「FLASH」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FLASHとは

2015-04-15

FedoraSkypeを入れるのが簡単になった

基本的にはFedoraを気に入っているのだが、

Skypeflashなど一部ソフトの導入手順の面倒さがネックだった。

この辺りがUbuntuLinux Mintでは簡単で羨ましかったのだが、

fedyというソフトを使うことである程度は解決できるようだ。

http://satya164.github.io/fedy

fedyは手順の面倒な設定やインストールを簡単にするソフトのようで、

導入は次のようにすれば良いよう。

※fedy-installerはただのシェルスクリプトで、後で消して問題ない。

curl -o fedy-installer https://satya164.github.io/fedy/fedy-installer
chmod +x fedy-installer
sudo ./fedy-installer

Skypeインストールは次のようにする。

sudo fedy -e skype_linux

skype_linuxはタスク名前で、Flash場合はadobe_flashLight Tableの場合light_table、Sublime Text 2の場合sublime_text2といった具合。

GUI版のfedyがイケてない気はするけど、

とりあえずSkypeインストールできてよかった。

2015-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20150214122559

タイトルについては良いの思いつかなかったし無題もなんだから割と適当なんだスマン。

……と言ったところだけど、部屋にテレビがなくネットに繋がっているパソコンがあったってのも大きいのかも。

テレビも見ず何やっていたかってネットFLASH同人音楽聴いていた位でなかなか共通の話が分かる人が少なかったというのもあったんだと思う。

学校では非電源系ゲームサークルに入っていたんだけど、やはりそーいう人たちってアニメとかゲームとか普通に嗜むからね。

自分は浮いていたんだと思うし、実際珍しいとは言われた。

っていう過去を思い出した。

2015-02-08

Flash Playerイラ

俺の職場Flash Player更新しろとうるさい。

それってさ、仕事そっちのけで

Flash Player使ってるようなサイトばっかりのぞいてる連中向けの警告だから

俺は全く関係ない。

しろ、俺お前らよりパソコン詳しいしそういうサイト見ないし

業務用パソコンには一切Flash Player入れてない。

Flash Player使わなくてもネット閲覧できるのに

Flash Playerインストールした上で攻撃されるなんて自業自得じゃん。

もちろん、自宅用にはFlash Player最新版入ってますよ。

2015-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20150127000024

小松 美羽(こまつ みわ1984年昭和59年11月29日)は、日本版画家アーティストとして風土所属している。

長野県埴科郡坂城町出身2004年平成16年)に女子美術大学短期大学部卒業した。

2009年平成21年)に「美しすぎる銅版画家」としてメディアに取り上げられて注目を集めた。

小松美羽オフィシャルブログ「千年先のMIWACODE」Powered by Ameba

http://ameblo.jp/komakoma-blog/

小松美羽プロフィール

画歴

日本版画協会入選(東京都美術館) ●女子美優秀作品賞2度受賞(ガレリアニケ・大学校内) ●大学版画展(町田市立国際版画美術館) ●ROSES展(スパイラルガーデン) ●銅夢展(すどう美術館)  ●絵と花のコラボ展覧会神戸異人館ライン館)  ●阿久悠トリビュートアルバム「Bad Friends」(ポニーキャニオンジャケット挿絵担当  ●流通専門誌 「 Value creator 」表紙を担当(年間)   ●阿久悠トリビュートアルバム「歌鬼3」ジャケット挿絵担当  ●TSUTAYAオリジナル絵本・絵担当  ●ギャラリータグボート絵画・版画取り扱)

2009年

ROSES展(青山スパイラルガーデン)

1枚のキャンバス展(神戸異人館ラインの館)

週刊プレイボーイ 掲載12月15日 週刊SPA! インタビュー掲載

12月15日 スポニチアネックス インタビュー掲載

12月15日 CS275池袋ウェストフードパーク「MEGA美の泉」OA(26:30~)

12月16日 阿久悠トリビュートアルバム「Bad Friends」発売

12月16日 夕刊フジ 阿久悠トリビュートアルバム「Bad Friends」発売紹介記事掲載小松ジャケット挿絵担当

12月16日 CS275池袋ウェストフードパーク「MEGA美の泉」OA(18:30~)

2010年

3月29日 日本テレビDON!」美人スペシャリスト特集コーナーにてVTR&生出演

     ギャラリータグボート 絵画取り扱い

4月18日 NHK BS-2「MAGネット」にVTR出演

4月22日 au携帯ニュース情報サイトニュースEX」にて「美しすぎる文科系女子特集に登場(1週間連続

4月24日 J-WAVEkiss and hug」内「WHAT'S YOUR JOB?」コーナーにてゲスト出演

5月1日  夢の島熱帯植物園にて絵工作の講師担当

5月25日 FLASH インタビュー掲載

5月30日 スポニチアネックスにて阿久悠トリビュート「歌鬼3」紹介記事掲載

7月14日 阿久悠トリビュート「歌鬼3」発売 ジャケット挿絵担当

7月13日~19日 ROSES展(青山スパイラルガーデン)

7月 女子美術大学オープンキャンパス卒業生紹介タペストリー

8月 ソニー・エリクソンau公式サイト インタビュー記事掲載

9月6日 読売テレビ ズームインSUPER(関西ローカル部分)出演

9月12日 信濃毎日新聞「始発駅 信州 よ」掲載

9月14日 日本テレビ「oha4!NEWS LIVE仕事人名鑑プロファイルコーナー出演

10月18日・25日 SBC信越放送「346bar」出演

10月29日~30日 YAJ 東京交通会館

10月28日 スポニチアネックス YAJ関連記事掲載

10月29日 Art_icl掲載

12月18日~26日 TOKYO CHARACTERS COLLECTION 2010 バイナルメーションbyディズニーストア ミッキー作品展示(青山スパイラルガーデン)

2015-01-11

アイドル好きのための電子書籍だろうがよ

あのさ、アイドル好きをここまで公言できない世の中なんだからさ、

アイドル雑誌グラビア雑誌は早く電子化を進めてくれないかな?



などなど。買いたくても買えないよ。よっぽどほしいやつ以外は我慢してる。

その点、「週刊プレイボーイはいいね。気になったやつはすぐ買ってる。

発売日にKindleストアに置いてなくて水曜まで我慢することも多いけど。

あとアイドル写真集もね。千年に一度の子とかさ、買いたいけど買えないよね。

本が大きいせいで「飽きたら自炊して…」も無理だし。これは買いたいやつもほとんど買ってない。

電子書籍電子書籍でさ、写真集系は超高画質にしとけよ。

今は大型タブレットでも主流は10インチクラスだけど、

そのうち出るであろう13インチ超のタブレットなんかで観れたらまじ最高だろ。

2014-12-31

[]12月30日

○朝食:うどん(天かす、梅干しねぎショウガ

○昼食:なし

○夕食:祖母宅でお正月料理を山ほど

調子

普通

昨日書いた、睡眠障害ちっくな状況は変わらず。

ただ、体は疲れているのか、ゲームしながら待ち時間寝落ちしてしまった。

その時はぐっすり寝れたので、そんなに気にする事じゃないと思う。(というか、思おう)

その後、祖母宅でお正月料理を山ほど食べてきた。

そしてお土産も山ほどもらってしまった。

非常にありがたい。

そして、ちょっと思う所があり、Windowsセットアップをしていた。

予備PCMBAWIn7インストールした。

これを何に使うかというと、ちょっとプログラム勉強でもしようかと思っています

今年の夏頃まではプログラミングをしていたのだけれど、ちょっと僕の体調不良でお流れにしてしまいました。

が、プログラマとして再就職すると決めたので、もう一度勉強をしておかないと、と思った次第です。

まあ、どんな勉強をするのか? とかはまだ全然決めてないので、ゆっくり考えようと思う。

Web系は仕事ありそうだからWeb勉強しようかなあ、コンパイルしない言語をあまり触ってこなかったので、

JavaScriptとかがいいかなあ。

WebFlashとかJavaなんちゃらしか知らないから、基礎の基礎としてHTMLとかCSS

うーむ、悩ましいな。

一応、マイクロソフト信者って側面もあるからASP.NETとか?

あくま職業プログラマとしての勉強から仕事のあるなしで考えるのが無難かなあ。

仕事のあるなしとかガン無視していいなら、XNA同人ゲーム作るとかやってみたいなあ。

あっ同人ゲームかあ、作れたら楽しいだろうなあ。

ゲーム作るならどんなゲーム面白いかなあ。

せっかく、はてな村界隈で活動してるんだからはてなの何かを利用したゲームとかが面白い

増田文章ランダムで出てきて、それがモンスターに変身して戦う的なー?

って、まあそういうのも勉強にはなるだろうけど、就職に役立つか? って言われると微妙な気もするなあ。

うーん、今日のうちには決まらんなあ、のんびり考えよーっと。

○Halo5マルチプレイβ

楽しい

ドンとか壁ドンとかは、格好いいけど使うタイミングがよくわかんない!

けど勝てない!

勝てないどころか、普通に迷惑レベルで僕が弱すぎる。

3キル15デスとかが普通なので、ちょっとこれは迷惑すぎるなあ。

はいえ、やってて楽しいのは間違いない。

バトルライフルが好きな武器だなあ、体をパンパンと狙ってからのヘッドショットで一撃、って流れがたまらない。

(3回に1回ぐらいしかできないけど)

2014-12-26

平成生まれオタクです。オタク論がすごい盛り上がってるけど・・・

いまいちまとまらないので匿名に書いた。


http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20141225/1419531038


こちらのサイトで90年台オタクがとか00年台オタクが、とか言ってるけどいまいち自分オタクとしての立ち位置がわからない。

私は平成元年まれ小学生の時から兄の影響でガンダムを見て、MS型式番号を覚えたりオタオしぃ一人遊びが好きだった(エロい意味ではない


友達もいるにはいもの特にオタク趣味を持っている友人はいなかったし、そもそもそこまで友人も多くなかった。

中学に上がっても一人でライトノベルを読みあさったり漫画を買いまくって一人で読んだりアニメも一人で見てワクワクしていた。(Flash倉庫とか一人で見てニヤニヤしていた気がする。

それにはオタク趣味をもっているのが恥ずかしいという意識もあったし、またたまにオタク話を降ってもついてこれる人は誰もいなかった。今にして思えば、小学生ベルセルクとかシスタープリンセスの話をしてもそりゃ誰も知らんがなwという感じだが。


基本的に一人で消費・消化してオタク生活を送ってきた。(情報自体は取得していたが

ところが最近Twitterだのブログだのに手を出してオタクとしての横のつながりを初めて意識するようになった。

するとどうだろう、なんかみんな90年台のオタクがどうのだの迫害がどうのだのサブカルが~とかこんなオタクなりの横のつながりを、みんな持っていたのを初めて知ってしまったわけだ。


今でこそニコニコ動画だとかTwitterで横のつながりは当たり前になっておりその点に関しては確かに時代は変わったなぁ。とその点から考えると斑目のような90年台型っぽくはあるし、2000年台に学生をやっていたので笹原的なオタクっているんだろうなぁという感覚からないでもない。

更に2000年台後期には大学生で周囲はニコニコ動画流行っていて容易に横のつながりが出来るという状況も見てきたので最近オタク感が薄くなってきたという空気もわかる。

正直、ノリがすごすぎて若干ついていけなかったが。


まりかなり子供のころからオタクをやっていた上にオタク友達を作る気もなかったのでいまいち自分立ち位置がわからない。


世間平成元年辺り生まれオタクってどういう感覚オタクをやっているんだろうか。

2014-12-17

業務用の資材屋さん、カタログKindleで配信してくれないか。

kindleで今、日産の車のカタログ無料で落とせるんだけど、これはもっといろんな会社でやって欲しい。

個人的にやって欲しいのは、業務用の資材屋。

サニタリー製品食品トレー、工業部品から各種製造機械など。

この手の業者カタログは分厚くて、更新されても古いカタログスペック見るのに必要だったりで貯まるばかり。

これがkindleで配信してくれたらすごい便利。

無料で配ってるカタログも多いけど、年に1冊だったら1000円とか2000円とかでも全然いいなぁ。

というわけでお願いします。カタログ持ってぎっくり腰発症するのもうイヤなんです。




追記:

トラバブコメ読みました。反応ありがとうございます

PDFのほうがいいんじゃない

という意見はすごく最もで、言及ある通り今既にPDFダウンロードできるところも多いんだけど、

数カ所ならまだしも、取引業者がやたらと多いうちみたいな会社はいろんなサイトを巡らなきゃならないのが大変に面倒くさい。

Kindleだと1箇所にまとめておける、最新版があったらプッシュ配信できるってのがいいんだよなぁ。

>未だにオンラインカタログFlashで作ってる業者氏ね

同意

あと、独自プラグイン入れないと読めないやつも氏ね

DVDexe形式のカタログ入れて送ってくるところも氏ね

2014-12-12

O寄生獣おもろーーーOO

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="320" height="205" id="flvplayer" align="middle"> <param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" /> <param name="movie" value="http://g.hatena.ne.jp/tools/flvplayer.swf" /> <param name="quality" value="high" /> <param name="bgcolor" value="#ffffff" /> <param name="FlashVars" value="moviePath=http://www.nicovideo.jp/watch/sm25037055" /> <embed src="http://g.hatena.ne.jp/tools/flvplayer.swf" FlashVars="moviePath=http://www.nicovideo.jp/watch/sm25037055" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="320" height="205" name="flvplayer" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object>

2014-12-04

Kinzaこき下ろす

Kinzaと名乗るブラウザが今年の中ぐらいに出てきて、(恐らく、金を出して)各種インターネットメディアに取り上げてもらって多少は有名になったらしい。

昨日、窓の杜窓の杜大賞にノミネートされててびっくりした。あんな程度のブラウザノミネートされるとは思っていなかったから。

さて、このブラウザがどうして「あんな程度」なのかを、いくつか理由をつけてこき下ろしたいと思う。

理由その1:エンジンバージョンが古い

もともとはメジャーバージョンにはついてくるとか言っていたのに、「著名サイト閲覧時にクラッシュする動作がある」とかい理由だけで、最新のバージョンに上げようとしない。

ほかの派生ブラウザも落ちるとか言ってるのだが、具体的なサイト名を列挙しようとしない。

Chromiumが原因だって言うならChromiumのIssuesに上げろよ。オープンソースをタダで利用してんだからそれぐらいの貢献しろよ。

まさか、ありもしないことをでっち上げバージョン上げるのを渋ってんじゃねーだろーな。

→一応、最新バージョンで追いついた模様。

理由その2:時代遅れRSSが標準搭載

スマートフォンがそれほど流行っていなかった5年前ならまだしも、今頃になってこんな機能を標準搭載するとは時代錯誤もいいところ。

けど、消してくれ要望は見当たらない。まあ、あっても害はないからそんな要望は来ないんだろうな。もし消してほしいって要望出したらなんて回答する気かな。

ニュースフィードへのリンク広告付きだからか?

理由その3:要望を聞きまくった結果、新しいタブの表示が重くなる

最近バージョンはいろいろ要望を聞いた結果、新しいタブのカスタマイズができるようになった模様。

ところが、このせいで表示が重くなった。重くなってもユーザー意見大事なのですかそうですか。

こういうことが、バージョンアップを重ねるごとに増えていくのかと思うとな。

理由その4:単なるChromium派生ブラウザ

これは、ChromeUIに一生縛られ続けるということ。ChromeUIを変えたら基本的には従うしかない。なぜなら、ChromeUIに逆らうということはオリジナルから修正差分が増えてしまうからChromium派生になったOpera限界はいかと(独自機能もいくつか消えた)。

よって、UIの抜本的改善絶望的。ChromeUIが嫌いな人には見向きもされないだろう。

また、「Google Chrome と同等の機能を実現」とか謳ってる癖にH.264MP3AAC動画・音声が再生できない(flashを使った場合を除く)しPDFの内蔵ビューアーもない。できないことがあるのに謳うなよ。正しくはオープンソースの「Chromiumである半年たっても直ってないのだが、気づいていないのかわざと直していないのか。

理由その5:謎のキャッチコピーマスコット

エターナル青春ブラウザ」というふざけたネーミングはセンスを疑うほどダサい。誰だよダサいキャッチつけたのは。

それと、あのマスコットはなんだ。萌えに走らなかっただけまだマシだがゆるすぎてひどい。

理由その6:要望聞いて新機能開発の裏返しは・・・

その3と少しかぶるが、あえて分ける。

ユーザーフォーラムを作り、ユーザー要望を聞いて新機能開発やるとか言ってるけど、それって「(自分にとっては)いらない機能もつます」ってことだよな。それとも、「自分はこれから何をやったらいいかからないので教えてください」か?自主性のかけらもない。

しかも、Chromeにない機能をつけるほどメジャーバージョンアップ作業が大変になるので、自分自分の首を絞めることになりかねない。

10年前がピークだったとある超ゴテゴテな国産ブラウザと同じ路線に行く気か。こんなので迷走しないわけがない。


言いがかりになってきたのでここまでにしておく。

だが正直、たか国産という理由だけで何であんなに「いい」と思ってるのか、理解に苦しむ。

このままだと、Coolnovoと同じ末路だ。大丈夫かなこれ。


2015/1/13

懲りずに宣伝してやがる。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20150113_683480.html

うそろそろ、破たんしそうだけど、どこまで持つかな。

こういうユーザー意見をうんぬんとか言うのって、特定人間しか受けないソフトしかならないのだが。

まあ、どうなるかある意味楽しみだ。

2014-11-26

昔のテキストサイトFlash動画全盛期にアフィリエイトというもの発明されていたら、

今頃あの人達はどれだけの一財産を築いただろうかとふと想像してしまった

2014-10-25

Flashの何がウザいかというと更新インストールするのにブラウザの終了を要求するところ。

エロ動画見るのに必要からしぶしぶ従ってるけど、そうじゃなかったら即オレのMacから追放してやるのに。

2014-09-25

昨今のPC向けWebブラウザの現状(主要ブラウザ編)

うPC向けWebブラウザは、進化する余地がないのか、停滞しているように思えてしょうがない。

IEはともかく、FirefoxデザインChromeにしちゃったし(あれのどこがいいのやら)、Chromeに至っては、停滞どころか悪化しているとさえ感じる。

主要Webブラウザは、どこへ行こうとしているのだろうか。

IE

IE8になってようやくWeb標準に従うようになって、IE9JavaScriptが劇的に速くなり、IE11でかなりWeb標準準拠度が改善された。

また、Windows XPサポート終了により、IE6というWebデザイナーの多数を地獄送りにしたブラウザから完全に脱走できるようになった。

しかも、サポートポリシーが変わって、2016年1月以降は各OSで最新のバージョンしかサポートしないと決まったため、思ったよりも早くWebデザイナー苦痛が取れるようだ。IE6で懲りたんだろうか。

しかし、IEコンポーネントブラウザ互換性を軽視する傾向にある。

IE10では、Windows7必須アップデートのせいで画面描画が乱れる場合があったり、特定WebサイトIEコンポーネントブラウザフリーズさせるという必殺技を披露した。

IE11では、一部環境DOMストレージが原因でブラウザコンポーネントを十数個開くとフリーズする新必殺技を披露した。(現在バグ修正済)

次のIEでは、どんな技を披露してくれるのだろうか。

Firefox

Chromeをパクってと同様、高速リリースサイクルになって3年目。

アドオン互換性に悩み、自ら失敗といいつつも、高速リリースサイクルを何とかやっていけてるようだ。

シングルプロセス/マルチスレッドながら省メモリJavaScriptの速度チューニングを着実に行っている。

つい先日、australisというChromeパクリに非常によく似たUI強制適用し、一部ユーザーから顰蹙を買う

※筆者はあまりFirefoxを使ってないので、ここまで。

Chrome (Chromium)

高速リリースサイクル強制アップデート流行らせた元凶。

Chromeは初期設計ポリシーがよく、HTML5準拠度とブラウジングスピードは今でもよい。

登場からあっという間にシェアを獲得し、主要ブラウザと呼べるほど有名に。

しかし、バージョンが上がるたびに肥大化し、メモリ消費量がますます増え続け、低スペックマシンでは重くなる一方である

レンダリングエンジンWebKitから独立してBlinkになったが、さらに迷走していく。

迷走その1: Aura

ユーザー阿鼻叫喚した、ウィンドウシステム共通化プロジェクト

理想は、各種コントロール(スクロールバーやボタン、エディットボックスといったもの)を全プラットフォームで共通化した上で、GPUによる描画で高速化する・・・ということだった。

Windows版ではバージョン32から適用された。しかし、安定版になってもスクロールバーの矢印が消えた、汎用マウスジェスチャが使えない、

縦/横スクロールがまともに動かない、Webフォントが描画されないなどなど、多数のバグが残存していた。

今でも、バージョンが上がるにつれて改善されたものもあれば、一度改善していたのに不具合が再発するなど、安定版といいつつ安定しない日々が続いている。

いったい、「安定版」とは何なのだろうか。

迷走その2: Google色が濃厚に

最近ChromeGoogleのものであることをユーザーにしらしめる努力ばかりやっているのではないか。

Google Nowなど、自社のサービスを便利に使うために機能追加するのは別にかまわないが、新しいタブページの異常にでかいGoogleロゴはどうだろう。

よく開くページのサムネイルを小さくし、下に追いやってまでGoogleロゴを目立たせる必要はあったのだろうか。

迷走その3: NPAPIプラグイン廃止

今年中にNPAPI廃止を目論んでいるが、それは現実的なのだろうか。

Chrome独自に持っているPPAPIは、セキュリティが厳格なゆえにNPAPIの代替手段には決してなりえない。少なくとも、PPAPI上で動くFlashがNPAPIのそれと同等の速度で動かない限り、廃止はありえないと思う。

高速リリースサイクルの弊害?

Firefox高速リリースサイクル採用した初期の時のように、高速リリースサイクルを優先するあまり品質犠牲にしているケースが目立っている。

最近出た37では、DirectWrite周りの実装がお粗末で、安定版が最初に出たころはズームイン/ズームアウトするだけで文字が表示されなかった(翌日に修正)。今でも、ビットマップフォントの表示品質GDIよりも悪い。

高速リリースサイクルの弊害が現れているのではないだろうか。このことに、Chromium中の人たちは、気づいているのだろうか。

ひどい。最近Chromeはほんとにひどい。

2014-08-15

The history of mobile computer

1989年東芝が発売したDynabook J-3100SSが世界最初ノートパソコンである。すぐにNECが続き、1990年代になると、IBMとアップルが参入、東芝アップル、IBMが次々に新機能を加え、1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成した。

1990年代中頃から国産各社が参入、先行各社は新機種シリーズを展開した。また、インターネットが普及し、モバイルコンピューティングが盛んになった。それにより、ノートパソコンが急速に使われるようになり、2000年にはノートパソコン出荷台数デスクトップパソコンを追い越した。

2000年代を通して、小型化、軽量化、高機能化、省電力化が進んだ。2000年代末には、iPad代表される新しい形態携帯機器が出現し、ノートパソコンと競合するようになってきた。

とかくパソコンの分野では日本企業の低迷が指摘されるが、ノートパソコンの分野では、東芝代表される日本企業業界を先導したきたのである。少なくとも1990年代まではそうであった。ところが、2000年代になると、ノートパソコンパソコンの主流になったのに、日本企業の優位性は低下してきた。それを挽回する手段を講じるべきなのか、あるいは陳腐化したこの分野は中国等に任せて、日本は新分野を開拓すべきなのだろうか。

1980年代中頃:ラップトップパソコン

ラップトップとは「膝の上」の意味であるが、デスクトップパソコンより小さく、ノートパソコンよりも大きいサイズパソコンを指す。携帯可能であるから、これを含めてノートパソコンということもあり、その境界は厳密なものではない。

1984年 NEC PC-8401A

1985年 東芝 T-1100 海外のみで発売

1986年 東芝 T-3100 日本ではJ-3100

1986年 NEC PC-98LT

(PC-8401Aのほうが早いのだが、電池フロッピーなどが外付けなため、一般にはT-1100が世界初で、PC-98LTがNEC初だとされている)。

T-1100の仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大512KB

ディスプレイ:80文字×25行(640×240ドット)

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB) 。ラップトップでは世界初のHDD内蔵

キーボード:83キーフルストローク

電池:ニッカド電池、8時間の動作可能

IBM-PC互換

サイズ:310(W)×300(D)×67(H),4kg

1980年代末:最初ノートパソコン

最初ノートパソコン1989年に、世界に先駆けて日本で出現した。

1989年 東芝 Dynabook J-3100SS

1989年 セイコーエプソン PC-286NOTE

1989年 NEC PC-9801N

発表はPC-286NOTEのほうが先だったが、出荷はJ-3100のほうが早く、しかもヒットしたので、一般的にJ-3100を最初ノートパソコンだとしている。なお、PC-9801Nはやや遅れて出荷されたが、これにより「ノートパソコン」という用語が広まったといわれている。

J-3100SSの仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大3.5MB(標準1.5MB)

ディスプレイ:ELバックライト液晶

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB/1.2MB)

電池:2.5時間使用可能なバッテリパック

・電源リジュー機能提供ジャストシステムATOK7のROM搭載 ・AT互換機

サイズ:310(W)×254(D)×44(H),2.7kg)

1990年代前半:IBM・アップルの参入

1990年代に入ると、IBMとアップルノートパソコンに参入した。1990年代前半の特徴のある機種を列挙する。1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成したといえよう。

1990年 東芝 DynaBook J-3100 SS02E 世界初のHDD搭載

1991年 NEC PC-9801NC 世界初のTFT液晶16色、TVチューナー

1991年 アップル PowerBook 170 世界初パームレストトラックボール

1991年 IBM PS/55note 5523-S IBM初のノート。VGA解像度640x480(他社は640x400だった)

1992年 東芝 DynaBook 486-XS 世界初のTFT液晶フルカラーVGA

1992年 東芝 DynaBook EZ ワープロ表計算などアプリケーションをROM内蔵

1992年 IBM ThinkPad 700C 当時最大級の10.4インチTFTカラー液晶世界初トラックポイント装備

1992年 IBM ThinkPad 220 世界初のサブノート。重さ 1kg、単三乾電池駆動

1994年 東芝 DynaBook SS433 世界初のFDD内蔵B5版サブノート

1994年 IBM ThinkPad 755 内蔵型CD-ROMドライブ搭載

1994年 アップル PowerBook 520 世界初トラックパッド採用

1990年代後半:国産各社のノートパソコン参入と普及

1990年後半には、国産各社がノートパソコン分野に参入、先行各社も新シリーズを展開して、現在でもポピュラーな機種名が出揃った。ノート型は、デスクトップ型に比べて割高であったが、モバイル環境での利用が盛んになったこと、オフィスや家庭での占有面積が小さいこから人気が高まり2000年にはノートパソコンデスクトップパソコン出荷台数を上回る状況になった。

1995年 富士通 FMV-BIBLO リチウム電池採用プレインストールソフト多数

1995年 シャープ Mebius CD-ROM内蔵

1996年 IBM ThinkPad 560 2kg以下の軽量

1996年 東芝 Libretto 20 世界最小・最軽量(840g)のミニノート

1997年 ソニー VAIO NOTE 505 B5サイズモバイルノート

1997年 パナソニック LetsNote AL-N2 光学トラックボール搭載

1997年 三菱電気 Pedion A4で当時画期的最軽量(1.45kg)最薄(18mm)

2000年代前半:小型化、軽量化、長動作時間化の競争

2000年代になると、パソコンの主流はノートパソコンになり、パソコンでの関心はノートパソコンが主になる。ノートパソコンは、本質的モバイル環境での利用である。そのための軽量化や小型化競争1990年代後半から活発であったが、2000年代になると、長時間充電せずに利用できること、立ち上がりの時間が短いこと、堅牢性や耐久性に優れていること、さらにはデザインへの要求など、多様な品質での競争になってきた。

筺体の軽量化

軽量な素材を用いながら堅牢性を高めるため、ハニカム構造など設計上の工夫が進んだ。

スリープ機能の高度化

パソコンを使用しない状態での省電力技術であるスリープ/スタンバイ機能は従来からあったが、インテルによるディープ・パワー・ダウン・テクノロジやASUSTeK ComputerによるExpress Gateなど、新方式が開発された。

SSD(Flash Solid State Drive)

SSDは、フラッシュメモリを発展させた記憶媒体で、HDD(磁気ディスク)と比較して、機械部分がないため、小型化、省電力化、高性能化が重要ノートパソコンに適している。しかし高価格である2004年から注目されるようになり、2000年代後半には高級機に採用されるようになった。

ノートパソコンの製造には、小型化や低電力化などの高度なな技術が求められので、日本企業に適した分野であった。ところが、低価格競争が進むのに伴い、台湾中国などで生産するようになった。それが、2000年前後から、現地企業技術向上により、現地企業生産だけでなく設計委託するようになり、独自のパソコン事業から撤退するようにもなってきた。そのため、日本国内生産している製品は、特に高度技術要求される小型の高機能パソコンに絞られるようになってきた。

2000年代後半:ノートパソコン多様化

2000年後半には、ノートパソコン多様化した。ディスプレイサイズ区分すると、次のようになる。

ディスプレイサイズ(インチ) 解像度 特徴

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

───┬─── ─┬─── ──┬──

│ ──┬──│──┬── │

│ │ │ │ ハイエンド 1920x1200 モバイル意図せず高機能

│ │ │ A4ノート 1680x1050 最も広く利用

│ │ B5ノート(コンパクト) 1280x 800 モバイル用の標準

│ サブノート 1280x 800 軽量を重視したモバイル

ミニノート パソコン全般機能ではなく、Web利用などに特化

ウルトラモバイル(タブレットパソコン) 1024x 600 操作性を重視

ネットブック 1024x 600 初期は安価目的

シンクライアント、セキュアクライアント

シンクライアント(Thin client)とは、処理機能サーバに集中させ、パソコンには必要最小限の機能しかもたせないパソコンのことである1996年当時は、モバイルパソコンの軽量化、低廉化を狙ったのであるが、あまり普及しなかった。

1996年 オラクルシンクライアント概念提唱。そのコンセプトモデルNC (Network Computer)を紹介。「500ドルパソコン」とも呼ばれた。

1997年 サン・マイクロシステムズ、コンセプトモデルJava Stationを発表

1997年 マイクロソフトWindows CEベースとした「Windows Based Terminal(WBT)」を発表

それが2005年から外部記憶装置接続ができないこと、パソコン情報が残らないことが、セキュリティ観点から重視され、パソコンメーカーシンクライアントを発表、多くの企業採用検討するようになった。

2005年 日本経済新聞日立製作所パソコン利用を全廃する」の記事。これが広く一般の関心を呼ぶ。

参照:日立「「日立パソコン利用全廃」記事に関しまして」

2005年 富士通 FMVシンクライアントTC8200等出荷

2005年 NEC MateシンクライアントVersaProシンクライアント 出荷

ネットブック

ネットブックとは、インターネット利用に特化した小型軽量なノートパソコンである2005年頃、発展途上国教育分野にインターネット活用が重視され、「100ドルパソコン」として生産支援団体等を通して提供する計画が進んだ。

ところが、安価で使いやすいことが注目され、先進国でもセカンマシンとしての重要が高まり2008年から、その用途目的とした機種も出るようになった。

2008年 ASUS(台湾) Eee PC:本来目的用の例

・CPU,本体:Ultra-Mobile PC(タブレットPC)携帯端末用のPC、パソコン用と比較して安価

記憶装置:HDDなどはなく、システム基板上にフラッシュメモリを直接搭載

ハードウェア構成:通常のPC/AT互換アーキテクチャ採用して、パソコンとの互換性あり

iPadの出現

タブレットパソコンとは、タッチパネルディスプレイを搭載し、指や専用ペンで画面操作できる携帯用パソコンのこと。2002にマイクロソフトタブレットPCを発表したが、あまり普及しなかった。2009年に発売されたWindows 7が「Windows タッチ」というタッチ操作系統を標準搭載したため、タッチパネルディスプレイを備えたパソコンが各社から発売されるようになった。

2010年アップルiPadを発売した。電子書籍閲覧で代表される多様なアプリケーションが評判になり、爆発的な売れ行きを示した。ここでのマルチタッチ操作方法は、一般のパソコンにも大きな影響を与えている。

2014-08-09

はてなに問い合わせしたら死ぬかと思ったお話

なあちょっと聞いてくれよ。 まあそんな大した話じゃないんだけどさ。

先日、はてなちょっとした不具合報告をしたんですよええ。要件は、

macbookAirでchromeを使用していると、はてなブックマークでのみ入力欄で変換候補が表示されない(変換しようとスペースを1回押すと文字表示が消える)”

というものはてなの他のサービスではそんな現象は起こらず、同じパソコンを使って他の事をしてても起こらない。windowsはてブを使っても起こらない、safariでも起こらない、何故かmacbookAirとchromeの時だけ起こる。IMEとかFlashとか怪しそうなのはひと通り改善を試したけど治らなかったので打つ手が無くなり、しかしながら日頃から熱いぶコメを打ち込むのを生きがいとしている俺にとっては大変不便で困った状態だったので、まあ聞いてみっかなと軽い気持ちではてなブックマークのお問い合わせフォームから送ってみたんですよ。

http://www.hatena.ne.jp/faq/q/bookmark

ここね。で、気分的には、この症状が俺の環境で固有のものだったら黙殺されるだろうし、既知の問題だったらどこかでレスポンスがあればいいな程度に考えていたので無記名でフォームを送ることにしたんです。黙殺されたらまあいつもどおり「クソappleにはよくある事」としていつも通り泣きながら寝ているうちにいつの間にか治っている事を願いながらぶコメ書くしか無いかな、程度に考えてた。(ちなみに俺は長年macを使い現行のmacbookAir使用者でありながらアップルという会社自体は大嫌いだ)

おっといけない、話が逸れた。ほんとappleはクソだな。 そんでね、見ての通りフォームの項目は “必須” では無いっぽいので、アカウント名もメアドも記入せずに送ったんですよ。

そしたらね、その日の晩にはもう返信が俺のメールに届いたんだよ。すごいねはてな。さすがおれたちのはてなスムース。極めてスムース&エレガント。レスポンスの内容は「その問題は把握しており、改善するよう努力してまっすちょっと待ってね」というもの。ほう。なるほど、そういうことだったらいくらでも待ちます了解。さすがだね、はてなは……。

 

とね、なんでもないように見えるこの件なんですが。

俺はね、普段、はてなブックマークをなかなかヘビーに利用してる人間でね。もう毎日、がんがんうんことか手斧とか花束とかを投げまくってるわけですよ。もちろん匿名アカウント匿名でできるだけ本心を書いてるわけです。いや、最低限のラインは分かってるつもりなのでそのラインを越えないように、でもできるだけわんぱくうんこ投げてるわけです。そんなだからね、もし身バレしたらもうね、大変なことになるわけです。一応、普通に社会生活を営んでいる一般人なわけです。はてブであんなうんこを投げてても、実社会ではまあ普通の人なんです。だから、絶対に身バレしないように心がけ、実名の方とは交わらないように普段から気をつけてるわけです。いつ不具合あるか分からないからサブアカすら信用せず、本アカサブアカ匿名実名分けるみたいな事すらしてないんです。実名の方は別メアドアカウント作ってる。余りにも良い記事シェアする時は、ぶコメを付けてからすぐ実名SNSシェアしてしまうとバレるかもとビビって時間差を設けてるくらいには気をつけてるんです。まあそのくらいの現実的範囲で気をつけてるんです。身バレだけは困る、つうか身バレなんかしたら恥ずかしくて生きていけない。もともと個人攻撃は、みんなの集まりでいきなりプロポーズするような人でなければあんまり興味なくて、つまんない記事につまんねーぞ!とヤジってる程度なんですけど、それでも身バレは絶対に避けたい。そんな思いで匿名アカウントとして張り切ってはてなブックマークしてるんです。

から、先のお問い合わせフォームでもそんな気持ちで、別に返事無くてもいいわ くらいの軽い気持ちで送ったんです。俺はネット上の無数の匿名の中の1人であり、ネット上では吹けば飛ぶようなチリひとつでありたいわけです。その為の匿名アカウントなわけです。

 

ところが。

 

ところが、あろうことかはてなお問い合わせ窓口は、サクっと俺にメールを送って来やがったんです。無記名にしたのに。せっかく、アカウント名もメアドも未入力で送ったのに。

さらに悪いことに、俺はこの匿名アカウントGmailで登録してしまっている事の重大さをここで知りました。スマホandroidを使っていて、googleサービスヘビーユーザーの人なら分かると思うけど、もはやgoogleアカウントgmailアドレスってほぼ身分証と同等のものなんですよね。もう、すべてが俺のgoogleアカウントに紐付いている。もちろんgoogleアカウント実名だし、仕事でもガンガンgmailを使っている。google+も登録してるからプロフィール写真メールにくっついているし、もう完全にパブリックアカウントなんです。

そのgmailに、はてなのお問い合わせ窓口が問い合わせの返事メールを送って来やがった! あれだけ匿名実名が繋がらないように気をつけていたのに、匿名アカウントが送信した問い合わせの返事が、俺のプロフ写真がばっちりくっついてるgmailアドレスに飛んできたんだ!なってこった!!!しかも、はてなメールには普通に担当者さんの名前が記入されてたりして、もうこれ完全に実名社会人としてのやり取りになってしまっているではないか!あああああああ!どうしよう恥ずかしい!!毎日うんこ投げてるアカウントなのに!!gmailにくっついてるプロフ写真めっちゃすまし顔なのに!!!恥ずかしくて死ぬ!!


つうわけで、はてな中の人がこれ読んだら完全に「あ、アイツだ」と分かってしまうだろうけど、まじで内緒にしておいて下さい。何卒、宜しくお願い致します。

末筆ながら皆様のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます

登録メアド変えます。みんなもGmailアドレスで登録しない方がいいヨ!まじで!

2014-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20140710082319

そんなことないよ。シリコンバレーエンジニアの数も求職数もものすごく多く、裾野がかなり広いので、実力レベルは上から下までさまざま。博士号なんてもってたら給料が高くなるから雇用側もあえて学士程度を望んだりするケースも多い。すーぱーぷろぐらまーレベルがどうしても必要会社なんて一握りだし。一部の花形企業以外は、実力はそこそこでいいから$80Kで来てくれますありがとうみたいなところは多いと思う。

会社スタンスもさまざまで、純粋CSでやってきた人じゃなくても、新しいプロダクトを作るセンスがあるとか、HTML/CSSJavaScriptに強いとか、NginxとかNode.jsを使って仕事したことあるとか、IT土方だけどJavaだけは人並み以上にできるとか、インディー系で携帯ゲーム作ってたとか、アジャイル開発プロセスに明るいとか、色んなタイプの人が評価される。何か得意なこと持ってれば、そういう人を探してる会社は必ずある。シリコンバレー最先端で尖ってるっていうイメージもあるけど、枯れた技術での固い職ってのも多い。JavaとかPHP仕事なんていくらでもある。Flashですらいまだに結構ある。ほんとに裾野が広い。多くの人が、それなりの実力でそれなりの仕事をしつつ、家族との時間自分時間を大切にして人生楽しんでる。

会社によっては、平均的な日本人の勤勉さを知っていて、そういう面で重宝されるケースもある。世界中から人が集まってるので、勤務態度も様々で、その中では日本人の真面目さは割と有利。まあ、日本人英語しゃべれないとも思われてるけど。逆にちょっと話せればかなりインパクト強い。

結局、

大学高専出てるか(出てないとビザが厳しい)・・・できれば理系、できればCSメジャー

英語で最低限のコミュニケーションができるか

採用したらすぐ来れるのか

くらいじゃないのかね。

2014-06-30

そういえば

iOSAndroidFlashが切り捨てられた頃に「Flashは死んだ」と言われて一部の“分かってる”人たちが「Flashは死なない!」って必死カウンター打ってたけどもうすっかり死んだ扱いだなあ。

2014-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20140624203742

不審な点を見つけてとってみたらそうなったって感じ

いやそこは「ドンと構えた謎」であって最初から明らかな部分でしょーが。

プレイしてみなよー

Flash動かないのー?

http://j-game.net/packman.html

2014-06-19

これって俺だけ?

このURLを開くと、

http://www.garbcs.com/archives/24563531.html

flash更新に見せかけた怪しいソフトダウンロードさせられそうになるんだけど、

俺だけ?

firefoxchromeで再現した。

相手のサーバーヤバイのか、

俺のPCヤバイのかよくわからんから教えて欲しい。

2014-06-17

素人でもティラノスクリプトスマホ対応RPGを作れるのか実験した

RPGを作るツールといえば、RPGツクールが一番簡単で馴染み深いと思う。

けれど、ツクールだとダウンロード必須だし、スマホプレイすることも出来ない。

昔、FLASHが全盛期の時にプレイしたブラウザRPG(モ○ゲーやG○EEみたいな課金ゲーではなく素人が作ったフリーゲーム

あれを作りたくて、html5ベース作ってみた

ツンデレ妹の学費を稼ぐ勇者な俺

http://kaigaihannou.konkatugo.com/kaigai/?p=36

使用エンジン:ティラノスクリプト

使用言語:html5対応 RPG部分はjava

ジャンル妹萌えコマンドRPG

システム

待を拠点としてダンジョンに進んだりアイテム屋で強化アイテムを買ったりする

比較的単純なフラッシュRPGのような作り。クリックゲーとも言う。

ドラクエ1のような1VS1戦闘で、難易度はやや難。しかレベル上げして強化すればクリア可能。

主人公である勇者ステータス変数で指定(初期ステ)

あとはレベルアップしたら各能力が固定でアップする、といった基本は押さえた。

薬草のようなアイテム武器防具、複数複数パーティーシステムの実装、

素早さによるソートなどは未実装。

魔法は何とか作れた。

・つまづいたところ

javaでの戦闘アルゴリズムが難しかった。ダメージマイナスになると-10のダメージを与えた! みたいになって

敵の攻撃で勇者HP回復するというバグが起こったり、変数指定ミスってフリーズしたり・・・

RPGツクールデフォルト部分がいかに難しいかわかった。

素人ツクール大正義ということだ。

けど、ブラウザで出来る上にスマホでもプレイ出来るのは感動した。

アプリ制作難易度が高いけど、これなら素人でも頑張れば作れるレベルなのでオススメ

脱出ゲームとかなら、もっと簡単に作れるので、かつてFLASHゲームにはまった人は挑戦してみて欲しい。

だいぶ敷居下がってます。俺的な感覚だけど。

BLOGOS-ポップソングが「閉塞感」ではなく「楽しさ」を共有する時代へ(柴那典) は間違っている 〜アベノミクス時代音楽、そしてミスチルのこと〜

http://blogos.com/article/88464/
「ポップソングが「閉塞感」ではなく「楽しさ」を共有する時代へ」という文章を読みました。
強い違和感を覚えたので備忘録代わりに書き残しておきたいと思いますBLOGOSコメント欄だと字数が足りないので。

 

柴那典氏(@shiba710)の文章は間違っていると思います
理由は以下の三点になります

 

まず第一にアベノミクスが将来への希望を本当にもたらしているのかという疑問があります
消費税増税過去の景気状況から国民が景気に対し、継続した右肩上がり希望的観測を持てるとは思わないからです。
加えて失業高齢化原発等、解決しない社会問題も山積する上、庶民不安はむしろ拍車がかかるのではないかと思います
まり人々は楽しさや楽観という価値観のもとに生きていないのではないでしょうか。

 

第二に日本ミュージシャン特にメインストリーム)は"カナリア"のような存在ではないということです。
これは楽曲への批判ではありませんが、翼を広げ瞳を閉じ桜舞い散る季節の中で君に出会えたキセキを歌うJ-POPには時代が反映されることはなく、それを許されてもいません。
時代を反映する曲を歌うということはつまり楽曲がある種の政治的側面を帯びるということです。
現代日本人にとって音楽政治性とは最も嫌うものです。よって必然的時代性(政治性)は排除され、似たような要素を持つ楽曲が量産されることになります
日本ではSex Pistolsの「Anarchy in the U.K.」もGrandmaster Flash and The Furious Fiveの「The Message」のような楽曲は生まれないでしょうし、また生まれてもチャートの上位に入ることはないでしょう。

そこから導ける結論としては、J-POP日本音楽の特徴はむしろ時代を反映しない」ことにあるのではないでしょうか。
現在楽曲10年前、20年前とを比較してそこに主題テーマ)の大きな変化はあるでしょうか。
せいぜい電話ポケベルLINEメールに変わったくらいで、その根本は大した変化はないというのが実情ではないでしょうか。

「いいくらし」「ええじゃないか」等、氏の挙げる楽曲はどれもJ-POPスタンダード、「励まし系」の枠を超えるものでもないと思います
これらの楽曲時代必然性を見い出すことははっきり言ってできません。
当然それが悪い訳ではありません。繰り返しますが楽曲の善し悪しとはまったく別の話です。
日本のポップミュージックの作り手は、時代の空気を先端で感じている“カナリア”のような存在ではないのです。

 

第三に「ミスターチルドレンがポップソングを通じて現代の閉塞感を共有する時代の一つの象徴になった」という考察が完全に間違っています
氏はその代表例として「マシンガンをぶっ放せ」を挙げています
本当に「ミスチルがポップソングを通じて現代の閉塞感を共有する時代の一つの象徴になった」のならば、その「マシンガンをぶっ放せ」は彼らの代表曲であるべきです。
しかし、一般人ミスチル代表曲を挙げてみて欲しいと質問しても「マシンガンをぶっ放せ」と答える人が果たして何人いるでしょうか。
せいぜい「イノセントワールド」か「Tomorrow never knows」か「シーソーゲーム」くらいでしょう(最近なら「しるし」や「HANABI」かもしれません)。

マシンガンをぶっ放せ」は、出せばミリオンを達成できた時代に唯一100万枚を割ったシングルです。
加えてその曲が収録されたアルバム深海』は前作『Atomic Heartから100万枚もセールスを落としています

私はそもそもミスチル現代社会の閉塞感を曲として昇華し、それを「売り」にするバンドだとは全く思っていません。

仮に100歩譲ってそのようなバンドだったとしても、本当にその「閉塞感」とやらって「共有」されていましたか

ちなみに氏の言う「時代の閉塞感を内面化させていたミスチル」のセールスは、CDバブルに沸く世間とは対照的に見事なまでに右肩下がりでした。
アルバム『Q』は遂にミリオンを割ります

 

しかし、仕切り直し的な意味を持つベスト盤とそのツアーを挟んでの次作、『IT'S A WONDERFUL WORLD』で彼らは文字通り“蘇生します。
世の中のCDセールス頭打ちになる中、セールスは前作から50万枚も回復するのです。
このアルバムからミスチルメロディーは「ポップで王道的に」、歌詞は「前向きな内容」になり、彼らの得意分野であった「ラブソング」が完全に復活します。
ものすごく簡単に言ってしまえば「ハッピー」な作品になります

以後、今日までの彼らの方向性はこの延長線上にあります
嘘だと思ったらアルバムクレジット欄を片っ端から調べてみて下さい。前作『Q』まで二転三転してきた制作環境スタッフが、このアルバム以降基本的に統一されます
この事実意味するものは、この『IT'S A WONDERFUL WORLD』からバンドが目指す方向性が「確立」されたということです。
しかも氏の言う「時代の閉塞感を共有する」とは真逆の方向で。
その後の活躍は説明するまでもないでしょう。氏の方がご存知ではないでしょうか。
さて、本当に「ミスターチルドレンはポップソングを通じて閉塞感を共有する時代の一つの象徴になった」のでしょうか?

 

改めて見てみましょう。
00年代に売れたシングルは上から順に「四次元」「Sign」「youthful days」「しるし」です。
ミスターチルドレンはポップソングを通じて閉塞感を共有する時代の一つの象徴になった」のならば、その楽曲社会批判的な世を憂う内容のはずです。

自分を信じたならほら未来が動き出す/ヒッチハイクをしてる僕を迎えに行こう」(「未来」)

「傷つけ合う為じゃなく/僕らは出会ったって言い切れるかなぁ? /今 分かる答えはひとつ/ただひとつ/I love you/and I love you/and I love you」(「and I love you」)

「繋いだ手を離さないでよ/腐敗のムードをかわして明日を奪うんだ」(「youthful days」)

ダーリンダーリン/いろんな角度から君を見てきた/共に生きれない日が来たって/どうせ愛してしまうと思うんだ」(「しるし」)

一体このどこを聴いたら「時代の閉塞感を共有している」などという言葉が出てくるのでしょうか。
楽曲の内容は至って前向きなものか、もしくはラブソングの括りに入るものかと思います

 

本文の「終末のコンフィデンスソング」に関するミスリードも目を覆いたくなるような酷さです。
本文では「たまに不吉な夢見るんだよ/走っているのに進まない/ひょっとしたら実際に起きてることを夢の中で知らせるメタファーかも」という歌詞のみ引用されていますが、この曲の結末部分はこうです。

「今僕らの目の前で起こってること/楽観も悲観もなく/ちゃんと捕まえたら/足元に落とした視線を/上にあげ/胸を張れ!」

なんと前向きで力強い、ハッピーエンドな曲なのでしょう!
しかもこの曲が収録された『SUPERMARKET FANTASY』というアルバムリード曲「エソラ」に象徴されるような、とても「カラフル」で「楽しさ」を前面に打ち出したアルバムなのです。

 

今まで挙げた事例を見て頂ければ分かる通り、残念ながらミスターチルドレンは氏の望むような「ポップソングを通じて閉塞感を共有する」音楽活動は行っていないようです。
仮にそうであったとしても「ポップソングを通じて閉塞感を共有する時代の一つの象徴になった」ことは一度もないのは明らかです。

 

このような基本的事実を踏まえずして「アベノミクスで失われた20年は終わった!これからは楽しさを共有する時代だ!ミスチルという閉塞感を共有する時代の一つの終わりだ!」とか炎上目的ゴシップ誌の見出しのようなことを得意げに抜かすのが、私が日頃愛読している「musica」という音楽雑誌関係の深いのライターの方なのです。
私は情けなくて仕方ありません。これが「プロ」の書く文章なのでしょうか。
ちなみに同じ筆者が書いた「なぜBUMPは「国民バンド」になれないのか」という記事も酷いものでした。
願わくばこのような暴論を振り回す音楽ライターが、私の敬愛するミュージシャン音楽に関わらないでくれと祈るばかりです。

2014-05-17

Linux Mint 16 cinnamon を プロキシ環境下でインストールしてみる

Linux Mint は、現在世界第4位で利用者が多いデスクトップOSだそうですよ。第3位はUbuntuかな。

Linux デスクトップ環境は、W******と遜色なくなってきましたね。

  1. まずは、ISOイメージDVDに焼く。
  2. PCDVDからブート
  3. 起動してデスクトップ画面まで待つ
  4. 左下Menu>Preferences>Networkからネットワーク設定画面。ここで Network Proxy (HTTP, HTTPS)にサーバ名(http:// の前置は不要)やポート番号を指定して右上のスイッチを「ON」に。[All Settings]ボタンクリック
  5. 左下Menu>Accesories>Terminal で「端末」を起動。"sudo -E ubiquity gtk_ui" (Enter) と入力し、インストーラを起動。画面にしたがって進め、最後再起動
  6. パスワード入力してログイン
  7. 左下Menu>設定>ネットワークを起動。ネットワークプロキシプロキシ定義を登録。右上のスイッチを「オン」に。おわったら[全ての設定]ボタンクリック
  8. 左下Menu>アクセサリ>「端末」を起動。/etc/apt/apt.conf にプロキシ定義記述。(http://forum.linuxmint.com/viewtopic.php?f=157&t=137533 などを参照)
  9. 右下の盾のようなマーククリックして「アップデートマネージャ」を表示。基本的に全部アップデート適用
  10. ここのページ(多謝)を参照して、日本語入力エディタフロントエンド (いわゆるIME: iBus または Fcitx)とエンジン(AnthyMozc)を入れる。(http://linuxmintjp.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96/#.U3YqI2eKCAUコマンドからインストールしても、左下Menu>システム管理>「ソフトウエア管理から探してインストールしてもよい。
  11. 左下Menu>設定>「言語サポート」を開く。「言語サポートが完全にインストールされていません」と表示されるので、インストールを実行。
  12. 再起動。またはログオフログオン。
  13. 右下にキーボードアイコンが表示されていれば、日本語入力機能インストール成功
  14. IPAフォントを利用する場合は、IPA サイトからフォントファイルダウンロードをして、こちらをご参考にどうぞ(http://community.linuxmint.com/tutorial/view/29
  15. マイクロソフトフォントインストールする場合は、「端末」から次のコマンドを実行する。"sudo apt-get install ttf-mscorefonts-installer" ※EULAの内容を確認すること!
  16. Flash Player のインストールは、こちらをご参考にどうぞ(http://www.itworld.com/software/372818/install-adobe-flash-player-112202310-linux-mint-16 )

あとは、「ソフトウエア管理」で RDP/VNC クライアントを探して、サーバや他のパソコン遠隔操作にも使えるようにしようかな、Google Chromeインストールしようかな。

2014-05-05

エロFlash職人ソシャゲバブルブイブイ言わしていたというのを聞いたことあるけど、

同様にワンクリック架空請求やってた人がグロースハッカーとして名を馳せる事例も出て来ているんじゃないですかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん