「オリジン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリジンとは

2021-08-13

anond:20210813202215

オリジンなんて出来損ないみなくても初代のEDアムローおまえのうまれたふるさだーの辺りで

コロニーとその近くにアナルビーズの生えた岩塊が出てくるやろ

アナルビーズ部分が農業ユニットやで

ガンダムコロニーで思い出したけどさ

ガンダムオリジンには農作物生産を主目的としたコロニーがあるんだよな

酸素とか鉄鉱石とかの資源木星とか惑星移住してそこで採集してる設定だった

ガンダム世界問題になるのって食料問題だと思うんだよね

1つのコロニーを成り立たせるのに食糧生産用のコロニー3つぐらいいるんじゃない

2021-08-01

マンガ「この巻がすごい!」大賞

思いついたから書いてみました。記憶をもとに書いているので間違いがあるかもしれない。

1巻 テルマエロマエヤマザキマリ

2巻 ヘルシング平野耕太

3巻 僕といっしょ古谷実

4巻 ジャイアント山田芳裕

5巻 デビルマン永井豪

6巻 チェンソーマン藤本タツキ

7巻 名探偵コナン青山剛昌

8巻 鬼滅の刃吾峠呼世晴

9巻 チェンソーマン藤本タツキ

10巻 ナニワトモアレ南勝久


解説増田さん、お願いします」

——————

1巻 テルマエロマエヤマザキマリ

その他のノミネート作…岳(石塚真一)、大奥よしながふみ)、ママはテンパリスト東村アキコ)、ハイスコアガール押切蓮介)、童夢大友克洋

「全てのマンガに1巻はあるわけですから、当然のことながら最激戦区。中でも『面白い1巻』というのは、どうしてもインパクト勝負になります。その中でも『テルマエ・ロマエ』の衝撃は群を抜いていました」

「1冊の短編として完成度の高い『大奥』や『ハイスコアガール』、ギャグ漫画としてのインパクトの高い『ママはテンパリスト』等、ノミネート作品を見ると、マンガ大賞候補作が圧倒的に強いという結果になりましたね。『岳』は全巻面白いです」

良識ある大人は『童夢』か『AKIRA』を選ぶと思います。もちろんどちらも最高に面白い

ノミネートはしてないけど個人的には『黒執事』1巻の出オチ感めちゃくちゃ好き」

2巻 ヘルシング平野耕太

その他のノミネート作…三月ライオン羽海野チカ)、プラネテス幸村誠

「『ヘルシング』2巻はバレンタイン兄弟編です」

「これはもう、世代ですよね。キン肉マン世代聖闘士星矢世代ドラゴンボール世代スラムダンク世代。色々ありますけど増田ヘルシング世代なんです」

「一度でいいから言ってみたい、『小便は済ませたか? 神様にお祈りは? 部屋の隅でガタガタ震えて命乞いする心の準備はOK?』」

「『三月ライオン』と『プラネテス』の2巻は魂が震えます主人公が悪役みたいなことを言うところって燃えますよね」

3巻 僕といっしょ古谷実

その他のノミネート作…なし

「『稲中』の古谷実ギャグ漫画から離れはじめた巻です。この巻のギャグシリアスの混ざり具合が一番好きです。もちろん地獄の4巻も最高」

「他のノミネート作はなし。正直圧倒的じゃないですか?世界のポンジュノが『映画化したい』って言ってるんすよ」

4巻 ジャイアント山田芳裕

その他のノミネート作…団地ともお小田扉)、花田少年史一色まこと

「とにかく『ジャイアント』4巻に収録されている『第35撃 野球が好きでよかった。』は全人類に《紙で》読んでいただきたい。見開きという快感。ページをめくるという快感。誇張された表現マンガを読んで得られる快感が全て詰まっています

