのが惜しい
  4. 段原瑠々: 『I LOVE YOU
    • さすがの出来;小野版よりやや大げさで尾崎寄りの印象
  5. 船木結: 『月光』
  6. 井上玲音: 『ワインレッドの心』
  7. 高瀬くるみ: 『会いたくて 会いたくて』
  8. 羽賀朱音: 『あなたに逢いたくて~Missing You~』
    • 笠原版より声はオリジナルに近いと感じたが,高音に上がる箇所が不安定だったように思う
  9. 江口紗耶: 『ハナミズキ
  10. 川村文乃: 『青春の影
  11. 西田汐里: 『なごり雪
    • 演出&情感がやや過剰気味の石田版と違い,普通に歌った印象;これはこれで上手いが,低音ほんの少し苦しいか
  12. 石田亜佑美: 『青葉城恋唄
  13. 小林萌花: 『愛唄』
  14. 加賀楓: 『海の声

この回のMVP文句なしで船木さん。上手いだけでなく,印象に残るパフォーマンス。会場の空気全体が震えているように感じたほどの声量だった。

次いで譜久村さん,高瀬さん。譜久村さんは印象的なものはあまりないが,歌の総合的なレベルバランスよく高い。高瀬さんは最初ミスさえなければ譜久村さんを超える歌唱だったかもしれない。これに続くのが段原さん,井上さんあたりというのが,個人的評価

cf. anond:20200924042540

2020-08-16

なんか英語の歌は鎮魂歌がいっぱいあってええねえ・・・

日本語の歌やとハナミズキくらい?

そういう時に使える歌が全然ないよね

2020-08-01

ハロコン2020宮城公演の感想メモ

ハロコン2020宮城公演の感想メモ


全体的な感想

  • 全般的ステージが近い
  • MC矢島舞美さんは,原稿棒読みをできるだけ避けようとしていた(同じ意味でも自分言葉で話そうとしていた)印象
  • 同じチームの公演でも,日ごとにパフォーマンスも印象も変化する
    • 特に開催地が変わると歌唱順も変わり,それが印象に与える影響は絶対にあるが,個人的にはそれほど大きいとは感じなかった
    • 開催地の変化というよりは,1週間ほど日数が空くことによる,その間の日々の各者の歌への取り組みによるパフォーマンスの変化の方が大きく感じた
  • なので,あるチームの公演を一度観ても,別日の同じチームの公演を観る価値はあると思う(もちろん財布と相談だが)
  • チームごとの魅力として B > A は変わらず

以下各チームの感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

Aチーム: 0725昼

  1. 松永里愛: 『ただ泣きたくなるの
  2. 岡村まれ: 『M』
    • 良くなっていた;特に前半切なさが出ていた;後半はやはり平板に感じた
  3. 新沼希空: 『会いたくて 会いたくて』
    • 良かったが,一曲通じて同じ感じで,少し単調だったか
  4. 江口紗耶: 『Lemon』
    • 相変わらず謎に良い
  5. 井上玲音: 『糸』
    • 相変わらず良い;中音域の響きが素晴らしい
  6. 西田汐里: 『PRIDE
    • 声があっていないという印象は変わらない;前後半で変化を付けると平板さが減るのではないかと思う
  7. 段原瑠々: 『見上げてごらん夜の星を
    • 2回声が少し裏返った;まだ段原版のこの曲がどういう感情を伝えようとしているのか理解できていない
  8. 船木結: 『大阪で生まれた女』
  9. 羽賀朱音: 『もしもピアノが弾けたなら』
    • だんだん良くなってるが,これも新沼さんと同じで一曲通してトーンが同じなのが平板さに繋がってるように思う
  10. 加賀楓: 『楓』
    • 良い;大阪2日目より良かったと思う;サビより大サビを盛り上げる感じがもう少し欲しいか
  11. 小林萌花: 『私はピアノ
  12. 譜久村聖: 『僕は君に恋をする
  13. 高瀬くるみ: 『Time goes by
  14. 小片リサ: 『明日へ手紙
  15. 石田亜佑美: 『なごり雪
    • 大幅に良くなった;ほぼ声の震えがなくなった(まだホンの少し残っているが)ことにより,本来の切なさがちゃんと伝わるようになった;一挙に上位集団に躍り出たと思う
  16. 秋山眞緒: 『春なのに』
    • 歌い方と声質のせいだと思うのだが,演歌っぽく聞こえてしまうのが難
  17. 川村文乃: 『未来へ』
    • 技術的なミスは3ヶ所ほどあったように思うが,それを補って余りある情感で素晴らしい

