「組織化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 組織化とは

2021-11-18

この2点がフェミの大きな問題点だと思うのよね。

この組み合わせによって行き過ぎた批判をしたやつは切断処理して、あいつは違うんだって集団としての責任を取らない。

社会的合意に基づくなら、こういう有象無象の群れから批判を一点に集中するような行為はまるっきりNGなわけだけど

その辺どうなの?

2021-11-17

anond:20211117132758

あれは議連という組織化してくれてたのがある意味フェアで都合よかったんだけど

大抵の場合フェミ有象無象個人と言う形で分散していて

攻撃される側が訴えるのは現実的不可能なくらいコストかかるのよ

2021-11-12

部落解放同盟化するツイフェミ

話題になっている、「米山隆一議員と仁藤夢乃氏と室井佑月氏のアレ」


選挙後早々にリベラル界隈で内部紛争が勃発、ということで各方面から注目が集まっていますが、これまでも、

といった事例があり、この件に限らず、立憲・共産党フェミニズム活動家は必ずしも一枚岩でないことがわかります

そして、こうした話題を見ていて思い起こされるのが、ズバリ部落解放同盟と、そして日本共産党との対立関係です。


さらい(共産党解同対立の経緯)

社会的弱者被害者の掘り起こし・組織化に熱心な共産党と、解同の仲が悪い」という事態は、この界隈をよく知らない人間にはなかなかイメージしづらいものがあります

しかしながら、実際には割とシンプルな話で、

とまあ、清々しいまでの敵味方思考の結果だったりします。

なので共産党も、あの手の運動には珍しく、真顔でディスっているというわけです。

なお、対立理由は他にもあり、例えば1965年の「同和対策審議会答申を巡る評価解同共産党で分かれたことも、その一因と言われています

こちらは言わば社会党共産党の場外乱闘です。

答申に一枚噛んでいる社会党に近い派閥答申評価する一方、共産党解同共産党派は内閣諮問機関による答申を「毒まんじゅう」、つまり自民党との妥協である批判

結果、両者の対立が深まりました。

なんだか「表現の自由」あたりでも散々聞いたような話ですね。

社会運動自分支配下である間はとりあえず優しいけど、ヨソが手を伸ばしてこようものなら即手の平返しちゃうと。

しかも、そんなこと言ってた共産党がこないだの選挙では自ら毒まんじゅう食わせる側に回ったのだから、まあなんとも皮肉な話です。


令和の時代朝田理論

一方、解同側も社会党派を中心に共産党勢力排除を進めていき、1971年には以下の理論を打ち出します。

その名も「朝田理論」

まさに文字通りの無敵論法です。

半世紀も後のツイフェミ言動までもが全てこれで説明できてしまうなどと、いったいどこの誰が予想したでしょうか。ノストラダムスじゃねーんだぞ

しかし仲の悪い相手はとことん手厳しい共産党こちらについても「部落民以外はすべて差別者=部落排外主義」と批判を加えています

米山先生おっしゃるところの「フェミニストイズム」も、これに当てはまるかもしれません。

それにしても「当事者活動家至上主義と先鋭化が極まった結果、共産党オルグすら拒んだ」というのは、いろいろと示唆に富むものがあります

(まあ、「社会党vs共産党の争いで社会党側が勝った」と言ってしまえばそれまでなのですが)


繰り返される「味方殺し」

もうひとつ、ツイフェミ解同酷似する要素がこちらです。

様々なもの一方的に燃やされてばかりの男オタク立場から観測しづいかもしれませんが、

実はそごうルミネTOKYO女子けんこう部などの事例を振り返ると、むしろ女性に媚びているはずの広告がなぜか炎上」したケースも結構多いことがわかります

それも「『けんこう』が平仮名なのは女性バカにしている!」などと、まさに令和最新版朝田理論の全力ブン回し。

いったい何が差別にあたるのか、もはや当事者中国王朝暴君以外に判別がつかないレベルです。

1000のうち1か2でも気に食わないことがあるとすぐ糾弾会をおっぱじめるバーサーカーぶりからは、やはり『血だるま剣法』的な何かを感じずにはいられません。


それでも、解同やツイフェミのあり方は正しい

と、解同に対する批判の多くがなぜか現在のツイフェミにもブッ刺さる、というまこと面白い結果になったわけですが、

私は彼ら彼女らの暴力的性格、先鋭化や偏狭さはともかく、運動のあり方自体批判するつもりはありません。

当事者当事者のこと以外関心がないのは当たり前だからです。

社会運動特定党派の持ち物ではないし、自分要望を実現してくれるなら誰と手を組んでもいい。

そういう姿勢は何も間違っていないと思います

しろリベラリズムからアベヤメロまでいちいち全部ワンパッケージにしなければ気が済まない風潮の方が、ぶっちゃけよほど不自然ではないでしょうか。

2021-11-03

anond:20211103110804

フェミ根本的な問題として

ちゃん組織化して統一見解を出さないっていうのが致命的だと思う。

各自ばらばらのことを要求してきたら

要求される側はどの要求を飲んでも延々追加要求されるのが目に見えてて、対応する意味がないと判断する

2021-11-02

anond:20211101192844

素晴らしい。参加して、現場体験して、はじめて分かることがあるもんな。

建設的な意見も、その通りだな。タウンホールミーティング、あれば参加したい。組織化を強化して、人の力を集めなければいけないな。

政治的敵対心ではなく「自分たちはどんな国であってほしいのか」を熱く語ることができなければ、きっと人の心は動かない。

次は自分の番かもしれない。増田の番かもしれない。

2021-11-01

立憲民主党候補選挙ボランティアをして感じたこ追記あり

今回の衆院選東京とある選挙区立憲民主党候補ボランティア支援をした。

仕事ポスター張りや、ビラ配り、投票呼びかけ。

数年に一回ただの紙っ切れに人の名前書くだけで国が変わるわけねーだろ、と最近思ったので少しでも政治に参加しようと思って立憲のホームページからボランティア登録して参加した。

そこで思ったことがいくつかある。

立憲民主党自民党存在無しに成り立たない

立憲の候補者は、基本的に「みなさん、自民党の○○がこう発言したことを知っていますか?」「安倍元総理が~と言いました。皆さん、これでいいんでしょうか」など、

特に聴衆に向かって言いたいことが思いつかなかった時に、英語のWell...やYou know..., のごとく「自民党は~」がつなぎ言葉にしてしまっている。

自民党、と最初に言うことでそこからすらすら連鎖反応的に言葉がつながっていって演説っぽい文章が口からでてくる、そんな印象を持った。

立憲民主党候補自体は、それぞれ個人個人色んなモチベーションがあって選挙立候補しているわけだから、おそらく何も考えてないということはないと思う。

だけど、それにしても演説の度に「自民党」という言葉を使わないと演説にならない今の現状は明らかにおかしい。

これじゃまるで自民党がいなかったら自分達に存在意義が無いとでも言えるような状態だ。

もちろん、LGBTワーキングプア問題格差問題など、自身特に興味を持っている分野について訴えかけをしたいという本心はあるのだろう。

だけど、そういう個別問題駅前で訴えても、その問題当事者以外は関心がないわけだからどうしても共通の関心ごとをテーマ演説を組み立てないと話を聞いてもらえない事情もあるのだろう。

それは理解できる。

それでも、「自民党」という言葉を使わなければ演説が成り立たない今の立憲民主党の現状は若干残念に思う。

維新を参考にしろ、とまでは言わないが、せめて国民の極一部ではなく大多数がこれは変えないといけない、と感じていることを掬い取って演説としてまとめられないものだろうか。


現状の立憲民主党は、「我々はマイノリティの言うことは聞くが、メジャー問題に関しては自民党に言って」、という態度

LGBTや、自民党政治では声を聞いてもらえないマイノリティ意見私たちは聞きます!と演説でもよく言っているが、これはよくよく考えてみると、経済外交防衛等のメジャー問題については自民党に言ってくれ、私たちはそういう問題ではないもっとマイノリティの少数派が抱える問題に対する意見を優先して聞く、ということだ。

立憲候補の辻立ち演説にも数回参加して話を聞いていたが、こうした印象はさらに補強された。

この態度が彼らの本心であるならば、むしろ今回の衆院選立憲民主党は実は議席を余分に取りすぎているということになる。彼らは今回おおよそ衆議院議席の1/5を獲得した。

だが、彼らが相手にしているLGBT特殊事情を持つマイノリティの数を考えたら、本来の適正議席数は衆議院議席の1/10に満たないのではないか

国民10%に満たないマイノリティの声を聞く政党、彼ら少数派の意見国会に届ける政党が彼らの本分であるならば、彼らは自民党ライバル、最大野党になれるはずがない。

そういう意味で言えば、2大政党制を目指すのであれば自民党vs立憲民主党という構図にはなりえないと思う。マジョリティ政党vsマイノリティ政党などという構図が生まれる訳が無いからだ。

それでも1/5の議席を獲得したということは、それはつまり彼らが相手にしていない層からの票を自民党批判によって得たということだ。

マイノリティを重視する政党なのに、議席ではマジョリティを目指す。これはやはり構造的に矛盾している。

マイノリティ重視政党議席マジョリティを取りたいがために、自民党批判を繰り返すことによって、彼らが自身の党のターゲットとしていない層からの票をかさ増ししている、そう言われても仕方がないのではないか

自民党候補立憲民主党の違い

上にはつらつらと立憲民主党への批判を書きはしたが、立憲候補選挙ボランティアを初めてやってみて、支援した候補には愛着というか、応援する気持ちは生まれた。

選挙ボランティアに参加するのも初めてだったし、最初普段生活では目にしないような濃い人たちがたくさんいて面白いかも、という好奇心動機だったが、そういう意味では参加して良かったと思っている。

彼らの良いところを上げると、やはり他人に優しい人が多い点があげられる。自民党候補演説比較すると、自民党候補場合演説内容が若干攻撃的で危機感煽り、いわゆる扇動するような印象が強かった。

そういう演説は傍から見ると心強くもあり、決意や覚悟を伺わせるものがある。こうしたことから基本的には自民党候補エグゼクティブ取締役クラスというイメージが強まる。

実際、立憲民主党候補自民党候補の印象を眺めると、自民党候補場合会社員をやっていても役員クラス以上までのし上がりそうな我の強いタイプが多く、立憲民主党候補組合員クラスというか、取締役はいなさそうな人が多い、という印象になる。自民党候補エグゼクティブ感は、正直言って洗練されていると感じた。やはり一定規模の組織組織構造の上部にいるような人間はある程度のカリスマ性というか何等かのテクニックを持っているような印象だ。エグゼクティブ感のある強者サポートしているジブン、取締役クラスの大物の子であるオレ、というポジションは多くの小市民にとっては心地の良いものであるに違いない。

それとは異なり、立憲民主党候補は、言葉自体は強い言葉を使って批判したりすることは多いが、やはり「優しい」雰囲気がある。しかし、この雰囲気自体は私は非常に好きだと感じたし、こういう優しい人達マジョリティである世界で生きていきたいと思う自分に気づいた。「取締役クラスの大物の子であるオレ」というポジションとは異なり、他人に優しい、いわゆる弱い奴と舐められがちな候補支援するジブンというのは人によっては受け入れられないだろうな、とも強く感じる。

学校生活で例えると、学年を牛耳っている大物がいるグループに入りたいか、そういう大物を批判して抵抗を続ける小グループに入って生活をしたいか、どちらを選ぶか、といった問題共通すると思う。

その結果、後者グループに入っても良いと考える国民の概数は1/5だったと考えると、なんとなくこの例えも的を遠く外しているわけではなさそうだとも感じる。


それでは立憲民主党はどうすれば良いのか

対案という言葉流行しているので、建設的な意見も残しておきたい。

国民の声を聞くための討論会意見交換会を4半期毎に行う。YouTube Liveでもいいし、どこかのセミナーホールを予約するのでもいい。

とにかく立憲民主党議員国民との接点をマスコミ以外の場で作ることが必要だ。現状大多数の一般国民にとって、国会議員というのはテレビしか見ない存在だ。

だが選挙ボランティアに参加してみて思ったのは、国会議員普通人間、そこらへんの日本人99.999%以上同じDNAを持った同種族のおじさんおばさんだということだ。

選挙演説では一方方向で候補者が自分の決意を流すだけだが、もし自分達の発言が直接議員に届く場があるならば、国民選挙政治に関する意識も私みたいに大きく変わる可能性が高い。

もちろん、そういう生の意見フィルタリング無しに直接ぶつける機会を作るというのは、あらゆる意味で高いコストがかかるものだということは承知している。

想定外質問にあたふたすることだってあるだろうし、個人的な怒りを個人情報織り交ぜてぶつけだすヤバい奴に絡まれ可能だってある。

そうだとしても、タジタジになった姿を仮に見せることになったとしても、それでもそういう場を設けるべきだ。想定外質問なんだから、痛いところを突かれることだってある。そうだとして、答えに窮するようなことになったとしても、

我々国民国会議員という人間が遠い世界アイドルではなく、我々と同じように高校大学に通って同じ空気を吸って物事考えてきた人間だと実感することはできる。

そして、これは自民党議員にはできないことだと思う。

彼らのエグゼクティブイメージは、その偶像崇拝的なイメージ戦略によって支えられていることが多い。想定外質問に窮する姿を支持者に絶対に見せられない大きな制約を抱えていると言ってもいい。

幸か不幸か、自民党議員比較すると立憲民主党議員には偶像崇拝的な「強い個人」というイメージが無い。これは長所と捉えて最大限活用すべきだ。

国会議員以外の党員組織化を真剣検討するべき

選挙ボランティアに参加してみて強く感じたのは、我々ボランティア立憲民主党議員達の目には名前も顔も知らないよく知らないおっさんおばさんとしてしか認識されていないんだな、ということだ。

ボランティアでビラを配ったりするのに使った時間は1日1~2時間程度だったが、いくら愛想よくビラを配ったり声掛けをしたりしても、通行人から悪態をつかれたり嫌な絡み方をされても基本は放置だった。

まり良い仕事をしたら評価するという姿勢も無ければ、不慣れな仕事に対して指導サポートをするといった体制が無い。

せっかくボランティアとして選挙のお手伝いをしに行ったのだが、正直これは何とかしてほしい。議員さんたちは議員さん達で話しかけられたり声を出したりするという自分仕事があるのでそちらにある程度集中するのは

しょうがない。だけど議員リーダーになるべき人物であるわけで、選挙ボランティアを集めておいて何の説明も無しにビラや立憲民主党ジャンパーを渡して、あとはいい感じによろしく、ではあまりにも仕事ができなさすぎる。まともな継続性のある組織であれば、新人がチームに入ってきたとき気持ちよく動いてもらえるよう丹念に説明をしてから仕事をしてもらうのが普通だ。この説明が無いと、新人てんでんばらばら仕事理解のまま、組織活動としてやっているのに個人責任活動することになってしまい、まともな組織にならない。

加えて気になったのは、ボランティアの数名が議員名刺を渡していたことだ。つまりしかしたら議員側の人達ボランティアというのはボランティアコネ作りのために下心をもってやってきているのであって、議員に気をかけて欲しかったら自分達が議員になるためにしてきたように秘書として仕事をしたり無償ボランティア名刺渡して顔を売って仲間に入れてもらえるようにそっちで努力しろ、と暗に思っているのかもしれないと感じた。

彼ら議員無償時間労働力提供しに来た選挙ボランティアに対して積極的感謝の意を示すことはなかったし(※訂正あり。文末参照)、次回のボランティアもお手伝いお願いします!と言うことすらなかった。

特に選挙最終日の日の最後の練り歩きで、次回のボランティアについても協力をお願いするのでもなく、なあなあで自然解散して締めの挨拶すら無かった点は、政党活動市民ボランティアから拡大していこうと日頃から口にしている態度とは大きく矛盾していると感じる。

これに関しては悪意があるというわけではなく、自分のことで精一杯でボランティアや他の重要でないスタッフに気をかける余裕が無かったのだと思う。しかしそれはそれで政党という一組織を作り上げる能力に少し欠けていると評価せざるをえない。せっかく支援しに来てくれている10人程度のボランティアすらまともに組織化できない国会議員が、どうやって政府与党になって何十万人もの官僚が属する組織を作り変えることができるんだ。

現在立憲民主党は、サポートを言明している有権者の1/10にも満たないマイノリティ層+自民批判浮動票という形で議席を獲得している。

立憲民主党明日からでもやらなければいけないことは、この浮動票順次立憲民主党の固定票へと変換していくことだ。そのためには、前者の特定マイノリティ層との対話だけを繰り返すのではなく、浮動票立憲民主党投票してくれたマス層に対して、党員になってもらうよう日頃から呼びかける活動もっと積極的に行わなければならない。

そのためには外交経済国防についてのメジャー政策についてだって国民一人一人と意見交換しなければならないが、立憲民主党がもしまだ少しでも与党として日本を率いていきたいと願う気持ちがあるのであれば、ぜひそうしてほしい。もし立憲民主党議員特定の少数団体意見のみを重視しマス層の国民意見を軽視するというのであれば、それは自民党陳情した方がよっぽど自分達の意見が国政に反映されることになるので、俺は支持することはできない。


最後愚痴を言わせてくれ

ビラ配り、練り歩き時に通行人おっさんから「お前、立憲民主党の奴なのか?だったらもっと大きい声出してちゃんとやんなきゃダメじゃない。こんなんだから民主党ダメなんだ」と言われたことが強く記憶に残っている。

いや、俺は別に立憲民主党党員でも支持者でもない通りすがりのただのボランティアなんだわ。お前はただ街に出て候補者にしょーもねーヤジ飛ばし投票するだけで終わりなんだろ?こっちは投票程度じゃ大して意味ねーと思ってるからこうやって政治活動あくまで無報酬ボランティアで手伝いしにきてるんだわ。なんで自分では政治活動全然しない奴が無給ボランティア政治参加してる俺らに高圧的に出るわけ?

民主党ちゃんとやれよ」じゃねーんだわ。そう思うんならお前もなんか手伝えや。なんか、俺は税金払ってるお客様、お前らは俺らの税金で飯食ってる株式会社立憲民主党社員、って勘違いして図に乗ってるオッサンに腹が立ってしょうがない。

お前は、アホか。

この件に関してもっと長文で思いの丈を吐き出してスッキリしたいのだが、本当に長くなりそうなのでここらへんでやめておく。

追記
訂正・謝罪

「彼ら議員無償時間労働力提供しに来た選挙ボランティアに対して積極的感謝の意を示すことはなかったし」

この部分だが、これは「ボランティアに来てやってるんだからもっとありがたく思ってほしい」という私の主観エゴが少なからず含まれている。

この部分に関して、立憲候補者側の落ち度のように書いてしまった点は訂正するとともに謝罪したい。

選挙当日の焦燥感最後の一押しといった高揚感の中で最優先で気を配る相手は聴衆・通行人であって、ボランティアを最優先で丁重に扱うべきという主張は後から考えると書きすぎだった。

また候補者側のスタッフから感謝の意は受け取っており、「感謝がない」というのは誇張でした。大変申し訳ございません。

色々な方のコメントを読んで思ったこ

どこか別の機会にまとめようと思うが、政党政治である日本国会選択すべき政党というのは、イデオロギーではなく「システムの優秀さ」なのではないかと考えつつある。

システムとは、国民自分意見を国政に反映するための組織体制、仕組みだ。そういう意味では、日本から批判さらされた自民党の二階元幹事長の構築した「陳情」という仕組みは

日本の国政史上かなり高いレベル有権者(一部の、だが)の利益を実現する仕組みだったかもしれないと感じつつある。(具体的な検証はしていないので、誤りかもしれない)

考え始めると長くなりそうなので、これ以上は別の場所検討することにする。

2021-09-25

オブジェクト指向はすでに粒度時代にあっていない」を読んで

記事

@kis (id:nowokay) さんの以下の記事についてです。

https://nowokay.hatenablog.com/entry/2021/09/25/042831

ブコメにもあるようにちょっと内容が雑というかわかりにくいせいで賛否両論になってしまっていて、もしかしたら近いうちにアンサー記事が出るかもしれませんが、自分自身理解を助けるためにも言わんとしていることを推測しつつ、自分認識もまとめておこうと思い書くことにしました。明らかに誤読してそうな箇所があれば、指摘してください。

前提

まずは前提を書いておかないと論点がぼやけると思うのでいちおう。

自分バックグラウンドは以下:

その他の前提:


本文およびブコメを読んで思ったこ

2000年代に入って関数型プログラミングが脚光を浴び始めたのは、コンピュータ資源が潤沢になりパフォーマンスをそれほど気にしなくってよくなったことが大きな理由ではないか、という認識があります

関数型プログラミング言語の内部実装を読んだことがないので推測ですが、データを不変にするということはその都度メモリ領域を新たに割り当てることになり、そのオーバーヘッドプログラムパフォーマンスに影響を与えるので、パフォーマンス要件がをシビア場合、どうしてもメモリ割り当てや計算効率を考えるとミュータブルにせざるをえないと思います。が、ウェブアプリケーションに限っていえば、データベースアクセスネットワークアクセスレイテンシが大きいので、そうした相対的に細かいオーバーヘッド無視しても(大抵の場合は)問題にならなくなった、というのが「時代」の流れなんだという認識です。

いっぽうで別の観点もあって、REST API や FaaS が一般化して、関数単位で処理を分割し、アプリケーション外部に配置することが当たり前になってきた現状があり、マイクロサービスのようにアプリケーション自体モジュールの一単位として考えると、アプリケーション内部のモジュール同士でも関数ベースでやりとりする形になっても不自然ではないと考えられます

記事にもありますが、RPC派生実装?)として生まれJava の CORBA や MicrosoftDCOM みたいな振る舞い付きのオブジェクトコンポーネント)を共有しようという世界観は廃れ、REST API のような単一の振る舞い(エンドポイント)とそれにひもづく JSON のようなデータ構造のみを受け渡すやり方が一般的になったアプリケーション通信の潮流と、計算資源が潤沢になって再度脚光を浴びた関数型プログラミングが、レイヤーの違いを飛び越えてひとつになろうとしているのではないか、と。

まり、元記事に書かれている「時代に合ってない」というのは、「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクト」のような「なにか」は、そうした背景があるために、どこにも存在する必要がなくなってきているのではないか、と解釈しました。

なので、以下のコメントちょっと論点がずれてると思いました。

はあ?「再利用する方法としてはWeb APIが主流」って、その中身をオブジェクト指向設計することは、全く矛盾しません。 部品化の単位は、慣習や柵などで大きく変わりますオブジェクト指向とはほぼ無関係です。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708813645995359202/comment/suikyojin

なんでサービスとして外とやり取りする話とサービスの内部設計の話をごっちゃにしてんだ。なんか理解度が怪しくない

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708813645995359202/comment/ssssschang

しかに、アプリケーション単位アプリケーション内部のモジュール単位とでその表現形式を合わせる必要はないんですが、元記事の言わんとしていることはこの一文に端的に表れていると思います

ソフトウェア記述をまとめるという視点では主にステートレス関数を分類できれば充分で、データと振る舞いをまとめたオブジェクトというのは大きすぎる、システムを分割して管理やすくするという視点ではオブジェクトというのはライフサイクルリソース管理視点が足りず小さすぎる、ということで、オブジェクト指向粒度でのソフトウェア管理は出番がなくなっているのではないか、と思います

個人的にわからなかったのは以下の部分です。

オブジェクト指向でなぜつくるのか」という本がありますが、「え、いまどきオブジェクト指向でつくらなくない?」っていつも思います。内容的には、もうほとんどはオブジェクト指向関係ないソフトウェア工学の紹介になっていますね。

当該書籍は読んだので後半はまぁわかるんですが、前半は「え、いまでもオブジェクト指向でつくるのが主流じゃないの?」って思ってしまますオブジェクト指向定義が「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクトの集まりとしてソフトウェア組織化すること」なのであれば)。

おわりに

Joe Armstrong が "Why OO Sucks" を書いたのが2000年とのことなのですが、そろそろこうした議論収束に向かってほしいと個人的には思います(とっくに収束していると感じている方もいらっしゃるでしょうけど)。

https://gist.github.com/posaunehm/4087971

2021-08-23

anond:20210822232949

せやな

体制ってのが政府側、ルールを作ってたりお金を刷ってたりする一番大きな外側の話やからな。

政府に雇われたとか国が公認のとかい組織体制側よな。

国営悪の組織海賊があったら「体制側」なわけで、その大雑把なルール利益を産んでるルーチンに対しておざなりにされて不利益を受けてる側が対抗するのが反体制よな。

正義反体制ってこともありえるわな。

ただデカいだけの組織に従っていたら体制かっていったらそれに近いけど、一番がつかないとな。

国なり法律なり価値観なりを自在に操れる立場って所とそれを理不尽にも強要できるってところが体制ってところだな。

俺はその列挙されたものほとんど読んでないが、呪術高専高専といっているけど国家からの依頼をうけたって話みたことないな。

大量殺人とかなったときとか人死にがでたときとか、国がもみ消してるとことか出てないと思うけど、出てないなら私設集団って可能性もあるよな。

キメツもそういう血筋一家組織化して戦ってる闇の組織みたいなもんだよな。ほかの刀鍛冶一族とかなんとか一族みたいなのと交流あるみたいだけど無残様を政治利用したり国家予算で隊を支えたりしてないよな。

どっちも殺人をして隠蔽はしてるかもしれないが「殺人許可」はでてないよな。

ほかも騎士団っていっても施設なのか属国国営なのか、大国国営なのか連邦所属なのかで変わるよな。

昨日まで国家のための聖戦に参戦してた英雄だったのに今日から敗戦国犯罪者みたいな話もあるというかそういう立場の話が「体制反体制」だよな。

結局どっちの責任にも問われないようなのはそのカテゴリにも入らないし正義正義だって基礎がある範囲体制内だな。

2021-07-27

anond:20210726220907

骨法はうちの県だと習う場所がないな

合気道は5箇所あった

骨法業界団体とか全国大会的なものとか組織化しないと本当に消えちゃうのでは

2021-07-20

anond:20210720153339

個人事務所でも事務所所属してなくてもタレントタレントだろ

VTUBER生主と別だと主張したいからなのか、理屈に無理があるぞ

Vtuber生主の違いが「企業所属して利益を上げるために組織化されるかどうか」だけなら、個人事務所タレント事務所所属か程度の違いしかいから、Vtuber生主と呼ぶことは何の問題もなくなる

すぐVTuber生主と同じという奴がいるが

企業所属生主っているの?そいつ生主定義矛盾していない?

企業所属して利益を上げるために組織化された集団まで生主というのは

別物を無理矢理同じ名前で呼んでいるとしか思えん

個人勢だと境界あいまいなのは認めるが

個人Vが名前デザインそのままV企業所属になることはあっても

生主名前デザインそのままV企業所属になることはないだろ

組織所属して活動している生配信者もYouTuber呼びが普通生主とは呼ばないだろ

VTuber呼び方からし企業活動動画配信から出てきて広がったものだし…

現在の主流がそれとはだいぶ違って生主寄りになっているのは認めるが)

V=生主論者はどうしても自分が昔から知っている呼称に当てはめて呼びたいんだな

自分の脳のメモリー節約したいのかオタク得意の前からあった指摘がしたいのか

その主張を他人にまで強制したいなら、Vが生主を同じカテゴリーに入れてまったく問題がないことを、ちゃん説明をしてくれないか

説得がしっかりしていれば、主張を認める読者もいるかも知れないぞ

https://anond.hatelabo.jp/20210719230912

2021-07-06

[]2021年7月5日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010019185191.953
017712284159.555
02376503175.874
03275348198.127
04182624145.843.5
05243190132.979
0650393978.841.5
077513882185.174
08105986093.963
0912922069171.150
10133966672.753
111341229891.853
121831737094.937
131751702997.341
1419628860147.243
151871403575.140
161871637687.649
171701293576.138.5
181521269483.537.5
191931107557.438
202171420965.537
2118423194126.137
2215115183100.537
2313318046135.743
1日3037321854106.043

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

オサム(5), SYS(7), 都ファ(8), VRS(6), 辻仁成(6), デイリーメール(3), 盛り土(3), おさむ(5), グリーズマン(4), 除霊(7), 水鉄砲(10), Linux(18), 不妊(23), カップリング(14), フランス(19), 接種(49), アジア人(19), 投票(39), 巨乳(18), 共産(7), 国語(16), ポルノ(14), OS(10), 肛門(12), 腐女子(52), ワクチン(79), BL(32), 自民(21), 婚活(29), 選挙(26), 自治体(16), モデル(16)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

Linux多様性なんてデメリットしかない /20210705122257(21), ■大野左紀子先生しっかりして /20210705074251(21), ■腐女子除霊師オサムを見てやっぱ二次創作BLはクソじゃね? /20210705180112(17), ■【追記ありロールモデルが欲しかった /20210705034016(16), ■YOASOBIとヨルシカとずっと真夜中でいいのにとポルカドットスティングレイがわからなかくなる /20210705111918(16), ■計画的に既婚者のフリをはじめたんだがw /20210704172504(14), ■“腐女子を使うな”派の押しつけが本気で嫌い /20210705144915(12), ■国語増田について /20210705093023(12), ■Adblockのなにがいけないのか /20210705164436(11), ■ /20210705125105(10), ■追記しました。こどもをファミサポに預ける /20210705090335(9), ■逆セクハラってなんなんだよ /20210705060938(9), ■イキる同人女 /20210629111438(8), ■フランスアジア人差別無効化したがる人達 /20210705063940(8), ■お前ら障害者に対して心の余裕なさすぎ /20210705064921(8), ■EXITの新曲歌詞が本当に酷い /20210704061940(7), ■美人は得してる /20210705162732(7), ■女の社会進出ってどうなの? /20210705204721(7), ■22歳の私が、都ファ投票した理由 /20210705132119(7), ■anond20210705125105 /20210705145629(6), ■ /20210704102157(6), ■出産BLってすごい評判悪いけど /20210705193233(6), ■ /20210705071718(6), ■無害な恐竜が無数に出現してほしい /20210705211539(6), ■大谷翔平のすごさをサッカーで例えてくれ /20210705122830(6), ■【追記しました】投票率を上げるために重要なことは支持者を組織化し /20210705014742(6), ■マジで同居してるだけの「同居人」っているの? /20210704172925(6)

2021-07-01

anond:20210630215236

国民が「お客様気分」だということには同意する。ただ、俺も動員でデモやら何度も行ったけど、現在の極めて組織化された「デモ」には、為政者を動かし世論を動かす力はないなと思う。「5万人の暴徒」ならもう東京オワタて感じになるだろうけど、「5万人のデモ」は、極めて整然と時間通りに決められたルートを行進してよく聞こえない演説と力ないシュプレヒコールやってはい解散、下手したらニュースにもならね、て感じじゃん。

それよりは、確かに他の人も言うように、立候補者同士の討論とかをショーアップして見せたり、web上で手軽に政策を参照できるプラットフォームを整備したりしてくれる方がいいよね。もういっそ投票自体を日々公開して、期間中は何度も投票しなおせるようにしてもいいんじゃね? もちろんリアルタイム投票数も公開する。そーすっと、「やべ、状況悪いからこういう政策強めに打ち出すわ」とか、候補者も反応できるし、結果として公約に対する監視も厳しくなるじゃん。あと不正も介入しづらくなるんでないかな。そういうの、各種の証明電子申請できる今の技術なら普通に可能なはずなので、街宣みたいな旧時代宣伝方法よりはるかに意義深いと思うんだがな。

まあ、民主主義自体がもはや骨董品で、そこまでして存続させる意味が無いという議論は、別にありうるとして、現代技術水準に合わせた選挙のやり方のアップデートは、いい加減やるべきだと思うんだがどうだろう。

2021-06-30

集団ストーカーとは、ギャングストーカー行為、原因ストーカー行為組織化された自警団ストーカー行為代理人によるストーカー行為地域に根ざした嫌がらせ、隠密戦争などとも呼ばれ、基本的にはターゲットとなる個人に対して行われる嫌がらせ信用失墜キャンペーンです。 市民や隣人が参加するように勧誘され、多くは過激派グループカルトからですが、従業員の中からも参加することがあります被害者実質的に無力化し、破壊するために、あらゆる経歴や職業の人々が嫌がらせを行い、24時間365日追跡し、時には致命的な自動車事故毒物混入電子嫌がらせ、家宅侵入/財産破壊組織し、不正な、あるいは無知医師の診断により、被害者妄想偏執病、統合失調症などのインチキ精神病と決めつけるなどの攻撃を行います。すべては秘密裏に行われ、犯罪者たちの嫌がらせ攻撃組織するために、高度なリアルタイム派遣システムが使われています犯罪者たちが仕事や買い物、通勤レジャーなどの通常の日常生活を送っている間に、常に数百から数千人の犯罪者たちが協調した暴徒として参加しており、移動する足や車の監視技術コンピュータ携帯電話言葉視覚的な合図、その他考えられるあらゆる種類の通信手段が使われています

2021-05-20

https://note.com/kinghalo_dl/n/n939546088687

 

オタクには基本話通じねーのはわかってるんだけど、まあとりあえず爺紙オタとして。

(noteがいいかなと思ったのだが、マザボsandy bridgeを受けてしまったのでな。まともに書けんのよ。)

 

公式記事 ( https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035039/ ) で言いたいのは大体以下の三つだと思う。

・COVID-19だったんでデジタルゲームに注力しててごめんね!

今後は今まで通りデジタルゲーム店舗でのプレイへの呼び水にして、店舗での組織化プレイを重視していくよ!

Magic Pro League(MPL)は来期で終わり!それ以降についてはまだ未定だよ!いきなり言うと困ると思うから言っとくね!

・eSportsも悪くないけど、やっぱカードゲームはみんなで遊びたいよね!みんなが楽しめるイベントをどんどんやっていくよ!

 

まずは今回の声明についてさらっと書いとく。公式ちゃんと書いているのでその言葉を使って。

 

■ なんでMPLやめるの?

別に MtG が eSports に向かないとかそういうのではない。

カードゲーム競技プロ化というのはかなり無理がある」とかない。なかしゅーに喧嘩売ってんのか。

草の根オタクが既に何人も言及してるんだが、MPLWotC販促としてやってくときにいろいろ問題があった。

 

a) 「上位層重視のシステムから離れ、より多くのプレイヤーに開かれた環境づくりに回帰していく」

これまではお祭りのつもりで参加したグランプリでうまくハマって勝ち上がったり、

いろいろなところで開催されているプロツアー予選を抜けることで、プロツアーへの参加権が得られ、

そこで勝ちさえすれば、プロへの道が開けるというとてもシンプルで見通しのいいものだった。

 

でもWtoCはそのプロツアーを廃止して、プロプレイ舞台チャンピオンシップガントレットライバルズ → プロリーグ って多層構造にして、

勝ち上がっていけば君もMPLに入れてプロになれる!って仕組みにした。

けど、それぞれ Top4 とか Top8 とかじゃないとダメなんでとにかく門戸が狭い。そして常に勝ち続けないといけない。

 

多分、eSportsの仕組みをパクったのかもしらん(*)のだけど、カジュアルプレイヤーがお祭り気分で

グランプリに行ったり見たりしたら、競技プレイがそこにある、みたいな感じからはずいぶん離れてしまって、

競技プレイ好きな人が、MPLを目指し、カードを買い、イベントにも参加する、

それができない人はMtGから離れていくみたいな感じになっていたのだろうと思う。実際公式はそういう楽しみ方ばかりフューチャーしてたんでしょうがないと思う。

そんなことを3年も続けていたら、キッチンテーブルふわふわ遊ぶ俺みたいなプレイヤーと、

Arena毎日ガンガンやって競技プレイするみたいな人との分断がえらいことになったんだろ。

 

とにかくMPLやったせいでプレイヤー層を狭めてしまった反省は文中に死ぬほど出てくる。

なので、突っ込み先の記事もまずそこを読み取ってほしかった。

 

 

b) 「現行システムに有終の美を飾らせ、将来の新しいシステムのために自由度と柔軟性を持たせる」

こはちょっと予想入るんだけど、MPLが (a) の通り、間口が狭くなって純粋に高度なプレイのみを見せ物とするコンテンツになっただろ。

そうやって囲い込んだプロに金を出してスポンサードするのってMtG広報観点から費用対効果あんの?って話でてきたんじゃねーのかなって思う。

 

WtoCは人気あるかもわからない紙オタに金払って配信してもらうより、ストリーマーとして拡散力もあるプレイヤーに案件出してスポンサードするほうが「広報」の観点からは良いのでは・・・?ってなるだろ。効果も測りやすいし。

 

あと、WotC組織化プレイ関連についてはプレミアイベント主催大手ショップ移管したり、公認ジャッジ制度ジャッジアカデミーって組織に切り出したりと、結構縮小したい感じがすごくあった。

そんな中、わざわざまた自社でMPLなんて競技プレイイベント開催するのも、方針としては一貫性がないっすなーと思ってた。

 

なので、2021Q2では、実際にストリーマー使った企画が行われたり、ストリーマーや芸能人に金出してYoutube案件動画やってもらうみたいなことしてる。そりゃそっちの方が見込み客にリーチしやすいだろうしな。

 

記事への反論は次の記事に。

 

(*) MPLの仕組み作る前後組織化プレイマネージャーどっかから呼んでた気がする。Linkedin追っ掛ければ分かるかもだけど。WotCblizzardから転職組多かった気もするからその辺の影響もあるんかな。ごめんまともに調べてない。

 

追記:

こっちも修正した。指摘ありがとう

2021-05-17

anond:20210516152628

個人としてはさ、反対でも賛成でもないんだけどさ。

困った時の対応とか壊れた時の修理とかみんなでしてるのを恩恵ないもの現金で戻す仕組みだと、必要時に全額実費になるよ。

公共事業やら公共サービスやらを減らして、必要ならば支給されたお金ためて使うときに使うか、使わずに済んだ人は現金として使ってOKって話なんだよ。

人が多い所だとゴミ処理やトイレ道路の整備や治安や電灯、ベンチ、公園なんかの整備にお金がかかるだろうね。それか無法地帯

ゴミ箱がないか商売やめるかみんなで支給されたお金から共益費捻出するかになるよね。

田舎で人がぜんぜんいないところとか使わずに済むとか私有地がやたらひろいとかだと公共事業税金投資する分が全部返ってきて自由につかえるかも。

問題があるとすれば、全部貯金にしないと公的サービスでまかなってたものが無くなる不便になる、だろうけど失ってみないとわからんよね。やってもいいのでは。

公共事業が小さくなるから入札とか公共事業仕事とってたところがなくなるね。小さい所とか起業したてのところとか。

大手で老舗にだけ仕事がいって、お金もちだけ公共投資して、都市部の周辺はスラムになって、田舎金持ちが済む構図になるかも。

それだけだとそんな今とかわんないかな。今お金が少ない人は我慢さえすればお金がもらえる、我慢の分が現金化できる体系になるね。

税金仕事するのが減るから、今現在ではなにが減るかわからないけど減った分の仕事消耗品民間企業から個人現金で買うことになるね。

いまでもNPO活動と称してホームレスなどの支援活動をしてる団体の闇ってあるけど、知らないよね。あんまり話題にのぼってないしマジで闇なので。

ホームレスしてた人がなぜかアパートに住んでるのとか見かけたら話きいてみたらいいよ。支援お金かすめとるサービスとか人間家畜以下に扱ってるの今でも実際あるからね。

それ系も一番手っ取り早くまとまったお金が入る商売として成長するよね。それを取り締まったりするための組織とか費用とかは、そうすべきと思った人から現金になるから本当に必要ものは淘汰されそう。

そのうえで悪とか闇があったとしたら、必要ものなんだとおもうし気になるね。見てみたい。

かつての日本公共事業を大きな規模でやって全国に仕事ができて全国で平均的な都市整備ができてたけど、これ各自必要だとおもったら各自現金でやってねってことになる。

そんな集団行動とか都市単位での計画とか、周辺地域とか国全体としての計画とか行動とか、出来るものなのかなっていまの日本緊急事態対応とかみてると疑問だよね。

資本主義にのっとってほんもの資本主義ってもの現実になったところもみてみたいからどっちでもいいと思うよ。実現してもしなくても。

ただ、これから社会を担っていく人にはどっちにしても高負荷でもうしわけない。こちらはもうどっちになっても延長戦みたいなものから政治とか制度とかも物見遊山なのでもうしわけない。

実現すると全体的には空きスペースも整備していた余力を、稼働スペースに移すことで稼働率あげることになるかとおもうから稼働中で率のいいものさらによくなると思う。

低いものは淘汰されるし新規に行動するのには莫大な資金必要になるとおもう、つまり発展は大規模資本のある人にかぎられる、大規模資本がないとなにも始まらないので平民富豪は血族的に交わらなくなるかも。

どっちにしても、こんな日本にしてしまってごめんねー。

誤字修正のついでにちょっと追記するね。

お金持ちだけがお金をあつめて、お金持ちの下につく人だけがその恩恵をうける構図にはなると思うけど、もちろん逆転もできるし永劫に貧民だという絶望絶対ではないので。

たとえばの話みんながどれだけ努力をしてもロスチャイルド家に名を連ねることはないよね。

でもロスチャイルド家に入るのは絶対可能性がゼロなのか無理なのかと言われたら、以外とそうでもない可能性があるよね。

超絶美人になって嫁として入るか、希代の天才として事業を成したら婿として入れるとか。

これ経済の基本である人間の数で簡単に出るよね数字的には。100万人のファンがいる美人だと100万分の1の確率でもあるし100万の倍率がある価値ともいえる。

ビジネスで100万人の顧客があれば一人の個人からみて100万倍の収益があげれる。ユーチューバーかいるよね。

この倍率が目的富豪のところまで届けばセレブになれる。

素質があるなら伸ばせるところまで伸ばしたら、その性能の限界まではトップに近づけると思うよ。

ただ貧困にあってはそんな偶然ほんとに奇跡だよね。じゃあ望みはないかといわれたらあるから大丈夫

一人ずつの持ち分がすくないから、じゃあどうするかって、上のそれ、100倍にするなら100人あつまればいいんだよね。

組織化したり大家族化したり、独占禁止法抵触しない程度に談合したり、そう、人数あつまればできないことはないんだよ。

お金って人間時間を数値化したものだと単純に考えたら、人数が増えたらそれだけ増える、闇のところでも書いたけど人間飼ってたらそれだけでもその分お金もらえちゃうんだよね。

反社会的組織とか、どうみてもまともに仕事とかできない人を集めて、まともに仕事してる人より利益をえているか不思議だよね。

ただ人間の数があるだけでも強みになるってとこかも。

具体的にいうと一人の時間も二人になれば倍になるよね。二人で仕事をすれば一人の倍できる。その上で仕事って何って話だけど、サラリーマンだって一日ずっと仕事してるわけじゃない。

一日9時間なり10時間なり仕事してるとしたら、それ以外時間仕事中でも仕事関係ない時間を割いてしまってる。

書類を渡すのに待ってる時間とか、移動のちょっとした空き時間とか、先方の連絡待ちの時間とか、食事ごみ捨てや清掃なんかも。

その仕事にもならないか無料時間自分でやってる事を、それだけをするので一人につき10分や20分といった時間仕事に割り当てる人がいたらどうなるか。

そんなもの生活はしていけないかもしれないけど、それを統合してひとまとまりにするとまとまったお金になる。そういうことだね。

でも他人とのコミュニケーションとか面倒だし、パーソナルスペース自由になれる時間も欲しいし、なにより集団って悪いイメージって文化がしっかり醸成されてるから難しいとは思うけどね。

地域仕事でよりしっかり集まっていかないと、個々に分散すると一人になったところからやられていく、そんな感じ。

大企業が大儲けしてさらに豊かになって、土壌も整えてさらに豊かになる、って憎いひどいって思うかもしれないけど、同じことだよね。集まってるだけ。

最初にだれかに声をかけて、二人になり、四人になり、八人になり、と大きくなってシェアを競り勝ち大きくなっただけ。みんなも最初からこれをやれば同じく大きくなるって話。

いまどきの風潮をすてて昭和初期から中期のむかしながらの生活みたいなコミュニティコミュニケーションがその効率はよかった代表格の成功例みたいなものから、できないことはないと思うよ。今なら。

でも一人がいい、指図されたくない、自分のアタマで考えたい、自由に好きなものを選びたい、そんな事が人としての幸福って感じにすっかり染まってるよね。

その幸福を得るために垂れ流してるコストは、二人になれば2倍になるのだから一人でいることはすでに等倍のコスト、10人で組織されたチームで生きる10分の一しか得られていない、30なら、ってとこ。

自分公共福祉で使わなかった分が現金として支給されたとして、それを使ったら万が一の時の備蓄がないままだよね。使わないなら得してたけど使うとなったら大損。

そのリスクも使わないパートナーと使う自分で組み合わせればコストは半分に、組織化していけばもっと小さくできるし、使わないときの得はもっと大きくできる。

一人で100万人の従業員の100万倍の資本会社に勝つには、いまの100万倍の成果をあげる努力をしないといけないけど、だから無理だって思っちゃうかもしれないけど。

そこであきらめるから貧困から脱せないのかもしれないけど、100万倍の能力を身に着ける方法をどうやったらいいかなんて考えなくても、できれば100万人の、そこまでいかなくても自分の一人から数えて何倍かの人数を集め、集まり集団団体で行動をしたり計画をしたり、持ち寄ったりするといいんだよ。

ユーチューバーフォロワーの数も、人数としていえば1フォロワー人間でいうところの0.3人くらいかもしれないけど、やっぱり万とかいくとそれなりに大きいでしょ。

資本主義民主主義長所はそういうところだから、活かしていきたい人はがんばってほしい。

まあそういうのをするために自治体って集まりができて、政府ってのができて、国だったんだけどね。ここにきてあらためて解体っていうかたちの現金支給還元ってのも、ありといえばありなのかも。

お金がないなら、減らしていくんじゃなくて、あつまってこ。そういうとこ気が付いていきたいよね。

2021-04-07

anond:20210406193019

エロ同人より儲かるほど人気になるには品質更新頻度が高くないと難しいし、それは組織化しないと達成できないほど地道な作業要求されるから言うは易く行うは難しだぞ

どっちかっていうと今はデジタル同人物理的な製作費をかけずに同人作品簡単に作れるようになったからむしろ裾野は広がってて、AmazonKindleでも同人誌が出版されてる

自分の狭い視野で語るんじゃありません

2021-04-04

anond:20210404013050

まずならんと思う。

今までの各種騒動でも「まずは意見統一して組織化しないと絶対対応しきれん」というようなことは言われてるけど

フェミ側のスタンス組織化を目指すどころか「一人一派」で分散した個人であることを是としてる。

口で言ってる社会改革なんかは単に都合のいいこん棒にすぎなくて本質は「理屈改善はどうでもいいから気に食わないやつを攻撃したい」でしかない。

2021-03-24

anond:20210324124232

NACCPみたいのがフェミニズムにあるのか? 組織化して戦った公民権運動バカにするなよ。

anond:20210324123519

気に入らない物事無限文句言い続けるためだと思うのよね

現状の組織化せずに一人一派とか言うのって。

anond:20210324123519

組織化されていないので全体の意見なんてないが、その側面は感じるわな。

狂人の難癖がこじ開けたところに一気に群がっていくイナゴメンタルを感じることはある。

anond:20210324122623

からいい加減組織化すべきでは?というのが主張。一部の先鋭化した狂人(ドウォーキンあたりを支持する明らかなミサンドリーに染まった人もいる)が最前線無限要求し続けるのって対話不可能性を感じさせるのよ。

anond:20210324122623

組織化されてないから切断難しいで済まされていいんなら

過去オタクに向けられた批判ほとんどが答える必要もない難癖じゃねーかって話に

anond:20210324120836

フェミニズムを支持してる人の中でも批判してるひとは普通にいるだろ

あと普通にガイジと関わるの怖いし、名指しでガイジとやりあってるのってネトウヨ相手でもパヨク相手でも一部の無敵の人だけだろ

あと反社とか宗教みたいに組織化されてないんだから同じような切断処理はできないでしょ

2021-03-18

リーマンショックの影響の最中に会った個人転職エージェントが立派に組織化してその広告タイムラインに流れてきたりすると、

俺って何やってたんだろうなって気持ちがちょっぴり沸き起こってきたりなんかしちゃうな。

一生懸命生きてきたつもりだったんだけどな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん