「オープン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オープンとは

2023-03-07

anond:20230305230720

原作の『ゲド戦記』はどうかな

原題は「アースシー魔法使い」なので全くもって戦記物じゃないです(翻訳者ではなく当時の岩波書店がつけた)

主人公のゲドの「最初ダメ→途中から覚悟を決める」「力が周囲にオープン」「周囲の理解サポートあり」も満たしてる(楽俊みたいなやつもいるよ)

最初から強い」んだけどそれが「最初ダメ」の原因になってる(人間的な未熟さゆえに大事件を引き起こす)

 

ファンタジー書きの人(宮崎駿含む)はほぼ読んでると言っても過言じゃないし

幻想文学研究者によると「魔法学校」の概念をはじめて幻想文学に登場させた金字塔作品でもある

2023-03-05

増田のすすめで結婚相談所入ったけど

相談所は金もかかるし書類も多いために、本気の人しかいないのが良い。ストレス全然ない。

当方男性だが、普通に女性からお見合い依頼くるし(マッチングアプリは、基本的女性からは来ない)

今月から活動開始して、もう交際が開始した。

女性の側も年収を非公開にする権利はあるものの、たぶんスタッフから言われてるんだろう、オープンにしている人も多い。

相手収入はどうでもいいが、全く働く能力or気力がない人との結婚は、俺は厳しいのでめちゃくちゃ助かる。

相談所すごいなあ。と思いつつ、マッチングアプリってマジクソ。

ちなみに年収は400万の普通身長30代である

スペック的にお見合い依頼なんか来ないよ、って思ってたけど、案外来る。不思議

インターネットという仮想現実侵食し、他人を「メス」と呼ばせる

暇空茜氏が東野篤子氏のツイートに「メスの青識」と引用RTした件。

「青識」のほうではなく「メス」というワードチョイスについて、少し考える。

インターネットのある場所においては、日常では使うことが憚られるようなワードが、「ネットスラング」として使用してもいいことになっている。

いや、良識ある人間ならインターネットでさえそんな言葉は使わないのだが、一部界隈ではごく普通に見かける場合がある。

たとえば、5chの「まんさん」「ま~ん(笑)」という女性への蔑称

常識的感覚であれば、家族友達仕事相手や雑踏の中、つまり他人」の前で、人間性器の名で呼ぶことはできない。

そんなことをすればたちまちドン引きされるし、場合によっては法的に訴えらえるかもしれない。

でも、5chならそれができる。なぜか?

5chは「女性性器の名で呼んでもいい場所」だと、自分認識しているからだ。

こういうインターネットにおける「場所」の感覚には、やっかいなところがある。

この「場所」は仮想に過ぎない。

現実世界で、自分友達の部屋に集まって雑談しているのとは違う。そういう、物理的に世界から隔絶された場所ではない。

5chにしてもTwitterにしても、全世界に開かれた、内外の明確な境界線のないオープン場所だ。

でもそこにクローズドな「場所」の感覚見出し普通な他人には言えないことを身内ノリで言ってしまう。

実際にはそこはオープン空間であり、「外」の人間にも見えているにもかかわらず。

その言葉を発しているのは、現実世界自分であるにもかかわらず。

「5chはそういう場所から品性を疑われるような発言をしてもよい」という認識に基づいて、他人性器の名で呼ぶ。

そして「Twitterはそういう場所から」「インターネットはそういう場所から」と「場所」の感覚は拡大されて(明確な境界線もないのだから拡大しやすい )、今回のように本来は「場所」の外にいるはずの見知らぬ他人に、下卑た言葉を直接投げかけるようになる。

現実世界での身内ノリを拡大させた結果、インターネット炎上してしまった寿司屋醤油をペロペロ舐める男子高校生と、ベクトルは逆だがやっていることは同じだ。

現実フィクション区別がついていない、という言葉をよく耳にするが、インターネットが「現実であることに自覚的でありたい。

インターネットの「場所」という概念は、仮想に過ぎない。

インターネットは、限られた人間しかアクセスできないアングラ世界ではなくなった。

そのこと自体に対する是非は置いておいて、インターネットはとっくに「現実なのだ

これは全員本名ネットするべき、という極論を言っているのではない。

匿名は、すなわち非現実ではない。

志村貴子の次は橋本愛でした

あーーーまって!!!!!!!!!!!!!!!!!だめです!!!!!!!!橋本愛トランスヘイトに乗っかってるじゃん!!!!!!!!!終わり終わり終わりさよなら

どうしよう、橋本愛さん、Twitterみてるとは思えないけどその考え方はトランスヘイトです トランスジェンダーの方に対する差別です 自覚がないのだとしてもそれは差別です

IGみて橋本愛〜!ってなり、そのあとに追加されたストーリーズをみてア〜…ってなった

橋本愛トランスヘイター了解

橋本愛さん………それはトランス差別だよ😭😭😭

どんな"当事者"と繋がりがあるんだ… 橋本愛日本芸能界では馴れ合わない感じの立ち位置で期待していたのに、これは残念過ぎる。 (よく知らないなら、わざわざ言及しなくてよかったのに

橋本愛ドラマで見てインスタフォローしてたけど今日で外した。もう二度とフォローすることはない。

橋本愛さんて方、名前だけ知ってる方ですが、同性婚トランスジェンダーを混ぜてる時点でセクマイに関して何もよく分かってないまま"素朴な疑問"と言う名のトランス差別ヘイトテンプレを"素朴に"流布して、多分全然知識もなさそうだから意味からず取り消してしんどい

ナチュラルで耳障りの良いフェミニズム反差別がどれだけ道を誤りやすいかトランスヘイトでよくわかるようになっている 橋本愛の口調ほんまにしんどい…。

橋本愛さんの迂闊なご意見にかなりショックを受けている。陳腐すぎるほどの問題の萎小化に乗せられないで…。

どの人も同じだから、わかっていたことだけど、これほど機智に富み、賢く、人のことを慮ることのできる、且つオープンリークィアが山程いる芸能界活動する橋本愛ちゃんですら、本当にわかってないエンドを迎えてるの悲しい気持ちになってしまうな……。instagram.com/p/CpXfJiPpmL1/

マジでしつこく言っていかないとダメなのか…… トランスジェンダーと女性スペースの議論話題に乗っかること自体トランス差別への加担になる(議論自体デマによるものからから乗るなって……(橋本愛トランスヘイトに乗っかってて無理がツライ)

橋本愛くらい問題意識持って真摯発言してくれてるような人でも犯すミスというか、それくらい巧妙なんですよ今盛んに行われてるトランスジェンダーと女性スペースを巡る議論って…… 人権感覚の薄い世間話程度の認識で首突っ込む一般人なら尚更ヘイトまっしぐらでしょうね

橋本愛ちゃんトランス差別発言を今知ってすごく落胆してしまった 悲しいね

橋本愛思想とかみていてしっかり考えれる俳優さんなんだなって思って好きだったからあの投稿はショックですね。

橋本愛さんの名前が「え?そっちの人として?」って出方をしていてびっくりした。その後どうなったんだろう。どんな考えを持つかは個人個人のことだ。内心を強制なんて誰もできない。だから、内心の「嫌だな。悲しい。悔しい」って感想をやはり持った。

橋本愛のこれ、その前の同性婚の話だけ抜き取って彼女を褒めてる人いたのでさすがにどうかと思ってます

性的少数者への差別的取扱いを禁止する法律条例に反対する意見は、事実に基づかないか、内容と無関係偏見助長するもの。そういう不当さに対して中立になるのは間違ってる。楽しんごにせよ、橋本愛にせよ。



問題投稿

ai__hashimoto

同性婚についてとはまた別の話ですが。

入浴施設公共トイレなど、そういった場所では体の性に合わせて区分する方がベターかなと思っています

しかしたらLGBTQ+の方々にとっては我慢を強いられるような気持ちになるかもしれませんし、想像するととても胸が痛くなります

けれど私は女性として、相手がどんな心の性であっても、会話してコミュニケーションを取れるわけでもない公共施設で、身体男性の方に入って来られたら、とても警成してしまうし、それだけで恐怖心を抱いてしまうと思います

そんな態度をとって傷つけたくもないですし、その制度悪用した犯罪が発生することは絶対に阻止しなければならないと思います

この件に関しては、LGBTQ+の当事者の方々が自ら、特に女性にとってリスクが高いと声を上げてくださっているのをお見かけするので、その気持ちに深く感謝しています

2023-03-04

インターネッツからの不幸

インターネットを長くやっているとさ、特定したりするのが楽しくなったりすることがあるじゃん

で、わりと探せるようになるよね。

奥さんLINEオープンチャットでハシャいでいるのをみつけたりとか、息子のTwitterアカウント特定して非公開リストで観察したりとか。

この間も40代で何年も働いていない義理の弟(本人は整形外科病気だと言い張るが、客観的には身体表現障害だと思われる)がそこそこ大きいオープンチャットを回してて、しかもそこでは偉そうに家族文句をたれているのを見つけました。

でもさー、見つけてもいいことないんだよー!

家族自分普段見せない顔をしているところをみても、なんか辛くなるだけなんだよー!

イライラするし、なんか嫌な気持ちになるけど、また覗きにいっちゃうんだよー!



インターネット偏差値の高い皆様方はどうしておられるのでしょうかねー。

2023-03-03

チャートアナライザー氏、Twitter勝手に見られたくないとか言葉遣いブロックどころか報告するくらいならオンラインサロン化して興味持っている人たちに向けて解説とか議論とかすればよいのに。

意見オープンにしているから松谷氏に監視されたり晒されたりしているのだし。

2023-03-02

日本って、なんで物量勝負に出れなかったんや?

サーバーを大量に持つとか、大量生産するとかさ。

これからAIだって数年前から言われているけど、オープンになろうが、計算機大量に持ってないとスタートにも立てない。

(驚異にならないかオープンにしてるって側面はあるだろうが)

2023-03-01

anond:20230301232623

そういう女はだいたい、最初しょうもない男にやり捨てされた後、どうにかマイナス経験プラス転嫁して正当化しようとした結果、性にオープンであることをアイデンティティとして取り込んでしまっただけだぞ

2023-02-28

anond:20230227101914

性同一性障害の一当事者として書かせてほしいです。

LGBT法案についてTwitterが騒いでいた。

この法案、賛成しているのは理解するフリして理解が浅い人か、狭義のトランスジェンダーやその活動家が多いんだと思います

目立つことを嫌う私たち性同一性障害者は、私含め恐らく殆どが反対の立場です。

これも一種トランスフォビアなのかも知れませんが、私個人は未施術自分が思う性別トイレ入浴施設に入りたがる人たちは紛い物(=トランスジェンダー)だと思っています。彼らは死ぬほど迷惑です。

お前らも同じだろwってバカにする人もいますけどほんとに違う生き物です。差別ではなく区別です。

というか、本当に苦しんでるならわざわざ自分の肉体を晒しに行くわけがない。

そして女性トランスジェンダーを脅威に感じるのも当たり前です。

例えば一般的に、犬を飲食店に入れるのは安全保証できないか原則禁止、というのと何が違うのか。

>ただ、未成年経済的理由など誰もが性適合手術が出来る訳ではないと言った問題もある。

未成年はともかく、経済的には家買う20分の1ぐらいの値段で残りの一生が買えるんですし、それを躊躇うぐらいなら別に人生に苦しんでないよね、となります

もちろん安くなるに越したことはないですが。

>なので女性専用スペースは残したままトランスジェンダーの方にも利用出来るスペースを作るなどの配慮必要だと思う。

これ、シスジェンダーの人がよく言うんですけど、

そこに入った時点で何かしら性別問題があるんだ、って晒されるに等しいですよね。

トランスジェンダーの方々が平気ならいいんですが……

性同一性障害者ならそもそも極力利用しない方がほとんどだと思います

>まず男性体と女性体では筋肉量が異なる。それは性自認とかではなく否が応でも体の性別で決まってしまう。戯れであっても組み敷かれてしまえば死に物狂いで抵抗でもしないとその差をひっくり返すのは難しい。

これも、あくま普通に身体性別に流されて生きてきた時の平均値の話であって、

例えば埋没して生きてる私なんかだとそこら辺の女子中学生ぐらいのパワーしかないです。

そもそも子供の頃から男みたいになりたくないから力が付いてしまいそうな事柄は最低限にしていましたし、治療を始めてからガンガン筋肉量は落ちていくしで、これで「男並みの力持ち!」とか言われたら死にたくなります。じゃああなたは男以上だね!って言ってやりたい。

が、いわゆる「トランス女性」は恐らく普通に男性としてのフィジカルライフを送ってきていると思うので危険ですね。安全保証ができない。

その点では、性同一性障害者も一般女性と同じ認識です。

長々と書きましたけど、結論何が言いたいかって、

性同一性障害LGBTに、「トランス」に含めないでくれ、ということなんですよね。

というか、LGBも社会全部に認知されるほどの問題は起こしていないんだから

トランスジェンダートランスジェンダー勝手に頑張ってよ、としか

何で身の上オープンにしてるウェルカムピープルばっかりを配慮しなきゃいけないの。

性自認女性とか言うなら見た目男と混浴させられる女性気持ちも考えてよ。

2023-02-27

システム開発に失敗する企業共通する、たった1つの特徴

東洋経済のこの記事にある失敗リストの中に、増田過去仕事で絡んだことがある企業の名があった。https://toyokeizai.net/articles/-/654474?page=2

具体的な企業名は伏せる。A社としよう。

A社は15年以上前から同じ基幹システム(一応オープン系)を使い続けていて、何年も前からいかげん基幹システムが古すぎて業務改革どころか改善もおぼつかないから基幹システムを再構築しようとしていた。

しかし何回プロジェクトをやっても失敗し、古い基幹システムを使い続けるという状況に戻らざるを得なかった。

失敗理由は「安いベンダー安易に選んで炎上」「変更要求コントロールしきれずに頓挫」など様々な理由があったが、一番の理由

ブラック企業体質で社員の定着率が悪く、業務側やシステム側のキーマンが気づいたら会社から去るという事態を繰り返した」

という点である

これではどんな素晴らしいSIerに頼んでも使えるシステムは出来上がらない。要件定義が十分出来なかったり、出来たとしても後工程の変更要求妥当検証マネジメントが極端に難しくなったり、などが起きるからだ。ちなみにA社は営業部門の声が大きいが、システム要求提示してきた人が半年後には退職してることもざらにあった。

そして失敗を繰り返すうちにまともなベンダーは近寄らなくなり、聞いたこともないような外資系ベンダー中小ベンダーに泣きつくも彼らがA社をコントロール出来るわけがないのでまた失敗を繰り返す。

東洋経済記事にある事例の企業のうち、2010年以降にある事例の大半は世間ブラック企業扱いされている企業だ。

社員の定着率が悪いブラック企業システム開発は失敗する。ただそれだけの話なのである

anond:20230227132146

メタセックスに決まってるやん。

オープン場所で聞いちゃだめやって。

2023-02-26

shields-pikesは犠牲になったのだ 民度悪化…その犠牲にな

例の一件、shields-pikesがヨッピー罵詈雑言を浴びせた、みたいな雰囲気になっているが

言うてそこまでの発言ではない

 

はてなに常駐している諸君なら知っているだろうが

shields-pikesは普段から理性的で穏当な発言をするタイプ人間だし

今回の投稿も、確かに品がないとはいえもっとヤベー投稿は正直いっぱいあった

https://b.hatena.ne.jp/entry/4732844860316846148/comment/shields-pikes

https://b.hatena.ne.jp/entry/4732860402200442052/comment/shields-pikes

 

ではなぜ、理性的で穏当なshields-pikesがヨッピーの標的にされたのか?

 

それは

shields-pikesが理性的で穏当だからである

 

別の視点から語ると、現在はてなには

議論不能レベル視野が狭く直情的なユーザーが多いのは皆承知だろう

政治フェミ系の記事を見たらすぐにわか

 

そんなユーザーレスバ仕掛けたらどうなるか? 

最悪、殺されるかもしれない(マジで

 

ヨッピーは自宅近所の写真や自宅室内、息子の写真オープンにしているので

やろうと思えば、簡単に実行してしまえるはずだ

さすがにそんな奴らには絡みに行きにくい

 

そんな中、素性を明かしてはてブしているshields-pikesは

晒し上げとしては格好の存在だったのだろう

事実、例の一件後DMで会話し、手打ちとなっている

他のマジでヤベー奴らとはそうもいかない

 

「俺は殴り返すぜ」というのを思いっきり見せつけた以上

しばらくは、ヨッピーにウザ絡みする奴らも減ると思われる

shields-pikesは犠牲になったのだ

はてブユーザー民度悪化…その犠牲にな

2023-02-25

anond:20230224235907

オープン配偶者が認めてるなら不倫にならんやろ

考え方が柔軟であることと不倫が許容されることはまた別の話や

2023-02-19

退職D進で必要だったこ

退職して地方国立大学博士課程に進み、今春博士課程取得予定の者です。

巷を見ていると社会人博士は多いですが、退職して(企業後ろ盾なく)D進する人はあまり見なかったので情報共有しようと思います

追記サンプル数=1の標本なので、過度に一般化しないでください。他の退職D進事例を並べて読むことをお勧めします。

お金

お金はどうしても必要です。あなたが親に支援してもらえるならここは読まなくていいです。

私の場合、頭金約100万円必要でした(入学費+前期学費で60万円程度+引っ越し+半年分の生活費)。東京or大阪だと税金住民税+国民健康保険費)や家賃が高いため、200万円は見たほうがいいと思います私立大なら更にこの倍は見たほうがいいかと(あなた家族持ちの場合は、さらにその数倍は必要に思えます)。授業料免除積極的活用すべきですが、入学費と前期学費免除は難しいです。これは、所得課税証明書源泉徴収票)に前年度の社会人としての収入が記されているためです。

入学後もバイトしないと生活は維持できません。私は授業料免除+日本学生支援機構奨学金+TAティーチングアシスタント)をフルに使い、かつ週3(15時間)バイトしてトントンでした。確定申告して気付くと思いますが、収入が非課税ギリギリで同世代の1/5くらいになります比較して心を病まないように。

学振(DC,PD)は期待できません。社会人から研究持ち込みのパターンでは、ツテもコネもありません。博士に入る前に受け入れ先の先生とよく相談して、研究計画を立てて狙うのが良いと思います

そもそも地方国立大学学振はとれないと思った方がよく、採択されなくても落ち込むことはないです。とれたあなた、相当優秀です。)

研究

おそらく、博士取得のためには論文誌(ジャーナル)X本、国際会議Y回発表というノルマが課されていると思います。それを入学前に確認した方が良いでしょう。なぜなら、論文査読から採択・掲載まで半年持っていかれることはザラにあるため(分野によります)、それを見越しておかないとノルマを達成できないということが起こりえます

旧帝大クラスではX=3が多く(分野によります)、課程博士(3年)の場合は年1本のペースで論文を書かねばなりません。博士スタート場合修士からエスカレーターと比べハードルが高いです。博士に入る前に論文ネタを1本準備しておくなどの対策必須でしょう。

研究室に入った段階で自分研究デザインが出来上がっていたほうがよいです。学振を書く際に必須になりますし、博士審査でもその点は何度も聞かれます

就活

研究所に入る場合先生就職事務相談して空いてる研究ポストがないか探すことになります研究採用一般オープンではないです)。年度末ぎりぎりまで採用が開かれているので(今でも面接しています)、諦めずに頑張りましょう。面接では研究内容を発表する機会が多くありました。自分研究内容をまとめたスライドを作っておくと良いでしょう。

民間企業就職する場合あなたの扱いはおそらく第二新卒になります就業年数にもよる)。新卒というくくりですが、面接では中途とほぼ同様の問答が起きます。たとえば「どうして前の企業をやめたのか」、「なぜ博士に入ったのか」、「あなたのできるスキルは何か」、「前の企業で公にできる成果物はあるか」、「あなた研究は弊社の何に役立つのか」はほぼ確実に聞かれます。このあたりの回答ははっきりさせておくと良いでしょう。職務経歴書の準備も必要です。

中小企業にとってはあなた存在は重く、採用を渋られることが多々あると思います。めげずに頑張りましょう。また、インターンシップの参加は絶望的と思った方がよいです。私は1つも受かりませんでした(私の能力がないだけかもしれません)。企業立場になって考えると、一度社会に出た者にインターンさせてどうするの?というのはあると思います

体調管理

課程は一般的に3年の長期戦になります。体調管理に気をつけましょう。

リタイアした人は、ほとんど精神を病んで大学に来なくなる(連絡も取れなくなる)パターンを踏んでます対策としては、よく先生友達)と連絡をとる、研究以外の趣味を持つ、散歩でもいいので運動する…くらいしか思いつきません。

論文査読審査ではあらゆる点からときには理不尽な)攻撃を受けるので、そのディフェンス能力が試されます博士課程はそういった精神・体調面でも試されていると思います

最後

博士課程は逃げ場や遊び場ではありません。モラトリアムの延長と思って入ると審査で弾かれます

一度博士課程に入ると、あとは自己責任になります先生はある程度の所まで(課程取得のために)サポートしてくれますが、限界があります

退職D進を検討している方。本当に退職して問題いか研究分野が好きか、博士を取れる見込みがあるか、よく考えてみてください。

日本アカデミアって左派(と目された人)に甘すぎね?

教員

某氏エリートとしての責務を果たせ」

「ええ年なんやから後進の育成に力いれろ」

はいオープンレターはい失職

教員

左派グループ100人くらい殺したのはうっかりの暴力沙汰」

⇒おとがめなし

anond:20230219024718

差別発言のつもりはなかったんだが...

そもそも周囲の特定の親しい誰かに個別でバレるで済む場合

本名と結びついた情報ネットオープンにされるのとはそれもまた違うって感覚だわ

2023-02-18

Re: Re: Web3って流石にヤバくないか

この記事は何か

2月10日に"Web3"を痛烈に批判する Web3って流石にヤバくないか? という記事話題になっていたので拝読した。

過激な内容に加えて、非常にセンスユーモアに溢れる文章で楽しく読ませて頂いた。

さらに、そのアンサー記事として2月12日に出ていた Re: Web3って流石にヤバくないか? という記事も読ませて頂いた。

こちらの方も業界に非常に精通されていて非常に的を得反論が展開されていた。

記事を読む中で、少し補足したい部分がいくつかあったため、遅ればせながらアンサー記事に対して自分の考えを補足する形で書いていこうと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20230212193550

ビットコインの開発コミュニティの持続性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

ビットコインのコア開発者になろうとする人は確かにいないかもですね。だってもう開発する追加機能自体がないんだものビットコインのコア開発者に今からなりたいって人がいたら、私だって止めますね。

記事の補足

広く捉えるとビットコイン含めたL1チェーンの開発の持続可能性に課題があるという話と理解した。

開発者インセンティブという意味では、L1チェーンが利用され、Profitableである限りは通貨価値が上昇するため、イーサリアムなどの多くのチェーンでは財団がGrant (開発支援金) を出し続けることができると思う。

チェーンがProfitableである基準については『The first profitable blockchain』( https://newsletter.banklesshq.com/p/the-first-profitable-blockchain )が詳しい。

ビットコイン機能追加を積極的にしないという哲学があり、そもそも開発するものがないという話は確かにあるが、仮に外部環境が大きく変わった場合にそれに適応することができるかどうかは開発エコシステムにかかっているとは思う。

ビットコイン財団にあたる団体が明確に存在しないので少し弱い気はするが、"ビットコイン長者の老人"たちが自身保有するBTCの価値を高める・維持するためにGrantに相当する寄付を行う経済的インセンティブはあるため、それに期待。

ビットコイン自体の持続可能性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

まり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

マイナーの収支と1ビットコインの当たりの価格に関しては相関がないですね。マイナーの収支はTransaction Feeによって賄われるので、1ビットコイン採掘報酬がゼロになったとしても運用は回る設計になってます慈善事業ではなくビジネスなので電気代やハードウェア費の採算が取れないTransaction Feeを指定したトランザクションは取り込みませんので、1ビットコインあたりの価値が1億円円だろうが1万円だろうが、Transaction Feeは現実的な値に落ち着くのが経済原理です。51%攻撃未来永劫受けないのはありえない話なので、過疎化したら攻撃可能になるのは間違いないです。まぁ過疎化した時点で二束三文だと思いますけど。

記事の補足

アンサー記事反論と概ね同意見。

究極的には「ビットコインというシステム提供する価値」「イーサリアムというシステム提供する価値」の需要がどのくらいあるかが全て。

もし誰も使わなくなったら終わるというのはその通り。

ただし、これはどんなサービスでも同じで、別にWeb3に限った話ではない。

Defi価値について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。... 規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

いいこと言いますねー。これに関しては同意見です。

記事の補足

大前提投資家保護を完全に無視した無法地帯であるDefiとそこでのマネーゲームはポンジと批判されて然るべき。

その上で第一原理的な発想で「Defi規制対応していけば良い」そして「規制対応したとしても価値がある」と考える。

仮にDefiがしっかりと規制された未来を考えてみると、その金融システムには大きく3つの価値があると思う。

第一に「デジタルスクラッチ金融システム」となる。

これは金融DXやFintechがやろうとしていること、その理想形であり、彼らは既存システムボトムアップ改善しているが、それに対してDefi理想的システムデジタルスクラッチで作ってしまって後から規制対応させるというトップダウン方法を取っていると整理できる。

第二に「グローバルに規格が統一されており、オープンパーミッションレス金融システム」となる。

SWIFTですら各国のシステムのツギハギであり、非常に複雑なシステムになってしまっているという課題感があると聞くし、国際送金、国際証券決済などが全くの追加コストなくシームレスに行える状態というのは未だ実現されていないと理解している。

さらに、オープンさにより金融システム接続されているシステム作成するコストが低くなる。

これは既存金融Open APIOpen Bankingで目指している方向と同じとも言える。

第三に「分散的に動作しており改ざんできないという特性から監査が楽になる」

仮にボトムアップ金融DXが完成したとしても、それを運営する団体存在した場合はそこに対するトラストが発生する=運営団体資産を隠したり、改ざんしたりする可能性を捨てきれないため、分散化した金融システムに比べると監査コストが高くなる。

上記3つの価値により、「ファイナンスコストが大きく下がる」ことが期待される。

そしてそれによって、これまではファイナンスできなかったような小さな主体でもファイナンスアクセスすることが出来るようになる。

もちろん規制対応する上で、システムとしても現状から大きく改善される必要はあると思うので、この未来が確実に来るとは言えないが、この未来を信じて仕事をすることに価値はあると思う。

DAOとは?DAOに価値はあるか

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック?100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

これも同意見。なんでみんなDiscordでやってるのかマジで謎。情報分散しすぎてて情報収集辛いんじゃ〜。

記事の補足

DAOに関しては定義の整理をするべきと考える。

まずそのDAOは本当にDAOかどうか、つまりDecentralizedかどうかを考える。

まずプロトコルレイヤーであるL1・L2チェーンはDAOであると言えると思う。

世界中の誰もがNodeを動作させることができ、コンセンサスメカニズムによりDecentralizedに動作しているのは間違いない。

誰でもforkすることができる。

一方でアプリケーションレイヤーのDAOは「リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。」と批判されている通り、そもそもDecentralizedではない = DAOではないものが多い。

DAOであるためには「分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作している」必要がある。

まり機能追加の投票を行い、それをコアチームのエンジニアがDeployしている場合などはDAOとはいえない。

一方で、Decentralizedである=分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作しているものの例としては「tokenの保有者がオンチェーンで投票活動をし、ファンド資金投票結果で決まった特定アドレスに送金するロジックまでがオンチェーンで動作している」ような分散ファンドアプリケーションなどが挙げられる。

この整理をすると批判記事にあるようなDAOはそもそもDAOではないということになるため、批判同意である

更に踏み込んで、本当にDecentralizedなDAOは少しは存在するとして、DAOであることで生み出している価値は何かを考える。

プロトコルレイヤー場合、Decentralizedであることのメリットは「Assetsの管理自分以外の誰にもされない」金融システムであることだ。

もし仮に利用者分散マキシじゃないとしても、(中央集権的な金融システム比較してUXなどその他の条件が同じとすると) 資産管理他人依存して良いことは1つもないので、これには価値があると言えるだろう。

アプリケーションレイヤー場合は、アプリによるが上記で例に出した分散ファンドでいうと、投資ファンドを誰か特定人物または数人のグループ依存せずに分散的に運用できるという価値はあるといえる。

これによってファンドマネージャーが資金を持ち逃げするなどのリスクはなくせるというメリットはある。

それにどれだけの需要があるかは未知数だが、少なくとも無価値ではない。

ブロックチェーンゲームについて

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

サービス終了してもブロックチェーンに記録は残りづづけるので嘘ではない。ブロックチェーンがなくならないとは言ってないので。嘘じゃないけど真実ではないこの言い方は私も好きじゃないが。草コインのチェーンはそのうちひっそりと消えるだろうな。

記事の補足

金の匂い批判に関しては、まずTokenomicsと相性が悪いゲームもGamefiとして提供されていることが原因だと考える。

ゲーム本質的ユーザーバリューは「プレイする面白さ」であるのに、Gamefi・Tokenomicsを導入することにより、Tokenの値段の上下を気にしなくてはいけない、最悪の場合にはゲームを遊んでいたらなぜか損をするという状態になってしまう。

Tokenにより、ゲーム本質的バリューが毀損されてしまうのでむしろTokenomicsは入れないほうが良い場合が多い。

一方で、Tokenomicsを入れる相性の良いゲームとしては「そもそも賭博性のある」ゲームがある。

賭博性そのものゲーム面白さというタイプゲームであればTokenomicsによって面白さが増すことは考えられる。

具体的にはカジノゲームのようなイメージ

ただし、賭博本来しっかりとした規制があるので、規制と折り合いをつけていく必要はもちろんある。

一方で、Gamefiではない=TokenomicsのないBlockchain Gameもあり、これには可能性があると思う。

それらは「運営が終わっても資産が残る」というここで批判されている価値よりも、Composabilityによるバリューが大きい。

Composabilityとはゲーム同士が連携したり、あるゲームの上に別のゲーム拡張して作ったりすることが、誰でもできるという価値である

これは既存ゲーム世界で考えてもマインクラフトでも行われているし、オセロというゲームを元にしてソシャゲ拡張したものや、麻雀拡張したゲームなどが多く作られてきている。

あるゲームバックエンドロジックであるスマートコントラクトが誰でもアクセス可能なことで、そのゲームの別のClient作成したり、別のゲーム性を付け加えたりできるイメージである

拡張できるもの範囲が広がることでより面白ゲームが生まれ可能性はあると思う。

トークン時価総額はハリボテ?

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

僅かな流動性の中で買い支えて成り立つトークン価格と、膨れ上がったトークン発行量の掛け算で、ユニコーン時価総額が成り立っているんだ。その縁で辛うじて立っているおびただしいプロジェクト...

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

言及なし

記事の補足

ここは元批判記事に概ね同意

付け加えると、海外プロジェクトを中心とするWeb3界隈であたか画期的発明のように言われている「Stakingさせることによって売り圧を減らす」というトークノミクス手法は、要は顧客である資産保有者が資産を売れないようにして流動性=売り圧を減らすことで価格を維持するという運営目線の話で、株式会社でいうと「節税手法」みたいなもの理解している。

プロジェクト運営のハックとしては理解できるが、新たな価値を生んでいるイノベーションでもなんでもなく、声高に言うようなことではないと考えている。

終わりに

間違っている部分や別の考え方などがあればコメント頂けると大変嬉しいです。

2023-02-17

anond:20230217111009

障がい者雇用義務なのでむしろ会社は喜ぶのでは?

問題元増田がそういう扱いを受けること(周りにオープンにすること)を耐えられるか?だと思う

もっと最近だと周りにオープンにするかしないかは本人が自分で選べるらしいけどな

 

あんまいい方向に転がらなかったなら、障がい者雇用に行けばええやん

首都圏なら名だたる大企業に無試験で入れるぞ。給与安いけど

在宅でも同じく給与安いがあったと思うぞ。こっちは倍率高い

 

それはそれとして他害自傷する恐れがあるレベル以外は薬でどうこうなること多分無いぞ

せっかく公助が受けられるのだから納得するまで治療受けた方が良いと思うけどね

2023-02-16

やっぱ兄妹ってアナルセックスぐらいはしてるの?

ないな。

もしそうだとしたら兄弟だって尻穴をほじり合ってるはずだけど俺は兄や弟にそういう事する発想になったこともない。

エロ漫画の交換だって本当はやりたくないけど金がなくて渋々やってた程度だから意外と家族間でも性はオープンってほどじゃないように思う。

でも美男美女の兄妹だったらシックスナインぐらいするんだろうな。

しろブサイク兄妹の方がお互いにそういう事する相手に困っているからそうなる機会がありそうだな。

男の側から動くと日本だとリスクデカいからあまりいか

女の側から誘ってくるパターンだと、乗らないと襲われたと言いふらすって脅しに強制力がありそうだ。

男の場合だと若いうちなら柔軟頑張れば先っぽぐらいは自力ペロリン出来るが、女の場合恋人を作るまで舌の触れる感覚を味わうことはないので飢える理由はあるな。

棒を出し入れするほうが実際は気持ちいいのと、舐め合うとどうなるのかに対しての好奇心はまた別物だろうし。

まり兄妹はシックスナインぐらいはすると。

男がやらないのは自分で舐められるから

まり姉妹場合シックスナインはする。

やはり何事も論理的に考えれば自ずと真実にたどり着くということか。

思考とは暗闇の洞窟を照らす松明のようなものだなつくづく。

2023-02-15

LGBTを受け入れられない人は、取るに足らない社会的マイノリティーに転落してほしい

抗議…秘書官「LGBT嫌だ」同じ考えの人が少数になる時代へ オープンにしてこなかった当事者が語る根拠

https://www.saitama-np.co.jp/news/2023/02/12/11_.html

日本G7で唯一、同性婚法制度を整備していない。女性は「日本が一番進んでいない。保守的な考えの人はまだまだ多いが、思想に腹を立てても仕方ない。若い世代は柔軟な発想を持っているので、数年後には社会が変わり、古い意見マイノリティーになる時代が来ると思う」

すぐじゃなくてもいい。

数年後でもいいから。

LGBTを受け入れない古い考え方の人が、少数派すぎてその意見を取り上げる価値すら無いほどのマイノリティーになる時代が来るといいな。

最後に決め手となるのは、マジョリティからマイノリティーへのダメ出しだと思う。

2023-02-12

マンガ女性風俗って必要ですか?」がよかった

https://kuragebunch.com/episode/3270375685330810263

女性にも性を介した癒しって必要だよね。

少しずつ女性オープンに性について語れるようになって、オープンに性欲を解消できるようになっていっていると思って感動しちゃった。

女性から性を遠ざけてシャットアウトしようとする変な人たちもいるけど、やっぱりほとんどの女性こっち側だよね。

女性風俗に行くのは何もおかしくない。

風俗浮気じゃないし、女性男性健全風俗で性欲を解消できる社会って良い社会だと思う。

Re: Web3って流石にヤバくないか

はじめに

筆者はブロックチェーンがWeb3にリブランディングされる前からこの業界で働いているエンジニアです。しかしWeb3系のインフルエンサーの掲げる思想に対しては反対の立場を取っているため、この記事の主張は概ね理解するものの、いつまで化石みたいな認識批判記事書けなたと思うところもあり、せっかくの機会なので最新の状況を世の中にアウトプットしていこうと思う。

一応匿名ブログということになっていますが、「本記事個人意見であり所属企業関係ありません」と予め明記しておきたい。

さて、これから下記の記事反論をしていこうと思う

https://anond.hatelabo.jp/20230210072521

まず、web3の基盤をうたう殆どブロックチェーン分散されていないし、脱中央集権なんて無理だと諦め始めてる。あのイーサリアムでさえ、天下のSEC様に尻尾フリフリしてる。イーサの外を見ればもっと酷い。ほとんどが、一部のVCや創立メンバーが実質支配してるだけの名ばかり分散。まだGAFAの方がそれなりに世間政府監視に晒されてるぶんマシだろう。打倒GAFAとか叫んでるやついたよなー。お前らもう見分け付かんのよ。同じ穴の…ってやつだ。

最初に目指していた姿は確かに脱中央集権であったのは間違いないが、最初から分散かつ非中央集権完璧ものを作れるわけがないです。製品開発における意思決定スピード中央集権型のモデルが圧倒的に優れているのは、この界隈でも認識しています。非中央集権型でどの機能を開発するか、どんなビジネス戦略で進めるかをイチイチ分散合意をとっていたら意思決定だけで長い時間がかかります。そのため、最初中央集権型でプロダクトを開発することでスピード感を重視し、徐々に理想的モデルである中央集権型にシフトするというのが今のトレンドです。みな理想現実乖離をきちんと直視しています。この流れのことをMinimum Viable DecentralizationもしくはProgressive Decentralizationと呼んでいます

あと一時期、シリコンバレーで騒がれてたGAFAなどからweb3エンジニアへの転身してるってやつ。もうほぼない。

情報源は? 私の観測範囲ではまだまだいますけど。Web3界隈もレイオフ祭りなのでこの期間においては正しいかもですが。

まず、プロジェクトを始めるためにお金必要になる。そうしてVCかに近づくと、手で数えられるくらいの人数で支配的になるようなトークン配分で出資契約が結ばれる。始まった瞬間に分散は諦めないといけないんだ。それでAptosなんかはプロジェクトスタートとともに死んだと騒がれた。

そりゃ出資するんだから支配権を握りたがるのはガバナンストークンでも株式でも同じかと。VC慈善団体じゃないんだから。その上での反論ですが、VC出資比率正しく知ってますか? Aptosの初期供給量は10億枚。51%がコミュニティ保有。19%がコア開発者に分配。16.5%をアプトス財団保有。13.5%を投資家に割り当て。13.5%ぽっちを複数VCで分配しているのに、支配権があるとお思いで?コア開発者より少ないのに?

web3のビジョンには共感していても、現実があまりにかけ離れていることには気づいていて、仮想通貨の冬となった今、やつら結局、古巣に戻ったりしてる。web3エンジニア分散ウェブの夢を見た。しかし、長いバブルを抜けるとそこは雪国だった。そして誰もいなくなった。それが今のweb3。

理想現実乖離があることは当事者は皆知っていることです。仮想通貨の冬が起きたのは理想現実乖離ではないので、因果関係のない事柄を結びつけないようにしましょう。誰もいなくなったと言っていますが、アナリストレポートを読むといいですよ。Web3界隈の投資額はまだまだ高い傾向にあることに気がつくと思います

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。

ビットコインのコア開発者になろうとする人は確かにいないかもですね。だってもう開発する追加機能自体がないんだものビットコインのコア開発者に今からなりたいって人がいたら、私だって止めますね。

そもそもビットコインが何年続くんだ?環境に悪いとかそういう批判はしないが、単純に採掘スケジュール酷くないか。4年ごとに採掘量が半分になるたびに価格が2倍になる?そんなこと言ったら40年後には1ビットコイン10億円越えだぜ。流通してるビットコインをぜんぶ足せば、世界のすべての価値を吸収しても余裕じゃないか

詐欺師が使う胡散臭い言説なので無視したらいいのに。そんなことがありえないのはみんな知ってますよ。

まり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

マイナーの収支と1ビットコインの当たりの価格に関しては相関がないですね。マイナーの収支はTransaction Feeによって賄われるので、1ビットコイン採掘報酬がゼロになったとしても運用は回る設計になってます慈善事業ではなくビジネスなので電気代やハードウェア費の採算が取れないTransaction Feeを指定したトランザクションは取り込みませんので、1ビットコインあたりの価値が1億円円だろうが1万円だろうが、Transaction Feeは現実的な値に落ち着くのが経済原理です。51%攻撃未来永劫受けないのはありえない話なので、過疎化したら攻撃可能になるのは間違いないです。まぁ過疎化した時点で二束三文だと思いますけど。量子耐性もないしそのうち危ないとは思ってますけど、それまでは金融ツール一種として活用すればいいんじゃないですかね。デフォルト間際の某国通貨だって世界流通し続けてるのと同じ理屈で。

ビットコインの次に分散してて、そこそこビットコインよりは面白いことができそうなイーサくん。目指したのは信頼のいらないアナーキー世界でも安心して利用できるオープン分散コンピューター。素晴らしいねイーサリアム財団公式wサイトのソーラーパンク風のサイトデザイン好きよ。ユートピアって感じするよね。けど、人類がアホすぎて、結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。なんだ、おまえDeFiと言うのかい。贅沢な名だね。あんたの名はポンジだよ。いいかね。ポンジ。返事しな。ぽーんーじ。てなわけで、規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。クリプトマンセーな方々の中には、市場メカニズムがーとか、加速主義がーとか、すべて見えざる手解決してくれるぅとか言ってる奴いるけど、お前ら資本主義版の革マル派か?理想高い高ーいで、現実見えてなーいの典型

いいこと言いますねー。これに関しては同意見です。

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

これも同意見。なんでみんなDiscordでやってるのかマジで謎。情報分散しすぎてて情報収集辛いんじゃ〜。

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

サービス終了してもブロックチェーンに記録は残りづづけるので嘘ではない。ブロックチェーンがなくならないとは言ってないので。嘘じゃないけど真実ではないこの言い方は私も好きじゃないが。草コインのチェーンはそのうちひっそりと消えるだろうな。

最後にweb3を国家戦略にとかいってる偉い人たち。偉いなら賢くあってくれ。なぜ、国家とかを無くそうとか標榜してるweb3分野をお前らが後押ししようとしている?あほなのか?あたまいい若者たちドバイに行っちゃったから?Astarが日本を捨てたから?ちがうんだよ。そいつらはweb3じゃない時代が来れば、そっちのために世界のどこでも行くほんとにすげー奴らなんだわ。でもそいつらは海外で稼ぐだけ稼いだら、安くて安全で綺麗な日本ちゃんと戻ってきてお金落としてくれるから安心してくれ。あんたら政府はそんな日本を来たるべきカオス時代から守ってくれればそれでいいんだ。お願いだから政府はそれらしく真面目で居てくれ。

これは明確に違うと言いたい。ブロックチェーン経済圏は良くも悪くも国を超えてしまっているので、日本だけ法規制してもユーザー勝手ブロックチェーンに繋いでしまうので強制力のある規制が難しい。アメリカでこの前ステーキングが金融商品に該当するからやめろって判例出たけど、結局米国の人は個人勝手ブロックチェーンに繋いでステーキングしてしまうから企業いくら規制したところで意味がない。それなら企業日本に誘致して法人税なりを納めてもらったほうが国にとって利益になるだろ。消費者保護のための規制法人を誘致することの両立を目指しているんだよ。最初から完璧制度を作るのは無理なので、まだまだチグハグしているけども。消費者保護のための規制に関しては他国より圧倒的に進んでますよ。日本顧客資産事業運転資金を分離して保管することが義務付けられてるので、他国もこれを見習おうとしてますよ。

東京30代後半ゲイ独り言

キラキラしてるわけでもなく、いい体なわけでもなく、喋りも男らしいわけではないがほげちらかしてるわけでもなく、普通にいたらゲイだともわからないがオープンにしてるので思われようがなんだろうが気にせず生きている。

たまに二丁目にも飲みに行くけど、別に二丁目じゃなくともそれなりにいるゲイ友達宅飲みしたり近所でも飲んだりしている。

ストレートの友人たちは家庭をもったりシングルでも生活感の違いからいつからか疎遠気味ではある。

仕事は好きで頑張っていたおかげもあり一人で生きていくには困らず多少は余裕のあるお給料をもらっていて、趣味という趣味はないが、辛いことがあるわけではない日々が続いている。

そろそろ親も歳なので老後もしかしたら介護のことを考えたりして大変なこともあるかもしれないが、兄弟との関係も良好なのでどうにかなるだろうとおもっている。

よく歩いてはいるが、お酒をよく飲むし、ジム通いをしたりしてるいわけではないので自分健康も気遣っていかなきゃなあなんて考えたりもしている。

贅沢な話でしかないのだが、このまま何となく生きて老いて死んでいくのかな、できれば大病は患いたくないけどガン家系だしな、なんて思っていたところに恋人ができた。

10年近くシングルだったのに、急に。

考えなくてよかったことを考えなくてはいけないのは醍醐味ではあるし、一人の方が楽ともおもうけれど、久しぶりにこんな気持ちになり凪だった感情の起伏の振れ幅が多くなった。

さみしいなんてほぼ思うことな暮らしだったのに、会いたいな、さみしいな、なんておもったりして何年経っても恋愛の仕方って変わらないんだな、なんてことを考えている。

結婚できるわけでもなく、どちらかというと貞操観念は緩い人たちが多いのも事実なので、長く続くのかもわからないけれど、大事にしたいなとおもう。

2023-02-11

anond:20230211140051

その多数派形成するための選挙は全国民により選ばれ、大々的に競争され報道され監視されるオープンものであって

からあてがわれた信任リストに○つけるだけの自称選挙とは全く違います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん