「半信半疑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半信半疑とは

2021-04-02

ビットコインのS2Fモデル

https://pbs.twimg.com/media/EvYR-P3WQAEAhxQ?format=png

貴金属の、市場流通量と生産から価格を予想するS2Fモデル

それをビットコインに当てはめると、現在まではほとんどS2Fモデルどおりに価格が推移している。

ビットコイン生産量は貴金属と違って正確に予測できて、これから価格予測すると、今年中に一千万円に到達して、2025年には億レベルに行く。

 

前回の半減期のころにこの話を聞いて、半信半疑ながらも20万円買って、どんどん価格上昇するからそのたびに5万や10万買い足して今0.5ビットコイン所有してる。

これから先もS2Fモデルの予想どおり億にいくかどうかは確信もてないから、これ以上金はつっこめないけど、もし行ったら0.5ビットコインでも数千万レベル

千万でも500万円。

夢がある。

買っておいてよかったわ。

2021-03-09

ママ活の心理

アプリで知り合ってかれこれ一年やり取りしている二十代男子が週末遊びに行っていいかと言ってきた。

宿はと聞くと泊めてもらえたら助かるという。

 

ファミリー向けの物件に一人で暮らしているのでいいよと答えたが飛行機距離を本当に来るのか半信半疑だった。

本当に来た。

出会った頃からわたしは君の親くらいの年だよ、大丈夫?」と伝えていたけど、親くらいの年齢だからまりでも大丈夫だと思ったのかも。

でもときどき電話をするだけの相手と二泊三日間が持つのか、逆に緊張して辛くならないのか、なったらどうするか、あれこれ考える。

自宅ではなく別に借りている仕事部屋に泊めた方がこちらに気兼ねせず観光できるかも、とか。

結果的には駅に迎えにいった瞬間から空港のゲートをくぐるところを見届けるまでずっと一緒にいた。楽しかった。

 

最近まで声しか知らなかった彼女いない歴年齢の二十代非童貞社会人男子はめちゃめちゃ感じがよくて、清潔感にあふれ、面白くて可愛くて、年相応にちゃんと男の人でもあってカッコよかった。

世代ウケはどうなのかわからないけど、とにかくかわいい。こんな子が降ってわいてくるってなんのボーナスなのと人生ゲームの仕組みを疑うレベル

 

せっかくなのでこれまで行ったことのないところへ行って、やったことのないことをしようと思った。

 

行きたかったケーキ屋さんでケーキを買ってもらって、行きたかったレストランに予約してディナーをご馳走して、帰ってパジャママンロリアンを見ながら二人で食べた。

翌日は行ったことのない街までドライブして、名前だけ知っていた有名な神社に寄って、近くの海が見える寿司屋水平線を見ながら並んで握りを食べて、砂浜で遊んだ

 

免許を持ってきたというので一日保険に入ってもらって運転もしてもらった。助手席から春の山々と運転用に眼鏡をかけた二十代の横顔を眺めた。「この車、癖ない?!」としきりに言っていたけれど運転は上手でなんの不安もなかった。

 

そうはいっても初対面だし時間が経つにつれ距離感はかりかねてキツくなるのでは、という予想に反して二十代はうちにもうちの猫たちにも馴染みまくっていた。

うちに人がいてこんなにくつろげるのは一人暮らしになってから初めて。

 

翌日わたし仕事書斎に籠もっていたのだけれど、二十代は猫シッターをしながら男手があると助かる雑用をこなしてくれて、なんだかんだで空港まで送ることになった。

 

楽しすぎるし助かりすぎる二泊三日だった。美味しいものはそれなりにご馳走したけど、それとは別にいくらか包んで渡したいくらい。

ママ活する人の気持ちがわかる。

お金でこんなにかわいい男の子楽しい時間が過ごせるなら頑張って稼ぐし喜んで払う。

ていうか、これはもはやママ活なのでは?

 

と、思って調べてみたらママ活界隈ではお泊りありの場合一泊3万から5万が相場だそうで二泊三日に別途飛行機代がつくとかなりいいお値段になることがわかった。

すごい。買ってもない宝くじが当たったようなもんじゃん。

 

ということで、ママ活で浮いたお金コロナ禍で失業余儀なくされ、子供を連れて故郷の島に帰るフィリピン人の友人に送った。

驚いた友人から "I can not stop crying😭"と船の中からメッセージが来た。

「新しい仕事をはじめる準備をしていたところで、どんなに助かるか言葉では言い尽くせない」と書いてあった。

 

ママ活で浮いたお金だよ!

ちょうどピッタリぐらいだよ!

 

かに言いたいけど誰にも言えないので増田に書いた。

2021-02-24

空気清浄機すごい

半信半疑だったけど本当に花粉取れるんだねこくしゃみ止まった

2021-02-21

anond:20210221173208

それにしても、自分を弱いと言い切る増田はすごいよ。俺は自分がどうひいきめに見ても社会落ちこぼれだと認めざるを得ないことはわかっているけどそこまでは言えない。だからだめなんだろうけど。

なんでそんなことを思うようになったかというと、この詩がきっかけで

https://twitter.com/yomutokaku/status/1221452102611935234?s=20

半信半疑ながらも少しひっかかった。

2021-02-02

[] #91-10「13人の客」

≪ 前

「私は関係者であるがゆえに、その言葉には意味を持ち、人々は耳を傾ける。その言葉主観的であろうと客観的であろうと、個人的であろうと公的であろうと」

込み上げてくる違和感の正体を突き止めるのは早かった。

いや、むしろ遅かったのかもしれない。

コンビニ業務について語れば私はコンビニ関係者だ。ブラック企業について愚痴を吐けば立派な会社員といえよう。踊れなくてもいいのならダンス関係者だってなれる。直接的に関係がなくても、少なくとも、その場において私は関係者なのだよ」

こいつが挙げている例はテキトーじゃない。

実際に、俺の身に起きた出来事だ。

まさか……あの変な客たちも、あんたの息がかかっていたのか!?

「息がかかっているというのは正確ではない。あれもまた関係者。私であり私でない存在

体中の産毛が逆立つのを感じた。

全く共通点のないバラバラピースが無理やり繋がったようだった。

たが繋がったというだけで、完成した絵が何なのかは未だ見当がつかず、それは意図的に怖く描かれた絵画よりも遥かに不気味に見えた。

「やっぱりそうか、最初から変だとは思っていたんだ」

「“最初から変だとは思っていた”か……くっくっく」

そいつは俺に背中を向けると、肩を上下に震わせた。

かに漏れ出てくる吐息から、明らかに笑っているのが窺える。

「つまり君は“半信半疑”で、“話半分”で今まで聞いてきたのだな」

「そうだ、それの何がおかしい」

自分には関係のない話を“半分も信じて”おいて、“半分も聞いて”おいて、それで何人も対応してきておいて、この期に及んで“最初から変だとは思っていた”と言い出したのだ。自分は冷静に振舞えていて、客観的情報を精査できているという驕りがなければ、絶対に出てこない言葉だ。これが笑わずにいられるものか」

こちらを見透かしてくるような嘲笑だった。

実際、俺は今まで珍客たちの素性を疑ってはいもの所詮“疑っているだけ”に過ぎなかった。

その疑いは、俺に何の影響も及ぼさない。

信じていようが疑っていようが、話をどれくらいの割合で聞いていようが、同様の接し方をしてきた。

だけど、それも含めて奴らの思う壺だったわけだ。

「一体、何の目的でこんなことを……」

「聞いてどうするのだ。そんなの君にとって、どうでもいいことだろう。それが真意であるかどうかすら君には分かりようがないし、分かることが可能だとしても、君はそのために労力を割きたくはないだろう」

そう吐き捨てるように去っていくと、“13人の客”は二度とこのビデオ屋に来ることはなかった。

結局、奴らは何がしたかったんだ。

俺が気づいていないだけで、何か重大な秘密が隠されているのだろうか。

いや、そうだったとしても、この出来事は俺にとって“盛大な冷やかし”でしかない。

たぶん奴等は、今もどこかで手を替え品を替えて、俺みたいに耳を傾ける人を冷やかし続けているのだろう。

(#91-おわり)

2021-01-25

世論調査アンケート電話かかってきた

03からはじまる知らん番号だったけど、なんとなく通話

機械音声で案内流されるだけで回答はボタン押すだけのやつだった。

内閣を支持するは1、支持しないは2、わからないは3で。

この1問だけで調査は終わり。

世論調査なんて本当に実施されてるか半信半疑だったので、存在証明されてよかったと自分の中だけで勝手に思っている。

内閣はもちろん支持しないがな。

2021-01-19

引っ越し祝い金チャレンジ

引っ越しの際にこのサービス使うと祝い金がもらえるというのがいくつかあり,

その1つを使ってみたので,今日,祝い金申請をしてみた。

かなり面倒だったが,うまくいくのだろうか?けっこう半信半疑

2021-01-14

オニオンをなぞる

こんな深い夜

まれたい 揚げられたい

まり半信半疑 イカリング

2021-01-11

新幹線雪国まいたけ増田すま溶けた今にぐき油団船監視回文

おはようございます

今日新幹線の中から増田優雅にお送りしてるわ。

いつもは、

どこに行くにもだいたい愛車のデ・トマソパンテーラかでお出かけするんだけど、

雪は全然降ってないから、

もちろんの如く車でおでかけかと思ってたけど、

出先が雪どっさり積もってるみたいで、

新幹線に乗ったってわけなのよ。

久しぶりの新幹線

いつものデ・トマソパンテーラでの道のりだと20時間ぐらいかかる本当に優雅な移動時間なんだけど、

新幹線だと超もう秒で到着するわ!

気持ち的には3秒で到着する感じよ。

一応にしい向かっていて途中までは雪が全然降ってなかったので、

本気出したら車でもこれたんじゃね?って思ってたんだけど

ある県境トンネルを抜けたら雪国だったっていうこすり使い倒された表現を地で行くような、

私流に言うなら、

トンネルを抜けたらそこは雪国まいたけだった!っていう

最近は本当にマイタケをお料理で私使うことが多くって、

まあ雪国まいたけだけでも覚えてもらいたいなぁって、やっとりますけど。

いきなり本当に雪が積もっていて、

積もっているという表現より、

雪の壁!

レミオロメン粉雪の出だしがどこで入ったらいいのかわからないぐらいの調子で、

私もこれほんとうに県境を越えたら、

本当に雪国になるなんてって半信半疑だったわ。

でも目の前の雪国まいたけは本当だし、

しっかり雪積もってるわ。

私はその新幹線からまた目的地までバスか何かで行こうと思ってたけど、

バス市街地は全滅よ!

一切全部まれにみまくった運休

こんなことがあるかぽね!って冗談言ってる場合じゃないのよ。

でも大丈夫

私は雪国仕様マイタケシューズを履いてきたので、

全然滑り知らずよ!増田ではどうだかわからないけど、

滑り知らずってことは雪に対しては対して平気みたい。

だけどうかうかしている間に新幹線内のWi-Fiが30分以内で切れちゃうから

車内販売店員さんが来たら、

すみません!もう30分のWi-Fiチケットください!って購入しなければならないわ。

新幹線Wi-Fi繋がってるはいいけど、

車内販売店員さんからWi-Fi接続券を買うのは、

もう新幹線代にコミコミにしてほしいものよね。

から私はこの増田をもうあと30分以内で書き上げなければならない季節なの。

から雪!雪!ってワンコロみたいにはしゃいでなんかいられない少女時代でもあるわ。

今はもう帰りだけど、

そのすっかり車内Wi-Fi券買うのを忘れていたんだけど、

お土産雪国まいたけはしっかりと買って変えるから安心してね。

いやね!雪国まいたけって言っても本当に生雪国まいたけなわけないじゃない!

乾燥雪国まいたけを使った雪国まいたけふりかけなのよ!

でも私って雪に馴染みのないところに生まれ育ったから、

ついつい雪となると連想するもの雪国まいたけしかないのよ。

からついついつも雪国まいたけって連呼ちゃうのはこのせいよ。

あんまり気にしなくていいんだけど、

でもね、

雪もめちゃ積もっていたんだけど、

一晩にして全部溶けてしまたから、

あーあせっかくの雪国まいたけが!って思っちゃうぐらい、

もうよく分からなくなってきたわ。

そんなこんなで、

やっぱりこの頃中野仲成、

移動する人の数は少ないみたいね

新幹線指定席取るまでもなかったし、

指定席茶寮たった5人しか乗ってないのよ。

いつもとは違う新幹線の車内のイキフンもこの際楽しんでおこうと私の中の心の写真機がそう写せってガイアが囁いているようでもあるし、

それはそれで面白いなって思わなくっちゃ!

でも私は少なくとも、

地方青年人生ピークを成人式の日に持ってくるような、

髪を染めてみたり、

自分名前が入ったノボリ作ってみたり、

それはあくまでも結果であり過程ではないことを歩みたいと思ったし、

そうやって見ている地方ちょっとやんちゃ成人式ニュースを傍から見てると

ちょっと絶滅危惧種を愛らしく自然保護の心を持って優しく保全活動をしたくなる、

そう胸がキュンとなる感じがしてたまらないわ。

世界的に絶滅危惧種保護する団体の人たちも、

そういうやんちゃ絶滅危惧種保護するべき対象であることを

サミットに行きながら考えたわけなのよ。

うふふ。


今日朝ご飯は、

新幹線乗る前の適当駅前喫茶店でのトーストモーニング茹で卵付きよ。

茹で卵をうまくいかに剥くかってところがここのモーニング勝負どころよ。

私は手慣れた感じで、

おでこにカチンと茹で卵にヒビを入れさせしすせそさそ、

いい勢いでパチンとおでこにぶつけたら、

な!なんと生卵

ここのモーニングトーストモーニングの茹で卵と思っていた卵は生玉子だったっていうオチ

納豆もついていたらパーフェクトだったのに!ってやかましーわいって

もうおしぼりおでこについた生卵の破片を拭き取った後の祭りね。

そういった感じの、

騙し卵モーニングもあるから気をつけてね!

これで引っかかるの2回目よ!

やれやれだわ。

今日デトックスウォーターは、

こういうときにあると助かるパック系のティー

ボトルに入れておいてお水なりお湯なり入れておくと

つの間にやらティーパックほうじ茶ウォーラーの出来上がりってわけ!

ほら!簡単でしょ?

簡単なのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-01-05

催眠オナニー・脳イキ・マルチプルオーガズム

ドーモ、ドライオーガズム増田です。

↓前回の記録

https://anond.hatelabo.jp/20201214012540

この正月休みに、ドライ初段から三段ぐらいまで一気に昇格したような体験をしたのでここに記します。

1月2日、以前やってみたけどうまくイケなかった催眠オナニーに再挑戦。

先日の乳首開発成功ドライの回路がさらに開いたようで、みごとにイケました。

まずは横になり、催眠音声の誘導に従います

前回失敗したとき半信半疑だったので催眠にかからなかったけど、今回は催眠音声への信頼を高めるよう自己暗示をかけながら体の緊張をゆるめ、快感じわじわと体に流れるのを感じることができました。

そしてカウントダウンオーガズムに到達。

上体が勝手に持ち上がり、頭がガクガク震えて脳内が真っ白に。乳首にも前立腺にもペニスにも一切触れない完璧なる脳イキ。

こんな世界があったのか!

1月4日、以前から気になっていたM性感のお店に往訪。

前立腺乳首開発済みであること、自分は真性マゾではなくドライオーガズムと脳イキを味わいたい旨を嬢に伝え、プレイ開始。

序盤の淫語責めで先の催眠オナニー時に会得した回路が開き、耳もとで淫語をささやかれるだけで何度も軽いオーガズムに達しました。

そこからは徐々に乳首愛撫してもらい、わなわなとうめき声を漏らしながら数十秒ごとに連続オーガズム乳首を爪でカリッと刺激されただけなのに秒単位でイッてしまます

乳首責めが進んだところでひと休みしたのち、ペニスの裏筋を優しくしごかれると尿道に電撃のような快楽が走り、ここでもまた連続オーガズム亀頭の表側を刺激すると勃起から射精に向かうが、裏筋のみの刺激だとドライへの回路が開くことを嬢に教えてもらいました。

人生初の裏筋イキ。そして性感帯への刺激ナシで言葉だけで絶頂する体験を初めて味わいました。

カーマスートラ」とか「真言立川流」とか「A感覚とV感覚」「悟り」といった言葉が去来する。

自分超人になったような、神の領域に踏み込んだような気がします。

2021-01-02

いらすとやで初めて年賀状作ったらめっちゃ簡単だった件

特にはてな界隈で度々取り上げられて話題となっていた「いらすとや」のことを、前からなんとなーく気にはなっていたので

今年の年賀状で思い切って使ってみた。

めっちゃ簡単だった。

まず、イラストの種類がとても豊富だったので、表現してみたいと思っていた通りのイラストをすぐ見つけることができた。人物だけでも、老若男女、あらゆる服装、あらゆる表情のイラストがあるので、表現してみたいと思うものについての選択の制約がほとんどなかった。

次に、画像は透過PNG形式なので、画像の加工の手間がほとんどなかった。例年だと、どこかの画像を持ってきてから年賀状に使いたい部分だけ切り出したり、背景の色を潰したりの作業で地味に時間が掛かっていたが、いらすとや画像ではそのような作業は一切不要だった。

そして驚いたのが、「マスク画像」の柔軟性の素晴らしさだ。

今年は皆さんご存知の通りの世界事情なので、私も今年の年賀状人物には、どうしてもマスクをつけないわけにはいかなかった。

いらすとやトップページにはPC版の場合イラスト検索欄のすぐ下に、マスクイラストがついている。

失礼ながら正直なところ、こんな画像が使い物になるのだろうかと半信半疑だったが、マスク画像人物イラストの上に置いて拡大縮小の操作をしてみると、これがなんと全く違和感なくピッタリと顔に合ったのだ。

もちろんいらすとやには、最初からマスクを着けた人物イラストがかなり豊富に用意されているのだが、マスクを着けていない人物マスク画像との組み合わせを行えばほとんど何の問題もないので、今後出てくるであろう新しいイラストでは、マスクを着けた人物イラストは一切不要ではないかと思ったほどだ。

ちなみに、私が年賀状作成に利用したソフトExcelだ。例年はExcelペイントを使っていたが、今回はペイントの出番は全くなかった。

いらすとやを初めて実際に使ってみて、これがはてな界隈だけでなく、研究者役所などでも重宝されているのは全くもってもっともなことだと納得した。

2020-12-31

紅白が本当に存在しているのか分からない

幼少の頃は結構早めに寝かされる家だったので、大晦日に夜ふかしをした記憶がない。

中高生になった頃には、紅白に興味がなく大晦日普通にネットしてた。

大学生からテレビも所有しなくなった。

実家に帰る年もあるけど、大晦日の日だけはなぜか結構早く寝る。

からまれから一度も紅白を観たことがない。あるのかもしれないけど記憶にはない。

コロナ懐疑論者や地球平面論者のように振る舞うつもりはないけれど、自分にとって紅白は本当に存在しているのか半信半疑なところがある。

2020-12-27

マルハ式等円法のススメ

最近メーシングに目覚めたんだけど、運動神経が悪いもんだから、楽しくはあるんだけどもあんまりうまくいってる感じがしなかった。

それでいろいろ調べてみたんだけど、中でも一番良かったのがマルハさんの等円法ってやつだ。

やり方は簡単で、まず飛ぶ前の下準備として、前日の夜くらいに生地の四隅に緑粉を軽くつけておく。緑粉はデカめのホームセンター造園コーナーに行けば大抵あると思う。

当日、飛ぶ直前に生地全体を軽く水で濡らす。正直あんまり意味は分かってないんだけど、たしかにコーナー感がガラッと変わる。

動きのコツとしては、カルチャーの瞬間に砌を横にひねる。これはわりと感覚問題からなんとも言えないんだけども、気持ち早めに動いたほうがうまくいく感じはある。

で、最後、崩しのときはくるぶしを接地させる。おれも最初半信半疑だったんだけど、こうすると縢箭が格段に少なくなる。おれの場合だとマジで3分の1以下になった。

マルハ式、オススメです。

ただコンディションが蟒蛇寄りのときはむしろ危ないらしいからやめたほうがいい。それだけは注意!

2020-12-07

人混みでぶつかりやすい人の特徴と、簡単回避方法

https://anond.hatelabo.jp/20201206124933

この方、体が大きいにも関わらず、人とぶつからないための努力を続けていてえらいなって思いました。

かくいう自分も、体はそんなに大きくないながら人混みでよく人にぶつけられる人でした。

こちらが頑張って避けようとしても相手に避ける気持ちがなければ解決しないだろ!と何度も心が折れそうになりました。

そんなあるとき、なにかのテレビ番組だったと思うのですが、そこで目からうろこ回避方法が紹介されていました。(ソース検索したけど見つけられませんでした。)

半信半疑ながら、ダメ元、わらでも掴む思いで実践してみたところ効果てきめん。

その日を堺に、自分はぶつからない人になりました。

結論から書くと、その方法とは、「自分で行きたい方向の一点を見つめて歩く」です。(※追記 目線だけより、顔ごとその方向に向けるとより効果的です。)

簡単です。今日から誰でもできます

皆さんの議論を整理すると、人混みを歩く上での分類は以下のようにされています

「わざとぶつかってくる人」

「避けない人」

あんまり避けない人」

「頑張って避ける人」

そこに、もう一つ分類を加えてほしいのが「避けたいけどどうしていいかからなくなる人」

そして、自分はそこに分類される人でした。

自分は、人混みでぶつかりやすい人だったんです。

なぜそのようなことが起こるかというと、その一番の理由増田に指摘がありました。

そうです。

目があっているからです。

逆じゃないの?って思うかもしれません。

違うんです。逆じゃないんです。

なぜなら、お互いの視線が合っているということは、お互いがどちらに進むかの予測ができない状態になってしまっているからなんです。

その結果、お互いが気づいているにも関わらず、避けられないという事態が発生します。

自分は避けようとしていたのに相手が避けなかったと、お互いが考えてしまう原因にもなります

そのテレビ番組では、人同士がすれ違おうとするときに、同じ方向に何度も避けてしまう状況を回避する手段としてまず紹介されました。

実験で、お互いの目を見たまますれ違おうとすると、先程述べたとおり、何度も同じ方向に避けるということが起こりました。

その次に、どちらか一方だけに、相手の目を見ずに、自分の進みたい方向だけを見て歩くように指示をしました。

すると、その実験ではそれ以降一度もぶつからずにすれ違うことができました。

片側が相手を見ていなくても、片側が相手視線によってどちらに進みたいかがわかるので、避けることができたのです。

次に、実験渋谷スクランブル交差点うつりました。

ここで、行き先の一点だけを見つめてぶつからずに渡りきれるかどうかという実験です。

そしてその実験大成功を収めました。

顔に取り付けられたカメラ映像を見ると、まるでモーゼの十戒のように人混みが目の前で割れていくシーンが映っていました。

今までぶつからないように相手の動きを観察しようとしてきた自分にしてみれば、まさに魔法でも見させられているかのような気分でした。

それならばと自分でも試してみたところ、本当に、笑ってしまうくらい人が勝手に避けてくれるようになりました。

もちろん、こちらを全く見ないで突っ込んでくる人は一定数いました。しかし、その人達は見ていないだけなので、避けるのは簡単でした。

この日以降、どちらに避けていいかからずにぶつかるということは本当に、一切なくなりました。

ただし、この実験は今ほど歩きスマホが当たり前になっている時代でありません。

当時のスクランブル交差点のように一点を見つめるだけで人とぶつからずにあるききるということはできないかもしれませんが、最低限の回数を避けるだけで人とぶつからずに渡りきれるはずです。

最初の分類に戻ります

「わざとぶつかってくる人」=いずれにしてもどうしようもない

「避けない人」、「あんまり避けない人」=くやしいけど自分から避けるしかない。

「頑張って避ける人」=そもそもぶつからない。

「避けたいけどどうしていいかからなくなる人」=自分が行きたい方向の一点を見つめて歩けばぶつからない。

これは、あくまでぶつかりたくない人はどうすればよいかの話であって、ぶつかってくる人をどうにかする話ではありませんのであしからず

ただ、増田が「わざと目を見て、目があってるのに避けない」と言っていたので、それは誤解でむしろそれがぶつかる原因になってるかもしれないと思って書いてみました。

ちなみに、これは自転車運転中でも有効です。

狭い通路相手側がどう動くが凝視して観察するよりも、平行に進めるように進行方向の一点を見てすれ違ったほうがぶつからずに安全にすれ違うことができます

ただし、そんな自分も一度だけ自転車同士で立ち往生してしまたことがあります

その原因が、相手サンバイザーでした。

自分は一点だけを見て進んでいるつもりでしたが、あまりにも相手の表情がわからず、最後まで自分を信じきれずに進路を変えてしまったところ、相手も同じ方向にハンドルを切ってしまうことが起こってしまいました。

サンバイザー、まじでクソ。滅べ。

追記

伸びた!から誤解のないように追記

一点だけ見つめて、とは言っても、周りを全く見てなかったら当然ぶつかります

普段どおり人は避けつつ、どうしても相手の行動が読めないときに、自分からまず視線や顔の向きで向かいたい方向に対しての意思表示を示してみましょうというお話です。

相手が同様に一点だけを見つめて向かってきたら自分から避ければいいだけなのでぶつかりません。

ここに書いたのは、人にぶつからないように努力してるけど、どうしてもぶつかってしまうことが多い人の手助けになればと思ってのことで、誰もが人混みで絶対にぶつからない方法ではないです。

それに対して「そんなんじゃぶつかるだろ!」って文句を言ってくる人は、他人にわざとぶつかってくる人と同じですよ!(ドヤァ

2020-11-27

「この世の一番暗い場所で誰かと誰かが邂逅する」シーンが好き

 暗い場所、なんか精神世界みたいな場所で誰かと誰かが邂逅するシーンが好き。以下、ネタバレを含みつつそれらのシーンを解説していく。

 エヴァ最終話近辺も似たような感じのシーンあるけど、あの辺は演出としてかっちりし過ぎているのでそこまで好きではない。


輪るピングドラム

 物語終盤において、主人公兄弟である高倉冠葉と高倉晶馬は、真っ暗な空間において隣り合う二つの独房にそれぞれ入れられている。飲み水も食べ物も見当たらないその場所で、二人は飢えていく。なお、二人の姿は物語中の青年の姿ではなく幼少期の頃の姿を取っており、したがってこのシーンが、現実ではない抽象化された世界出来事であることが示唆されている。

 お互いに独房から励まし合いつつも、飢えてかつえていく二人であったが、やがて兄である冠葉が叫ぶ。

「あった!」と。

「何が?」と晶馬が疲れ切った声で問うと、冠葉は「林檎があった。今まで気付かなかったけれど、独房の隅に落ちてた」と晶馬に伝える。「晶馬の方にも落ちているかもしれない、探してみろよ!」

 暫くの間晶馬は林檎自分独房で探すものの、そこに林檎はない。やがて諦めを含んだ声で晶馬は言う。「僕の方には無かったよ。おめでとう、冠葉は選ばれたんだ」

 この「林檎」はこの場合、「両親から愛情」のメタファーである。晶馬は幼少期において様々な事情により、母性愛情が欠落した生活を送っていたのである。冠葉はその乾き切った晶馬の言葉愕然とするのだけれど、自らの手で林檎を二つに断ち割り、そしてその一方を、独房鉄格子越しに、晶馬の方へと差し出すのであった。

 先程、愛情の例えになっていると説明した林檎であるが、同時にこの林檎は、旧約聖書における「善と悪の知識の実」のメタファーにもなっている。

 ピングドラムにおけるキャッチコピー複数あり、その内の一つが「僕の愛も、君の罰も、すべて分け合うんだ」である。愛と罪を共有する、というテーマが、この暗闇のシーンにおいては描かれているのである

「『列車』はまた来るさ」


リトルバスターズ!

 飼い猫「レノン」の後を追って、寮が併設されている学校敷地内を走る主人公。その主人公の目の前に、幼い頃の主人公の心の支えとなり、今もなお親友として日常を共有する棗恭介が現れる。夜の暗い中庭において、恭介はレノンを腕に抱えていた。これまで、レノンは度々メッセンジャーとして主人公翻弄していた。その尻尾に結び付けられた何者かのメッセージが、時に主人公を誘ない、時には誰も知りようのない個人的秘密示唆しもしたのである

 そしてその夜、いつものように主人公の理樹を誘なったレノンが最終的に辿り着いたのは、親友である恭介の元へであった。それを追ってやって来た理樹は、これまでレノンを介して自身メッセージを与え、様々な示唆を与えてきた人物が恭介だったことを悟るのである。恭介はこれまで理樹に対して、「この世界には秘密がある」とレノンを介して度々伝えてきた。そのメッセージを目にした理樹は半信半疑ながらも、示唆に従い様々な問題解決などを手伝う羽目となっていたのである

 全ては恭介の悪戯であったと悟った理樹は、「結局世界秘密とは何だったのか」と冗談めかして尋ねるのだが、「世界秘密は本当にあるんだ」という思いもしなかった答えに直面する。

「それは形而上学的に存在していたとされる世界のことか何かなの?」「そんなもの存在しないよ。この世界には秘密なんてない」そう困惑しながら言葉を返す理樹に対して、恭介は笑いながら身を翻し、闇の中へと消えていく。結論から言うと、恭介の言った言葉は本当であった。彼の言う世界秘密とは、恭介を含めた理樹の友人の一切は全て故人だったというものである。その事実に直面することで、主人公精神的に廃人となってしまうことを避けるために、超自然的な力を用いて恭介は理樹に対して幻影を見せ続けていたのだ。


ワンパンマン

「私はブラストヒーロー活動をしている者だ」

 原作ワンパンマン第106話、類稀なるエスパーとしての才能を見出され、施設に半ば幽閉されることとなったタツマキは心の調子を崩し、超能力の発揮を躊躇するようになる。その結果研究員たちによって部屋に監禁されるタツマキであったが、やがて研究施設飼育されていた実験動物暴走事故が発生し、あわやタツマキもその犠牲になろうとしていた。

 そんな時やって来たのが、後にヒーロー界を席巻することになる「ブラストであるブラストは危なげなく暴走中の実験動物抹殺すると、タツマキに対して自身趣味ヒーロー活動をしていると告げる。普段は働いているのだけれど、これはあくま趣味なのだと。

 とは言えブラストの強さは圧倒的である。彼はタツマキに「何故能力を使わなかった?」と問いかける。当時十歳の幼児だったタツマキは、一時的に心身の不調で能力が使えなくなったと釈明するも、ブラストはその言葉が嘘であり、自身根本的に人間扱いしてくれない施設研究員に対する、自己主張の一環であることを看破していた。「今後の君のために一つだけ教えておくよ」

「いざという時に誰かが助けに来てくれると思ってはいけない」

 ブラストヒーローであり、誰かを助ける側の人間ではあるものの、自らが異常者であることを自覚していた。つまり普通ならば、人は人を助けなどしないのであるタツマキは幼いながらにその事実を突きつけられ、やがて自身職業的ヒーローの道へと進むことを決意するようになる。誰も人を助けようとしないのであれば、自らが助ける側に回るしかないという事を彼女は悟ったのである


などなど

 他にもるろうに剣心追憶編の、剣心が巴を手に掛けるシーンで、巴の墓前の幻影を見る剣心のシーンとかも好き。

 そのシーンに至るまでに、巴のこれまでの記憶が暗闇の中でリフレインするシーンとかもかなり好きである

 これらのシーンに限らず、「暗闇の中での邂逅」は多くの場合その作品におけるハイライトと直結している場合が多い。凝縮された幻影とも言うべき、強烈なシーンとして、これらの暗闇は描かれるのである。恐らく、これらのシーンを描く作家の、作家性の極地が、これらのシーンには反映されていると言っても過言ではないとも思われる。

仁藤夢乃氏の名前が出た時点であっ…(察し)となる不思議

神待ち」のSNS投稿未成年誘拐に 新型コロナ感染拡大で女子中高生被害が増加

https://www.tokyo-np.co.jp/article/70607

東京拠点に、家出した十代の少女たちの保護などに取り組む一般社団法人「Colabo(コラボ)」には、学校が一斉休校となった三月以降、少女たちから相談が約八百件寄せられている。

>昨年一年間の相談件数は約五百五十件といい、仁藤夢乃(ゆめの)代表(30)は「家で安心して過ごせない子どもたちが切羽詰まっている」と話す。

あっ…(察し)

某所で言う所の私たちは売った展の人達絡みの時点でどう言う事か良く判るわ。

ただでさえフェミさんやこの手の女性団体児童団体は平気で平然と嘘をついたり、国連ですら虚偽の証拠を使って日本を陥れたり、ガイドライン改悪をしたりしていたからな。

正直これについても半信半疑で見ていいだろうし、この人達に関してはそもそも以前に沖縄で肉の盾を使う様な左翼活動家の本性みたいな行動すらもしているからねー。

SNSと言わずにはっきりツイッターとかと言えばいいのにね。

そもそも家出の増加とかの家族間の不仲はこのコロナ禍においては倒産の加速による失業とか経済状況も絡んでいる事も多いので、もしコロナ禍で本当にそれが増加したならば、それは当初に麻生大臣3月にまともに失業対策企業に対して粗利補償をしなかったせいであり、現在もまともな対策をせずにgotoとかある種の中抜き政策みたいな的外れ経済対策をしているせいだからねー。

またアルバイトとかの収入源が絶たれたとか金銭問題を言うならば、猶更その政府政策対応が悪いせいとだとか失策をしているせいだとか言う話になる訳だし。

実際東京都でも年末年始宿泊所確保だとかUber配達員が増えすぎただとか倒産数が700件超えたとか実体経済が完全にやられているとしか言えない事態に発展しているのも事実からね。

それと内容的に話している事についても何時もながらのこの人達の主張をこのコロナ禍を利用して言っているだけの内容に過ぎず、逆にこの人達こそ、コロナ禍を政治利用できる道具や事象程度にしか思っておらず、改めて今どう言う危機的状況に世間が置かれているのかと言う事を全く理解していない事を再認識できたよ。

結局この人達こんな事を言うけど、世間に対して求める事は自分達が気に入らないモノに対する規制だとか厳罰化だとか自分達を優遇しろだとかの権利の主張とかばかりなんだよね。

から世間から嫌われる。

しかしいつもながら見ていていい加減この手の男性が悪い、女性は全ての被害者だとか言うこの人達の主張にはうんざりするよね。

どう見てもこれ今回コロナ禍を利用して、被害者面をして政治利用している一例だとしか言えないから。

特にマスメディアを利用して印象操作を図るのはこの手の人達のいつもの手口でもあり、何も日本だけで行われている事ではない。

それにこの人確かイギリス辺りのタブロイド紙で、日本貶める様な内容の記事にも関係していた事があったからね。

その上、マスメディア記者人達もこの手の活動家みたいな人達が多いのはそれこそ日本において、このコロナ禍の増加し始めた時期ですら、日本の情勢をさて置いて、米国大統領選に対してのある種の世論操作とも言える偏向報道ばかりしていた事を見ても良く判る事。

しかし右でも左でも関係くそうだけど、思想的に偏っている人達ほど、現状世間がどのような状況に晒されているのか全く理解できず、コロナ禍ですら、単に政治的に利用できるチャンスとしか思っていない人が本当に多いよね。

特に普段綺麗ごとを言って、詭弁屁理屈を言い、規制やら厳罰化やら自主規制強要やらで世間を抑圧している人達ほど、今回のコロナ禍でも危機感なく、権利を喚き散らしたり、私利私欲思想で動いたりして、挙句コロナ禍をも政治利用しようと逆に大暴れしている事が多すぎる。

特に大統領選以降何を勘違いしたのか知らないけど、リベラル左翼の方々はそれ以降特に暴れ出したのも事実だし、この人達マスメディアフェミさん達はこのコロナ禍で空気を読まない行動ばかりする所かこうしてコロナ禍や事件ある意味では悪用して、思想方面の思惑から政治利用までしようとするのだから、逆にいつもながら性質が悪いと思う。

そもそもあの大統領選にしても不正おかしな点が多すぎる上に事実であり、状況証拠においてもきな臭い部分が多いのも事実だし、そのバイデン氏はウクライナの件等できな臭い上にハリス氏についても不倫疑惑とかきな臭い話が出てき始めたみたいだしねぇ…。

何にしろ、以下にこの人達にとってはコロナ自体政治利用できる程度の事象しかない思っている事が記事を読んでいて感じる事が出来た。

実際、フェミさんたちや反差別等のリベラル空気を読めていないのは何も日本に限らない事で、以前のスペインフェミさんのデモやここ最近でもこのコロナ禍にも関わらず、ポーランドでもフェミさん辺りの人達女性デモとやらをしでかしたりしているからねー。

日本でもただでさえ今まで赤十字の件やJAの件から世間的にもフェミさんこそヤベー奴等扱いされ出していたのにそれに懲りず、その後もモンキーセンターの件とかどう見ても難癖を付けている事ばかりしているのが見えるからね。

大統領選の結果以降特にこの手の人達が何を勘違いしているのか知らないけど、それ以降に特に暴れ出したのも事実であり、こんな時期にも関わらず、我が世の天下みたいな感じに考えているのかも知れないけど、今は平時ではなく、コロナ禍の最中であり、それでも空気を読まない行動ばかりしているのだから近いうちに報いを受ける事になるでしょうね。

2020-11-24

anond:20201124100839

女と違って男は自分の子供という確証がないからな

半信半疑なやつが多いので仕方ない

出産DNA診断を義務づけるべき

2020-11-20

Qアノンやらコロナ風邪説やらで思い出したんだけど。

昔、新渡戸稲造フリーメイソン会員でどうこうっていう都市伝説があったじゃん。

うろ覚えだけど、確か旧五千円札地球太平洋)にこじつけて、地球上で太平洋の真裏にあるのはエジプトだ、紙幣裏面の同じ位置には目玉(っぽい)模様がある、ピラミッド+目玉マーク、つまりフリーメイソンの暗示なんだ!ってやつだったか

これは黒歴史で、小学校高学年くらいの時、それをうっかり親に披露して叱られたことがある。

「『われ太平洋の橋とならん』。新渡戸稲造の有名な言葉だ。だから紙幣地球は)太平洋なんだ。そのくらい知っとけ。」って父親にピシャリと言われた。

もちろん新渡戸稲造名言なんて知らないまま鵜呑みにしてた。ゆとり教育だったし学校でも習ってなかったと思う。あんまり正面から否定されてムカついたけど、なにぶん正論なので刃向かう気は起きなくて、ひたすらばつが悪かった。以降その手の言説とはなんとなく距離をとるようになって、いつしか半信半疑で愉しむものということで消化できるようになった。

あれに近い陰謀論を本気で信じることがどれだけタチが悪いか世界中で身をもって実感してるのが今なんだろうな。

父親地元の名士を侮辱するうさんくさい言説が蔓延ってることに腹が立っただろうし、我が子がそれを真に受けてるのを見てヤバいとも思ったんだろう。

自分だってまたいつ変な話を信じ込みそうになるかわからないけど、ちゃん知識で叱ってくれる親のもとに生まれて運が良かったとしみじみ思う。

2020-11-19

ソニーの音質の良くなるmicroSDはあり得る話だと思う

ソースは、自分の劣悪なmicroSDが原因でノイズプチプチが頻発するという経験から

ソニーの同microSDも、公式ページで『電気ノイズの低減』『品質の安定』が特徴と記載してるので、少なくともオカルトトンデモの類ではないと思うけどな。

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

今回のUSBは、さすがに音質に影響できるのかって位置から正直半信半疑だけど、だからと言って無根拠否定するべきではないと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289819.html

2020-10-25

水虫の予防・治療

筆者は10代後半から水虫罹患して、30代前半に治癒し、以降20水虫罹患していない。(歳がばれるな)

20代になり治療薬や通院をしたがこれといった改善はなされなかった。毎日のように痒くて掻いてしまうため薬の効果を発揮しなかったのであろう。

偶然ではあるが知人(非水虫者)より「5本指の靴下にすればいいのでは」とアドバイスがあり、半信半疑で始めたところ、薬より格段の効果が認められ、半年ほどで治癒した。

その間、普段の靴は革スニーカーが多かった、職場ではクラリーノ安全靴、通気性はゼロ。投薬は無し。

その後冒頭に記したように再発はしていない。靴は1日革靴の時もあったし、10年ほど前から通勤は革靴、職場ではメッシュスニーカー。5本指の靴下は利用し続けている。

その半年の間に靴下の素材の試行錯誤はあった。やはり通気性・吸湿性が重要と考えている。(それが本当に重要なのかは検証できていない)

症状改善中、脱いだ時にじっとりと湿ってると痒くなる印象があった。綿系が良かったが、綿であればいいというのでもない。それは実際に使用して決めて欲しい。

(ちなみに個人的お勧めイトーヨーカドーの綿系のかかと付き5本指の数枚パックの安い奴である。高いのは化繊とか薄さとかが入ってきて好みでは無かった(=湿気る))

完治に向かっての改善はそれはそれは幸福感を感じていた。ほんの少し試行錯誤はあったけどみるみるうちに改善たからだ。

そして次の夏も快適に過ごせた。

水虫に悩んでいる人は費用も労力も余りかからないので試してみてはいかがだろうか。

2020-10-07

anond:20201007100605

もしも医者のところに患者が来れば、あるいは医者のやることを紹介する記事を書いているならば、お前の言う通りなんだが。

 

俺は、リベラル立場から非モテ論を出しているとか、それに怒った奴が非モテ論を出しているとか、そういうのが腹立つんだよな。リベラルって、人権を守って全人類平等に扱って幸福になろう、みたいなこと考えてるから、すげー傲慢一般化するじゃん。病院に来たやつは治療すればいいけど、クズクズだけど別に病院には来てないやつに、貴方幸福じゃないではないか!とか詰めてくる。というか、そうやって詰めたいという欲望を持っている自分を、自覚していないんだよな。

 

認知を変える必要があるかどうかは、本人しか判断できないというか……。

まあ俺も半信半疑だけどな。もしかしたら外から押し付けられた幸福を手に入れたほうが幸福なのかもしれん。

2020-09-23

地方公務員を目指すはてな民面接突破法を教えたい

地方公務員になって13年が経った。

元は民間企業営業をしていて、諸事情があって公務員転職した。

今は人事課で研修関係仕事をしている。

面接官ではないが、補佐役として面接中の受験者の斜め後ろに座って、喋り方やその他の挙動をチェックする仕事をしている。

自分のことを思い出すに、採用試験面接では筋違いなことをして相当に苦労した。

できた!と思った面接でも、今になって思い返すと不採用にしてくれと言っているような、そんな内容だった。

受験1年目は公務員になれなかった。苦節の末、2年目でなんとか第一志望に合格できたけど、もっと早く知っておけばよかったという観点がいくつもある。

今回は、先達の1人として、地方公務員を目指す人のために面接試験大事なことを話してみたいと思う。3点に絞って説明する。



1.地方公務員場合面接がすべて

 国家公務員場合は、筆記試験面接試験も同じくらい大事だ。

 というのも、一般人の平均を超える知能がなくては務まらないタイプ仕事が多いので、地方公務員に比べると筆記試験ウエイトが重くなる。

 地方公務員にそこまでの知能レベルは求められない。ほとんどの業務は、中学校までに習うレベル知識があれば十分に務まる。

 ※地域を盛り上げるためのイベント企画運営や、組織全体の予算管理する業務などはもちろん除いている。

 地方公務員場合は、一にも二にも人柄や気質人格などの人間性が重視される。理由は後述する。これが備わっているかどうかを面接で確かめることになるので、必然的面接試験ウエイトが高い。

 5段階評価で4以上の人を採用する。採用したい人の数と同じくらいしか4以上はつけないし、つかない。3を取った人は当落線上にあり、最終調整で選ばれるか、あるいは補欠合格になる。2の場合自動的不合格だ。少なくとも、うちの自治体合格する可能性はない。

 「筆記試験で満点近く取れたぞ!」とガッツポーズを決めることができたとしても、そんなに意味はない。仮に満点を取ったとして、面接官に「こいつ頭いいな」と思われるくらいだ。

 基本としては、面接中のあなた人間性を見て合否が決まる。



2.どんな人が高い評価を受けるのか?

 その前に、国家公務員地方公務員仕事の傾向の違いを述べる。ここでいう地方公務員は市の職員を、国家公務員一般職を想定している。

地方公務員の方が地域住民との折衝が多い。国家公務員の折衝先は法人が多くなる。ここでいう地域住民には、市会議員や工事業者なども含まれる。子ども時代に知り合った人が窓口にお客さんとして来ることは実際にある(小中学校の元担任や、高校で同じ部活だった先輩や後輩など)。

地方公務員の方が業務の幅が広い。例えば、国土交通省だと、どこの部署に行っても、河川道路管理をする可能性が高いが、地方公務員場合は、全ての中央省庁仕事ひとつ組織内にまとまって存在する。よって、専門的な知識技能を広く薄く身に着けることになる。

地方公務員の方が同質性が強い。多くの自治体場合、在籍している職員卒業した学校特に小中高)が被ることが多い。そのうえ、同期の1割~2割しか途中で辞めないので、どの部署にも同じような文化が定着する。例えるなら学校だ。卒業まで40年近くかかる学校といってもいい。それが市役所だ。年齢がいくつになっても「あの代は優れている。あの代は谷間の世代だ」といった話題が交わされる。

 こんな世界で心も体も健康に生きていけるのは、誰とでも仲良くなれる人間であることは論を待たない。

 特定の者としか仲良くなれない職員必然的孤立する。年を経るごとに、周りとの協調必要になる仕事がやりにくくなり、頼られることが少なくなっていき、多くの場合は定年前に早期退職制度に応募することになる。

 面接に臨む際に意識すべきは人柄だ。面接が始まれば終始スマイルを保ち、質問にはゆっくりと落ち着いた口調で最大限のわかりやすさで回答し、不明な点があればわかりませんと言い、回答に詰まったら、そのことを素直に認める。

 私は凄い!とアピールしてはならない。本当に凄かったとしても駄目だ。そういうのは黙っていても伝わるものだし、面接官はエントリーシートをすでに読んでいる。

 むしろアピールが過ぎると自意識過剰である判断される危険がある。聞かれたこと以外は実績のアピールをすべきではない。どうしてもやりたいなら、数字表現可能もの限定する。

 しつこくなるが、地方公務員場合能力よりも人柄重視で採用を行う。今では絶滅危惧種だが、かつては素行不良の公務員が多かった。市民ため口をきいたり、空残業をしたり、自宅のごみ市役所ごみ置き場に捨てたり、公用車に乗って家に帰ったり、自分は昇進できなかったので市に尽くす義務はないと宣ったり、逆に、俺は労働組合に言われて無理やり昇進させられたと言って部下にすべての仕事を投げたりといった具合に、やりたい放題の連中がたくさんいた。

 それでもクビにはできない。処分できるかも怪しい。素行不良の公務員を守っている解雇規制は、同時に市民や仲間のことを思いやれる優れた職員も同時に守っているからだ。評価が低い職員ポンポン免職処分になっている官公庁があったとすれば、おそらくは政治的理由により、評価が高い職員もそれなりの頻度で免職や降格になっている。

 今の40代・50代の職員は、こういう市役所の悪いOBをたくさん見ているので、同じ失敗を犯さないよう最大限に気を払っている。その対応ひとつとして、受験者の人柄を見ている。



3.不必要情報源を覗かないこと

 面接合格する可能性を高める情報しか集めてはならないし、触れてもいけない。

 良くない情報に触れてしまうと、悪い方向にしか進まない。

 私の経験有益だったのは、予備校の一室に置いてあった受験者の面接体験談だ。

 この時ばかりは、高いお金を払って受講生になってよかったと思えた(社会人向けのコースを受けていた)。

 今思えば、予備校講師による模擬面接もためになった。当時は、公務員ではない人間面接指導などできるのか?と半信半疑だったが、彼らは受かる人間と受からない人間ごまんと見ている。

 そんなキャラではだめだよ、と直観力をもって指摘することができる。予備校面接指導をする講師の中には、傲慢だったり不遜だったりする人はもちろんいるが、それでも多くの講師から訓練を受けるべきだったと今では思う。

 逆に、無益どころか害悪になる情報源もある。現役あるいは元公務員が書いたブログだ。

 いったいどこがクソなのかと言うと――ブログ記事を読んでいてわかる。どんなに偉そうなことを言っていても、この人達職場で高い評価を受けていない。むしろ低い評価を受けていて、その恨みつらみをブログという手段で発散している。

 もしあなたが、面接対策として現役公務員や元公務員ブログを読むとしたら、この点に気を付けてほしい。そういう記述を見つけたら、すぐにタブを閉じて別のサイトに行こう。

 以下に記事内容を例示する。

労働組合お金無駄なので入る必要はない

残業時間が少ないと高い評価を得られない、飲み会を断れないなど職場への不満を多数漏らしている

能力が低い職員馬鹿にする発言(こういう人間市民馬鹿にする)

副業を推奨している(アフィリエイトは100%懲戒処分案件なので特に注意する)

給与や休暇などの福利厚生話題や、得をする働き方など、金銭的な内容を扱った記事が多い

 具体的には、これらのブログが該当する。

キモオタ地方公務員県庁職員)のブログ

 http://ps-kimotaku.officeblog.jp/

副業公務員ブログ

 https://www.lifehacking360.com/

ゆとり世代公務員のこそっと副業ブログ

 https://jitchannel.com/

[番外にして論外]

次席合格県庁職員シュンの公務員

 https://jiseki-koumuin.com/

 公務員として、どんな人間が高い評価を受けるのか調べたい場合は、上に挙げたブログを読むべきではない。まして面接対策など論外だ。

 逆に、これから面接対策をするにあたって効果であると思われるブログもある。これらを挙げて結びとする。

無能公務員試験合格

簡素な見た目で読みやすい。扱う内容も具体的で生々しい。下にある無料レポートは受け取らなくていい。オンライン講座への勧誘を受けることになる)

 https://katigumikoumuin.com/siyakusyo-mennsetu/

ゆとり世代が色々さとって地方公務員を辞めたブログ

業務を進める中で起こった問題を赤裸々に表現している。後学として参考になる)

 https://shi-cham.com/

官公庁への営業活動担当するあなたへ~元地方自治体契約担当者による随意契約のコツ~

(元公務員サラリーマンが書いている。実務を行う公務員思考回路リアルに描いている。有料(250円)だがそれ以上の価値はある)

 https://note.com/innocence1/n/ne81f2831a9ae



 公務員試験というのは、受からない人は一生受からない。

 画一的マニュアルに沿って実施されるからだ。マニュアルがなければ、個人経験や勘で採用活動をしてしまうことになる。だから、相性のいい面接官に出会って、個性評価されて~というパターンは少ない。正しい受け答えの姿勢を身に着ける必要がある。

 長々と失礼した。これをお読みになったあなた内定を得られたなら嬉しい。

 地方公務員を目指していない方も、上に挙げたブログは良くも悪くも得られる物がある。暇があれば一読をお勧めします。

2020-09-09

秋と言えば地図の秋なのか増田酢魔蚊の鳴きあのズ千葉トキア回文

あなたに借りたディクショナリー

セプテンバーのページだけを破って、

辞書本体の方を捨てるの。

おはようございます

セプテンバー竹内まりやです。

なんかさ

セプテンバーって歌ってる曲だけを集めても特集できるんじゃね?って

いかにセプテンバーにはセプテンバーによるセプテンバーのための曲が多いかってことよね。

秋と言えば趣味を爆発させる季節なのよね。

最近の私の趣味はと言えば、

道に迷うこと。

うそ人生という道に。

って違う違うそうじゃないの、

本当に道に迷うってこと。

いかグーグルマップを頼らずして道に迷うかってことを楽しんでいるわ!

平たく言うと知らない道を歩くのが楽しいってことなんだけど。

だいたい知らない道を歩いて行って、

パッと目の前に開けたところとか神社とかが出てきたら、

あれはタヌキかキツネかに導かれてるって言うから

ご縁のある神社からお参りすると良いわよ。

知らない道を歩いて探検感があるし、

新しいお店だって開拓できるチャンスだし、

意外と住んでいる近所の通ったことのない知らない道もまだまだあるはずだと私は思うの。

パンをちぎっては道すがらに置いていって迷わなくするやつってあるじゃない。

名前忘れちゃったけど。

私はあれ必要ないの。

だって来た道引き返さないんだもん。

私は振り返らないの。

から必要ないけど、

いざって時のために、

パンだとすぐちぎって全部使い切っちゃうから

ちょうど良い代案を考えたのよ。

お米!お米よ!

ちょうど2合分のお米を持ち歩いてるから

ここぞとばかりに迷い込むと分かったなら、

お米を一粒ずつ一粒ずつ道において迷わなくするの。

あれのパンのお米版ね。

でもあれあまりにもお米がちっちゃすぎて、

蒔いたお米すら見失うという、

本末転倒寺の和尚さんに怒られそうなぐらい、

蒔いても分からなくなるのよね。

あと蒔いてるそばからスズメさんたちに食べられちゃうかも知れないし、

あれはあれでやっぱりパン意味があるんだわって思ったのよ。

最近はすっかりデジタルマップ慣れしちゃってるけど、

最初は車のナビだのスマホマップなど

半信半疑だったので信じてなかったのよね。

私の勘の方が冴えているはず!って

案の定私の勘通りに行ったら全然対方向で、

いやもうこれは

デジタルマップの類いを信じ抜いてあげる喜びは持田真樹ちゃん持田香織ちゃんかのどっちでしょう?

っていきなり訳分からなくなるけど、

とりあえず信じていて考えることの喜びが無くなったから、

みずの・さかい・まき・みき早見表が欲しい!って言ってる場合じゃないんだからね!

まあ

人は余計に旅の道のりのことを考えていたことを

考えなくて良くなったから、

頭の中空っぽにして楽しめるって訳なのよね。

クラスデジタルデバイドになると、

いままで頭の中でのワーキングメモリ解放して機械に任せられるってことは

その空いた頭の中は

結局増田のことでいっぱいになるっと言う

頭の中のワーキングメモリ無駄遣いなのか無駄遣いじゃ無いのか分からないけど、

とりあえず

今日今日覚えたての言葉

デジタルデバイド!って言いたかっただけに尽きるのよね。

うふふ。


今日朝ご飯

牛乳寒天作りすぎて、

食べるの忘れちゃってたから朝はツルッと牛乳寒天です。

ちょっと甘さ抑えめのミカン缶詰を使った

基本的ベーシックなやつなんだけど

冷やして食べるとやっぱり美味しいわね。

で、

今日デトックスウォーター

ミカン缶詰ミカンを使ったミカン缶ウォーラーミカン感満載よ!

シロップは入れると甘すぎるから除いちゃってミカンの果肉だけを

ミカンミカン!って感じで使っちゃって!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-09-06

anond:20200906220639

根本的に間違っていますね。

KKOは「キモくて金のないおっさんであるのでしたら

増田のような、匿名掲示板では「みかけや経済力」はまず判りません。

議論ちゃんと成立している(?)と思しきシーンがある?そうでしょうか。

張り付いて交互にレスなさっている方々でしたらそれは出来ているのかもしれませんが、ほとんどは「半信半疑相手シャドーボクシング状態」です。

ここは2ちゃんや5ちゃんではないのでコテハンもできないでしょ(2ちゃんや5ちゃんはまとめでしか知りませんが……。)

「みかけや経済力カテゴリ揶揄KKOを言うこと自体ナンセンスなのです。

なのできめつけてふっかけるレスバでの暴言にすぎない、増田同志の個人については、よほど癖がある場合を除いてはたいがい不明ではないですか。

こいつはKKOから虐めてやれ、こいつはさっき話してたフェミの女だろう、と勘違いで(他の人と間違えられて!)

吹っ掛けられたこともある身としては、まずレスバトル自体勘違いしかしない、

コテハンさえできない。単に「そう思った」にすぎない相手しかけてくる。 論外です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん