はてなキーワード: サイゾーとは
30代女です。
服
コーディネートがわからないなら、ファッション雑誌を立ち読みしまくる。ブランド名とか気になる固有名詞があったなら覚えたほうがいいが、特になければ何も覚えなくていい。
どの分野にも言えることだが数をこなせば良し悪しが少しずつわかるようになる。
立ち読みするのが恥ずかしいなら、タブレットで雑誌が読み放題システムの美容室を探してそこで読む。サイゾーもムーも読めるしあのシステムは最高だ。
増田は今どこで服買ってるんだろ?既にUNIQLOやGUで服を買っているのかな?Tシャツデニム派なら無印良品もいいと思うが。
個人的にはUNIQLOやGUや無印だけで様になるほうがすごいと思っているので、もう少し高めの服屋をおすすめする。ニコアンドとかね。
服屋も価格帯もコーディネートもわからないなら、ルミネ的な、服屋がたくさんあるビルをぶらついてみるとよい。目を養おう。声かけ怖いし何も買わずに出るの恥ずいが、みんなもそう思っている。気にするな。
体型
運動してるほうだと思うけどなー。すまんが他の知見を参照してくれ。
肌質
みんなの言う通り皮膚科へ行く。チョコラBBとかハイチオールCとかより処方薬のが効くし安い。
あと個人的にもっと早く知りたかったのはLUSHの洗顔料がめちゃくちゃ効くということ。パリピ泡ショップだと思っていたがあそこは肌トラブル解決屋だ。
店員さんに絶対声かけられるので少し勇気を出して、ニキビと脂に悩んでいるが洗顔料おすすめありますかと言う。
お試ししますか?と言われたら、照れるというかなんとなく恥ずかしいがここはグッと堪えて素直に試す。なんかいいかもと思ったら小さいやつ買って試す。使い方も教えてくれる。
化粧水した後に乳液もしたほうがいい。もしやオイリーになるから塗りたくないのか?オイリーになるのは乾燥するからだ。
面倒ならこれもみんなが言う通りオールインワンジェルでいい。どこで買うか?無印良品を信じろ。
髪
カットが4000円かかる美容室に行こう。もうちょい出せるならカットに5000円出せると世界が変わる。女に1000円カットをすすめるような人間は信用ならないから無視でいい。
美容室が多すぎて選べないと思うがどこか一つ行ってみよう。可能ならタブレットで雑誌読み放題の所を探せ。サイゾーもムーも読めるぞ。
髪型が万が一失敗しても泣くな。髪は伸びる。2ヶ月の辛抱だ。違う店に行こう。
垢抜けたいなら染めたりパーマするのがおすすめだが、イメージ湧かないならホットペッパーで「美容師に相談してから髪型決めますクーポン」みたいなやつで予約する。男が怖いなら女を指名する。
美容師には正直に悩みを相談する。垢抜けたいがやりたい髪型がない、剛毛、セットとかいらない髪型がいい、などなど。向こうも仕事だから考えてくれる。餅は餅屋っていうじゃん。美容師を信じろ。
あと水圧強いシャワーヘッド買って極力水圧だけで髪洗うとゴシゴシしない分髪質がよくなるぞ。
それでいいぞ。
最後に
垢抜けたことをやいのやいの言ってくるやつは無視だ。褒めてくれる人を大事にしろ。少しでも現状から変わりたいと思ったなら、自分を信じろ。
ツイッターをやっているものの宿命か、やはりお騒がせ系の人が絡む話題は何もしてなくてもTLに流れてくる。
(原因はおそらく、フォローする際に西野が嫌いかどうかを指標にしていないためであろう。何もしないから流れてくるのだとも言える)
無論、ほとんどが批判・またはアンチ的な内容である。ツイッターだから当たり前だが。
が、正直言ってその批判内容があまりにも荒唐無稽というか、西野信者以上に言っている事が意味不明である。
そして中にはもはや陰謀論の域にまで達しているのでは?と思ってしまうようなものもある。
少なくとも私から見れば、西野に対する感情や評価以前に「いや、流石にそれはおかしくねえか?」と言いたくなるような批判が、決して少なくない同意を意味するいいね・リツイートを得ている光景を目にする機会があまりに多くなってきた。
それらについて感じている事をはてな匿名ダイアリーという便利なものを使って書き連ねようと思う。
ちなみに映画そのものはまだ見に行けてはいない(見るつもり自体はある。多分きっとおそらく)ので内容と現在為されている評価が釣り合っているのかどうか、みたいな事を判断するのは難しい。そして出来ればネタバレはやめてほしい。どんな映画でもネタバレされるのは嫌いだ。
(余談:プペルとツイッターで検索しても映画の内容について触れてるものはほとんど無いため、ネタバレを喰らう可能性は低い。なのでその点に関しては正直大分ありがたい。あくまで私のアカウントの場合だけど)
まず、大前提として以下の通り、プペルはかなりヒットしている。
https://www.cinematoday.jp/news/N0121128
西野は「100万人動員しても赤字」と言っていたが、この様子だと黒字も普通に見えてくるのではないだろうか。
具体的な制作費、及び「どこまで行けば利益出るのか」がわからない以上、赤字黒字を無関係の一般人が判断するのは難しいが、現状数少ない「基準」らしきものは突破した。
(ちなみにもう一つの「基準」は100億円。どういう文脈で言われたのかは調べていないが、西野発言なので基準としては有効だろう。流石に達成は無理だと思う)
西野亮廣、オンラインサロン会員を「食い物にしてる」!? 『えんとつ町のプペル』めぐり「信者ビジネス」の指摘
https://www.cyzowoman.com/2021/01/post_321572_1.html
上記のような記事をシェアしている者が結構多いのだが、記事の筆者は「サイゾーウーマン編集部」と書いてあるだけで個人名が無い上に、芸能ライター(誰かはわからない)が「ネット上では~」と語っていたり、テレビ局関係者(具体的な役職も勤めている局も不明)がググれば誰でも知れる西野の発言を紹介しているだけという怪しいにも程がある記事である。はっきり言ってまとめサイトや実話なんちゃら系の記事と大差ないのだが、内容が西野叩きなら構わずシェアしてしまうのだろうか。
「プペルが本当に面白いなら二次創作が生まれるはずなのに全く見ない。つまり…」に納得の声が集まる「浅い感想しかない」「モルカーは5分でも流行った」
https://togetter.com/li/1655008
まとめの最初のツイートは「ガイナックス初代社長(岡田斗司夫のことなのか?)がそう発言した」という内容だが、これもどこまで本当でどこまでツイート主の主観が入っているのかがわからない。リンクもハッシュタグも無いので元発言がわからない。
「俺らが全く知らないYouTuberが登録者数日本一なのはおかしい!登録者買っただろ!」と言いがかりをつけられたアレである。
実際にはスーツ氏が指摘していたように、「主な視聴者層が普段ネットで発信とかやらない小さい子供の育児中の母親層で、子供をあやすためにYouTubeキッズで垂れ流しており、子供が成長したらチャンネル登録したまま見なくなるだけ」「YouTubeはキッズ向け動画と大人向け動画を完全に分けているので互いの視聴者層が交わらないだけ」というのが真相だ(と思われる。スーツ氏の発言はうろ覚えだが、要旨はこんな感じだったと思う)。
プペルも同じように、単に見に行っている層と普段二次創作を見たり作ったりしている層が被っていないだけなのでは・・・?
途中で送信してしまったのでここから追記。後で更なる追記をするかもしれない。
https://twitter.com/torinakisa/status/1350900186487296001
西野のオンラインサロンが宗教っぽいみたいな批判は前からあったし、自分も外から様子が見えない閉鎖空間で万単位の人間と何かやっている以上、そう言われるのもある程度は仕方ないと思う。
が、幸福の科学映画とプペルを同一視するのは流石に的外れでは。
そも、1100万人もの信者(よくわからないが、wikiとか見るとそんぐらいらしい)がいる日本有数の宗教団体と同じ事を7万人ぐらいしかいない西野サロンでやるのは大分無理があるのでは?
7万人しかいない以上、やはり100万人動員が西野信者だけで構成されているとは思えない。10プペとかやっているのは流石に信者でも少数派だろう。全員が一人あたり14回見に行かないと達成できない。仮に7万人の人間全員に14回見に行かせられるようなカリスマや超人的な洗脳能力が西野にあるとして、なんで絵本書いて映画なんて作ってるの?としか思わない。どう考えても持ってる力に比べてやり方が回りくどい。
普通に、普段ツイッターやらネット掲示板やらで発信しない一般人が見に行っているだけでは。
広告も沢山打っているし、芦田愛菜や窪田正孝といった知名度が高くてファンも多い真っ当な有名人を声優として起用しているし。西野がやり玉に挙げられがちだが、この二人のファン層も一定数見に行っているだろう。
https://anond.hatelabo.jp/20200302175618
「無条件で上げる」
・飯島マネと新しい地図(+中居)…全く興味なさげな層が「頑張って欲しい」とコメント付けまくる
「どちらもあり」
・キムタク
・嵐
「ほぼ叩きしかない」
・メリージュリー親子…一応実績はあると思うんだがあまりにも無能扱いされてて気の毒
・その他のジャニタレ…女子ドル好きな女子は多いのになぜジャニは男にボロクソ叩かれるのか
要は文春サイゾー辺りの記事をそのまんま受け取ってるオッサンしかいないって事か。
今のアラサーくらいだったらクラスの女子が平成ジャンプにキャーキャー言ってた記憶ぐらいありそうなんもんだけど、ジャニーズ記事には毎回「嵐より下はわからん」というコメントがたくさん付く。
「2020年1月1日からTwitterでコンテンツ規制強化」うわさ拡散 Twitter「変更はない」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/21/news038.html
関連:Twitterがついにアダルトコンテンツ規制か 無法地帯な現状とこれから
https://www.cyzo.com/2019/12/post_225276_entry.html
デマに踊らされるDMMことFANZAも大概だけど、この手のデマや飛ばしを出し続ける週刊誌や新聞社等も大概だと思うよ。
今回に関してはサイゾーが悪いみたいだし。
昨今フェイクニュースとやらで騒ぎ立てているみたいだけど、それこそ素人のフェイクニュース何かよりも週刊誌や新聞社等のマスメディアによる飛ばしやデマや偏向報道の方が余程悪質なのは事実だし、もはや色々な意味で中立性なんてないからね。
近所の公園で、ボロボロになったシェアサイクルに跨り、昔の行商人のような黒い箱を背負った外国人の群れを毎日のように見かける。
彼らは喋りながら全員一様にスマートフォンの画面を見つめている。ウーバーイーツの注文が入った瞬間に画面をタップしようと待っているのである。知っての通りウーバーイーツの手数料は安い。それにもかかわらず、一日中画面に貼り付いて注文を待っているような人々がいるので、この貧困ビジネスはなりたっているのである。
いくらウーバーイーツによる搾取構造を非難しても無駄である。やりたい人がいるからだ。現行の手数料でやりたい人がいる限りウーバーイーツは料金を上げることはない。Uber eats の配達を1日じゅうやっているような人々は貧しいままだ。
間違っているものは間違っていると丁寧に言い続けるしかないのだ。「サイゾーッス」ということが「ゾーサイス」としか言えないような言語能力の障害があっても、地道に改善を続けるしかない。GOSMIAのことをGSOMIAといってしまうような誤りに対しても、地道な努力を続けるしか解決の糸口はないのだ。
285あとで/2602users 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note
265あとで/1967users 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
232あとで/1101users 2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO
231あとで/1177users 無料で読めるITまんが 2019年版 - Publickey
225あとで/2284users 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室
220あとで/1144users 【無料公開終了】廃村で見つかった4人の少年の死体から始まる民俗ホラーとミステリーの短編マンガにめっちゃ惹き込まれる人たち - Togetter
202あとで/1000users 実はアイデアの宝庫? 刺激的なWikipediaの記事150選|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書|note
195あとで/1803users 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN
169あとで/829users 独学でWebサービスを作り起業した僕が選ぶ、オリジナルのサービスを作る時に便利なツール19個|かずたか@プログラミング独学して起業した人|note
166あとで/1717users 「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
163あとで/986users 「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち - Togetter
161あとで/1180users 高齢の両親のために、僕が「実家のIT化」を目指してやったこと|tayorini by LIFULL介護
160あとで/1191users 徹夜明けに、知らない人とウイグルを旅した日々のこと|砂漠|note
156あとで/853users SFマニアからビギナーまであらゆる層を満足させる、オールタイム・ベスト級の傑作SF短篇集──『なめらかな世界と、その敵』 - 基本読書
150あとで/1032users カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評 - ねとらぼ
140あとで/874users 様々なTODOアプリやタスク管理方法を試行した結果最終的にプレーンテキストに行き着いた話 - みんからきりまで
134あとで/500users IPA「情報セキュリティ白書2019」PDF版の無料公開開始! AIやIoTなどをテーマに解説 - INTERNET Watch
131あとで/567users 深層学習の数理
131あとで/1130users 圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
130あとで/983users TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース | | 藤本健の "DTMステーション"
126あとで/588users 秒間100万リクエストをさばく - Googleの共通認可基盤 Zanzibar - 発明のための再発明
125あとで/991users 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) - 放浪軍師のアプリ開発局
125あとで/1168users 香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)|note
123あとで/1171users 今さら聞けない「慰安婦」問題の基本を研究者に聞く――なぜ何度も「謝罪」しているのに火種となるのか(2019/08/07 19:45)|サイゾーウーマン
123あとで/493users Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
122あとで/517users 新 GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ
122あとで/907users 介護職歴25年、メイプル超合金安藤なつが語る、介護現場のつらさと楽しさ|tayorini by LIFULL介護
121あとで/531users VSCodeでコードを書く時に役立つ設定・テーマ・機能拡張、知っておくと便利なテクニック | コリス
119あとで/1266users 教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP|note
119あとで/714users 「ビジホの朝食バイキング」を極めた達人が教える、出張&旅行で一度は泊まってみたい全国のビジネスホテル - メシ通 | ホットペッパーグルメ
はてブのコメントだとほとんど性的虐待についての事ばかりで、「ジャニヲタはどういう気持ちで応援してるわけ?」みたいなものも多かったので、書いてみる。
たまにジャニ関連記事が上がっているとチェックするが、ほとんどジャニーズには全く興味がないか、アンチ気味の人のコメントばかりで「わかってないなあ」と常に思っていた。
多いのが「ジャニーズはSMAPかTOKIOしかわからん」的なもの。
これって今流行ってるアニメ関連の記事に「アニメはガンダムかトトロしかわからんからなあ。最近のは駄作しかないだろ。」とコメントするようなものだよ。
でも死去のニュースにヒステリックに犯罪者!とコメント付けてるのは、アンチフェミ的な人が多いのかな?違ってたらすいません。
話が逸れたのでジャニーさんについて。
彼がゲイなのはもちろん知ってる。過去に暴露本が出た事も、裁判になった事も知っている。
ジャニーさんが若い頃はセクハラ的な事もあったのかもしれない。
でも少なくとも暴露本を出され、合宿所がなくなってからはないんじゃないの?というのが私の推測。
あの暴露本も金に困った北公次が村西とおるにそそのかされて書いたものだし、よくサイゾーが引用してる生々しい描写の無名ジュニアのものなど、かなり眉唾だと思ってる。
なぜそんな風に思えるかって?現ジャニーズ、元ジャニーズのジャニーさん話を常によく聞いてたから。
今回の訃報に際しても色んな人がコメントを出していたが、事務所を辞めた人達も皆一様にジャニーさんを慕っていたのがわかる。
圧力で言わされてるんだろうと思うかもだけど、みんなそんなおとなしいタマじゃないよw
嫌だったらとっとと辞めてるし、告発もしてると思う。
岡本健一や植草克秀、森進一や京本政樹など息子をジャニーズに入れている人もたくさんいる。
40年も50年も昔の事は全くの潔白とは言わないが、少なくとも平成に入ってから、暴露本のような性的虐待が日常的に行われていたとは思えない。
昔の話なら許せるのかー!と言われても、実際問題被害者の話を聞いてないから何とも言えない。
自担はアラサーデビュー組だが、嵐より下くらいの世代は皆ジャニーさんが関わるのはデビューの頃まで。
特にここ10年くらいは「ヒロムはショタにしか興味ないから」がジャニヲタの共通認識だったかと。
入れ替わり立ち代わりお気に入りジュニアがゴリ押しされていたけど、枕的なのじゃなくもう「孫目線」なのかなーという感じ。
おじいちゃんのトンチキワールドに付き合わされる今どきの中高生、おつかれっす!と生暖かく見守っていたw
(多分みんなEDMとかかっこいいのやりたいのに美空ひばりとか歌わされる)
5年前は「ジャニーさんにもしもの事があったら終わりだろ」と思っていたけど、SMAP騒動以降色んな事があって、ジャニーさんもここ最近はすっかり隠居モードだった。
ジュリーへの世代交代も結構進んでるようなので今はそこまで心配してないかも。
ちなみにタッキーはジュニア管轄を引き継いだだけなので、デビュー組の仕事には全く関係ないです。
あとアンチジャニ媒体にやたら無能扱いされているジュリーだけど、嵐や関ジャニをここまで大きくしたのは彼女だからね。
その辺りも誤解が酷くてなんだかなあと思っている。
ちょっと古い話題だけどさ、アメリカのタレントがKIMONOと言う名前で補整下着を販売しようとして流石に批判喰らって引っ込めた件あったじゃん?
流石の京都市もブチギレ、みたいなやつ
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kyoto-letter-to-kim-kardashian_jp_5d16adf2e4b07f6ca57d66d1
これはどういうことかというと、前は外国人が日本人に対して文化の盗用でしょそれと言われてもイマイチピンとこなかったわけよ。
例えば、コスプレ的な形で、日本人になりきるようなイメージで扮装している人、例えば京都の舞妓体験とかああいう話題の話。
これを日本人ではなく、外国人が文化の盗用であると批判して、一方で日本人からの反応は「別にいいじゃん。なんでそう言うこと言うの?。わからない」って反応が多かったわけ。
この時、文化の盗用とは何か、と言う事が理解できなかった人が、その文脈を理解したと言う話みたいね。
でもさ、この二つ、本質的に何が違うと思う?
さらに古い話題だけどさ、真木よう子氏が商用出版社の人々と組んでコミケに出ようとして、批判が集まった件あったじゃん?
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20435.html
だけど、似たような形で出てきたのに叶姉妹があるわけよ。
(小林幸子氏は、ファンがいるならばどこまでも、刑務所慰問からコミケ、ブラジルまでどこにでも行く人なので、ちょっと文脈が違うと思う)
真木よう子氏も漫画とか好きなようだったし、叶姉妹のアレは明らかにガチっぽい感じがある。
ただ、ガンダムが登場して40年、当時の大学生は還暦を迎えている事を考えるとオタクなんて珍しくもない。
何が違うと思う?
まぁ、何かが違うかは明らかなんだけども、でも上手く言語化できない。
ここら辺、ブランディングの成功失敗にも関わっていて、何か冷静に分析されたものがありそうなんだけど何かないかな。
愛があるかないか、と言う話で整理するのはいいけど、愛という言葉は幅が広くて便利だけど曖昧で、何かもうちょっと良い分析というか取材がないかしら。
と言うのを、時前のグッズにKIMONOと言うブランドを付けようとしたアメリカのタレントが、叶姉妹の劣化版みたいだな、と思った所から徒然と連想した。
黒メンがどうとかそういうんじゃなく。
本店メンが「選抜になると忙しい」とか言うことがあるけど、AKBが落ち目のこのご時勢に
だとすると、「選抜特有の稼動」ってスポンサーとかD通とかの接待みたいなのがあれば、
毎晩のように(収録とかないはずの日にも)食事会に行ってることも納得できそうな気がする。
(リーマンの接待みたいなイメージ。昔坊主がD通マンの接待で未青年飲酒したってサイゾーか何かで見た気がする)
「柱王」といわれてた厄介連中の接待があったんじゃないかなと。
そんな席に行けば、自分は特別なんだと厄介連中が勘違いした可能性はあると思う。
厄介とスポンサーの区別がつかないのか、金づるを繋ぎとめておこうとしたのかわからないけど、
みたいな。