チーム内での個人的評価は,

  1. 第一集団加賀さん,譜久村さん,高瀬さん,石田さん,川村さん
  2. 第二集団井上さん,船木さん
  3. 第三集団岡村さん,江口さん,小林さん

という感じ。

第一集団にあえて順位を付けるとすると,大幅に良くなって驚きを提供してくれた石田さんがトップで,高瀬さん加賀さんが続き,その後に川村さん譜久村さんという感じ。

Bチーム: 0725夜

  1. 里吉うたの: 『赤い風船
  2. 小野瑞歩: 『I LOVE YOU
  3. 佐藤優樹: 『ひこうき雲
    • 低音は多少改善されたようだが,今度は高音が苦しそうだった;前回高音あまり気にならなかったこから考えるとたぶん調子が悪かったのだろう;合った音域ではブルージーな声が出ていて本家より良いのではと思うくらいなので(というか本家は声が独特すぎる),この不安定さがなくなればという期待はある
  4. 金澤朋子: 『Jupiter
  5. 上國料萌衣: 『さよなら
    • さよなら」の「ら」で切らずに「らぁ」と少し弱めに伸ばす感じになっていて,前回の個人的な不満が解消された;その結果ものすごく良くなってて,その効果は「さよなら」の部分よりもその直後の部分(「もうすぐ外は白い冬」や「そのままのキミだけ」等)に現れて,切なさが強く表現されているように感じた
  6. 島倉りか: 『スローモーション
  7. 山岸理子: 『想い出がいっぱい』
    • まだ不安定だが,音を外すのは大幅に減ったのでは
  8. 野中美希: 『Hello, Again ~昔からある場所~』
    • 歌い方が変わったように感じた;個人的には好きな歌い方に近づいた(まだ裏声への切り替わり等数ヵ所にハロプロ歌唱っぽさが残ってはいると思うが)
  9. 佐々木莉佳子: 『ハナミズキ
    • 息の流れが気になる箇所が大幅に減って素晴らしく良くなった;感情表現は前回同様素晴らしかったので,トータルでトップクラスのパフォーマンスだったと思う;歌を聴いて泣くことは滅多にないのだが,少し泣いてしまった
  10. 伊勢鈴蘭: 『三日月
    • 引き続き素晴らしかった;今回は高音が少し苦しそうな箇所もあったように思うが,本人はMCコメントで「今までで一番入り込めた」と言っていたので,苦しそうな感じも含めての感情移入だったのかもしれない
  11. 小野田紗栞: 『プラネタリウム
    • 今回も良かった
  12. 高木紗友希: 『ワインレッドの心』
  13. 平井美葉: 『海の声
  14. 稲場愛香: 『明日への扉』
    • 可愛い」ではない歌い方を模索している印象;一部それができてるなぁと感じるところもあって,あの歌唱が全編でできたら新しい表現がでてくるんじゃないかという期待は感じた
  15. 北川莉央: 『ありがとう
    • 本人コメントとは異なる(矢島さんのコメントと被る)けど,一部本家に寄せようとしてるのではと感じたところがあった(どこか忘れたが「る」の歌い方等);彼女くらいの歴だったら,まずは本家をできるだけ完璧になぞるのを目指しても良いのではと思う(個性の追求はそのあとでも良いと思うし,モノマネに走らなければ個性なんて自然とにじみ出てくるのでは)
  16. 前田こころ: 『366日』
  17. 森戸知沙希: 『会いたい』
    • 高音の必死さがだいぶ減って表現する余裕が少し出てきた印象(特に前半);「悲しい歌」と言いながら笑ってしまう森戸さん実に森戸さんらしくて良い;実はバラード向いてないのかもしれない(笑)
  18. 生田衣梨奈: 『キミを忘れないよ』
    • フラットしてる印象は前回比でだいぶ減った;でもまだ精度を上げている段階ではと(個人的には)思った

こちらのチーム内評価

  1. 第一集団金澤さん,上國料さん,島倉さん,佐々木さん,伊勢さん,高木さん
  2. 第二集団小野さん,平井さん
  3. 第三集団前田さん

という感じでかなり激戦。3人1組の2番目のブロック金澤さん,上國料さん,島倉さん)がとにかく強くて,そこに他ブロック強者が食い込んでいった感じ。

こちらも第一集団にあえて順位を付けるとすると,技術的に大幅に改善されて飛躍的に聴きやすくなったことで,もともと強いエモさがより強烈に伝わるようになった佐々木さんがトップ,次いで同じく改善された(というか自分の好みに近づいた)上國料さん,僅差で高木さん伊勢さんが並び,また僅かな差で島倉さん金澤さんという感じだった。

A,Bとも開催地宮城県出身のメンバートップだったのだが,これは自分としてはたまたまで(もちろん彼女らが凱旋公演ということでより一層研鑽した可能性を否定する気は全くない),2人とも前回個人的欠点と感じた箇所がほぼ解消されて,歌の良さの伝わり方が大幅に良くなったことによるところが大きい。。

cf. anond:20200724054425

2020-07-24

ハロコン2020大阪公演の感想メモ

ハロコン2020大阪公演の感想メモ


全体的な感想

  • 全員「聴ける」レベル歌唱からこそ成り立つ企画だと思った
  • もちろん中で上手い下手はあるし,プロ歌唱として「この人の歌を聴きたい」いうレベルの人は限られると思うが,52人全員障りなく聴けるレベルというのは相当なものでは
  • バンドではなくもちろんカラオケだが,(たぶん52曲全ての)トラック既製品ではなく,このコンサート用に独自に作ったものだと思われる
    • さすがに全トラックを生楽器で作ったとは思えないので,打ち込みが大半だとは思うが,それにしてもかなりの手間ヒマはかかってると思う
  • 個人的な好みでは B > C > A (好みであって上手い順ではない)
  • 選曲的には「適合型」と「挑戦型」の2タイプに大きく分けられるように思う
    • 前者は歌唱者に合った曲を,後者は(スキル表現の幅を広げるために)あえて歌唱者のスキルタイプからは外れる曲を選ぶもの
    • 挑戦型の場合,歌い方等が合わないケースはともかく,声質に合わない曲を歌うことになると割とつらい印象
    • 本当に上手い人はそういうの関係なく歌を掌中に収めて自分の歌として昇華させていたように思う

表記は以下:

  1. 歌唱者名: 『曲名

Aチーム:0718昼,0719夜

  1. 譜久村聖: 『僕は君に恋をする
  2. 松永里愛: 『ただ泣きたくなるの
  3. 船木結: 『大阪で生まれた女』
    • これはぴったり;もちろん上手い;MCでの「プチ千秋楽」に拍手
    • 船木さんの年齢でこの曲の哀切さを出せるのが意味不明で,人生何周目?という感じ
  4. 羽賀朱音: 『もしもピアノが弾けたなら』
    • ネットの評判に反して普通に上手かった;けど哀愁が足りない気が(年齢的に厳しいのでしかたないとは思う)
    • 素っ気ない感じが哀愁の足りなさの原因?
  5. 川村文乃: 『未来へ』
    • 伴奏ピアノのみなので難しいはずだが,上手い
    • 初回より(さらに)情感がこもっていたように思う;その分少し行き過ぎてしまった部分もあったように思うが,個人的にはこの回の方が良かった
  6. 新沼希空: 『会いたくて 会いたくて』
    • 新沼さん上手いし曲にも合ってて良かった
    • この人がグループで歌割り少ない理由がわからない;声が特徴的すぎるのだろうか?
  7. 加賀楓: 『楓』
    • この回のNo.1大サビ感動したし,曲は相当難しいはずなのに(特にサビから降りていくところ)ちゃんと歌えてた
    • Bメロ少し声が弱いかと思ったら,サビは力強かったので,サビとの強弱を付けるためにあえて弱くしたのかもしれない
  8. 高瀬くるみ: 『Time goes by
    • 上手いし情感も込められてて良かった
    • 加賀さんと並んでこの回のNo.1;安定して上手いのだが,個人的にはスキル面より感情を乗せる部分で初回より良く感じた
  9. 西田汐里: 『PRIDE
    • 悪くないけど何か違和感
    • 曲に対して声が絶望にのどかなのが辛いのかもしれない
  10. 秋山眞緒: 『春なのに』
  11. 石田亜祐美: 『なごり雪
    • 本人も言っていたがたぶん苦手な曲調なのでは;『ふるさとの夢』を連想した
    • 情感は出てたと思うが,声が震えてしまっている箇所がけっこうあった
  12. 江口紗耶: 『Lemon』
    • すごく上手いわけではないがこれはこれで個人的にはかなり良かった
    • この曲難しいのでところどころミスはあったが,曲意はつかんでたと思う
  13. 井上玲音: 『糸』
    • 非常に良かった;中低音はほんとに強い;高音曲も聴いてみたい
    • 中低音の豊かなので,同じ「糸」でも彼女の織り成す布は柔らかい布,という印象
  14. 段原瑠々: 『見上げてごらん夜の星を
  15. 小片リサ: 『明日へ手紙
    • 悪くはなかったが,上手いと言われているほどではなかったように思う
    • ほぼ全曲ファルセットなので,初回の評価は多少厳し過ぎたかもしれない
  16. 小林萌花: 『私はピアノ
  17. 岡村まれ: 『M』
    • 悪くはなかったが,オリジナルがかなり強いので,それに寄ってしまうとどうしても比べてしまって評価が厳しくなる
    • 歌えてはいると思うが,この歌を歌うには声が絶望的に幼い

Cチーム:0718夜,0719昼

  1. 横山玲奈: 『ひまわりの約束
    • 悪くはないが普通過ぎた気がする
    • 出だし声が震えてたような;曲に対して声質が甘過ぎるのかも
  2. 植村あかり: 『駅』
    • 悪くはなかったが,正直これは植村さんには厳しい曲だと思った
    • 出だし良かったがその後が少し平板になってしまう感じ
  3. 岸本ゆめの: 『やさしいキスをして』
  4. 工藤由愛: 『さよなら好きな人
    • 上手かったが,さらっと流れすぎている気がした
    • 1回目より高音の情感が出てた気がして良かった;足開き気味で棒立ち歌唱するの何でだろう?
  5. 宮本佳林: 『オリビアを聴きながら
  6. 笠原桃奈: 『あなたに逢いたくて~Missing You~』
  7. 清野桃々姫: 『香水
    • ビックリするくらい上手かった;この曲相当難しいはずなのに,ほぼ完全に歌いこなしていたように思う
    • 本当に上手い;リズムだけじゃなくグルーヴがあるのが凄い
  8. 一岡伶奈: 『TOMORROW
  9. 牧野真莉愛: 『夢をあきらめないで』
  10. 岡村美波: 『あなたに会えてよかった』
    • 悪くなかったが曲のイメージに合ってないような
    • 原曲と比べて声が可愛過ぎるのがイメージに会わない原因かも
  11. 山崎夢羽: 『愛唄』
  12. 浅倉樹々: 『カブトムシ
  13. 小田さくら: 『もののけ姫』
    • 上手い;一ヶ所だけ「ん?」と感じたところがあったが,この難曲をそれ以外ノーミスで歌いきったのはさすが;しかキーを上げてるとか凄い;ただこの曲技術は示せても情感の表現はないので,なぜこの選曲という疑問はある
    • 今回はノーミスだったように思う;足開き気味で棒立ちで歌うのはなぜ?
  14. 橋迫鈴: 『セーラー服と機関銃
  15. 竹内朱莉: 『雪の華
    • 岸本さんと並んでこの回のNo.1岸本さんと違い,オリジナルからは離れた竹内朱莉の歌になっていた
    • やはり優勝;斜め立ちなのなぜ?;初回もそうだが1か所「し」が「ち」に聴こえた
  16. 山崎愛生: 『手紙拝啓 十五の君へ~』
    • 悪くはないが,上手いという評判だったので思ったよりは「?」だったような…
    • 曲調が数分の曲の中で目まぐるしく変化するので難度は高い;声が少し裏返ってしまパートが実は一番良く感じた
  17. 谷本安美: 『打上花火

Bチーム:0719朝

  1. 平井美葉: 『海の声
    • 普通に上手いし,曲と声質が非常に合っていて良かった
  2. 島倉りか: 『スローモーション
    • さすがと思わせる上手さ;曲を完全に掌中に入れていて,随所にオリジナリティを感じた
  3. 稲場愛香: 『明日への扉』
    • 上手いが声が可愛過ぎて曲と合っていない感……
  4. 前田こころ: 『366日』
  5. 小野田沙栞: 『プラネタリウム
  6. 高木さゆき: 『ワインレッドの心』
  7. 小野瑞歩: 『I LOVE YOU
    • 上手い;この曲は声量がないと囁くように歌うところが(逆に)ダメになると思うのだが,ちゃんとできていた;原曲尾崎豊込みで強すぎるため,独自表現に振ってきた感じだったが,それが成立していた;この回のNo.2かも
  8. 佐藤優樹: 『ひこうき雲
    • 低音にやや課題がある感じだが,上手い
  9. 佐々木莉佳子: 『ハナミズキ
  10. 森戸知沙希: 『会いたい』
    • 高音ちょっと苦しそうだったが,基本良かった
  11. 上國料萌衣: 『さよなら
  12. 野中美希: 『Hello, Again ~昔からある場所~』
  13. 山岸理子: 『想い出がいっぱい』
    • 音域が合っていないのか,ところどころ音程しかった印象
  14. 里吉うたの: 『赤い風船
  15. 金澤朋子: 『Jupiter
    • 低音が凄い;完璧に近い;高音も伸びよく出ていた;ただ金澤さん割とファニー・ヴォイスで,それが曲のイメージと少し合ってなかった気はする
  16. 北川莉央: 『ありがとう
    • 上手かったと思うが,なぜか印象が薄い
  17. 生田絵里奈: 『キミを忘れないよ』
    • 外しているというほどではないけれど,ところどころフラット気味に感じた
  18. 伊勢鈴蘭: 『三日月

2019-09-25

[]2019年9月24日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
004111051269.574
01273610133.765
02327293227.934.5
03172259132.958
04131583121.871
0561301216.893
06837647.019
07437030163.540
0891628569.133
09130980375.430.5
101751032959.031
111581043466.040.5
121861124360.427
131981098055.531
14139805557.934
151751525587.231
161341146485.634
1713513699101.540
18117662156.633
19138966970.145
2013716589121.131
2194705575.125
229112319135.431
238319574235.855
1日236821387790.334

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ハナミズキ(4), マツケンサンバ(3), トリニティ(3), メタン(3), 気候変動(4), ロビンソン(4), 水田(6), クロレラ(4), 温暖(13), 組体操(11), 温暖化(21), 接待(22), カラオケ(28), 麺(22), 箸(16), 小泉(8), 歌う(13), 歌っ(21), 歌い(7), 気温(6), 大臣(9), 上昇(8), うどん(10), 千葉(7), 徒歩(6), 温度(6), 歌(16), 曲(22), 地球(13), 恋愛(33), ラーメン(11), 貧乏(12), 増税(9), なんや(12), 政治家(17), マナー(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

接待のためにカラオケソング練習することになり調べてるんだが /20190923233752(26), ■麺を途中でちぎる癖 /20190923235802(25), ■映画史もっとも不味そうな食事シーン /20190924153829(12), ■恋とはどんなものかしら /20190923035050(10), ■他人の飯が臭い問題 /20190924131823(10), ■なぜTwitterエンジニアマウントを取りたがるのか /20190923101951(9), ■趣味がないのきつい /20190923192653(9), ■ポイントカード有無の確認 /20190923125954(8), ■気になってる子が左翼ぽいんだけど /20190924185755(8), ■生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ /20190924205352(8), ■フェミ叩きは現代魔女狩り /20190924152816(7), ■ /20190924155735(7), (タイトル不明) /20190924124147(6), ■弊社の働き方改革 /20190924203933(6), ■ポイントカード問題 /20190924132810(6), ■ロビンソン・クルーソーは有名だけど何の人かを知ってる人はほぼいない /20190924144617(6), ■ラブコメ見てるとサブヒロインの子応援したくなる /20190924101028(6), ■“絵が上手くなりたい“奴が嫌い /20190924040636(6), ■マリオサンシャインエンディング今見たらヤバいな /20190924100831(5), ■anond20190924090641 /20190924091324(5), (タイトル不明) /20190924124320(5), ■約3年付き合った彼女と別れた /20190924231140(5), ■七歳女児一家四人を殺傷して逃亡しているだけって可能性は無いの? /20190924152957(5), ■ /20190924120057(5), ■どんな高性能AIでも人間より賢くならなくね? /20190924155054(5), ■カラオケでどうしても歌わざるを得ない時 /20190924164650(5), ■小泉進次郎はダメなのに安倍晋三はアリな理由が本格的に分からない /20190924191137(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6634931(1951)

2019-09-24

anond:20190924114923

別に自分のじいちゃんについての歌だとは言ってないし(そこから連想したってだけで)

歌詞見てもじいちゃんの事なんか触れられてないだろ

しろじいちゃんの事だと仮定したらどんだけジジコンなんだよって歌詞になる

自分が思うより恋をしていたあなたに」とか、お前じいちゃんに恋してたのかと

ハナミズキもそうだけど、恋愛っぽくしないと売れないか恋愛だと解釈できる余地を残して作ってるわけだ

島唄反戦歌だけど直接そうはっきり分かる歌詞ではない(ガチ反戦歌にしてしまったら売れないから)、ってのと同じ

anond:20190924114653

元増田恋愛至上主義そもそも嫌みたいだし

かと言って便所神様みたいな安っぽいお涙頂戴も嫌、みたいだし

それだと接待で歌えるような曲ないと思う

ハナミズキも嫌いだろうし(そもそも男が歌う曲だろうか)、多分世界に一つだけの花なんかも嫌いだろう

明日があるさみたいなお仕事頑張る系もなんか嫌いそうだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん