「GOPRO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GOPROとは

2018-11-29

欧米流行しているWebサービス

日本国内でもメジャーだったりマイナーだったり

サンフランシスコ20年働いてます

Facebook

SNS定番はやはりコレ

Delete Facebook運動炎上してもFacebook Messengerを含めてデファクトスタンダード地位はなかなか陥落しない

Twitter

Twitter流行しているのは日本だけではない

Twitter黎明期ではAPI自由度が高く、TwitterはそんなAPIを利用するIT系エンジニアと協力して育ってきたという歴史がある

そのため今でもIT系エンジニアが利用している傾向にあり、海外IT系エンジニアを講演などへ招待する際Twitterを経由するのがデファクトスタンダード

ただし近年のTwitterの動きによりDelete TwitterしてしまったためコアなIT系エンジニアとは連絡付かないことがある

こういう人はGNU SocialかMastodonかDiaspora*かFriendicaに居る

Instagram

欧米10代に評価され一気にユーザが増えたSNS

まりにも一気に流行しすぎる上に、Facebook傘下となってしまたことにより10からはオジサンバサンばかりと言われる始末

10代はTikTokへ移行してしまった

TikTok

前述のInstagramがオジサンバサンに乗っ取られてしまったため10代が移行したサービス

TikTokのノリは流石のキラキラ系のオジサンバサンもキツいのかInstagramほどオジサンバサンの参戦は少ない

ただ"つぶやき"先がTikTokかと言えばそうではないようだ

Youtube

日本ではニコニコ動画が人気であったときに、ゆっくりと普及していったYoutube

Youtubeクリエイターのための収益サービスを展開したことにより日本でもニコニコ動画駆逐した

動画投稿者のことを当初欧米ではYoutube CreatorやVideo Creator、Videographerなどと表現されていたが、Youtube自身CMの影響により最近欧米でもYoutuberという表現を見るようになるという和製英語逆輸入パターンが起きてる

YoutubeブランディングとしてYoutuberという語は丁度良かったものと思われる

Youtube TV

Youtube地上波TV放送CATVが観れるサービス

欧米特に北米ではCATVが強すぎるのでWebからも観れることが多い

日本ではNHK問題とかあって何だか色々面倒くさい

Twitch

ゲーム向け動画共有サービス

日本では何でもかんでも動画Youtubeとなっているが欧米ではゲーム動画と言えばTwitch

特にチャット/コメント欄Youtubeよりも見やすく、ゲーム親和性が高いので評価されている

ただ近年は厳密に住み分けされているか?と言われるとそうではなく、Youtubeのみで活動しているゲーマーTwitchのみで活動しているゲーマー比較するとTwitchの方が多いかな?という程度

Reddit

欧米定番電子掲示板サービス

ただ2ちゃんねる(5ちゃんねる)と同様にユーザ高齢化が進んており、若年層も居るといえば居るがメインのユーザ層かと言えば絶対にそんなことはない

Slashdot

Redditよりも高齢化が進んでる電子掲示板サービス

日本スラド民と似たようなもの10代はほとんど見ないしスラドに常駐している10代の将来を心配したくなる

流行しているか微妙だが関連の流れで紹介

Disqus

コメント欄のないWebページやブログコメント欄を追加できるサービス

サービス性質としてはコメントがメインの文化のため日本はてなブックマークに近い

Disqusを設置する管理者側が有料プランに加入していないと広告が表示されてしまうため紛らわしい面もある

Pocket

正しくソーシャルブックマークサービス

あとで読む」など有用機能も高評価されている理由

Pinterest

デザイナーファッショニスタには定番スクラップサービス

日本でもアンテナ高い人は使っている印象はあるが、日本支部女性スタッフが知らなかったりすることがよくあるのでまだまだ日本では普及しきっていない印象を勝手に持ってる

日本ではInstagramあたりでデザインファッション流行を掴むことが多いらしいが欧米ではPinterestのほうが利用されている(Instagramはそういう用途でのノイズが多い)

ただPinterestが普及しているからと言って欧米人がオシャレかと言えば察する必要がある(サンフランシスコ住民IT系ブランドTシャツ好きすぎ問題)

WhatsApp

欧米では実はインスタントメッセンジャーサービスが乱立しており、送り先ユーザによって常駐しているインスタントメッセンジャーが違うというのはありがち

WhatsAppFacebook Messengerでなければコッチで連絡付くだろうというポジション

利用者比較的若年な傾向はあるが、絶対的にそうとは言い切れない

SnapChat

ポストWhatsAppか?と言われていたものののWhatsAppを超えることなく失速した感のあるチャットサービス

それでもTikTokに行かなかった10代はSnapChatを利用している傾向にある

Slack

ビジネス向けチャット

職場Slackを導入していてくれたらコチラで連絡を取るということも少なくはない

チームメンバーと気軽にやり取りできると高い評価を受けリモートワークの普及に貢献したが、気付いてみたら24時間働けますか?状態になってしまった

欧米では過労働が絶賛社会問題化進行中。欧米日本に追い付いてきた。

Discord

主に欧米ゲーマー需要を満たすゲーマー向けチャット

Slack互換APIなどIT系需要も満たし人気

友人グループ間のボイスチャットでは最早デファクトスタンダード

SMS

Webサービスかと言われれば悩むが、詳しい人なら現在SMSは大きな括りで言えばWebサービスだと知っているはず

欧米でなぜここまでインスタントメッセンジャーが乱立しているか?といえばSMS存在があったか

電話番号を知っておりどうにも連絡付かない場合SMSを使うのがド定番

Hangout(Hangout Chats)