「『団地ともお』4巻は傑作揃い。人気エピソードが異常な密度で詰まっています。『花田少年史』4巻で涙ぐまない奴は人間じゃない」

5巻 デビルマン永井豪

その他のノミネート作…僕のヒーローアカデミア堀越耕平)、バキ(板垣恵介

「《デビルマン 5巻》は全マンガ中で一番面白い巻です。先の展開を何も知らずに読んだ過去自分を褒めてやりたい」

「どうやら少年マンガは5巻で一度最初ピークがくるらしく、特にジャンプの人気作はだいたい面白いです。中でも『僕のヒーローアカデミア 』の『轟焦凍オリジン』の盛り上がりはすごい」

『バキ』の5巻は花山スペック戦の決着巻。はたして《バキ 5巻》とカウントしていいものか?という当然の疑問をねじ伏せる面白さがあります

6巻 チェンソーマン藤本タツキ

その他のノミネート作…なし

「屈指の名エピソード《レゼ編》収録。リアルタイムで読めたことに感謝していますアニメ期待してます

7巻 名探偵コナン青山剛昌

その他のノミネート作…なし

「屈指の名エピソードピアノソナタ『月光』殺人事件》収録巻です。この巻がなければ『名探偵コナン』は国民アニメになっていないのではないかと思います

8巻 鬼滅の刃吾峠呼世晴

その他のノミネート作…ワンピース尾田栄一郎)、カイジ福本伸行

少年マンガ最初ピークが5巻とすると、二度目のピークは8巻にあるらしく、どの作品も盛り上がりがすごい。中でも『鬼滅の刃』8巻は《無限列車編》クライマックス煉獄さん…!」

「なお『ワンピース』は《海上レストラン編》クライマックス。『カイジ』は《鉄骨渡りクライマックス。連載1周年を迎え、安定した人気を得たあとに描かれる気合の入った長編クライマックスが8巻にまとまっている気がします」

「6巻7巻の『その他のノミネート作…なし』はその皺寄せのような気もする」

9巻 チェンソーマン藤本タツキ

その他のノミネート寄生獣岩明均)、へうげもの山田芳裕

「『チェンソーマン 』9巻は《銃の悪魔編》」

「この手の記事暗黙の了解として『同じマンガ・同じ作者はなるべく避ける』とか『最近作品は避ける」ってあるじゃないですか。ミーハーみえるし、馬鹿みえから

「でもねえ、仕方ないよねえ」

「『寄生獣』9巻は実質的な最終エピソード(9巻はエピローグだと思っています)もちろんめちゃくちゃ面白いです」

「『へうげもの』は利休の死が描かれる巻。『ジャイアント』4巻同様、マンガにおける快楽が詰まっています

10巻 ナニワトモアレ南勝久

その他のノミネート…なし

「『ナニワトモアレ』は走り屋『環状族』を描いたマンガです。《ザ・ヤンマガ》的なクルマケンカとオンナと下品冗談を経てこの10巻では丸々1巻かけて引退パレード中に起きた交通事故とその顛末が描かれる」

「実際に環状族だった作者の経験が下敷きにされていると思われます。この巻にだけ《作者によるあとがき》があります

—————-

疲れてきたのでこのへんで。

以降は

11巻 喧嘩家業(金隆山)

12巻 ダイの大冒険(ポップのメガンテ

13巻 ベルセルク(蝕)

と続きます

こちらからは以上です

2021-07-19

ケモとショタ電脳ライブ

竜とそばかすの姫の感想です。

ネタバレと他の人の感想先入観を持ちたくなかったのでなるべく早く見ようと土曜日の朝一に行きました。

一応細田守監督映画作品はほぼ見ています

(未来のミライTV放送視聴、お祭り男爵は未見)

一番好きな作品ぼくらのウォーゲーム次点時かけ、その次がサマーウォーズ

サマーウォーズは昨日の金曜ロードショーで久しぶりに見たのですが、12年前というだけあって今見ると結構キツイ部分もあって少ししょんぼりしました。

好きなシーンはいっぱいあるんですけどね。

典型的細田監督脚本を手がけるようになってから作品があまり好きではない人間です。

おおかみこどもで「う〜ん」となり、バケモノの子で盛大にがっかりしました。

それはわたし作品ターゲットから外れてしまったということなので、それ以降は少し寂しく思いながら劇場に見に行くことはありませんでした。

それなのに何故、今回劇場に足を運んだか。

一つは、描きたいと思っている作品の題材被る可能性があり、それがないかチェックしたいと思ったこと。

もう一つは、主人公アバターであるベルデザインディズニージン・キムが手がけたという情報を目にしたからです。

細田作品でよく言われている「ヒロインへの興味の無さ」が、一部他者に委ねることで、もしかしたら今回は解消されて好きになれるかもしれないと期待したのです。

それ以外は流れてくるCMくらいで、ほぼ事前情報なしで見に行きました。

前置きが長くなりましたが、決してアンチがアラを探しに行った訳ではなく、むしろおもしろかった!」と思いたい気持ちで見に行きました。

がっつりネタバレしていくのでご注意ください。

冒頭のUの世界へと向かうシーン、ライブは素敵でした。

今までの作品を周到した演出物語への期待感が上がります

仮想空間という3Dと相性のよい舞台設定もあり、2D3D違和感も少ないです。

映画の一つの見どころでもある竜の正体探しなんですが、これは細田作品今まで見てきた人はすぐわかっちゃうんじゃないでしょうか。

わたしも早々にわかってしまって、もうちょい誰なんだろうって楽しみたかったのが正直なところです。

あん細田監督好みのショタいたらそりゃあバレますよ。

それはさておき、主人公すずのAs名前ベルからも分かる通り竜そば美女と野獣オマージュが多く登場します。

城、薔薇、顔が見えなくなった肖像画ダンスシーン……。

オマージュ自体別にいいのですが、ただ単に竜と女の子の二人が美女と野獣っぽいから表層的になぞっただけいう印象を受けました。

同じ美女と野獣オマージュしたシェイプ・オブ・ウォーターは、野獣がハンサム王子にはならず最後まで野獣のまま二人が結ばれ、本家踏襲した上で独自ストーリーになっていました。

ですが、竜そばはそれが出来ていません。

そもそも竜が作中で醜いと言われてますけどかっこよくないですか?

いかもしれないけど醜くはないでしょう……。

人間だらけの中なら浮くかもしれないですけどUの世界みんな色んな格好ですし。

竜の野獣である要素が薄く、本家でも言われているルッキズム助長がむしろ強化されてしまっているようにも感じられました。

Uならまったく別の人生を生きることができると謳っているのに、アバターは生体情報から自動生成で自分意思では自由に出来ない。

そして見た目で差別を受ける。

仮想空間理想の世界ではなく現実の地続きで、ある意味リアリティはあるのかもしれません。

でも、自動生成である意味は?

竜のあざやベルそばかす現実リンクし、すずに竜の正体を気にさせ、探せるようにするために必要だっただけではないでしょうか。

細田監督はこういったシーンを描きたい!といったところからストーリーを膨らませていくタイプに見えます

その手法全然アリだと思うんですが、キャラクターストーリーがそれを実現するための駒に収まってしまっています

からキャラクター人間味が薄く感情移入がとてもしづらい。

特に脇役はひどいです。

ルカちゃんはすずとベルとのギャップが際立つよう、現実での立ち位置を対比で表すため。

ヒロちゃんはすずをUの世界スムーズ活躍させるための便利屋

しのぶくんに手を握られて学校中の女子から叩かれ炎上する際のゲームのような演出も力が入っていましたが、あまり必要性を感じずやりたかっただけのように見えました。

敵役の魅力も乏しいです。

明らかな噛ませ犬だと竜の強さが伝わらず、バトルシーンにも緊張感が生まれません。

自警団とのバトルはストーリーの本筋ではないですが、アンベイルという重要能力を持っています

そんなキャラクターの作りが蔑ろなのはマイナスしかありません。

何故Uの管理者でもない彼らが、キックブロックや削除ではなくAsオリジンを暴く能力を持っているのか。

権威がある印象をつけるためスポンサーが多数いる描写がありましたが、それでは説明になっていません。

おそらくストーリーが進めるため、ベルがすずになって歌うシーンを作るために作られたのだと思います

それでも説得力のある設定を付随してあげればいいのですが、それがなされていません。

そばはこういったものが多すぎます

描きたいシーンとシーンの間をとりあえず大きな齟齬が出ないように埋めているだけのストーリー

とりあえずでは見せ場に行く前に気持ちが躓き、せっかく力を入れて描かれたシーンが空虚に感じられてしまます

インストリーであるはずのすずの成長はこれでもかと言うほど分かりやすく描かれています

母が死んで歌えなくなった

Uの世界なら歌えるようになった

ありのまま自分でも歌えるようになった

母のように他者を救えるようになった

他者との関わりから閉ざされていた心が開いていく王道ストーリー美女と野獣オマージュし、今までやってきた得意なものを詰め込んだ今回の作品

新しい試みは何かあったのでしょうか?

技術進化した分はあったと思います

でもそれ以外は既視感のあるものほとんどで驚きがありませんでした。

唯一あるとすれば音楽へのこだわりでしょうか。

それもライブシーンに至るまでのストーリーで白けてしまうのがあまりにも勿体ない。

今の技術で、得意な分野で、わざわざ新しく作った意味は。

細田監督は何を伝えたかったのか。

わたしにはケモとショタクジラ電脳世界でのライブが描きたかたこしかからなかったです。

結論としては前置きで書いたものと変わらず、細田監督脚本他者に任せるか、共同にした方がいいと言うものになってしまいました。

残念ながら今回もやはりわたしターゲットにはなれなかったようです。

あくまわたしのものさしがストーリーに重きを置くのでこういった評価になってしまうだけで、他の評価軸で見れば全然楽しめる作品であると思います

まだ他の方の感想を読んでないので、どれくらい自分との感じ方どれくらい差があるのかちょっと楽しみです。

似た意見があっても嬉しいし、全然違う意見を読むのも面白い

書き慣れていないので読みづらかったかと思いますが、最後まで読んでくださりありがとうございます

2021-07-18

カタカナ語って言うほどわかりにくいか

カタカナ語をシャンするイグジスタンスィズのオピニオンで、イングリッシュフォノグラムジャパニーズはメインでイデオグラムノーマリーメイクユースオブしてるっていうのは自分としてもアンダウトフルだと思うけど、だからイットがイクスプリシットリィにディフィカルトになるっていうのはどういうファクトベースとしてあるわけ?何をもってシグニフィカンスありとクレイムしてる?

カタカナ語から他人のソウトをウェルにグラスプできないっていうのは、シンプルイングリッシュファンダメンタルズがコンシダブリィにラックしてるピーポーってだけじゃん。モダンワールドではチャイニーズオリジンキャラクターズよりもイングリッシュオリジンレターズの方がスペリアーなのはニードレストゥセイだよね?どのぐらいセンテンスィズがナチュラルかのディグリーというアスペクトで見ればオフコースリーディングハードになることにはアグリー。でも、それはカタカナでリトゥンされてても、ラテンアルファベットだったとしてもイーヴァンチャリィではセイムだよ。イズントイット?

インディードに、オフンにイングリッシュツールとしてアヴェイルしてるピーポーは、アバヴをスペシャルエフォートなしでプロブリィでキャンリードじゃないかな?

2021-07-14

anond:20210707004204

初出レシピに独占権を与えよ、じゃなくて、リュウジが初出を秘匿してオリジンを名乗ってるのが問題なんだよ。

著作権がないなら堂々と「僕なりにアレンジしました」でいいんだよ。

料理研究家の僕が20年の歳月をかけて…」とか「遂に生み出してしまった」とか虚飾してるからダメなの。

まぁ、ダメって言ってもどうせ「著作権ガー」ってネットで拾った浅い知識反論するんだろうけど。

2021-07-11

閃光のハサウェイ

観たいけど、ファーストとゼータと逆シャアオリジンしかたことない。

あと何を履修してから観るべき?

小説のあらすじは雑に知ってる。

2021-06-20

23歳、ガンダムにハマった

まず、閃光のハサウェイが最高におもしろかった!!!

私は今までリアタイガンダム作品を観たことは無くて、

分子もの頃にSEEDとかダブルオーとか放送していたんだろうけど、そもそもロボットものアニメを観る機会がなかった。女だからっていうのもあると思う。

でも大学時代たまたまオリジンを観て、その熱さに心打たれたわけです。

その頃から、いつかファーストから時系列順に追いたい!ってのはずーっと思ってた。

父もガンダム好きだから、どんな作品なんだろうって興味もあった。

そして最近上司に勧められたのをきっかけに、ネトフリにガンダム作品めっちゃあるじゃん!って気付いて観始めたんだけど、

もー最高です。

めちゃくちゃ歴史やってる。

独特の台詞回しとか、重すぎるナレーションとか、

男女の友情とも恋とも呼べないあの甘酸っぱい感じとか、

MSはもちろんかっこいいし、メカロマンとか、

起動音とか発進音とか!

劇伴も当時を感じるシンセものから哀愁半端ないオーケストラハリウッドに寄せたものとか色々あって、

もちろんOPEDもそれぞれ最高!

安彦良和先生漫画画力が凄すぎて1冊読むのに1時間は余裕でかかる。

キリないんだけど、私からしたら全て新鮮で、

でもここから日本ロボットアニメが動いたんだ…って思うと超アツい。

観たのは、

オリジン/ファースト/ポケ戦/Z/逆シャア/UC/NT/オルフェンズ/OO

他のOVA作品とかもこれから観ていく!

ハサウェイの入場特典でGレコの無料視聴コード手に入れたから、それも楽しみ。

ガンダム知れて良かった!

2021-06-17

anond:20210617133048

アクセス解析サービス特定urlをimgのsrcに設定したらアクセスカウンターとして表示してくれるみたいなのねーの

最近クロスオリジンがどうとかで出来ないのかな

2021-06-11

わかりやす宇宙世紀勉強方法を教えて。

もともと兄がガノタファーストからZZは飛び飛びで見たりしててキャラクター名前とか用語とかはなんとなく聞いたことあったりするレベル

自分リアルタイムガンダムシリーズ見始めたのはSEEDくらいから。

GWTHE ORIGIN無料配信してて見てみたら面白かったのでファースト劇場版三部作を見た。

この後はZを見ると良いと思うんだけど数年前?の劇場版よりアニメ版のが良いのかな。そんで逆シャアとか見てからZZが良い?

昨日逆シャア見て面白かったしその前に無料配信してたF91面白くてZ見てからそれぞれ改めて見直したい。

UCも一番最初ちょっと見ただけだし、公開になった「閃光のハサウェイ」は今自分抗がん剤治療中で免疫力落ちてることもあって外出控えてるので見に行けないけど面白うそうで気になってる。

ゴールを「閃光のハサウェイ」として、0083とかもあるし、どういう順番で見ると分かりやすい?

余談で逆シャア見た宇宙世紀素人感想だけど数十年したら超過激環境活動家シャアみたいなこと言ってテロリズム起こしそうだなって思った。

どんな時代も、時代を一歩すすめるような革新的技術や考えを世に出した人(スティーブ・ジョブズとか)はどっかサイコパスっぽい面とか、紙一重なとこがあるという記事を読んだことがあって逆シャア見てたらシャアとかニュータイプってそんな感じの人なのかなって思った。そしたらアクシズにめり込んでララァママになってくれるかもしれんかったのにって喚いてて、オリジン見てたときシャアっておもしろサイコパスやんって手叩いて笑ってたけど実態はほんとしょうもなくて…悲しいね…。

ちょっとすごい人を単純におもしろすご~いっておもちゃネタ)にして盛り上げたり、なにかあればネット大喜利したりするの見るけどさ、ああいうのってやっぱだめだなって思った。

シャアをうまく表現する言葉分からんけどミライさんとかが「ピュアなのよ」って言ってるの分かるわ。他に表現が見つからない。

あと30年以上前作品から文句うつもり欠片もないけどキャラクターそれぞれ固有の男らしさ・女らしさを求められがちだったり、女性キャラクターミライさんとか賢くてバリバリ仕事できそうなのに家庭入っちゃってもったいないなって反面、チェーンみたいな女性技術者もいるし、ケーラとアストナージって逆シャア見ただけだけど女らしさから離れたキャラクターとそれを支える男性って感じで対象的なキャラクター関係性もあって面白いなあって思った。


追記

なんか色々コメントありがとう

いまアマプラしか入ってないけどU-NEXT結構ガンダムシリーズ入ってそうだからそこでまずZとZZとか見てみる。

Zは劇場版テレビ版となんか違う?らしいけど富野監督だし一応見てみる。

古い作品見てると手書きで動くロボットがすごく新鮮だし「富野節」っていうのもなんか分かってきた。楽しい

まだ触れてない作品が沢山あるからこれから楽しみがいっぱいだな~とワクワクしてる。

今週また抗がん剤だけど楽しみができたので治療もがんばります

2021-06-09

何故 Fastly を使うのか

数ある CDN のなかでも Fastly は圧倒的に優れた特性を持つものだと思うので、障害にかこつけてその優れた点を紹介していく。

キャッシュが消えるのがはやい

CDN とは世界各地にあるキャッシュサーバーコンテンツキャッシュして配信してもらうことで、オリジンサーバーの負荷を軽減したりユーザーへの配信速度を上げたりするリバースプロキシホスティングサービスだが、 Fastly の最大の特徴としてはそのキャッシュが消えるのが速い。普通CDN が数十秒〜数分とかかるのにたいして 0.2 秒で全部消えることが保証されているし、キャッシュにたいしてキーをつけておけば(HTTP ヘッダーに Surrogate-Key って入れるだけ)特定キーがついているキャッシュだけ 0.2 秒以内に消したりということができる。

これにより、 CDN による配信高速化恩恵を受けながら、コンテンツリアルタイム更新していくことができる。 next.js + vercel などはこのあたりをフロントエンドから CDN まで一気通貫提供することでリアルタイム風にコンテンツ更新できるように見せかけているが、 Fastly なら本当になにもかもリアルタイムで出来ることが保証されるので、難しいことを考えなくてもよい。

設定の反映が速い

CDN の設定の反映の遅さというのは Cloudfront とか使っていれば感じることだと思うが、 Fastly なら 5 秒ぐらいで反映される。設定を変更しながらいろいろ検証しているときにこれが地味に嬉しい。

ただし上記特性の代償と言えるのかもしれないが(そうではないのかもしれないけど)、 Fastly は「デカめの配信拠点比較的少数配置する」という構成になっているため、ディザスタリカバリなどの面では不安がある(今回の障害マジで部落ちたのでこれとは関係ない問題だろう)。

Webからの設定が豊富+ツボを抑えている

Web 設定画面からいじれる設定項目が多く、にもかかわらずユーザーに優しく使いやすい。例えばリクエストヘッダーを Fastly 側で書き換えてもらう機能があるのだが、それとは別に Host ヘッダーのオーバーライドの設定は(えてしてよく使うので)別の画面に切り出されていたりする。

いざとなれば Varnish の設定ファイル(VCL)をアップロードできる

大抵のユーザーWeb からの設定画面でできることで満足すると思うが、高度な制御をしたい場合、 Varnish の設定ファイルスニペットアップロードしたり、あるいは設定全体を書いてアップロードする、といったことができる。例えば JWT のデコードVCL でやってしまって、同じ URI にたいして認証済みユーザーとそうじゃない人でキャッシュのだしわけなんてことが Fastly 上でできるようになる。

ただし VCL でいろいろな制御を実現しようと思うと、 VCL表現力の低さにより地獄を見ることになるので、得られるベネフィット相談しながらこのあたりはやっていくことになる。

2021-05-24

anond:20210524145001

ブレンドからは足を洗った(買うことはある)

ついでにいうとネルドリップもやめたし自家焙煎もやめた

その他サイフォンとか金属フィルターとか手挽きミルかいろいろあったけどやめた

全部に言えることだが面倒くさいだけで効用が少ない

シングルオリジンペーパードリップシンプルかつ持続できる

からこそ贈り物の豆とか処分に困る もったいない

2021-05-02

anond:20210502175148

オリジン終わったなら

ファーストガンダム劇場版3部作

Z(TV版)

ZZ別に見なくてもいい)

逆シャア

閃光のハサウェイ

でどうぞ。めんどくさかったらZ,ZZはとばしても話はまあわかる。

2021-04-13

オリジンハンバーグ弁当サラミ

オリジンハンバーグ弁当食べたことある

ハンバーグって、ハズレ無しな料理だと思うんだけど

先日オリジンの食べてびっくりした。

冷めてる?ううん、あったか

かたすぎ?ううん、ちょうどいい

味は?うん、サラミ


そう、ハンバーグサラミ味なんよ!!!

びっっっっくりしたね。

サラミミンチにしてハンバーグにした感じ。

ハンバーグ食べたいのにサラミ味で

え?腐ってる?って思っちゃったもん。

そこからはもう、ハンバーグ恐怖症。

どこに行っても一度は身構える。

サラミバーグの出会いから1年たち

改善たかな?とハンバーグ弁当食べたら

サラミ!!!!!!


いや、ハンバーグが美味しくないって凄いよ。

ひき肉こねて塩コショウしたら、普通は美味しくできるって。

2021-03-27

anond:20210326234944

続き。

そんなサブカル界隈さまの冷笑道楽主義ことなかれ主義のせいでどんな事が他にも行われたのか?

レンタルビデオ

2017年から20秋にかけて、

喧嘩番長乙女〜やニルアドミラリの天秤、恋とプロデューサー、BAKUMATSU(前後編)だとか

それぞれの放送時期の有力腐夢関連のかませ犬同然で終わった腐夢関連がゴリ押しされ、

スマホ太郎ダイナミックコード、異世界チート魔術師、いもいも、CONCEPTION、ぱすてるメモリーズだとか

アニメ層が偶然見たら「アニメなんてこの程度の代物」だとかいう誤解に繋がりかねない腑抜け

超余裕太郎賢者の孫のような量産型なろうもゴリ押しされるんだよ!

で、その一方で

けものフレンズ2017やガヴリールドロップアウトスロウスタート、わたてん、

ダンベル何キロ持てる、恋する小惑星だとか

有力日常枠や

ヴァイオレット・エヴァーガーデン宇宙よりも遠い場所の18冬人間ドラマ2強が入ってこないなんてことにもなった。

アニメ放送局編

ことなかれ主義道楽主義冷笑主義の結果テレ東増長させてBSテレ東でのプリチャン2年で打ち切り

アースグランナーだけでなくシンカリオンヴァンガード新作もBSテレ東放送なしみたいになったし。

独立局系だと

BS11デス種や鉄血だとか微妙ガンダムが平然と放送されオリジン再放送されない、

一昨年にACCA再放送が2回も行われる、

同じ一昨年春に特番付きで抱かれたい男が再放送される…

で、BS日テレ再放送案件は昨晩書いた様にあのザマ…

令和になってようやくシュタゲゼロにならない最終話BS放送

花咲くいろはトゥエルビに取られる…

こんなにまで有力作品再放送本来の結末がBS無料で遅れたのもその

ことなかれ主義道楽主義冷笑主義キメラ思想が原因だろ

2021-03-17

anond:20210316181121

そうなんだよ!

漫画版の話とか持ち出されても困るんだよ!

シンエヴァ解説読んでると漫画版読んでる前提なのがほいほいあって、アニメアニメで完結させろよ!と思った。

漫画版マリが出てることすら知らんかったわ。

だいたい漫画版庵野じゃねえじゃん。

ファーストガンダムオリジンみたいなもんじゃねーの。

2021-02-18

anond:20210218124907

https://displaywp.com/wordpress-minimum-php-version/

Wordpressの5.0 5.1までがPHP5.2系で5.6から文法上の互換性が極めてないか

Wordpressの5.0に対して CloudFront対応パッチを書くかどうしようか?というところ

LambdaEdgeでねじまげてもいいけど、それはちょっとセキュリティー上NGなきがするからオリジン側にCloudFront対応パッチを手動でいれようかと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん