はてなキーワード: ジェネリック医薬品とは
へぇ~なるほど
CPU量産してもウェハー?だかダイ?の個体差がばらつくから、
それによって売り出すモデルを決めてるらしいが、それに似てるな
インテル コアi3とi7の違いはそんなもんだと聞いた
https://anond.hatelabo.jp/20201207220950
数日前に朝日新聞社が「急造ワクチン」と言う表記を使ってネット上で医療関係者に酷く叩かれていおり、割と問題ないと言う一方的な流れになっていたので再び自分の意見を投下したい。量産エンジニアの視点から見るとやはりリスクがあると。
初めに断っておきたいのは、私は承認プロセスやワクチンの効き目自体は信頼していると言うことです。ワープスピード作戦のことも知っている。その上で懸念があるのはあくまでも量産体制。
ワクチンの承認をすでに英米で得ているファイザー製薬が年内に出荷すると言っている数量は5000万回分、だけどあと10日で2020年が終わるんだが公約している数量の生産は間に合うんだろうか?
いや、間に合わない(断言)
報道ベースで数量を追いかけていくと、治験でワクチンを投与した対象者は5万人。
アメリカですでにワクチンを接種された人が先週1週間で55万人。
現在ワクチン承認を得て量産を進めているファイザー及びバイオンテック、モデルナ、それに承認間近なアストラゼネカは全て欧米の企業。欧米のキリスト教文化圏の会社は12/19(土)からクリスマス休暇に入っています。緊急事態なので休み返上で生産しているだろうと言う声もあるでしょうが、製薬会社だけが営業していれば製造は進むと言うわけではない。原料となる薬液や、検査用の試薬、製造装置のメンテナンス。これらのサービスを提供する会社も全てフルで営業していないと生産スピードは早くならない。果たして欧米の文化圏の国でワクチン製造に必要な全てのサプライヤーが不眠不休で今現在仕事をしているだろうか?しかも欧米ではコロナが絶賛大流行中である。原料のサプライヤーや物流施設で集団感染が起こると、量産ペースはさらに低下する。
それだけではない。年間10億回とかのオーダーで作ろうと思うと、前回も言ったように物理的に単一の会社で製造仕切るにはキャパが足りなさすぎるので協力会社にライセンスして委託製造するしかない。(例えば日本のように製薬産業が一定のレベルにある国の分は自国で作ってもらう等)だが、別工場で製品を作る限り完全に同じものは作れないのである。ジェネリック医薬品が原料が同じでも完全に同等にならないように。その安全性はしっかり担保できるのだろうか?最悪の場合、最近睡眠薬の混入で問題になった小林化工のように医療事故が起きることになる。
ネット上の議論を見ていると、量産の話を無視して薔薇色の将来予想ばかり聞こえてくるので気になって再度書いてしまった。皆さんの考えはいかほどだろうか?
ジェネリック医薬品は研究開発費がほとんどかからないから安価なのだと言う。これは厚生労働省のサイトにも書いてあるくらい、よく聞く話。
ところで、では、みんながジェネリック医薬品を使ったら、新薬の研究開発費はどこから持ってくるのだろう?みんながジェネリック医薬品を使って、研究開発をする先発品メーカーを全部潰してたら、例えば今起きてるような新興感染症のパンデミックの時、いったいどこの会社が治療薬を開発するのだろう?沢井製薬や東和薬品が新型コロナの新薬開発に乗り出したなんて話は聞かない。
曲がりなりにも研究開発する先発品メーカーを生かしてたから、何とか新薬開発をするメーカーも存在している。安全保障の観点から、ジェネリック医薬品利用促進をどうするのか考えたほうがいい。
ちなみに、俺は喘息で吸入薬使ってるんだけど、コロナワクチン開発しているアストラゼネカの先発品を使ってる。後発品もあるらしいんだが、コロナワクチン開発を応援する意味であえて先発品を使ってる。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 128 | 19921 | 155.6 | 36.5 |
01 | 113 | 11510 | 101.9 | 53 |
02 | 116 | 10618 | 91.5 | 41 |
03 | 63 | 5953 | 94.5 | 38 |
04 | 48 | 8215 | 171.1 | 29.5 |
05 | 19 | 1982 | 104.3 | 78 |
06 | 325 | 27188 | 83.7 | 81 |
07 | 34 | 3387 | 99.6 | 47 |
08 | 90 | 6949 | 77.2 | 47 |
09 | 121 | 10575 | 87.4 | 52 |
10 | 206 | 19303 | 93.7 | 57.5 |
11 | 224 | 27565 | 123.1 | 53 |
12 | 190 | 15208 | 80.0 | 42 |
13 | 189 | 13844 | 73.2 | 32 |
14 | 176 | 19441 | 110.5 | 47.5 |
15 | 188 | 16904 | 89.9 | 41.5 |
16 | 217 | 16692 | 76.9 | 44 |
17 | 155 | 17181 | 110.8 | 51 |
18 | 109 | 12859 | 118.0 | 37 |
19 | 199 | 18709 | 94.0 | 41 |
20 | 227 | 18924 | 83.4 | 36 |
21 | 194 | 17061 | 87.9 | 40 |
22 | 132 | 24169 | 183.1 | 28 |
23 | 182 | 21441 | 117.8 | 21.5 |
1日 | 3645 | 365599 | 100.3 | 47 |
受験産業(5), 三つ指(3), 気密(5), としまえん(8), 結納(4), ソルト(3), アロエ(3), ジェネリック医薬品(4), オンライン診療(5), 首位(7), イリーガル(3), 暗記(15), 精神疾患(12), 性愛(11), 児童ポルノ(11), わろ(9), 辞任(11), たいへん(10), せやな(13), 水着(11), ポルノ(16), 制服(14), JK(15), 抜く(13), 児童(17), ギャル(12), つかれ(10), 嗜好(10), 学部(9), ござい(64), 総理(18), 仕方がない(16), 実在(17), 持て(18), 首相(14), 長文(26), コメント(63), ありがとう(90), 母親(33)
■切りたかったら切れ /20200826211724(289), ■結婚するんだけど母親がホント嫌 /20200830195255(37), ■いつになったらテストはスマホ持ち込み可になるの /20200831031038(20), ■男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの? /20200831162341(20), (タイトル不明) /20200831094603(14), (タイトル不明) /20200831153119(13), ■「頭がおかしい」「妄想」を侮辱で使う人間は差別主義者 /20200830224846(13), ■新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で攻撃できる問題 /20200830172134(13), ■オタクが描くギャルって皆手首にシュシュしてる /20200831161824(10), ■調味料のさしすせそ★現代版 /20200830213519(9), ■娘に嫌われるのわかってて育てるのがしんどい /20200831102112(8), ■ラブドールが駄目な様にヴィーガンは代替肉を食べるべきではない /20200831004942(8), ■ペットという存在 /20200831113411(8), ■アラフォーの自分に20代の彼女が出来たのに性の不一致でフラれた /20200831114048(8), ■男はみんな小児性愛持ってるだろ /20200831135010(8), (タイトル不明) /20200831162009(8), (タイトル不明) /20200831071408(7), ■#8000マジ使えない /20200831104230(7), ■初音ミクに人生を変えられた話。 /20200831002627(7), ■体力と睡眠時間と健康寿命を削って、1冊も売れない同人誌を作った底辺作家のつぶやき /20200831142958(6), ■幼児退行願望に気づいた /20200831044927(6), ■カニカニっていうジェスチャー /20200831154132(6), ■今週のジャンプで性的表現問題を意識したセリフがあった /20200831100328(6), ■バスローブって誰が着てるの /20200830180252(6), ■祖父がカスすぎる /20200831231119(6), ■ /20200831123020(6), ■治療できるものと治療できないものの違いがわからない /20200831211852(6)
https://www.daiichisankyo-ep.co.jp/generic/authorized/index.html
「許諾を受けたジェネリック医薬品」
という意味です。
新薬メーカーから許諾を得て製造した、原薬、添加物および製法等が新薬(先発医薬品)と同一のジェネリック医薬品や、特許使用の許可を得て、優先的に先行して販売できるジェネリック医薬品です。
みたいに、成分が同じでも溶け方がまるで違うことがあるんだよ。
薬というのは、メインとなる薬効成分の他に、DDS(ドラッグデリバリーシステム)といって
どの薬効をどう体内に放出して届けるか?の部分もめっちゃ研究されてる。
そして、往々にして起こるのが、
DDSの成分は特許が切れておらず使えない。
開発時期が異なるせいで完全に真似できない状況になるのだ。
アメリカみたいにジェネリックを厳しくチェックする必要があるが日本はしてないんだもの
その上、まともに勉強してない医者と薬剤師が多いしな日本の場合
政府機関のFDA(アメリカ食品医薬品局)下位組織の医薬品評価研究センターに
『ジェネリック医薬品局』(The Office of Generic Drugs)があってちゃんとチェックしてるやで
税金を節約しなきゃ意識が高いなら分割調剤(お試し調剤)すると良いが
日医と日薬は自分の取り分(点数)で言い争っているようにしか見えんがな
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/716070/
追記:どうしようもないのは変わらんけど2014年にジェネリック部門を独立させたみたいね。推進するなら部ではなく局として独立させる規模の話だと思うけどな(省>局>部)
効能効果は同じだと厚生労働省は言っている。そういう建前のもとに、ジェネリック医薬品活用促進は進められている。
メーカーによってバラつきがあるなら、効能効果に違いがあるわけで、うかつにジェネリック医薬品に切り替えちゃいけないんじゃないだろうか。
厚生労働省は、薬価が安いことからジェネリック医薬品の活用を促進している。特に、生活保護受給者には、ジェネリック医薬品を原則化するなど積極的だ。
不思議なこと。先発品と同じ品質なのに、なんで安いの?先発品の値段もジェネリックと同じにしたらいいじゃん。
そうしたら、わざわざジェネリック使わなくても自動的に医療費削減。
ジェネリックには研究開発費がかかってないから安いというが、研究開発費をかけて新薬を開発したのに、都合よくジェネリックに乗り換えられたら、せっかく研究開発費かけて新薬開発したメーカーは馬鹿を見るよね。
どうせ研究開発費が回収できないとわかれば、新薬の開発はなくなるんじゃないかしら。そこまで考えると、ジェネリック医薬品が本当に安いのか、疑問だ。
「プチプラコスメ」は人気だけど、高価格帯コスメで人気が出た製品を
はてなには男性が多いから、彼女や妻には安い化粧品で節約し(ながらできるだけ若く美しくい)て欲しいだろうけど、
コスメ界隈はコスパ志向とは違ったオタク的な感性があるので、簡単に紹介する。
イヴ・サンローラン ラディアント タッチ ブラープライマー 6,300円
https://www.yslb.jp/?p_id=Y20168
https://www.canmake.com/item/detail/100
先発のイヴ・サンローランは、後発のキャンメイクの9倍の値段。
ディオール アディクト リップ マキシマイザー 3,996円
https://www.dior.com/ja_jp/products/beauty-Y0065000
https://www.canmake.com/item/detail/5
https://www.kanebo-cosmetics.jp/lunasol/product/details/pointmake/p0101003/
https://noevirgroup.jp/excel/g/g48807/
両方持っているけどかなり使用感が似ている。むしろエクセルのほうが使いやすくて多用しているレベル。
サンプリングの具体例を並べてみた。
これ、コスメオタク度が高いほど、「オリジナルの高価格商品を買え」となりがちなんだよね。
なぜならオリジナル品を出すところは開発費がかかっているから。
新商品のアイデアについても、開発して市場に出してみるまで当たるかどうかわからない。
高価格帯のヒット商品のコピー商品しか買わない消費者が100%になってしまうと、
まあ私も「ルナソルっぽいな」と思いながら使ってしまうんだけど。
あとジェネリック医薬品みたいに、オリジナルの権利が切れるまでの期間というのもないから、
洋服も、いまそういう傾向があるかも。
私はコスメオタクでありながらアニメやマンガのオタクでもある(だからはてなのような場にいる)のだけど、
オタク度が高いほどアニメの違法アップロードや漫画村のようなものに厳しくて、
トレスだのアイデアのパクリだのマジコンだのにうるさくなるのにも似ているように感じる。
オタク度が高いほど、オリジナルのアイデアを出して開発に汗かいたところに報いなければダメだという、
オタクほど、生産ラインのサスティナビリティに関心を持ち始めるというか。
(しかしアダルトビデオの消費者は、オタクでも全く罪悪感なく平気で違法入手するから謎。
無料で入手する人ばかりになると、製作者・出演者の待遇は下がり、縮むばかりなのでは…)
なんとなく、最近コスパ重視でプチプラ使わないとバカでしょ的なムードがある気がして、
それってなんだかなと思って書いてみた。
「漫画村で無料で読めるのにマンガ買うとかバカみたい」とはさすがに違う。プチプラを買うのは違法行為ではないから。
ただ、オリジナルを買える経済力の持ち主が減ること、オリジナルを買うことに価値が見いだされなくなっていくこと、
オリジナルを買うことがコスパ悪い馬鹿な行為となっていくこと、それが寂しいし不安だというオタクのぼやきです。
nekoashicable オリジナルは容器も素敵よね。開けたり閉めたりが高級車のドアの、静かにピタッといく感じ(いつだかシャネルの化粧品とベンツの技術のコラボってあったような)
わかる。スッ、カチッってなるよね。軽バンのドア閉めるときと、ベンツのドア閉めるときのような違いがある。
「軽バンでも移動はできるだろ。車に金かける奴はバカ」と言われると、車オタクは反論したくなるのでは。そういう感じ。
DJじゃないのに使ってるし、音楽界隈用語が一般化したものとして周囲では音楽オタクではない人に普通に通じるんだけど、
こんなにも記事の本題を無視して言葉の使い方にだけ突っ込まれるとは思わなかったよ…。
tsukarukatamade 実は人は機能を口実に、志を買っているところがある。とりあえずスミ入れ塗料なら俺やっぱタミヤだと思う。
機能を口実に、志を買っている、ってそうかも。だから「高いコスメも原価は低くて広告宣伝費の割合が高いから買う奴は馬鹿」とはいうけど、
ブランドの広告はアート化していてアートにお布施するのはそう嫌でもないんだけどね。
(インテグレートくらいのプチプラの広告のほうが合理的で脅しのような内容が多い)
あと書き忘れたこととして、ファッションでもハイブランドの出したものをファストファッションが即パクリするというのもあるけど、
ユニクロはルメールと公式にコラボしてUniqlo Uを出していて、ああいったものは良いなと思う。
ただの「激安のコピー商品」をやっているところ、楽天の服屋とかに結構ある。でもここはコスメのコピー商品のようには儲かってないと思う。
lacucaracha 『漫画村』というよか『格安SIM』『LCC』みたいなもんじゃないの。美容部員に払う相談料と信頼性にコストを払ってるのであって、それが必要なければどうぞご自由にで。
『格安SIM』『LCC』は、3キャリアやフルサービス航空会社のサービスをカットした廉価版であって、
プチプラコスメやファストファッションのような「高速コピー商品」ではないですよね…。
デパコスの金額を相談料というのも…。モノ自体に価値を見出していて通販でデパコス買う人結構いますよ。
REV 気の利いた文房具が出ると、(例えば、イタリア由来の撥水加工の黒く硬い表紙とゴムバンドの付いた手帳)、ハンズとか伊東屋とかで「ほうほう」と眺め、無印良品で「うむうむ」と手にとり、そして百均で買う俺。
うん、近い…。モレスキンのコピー商品をダイソーが出していたような気がする。
金ないからコピー商品ありがたいっすわ、使わせてもらいますわ、ならわかるんだけど。
一部ミニマリスト界隈、コスパ界隈の「コピーはこんなに安いのにオリジナル買う奴はバカwww」っていうノリをやられると不愉快なんだよね。
あと「女は原価安いのに高い化粧品買ってバカwww」みたいなやつも。その本人が車オタクだったり、オーディオオタクだったり、自分のオタク領域の高額商品を買っているとより一層ムカつく。
それに激安商品は、日本の労働者も、下請けの途上国工場の労働者も酷使していると思う。
自分が貧しいから、より貧しい人を酷使するという、酷使の連鎖を作ってると思う。
極限に安さを求めるのは、労働者の待遇を上げようという流れに逆行する行為だと思う。
nanako_csr YSLの下地は量考えたらキャンメより割安だった気がする / 化粧水手作りしてるけど、メーカーって本当すごいと思うよ。同じ成分構成でもどう作用させるかに技術や開発努力が発揮されてるのに原価だけ取り上げてもね
こまめに作って冷蔵庫で保管してすぐ使い切らなきゃいけなくて大変だった…。
濃度をはかるのも大変だったし、全然続かなかった。
「同じ成分構成でもどう作用させるかに技術や開発努力が発揮されてる」ってその通りだと思う。
私は性格的に、能力的にくじけてしまったけど、一度チャレンジしたことでメーカーの開発努力を知れたのは良かったな。
kk23 パクリじゃないけどカメラ界隈におけるメーカーの開発費につながらないから中古じゃなくて新品買え論に通ずる話として読んだ。
それも近い!違法じゃないけど開発費に流れない!
中古本、中古ゲームを買われると制作者にお金が行かないというのも近い!
yomichi47 GoPro一個買う価格で中華GoProモドキが10個買ってもお釣りくるんだよねぇ。海の中や山奥で落としたりすると、ねぇ、つい
リバースエンジニアリングってソフトウェアよりハードウェアのほうが簡単なのかな?分解できるし。
Web系はUI丸パクリ(ラクマがメルカリを丸パクリとか)あるけど、ソースを覗くような分解ってできないよね。目視パクリしかできないような。
ただGoProはソフトも強いハードウェアっていうイメージがある
アップルウォッチのコピーのような中華ガジェットもとんでもなく安かったな。1/10くらいの価格差だったような。
アップルウォッチもFitbitのパクリかもしれないし、Fitbitよりも遡ったオリジナルがあるのかもしれないし、もう辿れない、わかんないね。
3 新薬の特許期間の切れた後に、他社が製造する新薬と同一成分の薬。効能、用法、用量も新薬と同じ。開発費がかからないため価格が安い。ジェネリック医薬品。後発医薬品。後発薬。ゾロ薬。→先発医薬品
3あたりの意味を受けてヲタク界隈では「AではないけどAとして扱えるB」みたいな使い方をする、と思う。そして私は推しのジェネリックを求めてはいなかった。そんな話だ。
ぼかして書くのが苦手なので察せてしまうかも知れないがそこは許して欲しい。
私は声優のXくんがすごく好きだ。そのXくんの出演してる作品が終わって、当時他の作品にも出ていなかったものだからもうXくんの新しいお芝居が聞けないとすごく悲しかった。
メインキャラのうちの一人で、なんと歌いもする。ずっと聞きたかったXくんの歌が聞ける。聞いた。めちゃくちゃ上手かった。キャラクターもすごく魅力的で、Xくんの演じるYくんのこともすっごくすっごく好きになった。
Xくんが他にもたくさんお仕事をして、もちろんソシャゲのお仕事もしていたある日、私にとって大事件が起きた。
少し苦手意識を持っていたソシャゲにXくんの演じるキャラクターが追加された。
日頃からXくんのキャラが追加されたら始めるからと周りに言っていた私は秒でDLした。この世は推しが正義なので私のちっぽけな苦手意識などどうでもよかった。友人たちもハマっていたし一緒に盛り上がるのも楽しかった。
その時はこのゲームでXくんが演じるZくんへの違和感は無視できた。
でも抱いていたには抱いていた。その違和感はYくんとZくんの類似点だ。
それぞれ役者だが、その道に進むことを決めたきっかけが『ずっと好きだったスポーツの道を断念することになったが、舞台の上に立つ憧れの人を追いかけて自分も役者を目指した』というものだ。
……いや、そこ被せてくる?
どちらのゲームもこういう理由で役者を目指しているキャラクターは他にはいない。よりによって同じ声優のキャラでそこを被せる?
まあでもハマりたてのジャンルが楽しい気持ちがわかる人も多いだろう。ハマりたてブーストもありそんなこと気にしないでいれるくらい私は楽しめた。ちらほら違和感は抱き続けたがそれでも楽しかった。私は推しのキャラなら好きになれちゃうな、ワハハ、と陽気だった。
この日まではそうだった。
ある日イベントが始まった。Zくんがたくさん出てくるイベントだった。好きな子が出るとのことでウキウキしながらイベストを読み進めていったが、そこで私は夢から覚めてしまった。
Zくんのクジ運が悪いという設定が明らかになった。
Yくんも、クジ運が悪かった。
なんでかわからないけどここで何か張り詰めていたのもがプツリと切れて、私は、そっか、となった。ZくんにYくんのジェネリックを求めてないのに、やたらとZくんがYくんを思い出させる。その事がやたらと悲しくて苦しくて、わたしはYくんのことが好きなんだな、と本当の意味で実感してしまった。
先に苦手意識を持っていたと書いたが、このソシャゲのカードのひとつがYくんのイラストをゆるパクしたのでは? という書き込みを見かけたことがあり、実際私はそうだと感じてすごく悲しかった。
このソシャゲと同じ会社の別ソシャゲとコラボしたこともあり、全く知らない! とは言えないんじゃないか? というのも私の悲しみを助長させた。
ていうか同業他社だし同じ声優なんだからもっと……もっとこう被せないこと出来なかったの? 何で?
とにかく『クジ運が悪い』という設定の類似で私は一気に力が抜けてしまった。以前と同じようにZくんを好きと言えなくなってしまいそうだ。
もしかしたら今私生活の立て込みもあり疲れてるからこんな感情になったのかも知れない。そうだといいな。キャラクターに罪はないって思いたいし。
「先発薬を開発した会社が気の毒」みたいなブコメがあるんだけど世間知らずすぎて呆れ返る。ジェネリック医薬品の存在を根底から否定してないか?
id:AyanoIchijo 知らない世界の話なんで的外れかもだけど、みんながジェネリックにしちゃったら先発で開発した製薬会社にお金入らなくなったりしないの?ジェネリックが売れても多少開発した会社にお金入るの?ならいいけど…
id:yujilabo 生保のことは置いといて、製薬会社勤務の知人がいる身としては原則ジェネリックという意見には賛同しがたい。膨大な労力をかけて開発した薬が一定期間を過ぎて後発品が出ると殆ど売れなくなるというのは可哀想過ぎる
俺も知らない世界だけど、こんなん↑↑↑↑一般常識だけでも間違いってわかるわ。
特許の有効期限は出願から20年。これはお薬とか関係なく平等。だから、先発薬を創った会社は「特許の有効期間中に開発費を回収した上で利益が出せる薬価設定」をするだけのことですよ? 創薬もビジネスですよ?