Googleインスタントメッセンジャーサービス

Gsuite(Google Documents)ユーザを中心に使われており定番と言えば定番と言えるポジション

Gsuite(Google Documents)

教育

欧米教育現場ではGsuite無双表現しても良いくらGoogleシェアを持っている

Microsoftもそこそこシェアを持っているがGoogle比較したら数段落ちる

Apple教育現場でのシェアゼロと言っても良い。Appleが悪いのではなくGoogleが普及しすぎてAppleが不便になっちゃってるだけ

学生学校宿題を友人間シェアし、共同編集宿題を進めるなど、10年前では考えられない宿題ハックが流行している(共同研究表現するとアリっちゃアリかな?)

ビジネス

ビジネス現場では主にスタートアップMicrosoft Office代替として利用されている

Gsuiteを導入している企業では非常に細かなオフィススイート機能を使う際はiWorkやLibreOffeceなどを使う傾向にある

当のMicrosoftAzureなどのサーバサイドサービスビジネスの主軸を移しつつあるので、そこまでMicrosoft Officeでの収益は期待していないように思われる

JIRA

プロジェクト管理ツール

大手からスタートアップまでプロジェクト管理ツールはたいていコレ

欧米ではMicrosoft OfficeよりもむしろJIRAのほうがヘイトを集めているような気がしなくもない

Evernote

Gsuite(Google Documents)と比較すると厳しい面が捨てきれないオンラインノートサービス

Evernoteのコンセプトが自身スタイルに合えば非常に有用サービスなのだが、大半の機能は他のWebサービス代替できてしまうため立ち位置微妙

ちなみにこのエントリの下書きはEvernoteで書かれている

Dropbox

クラウドストレージサービス

Evernoteが苦戦する理由がGsuite(Google Documents)とこのDropboxにあり、共同編集スクラップブック的な用途はこの2つのサービス代替出来てしま

UNIX/Linuxへ対しても公式的にサポートしているというのもDropboxの優位性

Foursquare/Swarm

位置共有サービス

自身位置地域施設レビューを共有するためのサービス

ポイントや進捗などのゲーム性がある点が評価理由

Google Map

最早説明必要がない地図サービス

Foursquare/Swarmのような位置共有やレビュー機能も強化され、待ち合わせや情報収集に関しても隙がなくなった

Waze

Google出資しているドライビングナビゲーションサービス

サンフランシスコ道路渋滞する原因の1つ

Spotify

音楽聴き放題サービスSpotify絶対ポジション

ただYoutube Musicが登場したことによりSpotifyの充実したプレイリストという優位性が少なくなったので注目されている

個人的にもYoutube Musicに移行しても良いかな?と検討中

Nest

ホームマネジメントサービス

ハードウェアも売っているのでWebサービスか?と言われると微妙だが、ホームマネジメントではNestが圧倒的シェアを持つ

Google傘下であり、Amazonもここ最近は頑張っているが、インターホンや空調管理などのハードウェアは結局NestなのでGoogleは上手いことやったなという印象

Apple教育と同じようにこの分野ではゼロと言っても間違いない

Adobe CC

圧倒的コストパフォーマンスを持つクリエイティブサービス

ここまでAppleがボロクソだったがAdobe CCのためにiPadが手放せないという人も多い

一時期クリエイティブ系のWindows移行が進んでいたが、Adobe CCのお陰でクリエイティブ用途Apple延命された

Amazon

説明する必要がない通販サービス

電子書籍分野でもKindleトップシェアとして君臨

Steam

ゲームストアプラットフォーム

ゲームデベロッパーの中にはSteam依存を下げようとする動きがあるものの、やはりユーザ数として魅力が高く、その地位は揺らぎにくい

アダルトゲームの開放タイミングなど時流の読みが上手い印象がある

Uber

配車サービス

日本でも展開しているが、本来Uber白タクになってしまうので日本ではほぼ別サービス

MyFitnessPal

定番フィットネスマネジメントサービス

特にカロリー計算有用飲食店商店を含む料理食材栄養情報が既に登録されており、自身健康管理が便利にできる

ちなみに日本情報もそこそこあり、情報に不足があればデータベースへ追加して拡充できる

その他の動き

VLOG

欧米では年齢関係なくVLOG(VideoLog)によって自身日常シェアするのが流行している

顔出しに抵抗のない文化を歩んできたこともあって、そういう点が日本とは大きく違う

その動きは動画自動編集ツールGoProなどのアクションカムドローン、先日発表されたDJI OSMO Pocketなどのハードウェア製品にも現れている

商業店や公共施設・公官庁政治家に至るまで積極的スタッフ・本人の日常的な動画作成し公開する動きもあり、ポジティブな印象形成に役立っていると思われる

例えば日本だと教師政治家休日に開いたホームパーティーの様子を動画で公開してしまうという肌感覚理解しにくいように思う

OS

WindowsなのかMacなのか、iOSなのかAndroidなのかはぶっちゃけ当人によるという感じになっている

IT業界ではMacbookのシェアが高いのは事実だが、クライアントMacWindowsなだけで実質Linux仕事しているという人も珍しくはない

CG業界ではWindowsが主流と言われてきたが、近年では研究だと当たり前ではあったが、(レンダリング用途に)Linuxが小さな企業にも台頭し始めていることもあり、状況によるところが大きい

例えば某超有名宇宙戦争モノの映画にもLinux活用されていたりしているところを見ると考えさせられるものがある

2018-11-15

最近アウトドアレジャーが楽しすぎる

GoPro360°カメラ買ってからアウトドアレジャーを頻繁にするようになったのだけれどアウトドアレジャーってマジで楽しい

山登ったり崖登ったり渓流くだったりキャンプしたり自転車疾走してみたりサバゲしてみたりと本当に楽しい

小中学生ときに戻ったようだ外遊楽しい

2018-09-05

意識高い系と言われ早15年

当時は若者と言われていたけれどもオジサンと言われてしまう年齢へ突入し、それでも意識高い生活が辞められないで居る。

朝の起床はGoogle Homeアラームで目覚め、目が冴えたら「OK Google おはよう」と言い、本日の予定と朝のNHKニュース聴く

朝食は様々試行した結果、やはり日本人は白米に減塩味噌汁焼き魚、そして漬物にすると体調が良いと気付いた。たまには納豆生卵も行く。

それに加えて野菜不足を解消するため出勤前に野菜果物ミキサーに掛けたジュースを飲んでいる。

持ち物はPeak DesignのEveryday BackpackMacBook Pro2018、iPad Pro、SONY RX100、GoPro HERO6 Black、GARMIN EDGE 520、小型Bluetoothスピーカー書類ノート、筆記用具(Apple Pencil含む)、USBハブや充電ケーブルタオルドリンク、財布、着替えなどを入れている。

手持ちはiPhone XApple Watch、Apple AirPods

運動不足にならないよう5駅分を自転車で走り、GARMIN EDGE 520やApple Watchでログを取る。自転車乗り始めの頃より移動時間が短縮しており心拍数も落ち着いている。

通勤中はお気に入りPodcastを聴いているかビジネス書自己啓発系の本を読み上げ機能で聴いている。

自転車から降りて残りは電車で移動だが、可能な限りキャッシュレス生活しようと思っているので、Apple WatchのSuicaで改札を通る。Suica以外の決済は基本的iDを使う。

昼食はiPadを持ち出し同僚とカフェキッチンカーであまり脂質が多そうでないものを選び、同僚と雑談Webブラウジングしながら食べる。

時間に余裕があれば、ポケットへ忍ばせたSONY RX100で写真動画を撮り、iPadで簡易的に編集SNSなどへ投稿して遊ぶ。

時間に余裕がないときMacBook Proを持ち出して昼食をしながらの仕事なってしまう。

毎週水曜日仕事終わりにジムへ通っており指導を受けつつ汗を流す。ジム目的痩せることや鍛えることでなく、体力の低下を可能な限り防ぎたいからだ。

週末金曜はたいてい同僚とフットサルバスケットボルタリングなど身体を動かす遊びをし、その後に軽く酒を飲むということをやっている。

酒が入ると自転車は駐輪所へ置いたままにして月曜の帰り回収することとなる。

寄り道せず帰ると、夕食と酒を頂きながらNetflixYoutubeを観ている。

寝る前には「OK Google 電気消して」と言うとPhilips Hueが消灯する。

土日は子供と遊んでいるか、嫁と子供と買い物に出掛けるか、趣味日曜大工へ没頭している。家のテーブルや棚はほぼ自分で作ったものだ。

長めの休暇が取れると、親父とお袋を呼んで家族みんなでキャンプへ出掛ける。これは俺が小学生の頃から親がやってくれていたので続けている。

雑談の折に普段こんな生活をしているよと言うと「意識高いですねw」と同僚や後輩、部下から言われてしまう。

2018-08-27

anond:20180827202922

完全に私の趣味ですが、自分マイリストを書き出してみた

感想とか聞けたら嬉しいです

SFアニメ

SF

実際の映像構成されたドキュメント

その他のドキュメント

戦争映画

映画ドラマ

2018-07-24

腰にGoPro装着した

すげーブレブレだった

2018-07-10

anond:20180710141043

直近の事項だけで「起源」を語るのはあまりよろしくいかと。

出てる「電車GO」は「で」があるからNGとかは逆に今比較してるPokemon GOそもそも言語が異なるのでなんとも。

他の人もあげてる英語の「to go」とかの意味があるので、アレ自体に期限って難しいかと。

例えば「GoPro」なんかも類似だと思います。(2002年創業)

ちなみにGoProはWikipedia曰く「プロ(Pro)のアングル撮影できるカメラ」なのでやっぱり「to go」とかの意味合い強い気が。

2018-07-04

anond:20180704124100

GoPro自体がずっと流行ってるし、たぶんホームビデオVLOGと言ってる人も多いと思う。

俺はGoProやRX100ならバッグに入れておいてもあまり邪魔にならないと思ってるし、ふとしたとき動画撮影して編集して仲間内で共有してる。一般公開はしてない。

anond:20180704115221

VLOGを嗜み、普段使い動画カメラiPhone XGoProSONY RX100。本気を出すときデジイチとZHIYUNのジンバルを持ち出す。

VLOGやってるギークってそんなに多いのか?

[]ギーク2018年上半期をまとめてみた

デスクトップWindows自作PCで最新の高性能CPUGPU、大容量高速なストレージとワークメモリを搭載。WSLのUbuntuによってPOSIX環境を構築。

デスクトップ周辺機器英語配列ゲーミング系、もしくは静電容量方式英語配列キーボード。好みによってはトラックボール作業用にゲーミング左手キーボードフットスイッチディスプレイ4K複数枚。音声の入出力はオーディオインターフェイス経由。

ラップトップMac使用するアプリ可能な限りクロスプラットフォームとして提供されているもの使用。処理性能の低さはeGPUで補完。

ラップトップ周辺機器に超小型のBluetoothマウス

テキストエディタVimWebブラウザChromeオフィススイートGoogle Documents、チャットSlackDiscord

ルータは高速なゲーミング系、もしくはGoogle Wi-Fiメッシュ運用YAMAHAも良いけど手軽さには敵わない。

ネット契約光回線IPv6

スマートフォンiPhone Xを裸運用動画撮影時にZHIYUNのジンバル使用。気分で超広角やNDフィルタ系のスマホレンズを使う。

写真の保存先はGoogle Photo自宅サーバ

タブレットiPad Pro、Smart Keyboard装備、手書き系はApple Pencil。

スマートデバイス周辺機器Ankerオーディオ関連はAirPodsBeats

iTunesゴミ。そのためAndroidを頻繁に検討してしまう。ただやっぱりAndroidはイヤ。

スマートウォッチは他に選択肢が無くてApple Watch。PebbleFitbitに買収され絶望している。

電子決済は交通系かApplePay、ApplePayの中身はiD

電子書籍はAmazon Kindle音楽SpotifyApple Music、動画YoutubeNetflix通販Amazon食材ネットスーパー、服はZOZOTOWNおまかせ定期便。

SNSTwitterログイン頻度が非常に落ちてるがFacebook、次の楽園としてMastodonに注目。視覚デザインアイディアプールとしてPinterestは優秀。

ブログは静的サイトジェネレータを使って構築。プラットフォームGithub PagesAWSWordPressは古い。

VLOGを嗜み、普段使い動画カメラiPhone XGoProSONY RX100。本気を出すときデジイチとZHIYUNのジンバルを持ち出す。

空撮ドローンはDJIの中型ドローンかRyzeTech Tello。

スマートスピーカーGoogle HomeとGoogle Home Mini、HomePodは現状で選択肢に入らずHomePod買うならGoogle HomeMaxを買う。

Amazon Echo派も居る。Amazon Echo Spotを実家に置こうか検討してる。

ホームIoTとして連携やすいのでテレビSONY4Kテレビ、電灯はPhilips Hue、赤外線制御Nature Remo。掃除機DysoniRobot Roombaマキタコードレスクリーナー。

調理関係電子調理電子レンジオーブントースターホットクック、ヌードルメーカー、Vitamixなどで省力時短調理をする。食器洗い食洗機

飲み物コカコーラエナジードリンク自作炭酸飲料

洗濯洗濯から乾燥コースで基本畳まない。シャツアイロンがけはアイロンいら〜ずとハンドチーマー

Raspberry PiホームIoTサーバを構築し、既製品では提供されていないサービス自作IFTTTSlackとも連携リモートコントロール。ChatBotもついでにラズパイで。OSUbuntu Server。

TVでの動画視聴はAppleTVChromecastやテレビ内蔵AndroidTVAmazon FireTV派も居る。これまでのメディア資産DLNA経由で視聴。

ゲームハードはSIE PlayStation4Nintendo SwitchXBox系はWindowsプレイしたら良いと思ってる。

スタンドアローンVRゴーグルのOculus GO動画見たりVRChatもする。

棚はディアウォールラブリコでDIY一家に一台マキタバッテリーインパクトレンチ

椅子エルゴノミクスデザインのもの

文房具ツバメノートに本革カバー高橋手帳に本革カバーボールペンJETSTREAM PRIMEサラサグランド万年筆コクーンバランスサファリ、ハサミはフィットカットカーブツイッギー。

バッグやバックパックカメラ向け、ブランドはPeekDesignやSUPER CONSUMER。

軽い運動にはロードバイク使用し、そんなにガチガチカスタムはしない。車は所有していないかスポーティデザインのものハイブリッド

----------

追記(2018/07/04/13:14)

クリエイティブ関係フォトレタッチは安定のPhotoshopでOSS派の人はGIMP動画編集はAdobe PremiereでDavinci Resolveが伸びてきている。DTMGarageBandで、当然DTM趣味の人は本格的なLogicCubaseを使ってる。

絵描きが周囲に1人しか居ないので聞いてきた。参考にならないかも知れないが「Photoshop、IllustratorClip Studio Paintがメイン。最近Paintstorm Studio面白い」と言ってる。

----------

ネット情報と某大手IT企業勤めの俺の周囲の様子から平均としてまとめてみた。

思い出しながら書いたのでアッチコッチにジャンルが飛んで申し訳ない。

平均なので、もちろん自転車趣味のやつはガチガチカスタムするし、カメラ趣味のやつはレンズを買いまくってる。

「○○なジャンルはどんな感じ?」と質問してくれたらわかる範囲で追記するかも知れない。

2018-05-29

ストレージ不足問題

写真とか動画とかの保存って、みんなどうやってるの?結構データ量になるんだけど。


<追記>

たくさんのコメントありがとう

  • 「半永久的な〜」というのは言葉のチョイスを誤りました。そんなもんあったらとっくに売れてるよね。
  • ぐぐふぉとの動画対象外ってのも誤解だったようです。
  • こどものチンチンで垢BAN可能性もあるのだなあ。
  • NASという声が多い…が、クラウド容量買った方がいいという意見にも一理。やっぱそういうものかー。

最近RAW画像Goproムービーを保存しだして一気にストレージが逼迫。

はやくちゃんバックアップ体制整えないと。

こどもの写真とか消えたら泣くわ。

2018-04-12

最近買ったのはGoPRO模型を電飾する一式のやつと小さい革製のカバンモバイルスピーカー

GoPROは2回ほど触って箱にしまってる。模型の電飾は出して一度光らせたきり、革製カバンは一応使ってるけど無くてもよかった。モバイルスピーカーは夏に使うかなと思って買ったけど多分使わない気がする。

少しお財布に余裕が出てきてくだらねえものばかり買ってしまってる。

なんとなく気がついたらアマゾン巡回してる。

もっとお金があったらさらにくだらない買い物してるんだと思う。

こういう物欲ってなんなんだ。

今は小さなソファを欲しいなと思ってる。

もうこういうのやめたい。

2018-03-26

大げさじゃないから!無理しないで、カウンセリングを受けて

https://anond.hatelabo.jp/20180326025003

むちゃくちゃ大変な目にあいましたね。

無理せず、カウンセリングを受けてください。

ほんの少しですが気持ちが軽くなりますしかし一気によくなる事はありません。

自分自身に、大丈夫大丈夫呪文をかけるのがせいぜいなので、一人きりにならないこと。

親戚との会合は「仕事が忙しい」とか適当にいって逃げること。

酒の席はさけること。

 

こういう事件は、男性には理解できないことなので、男性には相談しないこと、きっとがっかりするから

同じような目にあっていない、またはそういう目にあっても平気な女性にも話はしないこと。余計につらくなるから

 

相談できる相手は良く選んでください。

もし、どうしても次回親戚との会合に行かねばならない場合GoProとかでずっと撮影しておくといいでしょう。

 

わたし今日カメラ担当です。皆さんとの会合は記念になるから動画ずっとまわしてまーす!」と最初から宣言をして。

それでも触ってくる奴がいるなら証拠をきちんと録画し、ご両親(お母様がよろしいかと)にコピーを渡しましょう。

原本絶対に補完しておいた方がいいです。間違って消されませぬよう。

 

それも難しい場合は、せめて、会話を録音しておきましょう。小さな録音機も売っていますが、スマホの録音アプリを使うのでも十分です。

 

何かは無いに越したことはありませんが、何かがあった場合のために証拠絶対必要なのです。

言葉だけでは解決できません。

2018-01-12

GoProドローン事業撤退でなぜか出羽の守を叩いてるアホへ

DJIに勝てなかっただけ。

そもそも日本土俵にすらいない。

2017-08-13

日本企業のこの感じ、言語化できない

偏差値40代の糞野郎なので頭悪いです。日本語なのは勘弁

頭のいいひとにこの私の脳内にあるもやもやを受け取ってもらって、まともな文章にしてほしいw


その1:若い企業存在感の無さってなんなの?

日本企業問題だらけだってのはその通りだとおもうんです

いわゆる老害ってやつが多くて身動きができないし東芝三菱への評価がまさしくそうだし

立ち直ったといわれる日立ソニーもなんだかパッとしないしNEC富士通なんかもそうですよね

でも本当の問題は何なのかって、それらをぶっ潰す日本企業が出てこないことでしょ?

アメリカじゃgoogleamazonfacebookがあるわけで、若いじゃん?設立して20年あたりでしょ?若いですよね。

テスラgoproインスタグラム若い

今の日本って、アメリカでいうならGEとかIBMに国を支えてもらおうとしてる感じですよね

それでGEとかIBMが叩かれてるっていう

それってGEとかIBM問題だって言えるんでしょうか。それらに勝てない若い企業問題じゃないですか?


その2:リア充感の無さはなんなの?

アメリカ会社って技術者なのにリア充感あるよね

日本技術者ってvalveのあのデブみたいな感じじゃん

サービスからしてもニコニコ動画気持ち悪さってなんなの?

そんで日本リア充感っていったらなんでamebaみたいな感じになるの?

そういうリア充じゃねーよって思うんだけど、abemaってパチンコとかやってそうw実際ガチャで稼いでるし


その3:テック感の無さってなんなの?

あとねアメリカにはテック企業テック企業感あるよね技術者が偉いみたいな

日本Amazonが生まれてても結局楽天みたいなかんじで終わってるとおもうわけ

実際楽天がそうだもん

とても俗人的っていうか、芸能的っていうか、浪花節的っていうか

任天堂もそうで、業態アップルと似ててOSからハードソフトも作るけど、でも独自言語を開発するわけでもなく、開発ツールを公開することもなく

cpuとかも独自開発なんかはしないんですよね

アップルってアメリカ企業の中では比較クローズドな感じあるけど、公開するところは公開するから余計に任天堂クローズドな感じが目に付くんだよね。


その4:そこ外部に頼むの?感

大事な部分を外部に頼む間抜けな感じなんなの?

上でも書いたけど任天堂がそうで、結局アプリDeNAに頼むんかい!っていうのが俺的には間抜けだし

ソニーもさ、せっかくのPSNもっと生かせばいいのに、なにをちまよったのかplaystation musicspotify聞けますとかやり始めたのよね。

ありえなくない?いかサービスを軽視してるかってのが分かるよね

PSNがせっかく普及してもいつまでたっても場末感外苑感あるよね、おまけって感じ

googleとかAmazonとかだったら絶対ビジネスの中心に据えてるとおもうんだけど

いつまでハード屋のロジックでやるんだろう


それぞれバラバラな話だと思うでしょうか

僕的には共通の話なんですよ

TOPのおまえ、本当に自分で自社サービス使ってるか?って感じなんですよ

お前本当に自分会社商品いいと思ってるか?本当に自信もってリリースしてるか?理解できてるか?

日本企業のこの感じなんなんでしょうね

日立馬鹿みたいに子会社が多いのとか、社長に聞いてみたいね

本当にお前、子会社がどういう技術持っててどういう仕事できるか把握してるか?って

コレクターみたいにして寝かせてるんじゃないだろうなって

株持ち合ってホリエモンみたいなのから買収されないようにしようぜみたいな感じ出すのとか


とにかくなんか共通する何か

理解してないひとが偉そうにしてる

理解できないから偉そうにできるのかもしれない

理解できてしまったら恥ずかしくて上に立てないよね

スポーツチームもって遊んでなんかいられないよ

会議とかやるセンスなんなの?

ニコニコ動画焼きそば焼かせることは炎上したけど、あのレベル問題かにもあるよね

日本企業のこの感じなんなんだろう

CM有名人つかうセンスって何なんだろう

ああああああああああああダサいおっさんセンス、若くない!なにもかもが若くない!電通臭がする!

お父さん犬かいらねええ!三太郎かいらねえええええ!



そんでもって結局こんな企業に勝てない日本若者がザコすぎるってのもそう!

2017-07-15

https://anond.hatelabo.jp/20170714111723

Raspberry PiGo言語ミニトマト栽培環境監視してLINE Botで通知する」

Raspberry PiGoミニトマト栽培環境監視してLINE Botで通知する」

とすると、Goっていうプログラミング言語があることを知らない人は、「Goって何?デバイスサービス?」ってなってわかりづらいタイトルなっちゃうよな、って思いました。

しかすると「GoPro」と勘違いちゃうかもしれないし。

2017-07-04

いい加減、普及しないことに気づいてほしい

スマートウォッチ

IoT

O2O

Bitcoin

今のAIブーム

 

それぞれがポストスマホみたいなイメージだけど

少し考えれば難しいのは分かるだろう

分かってる人は手を出していない

よく見ろ、手を出してるのは元々の研究者と、変なヤツだけだ

世界中の奴らが手を出して、結果今の状態

よく考えろ、死ぬほど考えろ、騙されるな、本物を見つけろ

 

____

 

「普及」の定義スマホのような爆発的普及と言いたいが(日本で78%)

ボーダーライン食器洗い機の時に言われた10%じゃないかな(現在約25%)

キャズムラインでもいいけど

ちなみにブルーレイ現在46%だそうだ

 

スマホ以降のIT関連の技術について、10%はだいぶ消極的だと思う

スマホのおかげで、この界隈のビジネスモデルが「大多数に対する」ようなフリーミアムモデルベースとなってしまった

昨今の新技術に対してもそういった目で見られていると思う

 

しかし上に挙げたような「期待されてる新技術」たちは、10%にも及ばないだろう

別に10%行かなくても局所的にビジネスできるからそれでいい」という人にはそれでいい

だけど、これらがポストスマホだと思っている層が依然多い

「それぞれの技術で新しい価値を生み出し世界中の人に使ってもらう」よいうような発想がまだまだ出てくる

これはどうしても新技術が登場したときに、アホな専門家やアホなメディアが煽るからだが

 

よく考えてほしい

食器洗い機冷蔵庫同様に普及するか」みたいな話だ

「◯◯はスマホ同様に普及するか」

 

もしそれで「しない」という答えなら、普及する前提のビジネスモデルサービスモデルは作るべきではないし

それを職業にするというのも考え直したほうがいい(もちろん本質的価値を受け入れるのであれば賭けとして有りだが)

 

「そのうち普及して一般的になる」と妄想して何年経った?

 

____

 

一個だけ例を出す

スマートウォッチがわかりやす

 

スマートフォンは、携帯電話の代わりとして購入する人が幾人か居た

スマートウォッチは、腕時計の代わりとなるだろう

 

スマホが出た時の携帯普及率は9割以上

腕時計は4割程度だ

 

スマホのようなハードウェアは、アプリがないと価値が落ちてしまうが

アプリユーザー数がどれくらいいたら各社作ってくれるだろうか?

感覚的にスマホが普及し始めたのがiPhone5の頃だとしたら2012年だが、この時スマホ普及率18%だ(ちなみにメルカリ2013年

 

携帯普及率90%の中の20%の人がスマホ移行してくれたら、全体の18%に達するが

腕時計は、普及率40%の中の45%の人がスマートウォッチ移行してくれないと、全体の18%まで達しない

まり腕時計をする人の半分がスマートウォッチを買わなければならない

 

じゃあそこまで到達するだけの圧力があるか

例えばスマホは、カメラインターネット音楽プレイヤーという機能が入っていた

ではスマートウォッチには何が入っているのだろうか??

例え入っていたところで、「スマホでできる」なら意味をなさない、スマートウォッチユーザーは同時にスマホユーザーでもあり

両方常に持ち歩くことになる

 

後はもういいやめんどい、幾らでも言えるけど

煽り記事を見かける度に苦笑を禁じ得ない

(ちなみにスマートウォッチに関しては、販売元だけはそこそこ儲かってそうだよね、煽るだけ煽ってガジェット売るビジネス

 

 

参考記事

ウェアラブルオワコンなのか? Jawbone倒産し、Fitbit, GoProも絶不調

http://blog.btrax.com/jp/2017/07/09/death-of-wearables/

2017-06-24

何が欲しかったのか

昨日、午前3時前に起きて、今一番、何がしたいのだろう、何が欲しいのだろうと自問自答した結果、

銀座周辺に行きたい、子どもを撮るカメラと、仕事に使うボイスレコーダーと、

PCスマホに散乱したデータ管理する新たな外部ストレージが欲しいと思い至り、

Apple Store受け取りで、GoPro HERO5をポチっと購入。

最近、知ったのだが、Apple Storeは開封後も購入日から14日以内なら返品可能なので、試し買いできる。

しか店舗受け取りなら、考える余裕がある。

案の定、夫に話したらGoPro価格の割に品質が良くない、そもそもビデオカメラは要らないと否定する。

何がストレスなのか、なぜ早朝に起きて仕事ネット検索をしているのか、

本人はまったくわかっていない。

どこから歯車がずれたのか、一緒の食事、一緒の行動が苦痛だ。

子どもを早めに寝かしつけようとしない態度に、ついに先日は声を荒げた。

化粧品を買ってもゆっくり使う時間がない、

新しいスマホ通勤電車内でしか触る時間がない、

何とか時間を捻出して、遠回りしないと行けない通勤途中や、

SC内のスタバ類似カフェに行っても落ち着かず、テイクアウトして帰る、

時間がもったいなくて購入した製品ユーザー登録すらしていない、

子ども保育園書類はたいてい見当たらなくなり、逆に探す時間無駄

という現実は、毎日、ダラダラとアルコールを飲んでいる夫にはわからない。

自分好き、コンテンツ好きは、子どもなんて望むものではない。

早朝起床で確保した空き時間を、すべて仕事仕事の下調べに費やしても

自己満足に過ぎないとわかってる。

本当に欲しいものは、時間を気にせず、仕事以外にも没頭できる時間だ。

2017-06-15

初心者サバゲーマーを上手い人がカバーするための幾つかの方法

最近サバゲー一般に広まってきて、フィールドによっては参加者の半分が初心者ということも増えてきた。

初心者が増えることでゲームをしていていくつか特徴のある様子も観測できるようになった。

以下の内容は自分エアガンに付けている望遠カメラ(MOBIUS 808望遠レンズをつけたもの)と頭に付けているGoPro撮影した映像を見てから自分への反省点と初心者フィールドに寄ってはマーカーを付けているのでそれで判断する)たちとのゲームの付き合い方などを思いつく限り書いていく。

私のサバゲー歴的には8年ぐらいで、ゲームに参加している回数はよくわからないけど、NASに溜め込んである録画データは3TBぐらいはあるので相当回数サバゲに行っているという感じのサバゲーマーです。プレイスタイルとしては、昔はガチ目のコスプレサバゲーマーだったけど、最近タクト推しで身軽装備でゲームに勝ちに行くタイプです。

BB弾があたっているのに気がつかない

これは仕方ない。仕方ないんだけど、完璧にサイドを抑えて先手を打っていてガンカメラでもGoProカメラでもBB弾が体に着弾している状況なのに、ワンテンポ遅れて「突然飛び出してきた人だ」的な感じで打ち返されるのは流石につらい。

このヒットに気が付かない問題への対策として、相手を見つけたときに、1度に1~2発しか撃たなかったBB弾を3~4発にした。

ノーマルマガジン派としては消費する弾数が増えてつらいけど、これによって格段に気づけてもらえるようになった。ただ、たまに勘違いされてオーバーキルしないでと言われることもあって、悩ましい。

これは私の想像なのだが、普段からセミオートしか使わないのでそう思われるのかもしれない。フルオートで何発も体に打ち込まれるのと何が違うのだろう、とは思うが、フルオートの連射速度で4発とセミオートの連射で4発だと体感的には後者のほうがオーバーキルぽいようなイメージは確かにわからなくもないかなと思う。

先手を取っているためフィールドでも案内が在るように足や腰などの痛くないところを狙うように指示されているのでそれは尊守する(特に距離

フィールドによっては「オーバーキルでは?」と言われることもあるのでそのときは素直に謝って次回から打ち込む弾の数に気をつける。

弾を撃ちまくる

ちょっとでも敵の影を見つけると、たとえエアガンの射程距離が届かない距離でも1マガジン打ち切るような勢いでBB弾を撃ちまくる人がいる。これのデメリットは、自分はここにいますよーと敵チームに伝えているようなものでどんどん不利な状況に陥りやすい。稀に自分が射線上のブッシュに隠れていて跳弾ヒットすることもあるので、トリガーハッピーにも対策必須と感じる。

これの対策は容易で、自らどんどん索敵をして敵の位置を教えて敵が狙えるバリケを見つけて初心者をつれてくる。「カバーをお願い」と言い残してさら前進することで、初心者さんはテンションあがるし、自分前進できるしでいいことずくめ。そんな感じで索敵->バリケ確保->初心者さん呼ぶの繰り返しで初心者さんを導いてあげることで不幸なトリガーハッピーを無くせられればいいなと思う。

要するにカバーをお願いして、敵が居そうなところに打ち込んでもらい、私が前進することで敵をヒットする。初心者さんはトリガーハッピーできるし、私は敵を倒してふたりとも嬉しい、という流れだ。

また、シューティングレンジで的までの距離が測れるようなところだったら初心者さんと一緒に入って、自分エアガンの飛距離を改めて確認するなどすると、なおのこといいと思う(フィールド距離感を測るのは、慣れるまでは難しいけど)

1つのバリケードに団子になって固まっている

上の問題と似ていて、1つのバリケードに固まっているため、索敵要員にもならないしかと言ってさほど周囲を警戒もできないので敵に攻め込まれると一斉に倒される。

これは1人では対応できないので一緒に行った友人たちが入ればツーマンセルスリマンセルを2組ぐらいをつくってあげて、あとは上のように動くといいかなと最近は思う。

重要なのはちゃんとうまい人の側が安全バリケを確保して徐々に前進することだと思う。あとセーフティなんかで仲良くなれるチャンスだし、簡単ハンドサインなんか決めるとテンションあがる。このぐらいの小さな分隊ならば顔も装備も覚えやすいので良いコミュニケーションになる。

バリケに打ち込まれすぎて顔を出せない

少し初心者は抜け出せてバリケードを使いながら相手と打ち合うことができるようになった人に多く見受けられた。

これはタクトレを教えるチャンスで、まずはクイックピークを教えると即座にこのハマリポイントからは抜け出せると思う。あとはバリケに幅があるなら逆サイドから援護してあげたり横にまわったりしてあげると初心者は助かるのかなと思う。

お昼休みなどの休憩時間などを使って、10mぐらいのバリケを挟んでクイックピークをしながら打ち合うという練習をすればいいと思う。タクトレにハマればSISTERとかに連れていってより上手い人に揉まれるといいと思った(投げやり)

上手い人たちの振る舞い

何よりも敵味方関係なく仲良くやるべきで、TeamGeekという本でHRTという言葉が紹介されていた。

これは謙虚(Humility) 尊敬(Respect) 信頼(Trust)の頭文字をとった言葉ゲームに参加している人に対してHRTを守ることで気持ちよくプレイできる。初心者に対しても謙虚であり、信頼し、尊敬してあげることが重要だと思う。

書こうと思えばまだまだ書けるけど、ここ半年でよく見たパターンは上記のような感じかなと思う。私は最終的にはゲームには勝ちたいけど、それよりも全体の幸福を先に考えるたちなので、初心者さんをみるとお世話をしたくなってしまう。当然だけど、話しかけられるのが苦手な人も要るのでそういう人を見かけてもズカズカと近寄ったりしないことも重要だなと感じる。適切な距離感で楽しくかつ勝てるサバゲーしましょう。

2017-04-18

キッチン増田書きたい炊きか出す真電池っ気(回文

キッチンパソコン置きたくて、

テレビとかもキッチンに置きたい派。

だいたい、

家に居てもずっとキッチンにいることが多いから、

なんか、

キッチンにごっそり機器持ち込みたいのよね。

そっから思いついて増田すぐ書き込めたら便利じゃない?

最低でも、

キーボードは防水とか。

壁掛けにしてタッチパネル操作も便利かもね。

ほんと、キッチンで何でもしたい派なのよね。

テレビも見たいし

パソコンもそこで使いたい!って。

で、シームレスキッチンから移動しても

リビングとかで

すぐその続きが出来たり見れたりするの。

なんかそういうの便利だと思うんだけどなぁ。

こう、もうちょっとキッチン対応してくれるIT機器あったらいいな

まな板にもできるタブレットとかあったら画期的

レシピ見ながら包丁使えるじゃん!って

GoPro鍋の中に入れて炊ける様子もリアルで見れるとか!

それはさすがに酷だわね。

でも発想は色々広がるわねっ!

うふふ。


今日朝ご飯

ご飯炊いたので、それで納豆ご飯。

あと今日はねアオサがが手に入ったのよ。

美味しそうじゃない。

それのお味噌汁にしてみました。

パッと広がる磯の香りがすごく美味しいわ。

まり詳しくないんだけどアオサって今がシーズンなのかしらね

たまにはこういうのもいいわね。

デトックスウォーター

グレープフルーツを搾って加える即席よ。

グレープフルーツウォーラー

柑橘系は果汁がたっぷりから

やっぱり、美味しいわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-10-29

Gopro買ったんだけど

説明書はいってねー

てことで

使い方紹介してるサイトおしえて

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん