「独立行政法人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 独立行政法人とは

2017-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20170323162129

研究教育を切り離せという意見がありますが、研究していないと教育できない(特に上位の大学では)ので、研究教育を切り離すのは難しいです。

ただ、事務職員でもできるような仕事教員がやっているというのは確かにそうで、一員としても謎なままやらされています試験監督はその最たるもの

文章作成したり校正したりという作業は、事務職員の基礎学力があって、文章推敲ができるレベルならよいのですがそうでない大学では事務職員ができないか教員がやらないといけないのかもと思ったりもします(短大で教えたことがある方はわかると思いますが、短大には日本語がままならない方もおり、でもそういう方が「エクセルができます」とか言って大学職員採用されたりする。)文科省に出す書類は分厚く大量なので、文章の読み書きになれた文系教員でないと作成したり誤字脱字を修正したりというのが難しいようです。教員が見て初めて修正された部分がいくつもありました。

事務教員パワーバランス問題もあります。私がいたところでは、事務職員が「忙しくてできない(実際は能力が低くてさばききれない)」と投げ出した仕事教員がやらざるを得ない状態でした。やらないと管理職に「あの教員が働かないから辞めさせろ」と言いに行くのです。

比較偏差値の高い大学で、大学事務職員が卒業生だと基礎学力モラルも愛校心もあり、それほど大きな問題は起きないのですが、いろいろな大学があり事務職員も多様なので、事務能力や意欲の問題からできない(やらない)で教員やらせている仕事結構あるように思います

プログラムとかで短期教員事務職員を雇用してという形で予算が出るので、教員予算をとるための書類書きや事務仕事に追われます事務職員もいろいろな人が雇われるので質もばらつきが出ます文科省予算のつけ方を変えるのが一つの解決策なのでは。

===

コメントが付いたので追記です。

一時私立大で非常勤をし、ある国立大学学位を取り、ある国立大学プログラムで働いていた者の意見です。

東大は~」という意見がありますが、東大とは前提として違うところがいろいろあり、こちらも東大の状況をよく知らないので何とも言えないところがあります。ただ、東大の~研究所でも学部生の授業を持っていたり、院生指導をしていたり学振PDを受け入れたりというのを結構聞きます独立行政法人研究所バイトしていた時もありましたが、そこは研究だけしていたら良いようでいて、意外と他の大学非常勤に行っている人が多かった。教えることを通して学ぶこともあるので、研究だけ、教育だけと分けなければいけない、というものでもないのではと思います教育研究を両方やるのは別に普通だけれど、教員事務仕事生活指導のような雑務を異様に多くやるのが問題なのではと私は思います

事務事務が専門で、教員教育研究が専門なのだから教員事務仕事をやるのはおかしいというのは確かに最もで、本来はそうあるべき(かつてはそうだった)のかもしれません。ただ、現実として、試験監督文科省に提出するプログラム運営必要な分厚い書類を若手が作らされるというのはあり、それを拒否することはできません。他大ではもしかするとそのあたりの事務仕事事務の方がやっているのかもしれませんが、私がいたプログラムでは事務仕事は大量にあり、だれも逃れられない状態にありました。事務の専門を尊重してというのはやってきましたが、その事務専門性も危うく(日本語が危ういとか仕事に対する意識の低い職員が少なからずいる)教員教員の専門を尊重されることはほとんどなかった。若手の教員は次々に変わっていき、「代わりはいくらでもいるんだ」という態度を管理職から事務からもとられていて、すべてを受け入れないといられない状態でした。若手研究者が過多で足元を見られて酷使されるというのはポスドク問題とも関係してくる問題なので、文科省競争させてプログラムお金をつけるという方針であることだけに起因するものではなく、複合的に生じた問題のように思います

2016-07-04

2016-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20160526183523

色々と反論もあるだろうけれど、私はこの増田共感する。

私は文系博士を取得したけれど、増田の言う「きっつい」人に行き当たることが多かった。

大学同級生で、とくにやりたい事もなく公務員独立行政法人職員になって(ま、それはそれでいいんだが)、その後もその職にやりがいプライドも持たず(←前段に比してここが大事自己のつらさを愁訴するばかり。

社会学と言うかフェミニズムに傾倒した発言をするもの実践が伴わない。

SNSで「社会人院生やりてー」とか言うだけ。友人も交際相手もなし。

ファッション学問をやるのはやめてほしいといつも感じていたが、きっと院に進まなかったらこういう感じでも仕方がないのかもと考えてきた。

そして私自身こういう「きっつい」人になっていないだろうか。とも思う。

人文科学は江湖で発揮してナンボだ。人文科学の知識や手法は生きて行く中で役に立つし、周囲にプラスの影響を与えられる。

そう信じて専門職をやっている。

2016-05-18

愚痴だけどさ

独立行政法人日本学生支援機構 - JASSOから手紙が。

別に延滞しているわけでもなく、あと何回支払が残っているのか、残額がいくらなのかっていうお知らせの手紙です。

ちゃんと普通にお支払していますし、延滞等も今まで一度もなし。就職浪人等もせず、学生の時も浪人留年もせず全部ストレートでここまで就職してきた人間です。

返済終了見込、2036年。年齢に換算すると46歳。あと数年で子供作ったと考えても子供はたぶん10歳以上にはなっているんだろうか。産休出産、育休、などなどのイベントを抱えているのに、月いくらかの

お金を大体50歳になるまで払い続けなければならないという重い借金のようなものなのかもしれない。老後の貯金どうしようか。

繰り上げ返済等もできるから、そういう手段行使すればだいぶ早く返済ができるかもしれないが、今の生活から考えるとそれをする余裕もない。

それだけ自分で使ったんだから自分で返す。大いに正しいことなのはよくわかる。

社会にでまともな仕事につき、普通に仕事をする。そういうごく当たり前のことをするのにもこれだけのコストを背負わなきゃいけない。

勉強をするということについて回る一種コスト

会社ってありがたいと思う。仕事をするのにあたり自分勉強しなきゃいけないことの費用会社が持ってくれるから

会社に入る前はそのコストはすべて自分で支払う必要があったわけで。

それが今目の前にあるこの奨学金の返済…というものなわけで。

学ぶということに対するこのコスト。私はこれだけのコストを払ってまで大学に行った価値があるのか、どうなのかを最近自問自答することが増えた。

コスパという言い方をするのであればたぶんコスパは悪いと思う。たぶんこれだけのお金時間があればもっと効率の良い勉強ができたかもしれない。

けれど、学歴という履歴書に書ける成績のようなものは持っている。

ほんと、勉強にかかわるコストって高いよなー…と最近思うわけです。

2016-04-09

*[増田お嬢島部]

私の父は政令指定市で、オフィス用品販売リース業を営んでいる。曾祖父の代から文房具店、雑貨店音楽楽器店など時代の変遷に応じて事業を展開していた。

現在は、市役所企業の、例えばパソコンとかプリンターとか、そういうもの販売リースしたり、物品の委託購入を受注したりしている(市役所県庁取引できる企業が限られている)。

私は幼いころから社長令嬢としていわゆる「お嬢様」として周囲に振る舞ってきたし、周囲もそう扱ってきた。

それが自他ともに一番楽だった。だから私はピアノヴァイオリンもやったし勉強も体育もがんばった。やればできるわけだ。

取り巻き女子と、男子。が、たくさんいた。これが一番楽だった。

研修旅行で行った「島」で遭難した際も、何故か当然のごとくリーダーシップを求められた。普段私を陰でなんやかんや言うような人々でさえだ。

私はガールスカウトアウトドア素養があったし、大抵のことは自衛隊の人に教えてもらったからできた。キャンプは好きだった。

こういうのは私のような「深窓の令嬢」に任せるんじゃあなくて、あなたたち「庶民」的キャラの方が、あるいは「不良」系キャラの方が得意なんじゃないの?

思いきり相手批判したくなる感情はおくびにも出さず、「島」での27日間の遭難から救出まで振る舞っていた。明るく気丈に。

私の取り巻きの、一番のお気に入りは園池という女子だった。彼女は私の如上の「お嬢様」としての振る舞いと、裏の心性とを、物ごころついたあとかなり早い時点で看破していた。

から彼女には、年に数回程度だけれど「素」で接することが出来たし、彼女彼女でそれを他者に対しどうすることもなかった。名前五位鷺という驚くべき名前だった。

東京から越してきた彼女の方が、実は真にお嬢様で、世が世なれば和歌を読んだり牛車で移動するような、そんな身分の女だった。

彼女が「島」で破傷風になったとき、私はペニシリンを精製して投与した。他の人はこういうことに対しては役に立たなかった。

二人きりになった時、死を覚悟した彼女は、彼女の家に伝わる呪文のようなものを私に伝えてくれた。

文体学校で習った『梁塵秘抄』に似ていたから、その頃から彼女の家に伝わったのだろう。20分に及ぶ、苦しみながらの口述ノートに記した。

「島」の別の場所から救助が来て、重症五位鷺は「島」の病院搬送された。それ以来、誰も五位鷺の姿を見る者はない。

から、父の仕事聴くことがある。「島」の施設オフィス用品提供することもある。独立行政法人らしい。「島」に商用で出向くこともあるという。「島」ではなにか医療施設があるようだ。

彼女のあれは、本当に破傷風だったのだろうか。私は見ないようにしていた。大抵のことは知っているつもりだった。だから目を瞑った。

あの時、彼女の顔に黥面が現れたように見えた。黥面なんてみたことないんだけれど、黥面という言葉が、あの学校で習った古い中国文章に出てくる言葉が、唐国の人が東夷異文化表現した時の言葉が、ぴったりだった。そして目や髪や爪なんかも、この世のものとは思えない彩色になっていた。おそらく彩色されたものではない。紋様なんだろう。紋様だ。意味のある紋様のように思えた。おそらく全身に。が、なにも考えたくなかった。とにかく私の出来ることは現実的に知っていることだけで、ペニシリンを精製して投与することくらいだった。声すらかけられなかった。いつも一緒にいてくれたのに。うわごとで紡がれた呪文必死に書き写した。そうして彼女と別れた。

最近生体ネットを経由してデータ違法ダウンロードし、肉体を強化する人が増えている。麻薬のようなもので歯止めが効かなくなり、やがて身体をコントロールできなくなる。そんな時、不思議なことに体に黥面のようにコードが浮き出る。Java

子どもの頃、私は五位鷺の抱えた秘密を何一つ知ることもなく、また尋ねることもなかった。

大人になって、数社を経たのち父の業務を手伝うようになった。仕事を作って10年ぶりに「島」に赴く。

2016-03-17

求められる障害者像ってどんなの?

webSANAには、以下のような大手一流企業募集を掛けている。

募集範囲は、大阪府https://www.web-sana.com/

だが、ここにある企業名ほとんどが、阿倍野ハローワークに登場しない、何故だ?

ハローワークは何をやっているんだ?

建屋に引きこもるだけがあなたハロワ職員)達の仕事じゃないだろっ!

こういう案件を何故取れない?

ただ、流れで仕事をこなせばいいんじゃないぞ!!

ハロワ職員が汗水垂らして、為になる案件を集めてこいよ。

~~~~~webSANA募集案件大阪府:3/16付)~~~~~

TISシステムサービス株式会社

ダイハツディーゼル株式会社

京セラ株式会社

大塚商会グループ

ソフトバンク株式会社

KDDI株式会社

積水ハウス株式会社

株式会社朝日新聞社

JR東海東海旅客鉄道株式会社

株式会社一条工務店

株式会社三菱東京UFJ銀行

株式会社レオパレス21

トランスコスモス株式会社

キヤノンITソリューションズ株式会社

株式会社クボタ

株式会社ジェーシービー

富士通エフ・アイ・ピー株式会社

株式会社富士通エフサス

株式会社リコー

SMBC日興証券株式会社

CSサービスウェア株式会社

株式会社極 洋

セイコーインスツル株式会社

株式会社セブン-イレブン・ジャパン

TOTO株式会社

日本ユニシス株式会社

パナソニック システムネットワーク株式会社システムソリューションジャパンカンパニー

三井住友海上火災保険株式会社

りそな銀行

YKK AP株式会社

丸三証券株式会社

大和ハウス工業株式会社

株式会社インテック

株式会社阪急阪神エクスプレス

株式会社コナミデジタルエンタテインメント

新日鉄住金ソリューション株式会社

独立行政法人住宅金融支援機構

鳥居薬品株式会社

株式会社ドコモCS関西

株式会社日本旅行

株式会社マイナビ

株式会社アサヒセキュリティ

第一生命保険株式会社

株式会社日本政策金融公庫

株式会社ファミリーマート

株式会社ヤクルト本社

2016-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20160229103908

増田日記投稿したついでに見たらトラバが付いていてビックリしました

さて

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

http://www.jeed.or.jp/

都道府県に1か所くらいはあるようです。しか東京都も1か所とは、時勢がら受講は順番待ちかもしれませんね

具体的には

障害者就業生活支援センター

職場適応のためのジョブコーチによる支援

うつ病等で休職している方へのリワーク支援

私が受講したのがリワーク支援です

適当な県のリワーク支援ブラウズしてみたところ、私が受講したのと同じ内容でした

たぶんどこのリワーク支援も同じプログラムなのでしょう

リワーク支援事業検索したら、一番上位に出た地方自治体岐阜

http://www.gifukeikyo.org/info//wp-content/uploads/2011/06/99-%E3%83%AA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

プログラム内容も同じでした

私の場合、準備期間に6カ月、体験受講1カ月、本支援受講3か月

人それぞれ違ってくるのが準備期間で、体験、本支援期間は岐阜プログラムの通りです

準備期間で何をするのかは、就業を想定した生活リズムができるかです

通院(主治医との面談記録を提出します)

服薬(真面目に薬を飲みましょう。効くと思えば効くのです)

就業を想定した時間に起床

月曜日から金曜日は10時から15時までは図書館

3食決まった時間

禁酒自己申告ははは。飲まないと寝れないと思っていたけど、でも寝れた)

決まった時間に寝る

1週間毎に記録し、1カ月分を提出し面談しま

面談で「できていませんね、〇週間後に来て下さい」を繰り返し6カ月もにもなりました

私はお昼過ぎから図書館に行ったり、ブログ書くために19時までいたり、休職をいいことに旅行に行ったり

勝手図書館に5時間いればいいのだろうと判断し、生活リズムなどいつでもやれると思っていました

しかし「やればできる」のではなくて、言われたとおりに「やる」なのです

生活リズムはもちろん、指示とおり行動できることが本支援に入れる条件になります

以上が準備期間にすること、そしてできるようにしなければならないことです

まり、もうここで職場復帰プログラムに入っていると言えます

ハードルが高いと考える必要はないと思います、「やる」方法は訊ねればいいのです★

上記以外のことで、前のトラバに書いてあることは本支援プログラムの内容になります

_

こんな感じでしょうか?

主観で書いていますので過不足があると思います

私に感謝などする必要はありません、私の方こそ多くの支援を受けて復職しました

支援で一緒になった受講生たちと旅行に行くことになっています

虚栄心と無駄プライドが高い私ですが、受講生互いに愚痴を言ったり、泣き言をすることが

支援プログラムを修了するコツかもしれません

引き続き質問がありましたらどうぞ

2016-01-03

奨学金で、アップアップしているツイッタラーの人がいるので、

免除職について、調べて見たら、ポスドク免除職にならないし、簡単には就労できない職ばかり。

しか

2年以内に就労制限

  

優秀でない限りは、大変だー。

  

細則も、細かいし。

独立行政法人になんとか、就職すれば良いと言うわけでは無くて、

有為な人物たりえないといかんみたいやね。。。

2015-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20151215152700

そもそも日本著作権法で認められている転載可能な著作物は、この3種しかないよ。

・(説明材料として使う場合限定して)国若しくは地方公共団体機関独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料調査統計資料報告書その他これらに類する著作物著作権法32条2項)

新聞紙又は雑誌掲載して発行された政治上経済上又は社会上の時事問題に関する論説(学術的な性質を有するものを除く)」(著作権法39条1項)

・同一の著作者のもののみを編集して利用する場合を除き、公開して行われた政治上演説又は陳述及び裁判手続行政庁の行う審判その他裁判に準ずる手続を含む)における公開の陳述(著作権法40条1項)

2015-06-23

国立病院求人面接白い巨塔だった

ハローワークの紹介で応募した。

ハローワーク求人受理のその日に紹介状を書いてもらった。

独立行政法人 国立病院機構 ○○医療センター

入院患者の食事の食器の洗浄の仕事

まずは、履歴書だけでなく職務履歴も郵送。

応募締切まで10日くらい待って、面接の案内が速達できた。

時給 1,040円、6時間。5時から20時の間で交代らしかった。

面接の前に男性が来て、説明をした。

面接前に20人くらいで待ってて、1人ずつ呼ばれる。

終わったら、そのまま帰っていいとのこと。

そして、なんと求人票に書いてあることと違う説明をした。

雇用期間が短い。

時間を3つに分けてシフト制のはずなのに、9時から15時と言う。

土日も仕事なんて書いてなかったのに・・・

説明の男性がいなくなり、え?話ちがくね?と誰かに話したい衝動を抑えた。

みんな、「え?」って、きっと思ってたと思う。

もう、帰ろうかとさえ思った。

が、面接経験してもいいか、と思った。

詳しく説明聞けばいいかとも思った。

1番目の男性が呼ばれて5分もしないうちに、2番目に呼ばれた。

面接の部屋から少し離れた廊下ソファで待つように言われた。

待機で呼ばれただけか・・・、にしても、前の人の面接は、結構早く終わった。

1番目の男性が出て行ったのに、私はしばらく呼ばれなかった。

面接の部屋では大きな声の会話が聞こえた。

しばらくして、やっと呼ばれて、ああ、面接官の会話だったのかと分かった。

3人が長テーブルの向こうで仏頂面でいた。1人は女。、

折りたたみ椅子に座る前に離れた所にあるソファにバッグを置くよう言われた。

メモボールペンは持っていていいか尋ねたら、面接から要らないと言われた。

挨拶しても、ニコリともしなかった。


あちらが質問して、答える、それしか許されない雰囲気だった。

こちらがニコニコしても、3人は愛想笑いもしなかった。

どんな仕事なのか、食器洗うのに、なんで5時から

食器洗うのに時給 1,060円って、きついなかな? 

他にも、求人票だけでは分からない事が沢山有った。

シフトについて、バス通勤についてなど、用意しておいたのに、

質問したくてもできなかった。そんな雰囲気じゃなかった。

最後質問ありますか?とも訊いてくれなかった。

そういうもん?

すごい高いところから、見下されてる感じがした。

そういうもん?

2日後に電話メール採用不採用の連絡があるらしいが、

その前に辞退したほうがいいかなと思った。

2015-05-19

下市長の実績

自身市長報酬4割カット 退職金は8割カット市議会維新が提出した議員歳費3割カット条例案を自民公明民主共産の反対で否決)

職員給与を平均7%カット幹部は15%)

高額だった市営バス運転手の給与を2割引き下げ

人件費を15%、年間360億円削減

事業をゼロベースで見直す‘市政改革プラン’により歳出を380億円削減(当初プラン見込み額のうち96%達成)

天下りポストだった外郭団体を府と統合民営化を含め70団体から団体へ最大9割削減予定(7割削減済み)

競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で96%削減。

2013年改選だったポスト公募の無い天下りを29団体37人から10団体11人へ7割削減

前市長領収書不要交付金へと不透明化し、4億円以上ばら撒いていた地域振興活動への補助金を透明化し、全て100%だった補助率を上限75%に引き下げ。

記者会見記者クラブだけでなく、ネットメディアフリージャーナリストにも開放

子育て教育関連予算前市長時代の67億円から336億円へ大幅アップ

塾代バウチャー制で組織への補助金から個人の選択権を重視した教育支援へ     市長現金パチンコに使っちゃう人がいるかICカードでw」

区長公募し、窓口サービス評価を星の数にして公表

局長公募

交通局長の民間登用

市バス事業が31年ぶりに黒字に

重点的医療扶助生活保護医療適正化)、不正受給取締り就労支援生活保護費が22年ぶりに減少(政令市で唯一)

朝鮮総連関連施設について前市長実施していた税の優遇措置を廃止

就学前までだった医療費助成を15歳以下まで拡充

妊婦健康診査無料化

重度心身障害児の情報を一元管理する全国初の医療コーディネート事業 (重症心身障害者らが通う施設を視察した際、家族からの「医療機関への受け入れが円滑になるよう支援してほしい」との要望を受けて)

公立病院運営する病院局を独立行政法人化(非公務員化)

大阪市教育委員会委員公募

大阪市立小・中学高校校長公募

通常月1,2回の教育委員会会議を月3,4回開催

府市統合本部設置

中学校給食を導入し、低所得世帯には半額を助成

小・中学校教室エアコンを設置し、夏休みを短縮

点数化により保育所入所基準明確化と入所選考過程の透明化

倍以上の差があった市立と私立幼稚園の保育料を同額にして、助成あくま所得に応じて行う

保育所入所枠3340人増(前市長の1.5倍ペース)、一方で自民党木下市議は市政に介入して保育所定員を減らすように指示。

訪問型病児保育モデル事業(7800円/日、一人親世帯2400円、生活保護世帯市民税非課税世帯600円)

結婚の経歴が無くても一人親世帯には寡婦控除と同じ保育料控除を適用

こども難病医療費助成の新設

校務支援学校教育ICT活用事業開始 現在モデル校に、15年度から全生徒にタブレット端末配布(モデル校では教員1人あたり年間130時間以上の効率効果が見られた)

学校選択制導入

教育振興基本計画により、程度に応じていじめ加害者への対応更生施設活用も含めて明確化

市営地下鉄売店の運営天下り団体からファミリーマートポプラ

汚くて臭かった市営地下鉄トイレを美しく改装

市営地下鉄の薄暗いだけだった通路が駅ナカ商業施設ekimo(エキモ)」に

市営地下鉄ニュートラムの終発時間を延長

芸術文化分野での補助金配分の審査を行う「大阪アーツカウンシル」設置

音楽団補助金無しの自立化

ふるさと納税制度を利用して、市に納税する代わりに文楽など文化への寄付が可能に (単に補助金を待つだけの文化団体ではなくなる)

体罰が横行していた桜宮高校先進的なスポーツ教育を取り入れた改革プランを実行、さら総合スポーツクラブ設立を中心としたS-プロジェクトを推進

特別予算を組み、街頭犯罪多発地域における重点パトロール実施

行人にとって大迷惑だった繁華街キタミナミでの客引き行為を禁止

建て替える予定だった市立住吉市民病院民間に売却し、府立急性期・総合医センター統合

御堂筋の高さ規制を緩和で次々と新ビル誕生(それに伴い企業地下街の整備も)

なみはや大橋咲洲トンネル城北大橋無料化

鶴浜に関西発出店の東京インテリア家具を誘致(年間賃料1.5億円)

住民行政に頼らず自らの負担で自ら街づくりを行える日本初のBID制度

市営地下鉄全線で携帯電話使用可能に

大阪市情報化基本指針により、市営地下鉄公衆無線LANWiMAXを設置

市営地下鉄の運賃を史上初めて値下げ

大阪小学校曾根崎幼稚園跡地、売却予定額68億円を145億円で売却し周辺地域活性化目的にした52階建ての物販・飲食、文化交流施設、900世帯タワーマンションなどの複合施設

大阪城西の丸庭園モトクロス世界大会アジア初開催

5カ国との競合を勝ち抜き「第3回インターナショナルジャズデイ」を誘致、開催は大阪城西の丸庭園

税金管理運営していた大阪城公園委託ゼロ民間委託し、逆に年間2億円以上の納付金と収益の一部を受け取る。

税金管理運営していた天王寺公園エントランスエリア委託ゼロ民間委託し、逆に使用料を受け取る。

ほとんど使用されずに7000万円の税金維持管理していた元大阪市公館維持管理費用を2000万円に縮小、さら民間への貸与で由緒ある美しい建物レストランウェディングパーティ庭園の常時公開などに活用された上、1億円以上の賃料収入に。

ごみ収集効率化し、森之宮・大正の2焼却場の建替え計画を停止。

企業求職者マッチングサイトジョブアタック チャレンジ!」

市有地無償レンタルするイベント特別優遇エリアイベント得区(とっく)』

女性社員活躍社員の子育てを積極的支援している企業女性活躍リーディングカンパニー認証マークを発行

やらかしたこともたくさんありますが、これだけのことをやっています

2015-05-15

わたし労組委員ですが日本サヨクには本当にうんざりする

まずは少し自己紹介

私は東海地方にある政府系(独立行政法人あらた研究開発法人)の某研究所勤務の正規職員です。職場労働組合執行委員をやっています執行委員としての担当次世代育成(子育て支援等)についてです。ちなみに夫は医者で、世帯年収は1億円で、家柄としては明治天皇の玄孫で、悪そなヤツはだいたい友達です。(*個人の特定を避けるために一部フェイクを混ぜています

私の政治信条としては、「同世代で最も尊敬しているの人物は湯浅誠」というくらいには左寄りです。ロスジェネ世代ポスドク渡り歩いた経緯があることからロスジェネ論壇にはとても思い入れがあります

なんだけど。

この前、研究所労組執行委員としてメーデーに動員されて参加したわけですよ。私としては、いちリベラルとして職場環境を少しでも人間的なものにするために労組に参加しているわけなんですけど、なんかメーデーの行進とかで何故か「日米安保粉砕!」とか「原発反対!」とか「オスプレイ反対!」とかのシュプレヒコールを周りのサヨク全労連?)の人に促されるんですよ。

びっくりしました。

いや、ほんと、やめてくれ!と心から思いましたよ。

メーデーの日くらい本来の「人間らしい職場環境」のために叫ばして欲しいんですけど。

契約職員の処遇改善!」とか「ポスドクに職を!」とか「パワハラ撲滅!セクハラ殲滅!」とか「残業粉砕!」とかなら幾らでも叫びますよ。なんならたとえ血を吐いたって叫びますよ。だってメーデーもの!!

なのに「日米安保粉砕!」とか叫ばされるのは意味からないですよ本当に。何なの。

伝え聞くところによるとそういう労働環境改善関係ないようなシュプレヒコールをさせられることについて研究所間の労組会議で毎年かなり揉めているらしいのですが、労組の上の方に居る老害ものせいで結局ぜんぜんその辺りが変わらないらしいのです。

なんつーか。そんなことやってたら組織率なんて上がるわけないんですけど!

ああ本当にうんざりする。

なんだかなあ。

#ちなみに同じ研究所にいる労組委員の方々はみんな真面目に職場環境改善について考えていて、基本ボランティアでいろいろ働いている偉いひとたちです

2014-12-07

民主党自民党に勝つには

菅直人及び小沢一派の完全除籍か追放

・レンホーか辻元を党初の女性代表にして「女性活躍」を演出

渡辺周ネクスト防衛大臣

消費税のもの撤廃、あるいは消費税5%に戻す

法人税50%に引き上げて大企業を優先的に締め上げる

賃金値上げを強制できる法律を作る

中国とはビジネスライク韓国とは断交

AO入試撤廃

派遣法を改正して同一賃金同一待遇の実現を確約する

政治献金問題を始めとするお金不正問題クリーン化(特に民主内)

独立行政法人宗教法人課税対象にし、経団連を実質解体

戦争の恒久的放棄、但し個別的自衛権は保有する

与野党わず有能であれば誰でも大臣職に据えられる懐の深さ

在日外国人生活保護を無くす。但し例外も設ける

国会内閣運営監視する民間第三者委員会を設置

裁判員制度を改正し司法蔓延推定有罪99.9%をなくす

国会議員議員定数の削減および国家公務員を含む公務員給与削減(教師や社会福祉従事者を除く)

労働組合の強化と第三者委員会の設置

・年齢などを理由正社員になれないフリーター障がい者シングルマザーの就労状況の大幅改善

これで自民党絶対勝てる。

出来なければ負ける。

2014-06-29

良い研究室の見分け方・移りかた

http://anond.hatelabo.jp/20140628222127

以下は単なる目安です

僕個人の体験に基づいた僕個人の意見です

外れたらゴメンネ

見分け方



集中講義セミナー等に参加して様子を見る

集中講義セミナー等に参加して学生の様子を見る。

情報は外部の人でもHP学内掲示板等で知ることができる。誰でも参加してよい。

良い研究室

悪い研究室
  • トーク中、学生がまったく質問しない
  • 休憩中も無言。ギスギスしている

トーク後の飲み会に参加する

多くの場合トークの後で飲み会歓迎会)があったり、いっしょに夕飯に行ったりする。

基本的に誰でも参加できる。

誰もあなたの顔を知らないと置いて行かれてしまうかもしれないので

研究室ボス挨拶して顔を覚えてもらう&トーク後にスピーカーにまとわりついて質問していると良い。

だいたい誘われると思う。

良い研究室

質問をしたり自分研究を紹介したり。優秀な人は自分アイディア提示して共同研究を取り付けたりしている。

先輩やポスドク質問をして研究アドバイスを求めたり、今日読んだ論文の話をしたり、最近出た研究会で聞いた話をしている。

悪い研究室
  • 学生が部屋のすみに固まって誰かの悪口を言っている。
  • 誰も研究の話をしていない

しかしたらイジメがあるのかもしれない。

いくらボスが良い研究者でもその研究室お勧めできない。

ひとりイジメっ子が紛れ込んだだけで研究室雰囲気台無しになることがある。

研究室の移り方

院生研究室を移るのは良くある。

院に入ってやりたい研究テーマができる→自分ボスが専門ではなかった or 設備的に難しい

ということが結構頻繁におこるので。

研究室ボス同士で学生をやり取りしている。

大学だけではなく独立行政法人、つまり理研とかJAXA産総研みたいなところでも学生を受け入れている。(研究委託とかリサーチアソシエイトetc

修士博士審査時だけ自分大学に戻ってきてディフェンスする。

普通の人

自分ボスに「○○の研究がしたいです」と聞いてしまうのが一番良いと思う。

誰が専門なのか、誰が教育者として優秀か を業界人間はよく知っているので。

自分研究室ボストラブルのある人

まず指導してもらいたい人を捜す。

見つけたらその人に「○○がやりたいです。あなたの元で研究させてください」と直接言ってみる。

タイミングとしてはセミナー研究会の後などが自然かな。メールでも良い。

あとは適切に処理してくれると思う。

僕の場合

以下多少のフェイクを入れる。

僕の場合は僕を指導してくれている人とのトラブルがあった。

当時D2。いろいろあってそのテーマでDを取るのにあと3年はかかるだろう、という状況だった。

研究会ものすごく興味を魅かれる発表を聞く。当時革命的な研究だった。

本人の元に直接行って「あなたの元で研究させてください」と思い切って言ってみた。

後日研究室に呼ばれ簡単な面接があった。移動したい理由を聞かれたので正直に全部話した。

「君のいうことをそのまま伝えると角が立つから

増田くんは僕と○○で共同研究をする』と伝えておくよ。話を合わせてね」

といわれて頷いた。

そのままいつの間にか話が通り、研究室を移動していた。

当時悩んだ事:
  • これまで研究していた物が無駄になる。今から研究分野を変えて Dを取るのはいつになるだろう?
  • (分野転向なので)M1から勉強し直すことになる。僕だけ年上だ。恥ずかしくないだろうか?


結果:

研究室を移動してよかった。

研究は充実していた。一見失敗に見える研究ボスの鋭い洞察によるコメント

新たな発見が次々と見つかった。対象をより深いところから理解できるようになった。

研究成果は(僕の能力にしては)良い物になった。卒業時に賞ももらえた。

それよりも何よりも、研究者としての姿勢や、思考方法

偉大な研究者と直接対話し、間近で見れた事が一番素晴らしい体験だったと思う。

Dを取るのは一年遅れたが得た物はずっと大きかった。

ところで

「将来、人道的な範囲労働環境で、趣味不自由しない程度の金がもらえる、自分の適性に合った仕事につきたいので、そのための活動をしたい」と書いたほうが正しいのかもしれない。

このような考えなら院に進まずに就職した方が幸せになれるんじゃないかな。(分野にもよるけど)

研究者は道のない道を歩くような物なので。何も保証されないからね。

まずはあなたの分野のポスドクがどのような人生を歩んでいるか調べてみたらどうでしょう

充実した研究生活を送れますよう。あなた幸せを願って。

2014-06-14

STAP内部告発者を守れ!理研脅迫

                                   平成 26 年 5 月 27 日

役職員各位

                     総務担当理事 最高情報セキュリティ責任者

                                         古 屋 輝 夫

             職務に関わる情報の取り扱いについて

 今般のSTAP細胞論文の問題に関する報道インターネット上において、公表

されていない重要情報が所定の手続きを経ることなく所外に出ているのでは

ないかと思われる記述が見受けられます。この状況は極めて遺憾であり、業務

の円滑な遂行を妨げるだけでなく、研究所の信用を著しく傷つけることにもな

りかねません。

 STAP細胞論文の問題に限らず、研究所役職員は、法律や諸規定により秘密

保持義務が課せられているとともに、これには罰則規定があることも再認識し、

業務に精励されるよう改めて周知いたします。

                                             以 上

参考:

独立行政法人理化学研究所法 (平成 14 年 12 月 13 日法律第 160 号)

[...中略...]

第 15 条 研究所役員及び職員は、刑法(明治 40 年法律第 45 号)その他の罰

則の適用については、法令により公務従事する職員とみなす。

23 条 第 14 条の規定違反して秘密を漏らし、又は盗用した者は、1 年以下

懲役又は30 万円以下の罰金に処する。

定年制職員就業規程(平成 15 年 10 月 1 日規程第 33 号)

[...中略...]

第 54 条 定年制職員が次の各号の一に該当するときは、譴責減給、出勤停止、

昇給停止若しくは制限又は役職剥奪若しくは降格に処する。

(7) 研究所の重大な秘密情報等を所外に漏らし、又は漏らそうとしたとき

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1401713853/166


日本告発者がなぜか自殺に追い込まれるケースがみられます

阪大杉野教授不正告発者が自殺

http://shinka3.exblog.jp/4604977/

滋賀大共同研究者不正告発した女性教授自殺

http://www.asahi.com/articles/ASG643PLFG64PLZB009.html


kahoさんの告発ニュース

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/06/04/kiji/K20140604008296790.html

告発kahoさんの日記

http://slashdot.jp/~kaho/journal

kahoさんの他にもCDB有志が情報のリークを行っているそうです。

2014-05-29

ワイドショー政治の結果じゃないかな

ワイドショー政治って2000年代に出てきた言葉だけど昔からそういう傾向だったんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20140529122721

予算を削りたい政府 + 「国立大ばっかりずるい!授業料高くしろ!」 の結果みたいだね。

つの時代国民同士で足を引っ張り合うなぁ。

大学教育に掛けられる税金の総額は同じだとすると、国立大授業料が低いままなら当然そのしわ寄せが私大に向かうわけで。

私大からしたら国立大学生ばかりに金掛けんなこっちに金寄越せとなるだろそりゃ。


同じどころか法人化以降毎年減らされているのが現状だしなぁ・・。

当時、大学法人化独立行政法人化に研究者たちは反対していたそうだよ。

でもテレビでは「抵抗勢力」として叩かれ、政治家正義の味方として歓迎された。

結局、法人化が通り各大学、各研究所文科省から天下りが落ちてきた。運営費は毎年1%削減。

ついでだから書くけどこの間叩かれて潰れた特定法人国立研究開発法人)は

研究者による研究者のための研究所運営!」みたいな話だったんだよね。本当は。

役所的なシステムを変えよう。研究者を大量の書類から開放しようという改革だった。

いつものトップダウン的に文科省から落ちてくるやつではなく、研究者から立ち上げた話だったので期待度は大きかった。

(話し合いはこんなかんじ)

ネット上ではSTAPは特定法人のために焦ったからどうのこうのと言われているけれどあれはデマだ。

STAPが出てくる何ヶ月も前から決まっていた話だし、そもそも理研殆ど人達はSTAPなんか知らなかった。

それにSTAPが怪しくなって特定法人から理研が外れても理研人達は平然としてたよ。

なぜならば理研産総研は「最初テスト」としてであって、その2つが上手く行けば全ての研究機関適用される話だったからだ。

でもなぜかネット上では理研陰謀で金がどうのこうのと叩かれ、そして計画は流れた。 (産総研理研陰謀にどう関わっているのか教えてくれよ・・)

ワイドショー政治にかなり絶望している。結局TVネットがドコを叩くかなんだよな。

はてブでこんな内容書くと叩かれそうだからここでしか書けなかった。

誰かに聞いてもらいたかったんだ。長々と関係ない話してゴメン。たぶん後で消します。

御用学者が! 理研の回し者め! って思われそうだからこれ貼っておく  google:国立研究開発法人 site:go.jp

2014-05-24

国立大学反日扇動とか日本も末だね

【産経抄】5月24日 - MSN産経ニュース

 ▼ソクラテス式どころか、元慰安婦が「日本の蛮行」を告発するドキュメンタリーと称するプロパガンダ宣伝映画を上映しただけで質問も受け付けずに終わり、という講義広島大学で堂々と行われていた。しか講義題目は「慰安婦問題」ではなく、「演劇映画」だったそうで、詐欺といって差し支えない。

 ▼学問の自由は、言論の自由と同じく、大切に守らねばならない。ただし、まったくのデタラメや偏った政治的メッセージ学生に垂れ流す行為は、学問ではなく、洗脳という。

 ▼きのう広島大に電話したところ、「事実関係を確認中」とのんびりした答えが返ってきた。独立行政法人になったとはいえ、国立大学収入の大半は、税金で賄われている。お隣の国勝手な「反日宣伝の場に国民キャンパスを使わせてはならない。

2014-04-23

話題のUW氏「韓国人船員兵役逃れ」論説の根拠をググってみた

いやー大変だった

歴史的経緯から日本海事法規を踏襲した部分が多く、近年のSTCW(国際)条約加盟に合わせて韓国船員法は改正され、数値上の海技士資格取得難度は日本とそう変わらないだろうと考えている。

独立行政法人国際協力機構(http://www.jica.go.jp/)作成PDF韓国海事の教育に関する情報発見

結論として、各校によって実習の状況は異なるものの、練習船の収容率は増え、遠洋航海が可能となり、よって STCW 条約基準遵守に寄与した点からも、本事業効果はあがっていると考えられる。

http://www.jica.go.jp/activities/evaluation/oda_loan/after/2002/pdf/project_04_allj.pdf

て言うか日本支援して韓国海教育の充実化を計った経緯があったんだね

  

その内容を確認すると「3年間船員としてしっかりと働けば兵役免除される」という制度のようだ。

財団法人海技更進センター(http://www.maritime-forum.jp/)作成PDFに3年間船員就労義務への言及を発見

3年間の船員就業義務に就き兵役免除され後に海事関連産業に移動するものが多い。

http://www.maritime-forum.jp/et/pdf/h24_next_generation_japanese.pdf

この時点で韓国人船員が直ぐ辞めるって匂い何となく感じる

  

更にくまなく調べていると韓国海学生卒業し3年間船員就労義務を経た後、多くの者が船員として引退しその他の職業へ就くという事実発見した。

韓国人船員の雇用状況は公益財団法人日本海センター(http://www.jpmac.or.jp/)作成PDFにて発見

外航船(商船)で働く韓国人の船員は、隻数の増加を上回るペースで増加し、2010 年に 9,077 人となっている。内航船員(商船)については、ほぼ横ばいで 8,000 名前後を維持している。外国籍の外航船(商船)で働く韓国人船員は 2003 年では 4,611 名であったが、減少傾向にあり、2010 年には 3,562 人となった。

http://www.jpmac.or.jp/information/pdf/241_1.pdf

国内航路人間の数は変わらないのに外国航路人間は減ってるみたい

まり外国航路→3年務める→船員辞めるか国内航路に就く?

  

やっぱり素人の俺じゃ確定的な兵役逃れ証拠を見つけるのは難しい、これ以上はたぶん韓国語話者かプロ海技士じゃないとググれるキーワードがわからないし無理

しか素人の俺でも一部の根拠は見つけられる点からいってUW氏の論説は結構信憑性が高いんじゃないかな?って感じた

  

今回はしっかりとした根拠を見つけられなかったけど、韓国ネガティブな話題には噛み付くはてサヨの皆さんがだんまりを決め込み、2ch東亜スレでも言及されず、メディアでも報道されてなかった韓国人船員の低いモラル事故率の高さを兵役逃れに結びつけて告発したUW氏の功績は大きい

こういう事故を減らそうって論説は本当に一部の国々だけでなく世界的な利益だし、もっともっと議論を深めるべきなんじゃないかなと俺も感じる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん