「アッパー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アッパーとは

2022-12-11

anond:20221211083641

フェミニズムには女子教育の遅れを補うエンパワ方便として怒りや感情論を「男のする理論」と並ぶ対極に置く発想が根っこにあるんだけど、それが現代の性中立的社会では悪意としか捉えられない側面が出てる気がする

大学生女子を捕まえて論者として立てると、学歴とか議論の訓練不足が出て「やっぱり女はバカ」とか「現実バカから無理じゃん」って話になっちゃうんで、それを回避するために「女のカンは男社会論理では捉えきれないパワーがある」みたいなことを言って刷り込んで活動家に仕立て、「多少甘くても認めてやらないと女性地位向上が進まない」って言い訳するんだよね。ところが時代が下ってまともに教育を受けてスキルを上げた「  人  」が当たり前に増えてくるとこの方便イマイチ通じなくなって、現代では「スーツを着たシス女性ジェンダーだと何の特権があるって????」って最早困惑しかないっていうかさ

大元増田はまだこの方便寄りなんだけど、結局はこのお気持ち優先理論って女性の(注: マイノリティ障害者などは含まない。アッパードル以上で自分の選んだジェンダーアイデンティティを持っているアルファ女性」に限る)の地位向上の役には立ったということにしても、現在進行形社会問題には…

2022-12-10

anond:20221208132515

めっちゃわかる

いや自分は迎えそうっていうか迎えた昭和生産品だけど。

まず正直に白状すると理解のある彼くんはいた。1人。a 理解のある彼くんだ。

けれど、私といると「理解のある彼くん」になってしまうのに、どうしても耐えられなかった。理解のある彼くんじゃない人生を歩んで欲しかった。

もっと優しくて人生にそつがなくて生きるのがうまくてかわいくてこう・・・なんか・・・いい子を見つけてほしかった。大学ちょっと知り合ったからってこんな上辺だけは真面目に見えるその実何も積極的にやりたくないだけのクズ人生を浪費するんじゃない。

私も子供の頃からうっすらと馴染めなさを感じて生きてきた。

発達障害の子供に見られる症状」リストを見て、自分の幼少期との親和性にびっくりするのが生活の一部だ。一週間に一度ぐらいやってる。

幼稚園女の子社会は「変な子」に厳しい。

時に明確に拒絶され、時になんとなくハブられ(生まれて数年にして素晴らしいソーシャルスキルだ)、時に何もわからなくなって自分から離れて園庭で遊ぶ子供達を眺めて過ごした。

少し楽になったのは幼稚園から小学校に上がった時。

テストの点数という概念が私を救ってくれた。「でもお前私より勉強できないじゃん」で全ては解決しないがある程度は解決した。

でも、大学に入って全てが完全に終わった。

今まで自分の優位を内面的にも対外的にもかろうじて保証してきてくれた受験勉強がなくなってしまった。

こうなるともう何もわからない。

一応体面があるから最低限正社員として働いてはいるけれど、よくわからない濃霧の中で手探りでよくわからない小石を拾ってきてよくわからない方角に投げ続け、よくわからないで一日が終わるような感じ。ボーナス?当然無いよ。

結婚子供については正直よくわからない。

特に子供

かなり容姿に難ありな上、中身もまあこんな感じなのでシンプル申し訳ないし、高確率で一重低身長奥鼻口ゴボへちゃむくれデブの骨ストイエベ秋が排出されると思うと正直愛せる自信が無い。

しかも世の中は戦争したり変な病気流行ったり金がなかったりである

ねえ今親になろうとしてる人たち、こんなところで生きたいか?まあ、今の環境でうまく行ってるか、努力して幸せを掴んだか、どんなところでも生きたいと考えているか、そんなこと考えたこともなかったか、または全体的にあんまり考えていないか、そのどれかだと感じられるようなメンタルからそんなことができるし、したいと思うんだろうな。私は正直お断りしたい。

将来についてはとりあえず「○○で○を○○方法」の検索結果が当面のソリューションだ。

一応趣味はある。アッパー系の楽しさみたいなのは無いけれど、やりだすとほぼいくらでもやっていられるので好きなことなんだろうと思う。

でもとにかくパッとしない。評価されない。自分でもわかるけど明らかに出来がよくない。

評価をされるためにやっているわけではないけれど、自分がいいと思って表現したもの評価されている人を見るとざりざりしたものが心の中に広がる。

しか趣味分野でもうまい人はだいたい人生がうまく行っている。そう見えるだけかもしれないけど、そう見せられている。

Twitterで「夫」「娘」「息子」「昇進」「合格」なんかのキーワードは当然ミュートにしているし、

友達や幼馴染の結婚式に出席したり、子供ペットや新居の写真が届くたびに、遠くに行ってしまったな、と思う。

なんか疲れたからこの辺で

自分語りをされるのは隙を見せるほうが悪い。

2022-12-04

anond:20221204105935

自分が困ったときどうするの?

兄弟夫妻?子供の世話で忙しいだろうけど相手してくれるかな?

兄弟みんなまともで既婚子持ちであることを当たり前のことだと思ってるアッパークラスさんは言うことが違う。

2022-11-30

ブクマカって

シルバー民主主義を見て見ぬふりしてるやつらばっかりだな。

このことはブクマカが、

老人ばかりになってるか、実家寄生にしてるか、世間知らずのアッパードルであることを示している。

2022-11-02

[]11月1日

ご飯

朝:なし。昼:カロリーメイト玄米ブラン。夜:豆腐キュウリトマトチーズ。間食:我慢

調子

むきゅーはややー。お仕事終電の一つ前。

疲れてゲームできてないの。なのに自炊頑張ったしお菓子我慢した。

シャドウバース

グラマス目指してローテラクマ。MP9698。

綺麗に勝ちと負けを交互に繰り返してる。

ジェネシスアーティファクトちゃんナーフと色々アッパー調整でまた環境かわるから今日中に終わらせたかったけど、しゃあない。

2022-11-01

全員事故上等のアッパー調整だから一周回ってバランス取れてるとか嘯いてるゲームがあったような

2022-10-29

台湾製品すげえ

通販でプッシュアッパーを買ったのだけど、

続くかわからいから数百円のやつをお試しリスクヘッジで買ってみたら意外と品質がよかった

持った感じがカッチリしてる

最近中国製やるな!」と思ったらMADE IN TAIWANって書いてあった

なるほど。。。って声が出てしまった

台湾すげえ

日本製の半分の価格中国製の2倍の品質

2022-10-15

ギルティ無料だったのでプレイしてみたがトレモ(ミッションモード)で力尽きた

簡単ミッションゲームを学ぼうってのがあるんすよ。

「通常→しゃがみ通常(アッパー)→超必殺技をつなげよう」

CPUランダムに取るガードに合わせて中段攻撃か下段攻撃選択しよう」

キャラ毎の典型的フレーム有利コンボに対して割り込みを狙おう」(いやマジでここまで練習出来るのは凄いと思う)

みたいなのがズラーっと何百個も練習できるんだけど、これのコンボ系や割り込み系が無理すぎる。

最初に大きくつまずいたのが「通常→しゃがみ通常(アッパー)→超必殺技をつなげよう」の所。

お手本動画通りにコマンドを入れても入力が遅くて追いつかない。

コマンドはA ⇨↓B ⇨ →\↓/←→B みたいな感じなんだけど、この↓Bを入れた後の→\↓/←→Bの入力猶予が0.3秒ぐらいしかない。

もう完全に指が追いつかない。

30回やって1回ぐらいは成功するので「お手本動画詐欺」ってことはなくて単に俺の指が遅いだけっぽい。

まあトレモの中だけなら飛ばせば終わりなんだけど、結局は実戦で超必殺技入れようとしたらこれやることになるのがキツい。

下段キック差し込んでから真空波動拳コマンドみたいのは他ゲーでも沢山やったけどギルティで求められるものスピードが早すぎる。

実際トレモの中でも「相手がヒット後に遅い技で追撃仕掛けてくるからガードして弾いたれ」みたいなのがあるんだが、俺の目で見ると繋がってるとしか思えない攻撃を俺が←押してガードさせてる自キャラは弾いている。

早すぎる……なんだこのスピードは?

更に恐ろしいのが2択攻撃回避練習だ。

来ると分かってる基本コンボなら割り込めても、2択をしかけてくるから後出しジャンケンボコったれは無理すぎて。

たとえば「相手の空中攻撃をこっちがガードしたの見ると同時にA「必殺技入力して再度飛び上がって特殊投げ」B「そのまま地面に降りてしゃがみキック」を選択してくるからどっちか見て適切に対処しろ」っていうのがある。

やることは簡単で、まず←を入れて空中攻撃をガード、その後Aだったらこっちは対空アッパー(↓Bとか)を入力、Bだったら/(←↓)を入れてガードというだけなんだがこれがもう見きれない。

とにかく空中攻撃を←入れてガードしたら、素早く/(←↓)を入れてガード方向を切り替えておいて相手が飛んでたら攻撃ボタンを押すだけという単純作業なのだが動きが早すぎる。

ぶっちゃけ俺の反応速度では「とりまガード成功。じゃあ/入れるか」ってやるだけでもたまに失敗する。

頭の中で/を入れるための処理をしている最中に同時に相手が再び飛び上がるか警戒するのにメモリが足りてない。

当然これらはミッションモード用に抜粋された典型的シチュエーションであり、実戦においてはこれがもっと複雑に絡み合ってくる上に更にその数もキャラごと技ごと、どっちが画面端にいるか、お互いが使っているキャラの大きさ、残っているゲージ、加速度的に情報は増え続けるわけだ。

こんなんまともに考えたら負けなわけだから、そりゃ素人同士がギルティやったらひとまず暴れまくるのが正解になる。

実際、俺の地元学生時代ちょっと流行ったときアクセルっていう鎖鎌使いで遠くからヨーンって鎖伸ばしまくってくるか、弾持ちキャラであるカイ辺りを使ってずっと波動拳してるか、やけくそになってチップっていう紙装甲でレバガチャするかが正解みたいになってた。

それが如何にレベルが低いのかは大会動画を見てよく分かったが、何故こんなレベルの低い試合しか俺たちが出来てなかったのかはよく分かった。

そもそもギルティは攻め有利なバランスで有利フレームゴリ押ししながらゲージ貯めて無理を通すみたいなバランスらしいが、俺たちのレベルはもうそなのは関係ない。

ジャンケンスピードが早すぎて誰も後出しできない中で、とにかく比較的強い形に拳を握ってボコボコ殴り合って気づいたら相手の指が折れて勝つ以外の試合の形を知らないのだ。

なんだこのゲームは。

ゲームとして成立させるのが難しすぎる。

ちょっと対人してみたけど、やっぱり真面目にやると何も出来ずに負けるが暴れたらちょっとは削れる感じだ。

でもちょっと削った所で誤差なので俺はもう無理だ。

とはいえ初心者同士で戦って勝つなら多分暴れたほうが勝つんだろうが、それはもうゲームと呼べるのかという疑問しかない。

畜生メルブラだったら俺でもゲームっぽく成立したのにギルティは無理すぎる。

早すぎて自分が何をやっているのかも何をやるべきだったのかも分からない。

CPUとやっていても有利Fだから入ったのか単に相手舐めプしてたから入ったのか分からない攻撃が多すぎる。

キャラはカッコイイカワイイけど試合に勝った負けたの理由がよくわからねえから面白くねえ。

もう無理だ。

ミッションモードに帰ろう。

そしてその中で死のう。

俺のギルティは終わった。

2022-09-24

anond:20220924001710

アッパークラスはてなーは円ではなくドルで考えてると思われる

円安俺得的な?

そう思うとお貴族様は違いますねえ、住む世界が違うゼェなんとかいって鼻をほじりながらブコメを眺める余裕が生まれるぞ

2022-09-23

外資系IT企業転職して3年、年収が2000万超えた

みんなに言いたいのだけど、年収の話って仲間内でもしにくいのと1000万超えたならまだしも2000万ってなると引かれそうなのでここに書かせてほしい。

今の会社に入った時のオファーは大体1200万前後(RSU込み)、そこから昇給や昇進が何回かあって、今は大体2000万(RSU込み)くらいになった。

今もマネジメント職ではなく、いわゆるIC (Individual contributor)だ。今の会社に入るまではいくつかのWeb企業転々としていたけど、大体の1エンジニアとしてのアッパーは900万前後で、それ以上はマネジメントにならないといけなかった。スペシャリストとしてのキャリアも目指せる!っていってるような会社でもだ。今は下から3~4番目くらいのタイトルだけど、外資系ITだとICももっと上のタイトルを目指せば年収さらに上がっていく。これ以上上に行くとICでも実際になんか実装するより、技術的な方向性を決めたり他のチームとの協働リードしたりといった仕事が増えそうので、あんまりそういうモチベーションはないけど。

正直自分アルゴリズムめっちゃ強い訳でもなければ、英語ペラペラという訳でもない。AtCoderは何回かやったけどまだ茶色だし、英語も何年か前に受けたTOEICは700後半だった。それでも会社評価してもらえたのは、自分達のコードとそれに依存するサービスコードも読み込んで誰よりも詳しくなる、丁寧にコンテキスト説明するドキュメントを書く、とかそういったところだと思う。他にもプロジェクトリードしたり、ステークホルダー要件を握るといったところも評価されるには必要なのだが、そこは結構頑張った。

年収2000万を超えるとタワマンに住んで高級車乗り回すみたいなことができるのかと思っていたが、実際は数年前の自分年収(年収だよ手取りじゃないよ)くらいは税金で持っていかれるのでそこまでの贅沢は正直できない。そしてスッとクビになった時に同じ待遇会社に入れるか正直不安なので、ちょっといいところに引っ越した以外はあまり生活レベルを上げず貯金投資に回してしまっている。それでもスタートアップに入ってSO狙うみたいな不確実なキャリアや、CTOやVPoEといったしんどいキャリアを選ばなくても、これだけの待遇で働かせてもらえてるので、数年前にちょっと勇気を出して飛び込んでよかった。

2022-09-09

最近読んで面白かった・つまらなかった漫画

面白かった

搾精病棟

https://www.dlsite.com/maniax/fsr/=/keyword_work_name/%22%E6%90%BE%E7%B2%BE%E7%97%85%E6%A3%9F%22+SRI0000021324/order/title_d/from/work.titles

オリジナル全部。…漫画

ネットミームになって久しく、そのうち読むか~と思っていた作品。すこしごたごたもあったけど搾精研究所先生サクセスしてるっぽくてなによりです。

まずこれは新参者全員が思うだろうけれど…アマミヤ先生の出番おっそいわあああああああああああ!?いついつ出会うかと思えば終盤の域だった。だけど待った分だけインパクトも大きくて一挙手一投足笑わせてもらった。後半はシリアスな展開で暗さに拍車がかかっていたからやっぱアマミヤ先生存在は偉大なる味変カンフージェネレーションだと思うっす。ウッス。黙っちゃうところ可愛いっす。ウッス。

評価されているシナリオちゃんとよかった。概ね三段階に分かれていて、ヒラ看護士たちとその上のお局たち。そしてさらに上に師長が存在している。性格最悪と銘打ちながらも「最悪」は上へ上へとインフレを描き、それでいて各キャラは抑えている風はなく多種多様な「最悪」さを表現しているのには感服した。

ヒラ看護士編はそれ単体で各キャラで上手く最悪な責めを実現している。単体でも活きている作品だが、 だんだんと、特にお局編に入ってくるとヤマダとそれまでのヒラ看護士たちが(非性的な意味で)絡み合いキャラクターの奥深さを描き出していく。お局たちの最悪さと同時にまさに二重の意味で「可愛く見えてくる」のだ。そしてそんな彼女たちと結託し病院の巨悪へと立ち向かって行く王道ストーリーいいぞ~。

しか黒幕にも悲しき過去が……。勝利者などいない。そんなエンドであった。看護士たちは性格が悪いままだし。いうなれば全員にきっかけが起きたお話だったぬ。そのきっかけのきっかけがあのヤマダの勇気と機転というのも笑える話である

シナリオの妙といえばタチバナさん。初回ナースということもあり後発組にくらべると随分スタンダードな「性格がキツい」という最悪さで、シナリオ進行に伴いマジメな仕事人という面が押されて単純に好感度が上がってしまキャラに仕上がった。しかーし!そんな素直に惚れてまうやろー!と比較的言えそうな彼女に対して搾精研究所先生がお出しした答えが彼氏持ち。うーんナイスですねぇ!安易に惚れない惚れさせない。

実用性の面でも触れておくと、M属性がない私がイケそうなのはタチバナ、師長がスタンダードでなんとか使えそうで、ギリギリでクロカワ・ヒラマツペアがいけるか…?といったところ。お局さんたちはムリです…。

属性を差っぴいてもキャラ多様性とは正反対に展開が一発抜く→ヤマダが一回ではちょっと…→怒って再度イジメられる。というようなテンプレート進行なので連続で読むとかなり食傷します。キャラ造詣と比較してなんでこんな単調なんだと疑問がわくが、これが作者の王道なのかエロは最重視してないのかテンドンの妙技なのかよくわからない。まあ各回序盤でこれを通すことでキャラがつかめるという点では優れている気もする。それに大興奮とまではいかずともエロくはあるしリビドーを感じないわけでもないので…でもまあその後作画担当をつけたのは成功かなぁ。

ヌマジリの長文台詞回しはどれもガチですごくてもう脱帽する文才で大好きなんですがけどね。この毒舌ってエロいんでしょうか?教えてエロイ人

話題作というわけで読んだら話題になった部分が順当に面白かった。

ユニークな才能は十二分に伝わるがハネたのは時の運というか茶化しながらも話題にされ続けた愛され力の結果かなと感じる。

その後も青水庵みたいなコースに行かまいか不安だったけどツイッターを見る限りではアマミヤ先生アバターにすることで楽しくやってるみたいでなによりです。何気に淫獄団地のネームが好きでCG集よりこっちの形式のほうがもっと好きになれそう。

はるかリセット

https://mangacross.jp/comics/haruka

一巻。

サクラダリセットみたいなタイトルだぁ。と読んだ。サクラダどころか河野裕作品知らないけれど。語感がなんかいいよね。リセット

作者の野上武志はうーん新人かな?と思ったがリボンの武者の作者。

リボンの武者いいよねぇ。いやこれもまったく読んでないけれど。表紙のデザインがいいのだわ。

和装女性表紙ということでんーまた女性棋士モノかな?と予想したものの中身はぁ、日常系ジャンルがわからない。グルメだけでない孤独のグルメ系。公式ジャンルは「日常系 趣味 料理グルメ

こーいうジャンル主人公自由業に限る。時と場所に縛られない自由さが必要なのだ。というのが自論なのですが。この作品は文筆業ということでOK。かと思いきや、「リセット」≒息抜きテーマにしているのでわりと近々に済ますことが多くなりそうな懸念。自宅~東京近辺の話が中心かな。商談で国内外転々とするゴローちゃんシステムは偉大なのだった。でも成人女性自由さはよく出てると思います

肝心の内容は。うーん。なんかうっすい!各スポットを実にうまく紹介していてそこがすばらしい!だけどはるかリアクションちょっと表面的すぎるかなぁって思うの。

だけどな!そのゆる~さがちょうどいい。だらだら何も考えずに漫画を読みたいときってしょっちゅうあって、まさに息抜きに読める漫画としてちょうどいい。

女性ばかりだけど百合百合してないし服装は毎回違って楽しいし白目大きいの好きだし!

あ、なんか浅そうって書いちゃったけどそうじゃない気に入っている部分があって、「小物への嗅覚」みたいなのが良い。内装香りを楽しんでいるのはいいよねぇ。

食事観光地など特定ひとつジャンル固定化してないから次はどんな話だろうかと飽きが遅そうな形式なのでしばらくは楽しんで読めると思う。


んーしかし。この作品、どうしても個人的ダメな点があります

それは「安易パロディネタがね…。

食事の「優勝」や黄桜っぽいのはギリセーフとしても自分ですらわかる露骨そうなのは

仕事したくないでござる」(るろ剣コラ)

「ゆくぞ私 財布の中身は十分よ」(Fate)

「うんうんこういうので良いんだよこういうので」(孤独のグルメ)

「僕が来た」(ヒロアカ)

あと「かくいう私も仕事でね」も攻機カウントでいいかな。

うーーん…こういう作者やオタクが知ってるようなネタ結構頻繁に突っ込まれると萎えるんよねーー…。

これロボコみたいな漫画じゃないし。「主人公が知らなさそうなパロディ」って嫌い…。

主人公会社員経験はあるものの成人女性小説家文豪が好きでレトロ趣味があってモニターが苦手で執筆パソコンをあまりつかわずスマホを持ってないってキャラなんですわ。

そんなキャラ漫画セリフばかりひっぱったりエロゲだかアニメだかから引用したりネットコラまで駆使してるってのは違うんだよぉ~って悶絶する。チョイスも男オタ傾向だし。

せめて乱読家として自宅に漫画ジャンプでも転がしてくれればまだ飲み込むけどね!

さらに古い小説作品引用っぽいセリフが見つけられないかキャラがブレてんだわ!あっても自分には気付けないだろうけど!

現代舞台でも作者や読者の一般知識フィクションの作中の人物の知識は違ってほしいという願望。キャラが知らなさそうな(知っていてほしくない)知識が描かれると「作者が漏れてる」と勝手表現してる。

んーしかしかし。ミリオタありがちなミリタリー知識漏れ出してないからそっちの制御は出来てるわけで。ウケる戦略、なのかなぁ。






まらなかった

弱体化勇者リスタート

9話

サンデーうぇぶりの打率が高いから苦手ジャンルに挑戦してみたよ。けど…。

う~ん、この手のゲーム異世界ってなにを楽しめばいいのかわからないんだよね。避けてきた文化圏理解度が足りないせいだと思ってる。

技があってチャージ時間があってシステマチックな発動条件があってバランス調整があって読者から見るとゲームだけど中の人たちには日常的な。それってつまりメタ現代世界の我々の価値観を持って見ないと突っ込みも発生しないから転生でゲーマー主人公にそういう発言させてるんだよね。知識チート系もそうだけどそういうのはノれない肌に合わない系。

バランス調整というもの自体はとても楽しいものである現代のそれはもはや完璧バランスを目指すものではなく一種お祭り課金を煽るものか後付インフレ帳尻あわせなどで、ゲームとしての完成を目指さなもの認識している(格闘などの競技系やMMO系)。

固定化した環境を変化させてメタが動き試行錯誤を楽しみ不遇だったところは不満を解消される。

しかし強くなったところも弱くなったところも不満の声をあげしばらくしたらまた両者ともに調整が入る。終わり無き闘争である

LOLなどのMOBA系はキャラ数に対して変更が多すぎてとても参入する気が起きない。よく観戦も成立してるe-sportsになれてるなと感心している。

でもそれは触ってないゲームからという部分が大きくて、結局バランス調整は差分を楽しむものではないかなと思う。「前」を知ってるからこそ変化が面白いんじゃないかな。個人的にだけど。(使う予定のソフトウェアリリースノートを見て変更を楽しむ趣味もあるけどゲームじゃないので無視)

遊んだことがないゲームパッチノートはつまらないけれど昔に引退したゲームパッチノートは今みてもわりと楽しめる。「あれがそうなったのか」が重要なのでは?

そろそろ漫画に戻って。勇者は弱体化されました。他の職は概ね一律アッパー調整を受けました。

出てくる職は強化された部分でイキってくるんだけど…。結局私は強化される前を知らないので。そうなんですか以上の感想がない。弱体化も強化もされたあとが読者のスタート地点だから。何が面白いの?と真剣に悩んでしまう…。

ゲーム系の異世界なのでおそらくこういう修正内容を楽しんだりそれにゲーマー目線でつっこむ主人公を楽しむと思う…んだけど…。そういう解釈で合ってます

「何を楽しむか」が読者の力不足で受け取れていないので読むのがやや辛い。

ゲーム系で読んでいる漫画と言えば「この世界は不完全すぎる」という作品があるのだけれど、これはど直球に「ここを楽しむ!」って部分がわかりやすいと思う。とりあえずバグによる不自然さと執拗デバッグを楽しめば良いんだと素直に理解できたけど、弱体化勇者には今のところそういう理解がない。

あと読み直したら主人公は転生者だからクソリプ」「リプレイ」「マイオナ」とかの単語はたぶん異世界住人には通じないんだけど、それはそれとして「人権」「産廃」「地雷」「オワコン」はみんな使ってるから主人公現代知識からメタ的に突っ込む部分はさして重点を置かれてない気もしてきた。じゃあ主人公異世界転生の意味ねーじゃんという嫌うパターンになりそうだから深くはつっこまない…。

以上悪い点をあげたけど、作品としてはいいと思います勇者サキ可愛いしドラまたっぽくて好き。黒スーツ竜人執事なんてわかり味がマリアナ海溝すぎてよき以外の感想は無いしもっとイチャつけ。巨乳腹筋褐色は盛りすぎてこんなのいただいてよろしいのですか?ありがとうございます土下座してもかまわない。

バトルもゲームシステムを絡めつつ戦略的に描けているんじゃないかな。

しかしながら心を惹きつける魅力がない。今のところ引き付けられる謎はほぼ無いし、物語目標も一応「真の勇者になる」とあと多分「魔王を倒す」があるけれど…。

「真の勇者になる」は現状、世界が職の性能が個人能力を大部分で決めて+知略(+アイテム)で少し補える感じなので鍛えるのか精神的に資質を得るのかにしても職性能調整の影響が大きすぎていつでも返せるちゃぶ台がある感じ。調整だけで最強の勇者が最弱になる世界で、それで落とされたものが上れる階段ってなんぞや?どこまで上れるの?また最強まで?と疑問が残るのでさっさと何か提示してほしいところ。レベル制でもなさそうなので、知略でもアイテムでも「職調整で大変動」の前提ゆえに歪になりそうで納得が難しい予感がしている。

魔王を倒す」も調整前に魔王を倒す直前まで行ったわりには世界にその面影はないし「神」がバランス調整の名目魔王軍(の職)も上方修正されましたって時点でこの作品コメディだと諒解しました。もはや何のために転生させたの?ボーナスあげたの?って部分はお約束過ぎておそらく突っ込んだらダメなんでしょうね。

からゲーマーあるあるな読者との共感リブンな作品。でも共感だけじゃ強い読書への動機付けには個人的にならない。絵もキャラもバトルも上手いがその評価を覆すほどのものではなく、結局惹きつけられる魅力が惜しくも足りない作品の域から脱することはできなかった。

続きが読みたくなるストーリーか謎か飛びぬけたセンス。(増田が読むには)そういったもの大事なのです。

すごいスマホ

3話まで。

命令ちゃんの人の新作が読めるってぇ!?ネットの熱気のようなものに押されて俺は読む決心をした。

マホって主人公勝手に略して言ってるだけなのか…。ダサい…。

マホマスターのネーミングセンスといい高校生秀才さと乖離があるので今から中学生に変えませんか?

あ、でもグーググは謎のなにかの自称かぁ。作者とのセンスが合わないのがネックになるかも。

それはさておき!2022年になって東のエデンのような作品が見れるのか!?重要っすよね。AIとのバディ!燃える

まー今のとこ「君」にジュイス並のポテンシャルは感じませんね。

んーまーその、うん、うーん、ノリきれるのかこのノリに?

「すごいスマホだ…!」「俺に何をさせたいのか?」「すマホ功罪は俺次第…」「もしやばいヤツだったら世界やばい

キメの場面?がことごとく肌に合わなくてお寒いシリアスギャグの配分ならギャグ大分勝っている!!

んぁ~でも作者はこれは狙ってそうやってるんだよねぇ。食い気味の天丼とか。デスノートみたいなのを意識して、バクマン。でいう「シリアスな笑い」をやってるんだよね?

自分のこの反応は成功なの?失敗なの?いやややややわざとやってるならこの引きぎみの困惑は想定通りか。しかしなぜこんな反応を狙ったのかわからない俺はゴミだよ。

良い点はデスノートでは話を進めるためにテイラーとベンパーを殺させちゃったけど、すマホは週ごとのポイントノルマを課すことで強制的に動かすだろう設定になってる点かな。

このノルマだんだん増えるんだろうから必定過激なことをしなくちゃいけないんだろうね。現状は情報を知るだけでポイントを得られるから主人公が通常取得不可能情報検索するだけでよくて、能動的な行動を取る理由はまったくないんだよね。んー主人公は「俺に何をさせたいのか?」とか言ってるけどその時点では何もしなくてもいい。ポイントを獲得してくださいという催促には知的好奇心を満たすだけでクリアできる。となると今度は主人公能動的に動かす動機付け必要で、デスノートなら新世界の神というか公平公正な世界動機にあったわけで。すマホは弟を探す、は結末として、そのためのポイント稼ぎでどう主人公を動かすのは作者の手腕にかかっている。そりゃそうか。

東のエデンと違ってモノや人を直接動かせないからすマホ持ちの対決、騒動ってどうするのかなと思ったら3話でハッカーや暴徒500人動員もできちゃって。IDパスワードの取得でハッキングは納得だし、提案に乗る資質がある人を検索して提案、をすれば人も動かせるということで。検索通信のみが縛りに見えて結構なんでもできちゃいそうだよね。すマホ検索使って株とかで金を稼いで、「金でなんでもする人」を検索して依頼する。でOKなのかな?

んなぁ~面白作品になりうる可能性は感じる。凪ちゃんはとても可愛い。でも台詞回しや間の取り方とか節々から原作者の不穏な空気があふれ出ているんだ!わかれ!わかってくれ!!

ま、本誌連載なので続きを見れる機会は遠そうなのでお元気で。

ちゃん可愛いコマネットで流れてくることを期待しています

「霊掃業の洗井くん」は話も絵もよかったんだよね~。祓沢さんも凪さん系統ドストライクだし。幼馴染のデザイン大人いからサブキャラでがっつりせめて欲しいですね。

…そういえばジガのヒロイン知らないなぁ。


ここまで読んでごくろうさああああああああああああああああん!!!!!!!!!

2022-09-07

anond:20220907103531

とにかく勢いとスピード大事から

アッパー系のクスリでラリってでもテンションブチ上げて走りきらないといけない。

2022-08-30

anond:20220830112403

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

織り込んでいるし、下がったら下がったでバーゲンセールなのでありがたい限り。

(不謹慎だけど震災後の株安の時に余剰資金全部株にしたので)

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

かに1987年に25000円だった株価が次に25000円になるまで30年以上かかったというのを考えると

そこまでの長期低迷は織り込めてないと思う。その代わり分散投資はしている。

株価はずっと上がり続けると思います

株式市場は長期的に見て右肩上がりになる、という長期や積み立てを行う時の文句ということなら信じていない。

とは言え、この先の100年ぐらいで株式市場がなくなる≒紙くずになることはないと思っている。

ドルはずっと上がり続けると思います

中国インド位置相対的に上がることがあってもアメリカという国が堕ちることはあんまり考えてない。

なぜなら今アメリカ世界一から凋落し始めたら別のところに資産を移すとは思う。

複利は逆にも働くことについてどう思います

そういうもんでしょとしか

・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

どうとも思わん。退職金を使って資産形成、みたいなことを考えた人の少なくない数が損したのは事実だろうな。

リテラシーもないのに始めたらそりゃそうなるだろ。ネット証券もない頃にやってた人はあんまり損してないんじゃない?

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

老人は定期預金で元本保証されながら10年置いておけば目に見えて増えた世代からな。

働けば所得も増えて、どんどん裕福になっていった時代の人と、

長期低迷している中生まれ育った若者だとそもそも価値観が違うんじゃない?

投資に対して興味があるのはいいけど騙されるカモも多いんだろうなという印象。

一般アメリカ人が投資で潤ってるイメージはありますか?

ある一定以上に稼いでいる層ならYesなんじゃない?

イメージで言うと1500万とか2000万アッパーくらい。

日本で「これくらいの年収なら投資に回す金も知識もあるでしょ」というのの倍くらいで試算。

・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

金利あげることもできないけど塩漬けにされるのは嫌なんじゃない。

まあ老後資金作るのを自己責任にしようとしているのかもなくらいは感じる。

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

知らん。銀行じゃないし興味がない。

・年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

ならない人が大半。今は相場が上がっているからそれくらい勝っている人は普通にいるだろうけど。

個人的には減らなきゃいいやくらいでしか考えてない。

2022-08-16

anond:20220816233116

少なくともアッパー層の質と数は俺の時代とは比べ物にならんわ。印象に残る云々以前にそもそも数が多すぎる。

2022-08-13

ボクシング練習

初心者同士でよく言われるのが、攻撃は最大の防御

ジャブ出し続けてたら負けないってやつ

3分間ずっと手を出し続けると返しにくいし不意に貰うから対応できない

これがなかなか切り崩せない

・手を伸ばして懐を深くして攻撃をしのぐ

クリンチリセット

くらいしか思いつかない

簡単なのはクリンチだけど、正直繰り返すとみっともないのであまりやりたくない

手を伸ばすのも数発ならいいけどより連続されると押し潰されてしま

クリンチできる瞬間があるならその時にアッパーなどの超近距離パンチで反撃できそうな気がするけどなかなかチャンスが見つけられんな

もっと経験するとある程度いなせるんかなぁ

上手い人見てるときっちりプレッシャーかけてそもそも連打で押す攻撃をさせない、というように見える

プレッシャーのかけ方もなかなか習得が難しい技ではある

2022-07-26

高齢者がすべきこと

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

部門資産負債 合計
家計2005兆 -373兆 1646兆
金融企業 1253兆 -1854兆 -601兆
政府 729兆 -1421兆 -692兆

金を大量に余らせているのは家計部門

1600兆はGDPのおよそ3倍、GAFAMの時価総額のおよそ2倍。

研究開発費であれば米国並の予算100年分を超える。

 

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1

階層2005年の純金融資産2019年の純金融資産 増加率
富裕層 (資産5億以上) 46兆 (4.0%) 97兆 (8.4%) 2.11
富裕層 (資産1億以上) 167兆 (14%) 236兆 (20%) 1.41倍
富裕層 (資産5千万以上) 182兆 (16%) 255兆 (22%) 1.40倍
アッパーマス層 (資産3千万以上) 246兆 (21%) 310兆 (26%) 1.26倍
マス層 (資産3千万未満) 512兆 (44%) 656兆 (57%) 1.28

下層ほど資産の多くを握っているが、資産活用していない(貯めこんでいる)様子が伺える。

 

https://ogawa-tech.jp/2022/05/13/household-financial-worth/

図4 を見れば分かるように、個人資産は60歳以上が71% (50歳以上が87%40歳以上が95%) 握っている。

また図5を見れば分かるように、今の高齢者は、昔より資産を持ってる世帯が多い。

 

米国は上位10%が資産の70%を握る超格差大国

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM208UX0Q1A120C2000000/

なので富裕層に任せておけば良いけど、日本資産分散してるから庶民投資すべきなのです。

2022-07-17

年収が一千万をこえたら結婚する気が急激に消失した

30 代前半♂

ちょっと前まで年収が大体 750 万円くらいだったけれど管理職への昇進により年収が 1000 万円を超えた

ついでに言えば目下婚活をしていて相談所などにも登録している

いや正確に言えば、していた

婚活はそんなに甘くはないので年収 750 万だとそこまでイージーモードではない

もちろんお見合いや数回のデートまでは簡単に行くがそこからの色々を誤魔化せるほどのパワーは 750 万円という数字にはない

しろ年収という数字最初期のポテンシャルエネルギーを超える意味合いが大きい

高ければすぐにある程度まではい

いくが結婚がすぐに決まるわけではない

婚活なんかで1年ほどなんやかんやしているうちに年齢的に昇進がかかり上記年収になった

1000 万円

それほど贅沢ができるわけではないが我慢する必要はない

アッパードルクラスといえる数字

もしくは労働者階級のなかの強者というべき数字

この数字になって婚活が驚くほど楽になったわけではない

声がかかる回数が増えたりお見合いデートアナウンサーみてえな服を着た「うふふ」って笑う女を紹介されることが多くなる程度のことだ

で本題ではあるが

なぜか急激に結婚する気が消失した

自分でもうまく説明はできない

ただその結婚というものがもはや不要になってしまった

仕事にも満足しているしきちんと趣味もある

仕事でも趣味でもそこそこの評価は得ている

金銭承認欲求にはもう不自由はしていない

性別を問わず友人もいる

彼ら彼女らと一緒にいる時間はすばらしいもの

バーベキュー登山をしたりする仲間もいる

スポーツ観戦や舞台観劇に付き合ってくれる相手もいる

女体が欲しくなったら風俗嬢を呼べばいい

金さえ積めば女子大生身体おもちゃにできる

この生活に何の問題があるのか良く分からなくなってきた

現代社会に過剰に適応しているのは理解している

ただこの適応環境所以である

デートには簡単についてくるくせに彼氏がいたり

向こうから誘ってきたくせに急に連絡途絶えたり

告白されて付き合ったのに一か月で振られたり

デートの後に何の脈絡もなくブロックされたり

深夜に延々と電話をかけてくるメンヘラに追い回されたり

向こうから持ち掛けてきたかセックスをしたらまるで騙されたように騒ぎ始めたり

なんならレイプ扱いしてきたり

現代自由恋愛婚活によるそういう繰り返しを重ねて

私は現代社会に過剰に適応した

過去セックスをしたがすでにやらなくなった異性の友人と

最大限の信頼をしあえる仕事上のパートナーであり続けている異性と

セックスはしないがデートだけをする異性と

セックスだけをする風俗嬢

そんなかたちで役割を分割した異性に囲まれながら

ただ楽しくあるだけの同性や異性の友人と

仕事

趣味

それだけあれば生きていける

そう私は思っている

今ではもう

結婚がしたいのかすら分からないでいる

ただ年収資産が増えていく様を見ている

むなしさと共に

2022-07-04

婚活うまくいかない相談増田は話を盛ってるかリアル知人じゃないとわからない欠点持ちか高望

スペック

首都圏IBJ加盟相談所に登録しているミドサー男性年収は低くはないがすごく高くもない。

平均すると概ね週一ぐらいのペースでお見合いしてるので50~60人程とはお見合いしてる。

→断ったり断られたりで仮交際に進んだのは半数の25人ぐらい。

この自称スペックがまずわかんないのよね。

相談所でもアプリでも活動してた奴ならわかるだろうけど、男で活動開始して1年経って平均週一でお見合いできてるってものすごい事じゃん。その、低くないと自称する年収が実は1000万超えとかだったりするんだろうか。首都圏アッパー基準で低くはないがすごく高くもない的な。そうでないなら平均より大幅にイケメンかつスタイル良しとかじゃないとちょっと理解不能

まり、実際にはそんなに会えてないかホントに会えてるなら会ってみないとわからない欠点があるか、もしくは高望み。

→これも最初デートで断ったり断られたりしてるので、3回以上デートするのはさらに半数の10人弱ぐらい。

→そして真剣交際手前までは行っても、他の男に競り負けたり逆にグイグイ行き過ぎて失敗したりで、この間ちょうど登録から一年が経った。

盛ってないと仮定するなら、同性のライバルが強そうなのよね。

なので、妄想推測としては、まあまあハイスぺ女子ともギリギリ会える程度の写真スペックで、会ってみたら人間性的な意味でのプラス要素が無く他の男に負けてお断りされてるって高望パターンではないか

だったらもうちょい自分大事にしてくれそうな層の女子を狙う方が良いように思える。

でも、多分この増田さんは自分高望みなことをわかってて、それでも妥協したくないんだろうなー、というエスパー

良い人見つかるといいっすね、。

anond:20220703110217

2022-07-02

anond:20220702203123

最近はそのくらいの歳で子供持つアッパークラスの女多い気がするけどな。

子持ちじゃなくても既婚とか結婚式準備中とかが半分くらいはいイメージ

2022-06-28

世帯年収5000万円のリアル

家庭内格差のある世帯でのリアルな例として雑記的に。

anond:20220625155900増田のいう「悲惨な人たち」に該当する。

開業医

GAFAではない外資系プラットフォーム企業勤務


…ここまで書いてきたところでお気づきかもしれないが、将来の夢があんまり描けていない。今をなんとなく、そこそこよいものに触れ続けて生きていくだけの人生で、ドキドキやハラハラ映画小説で「他人人生を疑似体験」するだけでいいと思っている。

2022-06-05

anond:20220605134901

最近学費高騰とか習い事に金かかり過ぎって言うけど、やらなきゃいけないんじゃなくてやらせたいんでしょ?

それらをやらせず、子供アッパー層に入る可能性を親の意思意図的に切断するということの責任に親自身が耐えられないんだろ。

2022-06-01

anond:20220601081019

私立学費を貯めるために庶民保育園いかせるアッパードル層が急に増えたのおかしいと思わないのが実に女。

身分制度ができるのは女のせいなんだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん