「コモディティ化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コモディティ化とは

2021-03-20

コロナの次は地震なんだろうか

リバウンド景気なんて望めないんだろうか

というか、コロナ解決してもその後の経済を強く牽引するようなネタって思い付かないんだよなあ

バブル崩壊というか90年代、0年代はなんだかんだITが牽引役だったのだと思う

情報ハイウェイ構想とか

でも、今はITコモディティ化陳腐化、斜陽化する側になってしまっているわけで、

だとすると次は何?と考えてみても何も思い付かないんだよなあ

寧ろ戦争とか?

コロナ広めちゃいました中国と、コロナ広めやがってその他大勢戦争とか

香港ウイグルの次は台湾の同一化を狙ってるし

巨大空母を4隻建造しているみたいだし

イギリスも核を増やすみたいだし

でも、第三次世界大戦というか戦争やっても経済には寧ろマイナスしかならないわけで、

うーん、なんか次の時代リードするおいしいネタってないのかなあ…

意外とこの辺でもう人類限界だったりして…

2021-02-15

anond:20210215014532

コモディティ化

(一般)

【こもでぃてぃか】

競合する商品同士の差別化特性機能品質ブランド力など)が失われ、価格や買いやすさだけを理由選択が行われること。機能品質面で大差のない製品が多く流通し、消費者にとって「どの会社のものを買っても同じ」状態になること。

一般化、大衆化、普及。commoditization。

影響

消費者商品選択基準としての「価格」の存在が大きくなり、メーカー側は商品価格を下げざるを得ない。これによって、同様の商品同士での価格競争が起こりメーカーの薄利提供が続くことになる。

回避

商品差別化メーカー側の付加価値提供ブランディングの強化など)

2021-02-07

バカ無知はてなーに教えてあげるよ

おバカはてなーのために分かりやす日本自動車産業について懇切丁寧に教えてやるから耳かっぽじってよく聞け。


まずお前らはテスラばかり持ち上げるが電動化で優れているのは日系メーカーだぞ。

ハイブリッド車を作ってきてトヨタ日産ホンダどのメーカーインバータバッテリー関連の技術を持っている。

電動化車両に関しては日産は今後は2030年代に全車両の電動化をすると宣言しているし、トヨタマツダスバルスズキダイハツを巻き込んで全固体電池を載せた車を2020年代後半に出してくるだろうね。

ここで問題になってくるのはテスラなんかよりも中国メーカーだ。

"宏光MINI"という中国で60万前後で売られている軽自動車くらいの大きさの電気自動車だ。

航続距離は100km前後最高速度も100km/hくらいのやつだ。

なぜ安く作られているかといえば、はい正解、大量生産をしているからだ。

まずなぜ安いかといえば基本的構造部分はGM技術が流用されているはずだ。

ただ、長期的な視点でみらたら安い中国車は品質問題が出てくるが、これも大量生産時間の積み重ねによるノウハウ蓄積で解決するだろう。

バッテリーリチウムフェライトバッテリーという安いけど少し性能の悪いものを使っているのもデカイ。

じゃあ、高い中国車はどうなんだという意見も出てくるからそれについても触れよう。

NIOという中国テスラと呼ばれるメーカーがあるが、そこが2022年中に全固体電池を搭載したセダンを出すという話がある。

このメーカーVW系列技術がふんだんに入っていて、技術者もVWから移ってきた人が多いから、ボルボ技術を吸い上げた吉利汽車の出す中国車と並んで日欧米自動車メーカーにとっては脅威になるだろう。

話を戻すが、この車のバッテリーセル台湾の輝能科技(PLG)製という話だ。

まり全固体電池技術自体はNIOが持っているわけじゃない。

まり中国車の本質的な脅威はその技術じゃなく、大量生産によるコストダウンなわけだ。そして、トヨタ日産ホンダはどの会社中国について動向を探っているさ。

じゃあ、これにどう対応するかというと単純だ。

こっちも大量調達生産部品の値段から下げていけばいい。

からトヨタスバルマツダと手を組んだし、日産ルノー三菱メルセデスと組んでいる。ホンダGMだ。海外に目を向ければFCAPSAがくっついた。

目には目を歯には歯をの世界なわけだ。

90年代自動車産業は400万台クラブという言葉流行った。

まり、年間400万台作れない会社は淘汰されるという意味だ。

今は1000万台クラブ基準と言われている。

じゃあ、この基準に入っているメーカーはどこか。

結論から言えばVWトヨタルノー日産三菱アライアンスの3つだ。

マツダスバルトヨタの傘に入っているか問題ない。

問題なのは年間600万台に届かないホンダなわけだ。

ホンダ伝統的に自社でやっていくことを好んでいたが、電動化車両に関しては年間700万台売っているGMと手を組んだ。

こうすれば1000万台に届くわけだ。

大量調達生産回避できた、じゃあ問題はなにか。

業界ゲームチェンジを試みる中国政府EUのような存在だよ。

分かりやすい例を出そう。

トヨタプリウスPHVを出した、初代は26kmくらいEV走行ができて、現行のは50-60kmほどだ。

これをPHVとして認めてしまうと、自国メーカーがかなり不利になるということで、中国ヨーロッパゴールポストを動かしてPHV定義を大きく変えた。

大きく変えることでPHVに大量のバッテリーを積ませて、エンジンを載せることをデメリットにするためだ。

PHVCO2排出量は日常用途だとEVとほぼ変わらない事はわかっている。環境規制なんてもの所詮タテマエで、本音自国産業の待遇しかないんだぜ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b95abc26671a7a2dc0fe186546ad0201d704b54?page=4

こういったプレーをしてくるのが政府こそが日系メーカーの真の脅威なわけだ。


じゃあ今度は自動運転だ。

ここで問題自動運転の基礎技術となる自動ブレーキシステムだけれどどこが優れた技術を持っているでしょうか?

はい、答えは日経メーカだ。

VWあたりの自動ブレーキテスト動画を見てみろ、猛突進して突っ込むからな。

じゃあテスラはどうなんだというお馬鹿さん、テスラ自動運転レベル2と言われる、"システムアクセルブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う"機能なわけだ。

これ、自動運転とは言えないレベルで、過大広告として各国で訴訟公取委調査が入っているんだぜ。

じゃあ日系メーカーはどうか。

ホンダレジェンド自動運転レベル3を出した、大まかにまとめると高速道路渋滞時にステアリングアクセルブレーキ操作をせずとも勝手に全部やってくれるわけだ。

テスラのは所詮車両方向の微調整と簡単アクセルブレーキ操作だけだから段違いなんだよ。

他の2社はどうかって?

トヨタToyota Safety Sense日産プロパイロットテスラと同じレベル2なんだよ。

そしてもちろん開発をやめるわけがいから今後数年でレベル3の車を出してくるよ。

じゃあレベル4はどうかというとそもそも運転責任のあり方が大きく変わるから国交省保険屋との制度のあり方を相談中なわけだ。

ちなみに保険屋もただ手をこまねいているだけじゃなくてちゃん活動をしている。

例えばニッセイは群馬大学自動運転研究チームと一緒になって保険のあり方を社会学方面も含めて研究をしている。

つぎ、シェアリングだ。

Uberの登場で自動車コモディティ化すると言われたが、現状どうだろうか。

Uber欧州カリフォルニア規制されてるから今後は発展が不可能だろうね。

シェアリングといいつつ実態はただの無責任白タク親玉しかないんだからそりゃそうだ。

じゃあ別の形態はどうだろうか。

ホンダは自社でマンスリーオーナーを、トヨタはKintoを、日産はe-シェアモビを展開している。

日産は詳細を発表していないが、ホンダ好調トヨタは今後黒字化の目処がたっている状態だ。

これのノウハウを積んで、海外展開も行うことができたら発展の余地はあるだろうね。

じゃあ次コネテッドだ。

コネテッドと言っても様々な形があるが、テスラのようにOTAアップデートのようなものからVICSのようなものもある。

後者日本メーカー国交省と共同でやってきているし、他にも災害時に通行可能道路を表示できる通れた道マップも各社関わってきている。

OTAアップデートのような仕組みは日系メーカーはまだ実装していないが、既存携帯通信網を利用した仕組みとして日産SOSコールトヨタLexus Total Careがある。

OTAアップデートに関してはよりセキュリティが堅固になれば各社実装してくるのは間違い無いだろうね。

あと、マツダなんかはエンジントランスミッション制御システムアップデートを実際に行って、エンジン型式再度取り直しして出力特性を変えてきた。

海外メーカー国交省がここらへんに関して非常に甘く、日系メーカーには厳しかったが、大きく流れは変わってきたって事だ。

もうちょい突っ込んで最近流行りの技術について書いていく。

日系メーカー機械学習やその他のIT技術に疎いと思ってるならお前は馬鹿だ。

機械学習自動運転関連で使われているのはもちろんの事、自動車の空力設計事故時の衝突安全性設計エンジンの噴射周りなんかに活用されている。

自動車産業ってのは車を1車種作るのにかなりの回数解析回して、基礎が完成したあとも何台もぶっ壊して安全性確認してデータをとっている世界だぜ。

機械学習に食わせるデータなんてものは腐るほど持っている連中なんだよ。

それを活かさないわけがないだろ。

最後

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210205123417

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/

コメにツッコんでいくぜ。

経営状態よろしくないんでプライドで蹴りそうにないのとEV技術があるってことで日本の中では日産かな

日産アライアンス以外で下請けになって車を作ることの意味を知らないとでも思っているのか?JDIやその他企業搾取のされ方を日産が見ていないわけがないだろ。

アップルが既にやってる事を見ると、ゴリゴリ搾取されそう。かと言って、イノベーションを起こせない限りは話に乗らないと潰されそう
品質から日本は優れている、なんて15年前のIT家電業界で散々言われてきたことだよ。自動車から特殊ではないのよ。例え慢心してなくても破壊イノベーション抗うのは困難なのよ。

お前らイノベーションって言葉好きだけど、iPhone以外に具体例を挙げて説明することって絶対にしないよな。所詮お前らのイノベーションへの認識ってその程度でしかないのに、それで他業種を笑うのは他業種をバカにしすぎだろ。まず語るならきちんと現状を知れよ。

でもこのままじゃ負けるよな

どう負けるか、根拠も含めて提示しろよ。

日本自動車メーカー航空機みたいにTier1として生きていくしかないでしょ もはやソフトウェア含めたパッケージング能力は無いよ
ソフトがまともに開発出来ないので今後他の分野も全部こうなると思った方がいい。

日本メーカーソフトウェアがだめだって?w 自動運転世界トップを走っていて、各種制御ソフトも持っている日系メーカーが?

よりユーザーが触れる部分に(例えばナビ)関しても欧米メーカーより作りは上手いし、テスラのようにeMMC使って数年後に文鎮化するようなことはないが?

自動車メーカー現在進行形サプライヤーからがっつり搾取しているので、正直痛い目見てくれという気持ちが強い。

ガッツリ搾取はするがアップルのように搾取してポイ捨てじゃないんだよ。日系メーカーサプライチェーンまで含めてCASE対応に取り組んでいる。興味のない外部からは分からないだろうけれどね。

トヨタが一番恐れているのは自動車CASEによりコモディティ化して、個人で所有する意味がなくなる事でしょ。自家用車稼働率は5%未満、つまりシェアサービスが進めば車は今の1/20しか売れなくなるのよ

ITに強いと自負していると勝手推定した上でいうけれど、自負しているののUberの現状を知らないん???

ITエンジニア絶対ITエンジニアと名乗らない件も含めて、お前ら他人へのリスペクトが足りなさすぎるんだよ。

メルカリのような転売屋を集めるクソこしらえるとこ褒め称えたり、中抜き多重下請け構造しかモノ作れない奴らになにか言われる筋合いはねよバーカ。

2020-12-22

anond:20201222100644

コモディティ化したらPHEVの積み上げコストが今の自動車より安くなるってどういう仕組みでそうなるの?なんかイメージあるなら教えてほしい

コモディティ化という現象生産関係ないだろうけど、それがいくらに落ち着くかは別の話じゃないの?あとそもそも主流になるかどうかの話だった気が

まあHEV販売禁止とか過激クレジット制にすれば赤字だしながら主流にはなるかもしれんとは思ったけれども

anond:20201221231934

コモディティ化メインストリームに対して起こるのでPHVが主流になれば下がるよ。生産数は関係ない。

2020-12-21

anond:20201221223314

そもそも部品もがまるで違うので量産効果は弱いし、電池価格もだいぶ下げ止まってきた。エンジン価格もこれ以上下がるの?

というかまずなんでエンジン生産が減るのに価格が安いほうへ行くんだよ。コモディティ化って言いたいだけだろ。

2020-11-19

anond:20201119225658

折り曲げ可能液晶VRみたいな感じで何度も話題になっては使い物にならんわー、って感じでコモディティ化しないよね

2020-10-14

シャノンラボ田中潤ってどんな評判なの?

一応は Pythonエバンジェリストで、人工知能深層学習のみ)をやっていますという本を2冊読んでみたので、どんなもんか増田にきいてみたい。

Pythonプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 』

この本をチラ見して、この会社田中潤という人に関心が湧いた。内容は★☆☆☆☆。この本の内容は、内容はただの PythonDjango機械学習ライブラリをできるようにしようとする内容なんだ。だが、何故か本文中には田中潤という人は一切のコード記述解説を書いていないのよね。全部、大学生インターン?に文章を書かせたという感じだったのだ。これでよく秀和システム編集者出版に疑問を感じなかったのだろうかと思う。

『誤解だらけの人工知能~ディープラーニング限界可能性~』

で、田中潤という人が次に書いたのが、この本らしい。内容は★★☆☆☆。まぁ、作者がデータサイエンスに自信がないから、専門の松本健太郎を誘ったという雰囲気で、初っ端から松本氏が引いた応対をしつつ、話が進んでいくのだが、何かがおかしい。田中潤という人はアメリカ博士号数学でとったのだから深層学習データの取捨選択自分の得意範囲なはずだが、それを外注するのが変だ。それに「人工知能とは深層学習のことである」という言い切りも気になる。それでいて、途中からベーシックインカムの話やら、よく聞く統計学の話やら、どっかの洋書からパクってきたとしか思えないシンギュラリティの話をとりとめなく綴っていき、この書は終える。誤解云々はともかく、間違っているのは作者たちなんでは...?

ついでに会社サイトに行ってみた。https://shannon-lab.co.jp/ らしい。登記2011年らしいが、何にも結果が出ていない。それに、ひと通りまわってみたけど、実績は一切見つからないのだ。今後のポリシーや、過去講演会インターン生のレポートしか書いていない。ツッコミどころとしては「どうして Python の本を出す人が PHPサイト運営しているのか」とね。

最初はこの人の会社アポとってみようか、と思ったのだけど、胡散臭いので会社実態について知りたくなった。どなたか人工知能の開発する上で技術力を見るポイント」や「シャノンラボ実態」についてお教授ください。あと、上が人工知能の開発をやりたいらしいけど、この会社は信用に値するか判断してくれると助かります

追記】この人の評判を人伝にきくと、アメリカ留学したけど計算機科学人工知能学位は無くて、独学で Python習得したみたいだということはわかってきた。特に TPU や GPU を使って深層学習エンジンを作る能力はないみたいで、Pythonライブラリを叩くぐらいが限界っぽいね。そんでもって、本業学生インターン派遣することが主力の手配師だというのが感触としてつかめてきた。それに人工知能の開発はコモディティ化したので、この人に頼む必要性はないね。というよりも、この会社が売りにしているアコースティックマイク指向性マイクを使えば一発で問題解決しないか?、という気持ちになった。

2020-09-11

anond:20200911132225

外食それ自体コモディティ化しているせいで、

創意工夫を凝らして美味しい料理を出せば儲かるという時代から

コストを極限まで絞ればもうかる時代へと変わってしまった。

そして、人件費を最小化するには、パワハラが不可欠。

2020-08-14

anond:20200813164528

はえ~~有能ニキやなあ

富士通の富岳プロセッサは?製造台湾TSMCってことらしいけど

富士通は具体的に何をやったん???

あとぶっちゃけ製造装置半導体製品コモディティ化してるんだから

プロセッサコモディティ化してるのやっぱり???

2020-07-29

記憶術の本を記憶チャンピオンの人が書いててそりゃ普通の人には無理だろうと思った

ディープインパクトトレーニングメニューを未勝利馬がこなしてもディープインパクトにはなれない

もっとハードトレーニングを課してもディープインパクトになるのは無理だ

そんなことができるなら今頃ディープインパクトだらけになってディープインパクトすらコモディティ化しちまうよ

こういう本を買うような人は1週間ぐらいやって何も変わってないのに効果が出た気分になるが暮らしはよくならずそのうち飽きてやめるのさ

これで世界の何かが変わるわけじゃない

まあ本が売れたらそれでいいんだよ

2020-03-02

中国国策ゲノム解析業と冨士フィルムアビガン

インフルエンザ薬として備蓄されているアビガンコロナ19に転用する事を検討していると厚労大臣が言っている。

冨士フィルム製造するこの薬が効くと2週間以上前発見したのは中国である

この背景を説明したい。

 

実は今の中国ゲノム解析最先端である

ゲノムとは遺伝子であるDNARNA(ウィルスなど)の塩基配列の全ての事を言う。

ゲノム解析の事の起こりは人間のヒトゲノムで、1991年から開始され当時はビッグプロジェクトであった。

これは13年掛かって2003年に全部の解析が完了した。

これに刺激され、シーケンサー(塩基配列読取機)の開発競争が激化。日本企業も参入した。

だが先頭を走る米企業群の開発速度はあまりに凄まじく日本企業は軒並み脱落してしまった。

開発競争の末、今ではヒトゲノム解析は2日程度で終わるようになっている。13年は4747日程度だから約2400倍の進化でありムーアの法則どころの話ではない。業界トップ企業米国イルミナである

当然機械けが開発されているのではなく、シーケンサーを使ったゲノム解析事業が隆盛している。

そこで最大規模を誇るのが中国BGI社で、イルミナ社のシーケンサー大量購入規模の経済も生かして大規模低価格サービス提供している。スケールアウトである日本にも支社がある。

次にBGIが目指したのはお客さんから内製化とスケールアップで、M&Aで米国ナンバー2企業を買収した。

これでイルミナ社を追い抜き世界最速のシーケンサー製造を目指している。シーケンサー製造と利用の両面で覇権を握ろうと言うことである。だがイルミナ社の技術力は更に上を行っているので更なる競争激化となっている。

 

勘違いしてはいけないのは中国権威体制から軍事利用などと考えがちだが、これはオープンサービスで誰でも顧客となれるしコモディティ化覇権競争しようという後期資本主義的な活動という事だ。

まり国の体制による危険性を危惧するならば、覇権を握った後に標準化の主導権を獲得し、反倫理的ルールが入り込むのではないかと考えた方が妥当だ。

EUPC市場でのインテル地位を獲得する可能である

実際、多くのアメリカ医療研究所財団BGI提携している。

 

ヒトゲノム個人間では当然に違いがあり、差分を取る事は医薬の分野で重要だ。

Wikipediaのヒトゲノムの項には2008年より1000人ゲノムプロジェクトが始まるとの記述があるが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0

これは最早呑気な記述で、オバマ時代アメリカでは100万人プロジェクトが開始され、その後には中国が1000万人規模の解析プロジェクトを開始している。

ゲノム解析国策でもあるという事だ。

 

そんな中国なので武漢コロナ19が発生し、初期の隠蔽を止めるとたちどころにコロナ19のRAN配列は解析終了してしまった。

コロナワクチンはまだ存在しないが中国が急遽研究者を集めて開発開始したのはこういう背景があり、ワクチン開発に成功する可能性もある。

 

同時に進められたのは既存薬の適合の確認である

塩基配列を見ながら合成される酵素などを推定し、既存薬で適合する阻害機序確認した。

一般細胞でのセントラルドグマの働きはこうである

 

捻ってあるDNA伸ばす→結合しているDNAを2つに開く→メッセンジャーRNA持ってくる→転写酵素RNADNAの該当箇所を転写する→メッセンジャーRNAタンパク質工場であるリボゾームに行く→RNA情報通りにタンパク質を合成

 

RNAウイルス細胞内に進入するとメッセンジャーRNA以下の工程をハックして自分RNA情報タンパク質酵素を合成させる。細胞ウィルスの複製を作ってしまう。

ウィルスRNAの複製にはやはり転写酵素が使われる。

だがここでDNAの転写と違う酵素(RNA依存RNAポリメラーゼ)が使われるのが特徴である。(作ったのはハックされたリボゾーム)

アビガン等の抗ウィルス薬はこの酵素を狙い撃ちして阻害する働きがある。DNA転写酵素と同じだったら細胞の働きも死んでしまうのだがRNAウィルスの使うRNA依存RNAポリメラーゼは違うのが幸運である。これでRNAウィルスRNA転写だけが出来なくなって増える事が出来なくなってしまう。

 

中国研究所では塩基配列から合成される酵素を見つけ出した。

それに適合する阻害薬を探したところ見つけたのがアビガン他の薬だ。それぞれ抗インフルエンザ薬、抗HIV薬と薬効は違う筈なのに作用機序が適合する事を見つけたのだ。

タイで抗HIV薬を投与して症状緩和との報道があった時にネタ扱いされていたが、ちゃん作用機序ウィルス設計図から割り出していて、その情報を元に投与したのだから当てずっぽうな人体実験ではないのである

 

また中国で発表された時に「冨士フィルムアビガン」と名前まで名指しされて出ている。

これはどうしてかと言うと、実はアビガン中国ライセンス生産されている。

念の為に書くと、ライセンス生産とは現地の会社製造許可製法を与え、代わりにライセンス料を貰うという海外事業方法だ。当然技術移転が前提になる。技術指導が行われる事も多い。

こういう訳で名指しで薬効の適合が発表されたのだ。

 

ここから厚労大臣の「検討」発表までは2週間以上かかっており、遅いとの印象が拭えないがそれはおく。

こう見ると中国にかなり遅れている日本の姿も見えてしまうが、それと同時にこういう技術的な背景も報道に載る事が無いというのも気になるところだ。

国内メーカーシーケンサー開発から撤退してしまった為に関心までなくなってしまったようである

 

まぁこのような訳で、中国国策となっているゲノム解析技術日本製薬会社海外進出が交差したところで「コロナ19にインフル薬のアビガンが効く」との発表になったとのお話でした。

2019-12-16

恥知らずライジング」の時代クソリプ大量発生の原因とは。

「笑い」も「ツッコミ」もコモディティ化(=価値暴落)が激しい。まずこれが大前提

そうなると、目立つには条件反射的なスピード勝負(早いもの勝ち=恥知らずの台頭)になってしまう。

クソリプ」が大量発生する原因はこれ。大量の凡人がとにかく目立とうとして、元から大して

ありもしない「ゆーもあ」を発揮してリプすれば、必然的に誰が読んでも寒いクソリプになる。

2019-12-02

ネットの普及で、意見は多様になるよりむしろ収束してるのでは?

そういうこと研究してる向きもありそうね。

今でもネットに疎いコミュニティではネットに「毒されず」意見を醸成できるのだろうが、母数はネットに通じている人の方が多いだろう。

民主主義多数決なので、つまり収束してしまうのだと思うのよ。

もちろんサービスごとに個性はあるにしても(5chとかはてなとかニュースサイトとかインスタとかtwitterとか、そういうごとに)、元々の多様性からすれば圧倒的に収束されてると思う。

コミュニティ間の邂逅も、数が多くなることに依り逆に機会が減ってるのではと。接する→それぞれ醸成する→接するというサイクルが短くなるほどコモディティ化していくのではないかと。

2019-11-26

ポケットWiFiの波がくる

近頃、「どんなときWiFi」の波広告(TVCM)が騒がしい。

通信制限なしとか、容量無制限とか。

3キャリアとの契約関係とか、こっちが心配になる。

私が気になるくらいのWiFiから

リテラシー高い人間は目ざとく契約する。

WiMAXキャッシュバックに一瞬グラッとするけど、

まどわされない。本気でいいWiFiが欲しい。

WiFiサービス一覧

限界突破WiFi

めっちゃWiFi

無限WiFi

・それがだいじWiFi

・部屋とワイヤレスWiFi

・よくばりWiFi

TSUNAMI WiFi

乾杯WiFi

・名もなきWiFi

それにしても酷いネーミングセンスだ。

サービスコモディティ化しているので、差別化するのが難しいのはわかるのだが。

みんな何を基準ポケットWiFiを選ぶのだろうか。

2019-11-14

なんでAppleは着脱キーボード式のMBPを作らないの

自社製品のiPadProと競合するのはわかる。

ただ、現時点でmacOSタッチパネルにすら対応していなく、市場にまとも相手にされていないよね。このままだとmacOSは本当にどうでもいい存在になりかねない。着脱式がコモディティ化しているから避けているとは言い難い。単に技術力を投資する余裕や経営判断に欠けているんだろう。

それに、明確な思想目的や矜恃をもっているならともなく、touchbarのESCキー復活からわかるように、妥協しか見えてこない。ライトニングケーブルが未だにある一方でUSB-CをMacには搭載する。素材のリサイクルアルミ固執して薄さを強調するのに、1kgを超えるノートPCという白黒テレビレベルにも劣る置物しか作らない。

たぶん全部がApple信者のせい。

Apple信者が何も考えていないことはわかりきっている。奴らはただAppleマークがついていれば絶賛するだけのステマ野郎だ。使用用途映画Twitterくらいなので高機能ものなんていらない。だからtouchbarも喜んで褒める。

Apple信者Microsoftがいま何をしているのか知っているのだろうか?Githubを買収したあたりで世界を牛耳ったも同然となり、WSL2でLinuxすら手に入れた。Azure好調だしTS本家を抜く勢いだ。

MSだけじゃない。Huaweiなんかアメリカに嫌われたのに最高潮だ。iPhoneを余裕で超えるスマホを見せつけられたら、アメリカAppleがなんの強みもないって誰でもわかる。

Apple瞑想の裏で数多くの企業切磋琢磨しているのに、信者は未だに重いノートステマ記事を書いている。

俺はAppleに、もっといい製品を作って欲しいだけなのに。

2019-10-03

anond:20191002233757

ぜんぜん「誰でも書ける」じゃないけどな。

あと、たとえば日本人ならだいたい「誰でも日本語できる」けど、美しい言葉や心を動かす日本語意図的に作り出せる人はそうそう多くないわけだし、現代なら「写真を撮る」はスマホでそれこそ誰でもできるようになったからこそプロフォトグラファの価値が上がるわけで。

「誰でもできる」からと言って成果物価値コモディティ化するってことは別にないんじゃないのかなあ。

文字も大体の人が書けるけど「書家」は別途存在してるし、筆耕さんなんてのもいるよね(減ったけど)。

2019-06-14

タピオカはまだブームになるレベルなの?

平成初期に流行って数年前に帰ってきてさ、

そのままコンビニでもSCフードコートでも買えるような定着した飲み物になったと思ったんだが

平成末期に再びブームって、

そしてテレビも取り上げて本当にブームなんだな。

数年前に台湾だかどこかから入ってきたときから継続していたのか?

それとも再び波が来たのか?

なんにせよ。僕はもうタピオカミルクティーは定着したものだと思っていた。

定着したらもうブームにはならない。

ピザ平成初期にブームになったが、いまはピザ自体ブームになることはないじゃない。みんな食べてるから

ブームになるとしたら、シカゴピザとかの亜種や、どこそこの店がうまいとか、そういう細分化したレベルでなる。

ラーメンだって平成初期のB級グルメブーム中華料理屋のメニューから日本の新しいラーメンが増えていったけれどさ、いまはラーメン自体ブームになることはないだろう。

二郎とか家系とか、地方性とか、ラーメン系統ラーメン自体新しい風を吹かせるものブームになるけれど、ラーメン自体ブームになることはないじゃない。

タピオカは、二郎系みたいな細分化された新ジャンル流行っているっていうわけじゃなくて、数年前と同じそれ自体流行っている感じだよね。

なんていうか、もう定着していて、ブームになる存在じゃないと思っていたんだよ。

まり殿堂入りしているようなレベルだと思ってたの。

またはコモディティ化

もっとがんばってよ。ほんと

お前は今頃ブームになるようなレベルじゃないんだよ。

2019-06-09

anond:20190609151108

キリストだって命中胡散臭いって思う人は案外多かったんじゃない?

彼の教えにみんなが納得しているように思えるのは、彼の教えは支配の道具として扱いやすかったが故に、権力によって強引にコモディティ化されたからじゃん。

2019-04-26

いらすとやを使うのはもうやめよう

いらすとやさんの作品クォリティが低いと言っているわけではない。むしろこれほどの高クォリティ作品を大量に提供し定期的にストックを増やしていることは驚くべきことで、おいそれとまねできるものではない。

ただ、このイラスト自分ウェブサイトブログで使う人は、いらすとやイラスト作風が広く知れ渡りコモディティ化してしまっているため、使うとかえってイメージを低下させてしまう。これを使う人は、陳腐面白みのないものを、そうとわからずに使っている寒い人になってしまっている。自分は気が利いたことをやっていると思って、実際のところは全くそうではない結果になってしまっている。

個人ブログでは、コンテンツ無料で作ろうとしていて、何も考えていないということを暴露する以外の機能を、いらすとやイラスト果たしていない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん