「公式ページ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公式ページとは

2015-12-04

なんでパネポンネット対戦が出来ないんや

テトリスぷよぷよネット対戦できる続編が出てるのにパネポンだけはないのやなんでや!

随分昔にSFCでやりこんでて久しぶりにやりたくなったかバーチャルコンソール版の買ったけど対戦できんやないか!

COMはもう相手にならんのや。

インテリジェントシステムズさん頼むわー

作ってくれるんだったら年季を感じるパネポン公式ページ無料で作ったる。

ちなみにこっちがメーカー公式

http://www.intsys.co.jp/game/panepon/

こっちが任天堂パネポンページ

https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/p_aylj/index.html

2015-11-11

家電のBigOnion - Windows10に関するお問い合わせ

[Windows10に関するお問い合わせ] 2015年7月20日

以前当店にてパソコンを購入されたお客様より、Windows10無償アップグレードに関するお問い合わせが非常に多くなっております。大変申し訳ございませんが、Windows10無償アップグレードにつきましては、マイクロソフト公式ページ または、お買い求めいただいたパソコンメーカー公式ページにてご確認くださいませ。

家電のBigOnion 家電卸・格安販売

http://big-onion.net/

2015-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20150916021738

ありがとう

サンプルが殆ど見つからなくて、今のおいらには、このへんを読み始めるのがやっとな感じです。事前定義されていない場合は、MIB からコンパイルとかしなくちゃいけないのかな?

PHP みたく、アドレスコミュニティ名・OID の指定だけで Get-Request-Response したいよ~

WMI
MS公式ページ
WMI
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa378988.aspx

今の時点で見つけたサンプル

WMI
http://challengeandresponse.blogspot.jp/2012/07/csnmp-trap.html
WMI
http://uchukamen.com/Programming1/SNMP/ (「WMISNMP のほうがずっと楽にできると思います」だそうで...泣)

2015-08-22

志摩 メグ

反対運動があるようだけどおおむね、女性性的アピールけしからん

という内容らしい

しか公式ページプロフィールにはこの子女性であるとはどこにも書いてない。

海女を目指しているとは書いてあるが、男性海女を目指したって構わないわけだ。女性しかなれないなら性転換すればいいし。

ボーイフレンド募集中と書いてあるが、男だとボーイフレンド募集しちゃいかんという話もない。

反対の連中はシーメール女装性同一性障害理解なさそうだな。

2015-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20150814174012

ロゴを紹介する公式ページを見ればだいたいどんな意味が込められてるか分かるけど見てないんでしょ?

2015-07-19

ビリギャル話題慶應SFCが簡単ってほんとう?【調査してみた】

最近ビリギャル効果か、「慶應SFC」というワードをよく聞くようになりましたよね。それとともに「慶應でもSFCは簡単だ」とか「SFC慶應じゃない」なんてネガティブ書き込みも見かけるようになりました。

こんな言葉を見てしまった後だと、純粋ビリギャルを楽しめなくなってしまますよね…。

そこで、噂の慶應SFC難易度ホントのところをまとめてみました。

これからビリギャルを見に行く方だけではなく、慶應SFC受験される方の参考にもなるかとも思いますので、よろしければ最後までお付き合い下さい。

目次

・0 アブストラクト(簡単なまとめ)

・1 そもそも慶應SFCって何?

・2 慶應SFC偏差値

  ・2.1 代ゼミ偏差値

  ・2.2 河合塾偏差値

    ・2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

  ・2.3 駿台偏差値

・3 慶應SFCのW合格者進学先

・4 慶應SFCの併願合格対決

・5 全体のまとめ

0 アブストラクト(簡単なまとめ)

今回の調査では慶應SFC難易度(や人気)について調べました。その結果は、

合格者平均偏差値は、上位マーチ以上、上智以下

合格ボーダー偏差値は、東大理三レベル

となりました。

また、プレジデント記載情報から

早稲田政経慶應SFC(総合政策)にW合格した人は全員が早稲田政経へ進学

していること、

河合塾の併願合否調査から

慶應SFC(環境)合格者の6割程度が上智経済不合格

逆に上智経済合格者については、3割程度しか慶應SFCに落ちていない(つまり上智経済合格者の7割近い人が慶應SFCにも合格している)

ということが分かり、

これらのことから慶應SFC難易度は概ね

上智経済未満ではあるが上位マーチ以上であり、

世間で言われているより難しい

のではないかと結論づけました。

1 そもそも慶應SFCって何?

慶應SFCとは、慶應義塾Shonan Fujisawa Campusの略で、湘南キャンパスを持つ環境情報学部と総合政策学部(+看護医療学部)のことを指します。いわゆる文理融合型(学際系)学部であり、設立当初は評価も高く「文理どちらとも」が学べるキャンパスとして1990年代に一斉を風靡した歴史などもあるほどです。また、慶應SFC日本で初めて導入したAO入試も「ペーパーテスト至上主義からの脱却」として大変もてはやされたそう。しかし、近年では文理融合型学部AO入試は珍しいものではなくなりました。さらに、湘南という立地の悪さも相まって2000年以降に偏差値が急落[1]、加えて就職率の悪さからプータロー製造工場」とまで週刊誌に書かれる事態にまでなったそうです[2]。(現在就職状況は悪くないようです)

わずか数十年の間で評価がすごく変化しています(笑)

ところで、慶應SFCが簡単と言われる理由は大きく分けて3つ存在します。

(1) 一般入試が一科目入試である(一科目+小論文

(2) 偏差値MARCHに負けており、難易度が低く人気がない

(3) AO入試(学力不問入試)が多く、芸能人でも入れる

(1)については、パスナビや公式ページなどにも記されている通りであり、紛れも無く事実です。また、(3)については今時の有名私立大学ならばどこでもやっていることですよね(笑)国立と違い、私立ブランド力を維持しなければ存続ができないため、ある程度しかたがないことです。

そこで、本記事では特に(2)について「偏差値」「W合格者進学先」「併願合格対決」などの観点から分析することにしましょう。

---引用---

[1] 教えてgoo 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437209.html)中の代ゼミ資料より

[2] SFC CLIP SFCバブルSFC生の就職(http://sfcclip.net/series2010040901/)

2 慶應SFC偏差値

まず、偏差値ランク代表格とも言える、歴史ある「代ゼミ偏差値」に関してです。

(現在代ゼミ模試事業撤退してしまったため少し古いものになります2014年入試用ので見てみましょう)

2.1 代ゼミ偏差値

2014年 代ゼミ偏差値ランキング

偏差値64 明治大学政経学部政治学科)※3科目必須

偏差値63 慶應SFC総合政策学部)※1科目入試(+小論文

こちらの偏差値ランク[3]が話題になってしましたね。

実際に2014年受験用の代ゼミ偏差値ランクを見てみますと(慶應総合政策付近抜粋)

2014年受験用の代ゼミ偏差値ランク

偏差値(政治系統)

67 慶應法政早稲田政経政治 早稲田政経国際政治経済

66

65

64 明治政経

63 慶應総合政策 青山国際政治 同志社政治

62 中央法政同志社政策 立命館行政

とのことで、確かに慶應総合政策明治政経に負けているようです。

しかし、法学の名門と呼ばれる中央大法学部(政治学科)よりも高い偏差値マークしていることから、十分に高い難易度であると言い切ってよいでしょう。

一科目しか課されないことを考慮しても、合格は相当に難しそうです。

---引用---

[3] 偏差値明治大未満に。慶應SFCはついに日東駒専レベルになったのか。 (http://anond.hatelabo.jp/20140410022735)

2.2 河合塾偏差値

次に現在大手予備校河合塾偏差値を見てみましょう。

こちらに関しては最新偏差値公式ページ[4]から偏差値を見ることが出来ます

河合塾2016年受験用(15/06/22更新

偏差値

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 慶應医学部 (東大理科三類)

70.0 慶應法政慶應法律

67.5 早稲田早稲田政経政治

65.0 慶應経済(主方式) 慶應文…



驚きですよね(笑)

参考程度に東大医学部(理科三類)の偏差値も記しておきましたが、こちらと慶應SFC河合塾によると同偏差値ランクのようです。

確かに入試科目数が違うとはいえ、河合塾によると東大理三と並ぶ日本最難関レベルになってしまますが…。少しだけ違和感が残りますよね。

それもそのはず。

実は、慶應SFCがこの偏差値ランクされるようになるのには少しだけカラクリがあるからです。

---引用---

[4] 河合塾 入試難易予想ランキング表(http://www.keinet.ne.jp/rank/)

2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

こちらの問題に関しては、yahoo知恵袋での質問

sfc慶應)って一般入試はどのくらいの難しさですか?」

に対するベストアンサーに答えが記されています

ポイント

河合塾合格ボーダー偏差値表示

代ゼミ(駿台)→合格者平均偏差値表示

という所のようです。

受験生の頃、慶應SFC合格した者です。

慶應SFC入試難易度は非常にはかりにくいため、意見が分かれる傾向にあります

それは、「小論文」の存在のためです。

小論文が合否を分ける試験というのは大学受験ではわりと珍しく、また、偏差値存在しないため、入試難易度をはかることが難しくなってしまっています

また、各予備校が出す偏差値も極端に差が出ているため、それもまた、受験生を惑わす一因になっている様です。

①なぜ、各予備校ごとに出す偏差値が変わってくるのか。

慶應SFCは上述したように、小論文で合否が変わる学校です。そのため「合格者平均」偏差値は低くなりますしかし、高い偏差値マークしていても、小論文で本番ミスれば即不合格なので「合格ボーダー偏差値は高く出る傾向にあるのです。

そのため、「合格ボーダー偏差値」を表記している河合塾では非常に高い偏差値慶應法以上)が、「合格者平均偏差値」表示の代ゼミでは「明治政経レベル偏差値が算出されるのです。



偏差値学科試験難易度しかはかっておらず、そのため例え学科偏差値72.5であったとしても小論文の出来次第では落ちてしまう可能性があるため、合格する確率が5割の偏差値ラインをはかることが出来ません。

このようなことから

どの偏差値でも落ちる可能性がある=偏差値マックスの72.5

という事態になっているそうです。


これは、実際に河合塾が公表している合格者「平均」偏差値データからも分かります

河合塾合格者平均偏差値

2014 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 64.2

2013 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 62.1

2012 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 63.7


---引用---

河合塾 慶大塾(http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/)

ボーダー偏差値の方では72.5もあった慶應義塾環境情報学部ですが、

こちらでは63前後と、相当な乖離がありますね。

偏差値63程度ですと、概ね明治政経レベルといえるでしょう。

2.3 駿台偏差値

さて、最後駿台偏差値について記したいと思います

2016年受験駿台全国(ハイレベル)偏差値

(法政系統、2015.6)

早稲田大 政治経済 政治 65

慶應義塾大 法 法律 64

早稲田大 法 64

上智大 法 法律 61

中央大 法 法律 4教科 60

慶應義塾大 総合政策 総合政策 59

(慶應義塾大 環境情報 環境情報 58)

同志社大 法 法律 学部個別 58

明治大 法 法律 56

明治大 政治経済 政治 55

青山学院大 法 法 個別A 55


---引用---

駿台予備校 ISUM専用コンテンツ 合格目標ライン(http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html)



駿台での状況をまとめます

上智中央(四教科)より低く

環境情報同志社法と並び

総合政策明治政経に勝利

こんな感じでしょうか。

3 慶應SFCのW合格者進学先

慶應SFCと他大学にどちらとも合格した場合、どちらに進学するのか…。

少し気になりますよね。

そこで、こちらについても調べてみました。

…ですが、見つかった資料は一つだけでした。

それがこちらです。

早稲田VS慶應学部別「W合格学者対決」 (http://anond.hatelabo.jp/20141127051428)

引用元プレジデント 2011.10.17  p.80~83 2011春入試 東進ハイスクール東進衛星予備校調査

早稲田政経 100.0% VS 0.0% 慶應総合政策



な、なんと…。

一つだけしか載っておらず、全員が早稲田政経へ進学…。早稲田政経慶應SFCの間には圧倒的な差があるのですね。

しかし、この結果は慶應法と並んで私大最難関と称される早稲田政経であるが故かもしれません。上智MARCHとの比較も気になるところですね。

4 慶應SFCの併願合否対決

最後に、併願合否対決を見てみましょう。

併願合否対決とは

A大学合格したがB大学には落ちた人数 VS Bには落ちたがA大学には受かった人数

により、AとB大学のどちらが難しいかをはかる方法です。

偏差値のようなマジックが働きにくく、客観的難易度比較には向いていると言われています

それでは慶應SFCの併願合否対決データ[7]を見てみましょう。

(こちらも出典元は河合塾慶大塾、早大塾に記載されているものです。)

慶應環境情報併願合否結果(河合塾サイト慶大塾より引用
大学受験者数 当該◯併願◯当該◯併願× 当該×併願○合格者の併願成功率
慶應総合55039704235.8%
慶應経済27113371326.0%
慶應 171161325.0%
早大社学1372610.3%
上智経済126142337.8%



---引用---

慶應SFC W合格対決データ河合塾) (http://anond.hatelabo.jp/20141127052807)



慶應SFC(環境情報)の合格者音9割が早稲田社会学部不合格に、6割程度が上智経済不合格になっていることがわかります

逆に上智経済合格した人の67%がSFC合格していることも読み取れます。ここから、併願対決を見る限りでは

慶應SFC難易度上智経済よりも低い

ことが客観的に言えるのではないでしょうか。

5 全体のまとめ

合格者平均偏差値データでは

マーチ上位、同志社レベル

合格ボーダーでは

東大理科三類慶應医学部レベル

W合格進学先では

早大政経には完敗も他学部との比較では未知数

併願合否対決では

上智経済には敗北も、MARCHとは戦える可能性

と言った感じではないでしょうか。

まり慶應SFC難易度は…

確かに早慶上智の中では簡単な方かもしれないが、上位MARCHレベル以上はある可能性もあり、世間で言われているほど簡単ではない。

結論付ける事ができると思いますし、少なくとも、「偏差値MARCHに負けている」とは言えないと思います

(当然、入試科目が一科目であるため三科目を学ぶより簡単だという意見もありますが…)

そのため…

偏差値30から大逆転して合格した「ビリギャル」は十分に凄いことであると言って間違いないでしょう。

2015-07-13

石垣島ITブートキャンプ」って怪しい?

最近やたら見かける広告に"石垣島ITブートキャンプ"っていうのがある。

ページを開いてみると、以下のコピー釣りのような文言がならぶ。

「未経験でもたった1ヶ月で本物のフロントエンドエンジニア

  (WEBデザイナー)になるための石垣島ITBOOTCAMP」

航空機無料制度あり!

授業料全額キャッシュバック制度あり!

・1人でWEB製作ができる

・「即戦力として採用される人材に」

・「実力のあるフリーランス」を育成。

・通常のスクールな約半年間〜1年かけるカリキュラムを凝縮させた短期集中プログラム

などといかにもな感じの怪しい文言がならぶ、うーん。。

まず昨今のWeb関連の技術は高度化してきており、

1ヶ月やそこらで、"1人でWEB製作ができる"はずが無い。(1ヶ月で寿司職人に!的な)

航空機無料制度あり!/授業料全額キャッシュバック制度あり!

について、どちらも、

"卒業後に弊社の企業紹介を通じてこれから就職転職"

と言うことが、条件となっている。

ふむ、無料制度は本当で、航空機代も出してくれるらしい。

しかしどんな恐ろしいところへと紹介されるのかと考えたがわからない。

運営会社のの採用ページを見たところ結構条件はいいようだ。

これは、筋の良い生徒は自社の社員へ登用してくれるという素晴らしいシステムなのか?

[採用情報]

http://cajon.co.jp/cajon-recruitment

いやしかし上手く行かない、筋が良くない又は、

普通の人はどこに斡旋されるかを考えてみた。

まず以下のページも見てもらいたい。

[Facebookいいねを獲得して売り上げUP]

http://cajon.co.jp/like_lp/

この会社がおこなっているFacebookのファン獲得サービス

10,000イイネ保障で、200万円ということ。

これは正当にこの数のイイねを獲得するのは非常に難しい。

(みなさんも10,000いいねはめったに目にすることは少ないはず)

うーん。もしかするとこのイイネ要員(下請けの別会社?orフリーランス)とかか。。

カリキュラム内容について

以下にどうサービスYoutubeチャンネルがあったので少し見てみた。

Youtube

https://youtu.be/_-j6aR75P00?t=43s

「はじめに」の部分をみてみると以下の様に書かれております

・"1ヶ月で完璧を目指すのは難しく、また目指す必要もありません。"

・"最大のメリットは多くの情報ネットから得られることです。"

・"本テキストでは、補足説明を極力省略しています。"

公式ページの下の方の方の質問の回答に以下のようにありました。

私個人のイメージする"ブートキャンプ"とはかけ離れているようです。

"自習中心で" わからないところだけ、講師質問するなど、学習リズムはお任せします。

(まさか講師ってSkypeとかじゃないよなぁ。。。)

ちょっといいアイディア思いついたけど、遠隔の講師ランサーズとかで安く雇うとコスト減らせそう。

2015-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20150311000615

関係ないけどこれ見て思い出した。

エネループ自然放電が少なくて5年後でも70%残ってるから備蓄に向いてるって話をみて俺も買ったけど、ソニー電池公式ページを見たら自然放電が年3~5%って書いてあったわ。

他のメーカーも同じような性能だろうから、べつにエネループでなくてよかったな。

俺は毎年防災の日電池を1パックづつ買い足して、使用期限の切れてるやつから捨てるつもり。

エネループなら何年かごとに充電したら捨てなくていいけど、10年後に性能が発揮できるか未知数だからやめることにした。

メーカーが「5年後でもすぐ使える」って宣伝してるくらいだから5年は大丈夫だろうけど。

2015-02-11

SpringBootアプリjavafxを使って配布しやすくしよう

概要

Javaで開発されたアプリケーションにはインストールにまつわる難点がある。

それによりせっかく興味をもってくれたユーザーも試す前に諦めてしまいがちである

また、サーバーサイドアプリケーションJavaである場合デプロイ監視の際の難点が多く運用者を悩ませてきた。

javafxで導入されたパッケージャを用いることで各OSネイティブインストーラーの作成が可能になり、この問題を解消・緩和できる。

SpringBoot などを用いた ExecutableJar作成するアプリケーションであれば、サーバーサイドアプリケーションであっても一部制限があるものパッケージングできる。

問題点の整理

Javaで開発されたアプリケーションの配布には以下の問題点がある。

解決方法として

javafx-maven-pluginを使うとよい。javafxと冠しているが実態パッケージングツール

javafxの冠があるがためにスタンドアロンアプリ開発者以外を遠ざけている感あり。

Windows(msi/exe), Linux(rpm/deb), Mac(dmg) など各OSディストリビューション固有のパッケージングが行える。

公式ページ( http://zenjava.com/javafx/maven/ )では更新が止まっているが、Github( https://github.com/zonski/javafx-maven-plugin )とMavenRepository( http://search.maven.org/#search%7Cgav%7C1%7Cg%3A%22com.zenjava%22%20AND%20a%3A%22javafx-maven-plugin%22 )を確認するとちゃんと開発は続いている。

実際にどのようにすればパッケージングできるか

まずアプリケーションmaven アプリとして開発する。

pom.xml に以下を追加する。

mainClassはSpringBootなら@SpringBootApplicationのついてるクラスですね。

vendor適当組織や個人の名前を入れておきましょう。

※ 以下の XML が化けるのは増田不具合仕様っぽい。 http://anond.hatelabo.jp/20100205210805

<plugin>
  <groupId>com.zenjava</groupId>
  <artifactId>javafx-maven-plugin</artifactId>
  <version>8.1.2</version>
  <configuration>
    <mainClass>[main method class]</mainClass>
    <vendor>[Vendor Name]</vendor>
  </configuration>
</plugin>

あとはそのままビルドすればよい。

maven clean jfx:native

ビルドが終わると target/jfx/native 以下に、ビルドしたOS/distributionに合わせて msi, exe, deb, rpm, dmg ができあがります

本当であればクロスビルドできてしかるべきなのですが、まだ実現はされていないようです。

これらのパッケージは Widonws であれば Program Files(x86) に、Linux系であれば /opt/ の下にインストールされるようです。

/opt/app-name/ の下には app と runtime の2つのディレクトリがあります

app の下にはビルドした jar ファイル依存ライブラリが置かれています

runtime の下には実行用の jre が配備されています

実行ファイルにそのまま引数を渡せば jar 実行時の引数としてそのまま渡されます。(-Xmxなどはまだ未検証です)

課題

OS毎の注意点

2014-11-03

連休なので、はてなNGフィルターを作ったらクソ快適になった話

Chrome拡張機能としてリリースしましたよ!

はてなNG - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AAng/mbgdnfmdelffjdhkdggilmphfdihnmcj

機能

[対象サイト]

はてなhttp://www.hatena.ne.jp/

はてなブックマーク内ページ(http://b.hatena.ne.jp/

結果

はてなの閲覧がめちゃくちゃ快適になりました!

目障りなサイトアカウントは見なくて済むし、ブコメページのノイジーなコメントも連打スターもなくなってスッキリ

更にワンクリックで気楽にNGフィルターオンとオフの切り替えが出来るようにした事で、NGありなしの状態が一目瞭然で比較できて、はてなエントリーの傾向、ブックマーカーの傾向もよく分かるという新しい発見も!追)そして自分がどんなに偏ってるかの発見も!

動機

ホットエントリーに上がってくる、まとめ系、はてな村系、虚構系なんかは個人的にどうにも苦手で、それについて以前増田で書いたら多くのご批判、ご意見を頂きました。

はてな代替サービスを教えてちょ

http://anond.hatelabo.jp/20140929012633

人気コメントが「無いなら自分で作れば」って感じで、成る程、ほんじゃまぁやってみるかと。一度Chrome拡張機能を作ってもみたかったので。

で、NGリストを登録してはてな公式ページフィルタリングする方向で作ろうと決めました。あと、どうにも気になっていたのがkiya氏系のスター連打。この対策機能に盛り込もうと。構想が固まって、勉強がてらある程度の試作を作ってみました。したらなかなか良い出来なんじゃないかと、手前味噌だけど自分だけで使ってるのは勿体無い、面白いから皆さん使ってみて下さいよーって事で、この連休Chromeウェブストア公開用に一気に作り込みました。

技術

ざっくりと。

Chrome拡張機能HTMLJavaScript制作できます

それらをマニフェストファイル(manifest.json)というJSON形式の設定ファイルで、タイトル、説明、権限アイコンなどと共に紐付けして設定します。

これらが入ったフォルダChrome拡張機能ページから読み込ませれば動作します。

Googleに$5払ってデベロッパー登録し、バナー必要データを用意すればChromeウェブストアで一般公開もできます


拡張機能スクリプトが動作する環境は大きく分けて4つで、マニフェストファイルで設定できます

  1. background:常にChromeの裏で動くスクリプトを設定します。
    今回はユーザーがタブを切り替えた時にそのタブページがNGサイトかどうか判定しそれによりアイコンの表示を変えるスプリクト等を設定しました。
  2. browser_action:アドレスバーの右側の拡張アイコンクリックした時に表示されるポップアップ画面とスクリプトを設定します。
    普段HTMLページをコーディングするのと同じ感覚です。今回はBootflatベース制作しました。
  3. content_scripts:特定ページに対するスクリプトを設定します。
    今回は「http://www.hatena.ne.jp/」と「http://b.hatena.ne.jp/*」に対してスタイルDOM操作をするスクリプトを設定しました。
  4. options_page:オプションページを設定します。
    今回は使用していません。

このマニフェストにはバージョンがあって、現在使用できるのは2.0のみになっていますChrome拡張機能製作方法はググれば先人達情報が沢山出てきますが、このバージョンが古い情報もありますので注意しないとハマってしまます

参考にしたサイトは様々ですが、検索で出てきた日本語サイトでざっくりと把握させていただき最終的には公式サイトが一番確実でした。

http://dev.screw-axis.com/doc/chrome_extensions/マニフェストバージョンは1.0が対象のようです)

http://qiita.com/sqrtxx/items/19fd2114430e9e1fb57f

http://blog.fenrir-inc.com/jp/2012/09/jquery-chrome-extension.html

https://developer.chrome.com/extensions

https://developer.chrome.com/extensions/api_index


制作環境Haxe + Sublime Text です。

まとめ

Chrome拡張機能開発は思ったよりは簡単でした。JavaScriptが出来る人は一度試してみると楽しいかもしれません。と、同時にインストールする拡張機能によってブラウザが重たくなる理由もわかりました。ブラクラになる程重い処理を裏でぶん回す事も簡単に出来てしまうので、なるほどなーと。

そんな感じで開発したのですが、機能はてな様の現在のページデザイン依存しております。ですので、はてなサイトデザインが改変した際には動作しなくなったりレイアウト崩れしてしま場合があります。ご了承くださいませ。その他バグなどご報告下さいましたら出来るだけ対応いたしますのでご感想など聞かせていただければ嬉しいです。

2014-10-24

[]10月23日

○朝食:なし

○昼食:納豆卵かけ御飯

○夕食:カマンベールチーズ

睡眠時間:いっぱい

調子

チーズ美味しいね

無人島に持って行くならチーズにする!


ひょんなこと(?)で役所にいかないといけなくなった。

ちょっと精神状態が悪いので行きたくない

が、行かないといけないので頑張って行ってくる。

行くんだけど、公式ページに何時に開くか書いてないんだよなあ、Wikipediaによると8:30かららしいけど本当かなあ。

まあ9時には開くでしょ、と思ってそれぐらいに家を出ようかなあ。


テラバトル

素材集めをしただけ。

まりプレイできなかった。

今更だけど、iPadminiにインストールしたのは失敗だったかも、普通にiPhoneインストールすればよかった。

家でしかプレイできないじゃん。

2014-10-07

カフェ写真撮ってツイートしてる人のアカウント特定する方法

よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイ写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない?

そういう人のアカウント特定できたら面白いよねー


・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック



ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト

送信先が友達へのメールでもアウト

LINEだったりしてもアウト

なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。



まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストラン料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。



肝心の方法の説明・・・の前に

お店の名前とか、料理名前名物メニューとか話題定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了

検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を他人に紹介するならどう書くかなーっていうのを想像しながら店や料理の特徴を探るといいかも。

でもなかなかうまくいかないけれど。



・・・で本題の方法

その方法とは

ちなみに特定クライアントツールとかだと説明が面倒なので、今回は公式アプリ公式ページの話ね。


でもって本題の検索方法としては、その公式アプリ・ページの検索

lang:ja exclude:retweets filter:images

検索する。

ターゲットの相手が投稿したなーってタイミング検索するのがベスト


それぞれの意味を簡単に解説すると

lang:ja
「lang:ja」は日本語ツイート限定する。lang:en なら英語、lang:ne ならネパール語
exclude:retweets
検索結果にRTされたツイートが何度も出てくるとウザいのでそれの禁止
filter:images
画像のついたツイートだけに限定

まりこの指定検索すると日本語で書かれた写真つきのツイートを次々に表示できる。

でもってグリッド表示にすると全国の写真付きツイートが多数表示されるはずだ(もちろんrealtime検索はオンね)。

検索してみると分かるけど、転載botスパム投稿アカウントエロ画像がかなりの割合で画面を占めるので、うっかり他人に見られないように注意な。


そうやってツイートを眺めてみて、そのターゲットの人の料理に近い写真が見つかったら、周囲の壁の模様や照明の具合、テーブルの色や皿のデザインと見比べてみると判別できるはず。

そうすれば無事ミッション完了だ!


日本語写真付きのツイートってすごく多いんじゃ?と思うかもしれないけど、実際はそんなにたくさんはない。それに今回は料理が写ってるものを探すだけだから判別も一瞬で出来るはず。


あとInstagramついっぷる利用者が多い割にfilter:imagesでは抽出対象外なので、一応そちらもチェックしておくといいかも。

lang:ja exclude:retweets instagram.com/p/ OR p.twipple.jp

他の画像共有サービスはどうせ利用者少ないからスルーで。




注意点や補足とか

この調査、まー、せいぜい5分くらいやってダメだったらスッパリ諦めるのがいい。

最初にも書いたけど、そもそもTwitterを利用してないと探しようがないし。

それと検索結果は正確に全てのツイートを取得・抽出できているわけではないから、どうしても漏れはある。そうなるとどうやっても検索できないから、ヤッパリ諦めよう。


一応ツイッターには検索する際に自分の周囲にいる利用者対象に絞り込む「Near you」っていう機能もあるんだけど、はっきり言って精度悪いので役に立たない。



うそ


お店にいる人じゃなくて、同級生や同僚のアカウント特定する方法って無いの?と思う人もいるかもしれない、それは前にも書いたのでそちらで

キミも同級生や同僚のTwitterアカウントを特定できるかも?っていう話 - はてな匿名ダイアリー


あとこれは違うパターンだけど、前にこんなことがあった。

レストランの隣りの席で誕生日ケーキサプライズ企画が起きたのね。店員さんだけでなくお客さんも一緒に歌ってお祝いするタイプの。それで、その後になんとなーく検索してみたらその話題ツイートしてた人、つまりあときあの場にいたであろう人たちをTwitterで簡単に2人ヒットできた。


そんな、ついTwitterに書きたくなってしまうようなイベントに遭遇した時も狙い目。


でもってそれを意図的に起こす手法もある、変な雪ダルマ作るとか、ルンバを野外に放つとか、台風とき餃子を飛ばすとかね。



ライフハックはここまで。

以降はダラダラと長いオッサンの説教めいてるので、読まなくてもいい。






こういうことを書いた理由

俺も普段は普通にツイッターやっててフォロワーさん達とやり取りしてるけど、それ本当に書いても大丈夫なのかなーっていうような内容を平気でツイートしてる人がいて他人事ながらヒヤヒヤするんだよね。

など。

学生さんだと、普通によくあるのが友達との写真とか。それで飲酒喫煙とか。

本人はバレてないと思ってるかもしれないけど、こんな風に結構簡単に特定できるし、あと自分はともかく相互フォローしてる同僚やクラスメート実名Facebookやってるので所属バレバレだよー、っていうケースも多かったりするし。

みんなもっと気をつけないと大変なことになるよー、自分が。例えば会社にタレこまれたりすると・・・という注意喚起を込めて書いた。


じゃあ、どうすればいいの?

キノの旅」を書いてる時雨沢恵一先生フォローしてるのだけれど、時雨先生ってかなりTwitter投稿多いのね。時事問題にもテレビにも反応が早いし、ここ一年の一日の平均ツイートが45.15件と相当なヘビー利用者。好き放題に自由に書いてTwitter楽しんでるって感じなんだけど、

でも、個人情報はしっかり管理してる。

時雨先生旅行好きなのでたまにそうした内容をツイートするけど、

決して旅行先で「こんな料理食べたなう」みたいなことは書かない。

事前に行き先も書かない。

旅行から帰ってきた後になってから北海道に行ってきました」みたいに事後報告で済ませている。旅行での食事の写真も数日経って自宅に戻ってからツイートしたり。

バイククルマも好きらしいんだけど、前に所有してたもの写真を載せても現在乗っている車種は書かなかったり、と自分の出していい情報、出してはダメ情報をしっかり見極めて徹底してTwitter活用してて参考になる。



今回もその場で書いちゃうから特定やすくなるわけで、時間を置いて料理写真ツイートするならかなり難しくなるだろうし。自分が今どこにいるか?っていう情報インターネットで出すのは危ないので注意した方が良い。



ただ、そーは言っても・・・

上でリンクした前の記事でも書いたけど、本人がいくら気をつけててもネックになるのはアホな友達なんだよね・・・

今日はこんなコーデでミユキと一緒に○○遊園地いくょ♪」

って自撮り写真付きでツイートする高校生かいるわけで。

実名FacebookTwitterもやってて、高校名もクラスプロフィールに書いてたり、あげくリプライで相手の本名で話しかけてたりする子。キャラbot愚痴こぼしたり悩み相談する子も少なく無いんだよね・・・

かと言ってそれだけで友達関係を切るか・・・というと実際難しいだろうし。


気が利いて、優しくて、思いやりがあって、仲の良い人・・・だけど個人情報の扱いだけがずさん、っていう友達。悪気がないだけに扱いに困ることもあるよね。



そういうときに、こんな記事のようなキモいオッサンが世の中にはいから迂闊に個人情報を流すと危ないよー、と紹介するといいんじゃないかな。

その意味ではセブ山さんの記事お薦め

【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ



あ、あと、この流れであれだけど、時雨沢恵一先生の「キノの旅」は今月最新刊出るらしいのでそちらもお薦め

キノの旅XVIII the Beautiful World|電撃文庫公式サイト




ここから追記

夜勤明けでようやくチェックしたらかなりブックマークが伸びてて驚く。コメントとかTwitterでの反応を見てると誤解されてる部分も多いけど、概ね意図は伝わってるようだからよかった。要するに今回なにが一番言いたかったのかというと、「キノの旅 XVIII」の XVIIIって何巻なんだかもうわからないよ?!ってことなんだけどね。

あ、でも次の巻はXIXになってハンター証みたいでかっこいいと思う。

2014-08-06

最近Google検索精度悪くない?

例えば何かの商品名ぐぐると、メーカー商品ページが出て来ない。Amazon楽天Yahooショップばかり出てきて、価格コムなどと違って在庫や値段などが考慮されたリストではないので役に立たない(上から順に見ても有用情報はない)。こういうことがあらゆるジャンルで起きてるんだけど、公式ページがあるものはそれがせめて1~2ページ目には引っかかるべきだと思うんだが。以前からこんなんだったっけ?

2014-07-27

2014/07/26マクドナルド

今日も昼に起きた。今頃気付いたのだが、アラームが無音に設定されていた。どうりで起きれないはずだよ。。

昼食を摂ったあとは、散歩に出かけた。さすがに昼過ぎは暑すぎる。

帰ってきてからは、5分間集中法を2回ほど使って作業をした。その後マクドナルドに行って、ハンバーガーオヤツにさらに作業をした。

そういえばマックポテトが全サイズ150円だった。調べたら8月1日までやっているらしい。たまにはポテトガッツリ食べてみるのもいい。そしてマックで一番好きなチキンタツタは30日から限定発売らしい。公式ページによると、すべてのチキン中国産からタイ産に変更したとのことなので、一応安心してもいいのかな?

5時半には帰ってきて、犬の散歩に。夕暮れ時になってもかなり暑い。そして帰り際、犬が吐いた。ドッグフードしか食べさせていないはずだが、玉ねぎのようなものがあった。どうやら庭に植えていた水仙の球根を食べたらしい。毒のある植物なので植え替えないといけない。

夕食後も、5分間集中法で少し作業ができた。実家暮らし結構リズムができてきたなぁ。ただし夜更かし癖がついて午前が全く使えてないので、一度睡眠薬矯正リセットをしよっと。。

2014-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20140428134110

小谷=巽っていうのは嘘、デマなんでしょ?

事実かどうか?と言えば、勿論、事実じゃないよね。ただ、この文章の趣旨は虚偽の内容を世間に知らせたい訳では無く、似たような傾向があって質が低いと批判したかったんだと思うが。

単に事実かどうかだけを問えば、元増田

山形浩生というのは実は大森望のもう一つのペンネームなのである

これもウソデマであるとも言えるが、趣旨が違うというのは理解してもらえるだろう。喩えるなら、これを聞いた山形氏か大森氏が怒り狂って元増田を訴えるみたいなもんじゃないかと。

 この手のやり口ならお任せあれ――テクハラは、たとえば次のようにやるものである

  最近ちょっと売り出し中の山形某というライターがいるのをご存知だろうか。噂話に付き合うのに一々御本を購入するほど間抜けじゃない、という方も、bk1の定期コラムちょっとよい子ぶった方が、本当は山形氏らしいよね)をご覧になれば充分である――そう、一番最初のページの左側、そこをずうっと、ずうっと、ずうっと下に下りてって、はい、そこです。

このレビューの序盤は、たとえ話としてしている風に装ってはいるが、bk1実在山形氏のコラムリンクしてあり、実在山形氏への当てこすりである事は明白で、文言だけ取れば「最近ちょっと売り出し中の山形某」などという事実では無い内容が含まれている訳ですよ。

こちらのレビュー趣旨は虚偽の内容を世間に知らせたい訳で無く、『テクハラ』の代表例として改めて批判とイヤミを言ってるだけなんですが。それが巽氏の公式ページに置かれている事にどういう意図を見るかという話です。

http://anond.hatelabo.jp/20140428110200

テクスチュアル・ハラスメントキーワード検索すると一番上に出てくるこの記事

http://www.flet.keio.ac.jp/~pcres/gender/reviews/textual.html

慶應義塾大学文学部の巽研究会公式ホームページCafe Panic Americanaモ」のブックレビューページらしいんだけど。

そんなテクスチュアル・ハラスメント裁判なんて言われても知らんよという人のためにざっと説明すると、評論家翻訳家野村総研研究員である山形浩生氏が97年に出版された『オルタカルチャー 日本語版』の中で

そもそも小谷真理巽孝之ペンネームなのは周知で、ペンネームなら少しは書き方を変えればよさそうなもんだが、そのセンスのなさといい (名前が似ているとか年代が同じとか、くだらない偶然の一致を深読みしようとして何も出てこないとか)、引用まみれで人を煙に巻こうとする文の下手さといい、まったく同じなのが情けないんだが、まあこれはこの種の現実から遊離した似非アカデミズムに共通した傾向ではある。

こんな文章を書いた結果、訴訟され裁判にまでなったのである

このレビューの序盤が文学的皮肉諧謔?で、山形氏の記事は名誉毀損であるっていう理屈は、私にはさっぱり判らない。

裁判で勝って名誉毀損に対する賠償金を受け取った相手に対して、さら公式ページを使ってちょっかい出すのはかなりお行儀が良くないと思うんだけど。

2014-04-23

イベント情報転載

WEB上にイベント公式ページがあるとして、紹介目的転載はどこまで許されるか。

  1. リンクのみ
  2. リンクイベント名のみ
  3. リンクイベント概要(日時、場所出演者等)
  4. リンク概要フライヤー画像公式が公開してるとして)
  5. リンク概要公式ページ上の画像

厳密には2までなんだろうけど、現実的な線としてはどこだろう。てか5がダメならGoogleはてブもアウトだけどね。

あと、番外としてもひとつ

  1. WEBページのイメージ画像

2013-11-01

コナミまたやらかし

以下転載

--------------------------------------------------------------------

つらくても、音楽ゲーム人生を過ごしていた。音楽ゲームのおかげで、音楽が更に好きになって、作曲もそれをきっかけに始めた。

正直、かなりBEMANI音楽ゲームに恵まれた。さようならって言いたくない。BEMANIがオレの人生を変わった。人々と出会って、人生の理を体験して、そして音楽がオレの中の一番高い位置を定めた。

何回も何回も、KONAMIがやっちゃったことが、オレみたいなBEMANI信者を傷つけ、絶望させ、そして諦めたくなってた。が、結局なんだかんだの理由を見つけて、自分を説得して、ゲームを引き続いて好きになることにした。

たとえポップンが2作間(TUNE STREET、FANTASIA)稼働してなくても、たとえ未だにe-amusement gateの使用がかなり不便としても、たとえ今回のKAC2013に海外待遇がどんなにひどくても、たとえKONAMI公式と香港代理がどんなにプレイヤーに冷たくても、たとえKONAMIアーティストさんとプロデューサーさんがどんなに働かされてネタ尽きになっても、BEMANI信者達はまだ希望を持って、きっとこれから楽しくなるよと、いろんな意見を提出し、ゲームを支えるように動力した。

この音楽ゲーム界において、オレはさまざまなでき事があった。海外プレイヤー達をつながって、コミュニティを作った。自分なりの面白いやり方を宣伝し、日本プレイヤーまで感染させた。ポップンを復活させるために、意見書を直接にサウンドディレクターであるwacさんに渡して、果たして海外ポップンSunny Parkを遊ぶことができた。BEMANIゲームの愛と努力といえば、オレは少なくはないはず。

しかし、ある事情があって、もうBEMANIゲームが好きになれなくなった。KONAMIが、ほんのすこしの決定をして、オレの夢を破壊した。

それは先日、10月30日のこと。8月に行われた、サンボフロア自由研究コンテストにで、オレが一員としているチームが、KONAMIから本収録通知きて、契約書をサインしてKONAMIに送った。

だがしかし10日30日に、公式ページが結果を発表したところ、オレのチームが入ってない。リーダーからメッセージが来て、楽曲不採用になりましたとのこと。

共同制作者のうちに、日本在住ではない方がいらしゃる、と。

そう。その理由で不採用に。ルールにはっきり記載してない理由で。

ルール最初にあった、「参加者資格は、日本国内在住の方のみ」ってもちろん知ってる。しかし共同制作者についての制限は一切記載されてない。

それより、すでに韓国アメリカ在住のアーティストサンボルに参加している。チーム内の話し合って推測した結果は、申し込む人が日本在住であれば大丈夫だと。それに基いて、チームの一員として、このコンテストを参加した。

もちろん結果はご覧の通り。不採用

ちょっと昔話だけど。10年ぐらい前、プレステで家庭用のダンレボギタフリちょっと遊んで、そして9年前ごろからキーマニを触れ、合わせて10年以上BEMANI音ゲー遊んだキーマニギタドラ楽曲の影響を受けて、15歳ごろから作曲を始めた。だんだん成熟になって、音楽ゲーム以外の分野でも曲を作ってみた

しかしたら、いつか、オレの曲がこんなすばらしい音楽ゲームにも収録させ、楽しい曲と楽しい譜面をみんなに遊ばせるのかな、と思っていた。これは、音楽ゲームプレイヤークリエーターとしてのほんのすこしの夢だった。それを叶えるために努力していた。

最初からキーボードから五線譜入力し、そしてFLStudioを使い始め、音楽ゲーム楽曲が収録され、自分アルバムを作り、ゲーム音楽をいろいろ作った。すべて実際の行動で自分の作品の品質証明させ、聞く方に楽しませるためだった。

BEMANIにも3回投稿したが、すべて落選した。毎回でも出した作品を聞き直して、進歩を目指し、今度もっと素晴らしい曲を作れるようにがんばった。

音楽ゲームの楽しさを知るため、何年間も研究して、名無しのガキから海外音ゲー代表の一員になった。3回でも公式大会に出た。日本台湾中国アメリカなど、いろんな国のプレイヤー方と話し合って、各地の音楽ゲーム文化プレイヤーの実力を理解し、音楽ゲームプレイヤーほしいもの、そして楽しんでいることは一体なんなのかをたくさん聞いた。

ついにBEMANIアーティストと直接に話す機会があった。彼らの世界はいったいどんなものなのかを知りたい。そして自分の夢への正しい方向を見つけたい。

KACA2011のギタフリ部門に優勝して、AOU2012に行くことになった。バックステージに、dj TAKAさんと話した。もちろんBEMANIに曲出したいって話をした。そしてdj TAKAさんは、これからIIDX17のリミックスコンテストみたい、いろんな公募をやるつもりなので、どんどん参加してください、って励んでくれた。審査担当dj TAKAさんがいうから説得力あるかと信じて、いつか参加できるじゃないかな、と思ってた。

そして、2012年4月に、SDVX FLOORが開設した。2013年4月海外のSDVXも稼働し始めた。今は2013年11月で、もう一年半経った。海外プレイヤーはまだSDVX FLOORを参加することができない。

2013年5月に、台湾BEMANI座談会を参加した。台湾関係者がオレの友達で、ポップンについての意見をその場で述べようと誘った。もちろんポップンだけではなく、すべてのBEMANIゲームについての意見も考えた。SDVX FLOORを海外にも対応させるの話ももちろん。

そして座談会に来たBEMANIの方は、おおたPさんだった。そこで、海外はいつFLOORに投稿することができるか、とおおたPさんに言った。「日本人のフリにして参加したほうが早いですね」と答えた。ほぼBEMANI最高責任者かつプロデューサーであるから教えてくれたので、信じてた。ずっとこの日を待っていた。

しかし、コンテストは何回も行われたけど、応募資格はまだ日本在住のプレイヤーのみ。

今回、日本アーティスト4人とチーム名義で、自由研究コンテストを参加した。事前はもちろんちゃんとルールを読んで、過去海外在住のアーティストが参戦した作品も収録されてることを確認して、参加することになった。ついに、時が来た。あと一歩で夢が叶う。本当に最後の一歩だった。

10月のはじめ頃に、仮採用通知がリーダーに来た。約1週間前、KONAMIからもらった契約書をサインして、回送した。10月28日、こっちから送った書類が届いてると確認した。

2日後(10月30日)、公式ページに掲載された当選リストには、チームの名義がなかった。同時に、スカイプからリーダーメッセージが来て、公式からメールによると、

「弊社宛に確認書及びデータを拝受し確認させていただきましたところ、共同製作者の方が日本国外に在住されていることが確認できました。(中略)応募資格がない方がご参加されているが確認できましたため、この度は大変残念ではございます採用を取り消しとさせていただく運びとなりましたのでご連絡いたします。」

外国在住者立入禁止」のドアがいきなりしまって、その一歩を踏み出すことができなかった。実力が足りないのわけではなくて、ただただオレが日本に住んでいないだけだ。

チーム全員もパニックになって、対処方法を考えた。リーダーは早速KONAMI側と交渉したけど、当日には何も変わらなかった。翌日にはKONAMIからの連絡がなかった。

この文を書いてる時点(11月1日)には、もうKONAMI希望を一切持ってない。

もうBEMANIゲームを遊ぶ理由がなかった。騙されたかも?dj TAKAさんに、おおたPさんに、KONAMIの人に。

多分、海外の人は全然目に入らないだろうか?日本人だけで十分だ、と。

これからはもうBEMANIゲームから思い出を作ることができないだろう。ゲームクオリティだんだん不評になって、コストダウンがまるまるになって、新しい遊び方とか考えず、連動イベントで貢がせる気が満々に。尊敬していたアーティストさんも、この1、2年間に曲作り過ぎで、もう印象に残る衝撃な楽曲がなかなか作れなくなった。ゲームの面からでも、音楽の面からでも、BEMANIが昔みたいな魅力が、音楽ゲーム業界おいての代表役が、もうなくなった。

オレにとっては、今はBEMANIから引退するタイミングから、落下式音楽ゲーム世界からしばらく離れて、世界各地の音楽ゲームを楽しもうと思う。これから音楽ゲームを愛してる。音楽自体も愛してる。音楽ゲーム風の曲も作る。ただ、他のメディアを通して、音楽ゲームゲーム音楽を楽しみたいのだ。

以上。これからもみんなのちからで、音楽ゲーム世界を支えるように。

Iceロキ

平成25年11月1日

2013-10-10

ヤフオク出品に際しての注意事項

 ヤフオク出店料無料化記念に、出品時の留意点を自分用にまとめておく。

1. 商品タイトル

 SEO対策をする。商品の正式名称・型番・メーカー、送料無料・新品未開封・中古美品といったワードを入れる。

2. 商品説明

 付属品などがある出品物は、出品するすべてのアイテム名を書き出す。

 新品か中古か。中古なら状態を定量的に(1cmほどのキズあり。100時間ほど使用など)説明。

 商品情報が多い場合(PC周辺機器など)は、トラブルを避けるため公式ページリンクを貼る。商品説明を短くするのにも有効(説明が長いと被ウォッチリスト数が減る)。

3. 注意事項を書く

 このソフトライセンス未登録なのでインストールできるとか、携帯ロッククリア必要だとか、トラブルになりそうな注意点はあらかじめ書いておく。

 似たような出品物の商品説明に目を通して、どんな留意点を書くべきか確認。

 注意すべきことを説明しとくと、落札者は安心するようで、被ウォッチリスト数が増える。

4. オークション開始時の価格

 オークファン( http://aucfan.com/ )で相場を確かめる。

 私は相場の7割ほどの額を開始時の価格にすることが多い。

 あまり安く落札されると残念だし、高いと落札されない。このあたりは好み。

 ただ、マニアックな商品を1円出品とかすると悲惨。本当に1円で落札される。

5. 即決価格

 即決価格はなるべく設定しといた方が良い。

 値ごろ感がなくても、すぐに商品を手にしたいという人は一定数いる。

 Amazon価格.comの値段を見て、最安値より数百円~千円程度安い値段に設定すると時々落札してくれる。

 非売品など、相場が読みにくいものは設定しない、もしくは高額に設定しといた方が無難。あとで実はもっと高値で売れたと分かったらショック。

6. オークション終了時間

 22時から24時に設定。

7. 送料

 私は送料無料で出品する。

 落札者自身が払う代金がひと目で分かるので、落札者の目に留まりやすい。Amazonマケプレ(書籍)の送料一律250円と同じ理屈

 送料無料と送料別の出品物を比較すると、前者の方が被ウォッチリスト数が多くなる。

8. 発送方法

 発送方法メール便レターパックプラス(レターパックライト)、郵パックなど、こちらであらかじめ決めてしまう。

 発送方法をフィックスすると、価格が分かりやすくなり(『7. 送料』で書いた)、落札後の連絡を1往復ほど減らせ、落札者に早く商品を届けられる。

 多くの落札はいくつもの発送方法から自分に合ったものを選びたいとは思っていない。

 オークション利用者は、品質の確かなものが安く手に入ればいいと思っている。

 せいぜい追跡サービスがあれば十分(出品物発送直後に、問い合わせ番号などを連絡すると、快く思ってくれる落札者がいる)。

9. 決済方法

 オンラインで入金が確認できるYahoo!かんたん決済かオンラインバンキング

 代引きはある程度ニーズあるけど、手数料いから私は使わない。

10写真

 出品物すべての写真を載せる。

 出品物の状態が正確に分かるように撮る(キズなどはアップで撮る)。

11. 落札後の連絡

 事前にテンプレ(落札のお礼、入金案内・確認、発送連絡)を用意しておく。

 連絡は光の速さが基本。入金確認・商品発送も同じ。

 ただ、深夜連絡は携帯落札者に嫌がられるので厳禁。

 落札から商品到着までの時間は短ければ短いほど良い。

 商品到着が遅れると、落札者は不安を感じる。出品者に対する評価コメントを見ると、落札者が時間に敏感なのが分かる。

 商品そのものよりも、早く商品が手元に届くことの方が重要と言っても良いくらい。

 私の思いつく、ヤフオクにおける注意点はだいたいこんな感じ。

 他に留意点があったら教えてください。

※※※追記※※※

離島だと送料ハネ上がるだろ」っていうコメント散見されたので追記書く。

はこBONN、ゆうパックメール便レターパック離島料金なし。以下、ソース

 はこBOON: https://www.takuhai.jp/hacoboon/hb26

 ゆうパック: http://www.post.japanpost.jp/question/565.html

 メール便: http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

 レターパック: http://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/index.html

2013-10-03

Linux Mint 15 日本語化

こちらに丁寧に記載されていて、感謝の限りです。

注意は

$ wget -q http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

$ sudo wget http://linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get dist-upgrade

の、最初の行の -0- は、英大文字のオーかゼロ。 2行目は 英大文字のオー。

最初-O-をオーでやったら「PGPファイルがみつかりません」とエラーになった。ここを数字ゼロにしたらあっさり"OK"と表示。このエントリに「ゼロです」を書いたものの、上記公式ページをみるとどうもゼロには見えない。念のためにもう1回ゼロでやってみたら「無効オプションだってさ(なので投稿内容を直した)。じゃあ「オー」が正しいのかよ?けど、おい数字ゼロでうまくいったんだぜ。最近、いろいろPC馬鹿にされてるわ。VirtualBoxインストールしていたので手打ちで実行させたから、コピペ可能環境ならいちいちこんなことで問題にならなかったのかな?まさかコピペのオーはOKで、手打ちのオーはNG

あと、プロキシ環境下でのインストールでは

su

スーパーユーザーになってから

export http_proxy="http://プロキシサーバ>:<ポート>"

として wgetプロキシサーバを教えます

さら

/etc/apt/ のなかに apt.conf というファイル作成して

Acquire::http::proxy "http://プロキシサーバ>:<ポート>";

最後セミコロン)の1行を書き込みますapt-get へ教えます

あとは sudo 部分のみ不要で、同じようにコマンドを流してやりましょう。

2013-07-22

政党の色

民主党圧勝した時の選挙から気になっている点として、報道機関グラフを描くとき政党の色の割り当てがある。民主党ロゴが赤なのにグラフでは青く塗られる。自民党本部の看板は青いのに自民党は赤く塗られる。

アメリカ共和党民主党類推なんだろうけど、あちらと日本では論点がまったく異なっている。単純な類推は成り立たないはずだ。

さら報道での色の割り当てを意識してか、今回自民党は赤を自党公式ページテーマカラーにしているのがさらに事態を複雑にする。

今回の選挙の色割りについて、各社のウェブサイトを横断的に調べてみた。

与党サイド=赤、野党サイド=青

新聞社
テレビ
ネット

与党サイド=青、野党サイド=赤

新聞社
テレビ
ネット

その他

自民=緑、公明=青、民主=橙、共産=赤、社民ピンク国民新=濃緑
与党=青、野党=黄
サイトに特設ページ見当たらない

興味深いことに、新聞社系は与党=青を好み、テレビ与党=赤を好むという結果である。また、右寄りと思われる報道機関与党=赤を好む傾向にあり、左寄りと思われる報道機関与党=青を好む傾向も何となく見える。

2013-02-07

AcePlayerでAC3音声が再生出来ない

以下、友人への連絡用に作成。掲載内容については保証しません!



友人からiPadのAcePlayerでAC3音声が再生出来ないんだけど、どうにかならない?という質問があったので調べてみた。


2012年9月から動画再生アプリのAC3外しが多発している模様。特許(?)の関係で、GoodPlayer、OPlayerも同様とのこと。

http://hitoriblog.com/?p=11590


AcePlayerの公式ページ見解が載っていました。

http://ranysoft.wordpress.com/2012/09/09/what-is-the-difference-between-the-violet-aceplayer-and-the-green-one/


以下、私なりの解釈(和訳/意訳)

・緑verと紫verをAppStoreへ交互に公開、どちらも実質的には同じ、どちらかがあればOK

・AppStore非公開時にAC3の実装を行う

・AC3を実装したバージョンへのアップデートは、

 AppStore → アップデート → 購入済み

 から、AcePlayerを探して実行する ※アプリを削除する必要は無い

アップデートの状況はtwitterで公開

 https://twitter.com/ranysoft

・紫verも4週間後にAC3実装予定、実装時はAppStoreから消えます(いつから4週間後なのか不明(^^;)

・verX.X(例2.5)はAC3未実装、ダウンロード非推奨

 verX.X.1(例2.5.1)はAC3実装、ダウンロード推奨

結局どーしたらいいのよ!?

・AppStoreからダウンロード直後はAC3未実装、AppStoreから消えるのを待つ(4週間目安?)

・AppStoreから消えたら/twitterのお知らせがあったら、

 AppStore → アップデート → 購入済み

 からアップデートを実行し晴れてAC3実装


・AppStoreのアップデート通知は実行しない事!!!

・万が一に備えてAC3実装アップデート後に、PC接続バックアップを取っておく

 →AC3未実装へアップデートしてもipaファイルから戻す事が可能

ただ、2012/12/18に緑2.5、紫2.4.1、2013/1/5に緑2.5.1、紫2.5なのに、今日2/7時点で音沙汰無しって事は、いろいろと難しい事になっているんだろうか?

2012-06-06

そういえば今朝、19歳の時にお付き合いしていた男性が夢にでてきた。

もう20年以上になるのかあ。月日がたつのは早いな。

たった一年弱のお付き合いだったけど、その後の私の行動に、大きな影響を及ぼした人でした。

もういっそのこと水商売に転んじゃおうかしらと思った20台前半、親兄弟への想いも確かにあったけど、

「たとえば今全国ニュースになりそうな事故に巻き込まれた時、元カレ職業みられるかもしれなひ」

と思ったから踏みとどまったというのも1割ぐらいあった。

もう会うこともないだろうけれど、たまに思い出して本名検索したりすると、顔つきの写真がでてくる。

当時と殆ど変わってない満面の笑み。職場公式ページなのにアレでいいのか?wうーんw

(※Facebookはやっていないらしい)

ストーカーとかそういうんじゃない。

幸せでいてくれれば良いなと。

2012-03-07

今日知った豆知識

グリードリランドを一旦はじめると二度と削除できない件【gree

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330948515/

86 名前番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/03/05(月) 21:40:25.96 ID:Il2rJ+TfO

女子供おまんおまんこ連呼メールすれば退会できるべ。

95 名前番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/03/05(月) 21:55:04.95 ID:AOEJMYDJ0

>>86

この退会方法を、公式ページにのせるべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん