「江戸切子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 江戸切子とは

2023-07-05

[] そのななひゃくじゅうよん

デービーッス

 

本日ビキニスタイルの日日本においては農林水産省発足記念日江戸切子の日、穴子の日名護の日となっております

7と5の語呂合わせですね。

爆発することってなかなか無いようでたまに発生したりします。

とはいえ最近でもガス爆発などが発生していたので、想像するより身近な場所燃えて爆発する原因というのはあったりします。

ガソリンなどもそうですね、あれも量が多ければ空気中に混じって大爆発を引き起こします

意外と可燃物って多いんですよね。

消火器バケツなどを把握することによって気を付けておきましょう。

 

ということで本日は【防火対策いか】でいきたいと思います

防火対策いか防火対策ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2018-11-15

ユリ香りを知っているか

君たちは、ユリ香りを知っているか

俺は先日、はじめて知った。

挙式一周年記念として、友人や親戚から花が贈られてきた。

リビング玄関に飾ったところ、家中に花の香りが漂うようになった。

俺はね、それを「花」香りだと思っていたんだが、妻は「ユリ」の香りだと言うわけ。

そんなユリ特有香りなんてするわけ無いだろうと思いつつ、

ひとつづつ花の香を嗅いだら、なんとまあ、家に漂う香りが、ユリのそれと一致したのだ。

俺が26年間花のもの認識していた匂いは、ユリのものだったのだ!

俺は感動したね。何故か興奮を覚えたよ。「おまえはユリだったのか!」って。

そうして感動に打ちひしがれている俺を見て、妻は感動してたね。こんなアホが本当にいるのかって。

その日、興奮さめやらぬ内に職場についたもんだから上司にその話をしたのね。

そうしたところ上司は、やっぱりお前はアホだったのかって言うのね。

どこか常識が抜けているから、いつも心配していたらしい。

余談だが、花が多くて花瓶が足りないって話をしたら、次の日に江戸切子のような柄の花瓶をくれたよ。

アホ扱いされたけど、実質ノーダメージだ。

こんなやりとりの中でふと疑問に思ったのだが、

きみたちはユリ香りと言われてわかるのかな。

上司と妻が、たまたま花に興味を持っていただけではないのか。

かに俺は昔から引きこもりがちだったが、普通に生きていて知ることなんだろうか。

まあ、いずれにせよ、俺はユリ香りを知る側に来てしまったんだ。

新しい人生が始まった気分だよ。

2018-08-28

コモディティとしての「日本すごい

日本すごい」といった日本礼賛TV番組揶揄されることがある。

その是非はとりあえず置いておいて、そこで取り上げられるのって、

職人が作った包丁だとか、江戸切子だとか、食品サンプルだとか、

すごいのはわかるけど、みんなが使うものじゃないんだよね。

例えるならイームズ椅子のような、そりゃ好きな人は好きかもしれんが、大抵の人にとって身近なのはニトリなんだよ的な。

白物家電が強かった時代日本企業製品ってやはり世界中で知られていて、

トーシバだとかヒタチ、パナソニックソニーって企業名前ブランドは知られている。

今でも強いのはトヨタホンダといった車メーカーくらいか

翻って現代コモディティを考えるとハードだとスマホPCソフト(サービス)だとSNS(Facebook, Twitter, instagram)やWebサービス(Google, Amazon), アプリ(Uber, Airbnb...)といった感じで、日本のものってコモディティ化すらできてないんだよね。

ユニクロは一つの成功かもしれないけど。

Webサービスアプリでなかなかうまくいかないのはやはり言語問題が大きいんだろうか。

2017-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20170530203024

アニメの内容に反応した江戸切子関係者に「プロデューサー」が突撃してたが、その呼称のせいで少々混乱してたのが面白かった

2013-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20131225155328

東京以外で生まれたかどうかというのもあるけど、そんなこと言い始めたら体外の文化海外文化も受け継いでいるし、完全な日本オリヂナルの文化で一切海外の影響を受けていないものなんて探すほうが難しいだろ。

 

いい例では江戸切子だけど。きちんと東京風味が加味されて東京文化になってかつ生き残って洗練されたじゃん。

江戸前寿司とかもそうだよね。美術展やアートナイトもある。

 

文化というのはだいたい職人が生み出すもので、いわゆる電通的なものが生み出した流行とは一緒にはできない

流行パクリかもしれないが、文化オリジナリティが加味されてる。文化の発信地が必ずしも東京とは限らないが、人口が多い分職人も多いからな。東京であることも多いだろ。確率論的な問題だ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん