「提携」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 提携とは

2023-02-16

anond:20230215131834

・「じゃがりこ ポテロング味」は提携でありそう、というかクレヨンしんちゃんの作中ジャガイモ菓子とどっちか提携してた気がする

ハッピーターンの粉だけ、カップラーメン謎肉だけみたいなアイデンティティ抽出はすでにやられている

ガーナチョコあたりは法的問題がある キャンペーンを大々的に打って、ギャグでやってるんだとわかるようにしないと不正競争防止法商標法上でかなり大きな問題になる

 

追記

チョコ菓子だった(チョコビとじゃがBEEかな)

2023-02-04

レッドブルF12026年からフォードとの提携を発表。

フォードは自社でPUを作るのではなく資金提供と開発協力という立場で関わっていく。

これによりレッドブルホンダとの協力関係2025年で終了となる。

現状、ホンダPU提供する見返りとしてレッドブル傘下のアルファタウリには日本人枠が1シートが用意されている。

しかし、それもあと数年で消滅することになる。

それまでに完全無欠に実力だけでFormula-1の世界活躍出来る日本人誕生するだろうか?

2023-02-01

anond:20230201223542

いやそもそも言われてる数字ネットショップで買った枚数じゃなくて、オリコン提携店が実際に売上数字から算出した推定値やから、実店舗云々は的外れ

2023-01-29

審査が謎のクレジットカード

審査クレジットカード

等のこれらの条件がすべて揃っていても落ちるカードというもの存在する。

審査の厳しいプラチナカードに通ってるのに他会社の平のカード審査落ちた!という現象が発生する。

審査度★★★★★ ビューカードセゾンカードオリコカードUCカード

この4つの発行会社審査クレディセゾン(旧キュービタス)で行っていて、独自の信用情報持ってるんじゃないかと言われている。

ビューカードビックカメラSuicaカードなどが該当。(イオンSuicaカードなどは提携カードのため審査が別)

で、これらはマジで審査

大学生場合審査ガバガバだが就職した瞬間に謎審査になる。

就職した人間属性が低くても通ったりするし、高属性でも通らなかったりする。

ただ、オリコ通ってビューカード通らないとかもあるので3社一律ではない模様。

セゾンはSAISON CARD Digitalだけ審査がゆるかったり。(ただ属性が低すぎると枠が5万円)

審査度★★★★ イオンカード

大体の人が審査通るカード

たまーに何やっても審査通らない人が存在する。

専業主婦の人が審査通ったのにその人の夫は落ちたとかもある。

普段イオンカード使うような人間かどうか見てるんじゃないかと言われている。

番外編 アメリカン・エキスプレス

いわゆるアメックスプロパーカード

名前に反して審査がゆるい。ゆるいというか審査特殊

信用情報が汚れていても通ることもある。

あらゆるクレジットカードが通らなかった人の最後の手段ひとつ

まあ、そういう場合は利用可能額が5万円だったりするんだけど。

枠が10万円のアメリカン・エキスプレスゴールドカード存在する。

セゾンカードアメックスより審査がゆるいと言われている。

これ通らなかったらデポジットクレジットカードに行くしかない。

その他

JCBオリジナルシリーズとか三井住友は謎ではないがまあまあ厳しい。

JACCS、DCカードエポスカードあたりは多重申込にかなり厳しいので絶対に多重申込は避けるべき。

多重申込して審査落ちると一生審査通らないとかあるので。比喩なしに。

信用情報汚れているかどうかはCICとかJICCを開示すればすぐわかるのでクレジットカード通らなかったら見たほうがいい。

どんなカードでも学生ときはゆるいので就職前に作っておくのがおすすめ

JCB カード W、ビックカメラSuicaカード三井住友カード ゴールドNL)あたりは作ってなくて後悔することありそうなので学生が作るならこのあたりかな?

追記

2023-01-26

地域おこし協力隊成功例を書くよ

地域おこし協力隊失敗というニュース話題になっているので、

https://www.asahi.com/articles/ASR1S0BMPR1KDIFI00M.html

俺が知る限りの成功例を書くよ。

特定されないようにフェイクを入れるけど、たぶん分かる人には分かっちゃうと思う。けど、分かっても黙っていてくれると助かる。

王道地域団体職員解体廃棄物処分業者事業継承

基本情報
詳細

前職は広告代理店に務めていたが身体を壊して休職

心機一転ゆっくりしたいと思い、地域おこし協力隊に応募して採用。正直場所はどこでもよかった系。

任務は、地域団体常勤職員地域有償ボランティアベース仕事をしてくれる人や会社と一緒になって、草刈り放置竹林、荒れ地などの整備や、地域の人が出したアイデアを実際にハンドリングするのがお仕事。要するに小間使い

既に着任している地域おこし協力隊の人と、役場から出向に来ている人の3名の職場

最終的に、そこで知り合った地元企業高齢社長会社を引き継いでくれないかと依頼されて、任期終了後は解体廃棄物処分業者事業継承に向けて就職した。

俺的ポイント

仕事自体は、はっきり言って小間使い年収も200万円ぐらいになってしまうんだが、忙しさだけで見たら正直それでは割に合わない感じがする。

ただ、周辺がもう都会から若い子が来たと言うだけで神様仏様扱いされるような環境ガチで拝まれる。リスペクトされてる。

勤務が無茶苦茶自由度が高いのもポイント

勤務は週5日日給制なのだが、実際には、地域おこし協力隊隊員はケータイに出られる場所で、何をやったかLINEで報告すれば大抵何をしていても勤務扱いになると言う待遇

今日は家の整理をしてました、みたいなのでも勤務扱いになる。まぁ若人が住んでいるだけで地域貢献担ってるという解釈だな。

一方で、地域行事とかやるときには、さらっと事務局会計など地味だけど重たくて面倒くさい役割アサインされてやらされることになる。

ただ、日曜日ボランティア集めて何かするとか、夕方会合に出るとか、そう言う時には漏れないように丁寧に時間外がつくそうな。

そして、そんな仕事から無茶苦茶地域の人たちに顔が売れる。それもボランティア地域活動に参加している人たちに顔が売れるので、強固な人脈ができる。

実は、自治体は顔をつなぎ、孤立させない事を目的に、何があっても孤立しないようにこの仕事を与えているような所がある。

最終的にはその人脈で任期終了後の就職先をゲットした訳で、この施策は人を選ぶけど、よいアイデアだと思った。

まさに王道地域おこし協力隊だよな。

かなり実績があり、普通に村役場に入った人や、就職した人もいるし、他には、喫茶店を開いた人(イベント出店大杉で店は殆ど閉まっているが)、寺が開いてると聞いて仏門に入ってお寺を継いだ人(本業塾講師)、お土産屋に就職して配達なのかチョークアート書いてるのかどっちが本職かわからん人、など個性豊かな面々がいる。

【近道】「地域起業すること」をミッションとして与えられて起業

基本情報
詳細

アラフォー家族。当時子ども中学生だったはず。前職は別の地方都市商社に勤務していたが、前から自分会社を持つ事が夢であり、探していたところ、起業地域おこし協力隊というものがあると知って応募して採用

自分でためていた金と、地域おこし協力隊報酬(と言っても200万とか)を使って生計を立てながら、起業の準備をして融資を受けて任期2年目で食品加工工場を作り、その経営者になる。現在もその経営者として商売している。

前職の伝手で大手食品メーカから仕事を持ってきていて、最近地元建設屋と共同で農業をやり始めた。

俺的ポイント

この人は明らかに起業をするつもりで、それができる場所を探していた感じ。こう言う人はたぶんあちこちにいて、そう言う人を地元に取り込むために協力隊制度を使ったって感じだね。企業誘致に近い。

本来地域おこし協力隊趣旨からは若干外れると言う議論はあるらしいのだが、最近、定着率が高いのはこう言う起業を前提とした移住だぞとも話題に上がる。

まぁ、こう言う目的がはっきりしている人は受け入れ側もありがたいやね。

他にも、パン屋さんをやりたいと応募し、ちょうど住んでた人が亡くなった直後の出物の古民家があり、そこを改造してブランディング通販をメインにしたパン屋なんてのもいる。週末1日だけ限定レストランとかもやってる。

【裏道】「勉強してプロになること」をミッションとして

基本情報
詳細

その地域は昔、陶芸が有名な地域だったそう。しかし、台規模工業化に後れを取ってかなり衰退していた。そこで、自治体は一念発起して陶芸家を養成する学校というか訓練施設を作った。

そこには地元若い人なども通うんだが、それだけではやはり難しい。

そこで、知恵者がいて、地域おこし協力隊制度を使って、事実上2年間はお給料が貰えながら学び、独立語1年は所得保障される環境を作り上げた。

まず、根性やら寝技やらで有名な芸術大学の名の知れた陶芸家との提携をゲットした。

そして、その先生弟子大学院生地域おこし協力隊制度を使って、お金をもらって移住してもらう。

その人が非常によい成果を出したために、話題になってあちこちから集まるようになり、毎年2名の枠にかなりの応募がくるのだそうな。

協力隊任期は3年間あり、最初の2年が訓練所に加代追い、その後1年は身の振り方を考えるという構成

その間にじっくりと学び、また作った作品自分で売って自分収入にできたりもするので、それで感触を確かめたりできる。

自立した陶芸家も多く出て、地域には高密度陶芸作家がいる町という事でブランディングが行われ、愛好家が多く集まるようになったそう。

 俺的ポイント

正直、制度ほとんど脱法的な使われ方だと思われるが、かなり有名な成功例として総務省も紹介しているからいいんだろと言う感じ。

地域資源と上手く填まった例で大変うらやましい。そもそも最初提携が最も大変だと思うので早々真似はできないと思う。

だが、もう地域おこしの方向性が決まっていて、それを強化したい場合伝統芸能継承などと言う場合には、このメソッドは使えるのではないかと思われる。

外道Uターン移住(紐付き募集コネあり移住

基本情報
詳細

地元出身者で、大学卒業して首都圏で働いていたが、アラフォーになって心配になって、と言う事でUターンを決意。

そうしたら、たまたま農業従事と条件とする地域おこし協力隊募集が、たまたま出身の村から出て、たまたま村議会議員をやっていた親父からそのことを聞かされてたまたま応募したら、たまたま受かったそうな。

応募後はたまたま開かれていた地元農協がやっている新規就農者向けの講座を活用して融資をうけ、たまたまあった県の新規就農者助成金を受け取りつつ、たまたま求人を出していた第三セクター農業会社に勤めながら、実家農業を……。

偶然ってすごいなー(棒読み

俺的ポイント

まぁ、色々と批判があるのは分かる。が、こういった紐付きコネのありが一番定着率が高いのも事実だと思われる。そして、確実に地域進行ができる訳だから、まぁ悪い事じゃない。

かわいそうなのは、もう紐付きで結果が決まっているとも知らずに、形だけ出された公募に応募した他の志望者だよな。

今、新規移住者向けの助成金とかあるんだけど、移住者・Uターン向けの生活保証金としては地域おこし協力隊が最も金は出る。そして、性質上他の補助金と重複申請ができたりするので、まぁいろいろできるのである

まとめ:地域おこし協力隊は上手くいっているところと失敗したところの差が大きい

地域おこし協力隊は、このような成功パターンを掴んでいる所と、駄目なのと頃の差が大きい。格差が開いている。

成功している所は

  • 定着するから応募があり
  • 応募があると先輩や同僚がいるから定着しやすくなり
  • 定着する人が増えて、彼らによって地域もよい刺激をうけて土壌が変わっていき
  • さらに定着する人が増える

と言う好循環を生んでいる一方で、

駄目なところは殆ど改善されず、また改善する機会もなく、定着が進まない場所も多く、格差が開いているように感じる。

というか、応募者の数という点でかなり差がある。定着しているところは応募殺到して驚くこともあるが、定着率が悪いデータがある所は殆ど応募がないらしい。

 移住目線として

移住目線としては、とにかく地元でウェルカム姿勢募集している所や、既に定着している協力隊の先輩がいるところが良いと言うのが王道だ。

付け加えるならば、任務や勤務体系が柔軟で幅広く選べるところを選択するのが良いと思う。普通就職みたいに仕事ががっちり決まっていてそこで勤めなさい、と言う様なケースだと単に補助金が出る労働力としてしか見られていない可能性がある。

目的キッチリある場合なら、本当にその目的に適しているかをよくよく考えた方が良い。

そして、その目的ピンポイント募集をかけているところにマッチングできればいい。考えているうちに違う考えになっていってもよいが、妥協だけはしてはいけない。

大きなミッションを与えられて、それをやりなさいと言うものもある。その時、これは本当に自分がやりたい事なのか、とにかく見極めとマッチング大事にしてほしい。

受け入れ目線として

受け入れ側目線としては、とにかく移住者を孤立させるな、コミュニケーションを取れという所があると思う。

地方移住の話をするときに、地方人間関係はめんどくさいという話はよく出るが、ぶっちゃけ田舎人間関係が完全に嫌な人はそもそも応募してこないのでノイズである

最初は構い過ぎるぐらいかまうことが大事だと思う。

そして、何かあったらこの人に相談してね!と言う人を、数人。数人!話をつけておくことが大事だ。それも役人では無くてそれ以外の人。そしてできたら一番最初に、変な人のところに行く前に話をしておくのが良い。

というのは、人間関係トラブルがあって辞めると言う案件、調べてみると、そもそも変な人に依存してしまっておかしくなると言うケースが結構ある。

から来た人に最初に近付いていく人は、地域の顔役みたいな人でなければ、だいたいその地域孤立しがちな人だったりする。

そう言う人は、何か問題を抱えているケースが多々ある。新興宗教勧誘されてしまうと言うと言う様な分かりやすいケースならまだしも、

発生した問題に「それはきっと○○さんの嫌がらせだよ。あのジジィしつこから」みたいな事を吹き込んだりして、単なる事故が一瞬で陰謀論になり、疑心暗鬼を生んだりする。

愛媛県の話がこれだと言っているわけではない)

そう言う事を防ぐ為にも、とにかく最初に頼りになるひとをつける事が大事だ。できたら先輩移住者と、地元で何かあったとき仲介ができる人と言う組合せがベスト

もし地域おこし協力隊を考えている人がいたら

色々書いたが、気楽に構えてやったらいいと思う。任期付きだけど給与保障されるし、その間役所が面倒見てくれるし、リスクはそんなに無いのだ。

地域おこし協力隊の受入には落差があるけれど、実はさらにその前には「そもそも地域おこし協力隊みたいな制度を使う気すら無い」という場所存在していて、そういう所に比べると、公募をしている所はそれなりに進んでいるところなのだ

まずは気楽に話を聞いてみて欲しい。

2023-01-21

anond:20230120141359

相談所と提携してる写真屋で撮るもんなんじゃないの?

髪もメイクもやってくれて、セットも室内からからいろいろあって、笑顔写真を撮ってくれるよ

2023-01-18

いきつけのメガネ店のサービスが過剰気味

ちょっといい眼鏡屋で眼鏡を買った。どの店員さんもハキハキしていて気持ちがいい。誰に質問してもその場ですぐ答えてもらえる。価格は少し高かったが、私の好み通りの素敵な眼鏡を買えて大変満足した。

その眼鏡屋は毎月「眼鏡点検案内」ハガキを送ってくる。月に一度程度のメンテナンスが長く使う秘訣なんだとか。

ハガキに促されるまま店を訪れると、貴族のような扱いを受ける。

扉はさっと開けてくれる。ふかふかのソファに案内されるとお茶お菓子が出てくる。ひとりの店員さんが眼鏡の調整をしているあいだ、雑談相手店員さんがどこからともなく現れる。会話の途切れたちょうどいいタイミングで、新品のケースと眼鏡拭きに包まれ眼鏡が返ってくる。鼻パッドやネジが新品に変わっている。試供品や、提携駐車場サービス券を駐車時間分よりかなり多めに渡されて店を出る。

この点検ハガキの通り毎月いったら1年ほどで元が取れてしまうんじゃないか眼鏡1本買った客にかけていいサービスじゃない。

店に報いたくて家族や友人にすすめまくってるけど、店としては売れるほど苦しくなったりしないのだろうか。

遠慮すればいい話だろうけど、貴族みたいな気分が味わえるからつい行っちゃう

2023-01-02

篠田麻里子不倫事件の今後

筆者は芸能界IT界隈につながりがある一般人。やや芸能界よりでありそちらの情報に偏っていることを留意してほしい。

これまでの流れ

篠田麻里子若いから芸能界におりビジネスなどについては世間知らず

今の旦那結婚をすると決めた時も交際0日だがIT起業家というものについてよくわかっていなかった。

社長であれば金持ちくらいだろうという感覚程度。

しか旦那会社は小規模ベンチャー

ベンチャー業界でもほとんど名前を聞くことはなく投資している投資家も有名ではない。

サービスもうまくいっていない。入る社員も1年とたたずにいなくなるという噂。

決算を見ても追加の資金調達ができないと継続は難しいと判断される状態

取引から裁判を起こされている。

他方、篠田トップアイドルであり知名度が高い。

西麻布を中心に飲み会に顔を出していると旦那とはまったく違うステージ起業家がいるということに気づいてしまう。

単純に持っている金の量や経験が違う。彼らは数十億と資産があり上場や売却を経験している。旦那無名起業家金もない。

さら旦那モラハラ気味の言動を繰り返すタイプ篠田は多くの人に相談を持ちかける。情報漏洩はそこから

子供篠田の元。監護権の調停篠田が勝った。

会社はうまくいかず妻には相手にされず子供はとられ不倫相手自分レベルが違う実業家、というところに精神が来て今回の所業に至っていると噂されている。

不倫リークされたくなかったら謝罪しろという連絡をし謝罪されたらそれを不倫証拠として使うという手法。よくある形。それだけ不倫の徹底的証拠がない。このままではほぼ確実に不倫裁判旦那が負ける。

謝罪が取れないとわかった時点で旦那篠田面子を潰すことに切り替えた。

旦那は音声の録音をしながら散々罵倒篠田が音を上げたあたりから自分は冷静になったところのみを切り取り週刊誌匿名ツイッターアカウントリーク。

篠田が結局不倫をしてたかどうかは不明。少なくても証拠はない。最後まではいっていないが男女の仲として親密度が高く恋人ごっこ性交手前あたりだったのではというのが業界人の予測

ただ篠田は男を無自覚に惑わすタイプなので今後も追加情報が出てくる可能性は高い。

仕事に影響がでる篠田事務所激怒名前をあげられた実業家たちは手慣れているのでたいしたダメージがなく淡々と法的な対処で終わらせるつもり。

これからの流れ。

旦那はおそらくあまり行儀がよくない人物ツイッターでの拡散リークを任せていると業界では予測されている。初期にリークされているアカウント脅迫のもの

週刊誌にもリークしたがここはさほど問題にならない。曰くのある人物たちを使っているのがまずい。

そのようなつながりがあるとビジネスほとんどできなくなる。投資は受けられずまともな就職はできず上場100%できない。

今回でベンチャー業界では旦那に対してそのように見られているので今後の資金調達などはほぼ不可能に。提携や買収も不可な人物になった。

依頼を受ける側の動きとしてはいつもと同じ通り。脅す時には仲間になり徹底的に協力するが一度つながりができるとそのつながりをつかって脅してくる。

俺らとつながっていることがばれたら不味いよな?ということで死ぬまで搾取される。いつものパターン

彼らにとって誰かを脅して金を取ること自体反社にとってはビジネスではない。自分たちに金を払ったり仕事を依頼するやつを脅すのが一番確実。旦那は完全にその状態になっている。このつながりは一生消えることはない。

もはやそういう人物から不貞行為をばらされたくなければ金を払えという脅しは誰も受けなくなっている。金を払ったほうが不味いからだ。だから依頼する側を脅すビジネスに切り替えている。

篠田事務所もやっかい。ここが激怒しているのが恐ろしい。裁判明けあたりから報復がありえる。芸能界は怖い。

スネ夫を使ってジャイアンを脅しているようなものだが、スネ夫ジャイアンはいつでも結託できるのでうまく立ちまわっているつもりののび太がどうなるか。

篠田不倫ネタについてはしばらくガレソなどを使って情報小出しにするがさほど大きなネタがなく静かに収束していく。その後は裁判での戦い。

旦那篠田ダメージを与えることには成功したが今後の人生を考えると相当にハード。どこまで自覚してわかってやっているかだが彼らや事務所についてどこか楽観視しているのではと思われる挙動

芸能人旦那がここまで主体的リークをすることが今までなかったので業界での注目度は高い。ただリーク元やリー方法が行儀よろしくないため、テレビでの報道はさほどされない予定。週刊誌もかなりリスクを避けている。追い打ちはおそらくない

2022-12-30

アルフォンス・ミュシャが凄いってよりも提携してた当時の劇場センス良かっただけじゃね?

ぶっちゃけ画力よりも衣装や構図のセンス評価されていると思うんだよね。

でもそれって当時ミュシャ宣伝していた演劇スタッフが優秀だった結果じゃねと。

なんかミュシャけが評価されているけど、そもそものコンセプトの勝ちじゃねと?

メディア衣装とかバチクソに決まってるけどアレは服飾デザイナーセンスのおかげっしょ

2022-12-28

動物保護団体リアル

追記2】

なんか統計的差別とやらをしている団体だと決めつけられてるけど、少なくとも増田が手伝っていた団体独身男性から譲渡を断るということはないよ。一人暮らし賃貸暮らしだと渋られるかもしれないけど性別関係ない。というか性別譲渡するしないを決める団体は聞いたことがない。書くと燃えそうだったから書かなかったけど、確かに虐待男性が多いというか増田が聞いたのは男性のみ。でも厄介な餌やりは女性の方が多い。性別関係なくやばい人はやばいから

追記

読んで欲しくて書いたけどすごいブコメがついたか建物構造についての記述は消しました。あと「妙齢」も変に注目されちゃってるから消した。すまん。

---

猫サブスク話題になってるので、前にボランティアやってた動物保護団体の話をする。


譲渡会で猫を譲り受けたので、そのご恩返しのつもりでしばらく動物保護NPO団体ボランティアで手伝った。犬と猫の保護団体ね。

ちなみにシェルター場所は公開しておらず、職員ボランティアにも箝口令が布かれていた。理由野良を捨てにくる人がいるからではなく、虐待するために誘拐しにくるやつがいから。怖すぎるだろ。


まず犬の方の話。

今どきは野良犬は少なくて、迷い犬災害病気で飼えなくなった犬が主に保護されていた。相性の良い犬は同じ檻に入っていたが、だいたい一つの檻に一匹だった。朝夕2回、餌やりして全ての犬を散歩させる。ボランティアor職員複数の犬を連れてその辺を一周するのだけど、相性が悪い犬同士が同じ時間帯にならないようにスケジュールを組む必要があり、ボランティアが誰がくるかその日にならないと分からないので結構大変そうだった。そして、前述の通りそこにいる犬たちには他に飼い主がいるので、散歩の時も餌やりの時も逃げられないように最新の注意が払われていた。

増田は猫の世話をしていたので犬についてはこれくらい。


猫の話。猫は出自がいろいろで、野良、多頭飼いの崩壊虐待や餌やりさんから保護、が主かな。たまに里子に出した子が帰ってくることもある。自分がこの中で聴き慣れなかったのは餌やりから保護。うちの子もこれ。

餌やりさんっていうのは、その名の通り野良に餌をあげている人のこと。これだけ聞くと猫好きの人だと思うじゃん?実はそうとも限らなくて、餌をあげる時に猫がワッと寄ってくるのが嬉しくて、つまり承認欲求のためにしている人も多い。だから猫にはなんの愛着もなく、TNR(捕まえて避妊手術をして元の場所に戻すこと)に協力もしないどころか、気まぐれに毒餌をやったりするキチもいるそうだ。多頭飼いも同じように、必ずしも猫好きというわけではないらしい。どちらの場合も、近所から事務所に苦情混じりの通報があることが多く、様子をこっそり見に行って保護するかどうか決めている。虐待事務所への通報から保護するパターンほとんど。でも保護するといっても、いきなり猫を捕まえに行くわけではない。どの場合もまず餌やりさんか飼い主か、人間の方と話をする。多頭飼い崩壊や飼い猫の虐待場合には、勝手に連れて行くと窃盗になるし、他の猫に何をされるか分からいから。そして途方もない時間をかけて、保護同意してくれた場合は猫をシェルターに連れて行く。餌やりさんの場合のみ、同意なしで日を決めて一斉につかまえることもあるが、基本的には説得を試みる。でないと他の猫に何されるか分からいから。


そうして引き取ってきた猫は、まずは納屋に大量に置いてある檻に収容する。感染症にかかっていると怖いし(増田がいたときシェルターの方にパルボが2回入り込みめちゃくちゃ大変だった)、虐待を受けていた猫は人間に懐かないから。そこで病気検査を一通りして、避妊手術して、人間危害を加えない猫はシェルターの方にうつされる。

シェルターはいくつかの区画に分けられている。譲渡に向け人間に慣れる訓練をする猫の部屋、人間は平気だけど脱走癖があり出入り口が厳重になっている部屋、猫エイズ白血病といった感染力は弱いが感染症に弱い猫の部屋、人間は平気だけど猫がダメな猫の部屋(兼事務所)。そこにいるのは基本的大人の猫だけで、もっとお世話が必要子猫は、家で見てくれるひとたち、通称「預かりさん」の家にいる。


ボランティア仕事は、部屋とトイレ掃除、餌やり、水換え、猫と遊ぶ、といったところ。長くいる人は薬をやったり捕獲を手伝いに行ったりしてた。増田はできなかったけどTNRの手伝いもある。これはかなり凄惨なようで、提携している獣医納屋に出した机の上で大量の猫の避妊手術をするのだけど、一匹終わるごとに血だらけの机を消毒したり、取り出した臓器を処分したりするそうだ。

ボランティアに来ている人はさまざまで、猫の方は孫の世話がひと段落した世代女性が多かった。犬の方は散歩とかで体力勝負なところがあるので男性が多く、若いから定年退職した人までさまざまだった。行く前は、もっとなんというか、正義感とか義務感に燃えた人がやっているのかと思ってたけど、ごく普通にというか、淡々とやっている印象だった。でもやってることはすごいんだよね。やばい餌やりさんや虐待している飼い主との話し合いの内容が聞こえてくるのだけど、本人にも身の危険が及ぶのに全然引かないし、相当ひどいことを言われても絶対キレない。とにかく猫の安全第一で動いてる。


この手の団体はいろいろ言われることが多くて、増田も猫を譲り受けるときに家に来られたり個人情報を根掘り葉掘り聞かれたりでかなり辟易したんだけど、ボランティアで中に入ってみたら、そこまでしたくなる気持ちも分かった。それくらい虐待や多頭飼い崩壊現場の話は酷かった。よく言われる、「そんなに譲渡の条件を厳しくして、条件を緩くすれば助かる命が保健所処分されてもいいのか」という質問には、彼らはYESと答えると思う。ちなみにその団体では(他もそうかもしれないけど)、譲渡した猫はあくまでも里子に出しただけであり、虐待その他、飼い主として相応しくないと思われる場合には即団体に戻さなければならない、と契約書に書いてある。つまり言い方だけでなく制度としても里親なんだよねうちは。本籍団体の方にあると。まあ実際なにか監視されてるとかそういうわけではないけど、それくらい虐待に対して敏感になっているし、保護した猫は譲渡した猫も含めて全て、最期までシェルター責任を持つつもりでいる。

特にオチはないけど、団体側の話って聞かないなーと思ったから書いた。

ビックカメラ提携してる豊島区としてはヨドバシなんか入ってほしくないでしょそりゃ

まあそんなことよりはITmediaに何円渡してあんな御用記事書かせたのか気になるね

2022-12-26

イオン銀行マネックス提携

そのまま買収してシブ銀をイオン傘下にしよう

2022-12-24

独身者ホーダイ

独身者ホーダイ』は月額380円の会員制サービスです。会員様は提携婚活サイト独身者無料で譲り受けることができます。面倒な審査トライアルもなく高齢者や単身の方でも大丈夫です。

また、会員様が飼っている独身者を飼えなくなった場合に、提携婚活サイト無料で引取ってもらうことができます

その他にも『独身者ホーダイ会員限定コンテンツなどもご用意しております

2022-12-19

スーパーポリ袋問題ニュースでやるな!!!

スーパーポリ袋ガバガバ持ってくマナーの悪い客の問題

そんなのどうでもいいだろ…いや良くない、以前自分家族がこれやってたので不愉快だったし逮捕事例があると言って止めさせた。

…けどやっぱどうでもいいんだよこんなの。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/53ce68ff885c04097de63c3ced07f95e9e29a31a

こんな舅ニュース放送するな!と強く言いたい。

 

増田TV見ないんだが、たまに夕方ニュース見るとこういうマナー的なもの糾弾するのが多くてうんざりする。

多分TVいつも見てる人は麻痺して気にならないかと思われるが、たまにしか見ないと異常性が際立って見える。

しか夕方ニュースではこの手のネタ比率が高い。その上政治経済国際といったニュースはあっさりしか触れないし詳細な解説を付けるでもない。見識が全くないのだ。

から「これ見てるのって脳みそが蕩けだしたオヤジとか働いたことがない主婦なの?」という印象が強くなる。大人の鑑賞に耐えられるレベルじゃねぇ。

 

で、舅小姑ネタルポルタージュやドキュメンタリ形式で15分ぐらい掛けてやる。ポリ袋持ってくのいけませんねぇキャベツ触って戻すのいけませんねぇと憤る為に15分掛けんなよ。そこまでの問題じゃないだろ。

大体、スーパーインタビューしたら取材者に阿って「べたべた触って不潔です」みたいな事を言うに決まってる。日本人なんだからフランスで同じことやってみろや。

ルポルタージュってのは表層的ニュースじゃ落ちてしまう深層を抉りだすための形式なのよ。小姑の為のものじゃない。

 

小姑ルポに並んで6時のニュースで人気なのがドライブレコーダーネタだ。

これが煽り運転事故のようなものなら世間アピールする価値はある。

だが単に危ない運転迷惑運転などを放送する理由ってあるのか?単に小さい憤りと小さい糾弾を集めて「バズるダメだけのものじゃないんか?

更に外国事故映像に至っては単に映像が衝撃的というだけで、「ザ・ショックス」みたいなモンド番組動機が同じだ。

6時のニュース番組アジェンダセッティング機能全然果たしていない。 

 

この最前線FNNフジTV)で、小姑ニュースドラレコ映像ばかりだ。

FNNは全国ニュースネット断トツ取材力と実力が無く、外信との提携もない。故に東欧崩壊時のニュース番組乱立時も箸にも棒にもかからずその後も質が断トツで低いまま。311取材力が無いので延々と被災者の涙を引き出そうとした映像を流して炎上した事もある。

そんな箸棒FNNが飛びついたのが小姑ドラレコ路線で、YoutubeFNN動画には脳みそが蕩けた舅小姑のコメばかりが並んでいる。

例えば、右折車が向こうから横断してくる歩行者を気付かず轢いてしまったとする。それをそのまま流せば脳トロ舅の「こんなやつから免許取り上げろ」のコメイイネ!500とかとなる。

でも「最近の車は衝撃安全性の為にAピラーが太くなっていてミニバン形式だとAピラーの全部が顔に近いので死角が大きい。右折時に歩行者が歩いてくるとこの死角に入った状態継続する」と説明すればニューバリューは上がる。ニュースアジェンダってこういうのだろ。

教習所免許更新のビデオでもこういう例を流す。これは「危険性の類型を覚えて考えて運転しろ」という事だ。

でもそんな建設的な事をやってしまうと脳トロジジイ達のキャパを超える。何よりアイツらの「考えずに刺激に反応して憤って気軽に気持ちよくなりたい」というガキみたいな欲求を挫いていしまう。

からFNNではそんな客層に冷や水を掛けるような残酷なことはしない。

そんなこんなでFNNYoutube動画には脳トロジジ達の失禁痕のようなくっさいコメントが今日も並ぶのであった。

 

こういうドラレコ憤りは今やFNNだけじゃなくてYoutubeで大流行ジャンルで、Youtube言語日本語アクセスするとレベルがぐっと下がる原因になっている。

コメントは大人のものか?と疑うような阿呆ものばかり。免許持ってるなら事故に至った原因を探求する見方すればいいはずだが、反射的なコメントが人気だ。

こういう人らが脳トロになった原因って、2chニュース速報→まとめブログと流れてきたせいじゃないの?

で、それらに迎合した6時のニュースやらFNNやらがああなってるんじゃねーのですかい

 

6時の小姑ニュースで最悪だと思ったのが数年前にあった、河原で誰かがガンダムの大きい彫刻作ってるってニュース

Twitterじゃ単に変人が居るらしいwって扱いだったが、それを6時のニュースで取り上げて、河川局に聞きに行った。

河川局としては河原にモノを設置しちゃダメって建前があるから「これは撤去するしか」って話になりますな。

それでユンボ破壊して費用製作者に請求って事になった。

でもこんなものどっかの変人のやる事で放っておけばいいし、河川局にカメラ持ち込んで聞いたら建前上ダメっていうしかない。

そこまで考えたらこんな取材すべきじゃなかったのだが、このニュースではそれが当然みたいな扱いだった。成り行きで大げさなことになったのでそれを肯定して製作者を断罪、みたいな構成にしたってのが見て取れる。

 

そういうわけで、はてなーポリ袋泥とか「あれクソだよな」という気持ちが刺激されても、そこで反応して書き込むとそういう記事PVが上がる原因を作って下らねぇ小姑ニュースが増える動機付けを形成する事になるし、自分も気が付きゃ脳トロジジババの仲間入りよ。はてな社が対処するまで痛ニュー毎日ホッテントリはいってた頃もあったのを忘れない方がいいよ。

健康人間にとってはFNNや小姑ニュース漬けなんてロボトミー手術と変わらんよ。

2022-12-10

anond:20221209223418

話題になっている会計と直接関係ない話だけど、一般論として、福祉事業ではもし一つの支援団体が何らかの要因で立ち行かなくなっても、提携している別の団体で被支援者を受け持って引き継ぐことはある。

なので、普段から似た事業をやっている団体同士で協力関係を堅固にしておく必要がある。

業界の中でどうしても相容れない主義主張を持つ団体に対してはSNS非難することもあるが、逆に協力できる団体に対しては普段から一緒に企画を行ったり、危機に陥った場合支援連帯を表明しあったりする。

2022-12-07

anond:20221207104805

New York Times朝日提携してんだけどな

簡単に左とか右とか言ってるとバカなっちゃうよ

追記

すまん、New York Times元増田途中から編集したんだな。

引っ掛かったわ

2022-12-01

YouTuber社会不適合者向けの仕事ではなくなってきてるな

旅行系のYouTube動画を見ていると、昔は客として移動して泊まってその様子を勝手に撮って上げてるだけって感じだったのが、

最近動画ホテル許可取りをしてチェックイン前の時間帯の大浴場を撮ってあったり、交通機関提携してたり、

ビジネス上のやり取りをして成立している動画が明らかに増えてて、社会人経験者有利になってる。

ヤンチャ大学生バカ騒ぎみたいな動画は多産多死というか、演者の加齢によって再生数が死んで引退していくので、

情報ちゃんとあるコンテンツのほうが息が長い(演者が老けても再生される)し、それらが社会人経験者有利にどんどんなっていってる。

まず生き残ってるエンタメYouTuberですら、正社員就職していてYouTube軌道に乗ったから辞めた系とか、

大学生ときにヒットして就職をやめたがバイト経験はあって社不ではないようなのが多いんだよな。

2022-11-21

anond:20221120175837

記事の宏光MINI EV全幅が正しいとして、広くする方は簡単。でも幅を狭くするのは自動車設計の中でも一番難しい。フェンダやドアに膨らませてある要素があれば片側7mm痩せればよいけど、その寸法を考慮していなかったら相当に厳しいかな。トレッドまで変更するとなると車両の基本のディメンジョンを変更せざるを得ないし、記事内容ほど簡単には日本車両法規制対処できないかもしれない。逆に対処できて、相応の販売店、整備拠点を確保出来たら一定数が売れるかもしれない。

スペックだけでなく、販売後の部品供給などの問題も考えるとなかなか難しいのではないかな。

「軽」の枠にとらわれない小型・低価格EVもっと世に出すべきだ。とか

この記事書いている人は本当のEV車の実態を知らない人だと思います日本EV車は何度も耐久テストを重ねたりバッテリー衝突事故火災防止対策を念入りに行われていて日本EV車が火災事故を起こした話はほとんど聞いたことがありません。海外テスラ車も韓国EV車も衝突事故による火災が頻繁に起きておりその真実報道しないマスコミもだらしないです。それからEV車が中古で出回ることがほとんどないのは交換用バッテリーが高く採算が合わないからです。毎年中国海外では数百万台の中古EV車の廃車が行われていることも知ってほしいです。

日本キラー」なんて呼ばれた車が過去にもありましたね。

ことごとく安さが売りでしたが、品質も装備も微妙販売台数は伸びず今では忘れ去られています

今の海外勢は日本車と比べて遜色無いと言われていますが、最新のドイツ車ですら日本車よりトラブルが多いと避けられる節が今でもあります

進出したヒョンデも目の肥えた日本相手勝負するのは並大抵では無く逆に評価されれば世界でも通用出来るとコメントするほど日本市場は厳しい戦場のようですからスマホと違って高価で命を預ける車はシェアを伸ばすのは大変でしょう。

まず気になる点は、衝突安全性

前提として、平均的な軽自動車の衝突安全性を大幅に下回るレベルであれば、輸入を許可しないで頂きたい。

また、同様に高速走行に動的不安のある車体であれば、自動車専用道路での走行を禁じる等の制約を設けるべきであろう。

国土交通省自動車事故対策機構による試験により、しっかりと合格レベルであれば何も言わない。話はまずそこから

現代の車に求められる事は、環境問題もそうだが安全性の確保。これを抜きに単純にEVだから軽を駆逐出来る訳でも無く、その意味では日本の車市場は甘くない筈だ。

普通軽自動車規格に準拠しようとしたら、かなりの改造が必要です。その結果、重量も増え価格も高くなります

なので、このような中国EV車が、直ちに日本軽自動車市場を圧迫するということは、ちょっと考えにくいです。

販売するとしたら、超小型モビリティ規格で販売されるはず。超小型モビリティEVと相性が良い。超小型モビリティの利用が増えて来れば、通常の軽自動車もある程度の影響を受けるようになるかもしれません。

超小型モビリティは、これから普及してくるカテゴリーなので、これからどうなるかははっきり言ってわからない。

個人的には、75歳以上の高齢者は、自動的超小型モビリティ限定免許にして欲しい。

宏光MINI EVを受け入れるような割り切れる国民ならば、そもそもガラパゴス」なんて状況にならない……。

そういう国民になるべきか否か、という議論はした方がいいと思う。

無駄が多すぎて全体の競争力に影響するのは事実なので。

で、国民が「割り切り」をちゃんと受け入れるというならば、別に宏光MINIを受け入れずとも、日本人がそういうクルマを作れば良い。

議論から目を背け、革新したい勢がこういう「黒船」使って無理やりやろうとすると、様々な「副作用」で疲弊するんだよね。

自動車安全性に関しては国際規格があり、日本だけガラパゴスになっていない。

東南アジア中国では、予防安全、衝突安全の規格が不十分であり、この試験技術も遅れている。

バックミラーが片側だけなど部品が削れるところを削るのは、インドでも実施済。

それでも良いと価格重視で購入する購買層は、経済力関係で各国にいる。

最近中国BYDがEV車を生産し、日本販売することを公表。この価格は400万円以上。

中国製品が、労働力等で低価格化しても限界がある。加えて安全性走行性を確保するとなると欧米システム製品センサーなどの部品使用し、低価格化の限界がある。

この安全性走行性を求めるとなると日本製品が、世界でも一定市場確保は確実。

安全性の低いEV車は、ゴルフカートなどの限定された市場になる。

最近、この手の記事が増えているが、視点がズレているのではないか日本でも、2025年から自動運転タクシー実用化がはじまるそうだ。まずは、電車のように遠隔で見守りしながらという事のようだが、それでも運転手必要なくなれば、値段も安くなるだろうし、利用しやすくなるだろう。特に都市部であれば、自動車を持つランニングコストを考えれば、自動運転タクシーを選ぶのではないか。これは以前から言われている事だが、自動車はこれから公共交通に変わっていくだろう。それもおそらく、10年以内位のスパンで急激に変わる可能性がある。ホンダソニー提携も、それを見越しての事ではないのか。日本メーカーが考えるべきは、交通システムとしての自動車であって、安売り競争に参加する事ではないだろう。

サクラなど軽BEVで、高速安定性だとか、走りや内装の質感だとかを無駄に?追求することが、価格高騰につながっているのなら、そういう部分を簡略化した、低価格軽自動車を開発して欲しいし、それなら(場合によっては海外市場も含めて)一定ニーズはあると思うのだが・・・

宏光の車が日本でそのニーズを充足するかどうかは、微妙な気がする。一方で、これが実際に日本導入されて、そこそこ売れるようなことになれば、軽自動車が壊滅するとまでは思えないものの、まず軽BEVの将来は真っ暗なものになるだろうなとも思う。

ガラパゴス」「黒船」みたいな結論ありきな言葉は止めて実質で評論して欲しいもの

EVの地域適合性が普及の鍵となると思う。

寒冷地ではバッテリーの性能低下やエアコンに割かれる電力が問題になる。

車に拘りの無い一般の人にとって走りは当たり前に走れればそれで良いだろう。

寒冷地で残りの走行距離を取るか、暖かさを取るかの苦渋の選択を強いられるような車は避けられると思う。

近代のEVはオープンカーから出始めた事と無関係ではないと思う。

プロパンガススタンドが主流でガソリンスタンドが稀ならプロパン車を買うし殆どスタンドチャージステーションになればEVを買うと思う。

例えば人手で扱えるバッテリーの規格が統一され、小型車は二個、大型車は六個とかの充電済みバッテリーを交換して短時間満タンに出来るシステムの出現を期待したい。https://news.yahoo.co.jp/articles/62c99c84ff8ebb9aafd24d4ea8acfe5e5f01d578

2022-11-19

浮世絵技術欧州リトグラフ技術を取り入れたんだろうな

しかし当時の欧州科学医学発達時代であったし、幕府の輸出品もおおむね銅とか金属だった

鉱山に耐える植物を知りたかったのか、1780年代にはツンベルク(ウプサラ大学)、1830年代にはシーボルト(ヴュルツベルク大学)が日本植物誌を出した

ウプサラ大学と旧オランダ東インド提携して、幕府妨害に遭いながらも調査をしていたようである

明治時代欧米蒸気機関車兵器などを日本に輸出する義理なのか、浮世絵もよく売れたようである

2022-11-15

保険会社筋トレ奨励するべき

ジム提携して割引しジム未入会会員からは少し高くとるべき

2022-11-09

TwitterJPの謎の行動

まず、ここ数日の状況では、トレンド操作して、左翼的反自民的なリベラル的なフェミニズム的なトレンドを上位にあげるようにしていたそうだ。

では、ちょっと前の行動では

TwitterJPは右翼的な行動で有名な日本青年会議所提携したり、ヘイトスピーチに対して腰が重かったり、特に韓国人に対する直接的なヘイトスピーチヘイトではないとして、炎上したのは5年くらい前だったか

TwitterJP、なんという節操のない団体なのだ!?

皆の恨みを集めてできた非実在悪の組織なのか??

2022-11-08

anond:20221108174502

Togetter提携してTogetterトップ閲覧のやつを自動で表示するとかやろう

地獄の釜の蓋が開く

anond:20221108124831

ちな、産経新聞は7年もの間、MSNとは提携関係にあった

MSN産経ニュース」という形でやっていたんだ

Twitterは、メディアから渡された情報からキュレーションと言って、「公平に」人の手によって選別されていたらしいよ

表立って提携関係が分かるMSNの方がマシって思えるよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん