「コモディティ化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コモディティ化とは

2019-04-26

いらすとやを使うのはもうやめよう

いらすとやさんの作品クォリティが低いと言っているわけではない。むしろこれほどの高クォリティ作品を大量に提供し定期的にストックを増やしていることは驚くべきことで、おいそれとまねできるものではない。

ただ、このイラスト自分ウェブサイトブログで使う人は、いらすとやイラスト作風が広く知れ渡りコモディティ化してしまっているため、使うとかえってイメージを低下させてしまう。これを使う人は、陳腐面白みのないものを、そうとわからずに使っている寒い人になってしまっている。自分は気が利いたことをやっていると思って、実際のところは全くそうではない結果になってしまっている。

個人ブログでは、コンテンツ無料で作ろうとしていて、何も考えていないということを暴露する以外の機能を、いらすとやイラスト果たしていない。

2019-02-17

LGの方が上なんだな

ヨドバシ冷蔵庫コーナー行ったら、なんかLGのでかい冷蔵庫置いてあったのよ。

100万とかする冷蔵で、なんだこれって思って見てたんだけど

すげーでかいっていう以外にも冷蔵庫開けると奥に引っ込んでる棚がちょっとだけ前に出てきたりすんのよ

そんで足元センサー付いてて、そこに足を置くと冷蔵庫が開くんだよ

正直どういうシチュエーションで使うのかさっぱり分からんけれど

「なんかすごい」

なのは十分感じた

他の国産冷蔵庫は全部もう同じで特に何も語ることはなかった

そんで次に洗濯機コーナー行ったらまたLGがでかい洗濯機置いてるの

今度はなんだ?って思ったらドラム式洗濯機の下が引き出しになってて、そこに小さい洗濯機が入ってるんだよ

少量の洗濯物はこちらで洗いましょう、とか、分けて洗いたいものこちらで、とか書いてあるのよ

いや、絶対いらんだろうって思ったけど

「なんかすごい」

なのはまた十分感じたんだよね

思えば昔の国産家電はそういうのが多かった

「いらんだろう」っていうのばっかりだった気がするけれど

なんかすげーな、っていうのがあった

なんていうか、「その発想はなかった」っていうのがあった

でも今はそういうのが全然ない

スマホと連動していろいろできる、っていう

「まぁそういうのが必要な場面もあるかもしれんけど、多分使わない機能

であって

「誰でも思いつきそうで誰でも作れそうな機能

なんだよ

多分に過去のそういう失敗から無難家電づくりに倒している気もするし

まぁ正直、技術コモディティ化してるから誰でも作れそうな機能になるのはしょうがないんだけど

誰もが思いつかなかった機能ってのが出にくくなってる気がする

値段や性能だけじゃなくて、そういう発想力でもLGの方が全然上を行ってるわ マジで

2019-01-17

anond:20190116233554

そだねえ。物品作って在庫して売る、という商売日本人は得意にしてたけど、もうそういうのは大半がコモディティ化して発展途上国産業なっちゃってるわけで、今日本は職人魂という長物を抱えて途上国の仲間入りをするか否かの瀬戸際にあるのかなと思います

2018-11-08

anond:20181108055934

興味深い例だと思う。機械がある程度改造できる余地があってはじめて、創造性を発揮することができるように見えるから

その機械というのはどれほど複雑、精密なものなのかな。

機械の部分をいじって、全体の動きを変えることができるには、部分と全体の関係をある程度理解している必要がある。

そして、それぞれの部分は、人間の手でいじって、壊さずに変えることができるくらいには、単純なものでなくてはいけない。

最近PCで失われてきているのは、この部分と全体の関係じゃないかという気がする。

Macみたいに製品が高度化して、部分と全体の有機的な結びつきが、ものすごく緊密になっていくと、部品ひとつづつ取り出して交換したり、改変したりすることが難しくなってくる。

ぜんぶひとつボードにはんだ付けしてあったり、糊付けしてあったり、フィルムで覆ってあったりするので。

素人の手で分解修理することができないから、お店に持っていくしかない。預かった側も、複数部品が一つのボードに合体しているので、多くの部品を、あるいは本体のものを交換ということになる。

作り手の企業意図したとおりに動くよう、PC設計すればするほど、ユーザーにとっての遊びの要素がなくなっていって、ユーザー受動的な消費者になってしまう。

最近、作り手の企業ユーザーとの間の、この不均衡がやや極端になってきている気がする。

これにはビジネス上の理由もあるのかもしれない。

PCコモディティ化して、PC製造販売普通にやっていると利益の薄い産業になったので、製品ブラックボックス化してユーザーに触れないようにすることで、定期的な買い替え需要が発生することを確実にする必要があるのじゃないかと思ってしまう。

AppleMacを毎年少しずつバージョンアップして発表するごとに、スペックが上がれば値段も上がっていくのはあたりまえだと消費者は納得しがちだが、必ずしもそういうことはないと思う。

テクノロジーはすぐにコモディティ化して、価格が下がっていくという視点がここには抜けているから。

部品がとても交換しやすかったThinkPadMacと同じ途をたどっていることは、こうした兆候の表れかもしれないと思う。

今年発表されたThinkPad X280では、これまで取り外し可能だったバッテリーが内蔵型になり、かんたんに交換できなくなってしまった。メモリフィルムに覆われて、どこにあるのかわからないようになってしまった。

2018-08-28

コモディティとしての「日本すごい

日本すごい」といった日本礼賛TV番組揶揄されることがある。

その是非はとりあえず置いておいて、そこで取り上げられるのって、

職人が作った包丁だとか、江戸切子だとか、食品サンプルだとか、

すごいのはわかるけど、みんなが使うものじゃないんだよね。

例えるならイームズ椅子のような、そりゃ好きな人は好きかもしれんが、大抵の人にとって身近なのはニトリなんだよ的な。

白物家電が強かった時代日本企業製品ってやはり世界中で知られていて、

トーシバだとかヒタチ、パナソニックソニーって企業名前ブランドは知られている。

今でも強いのはトヨタホンダといった車メーカーくらいか

翻って現代コモディティを考えるとハードだとスマホPCソフト(サービス)だとSNS(Facebook, Twitter, instagram)やWebサービス(Google, Amazon), アプリ(Uber, Airbnb...)といった感じで、日本のものってコモディティ化すらできてないんだよね。

ユニクロは一つの成功かもしれないけど。

Webサービスアプリでなかなかうまくいかないのはやはり言語問題が大きいんだろうか。

2018-07-06

anond:20180705004628

あなたに一つの真理をお伝えしましょう。

 「同じ事を何回も教え続けていると、教わる側はどんどんバカになっていく」

知識というのは時間と共に陳腐化するものです。あなたの教えていることが新鮮なうちは、学びにくる人は優秀なひとが大部分だったかもしれません。ですがあなた知識時代とともにアップデートすることを怠ったため、すっかりコモディティ化してしまいました。いまや、まともな人はあなたに学ぼうとしません。もっと進歩した内容を学ぼうとします。あなたがいま教えている相手は、今さらながらに時代遅れの知識にふれようとしている人たちです。まともな応答なんて期待する方がおかしいです。

2018-03-11

anond:20180311085356

考えてみたら、自分働き方改革には反対なので安倍政権を手放しに応援できていないな。トリクルダウン方式には賛成だけど。

というのも、裁量労働制って突き詰めていったら能力に応じて働ける場の区分けになってしまって、チャンスや職を失う気がする、自分は凡人だし。

  1. 裁量労働制が当たり前になると、労働生産性を上げて、働いた時間に見合った賃金を貰えるようになる
  2. 労働生産性を上げるということは、無駄が省略され、さらコモディティ化可能仕事自動化または省略または外注されるということ。加えて、プロセス上級者を対象にしたものに変質する
  3. 企業内にあるコモディティ化可能仕事が減り、変質したプロセスについて行けない人は会社を出て行く。人が減るが人的コストも下がるので会社的には構わない
  4. 1流企業にはより上級者が残り/集まり、それ以下にはそれなりの人しかまらないようになる……

まあ、色んな枝葉をぶった切っているので乱暴まりない書き方だけど。

でも、社員の取捨選択に(直結ではないだろうけど)つながると思うの。そんなんなったら、自分は出て行く対象なっちゃうな。

うそう、賃金の話を書いたのでついでに。

(運良く)いい感じの働きをしたかもっと賃金を寄越せという論調をよく見るけど、逆に運悪く成果の出にくい仕事をしたとき賃金減らしてもいいのかね。

仕事の割り当てって、結構ばらつきがあるはずだけど。継続して成果を出し続けられる人は、それなりに出世をして賃金上がっているみたいだし。

もっとも、ポストに見合った賃金(あるいは相応する何か)が貰えないというのなら話はわかる。

ただ、この辺って、みんなどう折り合いを付けているんだろう?賃金減ってもいいのかね。

2018-02-27

社会人になると簡単モテる理由がわかった話。

学生モテないのはある意味しょうがないのだ。

これは経済学的に考えればわかる。

女子大生の「恋人がほしい」という需要に対して、「私はどうですか」という供給はいくらでもある。

いわゆる供給過剰である

女子大生はたくさんの供給のなかから、いくつかを選ばなければならない。

ここで選択基準となるのが「差異」、つまりほかとの違いである。

選択基準となる差異には主に3つある。

機能デザインストーリーだ。

家電を買うときを思い浮かべてみればわかる。

人々は機能デザイン、そしてストーリー(こんな思いで作りましたとか)を見て買うのを決める。

恋愛における機能は優しさ、デザインは見た目、ストーリー出会いである

この点、機能コモディティ化している。

そこでデザインとなるのだが、これは持っていまれものなのでブサイクだと勝負にならない。

そうなるとストーリーなのだが、暴漢に襲われているところを助けたぐらいしないと、出会い方に差異は生まれない。

しかし、こんな出会い方は偶然じゃないと引き起こせない。

供給過剰における恋愛市場は、必然的イケメン一人勝ち状態となるのだ。

だが、これが社会人になると話が変わってくる。

なぜなら、給料をもらえるようになるからだ。

給料が手に入ると、それを元手に、設備投資ができるようになる。

給料による設備投資で、機能デザインを磨くことができる。

まり社会人になって初めて、設備投資による競争可能になるのだ。

さら社会人になって変わることがある。

それは恋愛市場が完全な自由市場になるということだ。

学生恋愛市場は、特に男性にとっては、非常に限定的ものだ。

そこでは自分の±5歳ぐらいの女性しか取り引きできない。

これは政府によって市場が統制されていて、自由な取り引きができないようなものだ。

しかし、社会人になると完全な自由市場になる。

±50歳の女性と取り引きできるようになり、顧客候補無限に増えるのだ。

設備投資と完全な自由市場、これが社会人になってモテるようになる理由である

私は今、3人の女性下半身を独占している。

いずれも既婚のアラフォー女性である

既婚のアラフォー女性は、ほぼほぼセックスレスである

まり需要に対して、供給がない。

そこで私が「どうですか、セックス」と供給をすると、「そういえば、セックスが欲しかった」と私のことを買うのである

このようにして供給がない場所に、自分一人が供給することで、下半身を独占することができる。

重要なのは市場の独占である供給過剰な場所で似たようなプロダクトをリリースしても何もいいことはない。

そして、市場の独占をするためには、プロダクトインでやらなくてはいけない。

マーケットインではダメなのである

例えば、マッチングアプリのようなものマーケットインである

マッチングアプリにいる女性は「私は性を求めています」という需要顕在化している。

そこに対して供給をするのは一見効率的に見えるが、顕在化している分、他者供給ができる。

そうすると結局、競争が起こり、市場の独占は難しくなるのである

プロダクトインで需要を掘り起こし、下半身市場を独占するのが得策だ。

私は社員数1万5000人の会社に勤めており、そこにはアラフォーの既婚女性はいくらでもある。

彼女らに対して「若い男とのセックスどうですか」と供給する。

セックスレスであり、まったく供給がないので、私は彼女らの下半身を独占できる。

再び書くが、私は3人のアラフォー女性下半身を独占している。

機能デザインを磨いた男が、「若い男との未知なるセックスどうですか」というストーリーをたずさえて現れる。

これによって彼女らの需要を満たし、下半身を独占したのである

私は現在24歳だが、30歳まではこの戦略恋愛市場サバイブできるだろうと踏んでいる。

何度も書くが、重要なのは需要を掘り起こし、市場を独占することだ。

もちろん「供給がない若い女子大生」を狙ったっていい。

完全な自由市場なので、どの層をターゲットにしてもいいのだ、このスケベ!

2018-02-23

https://anond.hatelabo.jp/20180119015621

データ分析の成否が事業の成否に直結するような会社を選べよ

まず戦うフィールドが間違ってる。

予測モデルの精度改善がそのまま売上の改善につながるような業態会社を選ぶんだよ。

そうすれば元増田みたいに冷遇はされない。

例えばGoogle.

Googleでは売上の90%が広告収入から上がっている。

ここで言う広告とは、GoogleやらYoutubeやらに訪れたユーザーデータを詳しく分析した上でもっとコンバージョンレートが高くなりそうな広告予測して表示するタイプ広告だ。

「誰にどんな広告を表示したらもっとコンバージョンレートが上がるか」というのは、当然データ分析機械学習範疇だ。

想像してみてほしい

1. 毎日GoogleとかYoutubeかに何億人だかのユーザーが訪れる。

2. 世界トップクラスデータサイエンティスト達が作り上げた、Googleコンバージョンレート予測モデルもっとユーザーコンバージョンしそうな広告予測して、それを表示する。

3. 予測モデルがはじき出した結果が正しければ、ユーザー広告クリックし、広告主は収益を上げ、その一部がGoogle広告費として入る。

この時、2.の予測精度が1%上がれば、Googleの売上はそのまま1%上がる。

Googleの年間売上が1〜2兆円くらいだったはずだから、1兆円の1%としても100億円の売上向上という事になる。

そういう企業データサイエンティストは、絶対元増田のような仕打ちを受けない。

逆に、データサイエンティスト末永く高い生産性を発揮できるようにあらゆる努力が行われているだろう。

Googleじゃなくてもこういう事業構造を持った企業では絶対データサイエンティストは軽んじられないと思うぞ。

だって、そうした方が儲かるから

広告以外だと、例えば保険業界のアクチュアリーとか金融業界のクオンツなんかも事業継続収益に直結するから良い感じなんじゃないか? 知らんけど。

入社する会社の事をよく調べろよ

あのさ、「R/Pythonバリバリ分析しようと思ってたけど入社したらExcelしか使わせてもらえませんでした」って転職先の下調べ甘すぎだよ。

プログラミングというスキルに対してどういうスタンスを取ってるかって、企業によってぜんぜん違うぞ。

元増田会社みたいに「プログラミングスキルコモディティ化したスキルで全部外注に出せばいい」みたいなスタンスを取ってる会社だってごまんとあるし、そういう会社に入ると悲惨なことになるぞ。

ちゃんと、転職エージェントから転職先の情報聞いたか? 転職先の会社ミスマッチが起きないように入念に面接を繰り返したか? Vokersは読んだか?

転職エージェント転職が成約すると報酬が入るようになってる事が多いから、話半分で聞いたほうが良いとは思うが、それでも元増田レベルミスマッチは指摘してくれると思うぞ。

面接人事部門だけでなく、所属予定部署マネージャークラスとか同僚になる可能性が高い人と面接させてもらって相性が良さそうかよく確認するんだよ。

Vokersは安いからとりあえず読んどけ。

まず信頼を高めてから本丸に切り込むんだよ。

データサイエンティストって基本的に物凄く"か弱い"職種なんだよ。

エンジニアみたに実際の製品を作る訳じゃないし、営業みたいに客が取れる訳じゃない。

データサイエンティストバリューを発揮するためには、自らの成果を他の職種理解して貰えないとダメなんだよ。

Googleみたいに作ったモデルが直接プロダクトに組み込まれ場合は別な。

じゃあ、どうすれば他の職種から理解して貰えるかというと、これは難しいところだな。

僕も分からん

ただ、1つ言えるのは、他の職種から信頼してもらえなければデータも出てこないし、分析した結果に耳を傾けられる事もない。

から、信頼して貰うというのは、必要条件ではあると思う。

信頼を得るためには、まず相手KPIを満たしてやる事だ。

組織ってその内部にいろんな評価基準を持っている。その評価基準は必ずしも全体最適になってないかも知れない。だから無視したくなるかも知れない。

でも、まずは相手が持ってる評価基準合致するようなバリューを出して、協力を取り付けるんだよ。そうしないと話が進まないからな。

既存評価基準の中で十分な成果を出したら、発言権が増すからそうしたら次は増田の好きなようにやればいい。

まあ、これをするのが面倒なら、最初からデータサイエンス事業に直結してる会社に入ると良いと思うぞ。

まとめ

というわけで、元増田は、

1) 転職先の候補となる会社の選定がヘタだった。

2) 選んだ会社入社する前の下調べが不十分だった。

3) 入った後の進め方も拙かった。

良かったな。改善余地がいっぱいあるから、これ直すだけで次は相当ハッピーに働けるぞ。

2018-01-18

仮想通貨関連のブコメや5ちゃんのカキコなんかでよく靴磨き少年の話を持ち出す人がいるけど、

たいがい出る杭は打つの精神と富をコモディティ化するテクノロジーに対する認知的不協和が染み出してる。

この手の人たちは、世の中から貧しい人が減ってしまうと何か困ることでもあるんだろうか。

2017-11-25

経済が成長しないと給料が出ないけどコモディティ化が進んで利益が出にくい

でもまだ100年くらは経済は成長するでしょ 研究が解き明かしていない謎はまだあるし人間欲求は止まるところを知らないのだから

そしてますます中間層は生きづらくなるし人のできる仕事も減るだろうけど、人にしかできない仕事は必ずある

ということでパートナーを探すのも手だけど、将来の子ものことを考慮すると、その子の、人がするから価値のあるような個性をともに育めるパートナーであるべきだ またやりたいことをするような子にもすべきだ もちろん学問に取り組むのは大事だけど学問がやりたいことに直結しないことは多々ある

2017-11-08

anond:20171108134355

現実的には、手に職を得る=公にまもられた既得権益層になることなんだよね。オツムのレベルに合わせて選択肢はそれなりに用意されてるし。

まあでもSE,PGなんかは「手に職」の範疇として考えられていたと思う

そうやっていつの時代大人も「フロンティア人材たれ」とか言って若者煽り続けてるけど(最近でいうとデータエンジニアリング人材)、

ついついそれに乗せられちゃったまではいものの、当時はまだ端も見えないぐらい最先端だったはずの技術コモディティ化しちゃって、

おっさんになってから自身の有能・無能狭間息切れしてメンタル的にヒーヒー言ってる人は多いと思うのよね。元増田も含めて。

ここで社内でその筋の大家と目されたり管理職ゴールに乗れない人は、絶え間なく現れる先端技術と老化ですり減り続ける自分の才能と格闘し続けることになるから

2017-10-16

anond:20171016132619

なにを持って「Web系」とするかで違うと思うんだけど、例えば今なら機械学習ができるプログラマには流出阻止も加味されてすごく高値な印象。スマホゲームリッチ化していて、3Dの取り扱いが得意なプログラマとか需要あるんじゃないか技術コモディティ化するから昔ながらの技術しか持ってない奴はどんどん値下がりするし、モダンで難しいけど需要のある技術持ってる奴は今でも高値で働けてる印象。要は学習能力と立ち回りでは。

2017-10-01

新興系整体店の宣伝方法コモディティ化してないか

私は慢性的肩こり持ちであり,何件か贔屓はあるものの,

より良い店はないかWebブラウジングをしているのである

 

最近Webブラウジングをしていて気になるようになったのだが,

新興店舗は皆似た集客方法* をしているのである

 * 初回限定割引

 * 返金制度

 * 向いてない方の一例に「一回で治して欲しい」「その場しのぎの治療」と書いてあって,暗に継続利用することが仄めかされている笑

 * 患者体験談

 * ホームページ最上段に院長の顔(笑)

 

 

ここから憶測感想だが,

ここで例は挙げないが,おそらく,皆同じWEB業者テンプレート使ってるんだと思う。

 

また,このような現象が起きた背景には,

WEB業者が「整体HPテンプレート」を作り,

それを「集客コンサルティング」などと称して新興系整体院に売りつけ,

マーケWEBに詳しくない方々がそれを購入し使った,

という流れがあったんだと思う。

 

これら関係者のなかで誰が悪いと感じることはないが,

自分にとって最高の整体師を探している1人の肩こり持ちとして感じることは,

 

デザインも訴求事項も皆一緒になっていて,

分かりやす差別化要素が,素人目には「場所」と「ホームページ最上段にある院長の顔(笑)」くらいしか感じられないわけで,

こんな集客方法じゃ,ただでさえ差別化が難しい整体業なのに,よりコモディティ化するんじゃないかと感じた次第なのである

それに依って,「自分にとって最高の整体師」がコモディティ化の波に飲まれ廃業し,

巡り合うことができなくなってしまえば,

それはとても私にとって悲しいことだと感じているのである

 

 

ところで,返金制度適用の条件が「1mm」なのは何故だろう笑

回避策かしら笑

2017-07-06

https://anond.hatelabo.jp/20170706111132

一切のビジネスにならない税収に繋がらないというのは、確かに極端な考えだというのは説明してもらって理解できた。量産体制の中で栽培される品質の高いモノはある程度の市場価値を持ち続けるのは間違いないと思う。

ただ、この場合においても社会的危険性が排除できるかというとそうは思わない。まず、有効成分の高い品種日本気候で育たないという情報確認できなかったし、大麻の自生力そのものを改良するのが難しいのは間違いないだろう。種子を持ち込めば日本でも改良品種が自生する可能性は十分ある。海外での設備投資をして行われる生産方法あくま品質確保と量産体制の為のものだろう。

そしてコモディティ化した場合違法組織が参入するメリットがないということだが、これはその可能性もあるという程度のものだと思う。仮にタバコの成分がタンポポから取れるとなった場合違法業者劣化タバコ生産して正規タバコが高いと感じている低所得層に売りつけるという事態は容易に想像できる。それをしないのは、実際は栽培コストを考えると商売にならないからだ。違法組織が参入してくるかどうかは、価格設定や需給次第だろう。しかも、違法組織撤退したとしても、個人での小遣い稼ぎとしての栽培まだ食い止めることはできない。その場合は、品質保証されない安全性の低いもの流通することになる。組織化された犯罪から個人レベル犯罪へと変化するだけかもしれない。

別の視点からもう一つ。大麻合法化問題は、対違法組織、対ギャング治安健康だけの問題ではない。

優先順位の上位はその内容で間違いないし、社会システムを大きく変化させるにはそういった喫緊課題必要だ。

やはり、大麻を取り巻く事情日本海外では大きく違うということを無視しちゃいけない。大麻合法化議論をしている国では、大麻使用したことのある人が四人に一人はいるような状況だ。アメリカに至っては二人に一人。一方、日本では百人に一人。海外では、大麻ドラッグとして取り締まるのか、アルコールのように各種法整備で取り締まるのか合理的手段選択しなければいけない状況にある。治安と言っても意味は広いから、そういった課題のある状況だからといって安心に暮らせないかというとそうじゃない。そういう意味治安が悪い訳ではないのはその通り。ただ、対応を迫られていない日本合法化すれば、未成年使用規制運転時の禁止公共の場施設での禁止など起き得なかった取り締まりを始めなきゃいけなくなる。そんな馬鹿なことはするべきじゃない。実際、違法大麻嗜好品としての定着なしに、大麻合法化議論をしている国は今のところ確認できてない。

大麻使用個人権利にするかどうかについても当然社会の現状、影響を考慮して国ごとに決めるものポルノやらなんやら上げてるけど全部国次第では禁止されてるものじゃない。どっかの国でありだからうちもなんて決め方はあり得ない。

https://anond.hatelabo.jp/20170706011344

大麻野生種栽培に手間がかからいからといって、栽培品種商品価値がなくなるわけではない。日本ならタケノコ(孟宗竹)がいい例。

そして野生種品種改良を繰り返された現行の栽培品種とでは、特性が大きく違っている。販売店(消費者ニーズ)では有効成分を多く含む品種改良された大麻が主流。野生種大麻有効成分の割合が低いため、わざわざお金を出して買う人はいない。これは生産性生産量の問題ではない。付加価値が低いからだ。現在先進的な大麻栽培では、屋内で大規模に人工照明を用いて行われているため、莫大な初期投資運用コスト必要。それも価格転嫁されるので無料にはならない。

しか大麻ビジネス投資家起業家の参入が相次ぎ、競争が激化し栽培量が増えた結果、価格は今のところ下落傾向にあるらしい。コモディティ化されつつあると表現されていた。コモディティ化するってことと、ビジネスにならない、税収にならない、市場崩壊するってことはイコールではない。コモディティ化した商品なんていくらでもある。そしてコモディティ化した商品をわざわざ違法組織が扱うメリットはない。

犯罪化することのデメリットの方がかなり大きいだろう。一方メリットはこれといってない。

別の視点からもう一つ。大麻合法化問題は、対違法組織、対ギャング治安健康だけの問題ではない。大麻を吸うことは個人幸福追求、愚行権人権に関わってくる問題なのである

なので大麻合法化へ向かってる国・州は、治安が悪い、麻薬がはびこってる地域とは限らない。リベラルな国や州ほど合法化積極的なのである。だから左翼の間でトピックにあがりやすい。違法組織麻薬犯罪が多そうな中南米東南アジア中東はそれほど大麻解放路線をとってない。先進国でこそ大麻解放が進められている。

ポルノ、酒タバコギャンブル同性愛安楽死と同列に語られる個人権利大麻健康に悪かろうと、個人選択問題であって、国家が介入し犯罪者として取り締まる理由にはならない。

健康に悪いことは犯罪気持ちがよくなることは犯罪?取り締まる法的な根拠そもそも存在しない。違法組織が絡みだしたのは違法になってから。人の作ったシステム悲劇を生んでいる。

2017-06-18

人・物・事の理想が高い世の中になった

コンテンツだけでなく、全てにおいてそうだ。

自助努力煽り危機感焦燥感をかき立て、何となく「このままだとダメだ」と思わせる情報が、既に飽和状態だ。

何者かになれたネットの向こう側の人と、自分との現実の差が、容赦なく突きつけられる世の中。

本来はそこまで肩肘を張らなくても生きていける世の中だったはずなのに、それにかじりつくさまは全力疾走の後のように息を切らし、もう窒息寸前だ。

企業求人理想も高くなり、「コミニュケーション能力があり、好奇心を持って仕事に当たり、自立し、かつアウトプットの質が高い人間」などと、自社に限らず通用する人材求人にのたまう。

また、結婚しなくても居心地の良い世になった。不倫セフレ、一晩限りの関係マッチングアプリ風俗の評判。

性がより簡単に手に入ることで、異性も同じように簡単に消費されていく。

お笑い芸人一発屋Instagramtwitterなど、

コンテンツも早く消費されるようになった。

ネタバレコント動画は競うようにアップされ、誰かが面白いと言ったものは瞬く間に共有される。

比較的大きな買い物は、ネットの評判を確認し、実店舗で見て買い物をする。

結果、売れ線のものけが残り、買い物の理想コモディティ化してきた。

吐いて捨てるほどの情報を、自分の思うとおりに選び取っていく内に、すべての理想が高くなった。

商品製造、性の魅力、コンテンツも、今後は減点がなく、プラスアルファのもの必要だ。

インスタントに食べては捨てるコンテンツ蔓延る。

自分能動的に選び取ったネット情報は、本来砂粒の如きものにも関わらず、いつまでも続く砂浜のように感じられる。

疲れないのだろうか?自分はもう疲れた

自分がこの連鎖を止めても、自分と関わる人間がそうであるならば、そこについていく為にまたネットにかじりつかざるを得ない。

スマートフォンを切って、パソコンを切って、テレビを切ったら幸せなんだろうか。

2016-07-16

断言はしないが、チャットボットも関連ビジネスも機会はあるよ

はじめに





先日、はてな匿名記事で大きくバズってる記事があったので、拝見したが、何とも言い難い気持ちになった。

匿名記事なので、あえて私についての説明を加える必要はないかと思うが、某記事と近い立ち位置であることはご理解頂きたい。

チャットボットに関する議論方向性が見えないのは、チャットボットというワードによって、様々なものを一緒くたにしてしまっているかである

現状は、切り分けると実に多様である

チャットUIのものの「チャット」なのか、Facebook MessengerLINEなどのプラットフォーム依存の「チャット」なのか。

人工知能を用いた「ボット」なのか、単純に応答を返す「ボット」なのか。

今回は、プラットフォーム依存の「チャット」、単純に応答を返す「ボット」という意味でのチャットボット実用性についてお話したい。

そもそも、昨今のチャットボットブームというのは、Facebook MessengerLINEなどがプラットフォームを公開したことに依るもので、そこに新規性があるはずで、今しなければいけない議論はここにある気がしている。



チャットボットユーザーフィットするか



よく言われるのが、ユーザーは使うのかどうか、という話であるが、プラットフォームがβ版の最中で、今これを議論するのは時期尚早である

だが、在米時代Uberボットを使ってみたり、在中時代WeChatで色々とボットを試してみると、これがかなり便利なのである

私はそもそも電話が嫌いであるし、ウェブアプリを横断するのも面倒くさい。

その中で友人などとメッセージをやり取りし、そこからアプリを動かずに予約をしたり、企業に問い合わせたり、というのは手間が省けて実に良い体験であった。

では日本ではどうだろう。

ここは、まだユースケースが出ていないことが問題である

だが、若者世代含め、チャットアプリ生活の大きなパイを占める時代においては、当然求められても納得出来る。

であるからして、予約や定期的に購買するECデリバリーサービスメディア諸々、チャットだけで完結するようなユースケースは必ず出てくると思う。

そういったケースが増えていくと、「これはなんでチャットで出来ないんだ」という時代が来てもおかしくはない。

いろんなものネット可能になった時に、「なんで今の時代ネットで出来ないんだ」と思われたと同様に、だ。

チャットじゃなきゃダメなんですか?」ではなく、「チャットじゃダメなんですか?」という問が来る日もそう遠くはないかもしれない。

課題



一方で、課題は山積みである

今回、人工知能型ではないものに重点を置いたのは、人工知能型には課題が多すぎるからである

自然言語処理も精度は高くないし、無論、感情を読むなどはまだ先の話になるだろう。

そして、まるで人間ですよ、というものに対し、ユーザーが対人コミュニケーションを望むのは間違いない。

人間に話しているのに、およそ意味不明な回答が来たらユーザー離脱するだろう。

一方で、そもそも人間ではなくただのシステムだと認識していたらどうだろう。

今は、ユーザー企業も、雑談人間らしさはさておき、ちゃんと言ったことをこなすコマンド型のボットに期待すべきだ。

いわば、アプリチャットUIにして、コモディティ化しているプラットフォームで公開する、ということだ。

今までユーザーアプリに対して人間らしさ、などというものは微塵も期待していないはずで、そのようなボット像を目指すべきではないかと考える。

また、ユーザーに広く使われるためには、チャットボットと言えども、UXは非常に大切である

この点においては、プラットフォーム解決しようと頑張っている。

FacebookがQuick Replyという機能実装したことから見えるのは、

⑴そもそもユーザー発言に揺れが出ないように、最初から選択肢を用意しよう

ユーザーテキストタイプする手間を省いてタップだけで済むUIにしよう

ということであり、チャットボットが広く使われる上でのUIを見越していると思われる。

その上で、企業側も前述のようにプラットフォームが用意したUIいかにフル活用して、いかユーザーが使いやすものを作れるか、が非常に重要だと考える。





最後



多様なものが混合しているワード漠然差して、「これはない」というのは暴論だろう。

1VCさんが、この領域絶対ない、というのは新規投資スクリーニング有用だと思うが、それならば実名にし、そのVCではチャットボットサービスには投資しません。

と言ってしまった方がコスト削減になるのではないだろうか。3割もの方がチャットボットサービスについて話し、毎回同じ議論をしているのだとすれば、それこそ無駄である

なんなら、事業内容を聞いて、「チャットボット」というワードが入れば「事業内容を変えなさい」と返すチャットボットでも作ってみてはいかがだろうか。

こういった機会は、毎回必ず様々な議論を生み出すが、全員の意見が一致しないからこそ、投資価値があり、それを見抜いたものが勝つ業界だと思っている。

から、是非ともチャットボットサービスを考えている皆さんは、ちゃんと自身サービス価値を見極めた上で、頑張ってほしい。

チャットボットが来るかどうかは分からないので断言はしない。

だが、その不確実さこそ、次なるサービスが生まれる絶好の機会ではないだろうか。

2016-02-28

シャープにみる日本様相

シャープFoxconnに買収される方向になることが決まりつつある。


現時点では両社の交渉は延期だが、

最終的にはFoxconnに買収されることを私は支持している。


日本社会全体で見ると、産業革新機構シャープを買収して欲しいという論調だ。

しかし、私は思う。産業革新機構シャープは任せられない。

エルピーダメモリーの時、産業革新機構出資したが、破綻した。

そもそも、コモディティ化が著しいメモリーに、日の丸からというだけで

コスト感覚なしに、我々の大事血税出資してよかったのか。

コモディティ化した製品なので、為替による影響が大きい製品なのに。


私も愛国者であるので、日の丸企業シャープを買収して欲しいと思う。

だが、産業革新機構だったら、Foxconnテリー・ゴウ氏に買収してもらう方がいい。

または、日の丸企業だったら日本電産CEOなどハングリー精神を持っているところがよい。


ある天才的な時価総額1位のIT企業CEOがいっていた。

Stay hungry, stay foolish」


日本電産CEOFoxconnCEOも一代で大企業を作り上げたたたき上げだ。

一方シャープ産業革新機構CEO社内政治CEOになったのだろう。

ハングリー精神など生まれてこのかたもったことないだろう。


しか2000年前半あたりだろうか、シャープサムスン訴訟合戦となった。

シャープにとって不条理訴訟にも関わらず勝ちに拘らないで、和解した。

これを見て、この会社先がないと感じた。

その後両社の立場がかわったのはいうまでもない。

私は、数年前台湾にある、とあるグローバル企業日本法人プロジェクトを一緒に行った。

グローバル活躍する台湾企業には、今の日本企業にはないコスト感覚がある。

なぜこのコストなのか細かくリーズニングが徹底的に要求される。

グローバル企業なので株主意見も強い。


数年前NHKで『ハゲタカ』というドラマが放映された。

当時、企業を荒らすハゲタカは悪だという日本の風潮があった。

ただ、グローバルでみるとどうだ。

正当な主張をしない株主は正しいのか?

正当に経営陣に意見を言わない株主は正しいのか?

シャープを見ればなにか見えてこないだろうか。

シャープCEOが去年なにかの番組にでていて、

「これからはすべての入口となるテレビ重要なのでテレビに力をいれる」

といっていたが、この昭和時代パラダイム・先見性のなさをみて

株主は黙っていたのだろうか。


株主がおとなしいと、経営陣を交代できない。

ならば黒船よろしくFoxconnに放り込まれ

経営陣・幹部は揉まれ新しくなったほうがいいだろう。


みなさんはどう感じられたか

2015-12-16

賃金が上がらないのはおまいらのせいでもある

企業アナリストの同僚と話しててよく聞くのが「いくら政府賃金上げろっつってもね、

ハシゴ外されたら責任取るのはこっちだから」っていう経営者の話。

意味が分からないと思うので簡単に説明しよう

よく引き合いに出されるのがシャープよ。

だいたい20062007年頃、第一次安倍政権福田政権の頃だな。

大企業内部留保貯めこんでないで設備投資しろ」と政府からもせっつかれ新聞煽り立てた。

世論というか世間空気もその方向で醸成されていた。

しかしそこで「よーし、いっちょやったろか!」と立ち上がったのが、家電業界なら液晶太陽電池パネルでイケイケだったシャープと、

大規模な事業再編に乗り出していたパナソニックくらいだった。

タイミングが悪いことに2008年9月リーマンショックという世界金融危機が発生。

景気に先行してまず瞬時に異常な信用収縮と円高が襲いかかった。

さらに運が悪いことに翌年2009年9月日本与党が交代。

円高がひたすら進む3年間の始まり(円高自体はその前年からスタート)、その間シャープパナソニック

ひたすら過大な設備を抱えたまま耐えるしかなかった。

民間は信用収縮で誰も助けられない状態政府は知らんぷり、円高なので海外資本も入ってこないし

株式市場も冷えきっている。優良企業でもPBR1倍割れが当たり前という恐ろしい市況。

よく分からない人は「100円玉60円で売ってるのに誰も買わない意味不明世界」を想像してくれ。

これを指して「ハシゴ外されたら云々」と今の経営者たちは言ってる。

要するに政府を信用してないんだな。市況も見通せない。それはリスクのものという認識

そして消費者たる我々国民空気が変われば石を投げてくる事を目にしてしまったんだな。

パナソニックは一時重体になりながらも耐え切りその体力で自力回復した。

しかシャープは致命傷だった。

ハイエンドシェアは確保していてもいかんせん利益にはつながらない。

(ちなみに現在4Kテレビパネルシェアシャープトップだったりする)

誰も彼もが「コモディティ化」としたり顔で言い、性能は上でもわずか5千円高いだけで買わない。

この間、何もしなかった企業、たとえば日立がいち早く立ち直ったのは記憶に新しいだろう。

といってもそういう認識ができるのは投資家くらいかも知れんが。

まぁこの辺りは株価チャートに素直に現れているのでヤフーファイナンスとかで見てみるといい。

まりね、政府が「賃金増やせ」と散々ケツを叩いたところで「よーし、やったるわ!」と

乗ったら負けなのをつい数年前に見てきてるわけよ。

逆にスルーした方が後で得するというインセンティブがあるわけよ。

給料上げても褒められないけどリストラしたら石投げられる(会社ではなく経営者はそう感じている)

とりあえず無責任に石を投げるのはやめよう、新聞が煽っても冷静に是非を考えよう。

何事にもそうあるべきと思う今日この頃なのです

あ、別に経団連の回し者じゃないですよ

2015-09-10

イケハヤ記事が超つまらない理由」の投稿者です。

http://anond.hatelabo.jp/20150909012613

証明するものは何もありませんが。多くの方にお読みいただき、感激しています。ああ、やっぱりブログっていいもんですねえ(笑)

元記事の100倍おもしろいし納得させられた。

ありがとうございますしかし2倍でもかなりのものなので、100倍というのはちょっとほめ過ぎかもしれません。でも、元の面白さが低ければあるかも。

完璧。イケハヤ氏の10倍くらい文章力があるんじゃ?

絶賛ですね。100倍の後だと10倍って少ないなあと思ってしまますけど、すごいことです(笑)

増田のブログの読者になりたい

これはうれしかったです。でも私、ブログ持ってないんですよね。また気が向いたらゲリラ的に増田投稿します。

アフェで生活してる人はアフェ規約に引っかからないようにチンコマンコぶっ殺すなど書かないように気を使うわけで、でもブログで面白いのはチンコマンコぶっ殺すなんですよね

おっしゃるとおりです。イケハヤ師が実名・専業ブロガー最強なんて言ってますけど、あれってウソでしょ。だって確かにウンコするのは気持ちいいけど、一日中便器に座ってるわけいかないですよね。やっぱりコンビニバイトくらいして、仕事終わりにプリッと出したウンコが、ふと知らない誰かの眼に触れて「面白い形してるね」と言われるようなものがいいですよね。違うか。

これは改変のレベルが高い気がする。論破のくだりとか。

ありがとうございます面白さで競っていたはずのイケハヤ師の文章が、いつの間に本数とかスピードの話になっていて笑ったので、そこをいじりました。濫造すれば粗製になるのは働いている人には当然なことですし、内容の薄さは読む人が読めば分かります

ただのリライトがこんなにばっちりハマるとは。

そうですね。「ただのリライト」です。私の自己評価もこれに近いです。Q&Aだったらベストアンサーにしたいくらい。

イケハヤのこと好きすぎだろw

はっきり言うとイケハヤ師が傷つくので言いませんが、この指摘が当てはまらないのは確かです。単なるリライトですから

実はイケハヤへの愛に溢れた記事。イケハヤは寂しがり屋のかまってチャンなんだから、無視するのが一番良いんだけどね。

ただ、イケハヤ師がなんであんなにつまらないことを書いているのかは、ちょっと関心があるというか、目に入れば反応したくなりますよ。そこにはあまり愛はないつもりですけど。

はいイケハヤ師があの改変記事を密かに読んで、自分の弱点や矛盾認識して面白い記事を量産してくれればうれしいし、そのことは確かに願っています別にそれがイケハヤじゃなくて、他の誰であっても。

煽りじゃなくて、ほんとこのままじゃつまんないんですよ、イケハヤ。退屈で死にそうなくらいにな。特にあの煽りは、完全にコモディティ化してる。梅木並み。

炎上というのは自分の身を焦がす行為でもありますからね‥‥ “「ブログ芸人」はアートではなく、ビジネスの領域の「テクニック」に堕しました。イケハヤは一つの時代を築き、今終わりかけているのです。”

おお、コグレさん! 専業ブロガーがつまらないというくだりを書いたとき、確かにネタフルのことを思い起こしました。あれはチャリチャリンに徹したブログということでいいですよね、悪い意味でなく。でも、コグレさんは「ブログアートだ!」とか絶対言わないから

匿名で書くなんてもったいない。/本人の文章の改変だったのか。なら匿名で書くのも当然か。

しろ誰が書いたのか分からない文章を、時空を超えた他の誰かが読むってすごいことですよね。これってネット以前にはなかったことですし、実名が推奨されてる他国でも少ない。小銭稼ぎの色気を捨てれば、増田理想空間なんですよ、みなさんあまり気づいてないでしょうけど。素晴らしき、残念なインターネット

ブロガーと経験のバラエティに関しては、私も同じこと思った。書く時間じゃあなくて、背後にある「経験」だと思うから。

ですよね。

改変メインの部分よりそれ以外の方が文章がいい。でもこの文章の動機になったのは怒りなんだから不思議

よく読んでいただいたようで、前半はありがとうございます。でも後半の「動機になったのは怒り」って、どこにも書いてないですよ。怒りなんて感じてないですし。

この増田のほうが面白いのは確か。

ありがとうございます。ちゃんと元ネタを読んでいただくと、面白さが出てくると思います。それは元ネタの手柄でもあります

この増田を書いた人間を、5人思いつくのが我ながら草www。Amazonレビュー風に、最後の、「以上から」を、書きたい為にこの文字量になったわけか。

うわ、誰あんた? 間接的に自分の人脈が広いみたいなアピールすんなよ。後半のアマゾンも何を言ってるのか分からねえよw

ブログしか書いていない人のブログって中身が薄いし、そもそも分野的には素人だから、面白い訳が無いじゃん。あったり前の話だ。

そうですね。書く人間面白くなければ書く文章面白くないとイケハヤ師も言っているのに、矛盾しますよね。でも、本当をいえば作者の人格テキストを結びつけるイケハヤの考えって、明らかに古くて勉強不足だと思うんですよ。だってリアルの私を知っている人だって、この増田を書いたのが私だって誰も気づかないし。つまらない人間だってね、面白いことは書けるんですよw

そういえば、これはさすがイケハヤだと思ったのは、唯一筆が滑った「女にモテる」という言葉ツイッターで突いてきたところですね。ちなみにあれは「現実との沸騰的な交渉」の一例として出しただけであって、数多くの女からチヤホヤされるのがいいという価値観を示したものではありません。

それはともかく、読解力の高いみなさんと交流できて楽しかったです。インターネットばんざい!\(^o^)/

2015-06-06

大丈夫かなって心配になるエンジニアが多い

コンサルから名の知れたWebサービス企業に移ってきたんだけど、エンジニア馬鹿ばっかで辟易してる。

技術を追い求めている人とか、技術の向こうに何かを見ている人は尊敬できる。

でも大半が「この会社エンジニアやってる俺すげー。ユーザ価値を届けて世界を変える。」みたいなの。

で、やってることと言ったら企画が考えた機能を作ったり、考えなくてもできるちょっとした改善ばっかり。

ほんと土方だよね。よくて構造設計やってる建築士意匠じゃない。

そんなの早晩コモディティ化するのに。

年収を自慢する人も多いけど、聞いてて悲しくなる。

だってせいぜい1,000万とかでしょ?

まともな文系を出て商社とかコンサルとか金融とか代理店とかに行っている人の年収を知ってるのかな。

ITエンジニアなんかがそういうクラス女性に相手されると思う?

まあ、そんなクラスの知り合いもいないか。君たちの知り合いって、高専工学部を出た世間知らずのエンジニアばかりだもんね。

君たちが仲間うちで傷の舐め合いをしている間、そういう人たちは美的ものとか事業の作り方とか、コモディティ化しにくいものを抑えているんだよ。

ユーザ価値を届けて世界を変える。」なんて言ってしょーもないクリエイティブのA/Bテストやってる場合じゃないと思うよ。

そのサイトビジネスモデルつくったの、君じゃないでしょ?

心配になる。

2015-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20150516024947

トラバついていたのに気がつくのが遅れました。ごめんなさい。届かないかもしれませんが、お答えさせていただきます

なんで中長期的に見れば増収になるって言えるの?
俺の考えでは、消費税というのは消費の度にうんざりさせられるものから、消費が冷えるのは自明だし、その効果は永続的に思えるのだけど。
それとラッファー曲線右側にいるか左側にいるかって、何か実証されてるのかな?
あんたの主張は日本左側に居るってことなんでしょう?言い出したのはあんたなんだから、先にそれを論証するのが筋なのでは?
もっと言うと、ラッファー曲線って消費税関係ないのでは?消費税100%でも税収はゼロにはならないんだから、当てはまらないでしょ?

確かにラッファカーブのものじゃないですな。短絡しました。ごめんなさい。

他方、消費額×消費税率で、税率の伸びを消費額の減が相殺してなお余るから税収が減る、ってのはラッファカーブの考えの敷衍とは言えるんじゃないかな。ラッファカーブの眼目は、どこかに税収の極限があって、その左側では税率が低いゆえに税収が下がり、右側では課税標準が低いゆえに税収が下がるってことなので。

で、日本左側にいるってことの論証は、日本国民負担率が世界的には低い方(消費税だけで言うなら、付加価値税の税率が低い方)だ、ってことでとりあえずは足りませんか?

BIなんて財源が絶対に確保できないと思うから考えるだけ無駄だと思うんだが、それは置いといて、
宇宙人の謎の技術を駆使してなんとかBIを導入できたとしたら少なくとも生活保護年金は廃止できるんでしょ?
じゃあ、それで良いのでは?

BIで「采配の仕事」とやらがなくなると書かれていたので、なくならないと指摘しただけですので。財源が確保できないから現実的でない、というのには同意です。

ここが一番よくわからなかった。逆に元増田意見はすごく理解できた。
大企業の方が中小企業より国際的な取引が大きくて、輸出も当然大きいよね?
この時点で日本消費増税されても大企業相対的ダメージは少ないと思える。
さら中小企業からすれば大企業お客様なんだから消費税価格転嫁しずらい。
(下請け企業増税分を値引きさせられてて辛いって話は誰でも知ってるよね?あんたは知らないの?)
でも大企業輸出戻し税を受け取れるから実質的には仕入れ値が値引きされる分だけ安くなるってことにならない?

輸出分は、「転嫁しずらい」どころか制度的にまったく転嫁できないから戻し税があるわけで。続くトラバでも指摘されてたと思うけど、戻し税がなかったら下請けイジメもっとひどくなるよ、きっと。うちがまったく転嫁できないんだから、お前らにだってびた一文払えん、って。

まれ、元の文章でも書いたけど、どっちも払うか、どっちも払わないかが理屈から世界中のどこの付加価値税を見たって、輸出戻し税的なものは必ずあります日本だけなくすの?

あと、消費税ベンチャー企業イノベーションを阻害して大企業の緩慢なペースに世の中を合わせる効果があるってのは、
かなり斬新な意見で感心したんだけど、あんたはどう思う?

国際比較付加価値税率と起業率の関係を調べるのでもなんでもいいけど、何かしらのエビデンスが伴ってからですかねぇ、まともに取り合うとすれば。元々の話は、大企業生活必需品を扱っているから云々ってものだったけど、バズワード的にいえばコモディティ化してるというかレッドオーシャンというか、その手の分野だということになるんで、一般論としていえば、完全競争市場に近くて生活必需品の方がしんどいんじゃないんですかね。ついでにいうと、消費税には悪名高い免税点制度があるんで、他国付加価値税に比べるとベンチャーに有利だと思うよ。

2015-04-01

ノンフィクション作家はてなブックマーク批判する

ノンフィクション作家安田峰俊氏が、ツイッターでこう仰っています

月サンは困ってます 第4話 http://yuekoma.blog.jp/archives/24859440.html … 毎回のブコメ個人的にはすごく不快計算は5点だけど他に120点の能力持ってるスペシャリストを、全能力35点のコモディティ化した人たちが無能者呼ばわりして集団で殴る構図。

https://twitter.com/YSD0118/status/577631743739457537

要するに「何の能力もない貧弱一般人どもがクリエイター様を批判してんじゃねえよ」ってことで、反論したいけどうまく言葉にできないから批判した人を『全能力35点のコモディティ化した人』と悪口を言うしかないのでしょうね。

井上氏安田氏の著作「境界の民」や「和僑」についてツイートし、「和僑」では宣伝イラストまで描いています。同じ角川系で本を出している身、今回の安田氏の擁護に「大人の事情」を勘ぐりたくなりますが、事情にせよ本気にせよもうちょっと具体的にした方がよろしいのではと思います

はてブコメントには事実誤認誤読も多いです(私もやられたことがあります)。でも批判的な意見を言う人を「全能力35点のコモディティ化した人」と否定するのはいかがなものでしょうか。


……だいたいこんな内容のことをツイートしたところ、安田峰俊氏にブロックされてしまいました。

リプライ飛ばした訳でもないのにわざわざエゴサーチしてブロックするなんて、案外デリケートのお方なのかもしれませんね。

ブロックされなければ二度と話題にすることも無かったのですが、全能力3点の私ごときに反応して下さったのでせっかくだからツイート日記にまとめてみました。

ともあれ、全能力95点のブランド化したノンフィクション作家安田峰俊氏の今後のご活躍を期待したいと思います

参考リンク:月困はてなブックマーク

第1話

http://b.hatena.ne.jp/entry/yuekoma.blog.jp/archives/21927636.html

第2話

http://b.hatena.ne.jp/entry/yuekoma.blog.jp/archives/22232353.html

第3話

http://b.hatena.ne.jp/entry/yuekoma.blog.jp/archives/23632037.html

第4話

http://b.hatena.ne.jp/entry/yuekoma.blog.jp/archives/24859440.html

第5話

http://b.hatena.ne.jp/entry/yuekoma.blog.jp/archives/25251335.html

※追記

私自身ははてブを使っていません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん