「モニタリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モニタリングとは

2021-12-23

仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。

https://blog.tinect.jp/?p=74400

採用をしていると、

「この方は、「仕事やってるフリ」ばかりしてたのでは」

と感じるときがある。

特に仕事の成果について聞くとき、これは顕著だった。

例えば、前職がマーケティング仕事だった、という方。

彼は、「コーポレートサイト改善し、お客様に使いやすサイトを実現しました。」とアピールしていた。

そこで、我々は

「具体的には、「使いやすい」とは何を意味しているのですか」と尋ねた。

彼は、戸惑ったような表情を見せたが

「見やすかったり、わかりやすかったり、という意味です。」

と言った。

なんとも、抽象的な話だ。

そこで、我々はもっと具体的な意見を求めるため、自分たちコーポレートサイトを見せた。

「では、このサイトを見てアドバイスいただきたいのですが、これは「見やすい」ですか?そうでないなら、具体的な改善事項を指摘してください。」と要求した。

しばらく後、彼はモゴモゴ何かを言っていたが、結局

「見やすいと思います。」と言うだけで、意見らしい意見はもらえなかった。

結局、彼を採用することはなかった。

彼の言動から、「仕事やってるフリ」の人である判断されたからだ。

企業教育」に携わっていた、という方がいた。

彼は「研修などを通じて、活躍できる人材を送り出すことに、価値を感じていた」と、前職での仕事アピールした。

そこで我々は、「どのような研修を行っていたのですか。」と聞いた。

彼が主に担当していたのは、新任向けの「管理職研修」と、新卒採用後の「新人研修」だった。

知識を与え、同じような立場の方々とディスカッションすることを目的としたという。

そこで、我々は

研修の成果をどのように定義していましたか活躍できる人材とは、どのような定義でしたか。」

と、彼に尋ねた。

彼は言った。

「受講者にアンケートをとっており、高い満足度を実現できるようにしていました。」

しかし、考えてみれば「研修満足度が高いこと」は、「活躍できる人材を送り出すこと」とは全く異なる。

我々は、それを彼に指摘した。

「どうなんでしょう?」と。

彼は

「そうですね。ただ、研修を受けることで、知識やほかの人の経験を共有できるので、効果はあったと思います。」

と言った。

表層的な回答だ。回答になっていない。

「この場で考えてくれてもいいですよ」と勧めたが、彼は考えず、答えられもしなかった。

から結局、彼も採用には至らなかった。

彼も「仕事やってるフリ」の人物だと判断されたからだ。

昔、研修サービスを売っていた時に、クライアント一社に、

研修効果測定を、1年程度、モニタリングしませんか。費用は要りませんので。」

と持ち掛けたことがある。

実際、どの程度役に立っているかどうかを知ることが先決だったので、費用をもらわずともデータが採れれば良い、と思ったのだ。

だが、帰ってきた反応は予想外だった。

その方は人事担当役員だったが、面倒くさそうに私を一瞥し、

「忙しいからねぇ」と言った。

他に声をかけた多くの会社でも、やはり同じような反応だったため、なぜ研修効果測定を真面目にやろうとしないのか、私は不思議だった。

そんな時、私の大学時代の知人が、ある大手企業で人事をやっていると聞き、現状のヒントになればと

企業研修効果測定について、話を聞かせてくれ」

と彼に連絡を取った。

久々に再会した知人は、率直に話してくれた。

「いやー、「忙しいからねぇ」というのは、まさに本音だよね。」と。

私は尋ねた。

本音といっても、研修にこれだけお金を使っていて、「忙しいか効果測定はしない」じゃ、まずいだろう。」

知人は迷うことなく言った。

余計なお世話なんだよ。たぶんそういう人たちは「研修満足度が高くて、参加後のレポートを書いてもらえれば、それで十分」と思ってるよ。」

「なんで。」

「余計な仕事が増えるからさ。」

効果測定は「余計な仕事」なのかい。」

「もちろん。だって効果がない」と分かったら、場合によっては研修を取りやめないといけない。予算も削られる。だいたい、研修やってさえいれば人事は「仕事やってるフリ」ができる。」

私は知人が皮肉を言っているのかと思ったが、彼の目は笑ってなかった。

私はようやく理解した。

「ああ……なるほど。そういうことね。」

コンサルタントをやっていて、驚いたことの一つは、上のように、「仕事やってるフリ」をしている人が、かなりいる、という事実だった。

もちろん、「成果」が定義しにくく、「ひとまずやってみよう」という活動があることは理解できる。

しかし、成果を熟考する取り組みさえ行っていない方も多く、「なんのための仕事?」と首をかしげることも多々あった。

ピーター・ドラッカーは、「成果をあげる8つの習慣」を著作の中で紹介している。

(1)なされるべきことを考える

(2)組織のことを考える

(3)アクションプランをつくる

(4)意思決定を行う

(5)コミュニケーションを行う

(6)機会に焦点を合わせる

(7)会議生産性をあげる

(8)「私は」でなく「われわれは」を考える

もちろんこれは、多くの人にとって「もう知ってるよ」と言われてしまうくらい、単純なことだろう。

だが実践である、「成果にこだわりぬいて仕事をすること」は、とても大変だ。

疲れる。きつい。ドキドキする。失敗して怒られるかもしれない。

うまくいかない事の方が圧倒的に多いし、そもそも成果とは何なのかを定義するのも、簡単仕事ではない。

しかも、「成果は何か」を追及すると、疎まれることすらある。

意識たけーなー」と嘲笑され、「何ムキになってんの?」と蔑まれることもある。

しかし、だからといって「仕事やってるフリ」ばかりしていると、キャリアチェンジはままならず、収入も伸びず、組織から「飼い殺される」人生が待っている。

そうなった果てに言われるのは、「お前は単なる作業者で、頭を使う必要はない」だ。

そうなりたくないならば。

若いころから、成果を意識し、成果を追及する技能を身につけるしかない。

それには、たくさんのチャレンジと、失敗が必要だ。

成果とは何かを理解しなければならない。成果とは百発百中のことではない。百発百中は曲芸である。成果とは長期のものである

すなわち、まちがいや失敗をしない者を信用してはならないということである

それは、見せかけか、無難なこと、下らないことにしか手をつけない者である。成果とは打率である

真剣打席に立った時のみ、成果をあげる技能が身につく。

成果について熟慮したときのみ、成長という、自己革新が得られる。

から仕事やってるフリ」は、今すぐ、やめたほうがいい。

2021-10-23

大谷翔平(MLBMVP有力候補)が結婚してその妻がモニタリング催眠企画で夫の容姿一時的窪田正孝にしてもらったらよろこぶのだろうか

という窪田正孝容姿は万人の女性メロメロにするものなのかというテーマに基づく思考実験

モニタリング催眠

そういうのが本当にあったとしてもうれしくない。

好きになった人じゃない容姿の人が好きな人動作性格をするってうれしいか

客観的に美しさに照らして美しいと思えたとしてそれが何になる。

好きになった顔とは違ってるんだから同じ人と対峙してるんだとしてもいつものようなときめきもなくなってしまうだろう。

俺が好きになった顔で俺だけに見せる顔をするからいいんだ。どこぞの芸能人でその顔をされても興味がわかないという人もいるだろ。

しかしこれは思考実験として深めていくと恐ろしいことになってくる。

たとえば催眠術じゃくて本人の意思として整形手術でどこぞの美人女優と呼ばれる者と瓜二つになったら受け入れられるだろうかとか。

もはや元の顔ではないが、それは本人の意思なのだ連続性があるのだ。

老化しても受け入れるだろう。同一性という観点では整形も同じだ。しかも老化と違って本人のなりたかった意思だ。受け入れるのが筋ということになる。でもこの結論は妙な気がする。

2021-10-17

anond:20211017191447

うーん低血糖までは至ってないんだけどね。血糖値は常にモニタリングしてて80-110mg/dL内に収めてる。イライラするのは糖質制限前に甘いものやお米を毎日食べまくってたからそのギャップかなと思ってる。

2021-09-25

ものまね元ネタの本物の歌手みたいに歌う人が本物の歌手より収入が少ないのはどうかしてる。

ジェネリック医薬品作ってるとこが元の製薬会社より収益が少ないということはないじゃん。

同じように歌っていうのは歌自体評価されるべきでしょ。

モニタリング素人に対して本物とものまね歌手はどっちか当てさせるのやっても外れること多いじゃん。

あいうことして有意な差が出ないならばもうそれは本物も物まねも現れた時期が違うだけで実質的には同等ということだよね。

長渕剛とか米津玄師のものまねをする人が本人と同じぐらいもらうべきなのだ

それなのに一般大衆は本人が歌っていることに価値を見出す。目隠しされたら間違える人も半分混じってるくせに。

そういうわけでやっぱり本人の方に大きな金がいく。不条理だと思う。

ああでも本人においては作詞作曲自分でした分の労がものまねとで便乗してる人よりは報われるべきなのかなあ。

そう考えるとジェネリックで儲けてる方がおかしいんか。

2021-09-23

はてなには誰かしら増田が流れゆくさまを画面でモニタリングしている人がはずだ。

その人の個人的な怒りを煽るようなことを書きまくれば、本来職務を忘れて怒りのままにアクションを起こすことがありえるのではないか

書き込み主のアカウント特定して登録されているメールアドレスに「そういうのやめてくれませんか!」って文言を送り付けたり。

俺はやらんが誰かがやって報告する分には面白いイベントとして楽しませてもらう。

2021-09-18

女優の穴は抜けない

増田なんだから一切推敲せずに書き散らしていくよ!

一般に9時とか10時のドラマで主役取るような20代~30代(場合によっては10代も)の女優はそのルックスから男人気が高いとされている。

というよりも、そうであるという印象を植え付けようと、日々そういう印象操作活動を「テレビ側」が継続しているといったほうが正しいかもしれない。

だって男人気が高いなんて、肌感覚実態とは合わないと、男として思うから

告白されたら振ることはまずないだろうが、女優として売れてる人たちの顔って性的にそそられるようなものではないと思う。

端的に言えば穴に突っ込んでも勃たない気がする。恋愛対象ではありうるが結婚しても一生ディンクスなんてことになりそうだ。まあ親族に対して鼻高々にしていられるぐらいの価値はあろうか。

男にとって女とは抜ける穴と抜けない穴に分類される。言い換えれば、ブスか、ブスでないか、だ。

明らかに女優は「ブスでない」方に分類されるが、ああいう顔は演劇において優れた威力を発揮する、言い換えれば、様になるという状況を作り出すのに優位なものなのであって、別に男を興奮させる顔というのとは違うと思う。

でも男たちもまた自分プロフィールを伝えるのに「好きな女優」を言ったりすることが多い。これは結局、本当に抜ける顔としてはAV女優のあの子本来の好みということであっても、それを言ってしまっては下手したら社会不適合者の変質者扱いされてしまいかねないか自重しているだけなのだ。AV女優の好みなんて千差万別ゴールデンタイム女優を引き合いに出すの違って話題の共有が難しかったりそこで話が盛り上がらなくなってしまうという問題もある。

しかし多くの男はそれを自分だけの問題だと思っている。対外的には「新垣結衣が好き」とかみたいに答える男にしか出会わないから。

これは言うなればパノプティコンに囚われているようなものだろう。本当は皆テレビ女優などそこまで好みではない、でも各々社会的正しさという壁に隔たれて実際の好みを明かせないから、「俺は違うけど、ゴールデン女優は男に好かれているんだろうな」というのが各々の頭の中の主観的事実になってしまうのだ。結局それはテレビの作り手にもおよび「男なら、長澤まさみが好きなんだろう!?」と乱心を起してそういう内容のバラエティばかり作ってしまう。(その筆頭がモニタリングだ。)

ゴールデン女優が人気という印象には波風が立たないとこともあるかもしれない。女優ぐらい綺麗な人に男がなびくのは許せるって感覚が女にはある。

しかしこの綺麗というのは舞台映えするということの言い替えでしかないのだが、そこらへんあけすけにして男にとっての本当の好みが伝わってしまうような番組作りをするようになればたちまちフェミニストなどが黙ってないだろう。

まあそんなわけですよ。俺みたいなことを思った人には他にもいてその疑問を表明したブログなり星の数ほどあるのかもしれないが、そういうのはグーグルに「しょうもないこと」と認定されてSEOの影に追いやられているだけなのかもしれない。そこで俺もまた「誰も言わないことを思い切っていってみたと勘違いした者」の一員になってしまっただけかもしれない。おそらくこの増田などを見つけられなかった人がまた同じような内容の文章ネットにあげるわけだ。歴史は繰り返すのだ…。

2021-09-15

anond:20210915141046

数百件以上ブクマ稼いでる増田は少なくとも伸びが激しい数日間は常時モニタリングされてる状態なんじゃないの?認知してるうえから通報しても意味ない気がする

2021-09-14

ワクチンアカウントリスト監視されている話

フェイク込みかつ突発的に書き殴った文章なので、多少矛盾が生じていても見逃していただきたい。

それはまるで、見えないくらい遠く離れた川の対岸の、それでも同じ世界で生きている人を見つめるような、そんな奇妙な感覚だった。

突然だが、私は8月某日に2回目のワクチン接種を済ませた。3月ぐらいからずっと待ちに待った瞬間で、油断せず感染防止対策は引き続き頑張るぞとは思ったものの、やっぱり心中を占めていたのは無事に終わったことへの安堵だった。

そんな気持ちのまま、自分Twitterアカウントフォロワー(ほぼリアル友人しか居ない)へ接種の報告と、その後の副反応の経過を書き連ねていった。医療従事者を除けば仲間内では接種が早い方だったこともあり、何かの参考になればという思いからだった。

フォロワーからいいねされた通知がちらほらと届く中、それに紛れて見知らぬアカウントからとあるリストに入れられた通知が届いた。その名も、「ワクチン接種済み」リスト。なんだこれと思いリストの詳細を表示すると、リストに追加されているのは私のような一般人らしきアカウントもあれば、議員さんやジャーナリストの方の公式アカウントなんかもあって、リスト化されたアカウントには一見なんの接点もないように見えた。

ただ、リスト名がリスト名なので早々に見当はついた。少しリストの中身を遡ってみれば、私と同じようにワクチン接種報告のツイート確認できた。文字通り、ワクチン接種済みのアカウントリスト化している。アカウント数はおよそ300くらいだった。

この時点で有識者の方々はあ〜……と嘆息しているかもしれないが、その時の私はまったく気が付かず、というかお前は誰やねんwとノータイムリスト作成者ホームへと飛んだ。

リスト作成者の彼ないしは彼女(なんとなく男性っぽかったので便宜上彼と呼ぶ)は、イベルクチン個人輸入し、コロナはただの風邪という主張の書かれたFacebook投稿スクショツイートし、ワクチン人口削減のための陰謀などといったツイートを頻繁にリツイートしていた。つまるところ、陰謀論を信じている人だった。

ここに来てようやく自分リストに入れた相手の正体を知って、当然のように私は混乱した。マジでこういうの信じる人いるんだって言うか、こんな、フォロワー数2桁の末端アカウント(しかも明らかに実名でもなんでもないオタク垢)を、わざわざ見つけ出して監視する意味はどこに? そりゃ鍵かけてないから誰でも見られるんだけどさあ!

怖いもの見たさで少しだけ彼のツイートを遡ってみたが、どれも混乱をもっと酷くする内容でしかなかったので、そっと自分のTLに戻った。フォロワー推しの尊さに涙を流していて、なんだかとても安心したのを覚えている。

さて、ここから取るべき手段として一番良いのは、相手ブロックしてしまうことだった。ブロックすれば相手リストから自動で削除されるらしいとGoogle先生に教えてもらい、早速実施しようとしてふと、その手が止まった。

なんで彼はこんなリストを作っているのだろう? え、陰謀論で脳が溶けたような相手にそんな明確な理由を求めるな? ……本当にそれでいいのか?

おもわずブロックする手を止めてしまったのは、先述したとおり何故こんなリストを作ったのかが分からなかったからだ。だからと言って直接聞くのも高確率地雷踏みそうで怖い。なので、少しだけ彼が何をしたいのか考えてみることにした。

私がワクチン2回目を接種した8月某日時点で、少なくとも1回接種した人数はおよそ5700万人、うち2回接種済みはおよそ4000万人だった。ワクチン接種数は後追いでちょこちょこ追加されるので、今見ればもっと多い数字になっているかもしれない。細かい部分はさておいて、私をリストに入れた時点で、彼は5700万人のうちの300人を監視していた。つまり、1回以上接種を済ませた人の約0.000526%を監視しているわけだ。思ったより小数点以下に0が多くて計算方法ミスたかと思ったレベル割合の人々を監視して、果たして何がしたいのか?(というか本当にこのパーセンテージ合ってるよね?)

ここまで考えて、ある考察が頭を過った。よくあるワクチン陰謀論の中に、ワクチン打ったら2年後もしくは5年後に死ぬという説があった。少し常温で放置しただけで使えなくなる儚いワクチンに期待しすぎwと私は笑い飛ばしたが、彼なら信じていてもおかしくない。もしかして彼は、それを確かめるために目についた接種済みアカウントリストに入れて監視しているのでは? だとしたらこリスト、そんな長期計画運用されてんのか……。

ただ、この説も理由が分かっただけでなんだか釈然としない。仮に数年後に死ぬのが本当だとして、0.000526%をリスト監視する必要など無い。だって、現時点で1回以上接種済み人数は日を追うごとに増えているし、2回目接種済みの割合も既に全体の50%を超えている。更に言えば、先陣を切ってワクチン接種を推し進めたイスラエル欧米諸国などでも一部伸び悩みこそあるが接種率は高い。それらの人々が数年後にバッタバッタ倒れていったら世界の一大ニュースだ。各国政府はそれを隠蔽するんだ! という主張もあるかもしれないが、この場合隠蔽する側の政府も多分死んでるし、SNSの浸透した日本過半数の人がバッタバッタ死んでいったら流石に隠し通せるわけがない。

まり、私を含めた接種済みリストの人々がTwitter更新しなくなったのが確認できたところで、その頃にはリストの何百倍もの人々が死亡したニュースで溢れ返っているわけだ。ああリストの人たちも死んだんだな〜、以上の情報は得られないだろう。

ここまで考えても、彼が何をしたいのか分からない。数年後死亡する説云々は置いておいて、単にワクチン接種後の経過観察をしたいだけかもしれないが、そのモニタリング厚労省がやっているし、なによりサンプルに問題があるように思えた。前述したとおり、私は実名Twitterをやっておらず、正確な年齢も公表していない。性別ツイートを見ていればなんとなく分かるかもしれない。得られる情報としてはおそらくの性別と、65歳以下であることと(まあ20〜30代くらいというのは読み取れるかも)、打ったワクチンモデルナ製であることくらいだろうか?

統計学については全く素人かつ数学の苦手な文系人間の考えで恐縮だが、統計的サンプルを見繕うにあたって、こういった年齢・性別などのパーソナルデータは正確なものであるべきではないだろうか。また、ツイートからは読み取れない基礎疾患の有無や喫煙者か否かなども、ワクチン接種後の副作用という医学的な事柄であれば尚更必要情報だと思っている。違ったらごめんなさい。

リストに入れられている人の中にはもちろん、議員さんを始めとする実名アカウントを設けている人も含まれているが、私のような有象無象アカウントも含まれている時点で、より不正確な統計データになっていると思う。ますます彼の目的も、そのための手段理解できなくなっていく。

彼は何を思って、リスト作成し、私をその中に入れたのだろう。この広いTwitterランドの中から、私を見つけ出した人のことが純粋に知りたかったのかもしれない。気がつけば私は、混乱の中で撤退した彼のホームにもう一度アクセスしていた。私のツイートも確実に見ているんだから、逆に私が彼のツイートを見たっていいだろう。

彼のアカウントのbioは攻撃的なものでなく、よくある時事ネタも含めて呟く個人アカウントといった趣だった。あまり詳しく記述するのも良くないし、彼のアカウント特定されるのはなんだか居心地が悪いので詳細は省くが、アイコンもヘッダーもごくごく普通のものだった。ただ、その下に広がるのは陰謀論と陰謀論と陰謀論。頻繁にリツイートをしているせいで、彼本人のツイートが見つけられない。それでも、メディア欄でようやく見つけた彼のツイートからは、彼の日常垣間見えた。指定日配達が日時通りに届かないかもしれなくてヤキモキし、朝食と共に自分で淹れた紅茶を楽しみ、時に自宅での晩酌写真を上機嫌でUPし、庭で育てた草花を慈しむ。もちろんその数十倍は読んだだけで頭痛を引き起こすような陰謀ツイートで埋め尽くされていたが、それ以外は本当に、ごく普通の人だった。

それと、彼がマスクを頻繁に購入している様子も見てとれた。反ワクチンだけど反マスクというわけではないのか……陰謀論信じている勢も多様だな……と感じ入ると同時に、彼もまた不安なのかもしれないと少しだけ思った。

このコロナ禍で、不安を感じなかった人などどれくらい居るのだろう。私ももれなく不安で、とにかくステイホームするしかなく、実家家族や遠方の高齢の親類がどうか感染しませんようにと祈ることしか出来なかった。インターネット上には様々な情報が溢れていて、コロナウイルスは26度のお湯で死ぬかいうふざけた情報なんかも蔓延した。26度ってそもそもお湯じゃねーだろ。

冒頭で記述したとおり、私はワクチン接種ができる日をずっと待っていた。それは自分の命のためでもあったが、それ以上に自分の周りの大事な人へ感染させたくない気持ちが強かったからだ。だからこそなるべく早く自分が打って、その様子をレポートすることで接種を迷っている家族や友人の後押しになればと思った。幸いにも職域接種にて早めに接種する機会を得られ、望み通りレポートも出来た。まあ、まさかそれが理由監視リストに入れられるとは思いもしなかったけど。

ワクチンについての情報は、なるべく正確なものをと思い厚労省のものを主に参考にした。また、Twitter上で医療従事者の方のアカウントで発信される情報も参照していた。なるべく医学的な根拠のある、エビデンス付きの情報が欲しかたからだ。ありがたいことに、私が参照したアカウントの方々は信じるに値するエビデンスを付けて情報を発信していてくれた。でももし、それらより先にYoutubeFacebookでばら撒かれている陰謀論に触れていたら? もし、それらを信じ込んで家族や友人にその情報を発信していたら? きっと私は、今の私とは正反対人間になっていたと思う。

私と、私をリストに入れた彼と、それほど大きな差があるとは思えなかった。この不安が渦巻く世界で、私は私の信じたいことを信じ、彼は彼で信じたいことを信じている。彼の信じた情報が多くの人に陰謀論と断じられているだけで、得た情報が違っていたら、意味不明なリストを作っていたのは私の方だったかもしれない。

彼について色々と語ったが、私の意見としては陰謀論は良くない、というか悪い。たしかに何を信じるかは人それぞれだが、自分の発信した陰謀論によってワクチンを打たなかった人がコロナ感染で死んでしまったら、それは発信した自分のせいだ。論拠も無い個人発言鵜呑みにする方が悪いという意見もあるだろうが、だからと言って不正確な情報提供した側が無罪なわけない。致死量の毒の入った飲み物安全だよと手渡して、相手が飲んで死んだら信じた方が悪いなんて、理屈が通っていない。陰謀論を信じるということ自体否定しないけど、その中身とそれを流布することの悪性は否定させてもらう。

もっと陰謀論信じている勢にとってはその毒入りの飲み物こそワクチンなわけで、お互いにどこまでも理解し合えないと思うと少し悲しくなる。これが多様性ってやつなのか……。

最新の彼のツイートを見るに、何周か回ってマスクをし三密を避けようということになったようで、本来感染対策粛々と推し進めていくらしい。何のためかはちょっとよく分からなかったが、ワクチンを打たない人の行動としては正しいんじゃないかと思う。完全に終息するまで続けることが出来るならだけど。

長々とお気持ちを書き殴ったわけだが、私はこれからもたま〜〜〜に彼のツイート確認しに行くと思う。理解できない存在であることは間違いない。彼にリプを送ることもなければ、逆にリストに入れることも無いだろうけど、なんとなく私を監視している期間中監視し返したいと思うのだ。もしかしたら、いつか彼が陰謀から脱却する瞬間を見て溜飲を下げたいだけかもしれない。……あの調子じゃあ一生そんなこと起こらなさそうだけどね。

2021-08-27

東京都モニタリング検査

これって無症状の人にPCR検査をしてるみたいだけど、大丈夫なのかな。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/127059

岩田健太郎氏も忽那賢志氏も無症状者にPCR検査するべきではないって言ってたはずだが。

余裕があった時ならまだしも東京都も今は医療が逼迫してるし。変なアドバイザーみたいなのがいるのかな?

いいですか。疑ってない無症状の人にコロナPcRしちゃダメですよ。

https://twitter.com/georgebest1969/status/1253898476078813185

新型コロナウイルス感染症らしくない人が検査をしても、かえって混乱を招くことになりえます

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200306-00166273

モニタリングって歯医者のなかで一般人対象歯科助手助手として石原さとみとかを居合わせさせたりしないんだよね

歯が痛くて治したい必死の思いで来てるのに歯科助手の顔なんかいちいち気にしてられれないだろうという患者心理ディレクターは分かってる

たとえ石原さとみに気づいてもリアクション撮れ高低だ

センター英語に出てきた電話番号下ネタの語呂合わせになってたけど全く滑っちゃってたみたいなもんか

緊張してるときルックスとか下ネタで和ませようとしたって無駄なんだよね

2021-08-23

朗報若者デルタ株でも重症化しにくい

この記事を読んでデルタ株では年齢に関わらず重症化してしまうのかと不安になったので調べてみた。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210823/k10013213611000.html

東京都モニタリング状況

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/info/monitoring.html

で25個目のグラフ 『 【医療提供体制】 ⑦-2 重症患者数(年代別)』 を見てみると、直近の重傷者の中でも若年層の割合は低い。

データを見る限り、デルタ株においても若年層の重症リスクは中高年と比較して低いと言える。

最近見かける「デルタ株は若者でも重症化する」というニュースは、デルタ株で感染者数が増えているので若者の重傷者が観測されやすくなった結果であると考えられる。

とはいえ感染者数が増えていることは事実なので、若者も気を抜かず引継ぎ感染予防をしていきましょう。

2021-08-20

野戦病院を作らない理由説明するよ

野戦病院野戦病院うるさいので何で作らないか書く


1.そもそも野戦病院」という名前が使えない

各自治体で臨時医療施設等は設置しているが、「野戦病院」という名前を付けたら病院としての法的な基準を満たさないといけないので、他の名称を使っている。

入院待機ステーション等)




2.体育館にベッド並べて中等症患者大量に診るのは無理

→「野戦病院」のイメージって体育館にベッド並べてる感じだけど、配線とか考えたら病院の駐車所とかにプレハブ建てたほうがいい。

京都府体育館入院待機ステーション設置したけど7床だけ

ただベッド並べて「軽症者や無症状者を隔離する」のには使えるけど、それならホテルや自宅で良くない?




3.酸素ステーションホテル実質的野戦病院

野戦病院という名前を使ってないだけで、野戦病院的なものはある。酸素ステーションもそう。

東京都が旧国立児童館こどもの城」に130床の入院待機ステーション酸素ステーション)開設する。もちろん酸素投与だけではなくて点滴、投薬、医師看護師による24時間モニタリングもやる。

ホテル療養を臨時医療施設として抗体カクテル療法もやっていく。

これはもう野戦病院




5.増やせないのは場所ではなく人が足らないか

東京都入院待機ステーション酸素ステーション)は、東京都看護協会が時給5000円くらいで応募してるけどなかなか集まらない。

んで、これを時給1万とか2万とかにちゃうと、すでに民間病院公的病院宿泊療養施設でこれより低い給与で働いてる人が辞めたり求職者を取られるから病院からクレームが来る。

じゃあ全員上げればって思うけど医療従事者の雇用はそんなに市場原理でやっていくのは難しい。


6.日本医師会が野戦病院作れって言い出したのは開業医利益のため

日本医師会開業医利益を代弁する団体。在宅療養者が増えれば開業医負担が増えるから、でかい箱作ってそこにまとめて入れてほしいだけ。

2021-08-17

Daigoが未だに叩かれ続けてるのって発言がどうこうってよりDaigoが嫌いだからだよな

ホームレスを表立って批判する事はなくても内心同じ事思ってるか友達同士の雑談ぐらいだけ話すって人がほとんどだと思う

それが「その発言は良くない」でとどまらず、この部分がとかこの発言にはこんな意識が含まれて~みたいな掘り下げが続いてるのを見るとよっぽどの嫌われ者なんだろうなと

モニタリングでやってた5枚のカードから1枚を当てる(違うパターンもあったかも)やつ見てて、俺自身いけ好かないやつだ。友達いなさそう。会話すると疲れそう等々感じてたか

今のDaigoの叩かれっぷりは「調子乗ったからだよ。ざまあみろ」でしかないけど、そういう感情で読んでる分、揚げ足取りがずっと続いてる現状は一般人テレビで見てる以上に芸能界ではムカついてハラワタ煮えくり返ってる人が多かったんだろうな~というのが個人的感想

2021-08-14

テレビ番組モニタリングやせっかくグルメ男性向けでも女性向けでもない。

というかテレビ局側でこの番組男性向けですとか女性向けですとか事前にアナウンスしているようなのを見かけること自体ほぼない。

NHKなんか民法と違って自社CMしかないんだからその枠で番組について説明する暇があるはずだが、そこでも対象性別についての説明はない。

漫画もこれも見習えばいいんじゃないか。

漫画性別意識して作り、性別意識して広告などをターゲティングすることに効果はあるのか。

ライト読み手が大半で、ライト読み手広告のだいたい言いなりだろうから女性向けとタグづけされた作品面白くないだろうという先入観男性は読まないだろうし、逆も然り。

そういうのをなくせば、つまり少し不便ぐらいな方が、いろんな作品を漁るようになって、各々が読もうと思う対象の間口が広がる結果、個人個人が読む漫画の総数が増加し、業界全体の収益も上がるのではないか

漫画業界はより巨大な資本で動いているテレビ業界のやり方を少しは見習うべきだと思う。

そもそも性別で分けるとか「男性に『も』人気」なんていう性差があることを前提とした広告の打ち方は、ポリコレにもジェンダーレスにも合ってない。漫画業界支配するブレイン側の頭が古すぎるのだと思う。

2021-08-13

anond:20210813014848

よかったじゃん

自治体によっては常駐ではなくてWEBモニタリング+定期巡回らしいので

2021-08-12

東京コロナ感染状況「制御不能」=モニタリング会議

日本政府勝手なことばかりやってて何寝ぼけてるんだ?

「とにかくPCR検査!」に反対する理由

 スタンスとしてはマススクリーニングとして公費PCR検査隔離は反対。診断治療入国時の検査能力拡大は賛成。

  

検査及び診断方法

 新型コロナ検査・診断方法は主にこの3つが挙げられる。

  1. 遺伝子検査PCR検査・・・精度は高いが専用の設備必要であり、自前の設備がないと結果が出るまで時間がかかる。PCRとは違うがLAMP法というのもある。
  2. 抗原検査・・・精度はPCR劣るが、設備不要検査開始から結果が出るまで30分程度と早い。やり方を覚えれば自宅でできる。
  3. 医師の臨床診断・・・数回の検査で陰性であったが感染の疑いが強い場合や抗原検査の結果すら待てない場合に「感染疑い」として感染者と同じ対応をするために使われる。

 抗体検査CTによる画像診断は言及しない。現状PCR遺伝子検査のほうが有用でありこの検査ができない時に仕方なく臨床診断の補助として用いるものだと考えるからである

  

標準予防策と経路別感染対策

 標準予防策とは、未知の病原体潜伏期間考慮して「すべての患者の汗を除く湿性生体物質(体液、血液排泄物、その他分泌物など)、粘膜、傷のある皮膚」を感染性のあるものとして感染対策を行うことである。例えば手洗いやマスクなどは唾液などの付着や飛散を考慮して行われる標準予防策である

 無限リソースで「俺もお前もウィルス持ち」とやれば検査不要である。が、無限リソースもなければ厳格な適用生活に支障をきたすので無理がある。

私の感覚では感染対策の基本といえばこちらの方なので、検査隔離感染対策の基本と言われても違和感がある。

  

 経路別感染対策とは感染力が強いなどの理由で標準予防策では不足な疾患別に行う対策であるこちらには検査などで疾患を特定することが望ましい。

経路は3つあるが正直この3分類では説明しきれないところがあるので、定義よりざっくりこういうものだと言う話をする

  1. 接触感染・・・病原性物質がついた物などに直接皮膚や粘膜が触れることによって起こる感染
  2. 飛沫感染・・・患者の口や鼻から唾液や鼻水を直接吸い込むことで起きる感染
  3. 空気感染(飛沫核感染・・・空気中に浮かんでいるウィルス細菌を吸い込んで起きる感染

 エアロゾル感染なんて無いと言っても、空気中に浮かんだ水分を吸い込んで起こる感染は分類されていないのでそういう言い方にならざるを得ない。

飛沫でも飛沫核でも無ければ何というのかという問題である

 新型コロナでは接触感染対策隔離など)・飛沫感染対策ソーシャルディスタンスなど)が取られているが、一部空気感染対策(陰圧室管理など)が取られている。

  

検査目的有用だと思われる検査方法

有症状の診断と治療、経過観察=PCR検査必須と言っても良い。

疾患の原因を追求し治療方針を立てるためには精度の高い検査有用である

重点的にリソースを回し、検査能力を確保・拡充するべき。

  

病院等の施設における有症状者の隔離=自前の設備がなければ抗原検査有用

自前で1時間以内にPCRLAMPができなければ、迅速に陽性者を振り分けられる抗原検査の方が有用

抗原検査の精度が低いという話をするなら診断結果が出るまで個室隔離である。もちろんそれだけの個室があればという話にもなる。

  

日々の健康管理としての検査=抗原検査有用

精度よりも自分リアルタイム検査ができるという方が有用である

検査キットに補助金を出して購入しやすくする程度までならやるべきだと思う。

  

濃厚接触者の陰性確認PCR有効

無症状のうちから感染性があることを考えると濃厚接触者は無症状でも感染の疑いがあるものとして扱ったほうが良い。

この場合、迅速な治療必要としていないので、時間はかかっても精度が高い方が有効と考える。

  

感染様式モニタリング調査PCR有効

精度が高い検査を用いる必要がある。ただし、検査より感染を起きる状況を聞き取り分析する人間の方の方が圧倒的に不足していると思う。

  

出国での水際対策PCR検査有効

現場での委託含む)自前の検査設備を持て。

  

コンサートなど短期間の催事=どちらかといえば抗原検査有用

すり替えが困難でリアルタイムな結果がわかる現場での抗原検査のほうが良い。

1万人規模とか規模が大きくなると現場での検査は困難になるので事前PCR検査になるのしょうがない。

  

ドラマ撮影スポーツなど感染対策が困難になる職業PCR検査有効

現場から確実に陽性者を弾くべし。

マスコミだと派遣ADとかお上に逆らうことこそ我が人生みたいなやつから感染しそうだけど。

  

無症状者から感染者を掘り起こして隔離=支持しない

民間が自前で行うなら健康管理とみなして抗原検査をすすめる。

だが、公的検査隔離を行うのは反対。隔離して感染対策する人間をどっから調達するのかの考えたら、その人達ワクチン接種に振り分けたほうがいいと思う。

  

結論

PCR検査有用な場面が多く検査能力を拡充すべきだが、抗原検査有用な場面もあり戦略目的によって使い分けるべきである

また、検査というもの感染しているか否かを振り分ける手段であり、議論されるべきは戦略目的の方である

よって戦略目的が語られない、あるいは「感染者を見つけて隔離すべき」から感染実態調査しないと対策ができない」というように目的がブレるような、「とにかくPCR検査を増やせ!」という検査件数しか見ていないような話には反対である

戦略目的が変われば検査後に必要リソースが変わるからである

  

追記

これをかくのに今月参考にしたリンクコピペすんなと言われても同じ考えの人がいるのはしょうがないし、別に目新しいことを書いたつもりもない。

スタンダードリコーション https://www.inazawa-hospital.jp/media/standard.pdf

新型コロナウイルス感染症に対する検査の考え方  http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_kensaguide0526_2.pdf

2021-08-03

あ、今日は在宅入院なんすよー

今週は週7で在宅っすわ。

テレワークで遠隔診療が基本ですね。

Apple Watchモニタリングされた情報クラウドで共有されてるんで安心ですよ。

あ、肺炎なってるんで音声入力じゃなくて視点移動入力で書いてるす。

(とかなら東京すげえ

2021-07-29

緊急事態宣言だろうがまん防だろうが効き目がない理由五輪をやっているか

時短営業酒類提供の停止も、要請とは裏腹に、ますます無視されてゆくだろうな。

これまでは、飲食店タレコミ自粛警察をそこそこ恐れてきたけれど、

オリンピックが始まってから当局の目も行き届かなくなり、そうそ摘発はされないと読んでますよ。

都府県当局リソース時間も人手も、オリンピックに相当割かれちゃっているのをみているからね。

あと、そもそも市中感染コントロールする手段として、何が求められているかからなくなっていると思う。

クラスターでもないのに、特定ターゲットへの規制

緊急事態宣言といっても、実質上は規制を緩くして、まん防同然だったりすることも。

もはや緊急事態宣言とまん防の区別世間ではわからなくなっている。

人流についても、目標管理ができてない。減った増えたといっても

計測方法も明示されていなければ、指標もない。

8割!って言ってくれたほうが、その数字自体は無茶だったかもしれないけど、

予測に基づいた目標という意味ではよっぽどクリア

どこまでどういう手段でどうすればいいのか、を示すことが大切。

首都高の値上げ。これも手段ひとつだけど、実施したならしたで、ちゃん効果モニタリングしてくれよ。

2021-07-28

anond:20210728153157

モニタリングみたいなので20代の一般人アラサー女優の登場でデレデレしてるの見るとヤラセって分かっててももやもやするんだよ

テレビ側が「美しさによって、異性側から見た見た目年齢にも影響を与える」ことを社会的な総意と理解してるみたいで

だとしたら大衆認識とずれまくってますよと言いたくなってこの増田を書かずにはいられなくなった

2021-07-10

コロナワクチンについてはもっと知見の集積が必要

ワクチン接種翌日に急死》「主人は泡をふいて搬送先で息絶えた」遺族が訴える厚労省副反応調査”の問題点 |

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/47030

に対するコメント

id:teruyastar 1日200人心臓病で亡くなる所全員にワクチン打ってるしなあ。その日の食事も心筋症要因の高齢男性、高血圧、持病? (糖尿病 高脂血症 肥満 喫煙) に引っかかりそうではある。mRNA海外でも血栓報告無し https://bit.ly/3r4XudV 

6/28付のアナルスオブインターナルメディシンに世界初というモデルナによる 血小板減少性血栓症の報告が載っています

https://www.acpjournals.org/doi/10.7326/l21-0244

id:cardmics 年間の死者数は約140万人なので、ワクチンを打つ打たないに限らず今日から3日以内に死ぬ人は1万2,000人弱。ワクチン接種率はすでに高齢者の75%なので、ワクチン接種後の突然死はそれ相応に起こりうるよね。

その通り。個別因果関係はだいたいわからないだろうから、打った人と打たない人との間で(この時点ですでに交絡因子が入り込む余地がある)今後も死亡率に差がないか調べる必要があります。そして個々の死亡例で、上記のような VITT/TTSが起こってないか、各個人の冠動脈疾患のリスクファクターをどのぐらい有していたかについて調べうる限り調べた方がいいですね。

id:kunioya それが確率的なものであったとしても、確率であるならなおのこと「疑い」レベルで救済しないとワクチントンデモ連中が跋扈することになると思う。まれに心筋炎があることに注意。こういうのは救済すべき

かに現行の救済制度https://bit.ly/3wvGQFq)だと、「因果関係認定された」場合のみ補償となっているのでこの人が救済されるかは微妙・明らかな外因死・治療中疾患による死亡でもない限りは救済対象にした方がよさそうとは思います

id:T-miura ただの確立の話だとは思うが、紙一枚だと納得しずらいわな。CTデータ(IAの話だと思うが)、カルテの写しとかもらって、遺族側の費用第三者に見てもらうみたいな話はできんもんかね?対応あんまよくないよな?

Ai (Autopsy Imaging) ですね。あれだと、冠動脈石灰化は確認できても、それが死因と診断することはできません。石灰化した部分の内腔が詰まっているかどうかなど確認できません。

id:shinkuhadouken 虚血性心疾患の冠状動脈硬化症は生活習慣等が原因でありワクチンの結果起きたとは考えにくい。/偶然の産物だと思うのだが、それを遺族に納得してもらうのはとても難しい。/日本人の15%は心臓病で亡くなっている。

動脈動脈硬化はそうでも、プラーク破綻を誘発したり、狭窄部に血栓形成して急性心筋梗塞から死に至らしめることはありうる。偶然の産物と決めつけるのは早計。

当方放射線科医ですが、MRI検査の時に使うガドリニウム造影剤について痛い目を見たことがある業界です。かつて(20年ほど前)、ガドリニウム造影剤安全に使える造影剤であると信じられていて、腎機能が悪い患者さんでも、少量だし尿から排泄されるだろうからら、と使っていました。ところが、2006年ごろから、腎機能が悪い人にガドリニウム造影剤を使うと、NSF(腎性全身性線維症,

致死率30%程度といわれる)という疾患を引き起こすことが分かってきました。また、2014年には何回もガドリニウム造影剤が投与された患者さんの脳内に沈着することが日本からの報告で明らかとなり、世界的に衝撃を与えました。この沈着により引き起こされる健康障害確認されていませんが。ガドリニウム造影剤の発表が 1984なので、そのような副作用が明らかになるまで 22年かかったことになりますね。どんなに有用必要とされる薬剤でもこのようなこともあるので、発売後のモニタリングは常に必要だし、どんな段階でも予断をもって決めつけると思いもよらない結果を招くこともあるのです。

2021-07-03

anond:20210703152403

一部のオーディオマニアは、電源タップケーブルを「良いもの」に変えると音質が向上すると信じている。

常識で考えて、そんなわけはないのだが、なぜ彼らはそんな荒唐無稽妄想を抱いてしまうのか。(たとえばケーブルによって変わる電気的な特性は、導線の抵抗値くらいしかないが、それは部屋の温度が数度変わるのと同じ程度の影響しかない)

電源タップケーブルの変更により、それらから発せられる電磁波が変わります

その電磁波の変化が、オーディオマニア自身の耳に影響を与えるのです。

まりスピーカーから出る音が変わっているのではなく、耳の方の感覚が変わるんです。

から、音質の変化をマイクモニタリングしても何の変化も起きていないのにもかかわらず、

オーディオマニアは明確に音の違いを感じ取れるわけです。

2021-06-26

ワクチン接種者が新型コロナウイルス感染症新型肺炎変異ウイルスにかかった場合、未接種者より死亡率が6倍高い

というデマが流れているらしい。

イングランド公衆衛生局の報告書分析してみると

PHEは18日(現地時間)、変異ウイルス状況をモニタリングした報告書公表している。この報告書は毎週出されているが、今週の報告書の中で「接種状態に伴うデルタ感染患者の応急治療および死亡」の部分を見ると、英国人4087人が接種を完了し、14日経過してデルタインド)株に感染した。このうち26人(0.64%)が亡くなった。反面、未接種者は3万5521人が感染し、このうち34人(0.1%)が死亡した。この表だけを用いて2つを単純比較し、ワクチン接種(完了)者がデルタ株に感染したとき、未接種者よりも死亡率が6倍以上だという結論を出したのだ。

2021-06-24

anond:20210622173757

バラエティ絶滅しろと思ってる。

我が家では自分仕事から帰ってくると

妻がこどもたちと一緒になってくだらないバラエティ見て

ヘラヘラしているのが本当に辛い

親なら離れればいいけど相手配偶者なので、今後の先行きが心配になる。

民放は全体的にくだらないの多いけど、特に

 突然でも占ってもいいですか?

 人間観察モニタリング

 ドッキリグランプリ

の3つは低俗すぎて見たくないかチャンネル変えたいのに

こども(小六と小一)と一緒になって抵抗される。

特にドッキリグランプリは、いじめ助長しそうな内容で

みてると本当に気分が悪くなる。

テレビNHKだけで十分

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん