「4コマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 4コマとは

2016-04-11

今期アニメヤバイ豊作やないですか!?電波届かない電波塔死ね

そう思っている方多いと思います

社会人になればなるほど時間がないので見づらいですよね。


前記見ていたアニメ(1.5倍速視聴)

無彩限のファントム・ワールド

→まーたラノベ特有エロアニメかww。と一話切りせず良かった、作画も良かった。詠唱面白かったし、一話簡潔なのも見やすい。

だがしかし

→サヤ師が可愛かったのでニコニコで視聴。OPEDが良かった。実際のお菓子を”了承を得て”使っているのがGOOD。

昭和元禄落語心中

→一話見て、当たりだと思ったので録画数話見て残り未視聴。本物には全く敵わないがリアル落語を聞けるのが良い。二期楽しみ。




見ようかなと思ったのは4つ。全部見れきれたのは2つ。こういうのがちょうどいいぐらいで、アニメ趣味としては心地よい。

今季は違う。4月で新年スタートだというのもあるけれど。




アイカツスターズ

→1話見た感じ、旧アイカツ!に比べてパンチがないかんじは否めない。

くまみこ

漫画面白かった。声もあっていると思う。脚本ピエール杉浦というのも楽しみの一つである

坂本ですが?

→これも漫画スピード感あって面白かったが(アニメではクソみたいになるんだろうな)と思っていたが1話はいい感じにアレンジされ良かった。

EDスネオヘアーのおしゃれ感がギャグ漫画とのギャップ面白い声優ちょっと古め(というより大御所

三者三葉

→みんな大好き「未確認で進行形」の作者と動画工房作品。なので面白く無いはずがないハズ!!

個人的百合アニメ4コマアニメあんまりきじゃないので見続けられるか期待してる。ニコニコで視聴予定。

JOJO

言わずもがな原作テンポが嫌いだったが、アニメテンポいいと思う。OPEDともにステキ

ふらいんぐうぃっち

マガジン購読していた時に「アニメ化してくれ」と口からこぼれ出た作品どうぶつの国のほうがして欲しかったけどね。

漫画版雰囲気を崩さすくすっと笑えて癒やされるアニメにしてくれることを祈る。

僕のヒーローアカデミア(僕Hア)

→綺麗な王道アニメJOJOみたいに原作終わってから丁寧にアニメ化して欲しかった。ボンズが最高にクールアクションを描いてくれる。

ボンズといえば「文豪ストレイドッグス」も携わっている。がボンズ枠は一つでいいので僕Hアをオススメしたい。

マクロス⊿(さんかく)

おっぱいグループアイドル媚びだし菅野よう子いないし、あー糞。と思っていたけど

その演出にやられた。が、頑張って視聴します。




★他、多分見れないけど面白そうなの

双星の陰陽師まゆらと紅緒が出てた)

プリパラ時間変わったし、女児向けにシフトしてる気がする)

・12歳。(こういうの見たいおっさんなんや

コンクリートボルティオ(ボンズ何枠するんや)

輪廻(録画放置。留美子いいぞ)

逆転裁判(なんか雰囲気違う気がする)

うしとら(西・東の抗争なくなってたけどジュビロが上手いことしてくれると信じてる)

総評

東北アニメ多くないですか?

私の好みもありますけど、はてなオススメ聞きたい。

2016-04-06

年寄りアニメ

http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20160405/1459836506

シロクマ先生が大変イイこと言っている。いま、自分の身に起きていることを、言い当てられているで心がズキリと痛い。

最近唐揚げ定食吐き気を催すようになり、カツ丼牛丼はキツくなってきて食の志向が変わってきたたように、アニメ志向も変わって来ている。仕事クタクタになり上司に怒鳴られ部下に嘲笑されて、ギューギューの電車で帰ってくれば、萌4コマ的な軽いノリがスッーと心に染みていく。

永遠の17歳オタク一種理想かもしれないけど、現実はそれを許さなかった。容赦なく押し押せる加齢と老化を受け入れるというのは、オタクにとってどんな形になるのだろうか。

2016-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20160118083149

そのバッグいいわねー

これエコバッグなのよ

普段は普通のバッグとして使って、買い物行ったらそのままエコバッグになるすぐれものなのよ

それいいアイデアね!私もマネしよ

魚を入れたら魚臭くなっちゃって、それに入れてたマフラーにまでにおいがうつっちゃったわ・・・


って4コマなんだっけって思ったけど、書いてる途中で思い出した

OL進化論

2016-01-09

http://alfalfalfa.com/articles/137489.html?utm_source=alfalfa&utm_medium=kan

いがらしみきお4コマ(おそらくネ暗トピア(1979-1985)中の作品)が話題になってるんだが…時代が変わるとなるほど伝わりにくいなと確かに思う。

アニメの「見ろ、人がゴミのようだ」って有名な台詞があるが、これ当時(1986公開)はそれなりにショッキング台詞だったわけで、つまりその頃「人間」というもの価値は、いまよりずっと高かったんだよな。だから、沢山の人が集まってるということ自体のパワーや価値感がいまとは全然違う、すごくテンションの上がることだったわけだよ。「祭り山笠のごつある!」じゃないが、とにかく沢山の人がいる光景は「理屈抜きに凄いこと」であって、それを見て闇雲に見下したりとか物扱いしたりするとか、そういう発想自体がない時代だったんだ。ニュースとかで凄い人出を取材して、アナウンサーが「すごい行列です!」「もう人でいっぱいです!」とか興奮して喋ったりするのがデフォ、みたいな。これが1つめの条件(1)

更に加えて言うと、この頃ピアノリサイタルするような人って、年代的に言えばまだ日本海外にそれほど開かれていない時代海外に円を持ち出す額に制限があり、海外資産がない限り、普通手段では留学なんてこと自体ができなかった時代)におそらく海外留学とかして一定の名声を得て…みたいな、伝説級のアーチスト想像されたわけだよ。そして、そんな人は闇雲に偉人聖人扱いだったわけなんだ当時としては。大げさに言えばそんな感じ。これが2つめの条件(2)

いがらしは、そんな(1)や(2)の条件をバカにすることで田舎者世間知らずな大衆を嗤い、そしてそれらを見下してるピアニストに、芋臭い名前を付け器の小さい台詞にすることで権威文化人自体を嗤い、最後に、当時としては予想しにくい最終コマをもってくることで読者を嗤い、そしてオチにしたというわけ。

このマンガを、無理矢理現代語に「翻訳」するなら、たとえば、最終コマで呟いてるのを(不謹慎だが)天皇陛下とかローマ法王とかにしてみれば少し伝わるんじゃないかと思う。

元旦の参列を見下ろしながら、おもむろに呟く天皇……『バカな奴らだ』。だが後ろ姿のシャツの裾ははみ出てる。

みたいな4コマ……なかなかシュール、複雑かつアナーキーギャグだろ? 暗い情動の底からこみ上げてくるような深い笑い。それが当時の(いまもある程度変わらない)いがらしの作風なんだ。

こういうの、きちんと書いておかないとホント風化する気がしてきたんで、一応記録のために書いてみた。

2015-12-24

榎本俊二先生おすすめ漫画ランキング

増田アドベントカレンダーもあと2日。

今日は、僕の敬愛する榎本俊二先生漫画についてランキング形式で書きます

本当はベスト100にしたかったんですが、全部で10コくらいしか作品が無かったのであきらめました。

5位 えの素

榎本先生代表であるえの素。全7巻

エログロ下ネタを煮込んで作ったプリンのような作品

あそこまで気軽に死んだり脱糞したり射精したり去勢したりする漫画はそうそうないだろう。

この順位に甘んじている要因として、ちょっとキャラクター性に頼ってしまっている、と言う点が挙げられる。

葛原さんとかすげぇ良いキャラだと思うんですよ。でもこの漫画萌えかいないじゃないですか

エログロ下ネタをディフォルメして描くことで逆にそれを感じさせない、という絶妙バランスで描かれていたのに、たまにちゃんとエロい、っていうのはよくないと思うんです。

キャラクターを好きになってしまうとこの漫画にもドハマりできると思うんですが、それは榎本先生漫画本質ではないような気がしてしまうんです。

4位 反逆ののろし

デビュー作の短編集。全1巻。

実験作品の集まりであり、一昔前の手塚作品すら思わせる。

特に最後の「風前の灯火ジョニー」は奇跡20世紀最高作品の1つと語られています。(僕の中で)

単調なコマ割り(4x4が並んでいるだけ)。シルエットだけのキャラクター。全てのコマがほぼ同じ構図。

はセリフだけでストーリーが進んでいるのか?というわけではない。

単調なコマ割りだからこそ生まれる単調なリズムによって生まれる「先読み」がゾワゾワとした恐れを生み、シルエットで単調な絵柄だからこそ怖い。

漫画しか表現できない恐怖がそこにある。

この作品は一度読んだだけだとちょっと怖いだけの話に見えますが、あの男がなぜあの行動をとったのか、さらFinの後なにをしていくのかを考えるとさらに恐怖が深まっていくことでしょう。

すごいとおもいました。

3位 火事場の馬鹿IQ

現在連載中の作品IKKIは無くなってしまいましたが、またどこかで連載が続くことを切望しております

今のところ2巻まで。

分かりやす面白い話、ばかばかしい話、意味が分からない話、怖い話、がごちゃごちゃになっています

最近榎本先生精神状態を表しているようで心配になります

怖い話に関しては、榎本先生どうしたの?って思うくらい、社会風刺的でわかりやす怖い話です。(携帯、もあみ

が、個人的には、あまり好きではないです。

他の作者の作品であれば、ふぅん、っていうくらいなんですが、榎本先生がわざわざこんなわかりやすい話を書いちゃうなんて!って思ってしまます

昔の榎本先生だったら、一度話を分解して、全てのパーツをちょっとずつゆがめて、無理やり組み立て直そうとしてぐちゃぐちゃになった状態にしてくれてたと思うんです。

イモ軍団パワーズのような意味が分からない系の話は、カオスストーリーの上に純粋な恐怖がそっと置いてある感じですごくいいです。

ルチンシリーズはただただばかばかしく、合間に読む分にはちょうどいいと思います。少しくらい風刺な要素があってもいいのにね。

と、様々な方向からアプローチを見せてくれる馬鹿IQ

更なる風景を見せてくれることを期待しています

2位 ゴールデンラッキー

初期連載作品4コマ愛蔵版で3巻。

初期は絵も安定しておらず、ちょっととっつきにくいところもありますが、週刊ギャグ4コマ作家が徐々にこなれていきつつ壊れていく様が垣間見え非常に楽しい

後半、キャラクターに頼ってしまっているところもありますが、何とかひねり出しているであろう4コマに底知れないモノを感じさせる。そんな感じです。

あと、最終回のもうどうでもいいや、っていう感じがすごい。でもその中でもルールを徹底していたりと、几帳面さがうかがえる。

どれだけナンセンスに見える作品でも、理詰めで作ってるんだろうなぁ、というのがわかります

1位 ムーたち

面白いとは何か」を考えすぎちゃって、いつのまにか「考えるとは何か」までたどり着き、面白いかどうかわからなくなってしまった系漫画

天才。全2巻。

主人公小学生ムー夫の日常的な疑問に対し、ミノル(父)や身の回りの人と話しながら考えていく、というような平和世界

が、疑問もそれに対する受け答えも常識的ではないが間違っていない、というギリギリを攻めていてスゴイ。

常識にとらわれず、作品の中のキャラクターの考えを理解することが出来れば、その深い世界観に感銘すること間違いなしでしょう。

エログロも無く、女性にも安心してオススメできます

そして、ストーリー面白さもさておき、絵の独特さもかなりのものです。

ミノルが出てくるコマに顕著なんですが、とにかくおかしい。パースがズレているとかそういうレベルではなく。

おそらく、常識無視しつつ、反面論理的である父親、という概念表現しているのでしょうか。

でも、気にならない。

ストーリーが会話メインで進んでいるというのも理由の1つかと思いますが、絵のおかしさがディフォルメのギリギリ許容できる範囲になっているのでしょう。

また、規理野くんが出てくるエピソードでは、ビッグデータとは何かという視点を非常に鋭く描いています

8年以上前の時点でここまでの考察をしているのは本当にすごい。

テーマ哲学的ものが多く、文化とは何か?科学とは?言葉とは?意識とは?1つ1つ、常識を疑っていく。

そんな漫画です。

総括

榎本先生作品は全体的にナンセンスに見えますが、SF思考実験に近いものもあり、組み立てられたものなのか完全なナンセンスなのか、深く考える楽しみがあります

その一番わかりやすモノがムーたち

解のない問いかけに対し、全てが組み立てられた世界が構築され、わかりやすく読み解くことができます

榎本先生作品には実はナンセンスものは1つもなく、全て組み立てられたものなのではないか、とすら想像してしまます

深い。シュルレアリスムにも通じるものがあると思います

特に榎本先生の描く「人間」は、マックス・エルンスト絵画にも非常によく似たものがあります

榎本先生が影響を受けたのか、あるいは偶然合致してしまったのか。

後者だとすると本当に奇跡である可能性があります

というわけで、この冬休みはみんな榎本先生作品シュルレアリスムしましょう。

2015-11-19

[]オーサ・イェークストロム「北欧女子オーサが見つけた日本の不

思議」1巻

著者名長すぎて増田タイトル文字数制限オーバーwww

★★★★☆

面白かった。

日本受けする絵柄と、ものすごく気を遣ったコメントに、

いろいろと普段の苦労が垣間見られた。

いやほんとめちゃくちゃ気を遣ってるのが読んでてわかるのよ。

基本的ネガティブなことはあまり言わないようにしてたりとかね。

読んでて嫌な気分にさせられることはまずないから

そんじょそこら日本人よりもよっぽど気遣いができててすごいよこの人。

メジャーな国とのカルチャーショックマンガはこれまで結構あったけど、

スウェーデンってのはなかなかなかったと思う。

ただ下品ネタ(数はめっちゃ少ないけど)がいきなり出てくるからそこに抵抗感持つ人はいるかも。

いやほんとちょっぴりだけで無視できる程度だけど。

あといいと思ったのはブログマンガコメントをまとめただけじゃなくて、写真がたくさん掲載されてて実際の様子も合わせて見れたところ。

やっぱブログマンガを本にするっつったときに一番大事なのはプラスアルファだと思うし。

ここをよくしたらもっといいんじゃないかなと思ったのは、

コメントの顔のイラストも数種類あるとよかったんじゃないかなと。

全部ニコニコ顔でいろんなこと言ってるから、パッと見のニュアンスがわからない。

あとはこういう書籍化にありがちだけど、1ページ1つの4コマしか載ってない薄さね。

一応スペースにも描き下ろし?でちょっとしたイラストがあったりするけど、

やっぱり空白多すぎるのはカバーしきれてなくてちょっと残念

それでもイラストコメント基本的にすべての4コマにつけてるから他の手抜き書籍化の人とはかなり違うけど。

2015-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20151107174948

うろ覚え申し訳ないけど原作サザエさんエピソードの一つに母親と息子がかなりひどい言葉で罵り合ってたってのがあったな。

「このクソばばあ、給料受け取りやがれ」「これっぽっちかいこの穀潰し」みたいな感じ。

でも4コマ目のオチで「ああ、これも愛なんだなあ」みたいなセリフでお互いがきちんと家族愛を持っているからこういう言い方も平気みたいなふうにまとめてた。

家族と友人というのでまた関係が違うのかもだけど、増田の論でいくと最も親しい関係である同居家族こそが最もぞんざいに扱われる関係ということになるんでないかと思って書いてみた。

長谷川町子ってたしか福岡出身東京生活してたよね。

親しい人ほどぞんざい論が東の人間独特の性質とすると、西出身の長谷川先生は東の感覚に合わせてユーモアを作ったことになるんですがどうなんでしょうね?

2015-10-30

[]2015/10/29

なんかでっかいホテルっぽい会場にいた。

単位が足りなくなりそうって状況で急いで教室行きたいけど、ぼーっと海みてたらいつの間にか残り10分で講義が終わる時間になってて、隣りにいたはずの友達もいなくなってた。

焦って会場に向かおうとするけどめっちゃ遠くてなかなか着かない。

もう何度目だよってシチュエーションだ。

あと覚えてるのは艦これ4コマを一つ夢の中で見たこと。

摩耶の前で金剛霧島の上に乗って25mm三連装機銃 集中配備 の妖精さんの真似をしてて、摩耶が苦笑いしてたら、金剛無造作おならして、下にいた霧島が怒るっていう4コマだった。

なぜか起きしなにこの4コマの内容は忘れちゃいけないと何度も頭のなかで反芻してた気がする。

から今でもちゃんと覚えてる。

2015-10-29

萌え4コマアニメ化ってホント神がかってる

萌え4コマものアニメにハマって原作読んでみた結果として原作面白かった!ってなったことがある作品

ゆゆ式恋愛ラボ未確認で進行形の3作品くらい。あと琴浦さんも一応読める。

この3作品+αは原作読んでも面白いというかなんでゆゆ式の2期の発表がないのか未だに理解できないくらゆゆ式は素晴らしい。

でもよく考えたらこの3作品どれも続編出ないな。アニメBD売れなかったのか。


一方で、他の作品って原作は途中で読んでて眠くなるんですよ。

日常とかきんもざとかごちうさとかさ、原作4冊いっぺんに読めっていうの拷問に近いよ。超眠たい。


でも、アニメだと楽しめるんだな、これが。DVD売れるのもわかる。原作買うよりアニメ買うよこれ。




なんでかなって考えてみて私が分かる違いはこんな感じ。

音楽やら背景やら、原作ではほとんど感じないんだよな。原作キャラが会話してるだけ。

なのにアニメだとちゃんとそこに町があって、生活感があって、その中で生きてるキャラって感じで輝いて見えるのね。すごく楽しい

これがいかなる技術神秘に依るものなんか詳しくは私にはよくわからない。でも萌え4コマ原作だめでもアニメはすごく楽しい

詳しい人、萌え4コマアニメ化の魅力について誰か説明してください。



ところで、NEW GAME!が今度アニメ化する得能正太郎先生ですが、この方は元イラストレータということもあってか、背景キレイに描かれる方です。

私、NEW GAMEの前の作品であるこもれびの国って作品がすごい好きなんですよ。

この作品ごちうさっぽい雰囲気がありますが、カラーのページの背景がすごくキレイで。見てるだけでも楽しい

私が4コママンガアニメ化に感動する要素が、ちゃんと4コマの中でも再現されてる。 

他の4コママンガもこうすべき、と言うつもりはまったくないけど、こもれびの国はほんと素晴らしいのでぜひ読んで欲しいっす。

2015-10-28

4コマじゃなくてもいいじゃんってマンガあるけど

俺は好き。

だって普通コマ割りより話の進みがはやいしテンポいいもん。

1ページあたりの密度も8コマでお得感あるし。

しろ4コマだと思ったのに4コマじゃないコマ割りだったときの残念感が大きい。

ただ1ページに4コマ一つしかないページ水増しは許せない。

スカスカの空白に申し訳程度のコメントとかあったりしてさ。

コメントよりマンガのせろっつーの。

コメントは欄外の端っこでいいじゃん。

それなら逆にお得感増えるし。

2015-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20150811153210

コットンオリジナルっていうシューティングがあるんだけど、めっちゃ好き。

何が好きかって合間の小芝居のテイストめっちゃ好き。

シューティングもイージーならド下手でもゴリ押しできるし、1週するのもさくっとできるし。

今30でどっちかというとストライク世代からは外れてるんだけど、こういう絵柄とかノリがほんと大好き。

昨日帯をギュッとね!読んでて折り返しで魔女っ子メグちゃんカラオケやってた4コマあってyoutubeで見てみたらめっちゃ好き。

今見ても絵柄かわいいし歌も好き。

昔のオタ系のものがすごく好きなの。

ごめんコットンって文字で思いついたこ適当に書いた

2015-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20150808114841

男性性的に見られるのは見られる側に原因があるという発想で釣りだとしてもマジで許せん。

女性女性同士の関係性で充足して、趣味仕事を楽しんでるアニメが「男性性的に尽くすもの」?

雑誌的にもきららは一般向け4コマ雑誌女性読者が多い)の流れを組んでて安易に「男性向け」だと見なす要素は薄い、

百合男性向けジャンル的な文脈搾取かよ。

2015-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20150806011701

叩くために読む、読んだけどつまらなかったから叩くとかいろいろある

きっと元増田はすごく自己肯定感が強い人間なんだろうな

自分エランもの否定する=自分否定するってことになりかねないから、そういうことはやらない人間なんだろう

まらなくても無理やりイイトコサガシして失敗を認めない的な

まあそれはそれでいいけど、いつか無理がくるだろうな

あの4コマと一緒だよ

会社がつぶれた!自由時間がふえてうれしい!

連帯保証人になった友達に逃げられて借金おっかぶされた!友情を守れてうれしい!

余命少しになった!このクソみたいな世界を去れてうれしい!しあわせ!!!あはははははh

みたいなやつ

2015-07-16

星海社座談会炎上する理由

星海社燃えている。ギラギラ燃えている。

星海社の4コマ漫画「ぷちぇインクロニクル」が突然の打ち切り 作者と編集部の間でトラブルか (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

そんな、炎上最中、誰が見ているのかわからない深夜の時間帯に星海社が出したお知らせがこちらである

[お知らせ] 2015.07.16 | 『ぷちぇインクロニクル』連載終了の件に関しまして | 星海社

「つきましてはこの度、その経緯についてご説明させていただきます。」「この度は、読者の皆さまをお騒がせしてしまったことにつきまして深くお詫び申し上げます。」などと言いつつも、告知の中には今回の騒動の発端となった座談会の座の字もない。

まり偽りと欺瞞に満ちた典型的ダメダメな説明文であり、この時点でこの会社の誠実性が疑われるのだが、当の星海社はそんなことをおくびにも出さず、「嘘ついてるのうちじゃなくてあいつだから、そこんとこよろしくブルドッグワンワン!)」と批判に脅えない強いハートを見せている。

以上の経緯から、濱元氏のTwitter上での「連載終了のことをしらない」「返事がこない」という旨のツイート7月16日現在は削除済み)は事実ではなく、弊社としては遺憾に存じます

私がこの内容を上司から見せられたら、「いや、この内容じゃ誰も誤魔化されないんで書き直しましょうよ」と言ってしまいたくなるが、星海社ではそうした意見を言う人間はいなかったようだ。

イエスマンで周りを固めているのか。それとも社員一同「これで大丈夫! 何も問題はない!」と確信しているのか。あるいはもう夜遅かったからみんなさっさと帰りたかったのか。

真相は藪の中である

ところで、星海社声明文といえば少し前に新人賞盗作騒動が起こった時に

このように、なぜ火のないところに煙の立つような今回の「盗作疑惑が起こってしまったのか、弊社としても非常に困惑いたしております。『ロジック・ロック・フェスティバル』の著者であるところの中村あき氏には非は一切ございません。これから出版界、ミステリー界へとデビューしていく前途と才能にあふれる新人作家の門出に対しての今回の言われなき誹謗中傷につきましては、版元として怒りと悲しみを禁じ得ません。一日も早い氏の名誉回復を祈念いたしております。 読者の皆様におかれましては、ネット上の一部の無責任な噂に惑わされることのない、冷静なご対応をお願い申し上げます

という熱い声明文を出していた記憶があるのだが、この前途と才能にあふれる新人作家の続刊はいつ出るのでしょうか? 私、気になります! 

さて、話が逸れてしまったが、今回の事件の発端は前述したねとらぼ記事に書いてある通り、"「ツイ4」編集部企画新人賞座談会」について否定的ツイート投稿して"いたことがきっかである

その座談会がこれだ。

ツイ4新人賞座談会 | ツイ4 | 最前線

これに関して"「編集部コメントが最低」「ただ悪口言ってるだけ」「批評を通り越してひどい」」など批判殺到し、ちょっとした炎上状態と"なる一方で、星海社から本を出している作家犬村小六氏は

といった呟きを発表している。

そう言われてしまえば私も外野のひとたちなので、強いことは言えなくなってしまう。

ちなみに参考として座談会で引き合いに出された『隣の関くん』の作者である森繁拓真氏はtwitterにこんなことを書いていた。

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/morisiget/status/613342367328768000

7月16日現在は削除済み)

犬村小六先生の信頼があっさり裏切られた。。。つらたん(´・ω・`)

いずれにせよ、この座談会に対して「ひどい」と思うか、「プロを目指すなら厳しいことを言われて当然」と思うかは人それぞれであり、正しい答えというのは存在しないのだろう。

ましてプロ小説家漫画家を目指しているわけでもない私に判断できる問題ではない。

だが完全に外部の立場に立つ私だからこそ、この座談会について一つ言えることがある。

この座談会、つまんなくね?

他人作品を引き合いにしてあれこれ言って、それをコンテンツとして全世界に公開するわけである

だったら、それが具体性のない上から目線酷評だったとしても、最低限読者のことを考えてもうちょっと面白い読み物になるよう配慮するべきであろう。

投稿者だって作品酷評されるだけならまだしも、つまらないイジられ方をされて作品だけでなく自分まで滑った風に見せられるのは勘弁願いたいはずだ。

たとえば、作品No.7の『コ豆』に対するコメントがこちらである

質の悪い『おでんくん』。

太田

ぼくには合わない。ゆるキャラ的な存在はこの世界から滅びていいよ!

大里

対象年齢が低すぎるのでは?

石川

チャレンジ」とか学年誌とかにのってそう。

そもそも子どもは豆に興味ないでしょ。

平林

@林 僕は小さい頃、豆の絵本が大好きだったんだけどね......。

今井

林による、平林さんの人生否定www

平林さんは子どもの頃からマメだったんですね!

平林

なんやねんその締め......。

正直キツくありませんか?

しかも内容だけでなくページの体裁も相まってプロ編集者の鋭い意見というよりは、愉快な大学生LINEグループのやりとりみたいに見えてしまう。

それともあれだろうか、投稿者4コマに散々ダメだししている星海社の方々はこのやり取りで、

「ウヒャヒャヒャヒャ、豆だけにマメ……プププっマジ受けるんですけど! 豆だけにマメ……こらドッカンドッカン爆笑カレー間違いなしですわ! 一応説明するとね、食べ物の豆と性格を表すマメをかけてるのこのオチ。わかる? 超面白くない?」

みたいになったりするの?

世の中には箸が転がったり、このやり取りで腹を抱えて笑ってしまう方々もいるのだろうが、残念なことに私はこのやり取りでは笑えなかった。

だがしかし仮に、もしこの一連の文章もっと面白い読み物であれば、投稿者をダシにするのだって有りかもしれないと考える。

俺とは関係のない奴が描いた作品なんだから、それが編集者ボッコボコに叩かれようが何の損害もないのだ。

暇つぶしのためのコンテンツとして面白くさえあれば我々ギャラリーとしては、正しい正しくないなんてのは別に二の次なわけである

はてなで例えるなら、id:kyoumoe

しょっちゅう、周囲の人間に噛みついて回り、はてブホッテントリ炎上案件に高確率で絡む男id:kyoumoe

blogの内容の大半が他人とのいざこざで場合によっては記事を消したり、blogごと消したりしつつも三日もすれば何事もなかったような顔で帰ってくるid:kyoumoe

例によって今回取り上げている星海社の編集者ともトラブルを起こして、既にブロックされているid:kyoumoe

つい先日もミニマリストと喧嘩して記事を削除したと思ったらあっさり記事を復活させちゃっているid:kyoumoe

日本中のよりすぐりの問題児を集めたはてなの中でもトップクラス問題児であり、ネット越しでなければ絶対に関わりたくないタイプ人間であるが、それでも彼は炎上案件オピニオンリーダーとして確固たる地位を築いている。

なぜか?

それは彼の文章面白いからである

もし、id:kyoumoe文章面白くなければ、きっと今頃彼の首はデビルマン牧村美樹みたいなことになっているだろう。

だが実際そうはならず、彼が他人喧嘩を売るたびブックマーカーたちは彼を大いに持て囃し、彼の記事ブックマークしてしまっている。

それは彼の文章からにじみ出るユーモアペーソス義侠心、そしてあまりに大人気なさすぎる私憤が我々の心をつかんで離さなからだ。

同じ他人をクソミソに貶す文章であっても、これこそが非難囂々絶賛炎上中の星海社はてな随一のトリックスターkyoumoeの違いである。

から星海社投稿者無責任ギャラリー、連載中断を申し込む漫画家なんぞに頭なんか下げる必要なんて無いのだ。

問題本質はそこではない。

この調子で今後も投稿作を大上段から叩き切って、優しい指導言葉なんぞを期待している甘い考えの連中にプロの厳しさをガンガン教えてやればよいのだ。

ただ星海社を信じて投稿してきた人たちのためにも、色々と勘違いしている大学生レベルの講評をもうちょっとだけ面白い読み物にするぐらいの努力は払ってほしい。

それだけである

あと、『ロジック・ロック・フェスティバル』の2巻を早く出してほしい。本当それだけである

2015-07-01

増田プロシード権獲得!?

こんこんちきちん、こんちきちん。

京都はもうすぐ祇園祭よ。

夜店の出ない日があるから、気をつけてね!

はるばる遠くから来て夜店なかったら、まさに後の祭りよ!

なーんてね、ギャグギャグ

中学生修学旅行京都に行くの多いらしいけど、

あれって絶対京都に対して超意識高い中学生っていないわよね!

私は京都行ったことはないけど。

さて。

増田WEB文章から、紙の本とは違ってWEBの書き方がいいと思うの。

具体的に言うと、1行短くリズムよく改行していく感じかな。

WEB文章の書き方の類いのページ読んで

なるほどーって思ったわ!

もうこの手のノウハウは書き尽くされてるからもっともらしく真似して言ってみただけ。

あと、長い文章も読むのが大変だから割と短めが私は好き。

となると、漫画で言うと1コマ分の描写

どんなにがんばっても4コマ分の話の流れの描画が私の限界なのよね!

そっちの方がシンプル文章でみんなイメージやすいかもね。

何気ない一瞬をいかにしてどうてんこ盛りまくるか!

じっくり校正した文章よりも、

何も考えないで勢いでバカ書いた方がハイナイスレスポンスもらえたりして

本当に増田は分からないわ。

でも、長い物語や話を書くのは超大変だと思う。

風の大陸みたいな大河小説増田でやるには鼻血が出るわ。

あんな壮大なことすら思いつかないし。

物語や長い文章を書く人ってすごいわ。

っていうか、この増田長い文章で長文!!

ゆけゆけ!増田プロアカウント!!!


今日朝ご飯タマサンド

パン屋さんによってタマサンドは違うから

食べ比べてみると美味しい。

デトックスウォータードラゴンフルーツ水。

デパートになかなか売ってなくて3軒まわってやっと見付けたわ。

ドラゴンフルーツって言うくらい、

見てくれが火の玉みたいで可愛いわよね。

初めて食べるとき食べ方分からなくてどうしようかと思ったけど、

皮は意外とぺろんと剥けるわ!

果肉は白いけど赤いのもあってそっちの方が甘いんだって

食べればきっとアジアンセレブの味よ!

お試しあれ!


すいすいすいようび!

今日も頑張ろう!

2015-06-13

○○専用車両

女性専用車両4コマはほんと秀逸だと思う。

なんか他にもあったらいい専用車両ない?

自転車専用車両

・化粧専用車両

痴漢専用車両(SODの企画かっ!w)

未成年専用車両

学生専用車両

ビアガーデン車両(この時期どう?)

おでん専用車両(冬いいやん)

妖怪専用車両嵐電あったよな?)

ストーブ専用車両スルメイカ焼き放題)

車掌専用車両(これはガチでなかった?ほんと小さい車両

・食道専用車両新幹線ビュッフェ車両ってあこがれたなぁ)

環状線とかぐるぐる回る電車なら1両くらい(例えば)吉野家車両あってもいいと思う

2015-04-13

http://omocoro.jp/kiji/51794/

この人ってファミ通町内会4コマガバスもらいまくってた人だよね

村主だっけか。PN

シュール系の4コマはほぼこの人かあの人かの一騎打ち状態みたいになってた感じの。

もう10年くらい前かなあ

2015-03-26

河合塾ハイパー東大理類コースについて

 この記事東大理科類を志望して関東圏で浪人することを考えている方へ向けた記事です。筆者の経歴の都合上、河合塾ハイパー東大理類コースに関することが主となりますが、予備校やコースの選択について少しでも役に立てば幸いです。

筆者の紹介

 現役時76点差で東京大学理科二類不合格河合塾本郷校のハイパー東大理類コースを経て1浪で東京大学理科二類入学。現役時、東大即応オープンでは第1回、第2回ともに理科二類D判定、東大入試実戦模試では第1回、第2回ともに同E判定をとる。浪人時は、東大入試即応オープンでは第1回理科一類C判定、第2回同A判定、東大入試実戦模試では第1回同B判定、第2回同A判定。全統記述模試偏差値は第1回、第2回、第3回の順に国理65.0→69.9→71.2、理系67.6→72.1→73.7。

1.塾・予備校の選択

 浪人方法として自宅浪人、仮面受験も考えられますがここでは塾・予備校について筆者の経験を交えつつ書きます

 まず、浪人に当たって欲しいもの不要ものを考えました。

  欲しいもの

  ・自習室勉強に集中できる環境

  ・質問に答えてくれる人

  ・添削

  ・切磋琢磨することができる友達(話相手)

 (・テストゼミ

  不要もの

  ・センター対策講座

  ・リスニング対策の授業

 (・現代文の授業)

筆者の場合上記のような感じでした。この時点で自宅浪人の選択肢は消えました。奨学金制度を考えない場合私立大学で4年間過ごすよりも1年間浪人してから東大で4年過ごす方が安く済みます。また「切磋琢磨することができる友達」の数の点で実績のある大手予備校に絞られました。つまり、低迷している(ように感じられる)代々木ゼミナールとまだ既卒生の事業に参入して間もない東進ハイスクール選択肢から除外し、駿台予備学校河合塾から決めることにしました。この2つは学校法人でもあります。以下は駿台予備学校河合塾比較になります。※2014年度版

  駿台予備学校

費用

 入学金 100,000円

 授業料(年間)

 スーパー東大理系 700,000円

 スーパー東大理系集中 740,000円

 スーパー東大理系演習 740,000円

 プラスワンコース(センター補強)は+25,000円

・特徴

 50分授業(1日最大8時限)

 座席指定

 1日の時間割には「10分休憩」が4回、「20分休憩」が2回、「50分休憩」が1回ある

 毎朝ホームルームがあり、定期的にロングホームルームがある

 自習室の利用時間(時刻ではない)に制限がある場合がある

  河合塾

費用

 入塾金 10,0000円

 授業料(年間)

 ハイパー東大理類 570,000円

 プレミアム東大理類 750,000円

 東大理類 680,000円

 東大理類プラス 765,000円

・特徴

 90分授業(1日最大5時限)

 座席自由

 休憩時間は各20分で昼の休憩が50分

 週に1度ロングホームルームがあるが、ホームルーム存在しない

 自習室の利用時間制限はない

 スカラシップ駿台予備学校と比べ取り易い

 チューター講師の間に連携がある(指導する上で重要だと思います

 通常授業は主に基礎シリーズ(4~7月)、完成シリーズ(9~11月)、実戦シリーズ(11月、12月をまたぐ2週間)からなる

 

 ○共通事

 駿台予備学校にはティーチングアドバイザー河合塾にはフェローと呼ばれる「質問に答えてくれる人」(添削指導も頼めば行ってくれる)が講師とは別にいる

 クラス担任チューター)がいる

 個人面談がある(必須のもの任意に頼むものがある)

 生活カウンセラーがいる

 自習室には解放教室(授業をする教室を自習用に開放している部屋)と個別ブースがある(ただし駿台はいずれも座席指定であるのに対し、河合塾では個別ブース指定制、解放教室基本的座席自由である

 塾生寮が存在する

 東大教授による講演会OBOGによる講演会がある

 駿台予備学校にはフロンティアホール河合塾にはスカイラウンジといったような食事の可能なスペースがあり昼食の時間には賑わう(教室でも休み時間は飲食できます

 東大クラスだが、京大東工大のような国立医学部を志望する生徒も所属している

おおまかには以上のようになります。次に東大専門校舎における各コースの特徴を見てみます。以下にざっとまとめましたが、筆者は浪人駿台に在籍していないので「スーパー東大理系」や「駿台東大クラス」等のワード検索すると駿台クラスに関するより有益情報が得られるかと思います

  駿台予備学校御茶ノ水

スーパー東大理系コース/スーパー東大理系集中コース

 この2つのコースの授業は合同で行われますスーパー東大理系コースのコマ数はおよそ31コマで、集中コースの生徒には加えて土曜日パワーアップセミナーと呼ばれる演習の授業(4コマに相当)があります。4月に実施されるプレースメントテストの出来により上から順にSA,SB,SCとクラスが振り分けられるそうです。1クラスの人数は150~200人だそうです。SAは4割程度、SBは数人が受かり、SCは滅多に受からないと聞きます

スーパー東大理系演習コース

 コース名の通り演習を重点的に行うコースです。授業は通常約32コマ土曜日テストを行うことが数回あるそうです。4月に実施されるプレースメントテストの出来により上から順にSX,SY,SZとクラスが振り分けられるそうです。1クラスの人数は30~40人らしいです。SXはほぼ全員、SYは8~9割、SZは4割程度が受かるそうです。

  河合塾本郷

ハイパー東大理類コース

 数学理科の授業が必修で英語国語センター試験対策社会科目のみ)は自由選択です。数学理科以外の授業は6つまでの選択では料金が変わらず7つ以上選択すると上で述べた料金に1つ当たり18,000円(記憶曖昧ですがこれぐらいの値段だったと思います)が加算されます。授業をすべて選択しても東大理類コースよりも安いので非常にお得です。筆者は現代文センター試験対策以外の計7つの授業を選択しました。すべての授業を選択した場合週18コマです。クラスは1つのみで、1クラス60人程度でした。説明会では7割が受かると聞いていましたがその通りだったように思います東大即応オープンにおけるクラスの平均点は第1回、第2回ともに理科一類のA判定ラインを超えていました。理三には少なくとも3人受かっていました。

プレミアム東大理類コース

 数学がSEG監修のテキストプレミアム専用です。講師もSEGで教えている先生です。筆者の在籍していた年は物理講師が苑田先生でした。授業時間の延長が大変多いが高校範囲にとどまらない面白い授業だったと聞いております。週18コマで授業はすべて必修です。クラスは1つのみで、1クラス60人程度でした。説明会では7割が受かると聞きました。東大即応オープンにおけるクラスの平均点は第1回、第2回ともに理科一類のA判定ラインを超えていました。

東大理類コース

 週18コマで授業はすべて必修です。クラスは1つのみで、1クラス70人程度だったような気がします。説明会では3割が受かると聞きました。

東大理類プラスコース

 「東大理類コース」の授業に加えて土曜日プラスゼミと呼ばれる演習の授業がありますクラスは1つのみで、1クラス60人程度だったような気がします。説明会では3割が受かると聞きました。

以上の情報と「周囲のレベルが高い方が成績は伸びる」という過去経験駿台に通っていて合格は確実と思われていたのに東大に落ちた3人の知り合いの存在(飽く迄個人的ものです)などから筆者は河合塾本郷校のハイパー東大理類コースに決めました。細かく言えば、テストゼミ添削が多いことや授業が自由選択であること、東大理科数学試験時間が150分であるため90分授業の方が都合がよいことやMEPLOの合格実績、自習室が充実していること、本郷校の校舎が綺麗であったこと、何より料金が比較的安いことが理由です。なおハイパープレミアム東大即応オープンでC判定以上をとったことがあるか全統模試の成績がそれなりに良ければ認定下りますし、認定テスト基準もおそらく緩いので認定が欲しければ臆せず認定テストを受けると良いです。

2.河合塾理系コースについて

 河合塾理系コースについてより詳しく説明します。生物現代文センター試験対策の授業については書けませんがご了承下さい。

ハイパー東大理類コース

  数学

 専用のテキストを使用します。基礎シリーズでは3週間に2回程90分4題のテストゼミを行いますテキストテスト問題レベルは市販の問題集で言うと「やさしい理系数学」程度だったように思います。完成シリーズでは3つある授業のうち2つがテストゼミのみになります。一方は150分6題の東大東大レベルテストを行い、次の週に解説という形式です。つまり2週間に1回東大模試を受けるような感じです。もう一方は毎週分野別の90分4題のテストです。こちらも東大試験レベルだったように思います。残る1つの授業は演習の授業で、テキスト問題は骨のあるものばかりなのでじっくり考えて授業に臨むと良いと思います。基礎シリーズ積分計算に重点を置いた自習用テキストハイパー専用の基本事項集が貰えます。基本事項集から学ぶことも多かったので蔑ろにしない方が良いと思います。夏前に分野別で問題掲載された自習用問題集が貰えますが授業と比べると簡単です。

  物理

 プレミアムと共用の専用テキストを用います。基礎シリーズ力学、熱、波動を扱います。各分野の確認として基礎シリーズに3回75分3題のテストゼミがあります問題レベル東大と同程度かそれ以上だったと思います。完成シリーズでは電気磁気原子を扱います。こちらも各分野の確認として2回75分3題の同様のテストゼミがありますテキストが終わると4回ほど東大形式の75分3題のテストゼミを行います。実戦シリーズでも同様にテストゼミを行いますテストには東工大早稲田問題東北大後期試験などを用いているので75分で解ききることはほぼ不可能ですが問題を解く順番や記述の仕方を工夫して得点を最大化することを目標に取り組むと良いと思いますハイパープレミアム専用の自習用テキストが貰えるのですがこれはテーマが明確で解答も極めて簡潔なので個人的に「難問題系統とその解き方」や「名門の森」よりも学習効果が高いように感じました。

  化学

 こちらもプレミアムと共用の専用テキストです。基礎シリーズでは理論、有機を扱い、完成シリーズでは無機を扱います、基礎シリーズに2回、完成シリーズに1回東大型のテストゼミがあります。そのほかに完成シリーズでは理論、有機のテストを行います。実戦シリーズでは東大型のテストゼミを行いますテキストには自習用の問題も載っているのですべて解くと良いと思います

  英語

 通常の「東大理類コース」と同じテキストです。基礎シリーズは文法・語法、英作文、英文解釈、長文読解、いわゆるネイティヴによるリスニング自由英作文の授業があります。完成シリーズは文法・語法、英作文、英文読解、東大形式の英語東大形式のリスニング・英作文の授業があります

  古文と漢文

 通常の「東大理類コース」と同じテキストです。どちらも非常にわかやすい授業でした。東大問題限定されていませんが、論述に軸を置いた授業で、基礎シリーズ、完成シリーズではそれぞれ4回ずつ添削してもらえます。サブテキストが役立ちました。

プレミアム東大理類コース

  数学

 上で述べた通りSEG監修のテキストを用います。こちらもハイパーと同様にテストゼミがあるようです。内容についてはよく知りませんがテストは難しく平均点が80点満点で20~30点だと聞いたような気がします。

 他の科目はハイパーと変わりませんが物理は苑田先生化学はSEGでも教えている先生だったそうです。

東大理類コース/東大理類プラスコース

  数学

 ハイパーと比べるといくぶんか基本的な内容だったように思います。そのぶんハイパーよりも演習量は多そうです。テストゼミは実戦シリーズのみだったかと思います

  物理化学

 基礎シリーズで全分野を網羅し完成シリーズで応用問題を解くそうです。テストは通常カリキュラムにはなかったような気がします。

 他の科目はハイパーと変わりません。

 どのクラスも追加料金がかかります自然科学小論文の授業を取ることができます

3.講習について

 夏期講習、冬期講習は生活習慣の維持や自分で進んではやらない科目の演習量確保が主な目的となると思います。通常授業だけでも十分なので特に目的がない、必要を感じないのであれば取る必要はないと思います。通常授業の復習の方が大事だと思います。筆者は夏に英語、冬に英語センター地理の要点整理の授業を取りました。多少不満な点でしたがこの講習だけでセンター地理で8割取れたのでやはりセンター対策の通常授業は取らなくても良い気がしました。

 直前講習は東大形式のテストゼミが多いのでセンターぼけからの復帰(初めからセンターぼけしなければ何の問題もありませんが)などの目的で受けることを勧めます早慶対策東大対策テストをすべて受けましたが早慶対策問題形式が早慶と一致しているかしかったので効果があったかは疑問です。不安ならば受けると良いと思います

4.最後

 様々な塾・予備校、コース、クラスに入り浪人した同期の友人を見ていると合否は授業やテキスト以上に環境の影響を受けて決まっているように思われます。ぜひ塾・予備校選びの段階から慎重に考え悔いのない選択をして欲しいと思います。初めに筆者は現役時76点差で落ちたと書きましたがハイパーの友人で現役時に50点差、60点差で落ちている友人は複数人いたので環境が良ければ珍しいことでもないと思います個人的には「ハイパー東大理類コース」は最高の環境だと考えていますが、環境もまたその内部の人々によって影響を受けるので年によっても異なるでしょう。現役で合格できれば何の問題もありませんが、もし不合格となってしまったならば次で決めればよいだけです。浪人するからには点を伸ばし合格最低点を超えるために必要なことを考え、実行し、第1志望校合格しましょう。あなた最後まで油断せず悔いのない浪人生活を送ることを願います

2014-11-27

寝起きに思いついた4コマ

JKになんかがいじめられてる

イケメンが助ける

いじめられてたのはかわいい男の子だった

イケメン男の子がくっついてハッピーエンド

JKたちは歯噛みしたり唖然としてたり。

夢の中で読んだか、寝起きになんとなく思いついたかって感じの。

あともう1本あったけどネタ忘れちゃった。

なんでこれが4コマとして面白いと思ったのかがわからん

ちなみに俺男。

腐ってもない。

2014-11-13

プライベートスペースの確保について

からトイレは一種のゆとり空間である

これから寒くなるとトイレにいるのもきつい人間いるかもしれないが、真のトイレ好きは便座暖房があれば温かい季節程ではなくとも心地よさは残る。

そこには公衆トイレの汚らしい見た目も息の詰まるようなにおいも無く、日本的一般家庭の居心地の良さがあるのみだ。

読書新聞漫画ゲーム外山滋比古という方の著書で三上という言葉を知った。馬上、枕上、厠上では良い考えが生まれやすいということらしい。

私はクリエイティブ仕事についてるわけでもなく、人間性ももっていないがこの言葉には大いに同意できる。良い考えは会議からはうまれない。トイレから生まれる。

外山氏曰く良い考えが生まれても忘れてしまやすからメモを置いておくといいらしい。私が中学生の時、友達新築の家に上がらせてもらった。

新しいことをするときはえてして完璧を求めるものである。家を建てる時もそうだろう。家具の配置にもこだわるに違いない。時を経て使いやすい配置に変わることも多々あるだろう。

だがこの友達家族は唯一完璧にすべきものをわかっていた!落ち着け場所を最優先に考えるべきことをわかっていた!

彼らの家のトイレは整然としていた。一般的清潔さと新築の輝きでほぼ完ぺきだった。そこに一つ加えるだけで居心地が圧倒的に良くなるのをわかっていた!

本棚が置いてあったのだ。中にはあたしんちという漫画が置いてあった。トイレの中にカレンダーを貼る家庭は多いのか。勉強のための本屋ポスターを置く家庭は多いのか。

洋式トイレに長時間座っていると腸が下がってくるらしい。もちろんトイレを使う人間自分だけじゃない場合が多い。必然的滞在時間は短くなる。

そんなときトイレのみに集中しない人間は何をすべきなのか。トイレを至福の空間と考えている人間にはわかるはずである

そう、トイレとは外界から隔絶された空間であるべきでそこには一切の気遣いを生む物は持ち込む必要はないのだ!

日本人は年をとっても漫画を読む人間が多い。トイレに求められる漫画は温かみがあり、余計な思考をする必要がなく、そしてなにより、これら前者を投げ打ってでも短い漫画であるべきだ!

あたしんちというのは4コマ漫画だ。4コマならばトイレ片手にさっと読める。決して難解な哲学書や法律であるべきではない。

また、トイレというものが好まれ理由の一つに体にフィットした狭さというものがある。猫はせまいところや箱、果ては鍋にまで入りたがる。ライオンやトラもそうらしい。

これは私の推測であるが、おそらく人間狩猟民族時代の習慣が抜けきっていないのではないか。人間はひ弱な分脳が発達した。群れを作り、道具を使い文明を作った。

狩猟複数で石槍などを使っていた。人間は捕食者でありながら生物それじたいの強さはとても弱かった。人間は隠れる必要があった。なるべく狭く密閉性のあるところに。

私たちは今でも何かと闘っている。そして疲れ果て、安らぎを欲した時、トイレにかけこむのだ。

私はここに言う。トイレとは日本国民及び全人類が家の中で最も念入りに作るべき場所である文明の発達した現代から言えることだ。

間違いなく半世紀前にはこのようなことは考えられなかっただろう。文明の発達に応じて考えるべきものもまた変わるのだ。

そして何より言いたいのは汲み取り式便所というものは早々になくすことである。昔トリックという映画で全国トイレ水洗化計画というのがあったがそれを安陪政権ただちに実行すべきだ。

別名ぼっとん便所のもたらす害は人生を貧しくする。

2014-07-10

同人ドリーム

というのが本当にあるのかわからないけど、

自分の好きな漫画家で、連載漫画単行本が1巻は出たけど2巻は出ずに連載終了、みたいなことをやらかすくらいの人でもコミケでは壁サークルだったりするから同人ドリームというのは本当にあるのかなと思ってる。

ただ、自分はその人の漫画が好きだから雑誌漫画の方も頑張ってほしいと思う。

その人じゃなくても、4コマ雑誌って単行本漫画が掲載されない場合が多くて雑誌が捨てられないから、本当に何とかしてほしいと思う。

2014-06-28

白痴ヒロインとおれたちみんな

フィクションに出てくる、ピュアすぎるヒロインが苦手だ。

ピュアすぎるというと婉曲で、白痴的なまでに主人公を愛する女性キャラクターが苦手だ。痛々しくて見るに堪えない。

恋愛SLGに出てくるアレとかコレとか。

あるいは、ゆる4コマに出てくるアレとかコレとか。

おれは何も彼女たちの振る舞いや発言がイタいから見るに堪えないのではない。

彼女たちが主人公、ひいては読者を愛する役割を背負わされたがために、知能を剥奪されているようで辛いのだ。

あるところに人間がいる。孤独純粋で、自分に自信が持てなくて、不幸なことにあまり頭が悪くない人間がいる。

そいつ現実では満たされずに過ごしている。仕事人間関係もぱっとせず、そいつ特別だと扱ってくれる人間とまだ出会えていない。もしかしたら死ぬまで出会えないかもしれないという漠然とした不安と寄り添って生きている。

そいつ損得勘定差し引いた、純粋愛情を求めている。

自分では自分のことをあまり好きになれないし、自分の中に特別な何かはないと、うっすら分かっている。

自分特別ものと思いなして愛してもらえる姿なんて想像もできない。でもそういう愛を求めて止まない。

そいつはこう思う。

愛してもらうには、普通損得勘定ができるやつでは駄目だ。それは自分を選ばないかもしれないし、見捨てるかもしれない。特別ものがないと思われるのも嫌だし、それを自分に突き付けられるのも嫌だ。

損得勘定計算ができないくらい頭が悪く、ただニコニコ自分のことを受け入れて笑ってくれるものがいればいい。

自分以外の異性をそもそも心に入れられないくらい視界が狭ければいい。

何もできない自分が与えるもので満足してくれるくらい頭が弱ければいい。

自分と交わした他愛もない何かで頭がいっぱいになるくらい、愚かなまでに純粋であればいい。

それくらいじゃないと、愛されるイメージができない。

以上のことは極端に描き出した例で、実際はここまでのものを望んでいないんだろうけど。

でも、世界のどこかにいるそいつは、多かれ少なかれそういうことを考えるんだと思う。

そういう奴の求めに応じて(あるいはそういう心の隙間を仮定して)、今日可愛い女の子から知性とか損得勘定が毟り取られてるのかと思うといたたまれない。

おれは何も彼女たちを哀れんでいるのではない。

彼女たちから何かを奪わないと愛されているイメージすらできないそいつの、おれの、おれたちの、これまでとこれからについて考えると、ただ、少しだけ。

2014-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20140529141107

セリフよみとばして絵だけ追いかけたらかなり本当にうまいと思う。難しいパース(?)も細かく書いてるし。4コマだったら普通にいけまくりだと思います

また、よろしくお願いします。

漫画を描いているものです。

いつも無料配布してイベントが終了したあとは、ネットで公開しているのですが、

まわりの友人たちは、あまり漫画を読まないので、厳しいお言葉がなかなか

いただけません。

ある方(編集者の方?)に見ていただいたところ、

※勢いはあった。

ネタ的にひく。ひいただけでおわる。

※さじ加減がうまくいっていない。

最初からクライマックス考慮した話作りにすべき。

※単発のギャグをつないでいるので、4コマみたいになっている。

※これがどういう漫画なのか一言でいえるような漫画であるべき。

などの意見いただきました。ほかのサイト意見を募ったところ、規約違反になってしまい、

質問自体が削除されてしまったので、改めてこちらで、また意見いただきたいと思いました。

厳しくても、どんなアドバイスでもかまいません、よければ感想を聞かせてもらえないでしょうか?

16ページあります

読んだ人がウフフッとなるような、漫画が描きたいです。

オリジナル漫画「さが子ちゃん、虐められてみた」

TINAMI

http://www.tinami.com/view/689246

==============================

追記

みなさん、様々なご意見本当にありがとうございました

どの意見も大変参考になりました。ありがたく読ませていただきました。

漫画はやっぱり楽しいですね!いつか、たくさんの人が笑ってくれるような

作品が作れるように、これから精進いたします。

ありがとうございました。

今後もずっと描いていくつもりです、またよろしくお願いします。

2013-11-06

ブログモノクロアニメ」の技術論がデタラメすぎる件

モノクロアニメhttp://monokuronoanime2.blog.shinobi.jp/

新章『叛逆の物語』は今までのシリーズと総集編……この2作でも先鋭的なビジュアルで話題になったが、『叛逆の物語』の映像美はその比ではなかった。

まずは作画面。テレビシリーズ版では輪郭線の形が定型的なホームベース型に捕らわれすぎて、潰れがちになる部分が多かったが(それがいいという意見も多い)

『叛逆の物語』ではもう少し柔らかさが加わり、線の流れが自然になった。顔はやや面長になり、さらに目は少し大きく描かれる。

鹿目まどかキャラクター原案デザインに近いものになり、カットによれば蒼樹うめ自身が描いたと思うほど再現度の高さを見せる。

動画ほとんどのシーンでフルコマで描かれ、細かい部分まで繊細に動きが加えられる。

魔法少女達全員をフレームに入れたカットが非常に多く、その中で動きを止めで済ませることはなく、常に何かしらの動きが与えられる。

全ての動画を楽しもうと思ったら何度も繰り返す必要があるだろう。テレビシリーズではキャラクターの体型が棒のように肉感がなかったり

中割の動きに“抜け”があったりするのがだいぶ気になっていたが、『叛逆の物語』ではそういった不満を感じさせない。

テレビシリーズから2年かけたからこそあり得た品質の高さを見せる。

また2000カットに及ぶという壮絶な絵コンテボリュームは、ただの「テレビ劇場版」というスケールを易々と越えて、一つの映画」として堂々たる貫禄を見せつける。

反応

作画を語るスレ3332

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1383644316/

810 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 14:59:49.39 ID:???0

ふわふわ&的外れ繰り出してるね

811 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:00:34.39 ID:???0

こういうふわふわした感想ぶっしてえ

812 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:00:41.98 ID:???0

ちょこハメついに尻尾出したな

813 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:01:26.68 ID:???0

フルではないだろどう考えてもどう見ても

815 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:02:22.14 ID:???0

>中割の動きに"抜け"があったりするのがだいぶ気になっていたが

気にしてもない癖に修飾語として使って文章量水増しして「オ・レ・わかってる」感出すやつ笑える

816 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:02:22.30 ID:???0

動画ほとんどのシーンでフルコマで描かれ

817 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:02:52.53 ID:???0

フルコマってどういう意味

819 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:03:57.58 ID:???0

>>817

動画強制30fpsってこと

838 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 15:24:51.63 ID:???0

http://monokuronoanime2.blog.shinobi.jp/

この人って界隈では有名人なの?

899 名前メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 16:11:31.44 ID:???0

>>838

案の定リミテッドフルアニメもわかってないやつだった

http://monokuronoanime2.blog.shinobi.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1/%E6%83%A1%E3%81%AE%E8%8F%AF%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B

さらに言うと、実際には秒間8枚ではなく、ある瞬間には2コマあるいは1コマというタイミングが混在し、コマ単位で動きを慎重に操作している(実はリミテッドアニメーションではない。“部分的に”リミテッドアニメなのだ)。日本アニメの流麗さはそこから現れている。

海外アニメでもごく稀にリミテッドアニメーションが作られるが、日本アニメのように美しい動きが作れない理由がここにある。

惡の華』の動画に接した時、動きが美しく見えない理由がこれだ。動きがガタついて見えるのは、従来のアニメーション的な制作方法無視しているからだ。軌道線に一貫した流れを作らず、なのに3コマ撮りだから、動きがガタついて見えてしまう。

ロトスコープ代表者と言えばラフル・バクシが挙げられるが、彼のアニメーションがまずまず流麗に見えるのは、フルコマ(秒間24コマ)で描かれているからだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん