「ボリューム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボリュームとは

2022-03-09

プーチン習近平 ともにナンバー2排除で「暴君化」、ウクライナ

なるほどなあ。確かに

2024~26に完全独裁化に成功した、習おぢが暴走して台湾に侵攻はありえるな。

プーチン大統領習近平国家主席共通点とは(写真=SPUTNIK/時事)

 ウクライナ侵攻をめぐるロシアプーチン大統領暴走が止まらない。これまでも国際社会に対して強硬姿勢を取ることは珍しくなかったが、原発や核研究施設への攻撃など、常軌を逸したようにも見える行動が目立つ。フランスマクロン大統領2月プーチン氏と会談した後、「彼は3年前とは別人になってしまった。頑固で、孤立している」と側近に漏らしたとされる。

写真】少し白髪が混じりつつもボリュームある髪、深みある黒スーツ姿の習近平

 プーチン氏に変化をもたらしたきっかけとされるのが、ナンバー2だったメドヴェージェフ首相の退任だ。2000年から2008年まで2期8年にわたり大統領を務めたプーチン氏は、当時連続3選が禁じられていたため、側近だったメドヴェージェフ氏に大統領を任せ、自らは首相の座に就いた。「タンデム(双頭)体制」と呼ばれたが、事実上首相プーチン氏がすべての実権を握っていたとされる。2012年プーチン氏が大統領に返り咲くと、メドヴェージェフ氏は首相として支える立場になり、長らくそ体制が続いた。

 ところが2020年1月、突如としてメドヴェージェフ氏は首相を解任され、安全保障会議副議長という実権のないポストに就くことになった。事実上更迭とされているが、これがその後のプーチン氏の「暴君化」に繋がる決定打となったと見るのは、外務省関係者だ。

「2人はサンクトペテルブルグ市役所に勤めていた頃からの盟友関係で、メドヴェージェフ氏は常にプーチン氏を立てる“忠実なイエスマン”でした。しかし、権力の座に長くあったため、メドヴェージェフ派と言われる勢力が出来てしまった。プーチン氏は、自らの権力を維持するためには、メドヴェージェフ派を一掃する必要があると考えたのではないでしょうか。

 メドヴェージェフ氏にはプーチン氏を止める力などありませんでしたが、プーチン氏はメドヴェージェフ派の動向を気にしていたため、行動にも一定抑制があったと言われています。対抗勢力が一切なくなってしまった結果、暴走に歯止めが利かなくなってしまったのではないでしょうか」

 現在国際社会で、似た状況になりつつあるのが中国だ。習近平国家主席は、今年秋に開かれる党大会で3期目の続投が確実視される一方、ナンバー2の李克強首相2023年での任期満了の予定だ。李氏の退任後、習氏が暴走する懸念があるという。

「盟友関係にあったプーチンメドヴェージェフと違い、習近平氏と李克強氏はずっと政治的ライバル関係にありました。習氏は李氏政治力を削ぐことに力を注いできましたが、それが一定抑止力となってきた側面がある。李氏の後任に習派の人物が選ばれた場合、対抗勢力がいなくなることになり、習氏の独裁化が強まることでしょう。

 そこで危惧されているのが、習氏の悲願とされる台湾統一です。習氏はプーチン氏のウクライナ侵攻を事実上容認する姿勢を示しましたが、念頭にあるのは似たようなシナリオでの台湾侵攻でしょう。国際社会から批判経済への影響を考えると、ウクライナ侵攻同様、国家としてのリスクは高いはずですが、このままではそうした否定的意見共産党内で封殺されてしまう状況になってしまうのではないでしょうか」(同前)

https://www.news-postseven.com/archives/20220308_1732768.html?DETAIL

2022-03-07

ゲームボリュームが少ない!」って不満をよく見るけど

今はフルプライスだと7〜8000円くらいか

それって大人が外で遊んだら、半日や数時間で消し飛ぶ金額じゃん。それを踏まえると、いい大人ゲームで数百時間遊べることを当然に要求する方が変だと思うんだよね。

個人的には20〜30時間遊べたら「十分楽しめた、金額に比してコスパよかった」と思ってしまう。安めのインディーゲーなら10時間くらいかな。

ま、言いたかったのは、ゲームなんてただでさえ他の娯楽に比べてコスパの面では優れているんだから、大ボリュームでないことをマイナス要素として捉えるのは変じゃないかなってこと。もちろん、面白い作品ボリュームたっぷりであることは大歓迎なんだけどさ。

2022-02-28

anond:20220228021437

引用、ということはどこかに引用部分以上のボリュームで筆者の主張があると思いますが、それはどこですか。

2022-02-25

[]

かつや期間限定商品を食いましたわ。わたくし、さぼてん等の高級とんかつばかり食っているイメージがありますが、実はジャンクとんかつもすきでしてよ。

注文したのは、2/24(木)から販売開始したばかりの「親子丼とタレカツの合い盛り丼」ですわ。親子丼とタレカツが一つになるなんて、想像するだけでよだれがあふれてきそうになりますわ。

さっそく親子丼部分を一口ぱくり。うまい鶏肉に皮がたっぷりついてジューシーですわ。

そしてタレカツも一口かじるとこれまたうまいしかし、咀嚼するたびに違和感が。なんか親子丼の肉と同じ味がするような……。貴様は誰ですの?

卓上のメニューを見ると、タレカツの左上に小さく「チキン」と書いてあるではないですか。貴様ポークではないのかよですわ。だまされたですわ。

とはいえカツといえば豚肉というのはわたくしの勝手思い込み。小さくではあるけどメニューに「チキン」と書いてあるからには、だまされたと主張するのはお門違い。わたくし反省ですわ。

【圧倒的ボリューム感】220g超の大判鶏もも肉「親子丼とタレカツの合い盛り丼」かつやに新登場!|アークランドサービスホールディングス株式会社のプレスリリース

↑それにしても「チキン」の字がちいせーですわ。こんなの気づかねーですわ。

気を取り直して親子丼部分とタレカツ部分を交互に食い続けましたが、どっちの鶏肉にもみんな皮がご丁寧にたっぷりあるじゃありませんか。鶏皮は別に嫌いじゃありませんわ。むしろ好きですわ。でも親子丼とタレカツの肉の一切れ一切れに全て皮がたっぷりとついているのは、はっきり言ってくどいですわ。

\\ 口 の 中 ニ ッ チャ ニ チャ だ よ ニ ッ チャ ニ チャ// ですわ!

鶏肉の皮はあくまアクセント。メインは鶏肉のものであるべきですわ。

食べ始める前は丼が小さくて足りるかどうか不安でしたが、食い終わってみると皮の脂で腹いっぱいになりましたわ。でも嬉しくねーですわ。脂ではなく肉で腹いっぱいになりたかったですわ。

残念ながらリピートは無しですの。

ちなみに最近期間限定メニューだと、「ロースカツと豚スタミナ焼肉丼」や「胡麻担々チキンカツ丼」はうまかったのでリピートしましたわ。

それにしてもかつや期間限定メニューは食い終わるまで当たりか外れかわからんですわ。

2022-02-23

喫茶店がお休みだったよ増田酢魔よタッダミス八百眼手さっき(回文

おはようございます

今日は暇なので事務処理です。

いや暇だから事務処理してるってワケじゃないけど

平日に出来ないから今してるってワケでもないけど

まあそういうワケなのよ。

ワケが大盛り1.5倍ワカメだわ。

でも人がいないからこういう時は捗りんぐ仕事こなしまくりで。

うそう!

今日はこんな日だからいい日になる

まさになんて日だ!の逆を行く感じで

時間あんじゃない。

そいで喫茶店モーニングをバシッとキメて今日はパパッとやってしまおう!って

ワンピースの人みたいに

おれはしま王になるんだー!って

しま王ってなによ?って思う反面、

そういったよく分からないけどとにかく凄い迫力のときってあるじゃない、

そうやって景気付けようと喫茶店行こうと思ったら

憩いの場であるその喫茶店今日休日だってさー!

なんたるちゃー!って思わない?

いや思っていいと思うわ。

なんだかマスターがセットに付いてないリンゴとかパイナップルとかバナナとか

おまけで付けてくれるんだけど、

時間があるから連続で通ったらなんかおまけ目当てかよ!って思われるのもなんだし、

ちょっとここはAセットBセット以外の

セットではないセットを自分で作ったこないだ食べたホットタマサンドが超絶美味しくて、

しか食パン2枚分なので、

Bセットのピッツァトゥーストとはまた倍のいや1.5倍のボリュームあんのよね。

たっぷり挟まったタマゴは山手線電車通勤ラッシュ肩に乗っけてんのんかい!って

ボディービルダーの切れてる切れてる!って掛け声みたいに言いたいぐらいなこんな世の中じゃポイズン!って

違うのよ逆の意味ポイズン

まりポイズンで超絶美味しいホットタマサンドってことなのよ。

それを楽しみにしていた矢先中の三本の矢の先の如く!

如くよ!

今日喫茶店休日とか!

せっかく一つ手前の駅で降りたのに、

私はこのショックを背負ったまま山手線車両のようにとはいかないものの、

重たい気持ちを引きずったままこんな世の中じゃ、

言わないわよポイズンなんて。

駅ナカの朝鯖定食にしたけど、

それもそれでニッコリご機嫌産産地直送なんだけどね。

まあこんな日もあるかー!ってよきよき!って

そんな言い方、

めくるめく生見愛瑠めるるちゃんしか言わないぐらいじゃない?

よきよき!って誰が言う?

早見優

北天佑

しょうゆーことじゃないの。

でさー

醤油キャッチコピー研究第一人者新書を読んでいてハッと思ったんだけど

国産大豆!って言うときなんか

いつも聴いてる語呂感と違うのはなんだろう?って

そうよあの言い方

国産丸大豆!って丸ってのが入ってるのよ。

でね、

その丸ってのがなにか普通に言葉を音にして響きがいいか雰囲気で入れた

大豆の原料のその丸い姿を普通に含めて言ってるのかな?って思ったら

丸は丸でも丸大豆って

脱脂してない大豆って

脱脂する大豆って逆に何よ?って思わない、

なんか処理工程かましてるかかましてないか

そこはローランドさんが

俺か俺以外か!みたいなタカトシさんみたいに欧米か!ってツッコミ一世風靡したみたいなセピア

大豆品種でもなければ、

そうでもないらしいのよ。

ただたんにまあどちらかというと乾燥しただけの何も加工していない丸々のそのまんまの東じゃない方大豆みたいなことらしいわ。

へー、

私たちはいかに今まで丸大醤油無意識丸大豆って言ってきたんだーって思ったわ。

知らなかったわ、

ただただ丸って言いたかっただけかと思ったけどね。

サーティワンアイスクリームの新フレーバー

リッチブラックモア味ってのがこっそりあっても普通な顔して佇んでいそうじゃない?

世の中そんなものなのよきっと。

たぶんそのサーティワンアイスクリームの新フレーバーリッチブラックモア味ってのは新発売で

でもまだ人気に火が付く前なのでぜんぜん減らなくて、

店員さんがリッチブラックモア味在庫たくさんあって困ったねって言ってる矢先、

お店に来た人のお客さんが

1曲お願いします!今日私の誕生日なんです!って

ここコールドストーンじゃないし!って

アイス屋さんだとなんでも歌ってくれるかと思ったそんな世の中じゃポイズンって言いたいぐらい言えないのよ。

サーティワンアイスクリームは歌ってくれない方の、

じゃない方アイスクリーム屋さんだから

でもコールドストーンもここ最近店舗数少なくなってない?

日本撤退待ったなしなのかしら?

歌い手さんがいないのかしら?

それとも歌えるほどの店員さんのハードルが高すぎてなのかしら?

真相は分からないけど、

今のうち誕生日を歌ってアイス買ってみてはどう?って思ったわよ。

歌えないコールドストーン店員さんはジンケンない!言っちゃったら私もスポンサーおろれちゃいそうだし辞めておくわ。

何が言いたかたかって言うと

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、

って言いたいわけじゃなくて

人は人生に何度かポイズン!ってハマる時期があるんだなーって

もうあの一人走りしているポイズンの歌が私今ツボってるわ!

スタミナ定食のスタミナや

煎餅サラダ味のサラダみたいに

今私ポイズンシーズンなのかも知れないわ。

だれだってポイズンにハマる時期があるのよねってことよ。

でもあの

スタミナ定食のスタミナとかサラダ味のサラダとか、

味そのものを表しているわけでなく、

概念としての表現をしているから、

スタミナ定食が豚の生姜焼きかと思ったら大間違い想像と違うスタミナ定食が来たら結構ビックリしない?

から世間的にはスタミナ定食のスタミナのイメージを持たない方がいいと思うし、

今日のスタミナ何かな?って

ガクトさんが格闘技の実況解説の時にパワーワードがスタミナしかなかったこととは関係ないぐらい

スタミナのイメージ白紙にして挑むスタミナ定食の方がいいと思うの。

概念としてのスタミナってところかしら。

概念としての丸大

概念としてのスタミナ定食

概念としてのサラダ味、

いろいろと概念って言っておけばオブラートに包めて言い逃れられる感じがして、

それはそれできっと大人処世術として使えそうだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

張り切ってホッとタマサンドと思ったら、

書いたとおりの内容だったので、

しかたなく鯖朝定にしました。

ちょっと豪華でしょ?

うふふ。

ここの鯖朝定って

自然時間の短さなのに

鯖が焼きたてでまだ表面がグツグツプチプチ言ってるの。

あれってパウチのやつを表面バーナーで焦げ目を付けて焼いているのかしら?

そんなバーナーなんちゃって

まあ美味しいから美味しく頂くわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

朝の余裕の時間たっぷりあったら

ちゃんと丁寧なデトックスウォーラーをくらうことが出来るのにね!って

今日からこそ思えることがあるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-02-21

[]2月21日

ご飯

朝:なし。昼:サンドイッチ。夜:マクド

調子

ゲームにっぷー。お仕事は、超絶イマイチ

なのに定時帰り、よくない……

星のカービィ2(3DSVC)

デデデ倒して、焼き芋みたいなの集めて本当のラスボスも倒してクリア

面白かったけど、謎解きやラスボス戦はクイックセーブをフル活用したので、こういうのも評価に関わるの少し微妙かなあ。

あいいや、なんにしてもオトモの三匹を使うのもラスボス以外のボス戦の難易度がよかった。

特にデデデは、僕がデデデ好きというのも差し引いても楽しかった。

好き好きランキングはこんな感じです。

2>夢の泉GB

次はSDXか、流石にプレイしたことあるけど、結構ボリュームだった記憶

2022-02-18

anond:20220218102024

君がヘアファッションに疎すぎるだけだと思う

昭和時代から髪の一部を染めるファッションはあってメッシュと呼ばれていた

今は海外に倣ってハイライトって呼ぶ人が多いけどいまだにメッシュって呼ぶ人もいる

平成校則に引っかからないためにコギャルの間でカラーエクステ(付け毛)やウィッグ流行ったりもした

今はそれらも含めグラデやインナーカラーなど多種多様なヘアファッションが生まれている

漫画アニメは世相を反映してそれらに追従してるだけ

 

何を狙って髪の一部を染めるのかというと黒一色に比べて立体感が強調できるから

髪のボリューム不足や野暮ったさを誤魔化せるので

昔は白髪や薄毛が気になりだすおばちゃんとかが主にメッシュを入れてたんだよ

若者は髪を染めただけで非行扱いだったから少なかったけど

 

ロト紋のアロスの両サイドの房はエクステというか髪飾りだよ

寝てるときは外してるから房は無いよ

一巻を読み直してみな

2022-02-17

プロレス発言は好きだ。

日本中から批判されたが、『ガンバ大阪セパハン応援しています』なんて最高じゃないか

(調べたらクラブからも怒られていたが、直接の理由は自クラブ応援の幕以外は挙げないというルール抵触したためだった)

『ようこそ世界トヨタへ』もかなり良かったが、

亡者も出た事故揶揄は良くないという意見には一理ある。

Jリーグだと、欧州リスペクト過激チャントを作ろうとして、サポ内から批判が出がち。

鹿島マックスボリュームかっこいいのに、『奴らを血の海へ』が引っかかる人は多い。

でも、奴らほんとに暴力行為に出るからな。駄目ね。

因みに、

Jリーグで最もかっこいいチャント山形のPark。

『我らの 誇りを 歴史に刻め』

熊本のカモンロッソ選手パフォも含めて映像が好きでよく見る。

チームは嫌いだけど、東京の、

『戦え俺の東京』の、俺の、にもグッとくる。

代表もあの一本調子やめて、どこかのクラブ作成依頼しないかな。

2022-02-16

回転寿司で食ったアワビがクソ不味かった話

自分回転寿司が好きで、週1かそれくらいの頻度でどこかしらの回転寿司屋へ行く。

特に行く店は決まっていなくて、くら寿司だったりスシローだったりそれ以外だったりする。

先日行った店は久々に行く店だった。

店に入って、回転寿司屋に入ったら必ず頼むセットを注文した。

ぶり、まぐろサーモンビントロ稲荷

ひとしきり食べた所で、今日はぶりとサーモンが美味いと確信して追加で注文した。

その日はやたらと空腹だったのでついでにサイドメニューフライドポテトも注文した。

ぶりとサーモンを食べ尽くし、それからフラフラと注文用のタブレットの「次へ」ボタンを押してメニューの海を彷徨っていた所で、そこにヤツはいた。

アワビ 100円 期間限定

内陸県生まれではないのだが、何だかんだ人生で食べた貝はアサリハマグリ・カキ・ホタテ、ややレアものマテガイくらい。

そんな自分にとって、新たな冒険がそこにあった。

アワビと言えば高級貝ではないか、と。

美味しい貝なのだろう、と。

1皿注文し、ポテトを待ちながらアワビを待っていた。

ポテトが到着して、バター味の粉をかけて混ぜているとほどなくしてアワビがやってきた。

その時の第一印象は、「小さくね?」だった。

シャリの上にちょん、と乗ったそいつは、シャリを覆うには足らず、シャリ上面が見えてしまっている。

横にしっかりシャリの隠れたマグロが流れてきたために、このボリューム感の差は歴然だった。

しかしここで冒険をやめるわけにはいかない、と皿を取った。

醤油を2滴シャリに染ませて、箸で口に放り込む。

舌でシャリを受け止めたのち、アワビが舌に触れる。

その瞬間、自分アワビを食べるという冒険は終わった。

生焼けの腐った鶏肉に酢を染ませた味。

鶏の軟骨、あるいは砂肝の銀皮のような、噛むと歯に納豆のような滑りを残して自ら割れるかのように噛み切れる食感。

不味い。

十数回の咀嚼ののち、飲み込むにはまだ形が残っていて喉につまらせる頃合い。

しかし、口の中にあるこれを1秒でも早く胃に流し込んでしまいたいという条件反射に負けて、飲み込んだ。

食道にやや詰まっている感覚がする。

納豆を食べた後のそれに近い滑りと、悪臭が口の中に残る。

滑りと悪臭を茶で流し込み、それでも残る舌の感覚を消し飛ばす為にまだ温かいポテトを口に放り込む。

普段より圧倒的に早くポテトは空になった。茶も飲み干してしまった。

その後、ぶりとサーモンを食べられるだけ食べて、その場を後にした。

家に帰宅してからアワビについて検索して、そこで初めて磯臭いだとか、人を選ぶなどという記述を見た。

なるほどあれこそがアワビだったのか、と一人ボヤいた。

しかし同時に、どうすればアワビを上手く食えるのか、そう考えている自分が居た。

どうやらアワビの探求は簡単には終わりそうにない。

2022-02-14

関東地方の雪予報が外れやすい、たった1つの理由

それは「今の技術では、湿度を加味した予報が出来ない」からである

昨日13日と先日10日と立て続けに大雪予報が外れた。10日は東京で若干積もったし千葉水戸で5cm以上積もったからまだマシだったが、13日は東京積雪無しと大ハズレである

一方、1月6日10cmの大雪も外している。積雪した当日朝8時の時点で「積もってもうっすら」と気象庁民間気象会社ウェザーニューズなど)が口をそろえていたが、結果はああである

3回のハズレすべてに言えることとして、「湿度を加味せずに雪の予報を出していた」点が挙げられる。

4年前に東京で23cm積雪した際の降水量は24mmと、今月10日(27mm)よりも実は少ない。

4年前はそれだけ差がつくほど寒かったかというと、降水開始前の気温が4度台半ばだったので、この点も今月10日、13日と差はない。

じゃあ何が違っていたかというと、「降水開始前の湿度」であった。これが10%以上差があったのだ。2018年1月22日は53%、今年2月10日は65%。1月6日に至っては48%。(いずれも東京北の丸のアメダス

湿度が低い状態で降水が始まると何が起きるかというと、「雨雪が空気蒸発し、その際に発生する気化熱で低層上空の気温低下」である

湿度が低いとこれがかなりのボリュームで起きるため、気温は一気に下がる。一方で湿度が高いと当然ながら蒸発が抑えられるため気温はあまり下がらない。

また、湿度が低いと高い気温でも雪になりやすい。「雨雪判別表」でググるとよくわかるが、湿度が55%だと気温5度でも雪になるが、95%だと気温0.5度でもみぞれである

4年前は湿度が低い状態で降水が始まったため、降雪には不利とされる午前中の降り出しであったにもかかわらず気温はぐんぐん低下して大雪になった。

今年の2月10日湿度が高い状態で降水が始まったため、あまり気温が下がらないまま湿度がほぼ100%に達し、みぞれが続いて積雪が少なかった。

13日に至っては元の予報が「昼間は雨で夕方から雪」であったが、昼間の雨で湿度がほぼ100%になったため、夕方を過ぎても一向に雪に変わらず大ハズレとなった。

雪国の雪は「気温・降水量・風向・上空寒気」の組み合わせで予報されるが、関東地方の雪はそれに加えて「湿度」も主役クラスで影響する。

従って、湿度に関する予報が出来れば予報の精度が上がるのだが、現状の技術ではそれが出来ない。

から関東地方の雪予報はあまり当たらない。「気象庁大雪に関する情報を出さなければ大雪」「横浜地方気象台が出す大雪注意報はスカフラグ」と言われるくらいだ。

湿度に関する予報精度を上げない限り、ハズれる雪予報は減らないだろう。

2022-02-12

ワイのよくいくビストロでは二人で分けてちょうどいいくらいのボリュームのある鴨のローストが2000円やで

サイゼリヤなんかよりよっぽどええで

2022-02-11

30代おっさんリアルメンズ美容

ホッテントリメンズ美容の話があがってたので↓

https://togetter.com/li/1843557

童顔なせいもあってか、年男にして30代に見られることがほぼないため、自分実践していることをあげてみる。

①ひげ脱毛

 結局口周りのトラブルの原因はほとんどひげ剃りによる乾燥・肌荒れなのである

 将来ひげが要らないなら、まずひげ剃りの手間を無くすのが時間のないおっさんには一番効果的。

 自分場合池袋のクリニックで10回くらい医療レーザー当てたら青ひげが解消した。

 鼻下脱毛で総コスト6万くらい。

サプリ医薬品

 どちらかというと肌よりハゲ対策で色々飲んでいる。

 基本的ネットで入手できるし、忙しいおっさんはなんかごちゃごちゃ塗るよりサプリ飲んで内面から改善したほうが続くと思う。

 →幸い、いまのところハゲてない。髪のボリュームダウンも老けて見える一因である

 →L-システインは飲みすぎると白髪の原因になるため、本来規定量の2/3飲んでる。

  ビタミンCが吹き出もの出来たときの治りの速さに影響する。

 →(はてなーが嫌いな)DHCタイムリリースタイプを飲んでいる。白髪にも良いと言われている。

 →亜鉛が髪と下半身めっちゃ効く、まじで精液増えてビビる。たぶん便通にも良い。

  1日15粒が目安だけど毎日10粒くらい適当に飲んでる。

③塗るやつ

 →マツキヨに売ってる。風呂上がりと出かける前に顔から首にかけて塗る。

  個人的に塗るのはこれだけで良いと思う。

④その他実践してること

2022-02-10

anond:20220210133256

ワイが一番通ってる店は知る人ぞ知るソムリエさんがやってるビストロ的な店やで

実は凄い人やけど気さくでユーモアがあって偉ぶったところが一切ないええ人やで

グラスワインの種類も多くてチョイスも面白い料理も本格的でボリュームたっぷりリーズナブルで最高やで

2022-02-05

マツダ技報2021年度版が発表されたので適当感想とか

2021年度のマツダ技報が発表されましたね。

https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2021/

これについてちょっと色んな感情を抱いたわけで感想というか考察というかなんかそういうのを書きます

電池制御屋さん(?)なのでメインはEV関連のところだけピックアップしてみます。本当は全部やろうと思ったけどエンジンとか分からなくて書くことなかったです。

普段こういうことやらないので読みにくかったら見なかったことにしておいてください。

あと、そもそも私は社員でもE&Tさん販売店さんでもないですので間違ってたりしたらごめんなさい。

去年に比べてボリュームも多く、メインのトピックとしてMX-30のEVが挙げられていますね。マツダ初のEVですからそりゃあ力を入れますよね。(デミオEV?あれは量産されてないかノーカンで)

では順に見ていきます

巻頭言

こういった経営戦略は専門外ですし特にないです。頑張って下さい、という感じです。でも、スモールプレイヤーであることを自覚しているならなぜスバルさんのようにEV開発にトヨタの力を借りなかったのかが不思議ですが極めて高度な経営戦略判断なのでしょう。

私はEV反対でもEV賛成でもなく、ユーザが好きなものを買えばいいと思いますが以下の件、エンジニアとしてずっと疑問に思ってますよ。

https://www.mazda.com/ja/csr/environment/lca/

ところで、技報は直近だと技企が担当ぽいんですがどういう基準で毎年内容とか選んでるんですかね。分かりません。

MX-30のデザイン

デザイン要件絶対いいね?

両開きドア、必要だったんでしょうか。使いにくいと思うんですが…

車格的にこれ以上大きくできないけど四人乗りだし特徴出さないといけないという苦肉の策でしょうか。

私は美術の成績が2くらいしかないのでデザインはよくわかりません。

あ、でも、インテリアコルクの件は誰が思いついたんでしょうか?どういうコルクでどういう工夫がされているかわかりませんが、熱衝撃でボロボロにならないんですかね。ぜひそういうのを技報で取り上げて欲しかったなぁ。

MX-30の紹介

書かれていることは難しくて分かりません。商品企画って大変だと思います

みなさん、一回乗ってみるといいと思います。思いの外普通の車です。

エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)の開発

制御って難しいですよね。まず式が多くて難しい。

この手の制御実車でのフィーリング評価が多いでしょうからそれだけ走らないといけないだろうし大変だと思います

Fig.4ってどう見ればいいんですかね。そりゃ制御切ってる赤線が0なのは当然だと思うんですが。GVCのリクエストに対してモータリクエストトルクが遅れているのはなにか意図があるんでしょうか。私には分かりません。てかこれ実トルクじゃないのね。

Fig.6ではGVCの有無による加減速が記載されてますね。GVCの有無で横Gは変わらないけど前後方向は、「ターンイン時に減速」「ターンアウト時に加速」と。いやこれ、運転してる人には誤差みたいなレベルのGだけど(たぶん、普通運転してたら0.1~0.4Gくらいでこのデータだと最大0.4m/s^2≒0.04G)いるのこの制御?

この辺で読むのやめたけど、Fig.20はどうかと思う。基準おかしいでしょそのグラフ

MX-30 EV MODELモータペダル開発

この辺も専門外だから流し読み。ペダルの味付けの話かな(適当)

Leafとかi3とか回生がキツくて慣れるまでなんか気持ち悪かったけど、MX-30はその辺まだ運転やすかった気がする。

MX-30 エレキシフトシステムの開発

これもよく分からない。感想としては、エレキシフトである必要ないよねって思う。

電子制御にすれば車側からの介入がかけられるってこと書いてあるけど、ソフトウェアバグリスクを抱えることになりそうだし、そもそもどういうヒューマンエラーを想定してんの?って素人的には思うんですよねぇ。

でもそれよりもあの変なシフトの形状の方が気になる。

BEVバッテリーを使い切る技術

よっしゃ来た。一応電池屋さんだからね、私。

LCA(ライフサイクルアセスメント)の件はいったん不問にするわ。

ふむふむ、LiB温度管理をしっかりして容量と入出力を使い切ると。むしろそれ以外にはないわな。

モータの話はパス、よくわからん

クーリング・ヒータシステム」うん、こういうのでいいんだよ、こういうので。

なるほど、冷媒冷却なのね。Fig.8を見ると温めるのにはヒートポンプ使わないのか。もっぱら冷却専門って感じね。そりゃあ電池が動かないくら寒いときに温めるんだから効率の悪いヒートポンプ使わないのは当然か。Hondaさんはモータ系の冷却水を電池に回して加温にも使ってた気がするけど冷媒だと難しいんでしょう。

ところで、車室内が暖房電池が冷却を求めている場合(真冬の高速連続走行)とかの時はどうなるんでしょうね。ヒートポンプ一個しかないけど。

冬場はヒータを使って電池を温めて充電時間短縮に貢献しているんですね。

あ、そういえば低温の充電についてはこんな記事ありましたよ。

https://insideevs.com/news/486109/mazda-mx-30-battery-pack-heating-issue/

MX-30 EV MODEL への MBD の適用

マツダさん、色んなところでMBDのお話してるのでやっぱりありました。

元々シミュレーション研究やってたんで、モデルベースとかシミュレーションとか僕は好きですよ。

これを見るとHILSがメインなんですかね。HILSって物できてから色々するものだと思ってるんですがこれはMBDなんでしょうか。まぁHILSにはモータとか電池とかのモデルが入っているのでその意味ではMBDか…

ゴリゴリ計算化学なのはないんでしょうか。EVから電池系でその辺もあるかと思ってたんですが。

MX-30 高電圧システム制御の紹介

EVにするにあたって新設した機能説明的な感じですね。

気になるのは4.1の説明で「ユニット通信PCMとの Peer to Peer通信を基本とした」と書いてますね。だいたい今の車載系のネットワークはCAN通信なのでP2PっちゃP2Pなんですが、わざわざ書いてるということは何か特別なことがあるんですかね。

Fig.5らへんでは「充電みたいに特定機能しか使わないときは他の機能を切って余計な電源使わないようにしたよー」って書いてますが、充電してるなら誤差みたいな電流では…?てかまぁ、関係ないユニットそもそも動かさないのは当然だと思うんですが。

4.3はよくソフト系の品質検証である直交表ですかね。私も何度か作成したことあります。MBDでやるにしてもテスト数絞らないといけないからこういう感じで管理してるんですね。でも、機能毎の組み合わせをみるだけでも効果あるんでしょうか?不具合が見つかったとしても書けないでしょうから記載なくても仕方ないか

MX-30 EV MODEL の外部充電システム開発

市場での適合性とか考えると特に大変そう。でも気になるのは「1.はじめに」に書かれている「MX-30は約40分でSOC 80%まで充電できる」の文言

え?40分?いつの車?35.5kWhしかないのに?もしかして急速充電器の出力30kWとかで想定してる?市場の急速充電器は大部分が(少なくとも日本は)50kWだと思うんですが。

外部充電関連やってる人はホント尊敬してますだって仕様書難しいし仕様書曖昧ときあるし。COMBOとか仕様書自体なんか怪しいし。

本文中でも「HILSだけでは発見できない」って書いてあるけど本当にそうだと思います

電圧電池パックの耐振動性開発

またしてもキタコレ案件機構評価はよくやってたからね。

2.1見ると電池電子部品扱いなの…?なんか共振点が被らないように工夫しました的なこと書いてある。

でも電池って重量あるし、特に考慮かいらなそうなんだけど、マツダさんでは電池も細かくモデリングしてるのかしら。あとこれ疑問なんだけど、EVで使われるモータとかってエンジンよりも高周波成分持ってそうなんだけど言うほどないのかね、知らんけど。

2.2には不思議な式が載っている。ダメージ量というのはマツダさん独自概念だと思う。少なくとも俺はいままで振動とか疲労とかの勉強していてであったことはない。疑問なのはFig.4の加速度に通常ひずみに対して使われるレインフロー法を適用していることになってるんだけどあってるこれ??加速度応力は比例関係にあるけど周波数成分考慮しないと意味なくない??まぁ、そこはマツダさん独自手法が隠れてるってことなんだろうか。

そして3.1には気になることが書いてある。

市場の耐振動保証目標の4倍相当を保証している」

いや、とんでもない超過剰品質じゃん。強度半分でいいか車両価格下げてくれ。

3.2はモデルの話。しかし、写真を見るとマツダさんのアッパーケースは樹脂。これどうしているんだろうか。樹脂のシミュレーションなんてあまり精度よくできるとは聞かないし熱とか湿度とかの影響をもろに受けるはず。この辺もシミュレーション出来ているならすごいと思うんだけど特に書かれてない。一番壊れたらやばそうなのに。

MX-30 BEV&Bピラーレスボディー開発

ボデー屋さんじゃないからよくわかんない。でも、MX-30って両開きだから剛性保つの大変そう。

MX-30 の衝突安全性

これも私詳しくないからよく分からない。

2.1には前突時の話が載ってて、電池を守らなきゃいけないから大変だとか。電池ってR100メカニカルショックの試験あるからそれなりに大丈夫だと思うんだけどそうでもないのかな。あるいはR93/94で代替してるのか。ところで、実車たことある人は分かると思うんだけど、MX-30ってモータルームスカスカバカかい支柱みたいなのがあるんだけどあれどうにかならなかったのか。てかバランス悪すぎるだろあの構造。内燃仕様も作る都合で仕方なかったのかもしれないけど他の車みたいに充電器入れとかにすればよかったのに。てか充電口とかフロントに持ってくればハーネスとか安くなりそう(モータ/インバータ系と同じところからバッテリパックに入れればいい)のになんであん構造なんだろう。

3.1は側突の話。MX-30は両開きだから大変そう。ところで、これ全部解析の画像しかないけど、実車のやつはやっぱり画像写せないんだろうか。シミュレーション研究やっていた身としてはシミュレーション完璧でないことは分かっているので逆に不安なんだけど、こういうでか物はシミュレーションで十分ということなのかな。(認証試験実車だろうけど)

マルチパワーソース車における外観品質の造り込み

よくわかんない。たぶん難しい。

Self-empowerment Driving Vehicle の開発

日本語でおk。なんだそれは。とりあえず読んでない。

車両機能材料特性をつなぐマルチスケール解析技術研究

電池EV関係ないけど私が元々分子動力シミュレーションやってたから。

でも、ほとんどMDの話が書いてない。シミュレーション条件も特に書いてないけど、写真を見る限り大した分子数で計算してなさそう。

これで精度が出るんだろうか。その辺を詳しく書いて欲しかった。

この手の計算は結果自体は出る。シミュレーションしてるんだから計算自体はできるものから。ただ、現実実験結果定量的に合わせるのは非常に難しい。定性的傾向は出ても、定量的比較MDでは非常に難しい。

これは経験的なもので私が研究していたのは何年も前だけど傾向は変わっていないと思う。4.1でいちおう妥当検証が書かれているけど、MDの結果については定量的比較されているわけではない。紙面の都合もあるから仕方ないか

おわり

ということでマツダ技報2021年度版の感想勝手考察でした。適当に読んだから読み間違えてたりしたら申し訳ないです。私はマツダ車乗ってるしこれからも頑張ってください。

あと、まだまだ勉強中の身なので技術的な部分でなんか間違ってたりしたら教えてください。

anond:20220204190811

反響って、ある程度のボリューム認知されてるものにいうもんじゃないの

あと大怪獣東京にあらわるみたいなジャンル映画だと思う

2022-02-03

anond:20220203091114

ミニ」に騙されるところだった・・・

直径約18cmのビッグサイズ

安定の美味しさと満足感で"最強のコスパ菓子パン"との呼び声も高い、ミニスナックゴールド。

およそ半世紀にわたり幅広い世代に愛され続けている、

ヤマザキでも随一のロングセラーペストリーです。

ミニ」というネーミングがついているのに、まったくミニではないサイズ感とボリューム感。

このいい意味での違和感や、スナックパン界の"金メダル級大ヒット!"を願って命名されたというネーミング

2022-01-27

anond:20220127152834

オタク君がそういうのが好きっていうのもそうなんだけど、

 

1.たくさんのゲームを遊びたいライトユーザー

2.一つのゲームをたくさん遊びたいヘビーユーザー

 

(ライトユーザーのために)1周のボリュームはそこそこだけど、

(ヘビーユーザーのために)何周も遊べるゲームってのに需要があるのね。

1周が長すぎると文句を言うユーザーってのがいるのよね、実際。

2022-01-25

本のまとめ

--

この本は5章まであるが、4章と5章はハンズオンであるため、文字としてまとめるのは1から3章に留める。

1章

コンテナとは】

他のプロセスとは隔離された状態OS上にソフトウェアを実行する技術

コンテナ利用のメリット

環境依存から解放

コンテナにはアプリの稼働に必要となるランタイムライブラリを1つのパッケージとして全て含めることができる。そうすることでアプリ依存関係をすべてコンテナ内で完結できる。

依存関係を含めたパッケージリリース単位となる

環境構築やテストに要する時間の削減

優れた再現性ポータビリティ

全ての依存関係コンテナ内で完結するため、オンプレでもクラウドでも起動する。

ステージング環境テスト済みのコンテナイメージプロダクション環境向けに再利用することで、ライブラリ差異による環境ごとのテスト必要工数を削減できる。

リソース効率のアップ

サーバー仮想化では、仮想マシンレベルリソースを分離し、ゲストOS上でアプリが起動する。つまりアプリだけでなく、ゲストOSを動かすためのコンピューティングリソース必要

一方コンテナは、プロセスレベルで分離されてアプリが稼働する。OSから見ると単に1つのプロセスが稼働している扱いになる。

Dockerとは】

コンテナライフサイクル管理するプラットフォーム

アプリコンテナイメージとしてビルドしたり、イメージの取得や保存、コンテナの起動をシンプルに行える。

アプリソースコード + Dockerfile

↓ buildでイメージ作成

イメージ(アプリケーションと依存関係パッケージングされる。アプリライブラリOS)

shipイメージの保存

レジストリに保存

run コンテナの実行

オンプレクラウドなどで起動

Dockerfileとは】

イメージを構築するためのテキストファイル

このファイルコマンド記述することで、アプリ必要ライブラリインストールしたり、コンテナ上に環境変数を指定したりする。

1章まとめ、感想

コンテナの登場により、本番・開発環境ごとに1からサーバーを立ててコマンド設定ファイルを正確に行い、環境差異によるエラーをつぶしていき...というこれまでの数々の労力を減らすことができるようになった。

2章

AWS提供するコンテナサービス

コントロールプレーン

コンテナ管理する機能

コントロールプレーンは2種類

ECSとEKSがある。

ECS

フルマネージドなコンテナオーケストレータ。

オーケストレーションサービスであり、コンテナの実行環境ではない。

ECSの月間稼働率99.99%であることがSLA として保証

タスク

コンテナ動作するコンポーネント

タスクは1つ以上のコンテナからなる

アプリを起動するためにはコンテナ必要

タスク定義

タスク作成するテンプレート定義JSON記述

デプロイするコンテナイメージタスクコンテナに割り当てるリソースやIAMロール、Cloud Watch Logsの出力先などを指定する。

サービス

指定した数だけタスクを維持するスケジューラーで、オーケストレータのコア機能にあたる要素。サービス作成時は起動するタスクの数や関連づけるロードバランサータスクを実行するネットワーク指定

クラスター

サービスタスクを実行する論理グループ

データプレーン

コンテナが実際に稼働するリソース環境

2種類ありECSとFargateがある。 Fargateに絞って書く

Fargateとは

サーバーレスコンピューティングエンジン

AWSのフルマネージドなデータプレーンとして定義されている

コンテナ向けであるためEC2のように単体では使用できず、ECSかEKSで利用する

Fargate メリット

ホスト管理不要であること

サーバーのスケーリングパッチ適用保護管理にまつわる運用上のオーバーヘッドが発生しない。これにより、アプリ開発に専念できるようになる

Fargate デメリット

価格EC2より高い。

利用者コンテナの稼働するOSには介入できない

コンテナごとにENIがアタッチされるため、コンテナごとにIPが振られるため起動に若干時間がかかる

ECR

フルマネージドなコンテナレジストリ

コンテナイメージを保存、管理できる

コンテナが利用されているサービス

Lambda

・App Runner

Lambda

 利用者コードアップロードするだけでコードを実行できるサービスAWS側で基盤となるコンピューティングリソースを構築してくれるフルマネージドサービス

App Runner

 2021年5月GA(一般公開)となったサービスプロダクションレベルスケール可能webアプリを素早く展開するためのマネージドサービスGithub連携してソースコードをApp Runnerでビルドデプロイができるだけでなく、ECRのビルド済みコンテナイメージも即座にデプロイできる。

 ECSとFargateの場合ネットワークロードバランシング、CI/CDの設定などインフラレイヤに関わる必要があり、ある程度のインフラ知識必要になる。App Runnerはそれらインフラ周りをすべてひっくるめてブラックボックス化し、マネージドにしていることが特徴である

ECS Fargateを利用した場合コスト拡張性、信頼性エンジニアリング観点

コスト

EC2より料金は割高。ただし、年々料金は下がってきている。

拡張性】

デプロイの速度 遅め

理由1 コンテナごとにENIが割り当てられるため。ENIの生成に時間がかかる

理由2. イメージキャッシュができないため。コンテナ起動時にコンテナイメージを取得する必要がある。

タスクに割り当てられるエフェメラストレージは200GB。容量は拡張不可。ただし永続ストレージの容量が必要場合はEFSボリュームを使う手もある。

割り当て可能リソースは4vCPUと30GB。機械学習に用いるノードのような大容量メモリ要求するホストとしては不向き

信頼性

Fargateへのsshログインは不可。Fargate上で起動するコンテナsshdを立ててsshログインする方法もあるが、セキュアなコンテナ環境sshの口を開けるのはリスキーである。他にSSMセッションマネージャーを用いてログインする方法もあるが、データプレーンEC2の時に比べると手間がかかる。

しかし、2021年3月Amazon ECS Execが発表され、コンテナに対して対話型のシェルや1つのコマンドが実行可能となった。

エンジニアリング観点

Fargateの登場からしばらく経過し、有識者経験者は増え、確保しやすい。

システム要件確認

多数のユーザーに使ってもらう

可用性を高めるためにマルチAZ構成を取る

CI/CDパイプライン形成し、アプリリリースに対するアジティを高める

レイヤで適切なセキュリティ対策不正アクセス対策認証データの適切な管理ログ保存、踏み台経由の内部アクセス)を施したい

2章まとめ、感想

AWS提供するコンテナサービスはいくつかあり、なかでもFargateというフルマネージドなデータプレーンがよく使われている。ホスト管理不要インフラ関連の工数を削減できる一方、EC2より料金が高く、起動に若干時間がかかるのが難点である

3章

この章では運用設計ロギング設計セキュリティ設計信頼性設計パフォーマンス設計コスト最適化設計について述べている。

運用設計

Fargate利用時のシステム状態を把握するためのモニタリングやオブザーバビリティに関する設計不具合修正デプロイリスク軽減のためのCI/CD設計必要である

モニタリングとは

システム内で定めた状態確認し続けることであり、その目的システムの可用性を維持するために問題発生に気づくこと

オブザーバビリティとは

システム全体を俯瞰しつつ、内部状態まで深掘できる状態

オブザーバビリティの獲得によって、原因特定対策検討が迅速に行えるようになる

ロギング設計

・cloud watch logs

他のAWSサービスとの連携も容易

サブスクリプションフィルター特定文字列の抽出も容易

・Firelens

AWS以外のサービスAWS外のSaaS連携することも可能

Firehoseを経由してS3やRed shiftOpenSearch Serviceにログ転送できる

Fluentdやfluent bit選択できる

fluent bitを利用する場合AWS公式提供しているコンテナイメージ使用できる

セキュリティ設計

イメージに対するセキュリティ対策

 - ソフトウェアライブラリ脆弱性は日々更新されており、作ってから時間が経ったイメージ脆弱性を含んでいる危険がある。

 - 方法

  脆弱性の有無はECRによる脆弱性スキャンOSSのtrivyによる脆弱性スキャン

継続的かつ自動的コンテナイメージスキャンする必要があるため、CI/CDに組み込む必要がある。しかし頻繁にリリースが行われないアプリ場合CICDパイプラインが実行されず、同時にスキャンもなされないということになるため、定期的に行うスキャン必要になる。

cloud watch Eventsから定期的にLambdaを実行してECRスキャンを行わせる(スキャン自体は1日1回のみ可能

提供元が不明ベースイメージ使用は避ける

・IAMポリシーによるECRのパブリック化の禁止

 - オペレーションミスによる公開を防ぐことができる

信頼性設計

マルチAZ構成

Fargateの場合サービス内部のスケジューラが自動マルチAZ構成を取るため、こちらで何かする必要はない。

障害時切り離しと復旧

ECSはcloud watchと組み合わせることでタスク障害アプリエラーを検知できるうえに、用意されてるメトリクスをcloud watchアラームと結びつけて通知を自動化できる

ALBと結びつけることで、障害が発生したタスク自動で切り離す

リタイアという状態

AWS内部のハードウェア障害や、セキュリティ脆弱性があるプラットフォームだと判断された場合ECSは新しいタスクに置き換えようとするその状態のこと。

Fargateの場合アプリはSIGTERM発行に対して適切に対処できる設定にしておかなくてはならない。そうしておかないとSIGKILLで強制終了されてしまう。データ整合などが生じて危険

システムメンテナンス時におけるサービス停止

ALBのリスナールールを変更し、コンテンツよりもSorryページの優先度を上げることで対処可能

サービスクォータという制限

意図しない課金増加から保護するために設けられた制限

自動でクォータは引き上がらない

cloud watch メトリクスなどで監視する必要がある。

パフォーマンス設計

パフォーマンス設計で求められることは、ビジネスで求められるシステム需要を満たしつつも、技術領域進歩環境の変化に対応可能アーキテクチャを目指すこと

ビジネス上の性能要件を把握することが前提

利用者数やワークロードの特性を見極めつつ、性能目標から必要リソース量を仮決めする

FargateはAutoscalingの利用が可能で、ステップスケーリングポリシーターゲット追跡スケーリングポリシーがある。どちらのポリシー戦略をとるかを事前に決める

既存のワークロードを模倣したベンチマークや負荷テスト実施してパフォーマンス要件を満たすかどうかを確認する

スケールアウト

サーバーの台数を増やすことでシステム全体のコンピューティングリソースを増やそうとする概念。可用性と耐障害性が上がる。既存タスクを停止する必要原則ない。

スケールアウト時の注意

・Fargate上のECSタスク数の上限はデフォルトリージョンあたり1000までであること。

VPCIPアドレスの割当量に気をつける

ECSタスクごとにENIが割り当てられ、タスク数が増えるごとにサブネット内の割当可能IPアドレスが消費されていく

スケールアウトによるIPアドレスの枯渇に注意

Application Autoscaling

Fargateで使用可能

Cloud Watchアラームで定めたメトリクスの閾値に従ってスケールアウトやスケールインを行う

ステップスケーリングポリシー

ステップを設けて制御する

CPU使用率が60~80%ならECSタスク数を10%増加し、80%以上なら30%増加する、という任意ステップに従ってタスク数を増減させる

ターゲット追跡スケーリングポリシーとは

指定したメトリクスのターゲット値を維持するようなにスケールアウトやスケールインを制御する方針

ターゲット追跡スケーリングPermalink | 記事への反応(0) | 21:45

本のまとめ

--

この本は5章まであるが、4章と5章はハンズオンであるため、文字としてまとめるのは1から3章に留める。

1章

コンテナとは】

他のプロセスとは隔離された状態OS上にソフトウェアを実行する技術

コンテナ利用のメリット

環境依存から解放

コンテナにはアプリの稼働に必要となるランタイムライブラリを1つのパッケージとして全て含めることができる。そうすることでアプリ依存関係をすべてコンテナ内で完結できる。

依存関係を含めたパッケージリリース単位となる

環境構築やテストに要する時間の削減

優れた再現性ポータビリティ

全ての依存関係コンテナ内で完結するため、オンプレでもクラウドでも起動する。

ステージング環境テスト済みのコンテナイメージプロダクション環境向けに再利用することで、ライブラリ差異による環境ごとのテスト必要工数を削減できる。

リソース効率のアップ

サーバー仮想化では、仮想マシンレベルリソースを分離し、ゲストOS上でアプリが起動する。つまりアプリだけでなく、ゲストOSを動かすためのコンピューティングリソース必要

一方コンテナは、プロセスレベルで分離されてアプリが稼働する。OSから見ると単に1つのプロセスが稼働している扱いになる。

Dockerとは】

コンテナライフサイクル管理するプラットフォーム

アプリコンテナイメージとしてビルドしたり、イメージの取得や保存、コンテナの起動をシンプルに行える。

アプリソースコード + Dockerfile

↓ buildでイメージ作成

イメージ(アプリケーションと依存関係パッケージングされる。アプリライブラリOS)

shipイメージの保存

レジストリに保存

run コンテナの実行

オンプレクラウドなどで起動

Dockerfileとは】

イメージを構築するためのテキストファイル

このファイルコマンド記述することで、アプリ必要ライブラリインストールしたり、コンテナ上に環境変数を指定したりする。

1章まとめ、感想

コンテナの登場により、本番・開発環境ごとに1からサーバーを立ててコマンド設定ファイルを正確に行い、環境差異によるエラーをつぶしていき...というこれまでの数々の労力を減らすことができるようになった。

2章

AWS提供するコンテナサービス

コントロールプレーン

コンテナ管理する機能

コントロールプレーンは2種類

ECSとEKSがある。

ECS

フルマネージドなコンテナオーケストレータ。

オーケストレーションサービスであり、コンテナの実行環境ではない。

ECSの月間稼働率99.99%であることがSLA として保証

タスク

コンテナ動作するコンポーネント

タスクは1つ以上のコンテナからなる

アプリを起動するためにはコンテナ必要

タスク定義

タスク作成するテンプレート定義JSON記述

デプロイするコンテナイメージタスクコンテナに割り当てるリソースやIAMロール、Cloud Watch Logsの出力先などを指定する。

サービス

指定した数だけタスクを維持するスケジューラーで、オーケストレータのコア機能にあたる要素。サービス作成時は起動するタスクの数や関連づけるロードバランサータスクを実行するネットワーク指定

クラスター

サービスタスクを実行する論理グループ

データプレーン

コンテナが実際に稼働するリソース環境

2種類ありECSとFargateがある。 Fargateに絞って書く

Fargateとは

サーバーレスコンピューティングエンジン

AWSのフルマネージドなデータプレーンとして定義されている

コンテナ向けであるためEC2のように単体では使用できず、ECSかEKSで利用する

Fargate メリット

ホスト管理不要であること

サーバーのスケーリングパッチ適用保護管理にまつわる運用上のオーバーヘッドが発生しない。これにより、アプリ開発に専念できるようになる

Fargate デメリット

価格EC2より高い。

利用者コンテナの稼働するOSには介入できない

コンテナごとにENIがアタッチされるため、コンテナごとにIPが振られるため起動に若干時間がかかる

ECR

フルマネージドなコンテナレジストリ

コンテナイメージを保存、管理できる

コンテナが利用されているサービス

Lambda

・App Runner

Lambda

 利用者コードアップロードするだけでコードを実行できるサービスAWS側で基盤となるコンピューティングリソースを構築してくれるフルマネージドサービス

App Runner

 2021年5月GA(一般公開)となったサービスプロダクションレベルスケール可能webアプリを素早く展開するためのマネージドサービスGithub連携してソースコードをApp Runnerでビルドデプロイができるだけでなく、ECRのビルド済みコンテナイメージも即座にデプロイできる。

 ECSとFargateの場合ネットワークロードバランシング、CI/CDの設定などインフラレイヤに関わる必要があり、ある程度のインフラ知識必要になる。App Runnerはそれらインフラ周りをすべてひっくるめてブラックボックス化し、マネージドにしていることが特徴である

ECS Fargateを利用した場合コスト拡張性、信頼性エンジニアリング観点

コスト

EC2より料金は割高。ただし、年々料金は下がってきている。

拡張性】

デプロイの速度 遅め

理由1 コンテナごとにENIが割り当てられるため。ENIの生成に時間がかかる

理由2. イメージキャッシュができないため。コンテナ起動時にコンテナイメージを取得する必要がある。

タスクに割り当てられるエフェメラストレージは200GB。容量は拡張不可。ただし永続ストレージの容量が必要場合はEFSボリュームを使う手もある。

割り当て可能リソースは4vCPUと30GB。機械学習に用いるノードのような大容量メモリ要求するホストとしては不向き

信頼性

Fargateへのsshログインは不可。Fargate上で起動するコンテナsshdを立ててsshログインする方法もあるが、セキュアなコンテナ環境sshの口を開けるのはリスキーである。他にSSMセッションマネージャーを用いてログインする方法もあるが、データプレーンEC2の時に比べると手間がかかる。

しかし、2021年3月Amazon ECS Execが発表され、コンテナに対して対話型のシェルや1つのコマンドが実行可能となった。

エンジニアリング観点

Fargateの登場からしばらく経過し、有識者経験者は増え、確保しやすい。

システム要件確認

多数のユーザーに使ってもらう

可用性を高めるためにマルチAZ構成を取る

CI/CDパイプライン形成し、アプリリリースに対するアジティを高める

レイヤで適切なセキュリティ対策不正アクセス対策認証データの適切な管理ログ保存、踏み台経由の内部アクセス)を施したい

2章まとめ、感想

AWS提供するコンテナサービスはいくつかあり、なかでもFargateというフルマネージドなデータプレーンがよく使われている。ホスト管理不要インフラ関連の工数を削減できる一方、EC2より料金が高く、起動に若干時間がかかるのが難点である

3章

この章では運用設計ロギング設計セキュリティ設計信頼性設計パフォーマンス設計コスト最適化設計について述べている。

運用設計

Fargate利用時のシステム状態を把握するためのモニタリングやオブザーバビリティに関する設計不具合修正デプロイリスク軽減のためのCI/CD設計必要である

モニタリングとは

システム内で定めた状態確認し続けることであり、その目的システムの可用性を維持するために問題発生に気づくこと

オブザーバビリティとは

システム全体を俯瞰しつつ、内部状態まで深掘できる状態

オブザーバビリティの獲得によって、原因特定対策検討が迅速に行えるようになる

ロギング設計

・cloud watch logs

他のAWSサービスとの連携も容易

サブスクリプションフィルター特定文字列の抽出も容易

・Firelens

AWS以外のサービスAWS外のSaaS連携することも可能

Firehoseを経由してS3やRed shiftOpenSearch Serviceにログ転送できる

Fluentdやfluent bit選択できる

fluent bitを利用する場合AWS公式提供しているコンテナイメージ使用できる

セキュリティ設計

イメージに対するセキュリティ対策

 - ソフトウェアライブラリ脆弱性は日々更新されており、作ってから時間が経ったイメージ脆弱性を含んでいる危険がある。

 - 方法

  脆弱性の有無はECRによる脆弱性スキャンOSSのtrivyによる脆弱性スキャン

継続的かつ自動的コンテナイメージスキャンする必要があるため、CI/CDに組み込む必要がある。しかし頻繁にリリースが行われないアプリ場合CICDパイプラインが実行されず、同時にスキャンもなされないということになるため、定期的に行うスキャン必要になる。

cloud watch Eventsから定期的にLambdaを実行してECRスキャンを行わせる(スキャン自体は1日1回のみ可能

提供元が不明ベースイメージ使用は避ける

・IAMポリシーによるECRのパブリック化の禁止

 - オペレーションミスによる公開を防ぐことができる

信頼性設計

マルチAZ構成

Fargateの場合サービス内部のスケジューラが自動マルチAZ構成を取るため、こちらで何かする必要はない。

障害時切り離しと復旧

ECSはcloud watchと組み合わせることでタスク障害アプリエラーを検知できるうえに、用意されてるメトリクスをcloud watchアラームと結びつけて通知を自動化できる

ALBと結びつけることで、障害が発生したタスク自動で切り離す

リタイアという状態

AWS内部のハードウェア障害や、セキュリティ脆弱性があるプラットフォームだと判断された場合ECSは新しいタスクに置き換えようとするその状態のこと。

Fargateの場合アプリはSIGTERM発行に対して適切に対処できる設定にしておかなくてはならない。そうしておかないとSIGKILLで強制終了されてしまう。データ整合などが生じて危険

システムメンテナンス時におけるサービス停止

ALBのリスナールールを変更し、コンテンツよりもSorryページの優先度を上げることで対処可能

サービスクォータという制限

意図しない課金増加から保護するために設けられた制限

自動でクォータは引き上がらない

cloud watch メトリクスなどで監視する必要がある。

パフォーマンス設計

パフォーマンス設計で求められることは、ビジネスで求められるシステム需要を満たしつつも、技術領域進歩環境の変化に対応可能アーキテクチャを目指すこと

ビジネス上の性能要件を把握することが前提

利用者数やワークロードの特性を見極めつつ、性能目標から必要リソース量を仮決めする

FargateはAutoscalingの利用が可能で、ステップスケーリングポリシーターゲット追跡スケーリングポリシーがある。どちらのポリシー戦略をとるかを事前に決める

既存のワークロードを模倣したベンチマークや負荷テスト実施してパフォーマンス要件を満たすかどうかを確認する

スケールアウト

サーバーの台数を増やすことでシステム全体のコンピューティングリソースを増やそうとする概念。可用性と耐障害性が上がる。既存タスクを停止する必要原則ない。

スケールアウト時の注意

・Fargate上のECSタスク数の上限はデフォルトリージョンあたり1000までであること。

VPCIPアドレスの割当量に気をつける

ECSタスクごとにENIが割り当てられ、タスク数が増えるごとにサブネット内の割当可能IPアドレスが消費されていく

スケールアウトによるIPアドレスの枯渇に注意

Application Autoscaling

Fargateで使用可能

Cloud Watchアラームで定めたメトリクスの閾値に従ってスケールアウトやスケールインを行う

ステップスケーリングポリシー

ステップを設けて制御する

CPU使用率が60~80%ならECSタスク数を10%増加し、80%以上なら30%増加する、という任意ステップに従ってタスク数を増減させる

ターゲット追跡スケーリングポリシーとは

指定したメトリクスのターゲット値を維持するようなにスケールアウトやスケールインを制御する方針

ターゲット追跡スケーリングPermalink | 記事への反応(0) | 21:45

anond:20220124153647

攻略見ないプレイって試行錯誤昔のゲームなら可能だったよな

昔のRPGなら、たとえば配置してあるキャラ全員に話しかけることなんか苦行じゃなかった

隠し要素も数えるくらいだし

今のゲームボリュームデカすぎてそんなことしてられないし、攻略あとから見たら知ってたら絶対やりたかった要素がゴロゴロ出てきてこんなにあるなら最初から見とけばよかったってなる

全部やりたいって思わないでやれるとこだけつまみ食いでやりゃいいんだろうけど、どうせなら全部やりたい

2022-01-20

anond:20220119185944

イッツデモイオンの中に入っているような学生向け雑貨屋とでも勘違いしとんのか?

ボリューム層は20代半ば〜30代だと思うけどな 品揃え的に

時々ポケモンとか色々コラボしているか雑貨屋みたいに見えるのは致し方ないか 実際雑貨もあるし

2022-01-17

anond:20220117160126

プッシュプル脚法で日曜日休みにしてる

 

月:背中、二頭筋、肩後部の日

火:胸、肩横、三頭筋の日

水:脚と腹筋の日

木:背中、二頭筋、肩後部の日

金:胸、肩横、三頭筋の日

土:脚と腹筋の日

日:おやすみ

 

もともとは日曜のお休みもなしで回してたけど、

微熱が止まらなくなったので日曜日ゴロゴロする日にした。

基本、前回維持か前回よりちょっとでもハイボリュームで。

前回維持ができない種目が続いたら1週間お休み

2022-01-15

偏見少女漫画

一部界隈で話題少女漫画の男受け的な話を読みながらつらつらと考えたこ

少女漫画ゲンミツな規定とか男女対立とかの話は鬱陶しくて切り捨てる


少年漫画メインコンテンツがバトルだとすれば、少女漫画メインコンテンツ恋愛だろう

少年漫画のバトル物は、ジャンプ的なインフレバトルが有名だが、大体において新しい敵を出し続けることで継続する

少女漫画恋愛ものはどうだろう?

少女漫画場合、常に波乱が巻き起こる

告白してお付き合いなんてのは通過点でしかなくて、お付き合いしていようが何だろうがお構いなしに横恋慕が発生する

男目線だと読んでて落ち着かないんだが、これをバトル物と解釈すると、「そっか、そりゃそうだよな」と腑に落ちる感じもする

少年漫画では何度世界を救おうが新たな敵が平和を乱すように

少女漫画では何度愛を確かめようが新たな試練が二人を襲う


そういう意味では、長期連載物ではなくて短編であれば、男目線でも全然楽しめると思う

少女漫画短編は、週刊誌と比べてボリュームがあり、作者が描きたいことが詰まっていて、良い所で終わるから普通に面白い

私は古い人間から谷川文子さんとかが頭に浮かぶんだが、あの人の作品アフタヌーンとかスピリッツとかで連載されても違和感がないだろう


恋愛からちょっと軸をずらした波乱が起こる、言ってみれば乙女ゲー的なフルーツバスケットは、男でも消化しやす少女漫画だし

起こる波乱は酷いものだが、スケバン刑事ピグマリオも消化しやす

ドロドロ控えめで突き抜けて甘々にすれば、マリみてのように男受けもする

逆に言うと、ドロドロ特化の「リアルだ」と言われてるような恋愛ものは、男受けしないだろう

あと、高河ゆんあたりの作品ダメだろうな「キャラの行動原理」が違いすぎて

表層的な出来事より、内面的な出来事の方が重視される傾向が強いと、少女漫画的になるよね


からパタリロ竹本泉作品は、少女漫画として括っていいか悩ましい所だし

横恋慕ががつがつ発生してても、らんま1/2なんかは読みやすい(そういう内面ギャグに溶け込ましている)

少女漫画畑の作家少年誌で描いてるアラタカンガタリは、しっかり少女漫画してた(ドロドロしてた)よなぁとか思う今日この頃




これを、某まとめとかで書くと、ドヤ顔海原雄山が出てきて

勝手少女漫画定義開陳否定しだすから

ここに吐き捨てる

2022-01-11

声のボリュームは全くうるさくないのに何故かうるさく感じるというか、妙にクソうざい喋り方ってあるよな…

イントネーション喧嘩売ってる感じのやつとか喋り出す時に無駄に勢いをつけすぎなやつとか…

いま急行と連絡待ちで停車中のホームにそういう話し方の奴がいてイラっとした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん