「ゆるオタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆるオタとは

2019-11-02

anond:20191102083230

萌え絵一種様式であるとするなら、オタクどうこうではなく純粋に影響関係があって絵柄が似通ってれば萌え絵と判定していいと思うが。

萌え絵典型もえたんハルヒらきすた辺りに求めるとして、その典型から離れた絵柄なら萌え絵じゃないと言うなら、これ萌え絵じゃなくね? ってオタクコンテンツ絶対出てくるし、いやあれもこれも萌え絵でしょ、と言うなら、必然的にそこにはいゆるオタクコンテンツじゃない女児向けアニメ子供向け絵本の絵も含まれてくるよねという。

だって、宇崎ちゃん艦これToHeartを含むけどプリキュア氷菓を含まない「萌え絵」の定義なんてどうやって作るのさ。無理でしょ。氷菓OKとか擁護してた人もいたけどあれも萌え絵だよ……

というか、連中の「萌え絵」の定義どこか狂ってるよな。エロいアニメ絵を「萌え絵」と呼んでるように思える。エロければ「アニメ絵だけど萌え絵ではないでしょ」みたいなのも積極的萌え絵と呼んでエロさがなくて女子向けっぽく思えればいくら萌え絵に近い絵柄でも「萌え絵じゃない!」って言い張ってるみたいな印象。

フェミニストの「萌え絵」語りを聞いてると、いや、それはおっさんオタクからすると萌え絵ではないのだが……そしてあなた萌え絵ではないと必死擁護しているそれはどう見ても萌え絵なのだが……みたいな違和感がどうしても付きまとって離れない。

あれだなお前らもえたんとか知らないな?

いや別に知らんなら知らんでいいんだけどだったら絵の様式かについて話をする資格微塵もなくないか? っていう。

萌え絵の厳密な定義を作ろうとするなら「いや宇崎ちゃん萌え絵じゃないです」になるか「そうです、あれもこれも、そしてあなたが好きなそのコンテンツ萌え絵なのです」になるしかいから、露出率とか肌色割合とかのもうちょっと客観的な点で是非を論じた方がいいと思うんだけどねえ……

2019-11-01

うざきちゃんの件で

是非にかかわらずいわゆるオタクではなさそうな人がよく「萌え系」「萌え絵」という言葉ポスターの絵を称しているのが何か新鮮だ。

もはやオタクの中では使われなくなった言葉で、ほとんど見なくなったのに。

2019-10-06

オタクだけどオタク同士の会話を楽しめない

アニメ漫画映画全般を見まくるタイプオタクだけど、いわゆるオタク同士の会話が楽しめない。なんか虚しく感じてしまう。

同じアニメ同士が話しても「●●可愛いよねー」とか、「あのシーン最高だよねー」とか、自分が好きなもの相手も好きかどうかの確認作業ばっかり。あとは有名なセリフLINEスタンプのように会話に挟むだけとか。

どのキャラが好きか、どのシーンが好きかは相手がどう思ってようと変わらなくない?

面白かった」という確認作業だけで、人間と会話している気がしない。特にテンプレセリフいかに会話に挟み込むかっていうタイプは、botと喋ってる感が強すぎる。

オタクの会話って、なんか人工無脳同士が延々と喋ってる感じない?ふと冷静になったら、人間がいない空間での人工無脳同士の会話のチャットログを見せられた気分になって目眩がするんだよな。

オタクって自分bot化してるやつ多くない?もっと生産的な会話しようぜ。

2019-09-06

ジャンルオタクが嫌いなオタク

嫌いなものの話だ。

まず一番嫌いなのは同じジャンルオタクだ。全員滅びね~~~かな~~~~!!!と思うくらい嫌い。

もう本当に同じジャンルオタクを見たくない。マジで。いわゆるオタクと呼ばれるほどのめり込んでないだろう人でも同じだ。向けてる感情好意であろうが何だろうが一切見たくない。このジャンルに関心があるって時点でサヨナラになる。

二次創作とかもってのほかだ。うっかり目にするととてもつらい。原作にない捏造要素とかじゃない。それ以前の問題。なんてことのない一枚絵でも無理。わずかな例外を除いて公式の絵以外ぜーーーーーーーーーんぶ無理。一律無理。

一応私自身も細々と二次創作をしているが、めんどくさいオタクから当然ジャンル繋がりの友達はいない。Twitterの片隅でぼっち壁打ちやってる。

なんで嫌いなのか。

簡単に言うと支配欲だろうな~とは思ってる。公式のことを、推しのことを一番理解しているのは私だ。私でありたい。そういう気持ちがないとは言えない。そんなわけね~んだが、ジャンルに人が多くなかった時からずっと推してきたから余計に勘違いやすいのだろう。あと単純にオタクとしての姿勢が相容れなさそう。これは偏見です。

害悪古参紙一重からヤベ~~~~なって思う。自分以外全員滅びないかなって言わずとも思う時点ですでにそうなっているのかもしれない。私が気付いていないだけで。だとしたらやだな~~~~~~鍵垢に引きこもるしかないや。

でも嫌いだからって誰に何をするわけでもないです。ただ地道に先行ブロックするくらい。他にもしてるっちゃしてるけど細かいので割愛自衛を徹底してるおかげで九割は快適に生きてる。十割にならないのはヒューマンエラーとか不慮の事故のせい。我ながら自分を守るのがすごいうまいのですごい(小並感

少し話はそれる。

推しCPがドマイナーだとか、感想が来ない、ジャンル内で軽んじられているだとか、同人関係ありがちな話題にどれも共感できない。ただでさえめんどくさい割合の多いオタクが多数集まるのだからめんどくさい事態になるのはわかる。

でもわからない。だってそれ、公式と何も関係なくない?推しCPがドマイナーだというなら世間を見ずに公式だけ見ていればいいのでは?としか思わない。

感想がなくてつらいって言われても、やっぱり公式だけ見てればいいのでは?としか思わない。公式から何かを受け取った発露として二次創作をしたんじゃないの?(ただこれは適正とかの問題もあると思う。私は自萌えできる上に公表することに重きを置いてないタイプ自己完結型だ)

ジャンル内の人間関係問題マジで理解できない。それって公式に対する萌え関係ある?趣味なんだから合わない人と無理に仲良くする必要ないはずでは?

公式自分。それだけでいればいい。簡単ことなのになんでできないんだろうね~~~?

疑問と侮蔑を感じるけど、私と彼らは違うんだろうな~~~~私はたまたま壁打ち適正があって生き抜けただけで。そのかわり交流がてんで駄目なのと同様、私以外の誰かは孤独の耐性が低いのだろう。

頭でわかってても感情としてはやっぱり馬鹿じゃね~のかな~~~~とは思うんだけどね。公式が好きで始めたはずなのに公式じゃないものに振り回されるのおかしくない?

あとす~~~~ぐ「愛がない」って言う奴も嫌い。これは本当にめちゃくちゃ嫌い。外部から見えてる一面だけで愛の有無を判断できると思ってる傲慢さが嫌い。当事者でもないのに自分価値観勝手に愛をはかるな。人の愛に口を出すな~~~~!!!!これほんと大罪として数えるべきでは?傲慢がそれか?

それよりマシだけど、実在する人間のことを神呼ばわりするのもきら~~~い!!!なんでオタクすぐ人のことを神とか言うの?「好き」じゃ駄目なの?わからない。敬意だとかを込めた呼び方だったとしても私は嫌いです。関係ない他人言動まで干渉するつもりはないので使いたい人は好きに使えばいいですけど。

マジでわかんね~~~~んだよな。定型文かよ。仮にも好きなものについてなんだからもっとちゃん言語化したらどうなんですかね。ね~~~~~!

ジャンルオタクが作者を神呼ばわりする度にゲロ合わね~なの確信が強まる。

あと逆CPも嫌いだし、私の主観で私の推しに対して敬意がなさそうに見える人も嫌いだし、公の場で騒がしいオタクもきら~~~~い。同類しかいない場所ならともかく公の場で騒いでおさまらないオタク、気色悪いもん。

人気投票もすっっっっっっごい嫌い。反吐が出る。やる理由、わからなくはないけど、でも嫌い。否応なしに私以外の存在意識させられてめちゃくちゃ嫌い。

推しに敗北は似合わないからいちオタクとしてできることはするよ。上位になればちょっと嬉しいよ。

でもその嬉しさを帳消しにするくらい人気投票のことが嫌いで~~~~~~~~~~~す!!!!!

よりにもよって公式が、公式自分だけでいさせてくれない。幻想にひたらせてくれよ。公式以外いらない、公式だけ見てれば安心安全大安寧って思わせててくれよ~~~~~!!!推しがどれだけ人気でも、そのことと私の推しに対する気持ちは一切関係がないはずなんだよ。わかってるよ~~!でもマジで推しに敗北は似合わないし、似合わない事態になってる推しは見たくない。

見たくないのに私個人の力ではどうにもならない!!!!!!!!!反吐しか出ませんね!?!!!!?人気投票大罪に数えようよ。邪悪だもん。


公式に人気出るのはありがたい。でもそれはそれとして私以外のオタク滅びね~かな~~~~と思うのはやめられない。本当に滅びられたらマジで困るし怖くて泣くから滅びないで欲しいけど。ほんとにありがたいんだよ。ありがたいけど嬉しいとは言えないのがこじらせてるな~~~って思う。

嫌いなものはあるし同ジャンル者とは会いたくないし見たくもないけど、推し今日も最高だな~~~~~~~!!!!!元気!!!

ジャンル者のこと好きにはなれないけど絶対攻撃はしたくない。だって推しはそういうこと好きじゃないから。推しは誰かを攻撃するより自分にできる最善を尽くす方が好きだもんね~~~~!!!

嫌いなものの話、終わり!!!!!!!!

2019-07-20

これを機にアニメオタクは徹底的に社会から排除したほうがいい

京アニ事件、胸が痛い。

33もの尊い命、そしてそれだけでなく火傷や精神的なストレスを追った人たちが今後決して癒えることのない大きな傷を背負い続けて人生を生きていけないといけないこと、そして日本代表するアニメスタジオが壊滅的な被害を被り今後の無限可能性が奪われたことを考えると絶望的な気持ちになる。

それと同時に、とても怖いと思った。

仕事関係秋葉原に行くことが多いのだけれど、アニメコンテンツや愛好する人々で溢れている。自分流行っているものは知っている程度で、まぁ人の趣味はそれぞれだしねー、と軽い気持ちで思っていたのだけど今回の事件を機に街を歩いているいわゆるオタクっぽい人たちが全員犯罪者予備軍に見えるようになった。

どんな理由があろうと、建物に火を放って数十人を焼き殺すなんで正当性なんてあるわけない。 でも、もし自分がそんなキチガイじみた逆恨み狂気に巻き込まれたまたまビルにいたときに火を放たれたら? あるいはかつて秋葉原であったようにトラックで突っ込まれとき自分がそこにいたら?

そういうリスクこの街社会に溢れていることを考えるとぞっとする。

多くの人は、言うよね。

オタクであることは関係ないだろう!偏見を持つな!」

でも本当にそう?

いわゆるアニメオタクな人たちが起こした事件は今回に限ったことではないではないんじゃないの?

過去にさかのぼってみれば、アニメオタク女児を何人も誘拐して殺人した事件だってあった、秋葉原トラックで突っ込んだ無差別殺人もあった、二次元だけじゃない。アイドルオタクだって刃物をもってめった刺しにした事件もあった。

本当にこれって関係ないの?

オタクからって偏見を持つな! オタク以外の人だって幼女誘拐殺人したり、トラックで突っ込んで無差別で殺したり、ナイフでめった刺しにしたり、火を放って数十人を焼き殺したりするだろ! オタク偏見をやめろ!!」

ってこと?

いやいや、無理でしょ。

事実日本最悪の大量殺人事件が、こじらせたアニメオタクがその製作スタジオを燃やして33人を殺した、っていう事実はもう変わらないわけでしょ。

やっぱりさ、深夜アニメとか美少女アニメとか愛好する人たちって人間としてどこか問題があるんだと思う。だからこういう事件を起こすんだって

世界にもさ、いっぱいコンテンツはあるよ。ドラマだって映画だってそれからゲームだって。数億人がみるコンテンツもあれば、それこそ目を覆いたくなるような過激表現コンテンツもある。

でもさ、今までなかったよ。こんな悲劇

市民権を得たとはいってもほんのわずかのごくごく一部の日本ニッチがみてた層が最悪な事件引き起こしたわけでしょ? 異常な確率だよ。

クールジャパンだのなんだの言って、アニメなんて幼い子供がみるものだ、っていう世界イメージを塗り替えて、萌えだのなんだのいって推進していた結果がこのざまでしょ。

結果として、いい年して子供みたいな精神性の異常人格の人間を量産して最悪な悲劇になったわけじゃん。

そんなの怖すぎない? 

これ以上の悲劇が今後発生しないって断言できる? 自分家族や大切な人が巻き込まれないって言える?

またいつの日か第二、第三の京アニ事件が発生するんじゃないの?

無理だよね。もう。

Twitterクソリプを喚き散らすアニメアイコン、

はてなで顔を真っ赤にしてコメントしてる低能先生もどき

その人たちが本当に火を放たないって言える? ナイフで人をめった刺しにしないって言える?

あなたの周りでみるあのオタクっぽいやつらだってそうかもしれないよ。

普通に社交性があるまともな人間だったらあんな身なりや自己中心的な態度なんてとらないよ。

人を見た目で判断するなっていうけれど、外見は内面の一番外側。内面問題があるからあんななりしてるんだよ。

そういう人間がなにか追い込まれときに、いつ、あなたや大切な人が巻き込まれるかわからないよね? ナイフをもっておそってきたらどうする? ガソリンあなたの目の前に巻かれたらどうする?

もうさ、だとしたらやられる前にやるしかないよね?

 

表現自由? 

そうやって偉そうにいってるアニメオタクかいるけどそんなのぶっちゃけ同人誌自由でしょ。他人著作物を使って見るに耐えない卑猥作品をつくって頒布したいやつらが、表現自由とか言ってるだけだよね。

普通に考えて、犯罪が多いから取締を強化しましょうね、っていって反対してるやつは後ろめたいことがある犯罪者だけだよね? 何も後ろめたいことのない人間は反対する理由なんてないよ。

まさにわたし犯罪者予備軍ですっていうようなものじゃん。

偉そうにいってるやつもどうせ調べたら余罪だらけだよ。著作権侵害違法ダウンロード児童ポルノ法、なんだってあるよ。

今回の件でこういう人間たちが増えていくとどうなるかわかったよね?

もうわかったよね。残された時間も少ないよ。

さぁ、あなたが思う正しいことをしよう。

2019-06-30

宝塚歌劇団花より男子」を見に行ったら盆と正月初恋が一緒にやっ

タイトルの通り。道明寺司に恋した。

いや、どうすればいい?

いや、もう、ほんと、どうすればいい?  

  

書いている人間属性

普段漫画ばっかり読んでるアラサー腐女子

宝塚舞台芸術に関してはほぼ予備知識なし。故に初恋

花男10年くらい前に読んだ。面白かったけど内容は忘れ気味。登場人物はわかる。

  

 6/29(土)、ライブビューイングにて宝塚歌劇団花組花より男子」を観覧した。

 そもそもの発端は6/26(水)、友人の誘いで同じく宝塚歌劇団花組「恋するARENA」をこれもライビュで見たことに始まる。

 横浜名曲にノリ、パロディに笑い、楽しくライブを見ていた私は、中盤に差し掛かった頃登場したある人物を見て衝撃を受けた。

  

 え、このイケメン、誰?

  

 そう。その人物こそが、現在花より男子」で主演を務める柚香光さんだった。

 「花より男子」の休演日に特別出演しにきたという彼(彼女か……)は、トップスター明日海りおさんと軽妙なトークを繰り広げ、チームを引き連れ躍動する。

 黒髪の映える華やかな顔立ち、様になって響く気障な台詞、キレッキレのダンスキラキラ笑顔、跳ね回るような軽快な動き。

 なんだ、この人は、と思った。

 ぶっちゃけると、黒髪柚香光さんのルックスがツボすぎた。この魅力的な人をもっと見てみたいと思った。できれば黒髪のうちに。

 何と言っても彼女タカラジェンヌ。多分この機を逃したら、また役に合わせて金髪に染めたり茶髪に染めたりするだろう。勿論彼女はどんな髪の色でも素敵だろうが、でも黒髪彼女がめちゃくちゃかっこいいと思った、それも事実

 だったらどうする。

   

 今見に行くしかない!

  

 とは言っても、「花より男子」のチケットは勿論持っていない。

 当日券に並ぼうにもトライできるのは土日のみ、そもそも観劇初心者にいきなり当券並びは厳しい。

 諦めかけていたところ、6/29(土)にライブビューイングが行われるという情報が入ってきた。

 そ れ だ!!!!!

 即座にライビュのチケットを購入。ぼっちが三度の飯より得意なので一人で映画館Go。上映が始まると、

  

 いや、あのね、

 すごいイケメンがいた。(語彙)

  

 幕が開くと、イケメンだった。

 学園ハンサムしかねえと思っていた事態現実に起きている。脳が混乱する。というより今でも混乱している。なんなの、あれ?

 柚香光さん演じる道明寺司のっけからパンピが着たら服に着られすぎて溶けそうなバチ強い服(語彙)を着こなして現れる。

 強力な服が似合いすぎる。やっぱり思った通り黒髪が映えすぎる。顔がよすぎる。顔が小さすぎる。背が高くて足が長すぎる。手が大きくて綺麗。何?

 もう、一目見た時点で大混乱である

 だが勿論、この混乱は序章にすぎない。

  

 柚香光演じる道明寺司

 F4リーダー。超大金持ち、超イケメン。気に入らない生徒をいじめては学校から追い出して遊んでいる。改めて書き出してみると酷いな。

 この設定の通り道明寺くん、最初はやることなすこと酷い。しかし爆発的にいいルックスと、気障な悪役じみた演技のかっこよさで受け入れられてしまう。見かけと演技の案配の勝利だと思う。

 そして彼は徐々に自分の思うようにならないつくしちゃんに心惹かれていき、一幕のかなり早い段階で、恋に不器用青年が現れる。

 このさ!!!!!!つくしちゃんに恋をしてから道明寺司がさ!!!!!!!!!!!死ぬほどいいんだなあ~~~~~~!!!!!!!!!

  

 恋した道明寺司は、等身大男の子だ。バカで、不器用で、意地っ張りで素直じゃなくて、俺様わがままで、でも一途に深くつくしちゃんを愛している。

 その全ての感情が、柚香光のひとつひとつの立ち振舞いからガンッガンに伝わってきた。

 つくしちゃんの一挙動一倒足に一喜一憂してみせる、表情の移り変わり、小さな挙動台詞的外れなことではしゃいだり強がったりして、F4のみんなに宥められる絡み。要所でマシンガンのように放たれる女心殺しのキラーワード。なにより、つくしちゃんを「こんなに愛しい女がいるものか」とでも語りたげな眼で見つめる、その視線と、蕩けそうな笑顔

 恋を知った男の人の、カッコ悪さやダサさも含めた魅力、全部載せ。私は柚香光の作った道明寺司を、そういう風に受け取った。

 そしてそれは、あんまりにも魅力的すぎた。

 あんなに、あんなに、ルックスがかっこいい人が。その演技・歌・ダンススキルを存分に用いて、男の人の魅力全部載せを全力で見せてくれる。こんな凄まじい興業がこの世に存在するのか? 私はこれを見ていいのか? マジで? 見せられているものの余りの素敵さに、私は本気でパニック寸前になった。

 途中で道明寺の余りの魅力的さに、涙が出てきた。更に途中から萌えオーバーヒートし、最早訳がわからなくなった。

 もう一幕前半時点くらいで、前菜スープが美味しすぎて既に満足してしまったフルコースのような感じだった。まだ!!! まだメインもデザートもある!!! 美味しい!!! 美味しい!!!(混乱)

   

 一幕ラストキラーワード連続(それまでの演技の積み重ねがあるから、殺し文句破壊力ヤバイ)、二幕のこっちまで胸が痛くなるシリアスな演技、それが解決してからはまたフル回転で恋するソワソワ男子、……

 万華鏡のような柚香光=道明寺司の魅力を堪能し、フィナーレの頃には「もう助けて!!! これ以上ときめかせないで!!! 死んじゃう!!!状態になり。

 フィナーレの柚香光さんのキレッキレのダンスと、デュエダンでの愛おしいものを見る蕩けそうな笑みに止めを刺され。

 上映が終了した頃には、無事アラサーオタクの抜け殻が完成していた次第である

 あらゆるオタ友に「死んだ」「助けてくれ」「息してない」とLINEを送りまくり、語りまくり、それでも整理がつかずにこの記事を書いている。

  

 花より男子原作面白く読んでいたが、あまり魅力的だとは感じなかった(私は西門さん派)道明寺に、見事に恋をさせられてしまった。

 これは一重に、演出演者の力だろう。

 同じ作品を目撃しているはずなのに、原作を読んでいたときと、全く違う世界が見えた。舞台演劇って、宝塚って、すごい。

 そして、「チケット一枚じゃ足りない」ってこういうことか! と実感している。足りるか!!!!!!!!!!! あんなすごいものを見せられて一度で理解できるか!!!!!!!!!!!

 既にもう一回見たい。だがもう無理だし、おとなしく円盤発売を待つことにする。次からは、もっと真面目にチケット戦争に参戦するんだ……

  

 まとめる。

 柚香光の作り上げた道明寺司という、あんまりにも凄まじいものを見せられてしまった。

 萌えの総量がキャパを大幅に越えており、まだ混乱している。

 早くもう一度見返したい。また死ぬことになるとしても。

 そして、柚香光さんご自身についても、これから演じられる役を注目して見ていきたい。あれだけのものを作られる役者さんだ。また素敵なものを見せてくださるに違いない。あとお顔がとても素敵です。

 他の演者の皆様も本当に素敵だったけど、如何せん道明寺に殺されすぎてライフゼロなのでちょっとまだ言語化ができない。許して。いつかどこかでやる。まだ人の形っぽいゾンビくらいまでしか回復できてないんや……

2019-04-24

同担拒否じゃないのに同担が無理

私はオタクだ。

推し応援している。好きだ。推しは顔がいい。そしてもはや存在自体尊い

オタクの私はその存在お金を払い、推しは素敵なパフォーマンス提供してくれる。それだけ。推しは私だけを見てないし、私の彼氏推しじゃない。

から付き合いたい繋がりたいとか、まったく考えたことがない。いわゆるリアコ・夢女子ではなくて、同担拒否というのも無い。 google:同担拒否

百人のオタクがいれば当然、百通りの推し方があると思っている。それは法を犯さない限り自由だ。

まり推しガチ恋♥ってオタク

推しくん養いたいよ~~なオタク

推し性的魅力を感じるオタク

はたまた推し自己投影してるオタク

当たり前に、色々いるだろう。

それはわかったうえで、同担が本当に無理。ここでいう同担特定個人のことじゃないです。

いわゆるオタ垢は持ってなくても(Twitterオタクって強い言葉の声デカイもん勝ち感ないですか?それが苦手で。まあTwitterに限った話じゃないね)、オタやってるとなんとなく推し界隈の傾向は掴めてくるものだ。

Aくんのオタク過激派が多いけど、落とすお金が桁違い。Bくんのオタクミーハーですぐ次の推しに流れちゃう。とか。

私の推しCくん界隈は珍しいことに割と穏やかだ。

平和だけど、

「来世はCくんの靴下になりたい♥」

「見下して!踏んで!」

身体のパーツのここがエロい国宝指定

なんか終始こんなノリなのである

……まあ、私とはスタンスが違うけど、うん、オタク千差万別十人十色からね、

………………いや、やっぱ普通にキモい

キモい通り越して不快である

「Cくんのことそんなふうに見ないでくれます?」って謎の人格が出てくる。

最初に書いたけど私は推しにとって何でもない。恋人でも親戚のおばさんでもなければペットでもない。推し推しだし私はただの匿名オタクだ。

じゃあこの感情、何---。

独占欲ではない。どちらかというと、推しの良さを、この世にもっと広めたい。

人と違う自分に酔ってるのでもない。推しから見れば我々オタクは等しく金づるである。等しくキモオタである

AくんやBくんが同じふうに言われてても「まあキモいけど人それぞれだもんな。思想の自由だな」とか余裕で思えるんですが、

同担発言キモすぎる。何だこの感情

冷静なオタクでいたいはずなのに推し必死じゃん私。一気に視野が狭え!

繰り返すけど、推しにとっての特別になりたいとか願ったことすらないんですよ。

まあ私にとってはある種の特別ではあるけど(三次元推しは彼ただひとりなので)

なんなら推しには配偶者子供がいる(既婚者推してて楽しいの~?とか笑われるけど、ステージ上ではそんなこと関係ないと私は思います)。話が反れましたね。

所謂同担スタンス違いがキモい

じゃあお前は同担にどうしてほしいの?って聞かれても全然からない。

これ、二次元界隈でいう「解釈違い」に近いかもしれない。

まあオタク推しのすべて知れるわけじゃないし(推しが見せたい部分だけ見せてくれればいいし全部知りたいとも思わないけど)、生身の人間に向かって解釈というのは失礼な話だから、違うかな……

ネーミングセンス無いので諦めました。誰かこの感情名前をください。

名付けは可視化顕在化。新たに病名がつくことで救わてきた人たちがいるだろう?

助けてくれ。

2019-04-18

二次創作の好みを押しつけるな

二次創作しかキャラBLの話をするので苦手な人は見ないでほしい。本当はこんなところで書くべきじゃないのもわかっているけど、吐き出したい。

はいゆるオタクというやつで、しか腐女子だ。どちらかといえば、いちキャラクターに愛が向くタイプCPにこだわりはない。むしろ好んでみる二次創作キャラクターの性格解釈に重きをおいたストリーのものばかりで、ぼんやりといえば「かけ算もの」は好みのものがあればという程度だった。

腐女子はいいつつ、かけ算ものは読めるというだけで、好きかと言われればちょっと悩む。

固定厨でもないし過激派でもないのだ。

でも最近、あるキャラクターのことを好きだといえば「このCPいいよね!」とそのキャラクターと誰かのかけ算ものをすすめられる。

そのCPジャンル大手で、私も嫌いではないし好きな絵師さんもそこのジャンルだとそのCPをよく書いている。嫌いではないのだ。

でも、あくまで私はキャラクターが好きなのであってCPはどうでもいい。かけ算もどうでもいい。そのキャラクターが好きなだけだ。

大手かもしれんが、だからといって皆好きなわけではないのは分かっているはずだよね?

それを「そのキャラクター好きならもちろんこのCPも好きだよね!」っていうテンションで話しかけてくる人が多すぎて辟易する。

もちろん二次創作なのだから原作があるわけだけど、その原作にある絡み程度若しくはそれよりちょっと誇張された解釈ぐらいなら大丈夫だったのに、もうそれをされ続けたせいで嫌いになりかけ。普通に好きだったキャラクター達だったのに、こんなくだらないことで「好き」の感情を踏み荒らされるなんて思わなかった。

しかに最大手で、界隈の人たちが好きそうな感じのCPだけど人にまで押し付けないで。

さすがに疲れてそれとなく躱してるけど、そこで察して理解してくれて引いてくれる人もいる反面、ゴリ押ししてくる人もいてなんだかなという感じ。

akam好きだって言ってるお前らのことだからな。いい加減にしろ

2019-04-08

アイマスかいドメインが好きだけど取り囲むオタクが嫌いなお話

結論から先に書くと、

アイマスというコンテンツキャラクターは好き

アイマスというコンテンツに当たり前のように数十万課金して、声優を崇め奉るようなキモオタクが嫌い

・そのキモオタクたちが作り上げる非常に狭いコミュニティも嫌い

って感じ。どこにも書き出せなかったのでここで吐き出させてほしい。

# アイマスというコンテンツキャラクターは好き

キャラクターはもちろんかわいいし、そのかわいいキャラクターにまるで生きているかのように息を吹き込む声優さんの地道な努力も含めてとても称賛されるものだと思うので、これは褒められていいと思う。

# アイマスというコンテンツに当たり前のように数十万課金して、声優を崇め奉るようなキモオタクが嫌い

これ。そういうシステムにどっぷりと浸かる馬鹿キモオタクがいるかコンテンツも成り立つのだろうし仕方ないのだろうけど、外から見ていると甚だキモい。もちろんすべてのオタクが該当するわけではないけど、一部のオタクが過剰にやるからキモい。なんならtwitterで「〇〇(声優)くっそかわいいんだが」とかいってる豚どもは一度眼球取り替えたほうがいいぞ。声優は決して悪くない。声優脳内麻薬にしているくらい崇める行為キモい

# そのキモオタクたちが作り上げる非常に狭いコミュニティも嫌い

一番言いたいところ。こいつらのクソローカルなドメイン話でニコニコしているのをみると反吐が出る。こいつらはアイマスという麻薬にどっぷり浸かっていて、一定レベルを超えないものにはコミュニティとしての参加を認めない。そしてそのレベルまでたどり着くといわゆるオタ過激派みたいな人たちが山ほどいる。そういうやつらが他の依存性の高いドメイン文句言ってるのを聞くと笑えるね。「競馬」だったり「パチンコ」だったり。お前らも変わんねぇからな?

ここまで書き出しておきながら、自分に言えるのは単純に仲間に入りたいだけなのかもしれないという戯言だったのでは、と思う夜だった。

2019-03-05

元増田が隠しているところに闇がある

俺には分かる。元増田が隠しているところが、「相手が悪いかどうか」の判断所だ。

漫画アニメが好きで、パソコンが早くからわりと得意だったという事により、受けた扱いや、苦い思い出が、他にもいくつかある。

田舎からかもしれないが、私の子供の頃はまだ、いわゆるオタ趣味は恥ずべき事、という空気プレッシャーがあった。

俺が中学生のころにも、「オタク趣味は恥ずかしいものだ」という認識は広まっていた。

もちろん今だってある。お互いにオタクだという認識すらないのに、「○×アニメの××クンがねww」

何処からオタクの線引きなのか、ということになるが

基本的に「アニメを見る」「漫画を読む」はOKで、「自分小説を書く(同人?」

自分の好きなキャライラストを描いて友達プレゼント」という行為NGだった。

でだ。ここには書かれて居ないが、

元増田他人に対して、「どんなオタクアピールをした」んだ?

anond:20190305004959

小学生の時、休み時間に描いた絵を黒板に貼り出されて、それをみんなに笑われた。

家に遊びに来た友達が、ゴミ箱に捨てた紙をわざわざ取り出して、そこに描いてあった私のイラストを笑った。

中学生の時は、パソコンタイピングが早い事を、クラスメイトによくからかわれた。

漫画アニメが好きで、パソコンが早くからわりと得意だったという事により、受けた扱いや、苦い思い出が、他にもいくつかある。

田舎からかもしれないが、私の子供の頃はまだ、いわゆるオタ趣味は恥ずべき事、という空気プレッシャーがあった。

私はあんなに大好きだったアニメ漫画が苦手になって、だんだん関わらなくなった。

大人になった今でも見る事はなく、むしろ嫌悪感を持っている。

でも、パソコンなんて今は当たり前だし、みんな持っていて、使っている。

高校生大学生になると、漫画オタクアニメオタク自称する、非オタクだと認識していた人たちが現れはじめた。

現在、つながっている同級生たちのSNSでは、アニメアイコンだったり、私を笑っていた人がプロフィールに「アニメを3000話見るのが目標」と書いてある。

偏見差別がなくなり、大衆に受け入れられているというのは、つらい扱いを受けた側として、喜ぶべきかもしれない。

でも私は、昔私をからかっていたサイドの人たちが、今は平気でそれらを楽しんでいるという状況が嫌いだ。

むかつくとか、もやもやするというより、嫌い。

自分勝手な思いなんだろうし、今でも子供時代を引きずって根に持っているのはおかしいんだろう。

対象アニメ漫画じゃなくとも、子どもは何かにつけて色んなものからかいいじめは起こる。

趣味に自信を持たず諦めたのは、他でもない私自身だ。

そして私は、オタクじゃなくなったからといって、勉強スポーツコミュニケーションに重きを置いたわけでもなく、これといって得意なものが一切ない平凡以下の人間となった。

同じくからかわれていたイラスト好きな女の子は、それを貫き、美大へ進み、イラストレーターになっている。

私もあのとき、絵を描くことを辞めなければ良かった…という後悔が、最近よく襲ってくる。

クラスメイトたちは、なんの忌避もなく、私をいじめ理由にしていたものを楽しんで生きている。

私は今でも、漫画アニメの類を目にすると、嫌な思い出ばかりが過ぎる。

2019-02-05

anond:20190205070330

(5)

2007年7月には宇野さんの本領が発揮されたと言っていい「老害化が進むオタク論壇の憂鬱」という記事サイゾーにて執筆します。あらゆるオタク系評論家批評家ライターをブッタ斬るという挑発的な内容が業界人の間で話題に。

藤津亮太の、毒にも薬にもならないちょうちん記事で、満足できる人っている?」

ロック中年慰撫アニメエウレカセブン』。売れてないけど、大塚ギチや宮昌太郎に無理やり褒められています。」

「筆者に対して、元長柾木などのセカイ系エロゲー作家たちはブログで怒り狂っている。みっともない連中だ。」

批判された人たちはあまり図星だったのか、mixiでこそこそと慰めあいます

230 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/07/22(日) 10:36:43 ID:WbZ+FBXA

mixi宇野氏に批判された人の反応

中年ロックオヤジ(笑)おもわず大塚○チにメールしちゃった、

「俺達は中年ロックオヤジだってさwwwww」。いいね中年ロックオヤジ(笑)

今度なにかのネタに使わせてもおっと!!(笑)

・コン○ニューと○トナアニメの仲が悪いってさあ~、俺オトナアニメ

編集長から「ぼく、○編集長のこと尊敬してます」て言づてもらったんだけど(笑)

そういうプロレス的な関係はこの人読みとれなかったのかね(笑)

ラノベ評論家タニグチリウイチさんにも「もはや営業妨害に近い」と言われます。ついに宇野さんの芸風が認められました。良かったですね、宇野さん。

その後、宇野さんは順調に「ゼロ年代の想像力」の連載で2ちゃんねるはてなダイアリーにおいて賛否両論を巻き起こし続けます批判対象の東浩紀とも急接近し、一緒にお酒を飲んだりラジオをやったりします。東さんは「下の世代からこういう人が出てきて嬉しい」「ポジション的に応援したい」と好意的宇野さんも「どちらかと言ったら僕は東派なんですよね」と転向宣言とも取れる発言ギャラリーから「なに仲良くなってんの?」と呆れられます

しかし、2008年4月。つまり今ですね。宇野さんの「“ナンパ師”でも“ギャルゲーマー”でもない、第三の道を!――『小さな成熟』をめぐって」を発表します。それに対して東さんはブログでこういう風に反応します。

批評現代思想の読者の中心が性愛コンプレックスで動員されている連中だ、という状況認識おかしい。

・こういう文章を読むと、「それはあなた批評性的承認の道具としてしか理解できなかったからなのでは?」と言いたくなる。

・あまりに幼稚な文章

宇野さんと同世代でも期待できるひとがたくさんいるのは別に知っているし、そっちはがしがし応援しています

ここにきてまた東VS宇野対立が強くなってきました! 今後、この構造はどうなっていくんでしょうか? 非常に楽しみです。個人的には宇野さんと同年代でまったく正反対の「生きる『動物化するポストモダン』」とまで言われる佐藤心さん(現在行方不明)と対決すると面白いんじゃないかなぁ、と思うのですが……。佐藤さんのカムバックはないんですかね。

2019-01-23

20代の女が男児との強制性行で捕まったらしいけど

そういえば俺の初体験12歳の頃二十歳の女子大学生とだったなぁ

いわゆるオタク系の女で友達いないっぽかったけど、体だけはやたらとエロかった

ブックオフ漫画読んでるとこを声かけたら沢山話聞いてくれてアイス奢ってくれたのがきっかけだった

一人暮らししてだったから、家に遊びに行って耐えきれなくなって押し倒した

はじめは結構本気で抵抗してたんだけど、ものが入ってから嘘みたいにおとなしくなって何度もやらせてくれた

今考えると友達いない女につけ込んで酷いことしたなと思うけど

これでも今なら女の強制性行ってことになるのか

おそらく今回の事件もそんな感じなんだろうなぁ

可愛そうに

2019-01-17

いわゆるオタ趣味サブカルチャーからメインカルチャーになってしまったけど、今の人がサブカルチャー的なものに逃げるとしたら何になるんだ?

アニメ漫画ゲームに代わるものは今あるのか?

anond:20190117073007

好きなMSケンプファーです、が「やるなおぬし」からにわか乙」にいつの間にか変わったのも同じことだよね

いわゆるオタ趣味が、より広く一般層にも広まったことで自分たちテリトリーを侵されると思った奴らが

敵の来ないより地下深くに潜ろうとマイナーな方へマイニングしていった結果かと思う

2018-12-19

好きなもの

好きなものを好きでい続けることが苦しくなってきた。

子どもだった頃は、好きなもの理由などなくてもずっと好きでいられたけれど今はそれがとても難しい。

きっかけはあった。私はいゆるオタクだったのだが、成人してから出会った友人に自分が好きな作品否定されたことだ。友人は明確な理由を述べてその作品を好きではないと言い、その内容は決して理不尽ものではなかったけど私はそれを好きな自分ごと否定された気持ちになってしまい、そのままその作品を見ることが出来なくなってしまった。

SNSがとても発達して好きな作品情報をたくさん得られる反面、作品個人に対する攻撃的な発言も不意に入って来てとても辛い。

私はただ好きなものを好きなままでいたい。

2018-12-11

オタク同類ではないんだよ

最初に断っておきますが、この投稿には結構偏見が含まれます

上下立場に限らず、アニメ漫画趣味な人が身近にいる。というか、今頃の若者ならいゆるオタ趣味好きな人は多くいるだろう。パリピな感じのやつとかウェイとかも深夜アニメだとかみてる時代だ。そういうのを見る手段簡単に取れたり、情報を知りやすいからだろうか。

からこそ声はそこまで大きくしなくとも言いたいことがあるんだが、単純にオタク趣味からってイコールオタクでーす!ていうのやめてくれないかな!!?

いや、本人からしたら深夜アニメ見て最近流行りの漫画読んでツイッターやってるから十分オタクだと主張するのかもしれないけど!!!!!!

違えんだよ!!!!いや、ほんと!違うの!!!あんたのそれはただ漫画とかアニメが好きなだけ!!!!!野球観戦が好きな人とかとそんな変わんねえんだよ!!!!!!!いや、野球観戦のオタクもいるだろうけどね!!!!????

何というか、オタクってもっと気持ち悪い存在じゃないのか?自分気持ち悪いタイプオタクからそう思うだけなのか?

オタク気持ち悪くないよ〜むしろ夢中になれる事があるなんて素敵じゃん!みたいなフォロー入れてくるやつがいるけどよ。いや、普通に気持ち悪いでしょ???つのことに、しか普通の人なら気にもかけないことに執着して気持ちいくらいの知識量蓄えてドヤ顔で語ってくるんだよ??いや〜〜〜〜〜〜〜キモくね?

もう、いや本当に気持ち悪いじゃん?よく好意的解釈できたね?もうそ解釈出来るって相当人ポジティブに捉える事得意だよ。天才だわ

自分上記の通り、というかこのクッッソキモいだけでなくわかりにくい文面の通りネガティブキモオタだからこそ、そう思うだけなのか。

いやでもそれはそれとして〇〇ていう作品好きなんですよ〜て言葉無防備に「私も好き!」て返した後のあの好きに対するギャップ映像作品だけしか知らないタイプ作品網羅してるタイプと主要な映像作品原作のみ知っているタイプギャップが大き過ぎないか

うっかり返してしまった場合相手映像作品のみだった場合原作しか登場しないキャラの話とか映像作品で端折られてしまったキャラ感情の話をした途端地獄と化す会話の席。

私が何したってんだよ!!!!いや、なんというかまぁ、やっちまってはいるわな。偶然の不一致というか、そういうことではあるけども。そうだけども相手も同じオタクから一般よりも深い話をしても大丈夫だろうという私の判断ミスを犯しているんだけどもね。

オタクって基本的に好きな作品はとりあえず映像からなら原作読んで、原作からなら映像作品があったりできたらとりあえず目を通すものではないの!!???これも偏見!???いや、偏見なんだろうな……実際そうじゃないオタクもいるし

じゃあオタクって何なんだよ。何だよオタクって

ただアニメとか漫画とか好きな人オタクっていうんなら鉄オタとか歴オタとか別にアニメとか好きじゃないけど何かのオタクの人はどうなんの?

アニメ好きな人アニメが好きなだけで別にオタクではなくない?

それなのにオタクでーす!て言ってるのちょっと理解が追いつかない。大丈夫オタクって名乗るってこと本当に理解してる?資格制ではないし、オタクなんてカッコいいものではないし、どうこういうものでもないけど、いや、ほんと……大丈夫か?本当に大丈夫なのか?

なんていうか、オタクってどちらかというとバッドステータスじゃん。どれだけグッドステータスだって主張したところでそんなのに共感するの同族だけで、バッドステータスと判じる人は確実に一定数いるやつじゃん。

もはや呪いの装備?一度オタクになってしまったらもう根本的な部分でオタクになってしまうから抜けられない呪いでしょこんなん。

それにアタシトクベツ!!とかオレヤベーーwwwとかすんのはもう個人自由からいいよ。アイデンティティだよな。わかるわー。一緒一緒。自分らしさをわかりやすくゲットできるもんな

だけどもさ、その、言ってはなんだけど、そんなんで獲得する個性ってなんだよ。オタクから獲得するものってなに?ただのラベルでは?むしろそれを取ったら何が残るの?

というか、ここまで散々吐き散らかしてわかった事が一つあるんだけど、もしかして単に私が気持ち悪い部類のオタクなだけで、最近ではそんなオタクは少なくなっているだけなのかもしれない。つまりは間違っていたのは私だったのだ。

いや、は〜〜……ツライわ

でもそれはそれとしてオタク内でのギャップと明らかにオタクでない人がオタクだというのはクソコミュ障キモオタに甚大なコミュニケーション被害を与えるからこう、棲み分けが欲しい。

いや、こう、違うんだ……一般との会話は受け身に回ったりだとかで何とかコミュニケーションを合わせたりしているんだけど、同族だと思っていた奴が実は一般だった時に深刻なコミュニケーションエラーが発生するんだよ。

まぁ、オタク多様化と言えばそれまでなんだけども

もはや反射的にどこかで自分同類と思ってしま自分の脳に問題があるのかもしれないね

2018-11-22

オタクじゃなくなってて毎日が辛い

元々、小さい頃からアニメとか漫画とかゲームが好きでいわゆるオタクだった

イラストを描くのも好きだった

社会人になってから毎日仕事が忙しくて好きなゲームとか全く出来なくなってしまった

アニメも長期で連載してる漫画アニメぐらいしか見なくなって、深夜アニメなんてもうほとんど見ない

嫌いになった訳じゃない

純粋仕事終わると毎日気力なくて、見る気持ちになれない

絵はたまに描いてるけどそれだけ

かと言ってオタクっぽい趣味以外にはあんまり興味が無いから、そういう事する時間が減ってしまって、毎日が辛い

人と会話しても元々オタク趣味ぐらいしかなかったから話せることが無い

どうしたら、日々楽しくなるだろうか

2018-10-27

anond:20181027191811

調べ直したらAIじゃなくて抽選だった。うろ覚えで語ってすまんね。

結婚相手抽選で』

http://tokai-tv.com/chusenmiai/intro/

原作垣谷美雨双葉文庫

少子高齢化への歯止めがかからない中、日本政府苦肉の策に出る。

抽選見合い結婚法」を制定。そう、まさに“結婚相手抽選で”。

大まかな内容はこうだ・・・

・25歳~39歳の子ものいない独身男女が対象

・本人の年齢プラスマイナス5歳の範囲相手抽選

相手が気に入らない場合は2回まで断ることができる

・どうしても3回断った際は「テロ対策活動後方支援隊」に

 2年間従事しなければならない

国民にとっては、まさに青天の霹靂

都内でひとり暮らしをする26歳の独身男、

宮坂龍彦(野村周平)もまた、この法案対象者だ。

コンピューターソフト会社にSE(システムエンジニア)として勤める、

いわゆるオタク系。

中学時代トラウマから人間不信と極度の潔癖症となった。

恋愛が苦手で「抽選見合い結婚法」に大きな不安と同時に期待を抱く。

一方、東京実家で暮らすプチお嬢様

ラジオ局コネ入社で、ルックスは良くとも悩み多き冬村奈々(高梨臨)も

抽選見合い結婚法」によって大きく人生を揺さぶられていく。

見合い相手に断られながらも、様々な女性人生と哀しみを知り、

少しずつ心の中で正義感を成長させていく龍彦。

法律施行直前に彼氏に振られ、その後のお見合いで失敗を続ける奈々。

会う筈のなかった二人が、ついにお見合いする事になって……

2018-10-17

ジャニーズが好きだけどジャニオタになれない女

ジャニーズ課金をはじめて6年ほどが経った。

私はもともとアニメマンガゲームなどの2次元コンテンツが好きなオタクだ(ここで言う2次元コンテンツには2.5次元と呼ばれるものも含ませてほしい)。

今もマンガを読んだり、アニメを見たり、ソシャゲ課金したりしている。

そんな中、自分ジャニーズのあるグループファンになった。

でもジャニオタではない。

ただ、そのグループCDDVDブルーレイなどを買い、ファンクラブに入り、ライブへ行き、追える範囲で彼らが出ているラジオを聴いたり、雑誌を買ったり、テレビ番組映画を見たりする。最近動画配信サービスなどが充実しており、私のような地方民でも彼らが出るドラマなどが見られる機会も増えてとてもうれしい。

自分は夢ガチ勢ではない。

これは2次元でもそうだった。私自身がその作品に関わるものは楽しめない。私自身というか私からまれもの作品の中に登場するのが苦手だし、二次創作での創作主人公みたいなものも楽しめない。

2次元コンテンツオタクになってから12年ほどが経過しているが、その中で2次元キャラ恋愛感情を抱いたことは1度もない。

夢小説などもあまり積極的に読むことはない。

ただ、他人の夢に対して嫌悪感を抱いたりすることはなく、私自身の夢が地雷であるだけだ。

私は好きなグループのことを2次元的に見ている。

もちろん彼らは現実に生きているし、ライブに行ったら興奮するし、自分うちわファンサをもらえた時は数ヶ月間その瞬間が頭から離れなかった。現実存在する人間だということは認識できている。

また、2次元的に見ているといっても、2次元で好きな作品のようにBLを楽しんだりはしない(そういうものがあることを否定したい訳では無い)。

でも、漠然と『2次元的に彼らをみて楽しんでいる』という認識がある。

好きなアニメマンガタイトル一覧の中に彼らのグループ名があるようなイメージ。でもその楽しみ方はアニメマンガの楽しみ方とは違う。でも2次元的に見ている。でも(以下省略)という、自分でもよく分からないことになっている。

そのような認識を持っているからなのか、自分ジャニオタではない、という強い認識も合わせて持っている。

実際、熱心な方からしたらゆるオタと言われる程度かもしれないが、熱量で言えば2次元コンテンツと彼らに対する熱量は同等で、2次元コンテンツについてもゆるオタと言われる程度かもしれないが、『ゆる』であろうとも、自分2次元コンテンツオタクだと自認することができる。

ただジャニオタであることは『ゆる』であっても自認することが出来ない。

それが原因なのか自分コミュニケーション能力のせいかは分からないが、ジャニオタさんと交流しようという意識はおきない。

いや、交流したいという気持ちはある。とてもある。

最新シングルmv最近テレビ番組でのこと、自担グループのビジュが良いこと、ライブ感想、などなど、思う存分語り合いたい。

でも自分はこのコンテンツに『お邪魔している』ような感覚を持っているため、気が引けてしまう。

SNSジャニーズ用のアカウントが作れない。

リアルで仲のいい友人だけをフォローしている鍵アカしかジャニーズの話ができない。それもその鍵アカフォローしている友人は2次元コンテンツオタクなので、ただの壁打ちにすぎない。

現状、今自分ジャニーズの話をレスポンスを期待して話す相手は妹だ。

妹はかつて2次元コンテンツオタクだったが、私よりも先にジャニーズが好きになり、ジャニオタになった。

まり2次元コンテンツオタクとしての基盤をもつジャニオタだ。

また、興味を持ってくれた2次元オタクステマダイマという形で話すこともある。

自分が彼らを「すき!」と思うポイント2次元コンテンツオタク寄りなのかもしれない。

こういう意識から、彼らの話をするのに2次元コンテンツオタク(やその基盤をもった人)だと気兼ねなく話せるのではないかと思う。

長々だらだらと浅い自己洞察をしてきたが、結局のところ私はジャニオタになりたいのではないかなと思う。

『お邪魔している』のではなく、ジャニオタ2次元コンテンツオタクの2足のわらじを履きたいのかなと思う。

ただ、今の現状のまま楽しむことが悪いと思っている訳では無いので、私がジャニオタになれる日は遠いような気がする。

2018-10-16

anond:20181016151022

いわゆるオタクというものはいなくなって、マンガアニメカルチャーを消費する主体一般人寄りのキョロ充になったからだ。

キョロ充上下関係に敏感でマウントを取りたがるし、コンテンツのものよりもコンテンツに集まる人間を気にしてしまう傾向がある。

キョロ充にとって、自分がハマっている作品というのは自分を飾るアクセサリーに近いものだ。

2018-10-12

若手俳優オタク愚痴

はじめに。今衝動で書いているのでフェイクとか全く入れてないし吐き出すだけ吐き出してるからこれが誰のことか分かっても言及しないでほしい。こんな糞みたいに長い愚痴吐いててもまだ大好きな推しだし応援したいし迷惑かけたくないし、でも愚痴は吐きたいし、単純に疲れてしまった。

若手俳優の追っかけをしている。追っかけと言ってもそんなガチな追っかけじゃなくて、月に一度彼が出る舞台を観に地方から上京して二公演ほど観劇してまた地元へ戻る、という程度のオタクだ。いわゆるゆるオタである

どこにも愚痴が吐き出せなかったのでここに吐き出すことを許してほしい。

そもそも私は二次元オタクで、彼を知ったのも最近何かと話題2.5次元舞台きっかけだった。もうこの辺で他の若手俳優オタクからは白い目で見られるかもしれないが、もうそんなことはどうでもいいくらい沈んでいる。

彼が演じていたのは自分推しキャラとは違うキャラだったが、芝居が終わる頃にはすっかり彼の演技に引き込まれていて、そこから二年ほど彼のファンをしていた。否、今もファンであるが、いろいろなことが重なって前よりも熱心に追いかけてはいない。

元々ストレート舞台に出演することが多かった彼が、二回目に出演した2.5次元舞台がAという作品だった。最初はあまり期待されていなかった舞台だったが、二年も経てば人気に火が付き地方巡業や海外公演もするようになった。私はその作品ファンでもあったし、同時に彼のファンでもあったので自分でも冷静になれば馬鹿じゃないのと思うくらい通った。

この辺りでお気づきの方もいらっしゃると思うが、その彼は今年その作品卒業してしまった。

ただ、なんていうかその卒業自体が嫌だったとか、卒業したことで熱が冷めたとかではないんだけど、卒業してから仕事を見ていて私は彼がどこへ向かいたいのかいまいち分からず戸惑っている。

卒業が発表される直前、彼の初めての個人イベント海外で行われた。国内でも行われたことのない彼個人イベントであるしかしそれは国内で告知されず、ひっそりと、その国のサーバーで、その国の言葉だけで告知された。それでも名前パブサすればヒットしてしまっていたので私はその情報を知り得たのだが、待てども待てども公式からその情報は発信されず、結局チケットは発売されてしまった。アフターイベント付きのVIPチケット即完だったし、なぜだかチケット販売の前日から数日間だけそのHP日本語訳がついていた。(二週間後に確認したところ日本語訳掲載されていた痕跡は一切消されていた。)

これは本当に行われるイベントなのか? と疑って調べたところ、どうにもそのイベント主催するイベント(少しわかりづらいがイベント内で企画されていた個人イベントだった)が昨年も同様に開催されていたことが分かったので、ひとまず詐欺ではないことを理解した開催の一か月前。開催日は推し誕生月だった。事務所イベントを告知しないまま時間が流れ、イベントの前日彼は突然その国に降り立ったブログ更新した。そこで今度発売するもの撮影をしたと報告され、翌日、実は現地ファン向けのイベントを開催していたという事後報告だけがファンにもたらされた。

彼に心血注いで追いかけているファンはその国にまで駆けつけたのだろう。実際現地へ赴いた同担の友人がいて、話を聴いてみたところやはりというかいたのはほとんどが日本人だったらしい。無理もない、彼の知名度国外でそれほど高いとはお世辞にも言えない。その国には同年二月に件の舞台関係で降り立っているが、現地在住の彼個人についているファンがその会場を埋めるだけいたかどうか、私にはちょっと疑問だ。

もし、先に国内で彼個人イベントが開催されていたとしたら、私もこんな気持ちにならなかったのかな。海外イベントしたことよりも、多分そっちの方が悲しかった。私は全然通えていないファンだけど、それでも多分、国を越えて観に来てくれるファンよりは通えているはずだ。彼は超人俳優というわけではないけれど、それでも毎月舞台に出演するほどに忙しくしている人であり、日本に近い海外とは言え毎回来日していたら旅費だって馬鹿にならないだろうし、そこまで熱心に彼を追いかけている人がたくさん言われるかと問われたたら、私だって頷きかねる。海外イベントするなとは言ってない。ただ彼の「初めての」個人名義のイベントは、やっぱり国内でやってほしかった。しか誕生月だし。

現地のファンの方を下に見ているとかではなくて、国外に目を向けるより先に、もっと身近なファンに目を向けるべきじゃなかったの? と事務所失望した。彼にではない、最終的にするかしないか選択くらいはしたかもしれないが、彼は来た仕事をこなしているだけに過ぎないので、専ら私の感情の矛先は事務所だった。そりゃあ毎回全通するようなファン海外イベントにも行っただろうが、全通はしてなくても毎回行ける限り通ってるファンの方もいるだろうし、私みたいに無理のない範囲で観に行ってるファン国内にはたくさんいるはずなのに、なーんで先に海外イベントやっちゃうかな。でも、結局は行けなかった私が悪いんだよね、時間お金もないファンでごめんね。あなた仕事否定するようなファンでごめんね。

これが一つ目だ。

卒業発表前に彼の次の仕事公表され、彼が次の公演に間に合わないことを知った。ある程度覚悟はしていたので私は次のステップへ進むんだね、頑張ってねという比較的前向きな気持ちのままキャスト発表の告知を見ていたが、界隈はまあまあ荒れた。昨今の2.5次元あるあるだと思う。二次元オタクは、私もそうだから思うけど、色々と思い込みが激しい。そこにはアニメゲームで一度キャスティングされた声優がよっぽどのことがない限り交代する、という事態に陥らないことに慣れ切ってしまっているのもあるのかもしれないな、と最近思う。根拠はないけど。

彼が卒業するにしろしないにしろ、私はそのジャンル自体オタクなので次作も観に行くつもりでいたし、彼のことも応援し続けるつもりだった。しかしその数週間後またも彼の事務所に苛ついてしまったのである

推し事務所広報ツイッターを所持していて、所属俳優ブログ更新ツイートや出演情報RTなどに活用していた。ただしその情報の取捨選択がめちゃくちゃにへたくそで、所属俳優が出演している作品情報重要度に寄らずすべてRTしてしまう。当日券情報必要だが、流石に俳優が出ているアプリの新ガチ情報はいらない。しか所属俳優は一切関係ないキャラクターのガチ情報イベント情報RTされてくる。

目についたものは片っ端からRTしているという様子で、時には一般発売開始から三日後のチケット情報RTされてきたりした。そもそもSNS活用方法が下手なのか、RTしたツイートコピペして情報を流してきたりするのでURLが途中で切れてしまアクセスできない、などということもあった。

Aの卒業を発表して二週間後、なぜか事務所はAの次回作情報RTし始めた。てっきり事務所の後輩がアンサンブルとして出演でもするのかと思い見てみたが、そんな情報はどこにもない。完全なる誤RTである。それだけならまだよかったが、そのRTの中に紛れて事務所無関係一般人のリプライRTされたまま一週間ほど放置されている体たらくだった。流石にちょっと我慢できなくて、捨て鉢になって事務所メールを送ってしまった。

ここまでだらだらと書いたからもうこれも書いちゃうけど、昨年別事務所所属する俳優と合同で開催したイベントがあった。イベント告知とチケ販告知は流石に推しからもされていたが、物販情報の一切が推しからはもたらされなかった。何を売るのかも、個数制限も、何なら物販時間すら告知されていなかった。別事務所俳優ブログツイッター情報が告知されていたのでそれで調べて物販に並んだが、さすがに丸投げってどうなの、と思った。推し個人ツイッターを持ってないけど、ブログだってあるし(別事務所俳優さんはブログで物販情報の詳細を告知していた)広報ツイッターってそういうイベント情報を流すためにあるんじゃないだろうか。もう目を付けられてもいいや、という思いでそのことと一般人のRTを指摘し、ついでに前々から思っていたツイッター活用方法を一度考え直してほしいという旨の意見メール送信した。ちょっと指が震えた。即座に誤RTは削除され、その日を境にRT数は減少し代わりに事務所が発信する情報が増えてくれたが、返事はまだない。

返事がない時点で、あーもう私厄介になっちゃったんだ、と思った。一個人企業情報発信の方法を考えてくれなんて言っちゃいけなかったんだ。RTの方がずっと楽だったよね、すみません、でもきちんと情報文字としてツイートしてくれるようになったおかげで、推しのことも事務所のほかの子たちのお仕事も前よりずっと追いやすくなりました。それでもまだRTは多いけど、よく分からんアプリゲーのイベガチャ告知ツイが流れてこなくなったのは良かったかもしれない。

おせっかい焼いて厄介行為みたいなことまでしてしまって、色んなことを反省して、その時取ってたチケット以降の舞台チケットが取れなくなった。こんな事務所文句しか言ってない状況で、観に行って私が純粋に楽しめるのか分からなかったし、彼に対して罪悪感しかなかった。彼が売れるようにマネジメントしてくれてる会社に、文句付けてるファンなんていらないじゃん、普通に考えて。私が推さなくなったところで、事務所にとっては痛くも痒くもない。私は“通う”ファンじゃない。

これが二つ目。まだあります。もう読まなくてもいいよ。

彼はどうやら特定演出家に気に入られていて、今年に入ってからそれぞれの演出家に二回ずつお呼ばれしている。仕事があるのはいいことだ。でも、そのどれもが2.5だった。もっといえば今年に入ってから彼は朗読劇を除けばストレートに一回も出ていなかった。

2.5も舞台なわけだけども、やはりストレートとはちょっと違う。元々ストレート多めの俳優だっただけに、その事実鑑みるちょっとショックだった。そして、彼が2.5次元俳優自称し始めたことにもショックを受けていた。まあ、今の時代若手俳優が売れるのに2.5次元舞台は避けて通れない道だし、それ自体否定しているわけじゃないんだけど、なんだかなあと思ってしまうのがファンわがままな部分だと思う。

その、彼を気に入っている片方の演出家が突然謎の生放送アカウントを取得し、まだ全然告知も何もされていなかった撮影の裏側が配信され始めたのである若手芸人と一緒に。関連性も何の仕事なのか分からないまま、めちゃくちゃぶつ切りで音声すらまともに聞き取れない三十分間の放送を私は虚無顔で見ていた。

その界隈で有名かどうかはさておき、それなりに規模が大きくなっていたAという舞台卒業して次のステップへ進んだはずの彼が、結局2.5次元の枠にこれまで以上にどっぷりと浸かり、どういう方向に進みたいのかも見えないままいる現状が私に困惑をもたらし続けている。雁字搦めになっている他の要因が先述した事務所への不満だった。口悪く言うとAよりももっと規模のでかい2.5に出演します! とかなら売れる選択肢としてアリだったんだろうなと納得できるけど、今彼が出演している舞台はどちらかというと小劇場でやる2.5だなあ……同規模でも集客は残念ながらAの方が見込めてしまうし(Aに関しては辛口コメントしかできないのでそこにいたままの方が良かったとは決して言い難いが)、名前を売りたいならなんで今こういう仕事状態なんだろうなーと、思ってしまう。本当にわがままなんだけど。

ここまで愚痴っておいてなんだけど、結局は私が悪くて彼も彼の事務所も何も悪くなくて、そんな金を落としもしないオタクがギャーギャー騒いでる現状は傍から見たらクソ在宅が動物園の檻の中で叫んでるのと同じなんだろう。考えるまでもなく滑稽だな。

タイミング悪く彼の事務所の態度への不満と彼自身方向性困惑が重なって、彼の事務所メール凸なんていう奇行へ走ってしまったんだろう。一般人の誤RTを指摘したことについてはあのままじゃ気付いてなかっただろうし今後も間違いを繰り返す可能性があったから何も間違ってないと思ってるけど、なんか他のことまで言及したのはだいぶやりすぎだったんじゃなかろうか……自分が思っている以上に自分は頭がイってるのかもしれない。

何様のつもりなんだろう、私。

なんで突然こんな数か月も溜め込んでた愚痴を書いたって、他の卒業した子やその事務所ツイッターフォローは外してなかったのに、Aの公式ツイッター事務所広報ツイッターだけブロ解してることを知って何かが爆発したからでした。こんな闇気付きたくなかったわ!(笑)

終わり。

2018-09-21

anond:20180921130154

高校時代それなりに勉強して大学へ行ったが、いわゆるオタ業界就職した人、はどういう扱いを受けるんだろう

2018-09-14

anond:20180914213434

横やけど、いわゆるオタク系のキモイ人って、生まれつき不可避にキモイん?

自分の好きなことに熱中してきたりしてきた結果の、その人の人となりが、誰かにとってはキモイという感想を持たれることもある、ということだと思っていたんだけど、生与のものなら差別されるの良くないね

混ぜっ返すトラバは付くけど、そうだよオタキモイのは生まれつきの障害だよ、という人は現れない。

キモイのはLGBTや心身障碍者と同列なのだからキモイと言うな、というのなら、オタキモさも生与じゃないと比較対象としてはロジックおかしい。

もちろん、キモイからといっていじめられたりするのは良くないことだと思うし、キモイキモイ言われ続ける人生は辛いだろうと同情はするが。

2018-09-08

同じ属性持ちに共通点を求めてしま心理

自分は、少数派にあたる属性をいくつか持っている。「マイナー職業についている」「マイナー趣味がある」みたいなのもあるし、差別されるので人には言えないようなのもある。

で、そのうちのどれか同じ属性を持ってる人が、ネット動画上げたり生配信したりしてるのをたまたま見かけたときに、意外と自分とはメンタリティ生活が違ってて、そのことに軽いショックを受けたりすることがある。そして、ショックを受けた自分に気づいて、「なんか自分おかしなところでショック受けてる……」と二重にショックを受ける。

今ちょうど増田の人気エントリにある記事から、「オタク」を例として使わせてもらうと、自分が「オタク」だと思っていて、他の「オタク」を見たときに、「お、この人もオタクなのか。じゃぁ自分と同じでモテないんだろうな」と無意識に考えてしまう。

オタクって定義が広いけど、ここでは、サッカーオタクとかじゃなくて、アニメオタクとかパソコンオタクとかの、いわゆるオタクっぽいオタクのことだと思ってほしい)

実際には、「人並みに」恋愛しているオタクはたくさんいるし、友達が多いオタクもたくさんいる。

しかしたら、「オタクである」こと以外は共通点のない人たちの集合を「オタク」と呼んでいるわけだから、「オタクのうちのリア充比率」も、「オタクじゃない人のリア充比率」も、それほど変わらないのかな。多少の傾向はあるにしても。

ニッチだったところに「一般の人」が多数流入して、少数派度合いが薄まってくると、なおさら

大昔、パソコン屋に行くと、店員も客も全員、アースカラーのなんか地味なトレーナーとかジャンパー着てて、髪型もあまり気を使ってない、みたいな感じだったけど、その後パソコン一般家庭に普及し、IT系ベンチャーがかっこいいものとされるようになるにつれて、普通服装の人が増えていき、おしゃれな爽やか好青年が外付けHDDを買いに来たりするようになった。

というようなことをわかっているつもりなんだけど、ついつい、同じ属性を持っている人を見かけるたびに、無意識に、他の部分でも共通点があるものと思い込んで見てしまう。というか、共通点があることを期待している節がある。

こういうのって、何か名前付いてたりするのかな。「心理学では◯◯効果と呼んでいますよ」とか。知ってる人がいたら教えてほしい。もしくは命名してほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん