2014-06-29

良い研究室の見分け方・移りかた

http://anond.hatelabo.jp/20140628222127

以下は単なる目安です

僕個人の体験に基づいた僕個人の意見です

外れたらゴメンネ

見分け方



集中講義セミナー等に参加して様子を見る

集中講義セミナー等に参加して学生の様子を見る。

情報は外部の人でもHP学内掲示板等で知ることができる。誰でも参加してよい。

良い研究室

悪い研究室
  • トーク中、学生がまったく質問しない
  • 休憩中も無言。ギスギスしている

トーク後の飲み会に参加する

多くの場合トークの後で飲み会歓迎会)があったり、いっしょに夕飯に行ったりする。

基本的に誰でも参加できる。

誰もあなたの顔を知らないと置いて行かれてしまうかもしれないので

研究室ボス挨拶して顔を覚えてもらう&トーク後にスピーカーにまとわりついて質問していると良い。

だいたい誘われると思う。

良い研究室

質問をしたり自分研究を紹介したり。優秀な人は自分アイディア提示して共同研究を取り付けたりしている。

先輩やポスドク質問をして研究アドバイスを求めたり、今日読んだ論文の話をしたり、最近出た研究会で聞いた話をしている。

悪い研究室
  • 学生が部屋のすみに固まって誰かの悪口を言っている。
  • 誰も研究の話をしていない

しかしたらイジメがあるのかもしれない。

いくらボスが良い研究者でもその研究室お勧めできない。

ひとりイジメっ子が紛れ込んだだけで研究室雰囲気台無しになることがある。

研究室の移り方

院生研究室を移るのは良くある。

院に入ってやりたい研究テーマができる→自分ボスが専門ではなかった or 設備的に難しい

ということが結構頻繁におこるので。

研究室ボス同士で学生をやり取りしている。

大学だけではなく独立行政法人、つまり理研とかJAXA産総研みたいなところでも学生を受け入れている。(研究委託とかリサーチアソシエイトetc

修士博士審査時だけ自分大学に戻ってきてディフェンスする。

普通の人

自分ボスに「○○の研究がしたいです」と聞いてしまうのが一番良いと思う。

誰が専門なのか、誰が教育者として優秀か を業界人間はよく知っているので。

自分研究室ボストラブルのある人

まず指導してもらいたい人を捜す。

見つけたらその人に「○○がやりたいです。あなたの元で研究させてください」と直接言ってみる。

タイミングとしてはセミナー研究会の後などが自然かな。メールでも良い。

あとは適切に処理してくれると思う。

僕の場合

以下多少のフェイクを入れる。

僕の場合は僕を指導してくれている人とのトラブルがあった。

当時D2。いろいろあってそのテーマでDを取るのにあと3年はかかるだろう、という状況だった。

研究会ものすごく興味を魅かれる発表を聞く。当時革命的な研究だった。

本人の元に直接行って「あなたの元で研究させてください」と思い切って言ってみた。

後日研究室に呼ばれ簡単な面接があった。移動したい理由を聞かれたので正直に全部話した。

「君のいうことをそのまま伝えると角が立つから

増田くんは僕と○○で共同研究をする』と伝えておくよ。話を合わせてね」

といわれて頷いた。

そのままいつの間にか話が通り、研究室を移動していた。

当時悩んだ事:
  • これまで研究していた物が無駄になる。今から研究分野を変えて Dを取るのはいつになるだろう?
  • (分野転向なので)M1から勉強し直すことになる。僕だけ年上だ。恥ずかしくないだろうか?


結果:

研究室を移動してよかった。

研究は充実していた。一見失敗に見える研究ボスの鋭い洞察によるコメント

新たな発見が次々と見つかった。対象をより深いところから理解できるようになった。

研究成果は(僕の能力にしては)良い物になった。卒業時に賞ももらえた。

それよりも何よりも、研究者としての姿勢や、思考方法

偉大な研究者と直接対話し、間近で見れた事が一番素晴らしい体験だったと思う。

Dを取るのは一年遅れたが得た物はずっと大きかった。

ところで

「将来、人道的な範囲労働環境で、趣味不自由しない程度の金がもらえる、自分の適性に合った仕事につきたいので、そのための活動をしたい」と書いたほうが正しいのかもしれない。

このような考えなら院に進まずに就職した方が幸せになれるんじゃないかな。(分野にもよるけど)

研究者は道のない道を歩くような物なので。何も保証されないからね。

まずはあなたの分野のポスドクがどのような人生を歩んでいるか調べてみたらどうでしょう

充実した研究生活を送れますよう。あなた幸せを願って。

記事への反応 -
  • 学部卒論を書く程度なら何とかなるかも知れないけれど、今やってることをあとプラス二年続けられる気はしない。というか自分に今の研究分野に関する適性が無い。 だから別の分野の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140628222127 以下は単なる目安です 僕個人の体験に基づいた僕個人の意見です 外れたらゴメンネ 見分け方 集中講義/セミナー等に参加して様子を見る 集中講義...

    • 死ぬ前にバイトで100万稼いで、中国の人身売買業者に頼んで女の子一人売ってもらおうぜ

    • 甘えるな。 見たところ親の金でぼんやり過ごしてるだけのゴミ学生みたいだし、さっさとひきこもって社会的に淘汰されろ。

    • 適性って具体的になんだっつーのw ADHDでケアレスミスが多いとか? 知能指数が低くて数理的なものが考えられないとか? 決定的なもんじゃなけりゃ環境にあわせるだけだろ。    あ...

      • 努力して学習することが必要なのはわかってるんですが、わざわざ苦手な事をやりたくないんですよ。 あと馬鹿馬鹿しいのは自分もわかっていて、だから増田に書いています。

        • だからさ~適性って何の適性だよ、。苦手ってなんだよ? どーせ20そこそこだろーが。適性なんてわかんねーよ。人間の才能の鉱脈なんて誰にもわかんねーよ。 身長が低いからバレー...

    • いや、どーせお前なんて修士で出てくんでしょ? 修士でだっておままごと研究しかやらないんだから そこで悩む意味が分からん。 一端に悩んだふりするなよ。そんなの悩みでも何で...

      • あなたは優秀だから学部生の段階から修士の研究がおままごとだと見抜いて実際その程度の労力でこなせているのかもしれませんが、 自分には、自分より優秀な研究室の先輩が苦しんで...

        • アホか。 修士で出てくやつがいつどこで「研究」なんて出来るんだよ? 修士の1年前半なんて授業があってまともに研究に費やせる時間なんて無い。 ってか、授業まともに受けないのも...

    • その気持ち解るよ、私が昔所属していた研究施設でも、私は同じような疑問を持ったから。 で、私は上役に自分が修行をするためとして暇を願い出て、別の施設に移った。 でもうまくい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん