「ユンボ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユンボとは

2022-12-19

スーパーポリ袋問題ニュースでやるな!!!

スーパーポリ袋ガバガバ持ってくマナーの悪い客の問題

そんなのどうでもいいだろ…いや良くない、以前自分家族がこれやってたので不愉快だったし逮捕事例があると言って止めさせた。

…けどやっぱどうでもいいんだよこんなの。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/53ce68ff885c04097de63c3ced07f95e9e29a31a

こんな舅ニュース放送するな!と強く言いたい。

 

増田TV見ないんだが、たまに夕方ニュース見るとこういうマナー的なもの糾弾するのが多くてうんざりする。

多分TVいつも見てる人は麻痺して気にならないかと思われるが、たまにしか見ないと異常性が際立って見える。

しか夕方ニュースではこの手のネタ比率が高い。その上政治経済国際といったニュースはあっさりしか触れないし詳細な解説を付けるでもない。見識が全くないのだ。

から「これ見てるのって脳みそが蕩けだしたオヤジとか働いたことがない主婦なの?」という印象が強くなる。大人の鑑賞に耐えられるレベルじゃねぇ。

 

で、舅小姑ネタルポルタージュやドキュメンタリ形式で15分ぐらい掛けてやる。ポリ袋持ってくのいけませんねぇキャベツ触って戻すのいけませんねぇと憤る為に15分掛けんなよ。そこまでの問題じゃないだろ。

大体、スーパーインタビューしたら取材者に阿って「べたべた触って不潔です」みたいな事を言うに決まってる。日本人なんだからフランスで同じことやってみろや。

ルポルタージュってのは表層的ニュースじゃ落ちてしまう深層を抉りだすための形式なのよ。小姑の為のものじゃない。

 

小姑ルポに並んで6時のニュースで人気なのがドライブレコーダーネタだ。

これが煽り運転事故のようなものなら世間アピールする価値はある。

だが単に危ない運転迷惑運転などを放送する理由ってあるのか?単に小さい憤りと小さい糾弾を集めて「バズるダメだけのものじゃないんか?

更に外国事故映像に至っては単に映像が衝撃的というだけで、「ザ・ショックス」みたいなモンド番組動機が同じだ。

6時のニュース番組アジェンダセッティング機能全然果たしていない。 

 

この最前線FNNフジTV)で、小姑ニュースドラレコ映像ばかりだ。

FNNは全国ニュースネット断トツ取材力と実力が無く、外信との提携もない。故に東欧崩壊時のニュース番組乱立時も箸にも棒にもかからずその後も質が断トツで低いまま。311取材力が無いので延々と被災者の涙を引き出そうとした映像を流して炎上した事もある。

そんな箸棒FNNが飛びついたのが小姑ドラレコ路線で、YoutubeFNN動画には脳みそが蕩けた舅小姑のコメばかりが並んでいる。

例えば、右折車が向こうから横断してくる歩行者を気付かず轢いてしまったとする。それをそのまま流せば脳トロ舅の「こんなやつから免許取り上げろ」のコメイイネ!500とかとなる。

でも「最近の車は衝撃安全性の為にAピラーが太くなっていてミニバン形式だとAピラーの全部が顔に近いので死角が大きい。右折時に歩行者が歩いてくるとこの死角に入った状態継続する」と説明すればニューバリューは上がる。ニュースアジェンダってこういうのだろ。

教習所免許更新のビデオでもこういう例を流す。これは「危険性の類型を覚えて考えて運転しろ」という事だ。

でもそんな建設的な事をやってしまうと脳トロジジイ達のキャパを超える。何よりアイツらの「考えずに刺激に反応して憤って気軽に気持ちよくなりたい」というガキみたいな欲求を挫いていしまう。

からFNNではそんな客層に冷や水を掛けるような残酷なことはしない。

そんなこんなでFNNYoutube動画には脳トロジジ達の失禁痕のようなくっさいコメントが今日も並ぶのであった。

 

こういうドラレコ憤りは今やFNNだけじゃなくてYoutubeで大流行ジャンルで、Youtube言語日本語アクセスするとレベルがぐっと下がる原因になっている。

コメントは大人のものか?と疑うような阿呆ものばかり。免許持ってるなら事故に至った原因を探求する見方すればいいはずだが、反射的なコメントが人気だ。

こういう人らが脳トロになった原因って、2chニュース速報→まとめブログと流れてきたせいじゃないの?

で、それらに迎合した6時のニュースやらFNNやらがああなってるんじゃねーのですかい

 

6時の小姑ニュースで最悪だと思ったのが数年前にあった、河原で誰かがガンダムの大きい彫刻作ってるってニュース

Twitterじゃ単に変人が居るらしいwって扱いだったが、それを6時のニュースで取り上げて、河川局に聞きに行った。

河川局としては河原にモノを設置しちゃダメって建前があるから「これは撤去するしか」って話になりますな。

それでユンボ破壊して費用製作者に請求って事になった。

でもこんなものどっかの変人のやる事で放っておけばいいし、河川局にカメラ持ち込んで聞いたら建前上ダメっていうしかない。

そこまで考えたらこんな取材すべきじゃなかったのだが、このニュースではそれが当然みたいな扱いだった。成り行きで大げさなことになったのでそれを肯定して製作者を断罪、みたいな構成にしたってのが見て取れる。

 

そういうわけで、はてなーポリ袋泥とか「あれクソだよな」という気持ちが刺激されても、そこで反応して書き込むとそういう記事PVが上がる原因を作って下らねぇ小姑ニュースが増える動機付けを形成する事になるし、自分も気が付きゃ脳トロジジババの仲間入りよ。はてな社が対処するまで痛ニュー毎日ホッテントリはいってた頃もあったのを忘れない方がいいよ。

健康人間にとってはFNNや小姑ニュース漬けなんてロボトミー手術と変わらんよ。

2022-11-13

もし統一教会

オナホ教会

統一曲げわっぱユンボ禅』

『(宗)国会前壺グルメ

みたいな珍奇な名前だったら、メディア等にどう扱われるのかは気になる。

2022-10-06

anond:20221006095608

AIユンボ問題ってユンボを操ってる人たちが自己表現なんかよりも承認欲求や金儲けにユンボを使ってるだけだったってことがあぶりだされたってことじゃないの

別にユンボ給料元請けの都合になんか縛られる必要なんてなくて

掘削すること自体が喜びであればいいのではと思う

掘りたいもの自分で掘れるようになる喜びや新しいものを掘り出す喜びに従属すればいいのではないのか?

そう言う意味AIユンボに怒ってる人たちは建設者ではなくて、ただ単に商業の中で金儲けのためにユンボを操ってただけの不純な存在しか感じられない

からAIユンボ商業必要ユンボ需要を満たすことになれば、そう言ったユンボを不純な動機で使いながら「建設者」を気取る様な似非者が消え失せて

本当の意味ユンボはより純粋な「建設」としての役割を満たしていくことになるのではないか

 ↑

みたいなこと言い出すやつがいたら「土方に何の恨みがあるんや…」ってなるやん

anond:20221006094941

例えば工事現場ユンボを操ってる土方を見て妬ましいかって話やで

2022-07-25

家の父はぶっ飛んでいるなぁと改めて思い直した話

※蛇が大好きな人注意

今日、母と久しぶりに電話をした。

いつも通りの互いの近況報告や相談などだ。

その話の中で、「父が草刈り機で草刈りをしている最中に蛇に足を噛まれた」という話を聞いた。

父は蛇が大嫌いだ。

その大嫌いな蛇に噛まれたというのだから大騒ぎしたに違いないと私は思ったが、母に病院を勧められたにも関わらずなんと行かなかったそうだ。

※これは余談だが父は病院もあまりきじゃない

そうして三日経った頃、噛まれた部分が青紫色になって腫れてきたそうだ。

流石に見かねた兄に再度勧められて皮膚科に行ったそうだが、血清検査をして写真を撮られただけで特に異常は無かったそうだ。

父は大した検査をしてもらえなかったことが不満だったみたいだが、普通の人ならば当日に来るであろう所を三日も放置した人が来たのだから担当した女医さんが気の毒である

話は変わるが、父は仕事重機を所持している。

そして執念深い性格だ。

まりのところ、自分ユンボーを操縦して蛇が出た部分を掘り起こして、蛇を○したそうだ。

それだけではなく「もしかしてあれは親蛇で小蛇もいるかもしれない」と考えたらしく、後日また○しに行ったそうだ。

そしてその帰りに母と愛犬が散歩している最中に後ろを通りかかった蛇も○して埋めたそうだ。

母が言うには兄が「その執念深さが怖い」と言っていたそうで、私は思わず爆笑してしまった。

父はこの出来事仕事仲間に話したらしく、本人に直接聞けないので兄に「何故すぐに病院に行かなかったの?」と質問してくるそうだ。

この出来事後、父は仕事仲間に「蛇に噛まれても丈夫な〇〇さん」と裏で呼ばれているらしい。

そして私は父の執念深さと、くだらなさにまた爆笑したのだった。

2022-07-17

ツール・ド・フランスって今相手チームにユンボで突っ込んでもセーフになってんの?

すげーなそのうち異世界転生するぞ

2022-03-15

anond:20220314075133

よくわからん

別に鉄砲持つだけが仕事じゃないし

ユンボブルドーザーが使えたら対戦車塹壕作れるし

電気工事士は防空移動レーダーのための仮設電源用意出来るし

溶接出来たらイオンモール要塞化出来るし

測量士ドローン飛ばしたり埋設水道本菅にブリーチングチャージ仕掛けて泥濘化する位置調べられるし

何もスキルなくても40km先の交戦予想地点に徒歩でショベル一本持って

タコツボ掘ってくるぐらいのことぐらい出来るだろ

2022-02-28

anond:20220228132605

すんませーん

ユンボ崖に落としちゃいました

2021-09-08

anond:20210908194514

先ずは全盛期の山塚アイユンボを使って音楽家達の群れを破壊してもらうところから創造は始まる

2021-08-14

若手の登竜門ツール・ド・ラブニール選手たち

stage1:順位

1RENSKJOLD SørenノルウェーウノX所属ターキー10着に入ってる。
2PRICE-PEJTERSEN Johan(デンマークウノX所属TTが強いらしい
3VAN DIJKE Mick(オランダユンボ育成チーム所属来年からトップチーム
4HOOLE Daan(オランダ8月1日よりトレックセガフレードにトレーニーとして所属来年以降も契約あり。SEG出身
5KOPECKÝ Tomáš(チェコパウエルス・サウゼン・ビンゴー所属なので、恐らくCX選手
6VERNON Ethan(イギリス謎の若手。東京五輪トラック・チームパーシュートメンバーとして来日
7HESSMANN Michel(ドイツユンボ育成チーム所属来年からトップチーム
8PLAPP Lukeオーストラリア8月1日よりイネオスにトレーニーとして所属24年まで契約あり
9VAN UDEN Casper(オランダDSM育成チーム所属
10HEALY Ben(アイルランドトリニティ所属

ちょこちょこと有望な若手が発見されそうだけど、だいたい既に囲われてるっぽい。

これより下の順位に既にイネオスやUAEメンバーいるから、ここから関係者に見つけてもらうのってめっちゃハード

2021-07-22

五輪自転車コースアスファルトぶちまけの背景を説明したい

府中市内の五輪自転車コースアスファルトが撒かれていた廉で会社員逮捕された件で、報道警察発表の素通しな為にミスリードされてる人が多いので説明したい。

報道はこれ

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210722/1000067668.html

ブクマ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210722/1000067668.html

 

合材のこと

アスファルト舗装の為の建材の事を合材と呼ぶ。小石や砂とアスファルトを混ぜたもんである石油精製塔で軽い方からLPGガソリン灯油と抜いていって一番下に残ったのがドロドロのアスファルトだ。

冬にはカチカチだが真夏にはぐにゃぐにゃする、それ位のちょう度を持っている。屋根の防水には素のアスファルトを使うが、道路舗装には砂と砕石を混ぜたものを使う。これが合材。

 

合材をそのまま撒いてロードローラーで固めても一応の舗装にはなるが非常に脆く直ぐにボロボロと崩れてきてしまう。だから舗装に使う合材は150度位のアチアチな状態にして現場に持って行く。

砂や砕石などの土木用資材を扱う卸業者砂場と呼ぶが、アスファルトはこの加熱の要があるので専門の業者の扱いになる。砂場結構あちこちにあるが、アスファルト屋は数が少ない。

工事の流れ

 

道路工事の流れはざっとこんな感じになる

  1. 午後8~9時に現地集合、工事開始
  2. バリケード工事帯を作る
  3. ユンボで掘る
  4. 埋設物の交換など、工事目的作業
  5. 埋め戻し このあたりでダンプで合材を取りに行くか電話して合材班に指示
  6. 合材到着 ロードローラーで転圧
  7. 午前6時までに作業終了

 

合材は冷めたらいけないので直前まで取りに行けない。また持ってくるときカバーをかけて冷めないようにする(量が多い場合は表面積/体積比が大きくなり冷めにくいので省略することもある。)

工事が終わらず通勤時間にずれ込むと渋滞の原因になり、工事許可を出す警察署に怒られるので前倒しの計画にする。つまり工事自体は3時とか5時に終わって合材待ちの状態にすることが多い。

 

この事件場合、合材の散乱が見つかったのが明け方なのでばら撒きはその直前のやはり明け方だろう。

するとこれは通常の工事で合材を持ってくる時間である。なので意図的に撒いたとする可能性は低くなる。

合材の種類

日本生活していて雨の日に車が跳ねた水被ったという経験がある人は居ないのではないか?少なくとも20年前からは無いと思われる。

また真夏の日にアスファルトがドロドロに溶けてしまったり、バス停停車場所に出来た轍からバスが抜けられずに四苦八苦した事も見た事がないだろう。

雨の夜の運転で路面が光ってどこが車線だか全くわからんっていう経験も。

 

これは90年代の中ごろに合材の技術革新があり、浸透性舗装というのが開発され日本ではそれの採用例が増えてきた為なのである

これを開発したのはアメリカ会社で水はけを良くするのが主目的だが多くの利点がついてきた、かなり画期的ものなのである。利点はこういう感じ。

  

路面に水が溜まらないので水撥ねもしない。雨が降ると従来型舗装では路面に水膜が張られ、それが対向車線ヘッドライトを反射するので車線がどうなっているのか判らず雨の夜の運転危険だった。その危険も無くなった。

従来型舗装の上を車が走るとタイヤの水捌けの為の溝によりゴムの角が打ち付けられるのでゴーーというロードノイズが発生する。浸透性舗装では路面が穴だらけなのでそこに音が吸収され渋滞型と比べると無音に近いと言っていいほど静かだ。録音スタジオなどの吸音ボード構造が似ているからだね。

従来型舗装が熱せられるとアスファルトのちょう度が下がり、砕石から遊離して表面の方に寄ってくる。この為酷暑では路面表面がドロドロ化するのが常態化しそこに重量のある車が止まると凹んでしまう。特に停止線前での轍が酷くバイク事故の原因になっていたりした。バス停では毎度同じ場所バス車輪が止まるので4か所が凹んでしまい、出発時にバスがそこから抜け出すのにシーソーのように何度も車体を揺するユーモラスな光景が良く見られた。浸透性舗装技術評価では従来型に轍掘れ耐性は劣るとされているが、実際は酷暑アスファルト緩みに起因する事が多いので段違いに浸透性の方が良い。

夏の日光も乱反射するから照り返しが穏やかだ。しかも路面の下の水分が蒸発する時の気化熱で路面温度も下がる。

摩擦表面はつるっぺたの方が表面積が高くてブレーキ理論的には良く効くのだが、実際はほこりや水など不安定要素が多く、浸透性舗装のように引っかかる角が連続するような構造の方が安定して制動力が得られる。

 

いい事ばかりだが欠点もあって

 

普通の合材はアスファルトと砂、砕石を混ぜただけだが、それでは浸透性のような雷おこし構造にならない。

そこでポリマーに水と乳化剤を吸わせ、それをアスファルトに混ぜて砕石にまぶすという方法で雷おこし構造を実現している。石同士が柔軟性のあるアスファルトで接着されているが、石同士が噛み合っているので転圧されても潰れないって状態だ。美味しんぼの銀五郎もこの構造真似すれば良かったね。

こんな特殊構造なのでかなり高額な上にホムセンなどには卸されていない。専門の卸業者からトン単位で買わなきゃならない。

道路は上から見るとアスファルト舗装しか見えないがその下には必ず50cm位の砕石層を入れなきゃならない。

一番下は砂でそれを転圧、その上に砕石を50cm入れて転圧、最後に合材を撒いて転圧だ。浸透性舗装では水が路面の下にじゃんじゃん行くので特にこの辺りをしっかりやっておかないと砂が流れて陥没してしまう。この辺もコスト高の原因だ。

この辺の構造知ってたらこういうニュース 

https://www.asahi.com/articles/ASP7M6FXVP7MUTIL04W.html

見ると「豊島区区道路整備課アホやろ」と思ってしまう。路面の下の砂が流れちゃってるのが原因なのだよ。それが路面下の施工不良のせいなのか水道管破損のせいなのかが問題朝日記者も突っ込めよ。

 

この合材を使ってるのは日本の他限られた国だけだから外国に行った時には雨での路面水撥ねやスリップ、路面光りなんかは解消されていない事もあり注意が必要だ。雨の夜に特段の注意をしなくて済むのは日本他その合材採用した国だけなのだ

NHKさんさぁ

合材の技術革新すげぇんよって事言いたくて長くなってしまったがNHKのこの映像最後のシーンを見て欲しい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210722/k10013153791000.html

落ちてる粒と歩道舗装の粒が同じじゃないか歩道舗装は浸透性だ。対比として従来型舗装がこれだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Asphalt.jpg

故に撒かれた合材も浸透性合材である。浸透性合材はホムセンとかじゃ買えずに専門卸でホカホカのを買うしかいか五輪嫌がらせの為に撒いたという可能性は低くなる。

しか道路工事で合材取りに行く時間だ。これは工事業者が誤って落としたのではないかという気しかしない。

ダンプ普通トラックと違い後ろアオリが上ヒンジになっていて、下側にロックがある。そのロックをし忘れると下側からザラザラーと流れ落ちてしまう。それで落としたんじゃないか

逮捕はやり過ぎじゃね

まず逮捕するには居場所不定で逃亡や証拠隠滅の恐れがある時(罪状が重い場合も逃げる動機が大きくなるので加重評価される)に限られる。合材を道路に落とすと言うのはかなりの迷惑行為なのだが、それにしたって逮捕はないだろう。

植物油に「コレステロール0」表記みたいな報道

この報道は「間違っている事を書いていないがミスリード」の典型だ。「アスファルトの粒が」となったら浸透性舗装合材だしそれは普通の人は買えない。そこは説明しないと視聴者の多数は判らない。未明に通行となったら道路工事で合材を取りに行く時間と重なる。これも説明なくば視聴者多数は判らない。

そこで「会社員が」と言われれば昼はスーツ着て働くリーマンが夜に撒いたってイメージになる。土木会社作業員や運転だって会社員から間違ってはいないが視聴者認識は間違いだ。

因みに植物油には植物性レストロールが含まれるがこれは体内に吸収されずに排出されるのでコレストロール0と表記しても間違いではない。しかし全ての植物油はその故にコレストロール0なのでその表示を見て買う顧客優良誤認している。

 

「間違っていないかミスリード起きててもヨシ!」みたいな報道は止めて欲しいもんである。それはまるで浸透性報道といった趣だ。浸透性舗装は優れているが浸透性報道は劣後なものだ。

 

最後トリビアだが、昔のミシン機械などは真っ黒の艶てか処理がされていたがこれにはアスファルトが使われていて「ジャパン/ジャパニング」と呼ばれていた。

チャイナ陶器ジャパン漆器だったのでその延長で言われたのだが、アスファルト日本は切っても切れない縁なのであった。そんな日本で足元のアスファルト技術革新が起きてるのに気が付かないのはよろしくない。

2021-03-07

これは一種思考実験だが、下半身クローラキャタピラ)に換装すればたいがいの問題解決する。鬱だとか生理用品が買えないだとか弱者男性がどうだとか。逆に言えばお前らはクローラ作業アーム、バケットまで備えたユンボバックホー)の足許にも及ばない価値しかない人間だということになるだろう。

2020-12-12

anond:20201212115759

ベテランユンボオペさんも信頼できるやんけ

わかってない人より、わかってる人のほうがいいってだけやで

2020-10-04

anond:20201004170955

そのヤンキー的な連中が大量にいることが最大の問題なんだよ。

現場誘導員に工事現場仕事させようとして誘導員の事務所と揉めたり(これが一番多い)、専門用語を連発して新人に怒鳴り散らかしたり。新人も訳解んないから「なんのことですか?」と聞き返すんだけど、怒鳴るわけ。例えばユンボって通称がある。これはショベルカーことなんだけどこういう専門用語意味不明レベルで連発すんのよあの人達。俺はもうその頃関わってなかったけど、当時の家の窓から見るとバイトのひょろいにーちゃんガンガン怒られてんのね。それも例外なく旗振りの誘導員。やっぱり部外者仕事やらせようとしてんのアイツら。といっても20年も前の話なのでいまどうなのか知らないけど。

あの連中はリテラシーとかそういうのはまるでないので。一昔前は喧嘩になるとスコップで腹を付いていたらしいからね。相手病院送り日常茶飯事。そういう現場です。

2020-07-16

anond:20200716001608

そう?なんか水まきながらユンボで崩してる現場でガラ袋運んでるみたいな光景を見かけたんだが

レアブレアかね

さすがに手元しかまらんか

2020-01-17

anond:20200116133650

元増田です。

この枝の議論自分にとってとても大切な観点が書かれていたのでここメインで書き込みます

ファスナー

増田の方はかなり私の考え方に寄り添って書いていただきました。

またその方とやりとりしている方も「ファスナーは常に閉めるべき状態なのだ」と考えるあり方を提示されており、私のこだわりに添いつつ新しい考え方をもたらしてくれました。

この枝のさらに枝の増田さんが書いている、何か事態が起こった場合反省して切り替えていくという姿勢は私のような人間には極めて重要です。

人の意見を素直に受け止めないと苦手なものは一生そのままになってしまう。何が苦手かはおそらく元の文章読んだ方ならなんとなくわかるかと思います

私は例えば人より0.7倍スキル習得速度、物事への認知速度が遅いとしても、その分できないかもしれないけど頑張って、人より劣るけれどもスキル経験値入れ続けることは大切だと思っています自分のやってることに半分自信があり半分は全くないので、冗談ぽく周囲に話して、それでちょっとずつ直したり考え直したりしてます

元の増田もそんな気持ち議論になりそうなこだわりをヤバそうなものから共感を得られそうなものまでグラデーションピックアップして書きました。

あとは個別ポイント言及します。

皿を洗うことについて

ということで、お皿はもう少しちゃんとやってみようと思います

もう少し、と書いたのはいきなり完璧にやろうとすると失敗するからです。

それなら息や食事をするべきでないのでは、という理論に対して

これについてはhttps://anond.hatelabo.jp/20200116111422の指摘があたります

除雪について

これは完全に私の書き方が不十分で申し訳なかったのですが、元増田で「必要以上に」と書いてある通り除雪します。私はかなりちゃんとやる方で、ネット積雪予報と自分睡眠時間を考えて、時間を定めて適切な範囲除雪します。融雪の時期は当然朝晩の融解と氷結を見越して除雪しています。変なタイミングでちょこちょこ除雪したり、大した積雪でないのに除雪機出したり、そういうのはよくないと思うのです。田舎だとマンション管理会社建設業で、ユンボ除雪してもらえるのですが、その時に自家用車駐車場にあると除雪に支障をきたすので、来そうな場合は出かける用事を作ります。一軒家の場合はお隣の除雪ペースを心に留めて動きます

ズボラだ、ものぐさだ、という指摘について

あれこれ理由をつけているだけで、自分のだらしなさを正当化しているという指摘が結構ありました。

その通りです。ただそれはいけないことなのでしょうか? ちょっと言葉は強いですがhttps://anond.hatelabo.jp/20200116133818意見に近いです。

で、日常のいろいろなことに過度に囚われず、思考したり実践したり、あるいはだらだら休み増田も書く。動静どっちもやる。

ただし、人の意見をしっかりきいてこだわりを相対化するのは大切。

こんな人間なのでお察しかもですが小学校から中学校時代はかなりいじめというか孤立しましたが、中学2年生の時以来つるんでくれるメンバーがいて、とっても、助かりました。そのメンバー達のおかげでこだわりの相対化へのこだわりが始まりました。

消しゴム

消しゴムを拾わないのは、その時間は書いたり黒板見たり集中して物事を覚える時間からです。

物を覚えているのに消しゴムを拾うと物を覚えられない。テストで点数取れません。

誤字をすると、物を覚えるのは一時中断します。そして消しゴムの出番です。

席変えの際に周囲に説明して、俺のは拾わなくていいということを伝えるようにしてました。

あと消しゴムは常に8個くらい持つようにしています

なお私は上半身前後させながら授業を聞くと覚えが体感1.8倍くらい(2倍行かないくらい)よくなります

ただこれをあまりにひどくしすぎると周りの人に迷惑なので、その感覚をより小さな動作で得られるように中学生くらいからしています

ちょっとだけ貧乏ゆすりする、あるいはつま先をゆっくりトントンする、左手を鼻筋に当てる、ペン回しをする(はじめ右手でやっていたのですが右手でやるとノート差し障りが出るので、左手ペン回しすることにしています)などです。

自分でもこれヤバイと思うのですが、良い成績取るためには仕方がない。あるいは学会発表とかで論旨を掴むためには仕方がない。消しゴムもこれとおんなじです。

増田にあった指摘で、傘もささなそうというものがありました。

ご指摘の通りで、過度の雨(濡れすぎて外出先や職場迷惑になる時)以外は差しません。お分かりかと思うのですが、傘は雨が止むと差さなくなるからです。

小雨の時はもちろんささないのですが、常に傘は持っています。なぜなら本降りになるかもしれないからです。

雨降ってるのに傘ささないで持って移動していることが多いです。

一人暮らししかできなさそう

かなりそう思います恋人の家でご飯作るときとかは実践の場で、自分おかしなところを修正していく良い機会だと思いながら、ちょっとずつ自分の変なところを説明したり出したり、そして直したりしながら、かつ楽しくデートするようにしています

ある種の虚無主義ではないか

ブコメありました。とってもかっこよく言うとそうだと思います自分の性分は、性分ゆえに理由くそであると自信がある一方で、子供の頃から否定され続けてきたので全く自信がない。ただ修正しながらやってきて自分の性分を生かせる仕事しているだけ。アンビバレントに割り切っています

2020-01-06

個人的には、10万円くらい懐に忍ばせて(財布とは別に)おくのが精神衛生上いい。カードでもいいんだけど、現金の方が安心感が増す気がする。何かあったときにそこそこな距離逃げることができる、潜在能力発動系統

他には、女性下着を着ける(怒られたときに、うわこいつTバック履いてるおっさんに真顔でキレてるwと逃避できる)などの卑下した自分を蜥蜴の尻尾切りする自己分裂客観系統

ユンボ免許とる(いざとなったら埋めればいいという逃避)攻撃妄想系統

家に帰れば嫁がいる(この場で傷ついても別に本来の居場所があるという逃避)そこにいたのにいなかった系統

などがある。

他にも月曜日に傷ついた自分を慰める方法があったら教えてほしい。

2019-10-25

さいたまクリテリウム

ビスターどたきゃんてなんなの!

バルベルデ楽しみにしてたのに。「ソレルが人の道にそれる」とか言いたかったのに。

と思ったらユンボ参戦! ログリッチ緊急来日! ありがてえありがてえ。

捨てる神あれば拾う神ありだ。

2019-07-27

anond:20190727112612

子供が車を擬人化した絵本等に影響されて、わーい!消防車だー!ユンボだー!と車ばかりチヤホヤして操縦士リスペクトが向かないのが気に入らんのだろうけど、子供ってわかりやすい物に反応するじゃん。

ホームランを打つ野球選手凄さはわかっても、用具を作る人とか、グラウンド整備する人とか、チケット販売システム作る人とかの凄さは小さい子には中々わからないでしょ。

その辺がわかるのは小学校高学年からだな

2019-01-29

自分用に古墳造っているやついる?

自分用に古墳造営しているんだけど、ちょっとアドバイス欲しくて投稿する。

農業系の自営業経営者をしている。好きに使える金とユンボとかがあるから生前から墓を造っている。

空閑地を買収して土木工事させている。5世紀ころの個人的に一番いいと思う時期(でかくていいのだ)の前方後円墳

横穴式だから追葬も可能だぞ。よかったらお前らも入れ入れ!

大きさはそこまで大きく出来ない。ある有名古墳トレースして半分くらいの大きさにして造営している。

ええと、古墳名出さなくていいよね? よくオタク作品をぼやかして語ることあるだろ。それとおんなじだ。

皇族が眠っている可能性が高いから、実名を出したくない。大きさを小さくしたのもそのためだ。

もちろん、諸研究が明らかにする通り、被葬者は在地勢力可能性もあるし、王朝が変わっている可能性もあるのだが。


んで相談てのが葺石どうするのか? って話だ。

他の人はどうしているんだろうか。

基底石を用いるパターンかそうでないか以前の問題で(俺はそこはどちらでも構わない)、

石をどこから拾ってこればいいのかわからないのだ。

日本中河川護岸工事したせいで、河原の石が変容を遂げてしまった。

これでは弥生古墳時代の葺石を再現できないのだ。

北海道とか行けばあるんだろうか? 古墳造った人やその親族がいれば教えてほしい。

日本人無宗教です仏教形骸化して人々はクリスマスバレンタインデー適当に楽しんでいます、みたいなよくわからない無宗教信仰が昂じてしまってこうなってしまった。

自分でも大人中二病だと解っているのだが。

埴輪はみんなで楽しく造っているから間に合っている。葺石が問題なんだよなー。

2017-06-11

保守的になると生きにくい時代

もっと暴れ回ったらいいと思う

ユンボーで実家壊せ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん