「ポリティカル・コレクトネス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリティカル・コレクトネスとは

2021-10-27

anond:20211027161623

実際にポリティカル・コレクトネスとはそういう思想なので。

一応言っておくと、俺を批判されても困る。

ただ彼らの主張を解説しているだけだからだ。

anond:20211027155655

まず、あらゆる先験的な価値判断偏見であり、反対すべきだ、という主張がポリティカル・コレクトネスであるというのは全くの間違い。

そのような相対主義的な発想はポリティカル・コレクトネスの主張とはむしろ真逆

「間違った」先験的な価値判断けが忌避されるべき偏見である

「正しい」先験的な価値判断大衆啓蒙アップデートを促すために推奨される。物語構造だけでなく描写にも埋め込まれ必要がある。

そもそも中立描写などありえない。

中立描写」をしようとすれば、表現者および鑑賞者に埋め込まれ無意識バイアスによって

「間違った」価値判断再生産されることは自明からだ。

からこそ、「正しい」方向に逆のバイアスをかけておくことがポリティカル・コレクトネスなのである

anond:20211027135513

ポリティカル・コレクトネス基準においては、「悪」醜悪に描くことは、政治的に正しいからだ。

これってあんまりコンセンサスのとれた話じゃないと思うんだけど、ポリコレ「悪」醜悪に描くことに言及したソースあれば教えてほしい。

どんな悪を醜悪に描いても絵や映像文章表現すると、どうしても悪とは別の属性が付加されてしまって

その属性に対する偏見を強化することになってしまうと思うんだよね。

藤本タツキルックバック』が修正せざるをえなかったように、ポリコレ言うなら極力属性を持たせず犯人像を透明にすべきなんだよ。

ましてや例のツイッター漫画不審者ではあっても(まだ)犯罪おかしていないんだし、コナン犯人のように描くべきだった。

anond:20211027153315

「最悪のオタク」と「まだマシなオタク」を描写し、キモさに傾斜をつける事によってオタク啓蒙を促す。

これもまさにポリティカル・コレクトネスの模範のような描写と言えよう。

ただしそれは配慮でも譲歩でもない。啓蒙技法である

anond:20211027102848

この批判は正しいが、微妙に的を外している。

まず当然、オタク醜悪に描くことを忌避するのは「普段みなさんが嫌ってるポリティカル・コレクトネス」ではない。

ツイートが、橋本宗洋が、ポリティカル・コレクトネス基準を全く理解していないことを端的に表している、という認識はあっている。

ただそれはポリティカル・コレクトネス支持者たちの反応を見てから初めて分かるものではない。

なぜなら、そもそもポリティカル・コレクトネス基準においては、「悪」醜悪に描くことは、政治的に正しいからだ。

オタク行為「悪」であることを、行為によってだけではなく、その描き方でも表現することにより、無知大衆でも直感「悪」を判定できるようにする。

これはポリティカル・コレクトネス基準において正しい。

行為の良し悪しは無知大衆には容易には判定できない。その基準言語化できない。その訓練を受けていないかである

から、作者があらかじめ「善」「悪」を判定しておき、それが直感的に、生理的理解できるように表現を工夫しておく。

それが「正しい描写である

もちろん、「悪」でないもの、例えば特定人種性的マイノリティ醜悪に描くことは明確にポリティカル・コレクトネス違反である。当たり前だ。

だが、間違っているのは、「悪」でないものを「間違って」醜悪に描くことであり、「悪」であるオタク醜悪に描くことは当然正しい。

醜悪に描いているかポリコレ違反、なんていうのは、全くの勘違い、何ひとつ理解していない証左だ。

冤罪は悪だから犯罪者逮捕するのも悪だ、というレベルの全くの誤謬である


橋本宗洋およびその賛同者は言語的な訓練を受けておらず、認識能力の欠如した無知大衆側の人間からポリティカル・コレクトネス運用基準理解できていない。

ただし、醜悪に描かれたものに反応する生理的な性能はあるからポリティカル・コレクトネスを用いれば、彼らのような大衆も動員することが出来る。

オタク何が悪いかを理解していなくてもオタクを叩くことは出来る。

なぜなら醜悪に描かれているからだ。

これこそがポリティカル・コレクトネス真骨頂だ。

から、彼らの反応はポリティカル・コレクトネス運用者の意図通りの行動をしているにすぎない。

ゆえに橋本宗洋たちの言説そのもの批判してもあまり意味はない。

それすらもポリティカル・コレクトネスという装置の内側での、想定通りの挙動である

彼らは、いくら批判されても、醜悪批判者が向かってくるから、我々は正しいという認識を深めるばかりであろう。

以上より、彼がサブカルのノリを引きずっていて、真なるポリティカル・コレクトネス理解していない、という推論はありえない。

しろ、彼はポリティカル・コレクトネスを全く理解しないまま、その正当な実行者として振る舞っているにすぎない。



彼らがオタクをいじり、馬鹿にし、気味悪がるのはポリティカル・コレクトネス違反ではない。

しろ、それにより、ポリティカル・コレクトネス体現者となることができる。

それは彼らが理屈を全く理解していないこととは関係ない。

真なる信仰者は、聖書を読めなくても、神学論理構造理解しなくても、その行いの聖性によって信仰を示すことが出来る。

ポリティカル・コレクトネス構造も全く同じだ。

政治的正しさ大衆に埋め込み、自律的に正しさを執行させるための装置、それがポリティカル・コレクトネスなのである

批判するとしたら、この構造自体批判しないと意味がない。

2021-10-14

展開が変わるコンテンツ

女❤女 → 女❤男

↑に文句言う人たち

男❤女 → 女❤女

↑に喜ぶ人たち

男❤女 → 男❤男

↑に文句言う人たち

↑に文句言う人たちを怒る人たち

男❤男 → 男❤女

観測範囲問題でわからない

LGBT とかポリティカル・コレクトネス横に置いておくと、推理モノがバトルモノになってガッカリするのと大差ないのかな。

いうほど百合に割って入ってくる男って見ないなと思ったけど、そもそも百合含めたゲイコンテンツは避ける傾向があるだけだった。

2021-09-25

心理的安全性」が排除するもの あるいは、内申点ボーイズクラブ

話題note記事

学会の質疑応答から考える、心理的安全性の確保|Yuta Sawa|note(旧題:物理学会パワハラ体質)

内容は、不躾な質問やヤジ、批判が飛んでくる物理学会の体質について、心理的安全性担保するために対応すべきという批判

この記事を読んで、ちょっとモヤったので、ちょっと書く。

ここで指摘される「心理的安全性」を担保するためには、参加者に対して一定の【気を遣う能力】を要求することが必要になる。しかし、そもそも、この能力平等ではない

さらにいえば、発達障害により、この能力生得的に無い人も珍しくなく、特に理系トップティアになると、イキリ発達障害者としか言いようがない連中がゴロゴロいる。

最近は、「心理的安全性」や「ポリティカル・コレクトネス」のように、インテリリベラル価値観を前提とした、【気を遣う能力】が求められるシーンが増大しており、それに馴染めない人たちが、質の低い労働従事せざるを得なくなったり、地位を追われるような事態に陥っている。LinusRMSのような押しも押されぬ大御所ですら、その地位を追われかけた。高木博光がTwitterで容赦のない批判を繰り広げているのも、いつまでできるか分からない。フォン・ノイマンが生きていれば、学会から追放されていたことだろう。

そして、こうやって【気を遣う能力】が求められるようになれば、それ以外では大した能力は無くても、SDGsだのなんだのとペラいことを言って金を集めるソーシャルアクティビストだの起業家だの、クソの役にも立たない連中が重要地位を占めていくことになる。

都立高の男女別定員、廃止目指す方向 合格ライン性差の是正目的で | 毎日新聞

都立高校の男女別の定員枠により、底辺~中堅上位校にかけて、女子の方が合格点が高くなる傾向にあることが差別だと取りざたされている。しかし、この「合格点」には、内申点面接が含まれており、実質的に、学力では無く、感じの良さや【気を遣う能力】が高い女子が有利になっているということを考慮する必要がある。

もし、学力以外の選考入試で用いるならば、男性が優位になる体力テストなどを平等に課すことも妥当になるだろうが、それは差別と言われること間違いなしである。その意味では、いわばこの【気を遣う能力】のようなものが、別の差別を生み出しているとは考えられないだろうか。

男性が中心となる集団は、ときボーイズクラブ批判されることがある。しかし、ボーイズクラブ問題ある部分もあるものの、イキリ発達障害者を排除せず、他人自由尊重するといった美徳もある。

しかし、今の、インテリリベラルによる社会批判は、「心理的安全性」の名目で気を遣うことができないイキリ発達障害者を排除し、あるいは「ポリティカル・コレクトネス」の名目で人の自由を制約しようとする。そして、そのことを「価値観アップデート」といって、問題点を無かったことにしてしまっている。

言語化する能力のあるインテリリベラルは、このような問題無視する。自分たちアイデア妨害することになるから当然だ。そして、その結果生まれるのは、社会の分断である

2021-08-15

「これは辛口回なんで」という弁明

DaiGoさんの発言内容云々は全然考察とかつぶさに反論する意味ねぇと思うのでしないんだけど、

(あーいうとんでもない考えの人いるんだなー、という感想もつモラルがこっちにあるかないか重要

初期の弁明のなかで「これは辛口回なんで」(トークスタイル辛口回/甘口回というのがあるらしい)という説明を堂々とするのが現代的だなぁと思った。

要するに「これはポリティカル・コレクトネス無視したトークだったのですよ、もちろん大人だしちゃんと"どういう意見を持つべき"かはわかってますよ(例:テレビじゃこんな事言いませんよ)」という意味なのだけど、これが多少なりとも弁解になると思っている点が興味深い。

これは逆に、根本的に善意理想良心の類は「社会的処世術、使い分けとして行われるものである」という世界観で生きてるってことなんだよな。

単純な、本能的な「善」とかなど存在するわけがない、という世界観に生きてる。

たぶんそうだと信じてしま環境で育った、あるいは大人になってそういう世界観に浸かりすぎたのだと思う。

辛口回だから~とかなんの弁明にもなんねーだろw」みたいなのは、単にDaiGoさん個人のお脳が回る回ってない話なので別に論じる価値なし。

2021-08-09

VTuber事務所イメージ追記ありトラバ抜粋

ホロライブ

勢い ★★★★★

安定感★★

将来性★★★★

主な演者:がうるぐら、兎田ぺこら、ときのそら

今をときめくトップ事務所過激化しやすファン大金を投じている企画の動きが鈍いこと等が不安材料

にじさんじ

勢い ★★★★

安定感★★★

将来性★★★★★

主な演者:葛葉、月ノ美兎鈴鹿詩子

大事務所。不祥事が起きると派手に燃やされがち。新しいことの挑戦に熱心

774 inc.

勢い ★★★★

安定感★★★★★

将来性★★★★

主な演者因幡はねる周防パトラ

.LIVEを抜いて三番手運営ディフェンス力に定評がある

.LIVE

勢い ★★★

安定感★★★★

将来性★★

主な演者電脳少女シロ、もこ田めめめ

可燃分は燃えきった。外部コラボもよくやるようになったがリスナー新規獲得には苦戦

リアクト

勢い ★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者:花鋏キョウ、獅子レオ

.LIVE並の経験をしているが、炎上すら目立たない。人の出入りが活発なため良い演者が現れる可能性はある

エイレーンファミリー

勢い ★★

安定感★★★★

将来性★★

主な演者:萌実、エトラ

代表の表向きのイメージに反して非常に堅実な運営をしている。演者同士の仲も良好(少なくとも表面上は)。ミルダムとの二足草鞋で伸び悩む

Vshojo

勢い ★★★★

安定感★★

将来性★★★★

海外配信文化ポリティカル・コレクトネスの影響を一番に受けそうな点で気になる

Cottage

勢い ★

安定感★★

将来性★★

.LIVE対象的な意味で可燃分は燃えきったが重い枷を背負う。新人投入するも伸び悩む。実際見てみると嫌いな感じではない(個人の感想です

ゆにクリエイト(ただし演者VTuber自称しない)

勢い ★★★★

安定感★★

将来性★★

「乳を許せ」ではてな話題になった赤月ゆにと餅月ひまり所属する。ひまりが後輩できると言っていたが来ていなくない?3つ目の変な休止チャンネルはあるが。エロゲが好きなひまりの変な勢いは物凄く(実は歌も上手い)、見たこともないコラボをぶち込んでくるが、内容的によく収益化が剥がれる。

下記はトラバに教えていただいた情報抜粋です。詳しい説明トラバまで

ぶいすぽっ!(トラバanond:20210810115637より)

勢い ★★★★

安定感★★★

将来性★★

主な演者: 一ノ瀬うるは

FPS(というかApex)においては非常に勢いがあり、ストリーマーとのコラボ数字を伸ばしているが、個人配信数字が思ったほど出ていない。運営自体比較的安定しているが、良くも悪くもApexに将来が左右されている印象は否めない

のりプロトラバanond:20210810115637より)

勢い ★★★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者犬山たまき

犬山たまきがとにかく企画ゲストで牽引していくスタイル

アイドル部門(男共演NG)とバラエティ部門(男共演OK)で棲み分けする戦略面白いとは思う

あおぎり高校トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★

安定感★★★

将来性★★

主な演者:音霊魂子

元々ゲーム部の派生で生まれ人達で、実はゲーム騒動煽りを一番受けてたとも言える。元々ゲーム部の3Dなので所属している子達は3Dで可愛く動く。

神椿(トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★★

安定感★★★★

将来性★★★★★

主な演者:花譜

VTuber音楽事務所といえばここ、にじさんじやホロライブにも負けないぐらい濃度の高い表現力で圧倒してくるのがこの事務所VTuberと名乗ってはおらずバーチャルアーティストである

V-clan(トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者:朝ノ瑠璃

にじさんじが前やろうとしてたにじさんじネットワークみたいなのをもっと大枠かつ多数のアーティストが参加できるようなまぁそういう大規模なネットワークらしく、全然違うみたいです。よくわからんけれど。

岩本町芸能社(トラバanond:20210810175055より)

勢い ★★

安定感★★★

将来性★★★

主な演者:えのぐ、馬越健太郎

馬越健太郎を知ってる?知らない?そっか…彼女達は今でも苦難の中を走り抜けていて、それでも定期的に自分たちファンに向かってライブをしている。それが多いとは言えなくても、少ないとも言えないから。

Balus -バルス-(トラバanond:20210810213403およびanond:20210810222006より)

勢い ★★★

安定感★★★★★

将来性★★★★

主な演者銀河アリス、MZM、夜子・バーバンク

にじさんじやホロライブが導入する以前からViconのフルトラスタジオ保有しており、それを使った全員3Dフルトラの動画が強み。

Vtuberを知らない人に有名どころを紹介した後見せると受けが良い。動画の内容が3Dを使いながら面白いものタレントとして面白いものが多くある。

深層組(トラバanond:20210810222006より)

勢い ★★★

安定感★★★

将来性★★★★

主な演者ディープウェブアンダーグラウンド(DWU)

初期に漫〇村をダウンさせるなど何かとお騒がせな動画を出していたDWU。

途中で運営演者側が揉め、運営側が一掃されると同時にDWUの姉妹を連れて帰ってきた。

からないので誰かに書いてほしい事務所

プロプロプロダクション

WACTOR

a.k.a.ZIG

流星群プロジェクト

OPEN BETA

VOMS Project

まりなすバーチャルエイベックス株式会社へ?)

イリアム(他の箱に人材を輩出しつつ治安問題があることが周辺情報から伝わってくる)

GEMS COMPANY (増田言及されたことがある anond:20210507115334

主な演者:水科葵

以下の事務所はこのトラバが書いてくれました

https://anond.hatelabo.jp/20210810175055

あおぎり高校(ちょうど8/10新人2人の加入が発表された)

神椿

v-clan

岩本町

Balus -バルス- は、このトラバが書いてくれた https://anond.hatelabo.jp/20210810213403

DWU(深層組)とBalus -バルス- をこのトラバも書いてくれた https://anond.hatelabo.jp/20210810222006

2021-07-29

anond:20210729090330

氏の発言表現作品のものが許されべきか否かを語った"批判"として読むなら、なには許されて(BLレイプ)なには許されない(勇次郎レイプ)かの基準恣意的過ぎて話にならない。

バキ世界価値観時代錯誤であることも、見る人によっては呪いになる可能性も否定はできないけど、バキはそれでもそういう価値観に殉じて生きる人達物語なんだよ。

そして、そういうリアル価値観で言えば不正義にあたる行為が当然のように存在する世界観の作品なんていうのは、バキに限らず、またBLも含めて、なんら珍しくない。

そうした創作全般に対してフェアな視点である程度の明示的な基準を示して「ポリティカル・コレクトネスではない作品全てを許すべきではない」とまで言えるのなら、賛否はともかくスジの通った意見として認められただろうけど、氏の発言はどこまで言っても「勇次郎から気に入らない」「レイプ描写から気にくわない」の域を出ていないんだよ。


でその一方、氏の発言を"批判"ではなく、あくま個人の好嫌でしかない"感想"として読もうにも、氏の発言には氏自身の考える善悪に基づいたジャッジと受け取れる内容が多すぎて、こちらもやはりスジが通らない。

個人的に嫌だ」というレベルの話がしたいだけなら、もっと言葉を選ぶべきだった。

特にフェミニスト看板を掲げるならば尚更だ。

フェミニストは今まで表現善悪に対して善悪に対してジャッジをするような振る舞いを積極的に行い、またそのジャッジは少なからず人々への価値観への影響や圧力という形で力を持つようになってきた。

からこそ、フェミニストという看板を掲げるなら、キッチリ個人の好嫌と善悪を分けて語らないと、大上段から正義の刃を振り下ろすようなジャッジとして受け止められるということをしっかりと意識しないといけない。

それは、政治家個人的な話をしても政治的意見と受け止められるのと同じで、社会に対して影響力を行使する者が負う責任だろう。

そうした意識に欠け、強い言葉で"批判"をしながら、反論をされれば"感想"に逃げる氏の態度は極めて卑怯ものだと思う。

2021-07-25

これがPC配慮したオリンピック開会式だ!

大坂なおみのせいで何もかもが台無しになった東京五輪開会式 - Togetter

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1749260

という意見に対して、はてなブックマーカー批判的にとらえ、

大阪なおみの参加こそが多様性があってすばらしいことだという評価が強い。

 

私はこれを政治開会式演出に介入した事例だと考えるのだが、

これが素晴らしいことならば森元小池百合子の介入も許容しなければならないだろう。

どちらも政治的な力学で決まったことだ。これらこそがポリティカル・コレクトネスだ。

要するにはてなブックマーカーがいろいろ文句言ってるけど

彼らが開会式演出考えても政治的内紛の末に同じようにグダグダ開会式しかならないよ。

 

あーあほくさ。

演出的な美しさがどうかなんてどうでもよくて、政治的な象徴性の方がみんな大事なんだろ?

誰も大事にしていないものが重視される訳ないよ。

重視してたらユダヤ人団体交渉して演出家解任は開会式終わってからにしようとするだろ。

いいや違うか、

ビジョンを持って全体を統括する演出家なんてものもの存在しなかったということか。

 

日本芸術分野の才能に自由やらせてみるってことが出来ないんでしょうかね?

2021-07-23

anond:20210723043112

これこそが厳格なポリティカル・コレクトネス戒律

時には罪人の職や名誉のみならず命すら奪うこともあろう。

身をもって罪を償わねばならぬのがこの世の理。

刑は弱者の声、民衆の声を聴き、言い値で定まる。

たとえ法が赦そうとも社会は赦さぬ。

刑を恐れるなら最初から表現者になどならなければ良い。

2021-07-22

将来の教科書での差別騒動記述

東京2020オリンピック競技大会では、国民一丸となって来日した外国人おもてなししたことから

ポリティカル・コレクトネスPC)の考え方が国民に広まる契機となりました。


直接的な原因である大会関係者差別行為国民鬱憤には言及しないようにすることが教科書検定を通過する際のポイントとなる。

2021-07-18

anond:20210718092738

「人それぞれだから俺の意見を最優先で聞け」の方が思考停止だろ

「昔なら許されてたラインなのに今許されないのはおかしい」ってのは老害の発想だろ

ついに(少なくともこのツリーじゃ)誰も言っていないことまで言い出したな。

誰と戦っているんだ?

別に俺は自分が線引きをしたいなんて欠片も思ってない。

ただ、ポリコレ勝手に線引きするのは間違っているというだけで。

強いて言えば、人それぞれで線引きが難しいからこそ、第三者が一律的なジャッジをするのは避けた方が正しいと思っているかな。

何か酷い差別的なことを言われたと思った人がいたらその場その場の人達解決していけば良いし、身内コミュニティ創作物みたいな嫌なら避けられるモノは「俺は否定的に見るかな」って思った人が避ければ良い。


そしてその上で、存在するだけで極めて高い加害性を持つ表現や、公的表現に関しては、"本当に"世間多数派が許さないのなら規制がかかるのは間違っていないとも思うよ(もちろん表現自由配慮した必要最小限の規制である必要はあるが)。


ただポリティカル・コレクトネスという思想やそこからまれ運動は、ふんわりした世間意見より悪い意味で一歩踏み込んで、正義と悪を切り分けようとするから問題なのであって。

anond:20210718010459

差別をやめましょう」くらいならもちろんそれは両手を挙げて賛同できる思想なんだけど、ポリティカル・コレクトネス自体が「なにが正しく、なにを悪とするかの線引きは俺がする」っていう極めて傲慢かつ権威的な発想を内包した思想からなぁ。

別にこれは暴走するネットポリコレ(笑)だけの話ではなく、ポリティカル・コレクトネスのもの本来的にそうした性質を持っている。

2021-07-03

anond:20210703221000

ポリティカル・コレクトネス」を一時期「PC」って言うヤツが居たけど批難が多すぎて流石に分が悪いと思ったのか主流の「ポリコレ」ってみんな言うようになったよね

英語圏でも似たような感じで「Political Correctness」って素直に言う人のほうが圧倒的に多くなったらしい

どう考えてもPCは「Personal Computer」が主流だしググラビティ悪いもんなwww

2021-06-28

anond:20210628125443

1.ネット情報共有の発達でパンピー物事を考えられるようになった

2.ポリティカル・コレクトネスに関する意識が高くなった

の相乗効果で、

しかそもそもナチに関する議論は、第二次大戦以降の旧連合国を中心とする国際秩序維持を前提としなければ評価できない。

戦後秩序を支持する限り、ナチ絶対悪とするしかないんだよ。

から内心どう思っていようと論理的おかしかろうと「ナチ絶対悪とする」フリをするしかない。

これの論理的おかしさに一般人が気付いたんだろうな。

2021-06-19

ポリティカル・コレクトネスの誤り

ポリティカル・コレクトネスについては調べると出るから割愛する。

要約すると差別を解消しようと言うことなのだが、理念にたいして運用が間違っていると言う話だ。

まず、ポリティカル・コレクトネスがここまで嫌われるように差別解消のために元々白人キャラ黒人女性に変えてしまう事で原作雰囲気世界観ストーリーを壊してしまうからである

実際、バイオハザードのウェスカー黒人になったとして微妙空気が漂っている。

マイノリティからすれば、マイノリティ枠を作って無理矢理ねじまれるのは差別が加速するからやめて欲しいのであるが、白人差別解消オナニーに夢中でマイノリティの声など聞く気がない。

やめろと言ってるのに「お前のためにやってるのだ!」とひたすらに殴り続ける。

それがポリティカル・コレクトネスなのだ

我々は日本人名を名前に含まない日系アメリカ人スパイダーマンが欲しいのではない。

スパイダーマンピンチを救うサンファイアが見たいのだ。

ご当地ヒーロー同士が手を取り合うことが差別解消のためにして欲しいことなのだ。

日系人スパイダーマンを出すことは、結局は白人が上、マイノリティは下を固定化させるだけだ。

イメージとしては、スパイダーマン股間を広げて女子校生に「スパイダーマンになりたいならしゃぶれよ」と言っている感覚である

2021-06-14

不純異性交遊という言葉があるが、反対言葉は清純異性交遊か?

性教育にとって最も厄介な概念がこの「不純」である

やれイヤらしい、性的だ、などといった表現排除し、否定する。

だが、じゃあ非性的でイヤらしくないものはなんなのかという問いに対する答えは無いどころか、問いすら無いのが現状だ。

多くのはてなーと同じく、不純異性交遊など性にダメ出しするヤカラはとにかく減点方式でアレはダメコレはダメ否定する口だけは達者だが、

では何が良いのかというゴールのイメージ像は霞ですら形をなさない。

政治的正しさ、いわゆるポリティカル・コレクトネスに適合した性のあり方ですら、

性交遊の最終形である性交について合意書を交わす、くらいしかたどり着いていない。

不純でないもの

それを清純というのか正純というのか知らんが、

こうあるべきという異性交遊をあなたたちは提示できるというのだろうか。

清純という概念こそがおかしいと叩くのは簡単だしあなたたちはすぐそれに飛びつくのだろうが、

たまには否定ではなく肯定からアプローチすることはできないのかね。

2021-06-09

今日フランス人との会話

仏「すばらしい日だわ。我らが共和国大統領がようやく痛い目に遭ったわよ」

増「ああ、マクロン大統領がほっぺた引っ叩かれた件ね」

仏「胸がすく思いね日本はなぜスガの横っ面を引っ叩かないの?だから日本は遅れてるのよ!hihihi!

  まあ冗談は置いといて、私はマクロンは大嫌いだけど、テロにも繋がる危険アクシデントなので、手放しでは容認できないわね。

  個人的には実に素晴らしい出来事だったけど」

増「言いたいことはわかるよ」

仏「ところで日本のミュズルマン土葬請願したっていうニュースあなたは知ってる?」

増「さあ」

(ここでNHK WORLD-JAPAN記事を読む)

 「はえ~、そんなことがあるんやな。都道府県に1施設って随分欲張りね」

仏「気をつけてよ。モスクができるまで秒読みよ?」

増「まあ日本ラシス(笑)からミュズルマンだろうとそうでなかろうとまず突っぱねるだろうね」

仏「それは賢明ね。かれらは自分宗教要求は最大化させるし、キリスト教その他の文化は最小化させる。

  メリークリスマスすら言えないのになぜブルカ容認しなくちゃいけないのか理解に苦しむわ。

  ライシテを悪用するミュズルマンには(以下自粛)」

増「・・・ま、まあポリティカル・コレクトネス時代だしね」

仏「増田ね、これはポリティカル・コレクトネスではないの。宗教的正しさよ。

  宗教的正しさは絶対から自分宗教は最大化し、そうでない宗教は最小化させるの。

  イスラム教ホント侵略宗教よ、気をつけて...」

増「お、おう」

仏「まあジャポンは狭いからね、棺を入れるような墓場なんてつくるスペースないだろうけど」

増「そうか、土葬火葬に比べて場所取るんだね。気づかなかったな」

仏「棺桶高いのよ」

増「はえー。その点うちは骨壷だからスリムね」

仏「火葬ね。まあ衛生的で合理的だとは思うけど、ダンナの親戚の不幸で葬式に出たけど、あれは衝撃的だったなあ。

  遺体と面会して、しばらくしたら灰と骨になってる。で、骨をバゲットで拾うわけ。随分酷いなと思ったよ」

増「そうか、酷いって感じるもんなんだな」

仏「まあ文化差異だけどね」

増「でもgoogleヤフーニュース見てたけど、そのニュースは目につかなかったな。

  日本ではイスラム教の影響力はさほどでないってことじゃないかな」

仏「それが一番。もちろん宗教差別絶対に許してはいけないけど、

  異郷の地で自分流儀100%押し通そうというのは異郷文化へのリスペクトの欠如よ。

  自分文化を主張したければ自国ですればいいの」

あとワクチンの話

仏「イギリスではワクチン接種率が順調に高まっているのに、感染はむしろ増えている。

  フランスイギリスの後追いをよくするので、我が国もいずれそうなるだろうね」

増「へえ。こないだ動画見せてもらったけど、ロックダウン解除とかワクチン普及とかグッドニュースがあるたび、

  ヨーロッパの人は不用心になりやすいんじゃない?」

仏「それはそうだけど、そもそもワクチン効果自体をもう少し疑った方が良いよ。

  少なくとも日本もっと慎重になれていいんじゃない

  うちら欧米と違って感染者数の桁が違うんだから

増「というと?」

仏「増田ワクチンに対する態度はどんな?」

増「ワクチン接種は増えてほしいけど、私は打ちたくないなあ」

仏「Très Bien。打ちたくないというのがまともな判断。ただ緊急事態に限ってまともな判断も再検討されて良いでしょう。

  欧米感染爆発したので、リスクを取ってでもワクチンを打つという選択肢は仕方がない側面はある。

  私もフランスに居たら、家族のためにも打つ必要検討したわね。

  でも日本にいる限りはそもそもワクチン選択肢に入らない」

増「ん?」

仏「考えても見て。”ワクチン副作用があります。でも安心して下さい。副作用確率は限りなく低いです”

  こう説明されるはずでしょ。

  じゃあコロナの症状はどう?日本のケースよ。

  ”コロナ感染力の強いウイルスです。でも重症化する確率は限りなく低いです”

  コロナに罹るのはどうしようもない。でもワクチン選択できる。選択できるなら、リスク回避するのが当たり前でしょ?」

増「???ごめんよくわかんない」

仏「感染者数もコロナ死亡数も"他に比べて"(entre guillemets)圧倒的に低い日本では、リスクは均衡しているってことよ。

  欧米では感染リスクの方が圧倒的に高いかワクチンを受け入れざるを得ない。

  でも日本コロナリスクが”欧米に比べて”大したこと無いんだからワクチンリスクを恐れて拒否することは当然の合理的選択ということよ。

  ワクチンを打ちたい人は打てばいい。でもワクチンリスクが有ると思うのなら、そのリスク回避するのは合理的でしょ」

増「そのりくつはおかしい。コロナ重症化するリスクは限りなく低いってことはないでしょ」

仏「だったらワクチン打ちなよ。コロナリスクワクチンリスクより遥かに高いって判断するならね。

  でも考えようによってはワクチンリスクコロナリスクは同じか、むしろワクチンリスクが高いって見方もあるでしょ?ってこと」

増「おぅ・・・

仏「コロナリスクワクチンより高いならワクチンを打ちなよ。リスクがイーブンなら、感染対策バッチリした上でのワクチン拒否合理的

  でもコロナリスクよりワクチンリスクが高いならワクチンを打つ方がバカでしょ。増田はどう考える?」

増「んんん~・・・。まあ確かにそうだなー。

  ワクチン摂取増えろ増えろ、でも私はギリギリまで打たないぞー、ってスタンスだったかあんま考えてなかったや」

仏「合理的だろうと非合理的だろうと人にはそれぞれ考えがあるし、それは認める(Je le constate)。

  でも私は理屈に合わない話を受け入れるつもりはないな」

増「なるほど」


今日覚えた単語

mont-joie:マクロン襲撃者が言ったらしい言葉解説聞いたけどよくわからんかった。

pétitionner:請願する

avoir failli~:危うく~するところだった

avoir pour objectif de:~する目的

déficit:不足。manqueとどう違うんだろう。

stagner:停滞する。淀む。スタニェではなくスタグネ。

consession:譲歩、払い下げ。特に墓地の分譲地。

cercueil:棺

sépultures:墓、墓地、埋葬。

crémation:火葬。incinérationとも言う。

constater:確認する、認める。同意ではないがその意図はわかる、的ニュアンス

「 Je ne suis pas d’accord avec ce que vous dites, mais je me battrai jusqu’à la mort pour que vous ayez le droit de le dire」的なヤツ?

と聞いたらまあそんな感じかしらとのこと。

2021-05-21

anond:20210521143415

ポリコレ」とは「政治的正しさ」を決める行為なんだからそりゃ正しいに決まってるだろ。

正しくないならそれはポリティカル・コレクトネスではなくポリティカルインコレクトネスになってしまう。

2021-05-15

はてなー与党になったらそれこそおしまい

はてなーは、正しい人だと思う。正しいことを言うから

日本空気に逆らうのはとても勇気のいることだから尊敬するよ。

ただ単にバカなだけかもしれないけれど。

…まぁ明らかなのは、そういう人は珍しいってことだ。

まり一般的でもなく普通でもない、「特殊な人」だ。

それに対してはてなーから見れば日本人は、

他人より自分利益を優先させて、自民党悪事スルーして次の選挙自民党投票する、

こんな人たちをあんたらはてなークズとか悪と呼ぶ。

かに

ネットを見渡す限り、野党が頼りないとか言って自民党を支持するクズ悪人が大半を占めていた。

まあ実際にクズだし悪いやつに違いないと思うよ。

到底政治的に正しい人間とは言えないだろうけれど、

それも、

普通人間じゃないの?

はてなーが言うように本来日本人がポリティカル・コレクトネスを守っていれば、

この国はこんなに腐ってはいないでしょ?

日本という国の仕組みが人間本質がよく表れるような構造になっているだけで。

私はただ、そうやってネット空気に流されるような弱いヤツでも、

普通日本人だと思われたい。ただそれだけ。

2021-05-06

二次創作BLおよび百合等もセクシャリティの改変なのではないか

主に少年漫画系を想定する話として、漫画アニメキャラが当然のようにヘテロセクシャルであるということを前提とするのはヘテロセクシズムであり、そのキャラがもしかしたら同性愛者かもしれないじゃないか、というのはわかる。

ただ現実的には性的指向が明かされるキャラなんてそうそういるわけでもない。彼氏彼女がいる、性欲があるキャラの描き方がされることもあるけど、そうでないことの方が多いくらいなんじゃないかテクストだけを見るならば、むしろ多くのキャラが無性愛者だと考えたっていいくらいではある。

恋愛描写のないキャラに対して半ば強引に二次創作ヘテロものBL百合あるいは夢小説にするというのはセクシャリティの改変であり、厳に慎まなければならないことなのではないか

先日、アセクシャル矯正する薬を飲ませて恋愛をさせるという漫画Twitter炎上していた。これは別におかしなことではない。その人物、そのキャラクターのセクシャリティ尊重せず、無理矢理恋愛あるいは性行為をさせることなど以ての外だからだ。そのことは多くの人が批判点として共有していた。

しかし、そうであるならば二次創作として描かれる恋愛ものも同じなのではないか? そこに刃は向けられないのか。

別に例はなんでもいいが、カヲルくんとシンジくんでも、煉獄さんと炭治郎でも、五条悟と虎杖悠仁でも、その他無限カップリングについても、そのキャラゲイまたはレズビアンではないのではないか場合によってはヘテロセクシャルですらないのではないか、という疑問は残る。メインキャラはともかくサブキャラになればなるほど恋愛描写なんてなくなるわけで、ヘテロセクシャルなのかどうかすら描写が皆無なんてのは珍しくもない。

もちろん、仮に性的指向であるからといって、相互関係性を必要以上に縮ませる(はっきり言うと性行為をさせるエロ同人など)こともまたそれでいいのかどうかという問題もある。

ミスジェンダリングという言葉があって、トランスジェンダーやノンバイナリーに対して当人の自認するあり方とは違う性別で呼ぶことを批判する用語なのだけれど、それはゲイレズビアンヘテロセクシャルとして扱うことにも適用されるものではあると捉えている。このことは二次創作には適用されないのだろうか。

所謂ポリティカル・コレクトネスについて、私は重視しているのだが、そうであるが故に、それを推し進めていくと今まであった二次創作もまたどんどんキツくなっていく。インターネットにおいて二次創作ファンアートは聖域に近く、その存在を認めない発言は極めて少数だ。二次創作存在していいものとしてあることが明らかな既得権になっている。ポリティカル・コレクトネスを重視する人はしばしば批判対象の既得権特権)を指摘するのだけれど、そういう人が、個別的エロ同人などはともかく、二次創作のものにまで批判を向けることは、意外に少ないようにも思う。フェミニストでありオタクでもある、というのは非常によくあることでもある。そのこと自体別に問題ない、けれど、自分の持つ刃をどこまで適用するか、という問いはいつでも突き刺さったまま残るのではなかろうか。

今まで自明であったものがそれは抑圧だという批判に晒されるということはよくある。例えば所謂腐女子(この名称にも問題は多数あるわけだが割愛)の中での「ホモ」呼びもこの10年で漸減してきたとは感じるけれど、それと同じように、そもそもの前提としての性的指向の改変自体が好ましくないものなのではないか、という問いの声は、もう少し出てきてもいいとは思っている。

既得権からは「二次創作文化である」という反論が来るのだろうけれど、そんなのはセクハラ文化だと言っているに等しい、とさえ言うことができるのではなかろうか。既得権はいだってそれを自覚せず傲慢なままだ、というのはポリティカル・コレクトネスを重視する側ではよく聞く話でもある。

すぐに変わるとは思っていない。変化には長い年月がかかるだろう。ただ、自分の楽しんできたものは正しかったのかを問い直す作業は、どの分野でもあって欲しいとも思う。

2021-04-20

政治的に正しいということ

たとえばこんな言葉を考えてみよう。

社内政治的に正しい」

「党内政治的に正しい

派閥政治的に正しい

.

.

これらが本当に正しいと思うか?言うまでもなく、まちがっていることをことさら正しいと言うと有利になるよ、という意味言葉だ。

ほんとうは間違っていることを政治的理由で賛美するときのことばだ。

.

.

じゃあ世に言うポリコレ政治的な正しさというのはどうだろう。

冠詞を略しただけで、ほんとうに正しいことを指していると思ってくれる人がいるのだからちょろいものだね。」

彼らは、あくま自身利益に沿って動いている。

関心のない相手を楽しく殴ってそこに正義お墨付きがつくんだから、こんなにいいことはない。

ポリティカル・コレクトネス政治的な正しさとは、いじめ犯罪者にとっての正しさという意味なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん