「首をかしげ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 首をかしげとは

2019-08-27

女体が好きなわけじゃなかった

可愛い服きた女性が好きだったっぽい。

 

初めて彼女が出来た。顔が中の下、体が上の上って感じの。ファッションセンス自分に抜群に合っていて、初デート、こんな素晴らしい女性とうふふな関係なんだとおもうともう心臓が常にバクバクしてた。

残念な童貞の俺に彼女は優しくリードしてくれた。むしろ向こうからちょっと静かな所いきたい」みたいなこと言い出して、

「そっか、じゃぁいこうか。(あ、ついにか。)」

ハニカミならがらホテルはいる。「ちょっとやだぁ~」みたいなテンションで甘えてくる彼女

ふたりとも結構酔ってたが、部屋に入った瞬間、雰囲気が一気に変わる。

そこからベッドに倒れ込んで、お互いの体を触りあった後、彼女ズボンを脱がせてきて、彼女ボタンを外して脱がせるように促せてくる。

そうすると、昼間からチラチラと見えていた紅色下着が姿を表す。もうこの時点で興奮度MAXで「俺の息子の本気の膨張」ってのを初めてしる。

しばらく下着姿のまま肌を重ねて、性器を触り合うと、俺の息子が「早く発射させろ」と伝えてくる。

まてまて、ここで発射は早漏とかそういうレベルじゃない堪えろ!と心のなかで激励しているのを察したのか彼女が「いれていいよ」的なことを言い出し、俺はゴムを息子にかぶせると、彼女下着を脱ぎだし、生まれたままの姿になった。

俺はそれを見た瞬間、息子が怯んだのを見逃さなかった。

大丈夫、入れれば行ける。虎穴入らずんばなんとやらだ。)と冷静さを取り戻して、硬度の下がった息子を再硬化をまたずに、入れる。

するとどうだろう。

息子は不動明王のようにうんともすんとも言わない。

勘弁してくれ、と必死ピストンをする。彼女はなにか察したのか喘ぎ声をやめ「焦らないでいいよ。ゆっくりでいいよ。」と言いながら互いに触り合ってた時に俺が反応をしめし乳首を触ってくれている。

そこからどれだけ時間が立っただろうか。

俺は発射できずにいた。彼女の優しが苦しい。

「ごめん、なんか駄目みたい」

そう言うと彼女

「はじめてだもんね。仕方ないよ。気持ちよかったよ。」

と笑いながらキスをしてくれる。

その後、お風呂に入った時にまた触ってくれたりしたのだが、反応は芳しく無かった。

風呂上がった後に、彼女下着をつけると、途端に息子がかつての栄光を取り戻した。

俺が下着状態彼女に抱きつくと「いけそう?」と聞いてくるので「がんばる」という。

自分がベッドに座った状態になり、口でしてもらう。頭を撫でると目を合わせてくれる。少し目を前にすると紅の下着に包まれたお尻がみえる。

それが妙に俺の目を引きつける。

「あ、だめ、出そう」というと、彼女は棒から手を話し頭を激しく上下させてくる。するとお尻も上下に揺れる。

「あぁ…」情けない声を出しながら発射をした。

彼女をぼーっと見てると首をかしげてくる。俺はティッシュ差し出すと彼女は2枚ほど取り出し、そこに俺の息子から発射された白濁液を吐き出した。

「イケたね。すごい量だったよ。」と褒めてくれる。「ありがとう」という、「飲んでほしかった?」と聞いてくる「いや、大丈夫」というと、うがいしてくるね。

と言って洗面所にいった。

俺はさっきまでの彼女の尻を思い出すと息子は衰えを知らないのか再びイキりはじめる。

戻ってきた彼女と軽くキスをして、少し話すと彼女は寝息を立てていたので、自分眠るのだった。

2019-08-19

すき家店員さんが外国人だった

どこの国の人かは分からない。3人中2人は外国人だった。

海外アルバイトして大変だな、お疲れ様。と思っていたけれど

接客微妙すぎた。

改善して欲しいこと

声が小さい

まず、声が小さすぎる。蚊の羽音の方が大きいレベル。本当に小さい。

こちらが分かりやすメニューを指差し、教えてあげないといけない。

すみません」で全て済ませている

便利な言葉だけど、言われると少しビビる。小心者なので。

持ち帰りで頼んだら、袋持ってきて「すみません」と小さな声で言われた。

こちらに言ったと思わず、1回無視してしまった。

できたら「お待たせしました」と言って欲しいけど、まぁ別に良いや。

もう少し日本語勉強を頑張って欲しい

すき家じゃないところの話だけど

言っている事が全く通じなかった。ゆっくり話しているのに。「料理 まだ?」も「料理 着てない」も通じない。

首をかしげるだけ。「もう一度」とか「別の言い方」とかそういう言い方もしてこない。

店員じゃなくて子どもなの?えぇ?

料理が届いていない」ということを別の店員さん含めて5回くらい言わないとダメだった事がある。

コース料理飲み会なのに提供メチャクチャ遅かったし、そこには二度と行こうとは思わないが。

(1品くるまで催促5回以上が普通で、1品あたり30分以上待たされた)

凄く良いと思うこと

日本人が「働きたい」と思えるかも

対応を見ていると、大体の人が「外国人だし仕方ないか」と思っている様子。

日本人で初めてバイトに入る人は、同じように優しい目で見てくれないかなぁ。

そしたら働きやすいし。

お客さんの優しさが分かる

皆、文句ひとつわずに待ってる。

ピンポン押してから5分待たされている人も居たし、会計に長時間待たされている人も居た。

2019-08-13

ティーンズ向けの物語の骨格

毎回すげえトンチンカンな話の方向に進むから首をかしげ

ラノベ(なろう系)で親が出てこないのはチェーホフの銃だからとかそんなくだらねー理由じゃないよ

てかラノベでも出てくる話にはちゃんと親出てくるだろ?


ティーンズ向けにカタルシスのある話を作ろうと思ったら絶対に「親殺し」は避けて通れない

メタファーが薄いかいか問題だけで、作中に何らかの手段で「親殺し」を登場させられないなら片手落ちになる

現代劇でファンタジックな要素をねじ込みつつ「親殺し」をしようと思ったら、

ファンタジックな要素(現実に対する少年時代メタファーになりうるモノ)の中に「親」を配置する必要がある

このとき主人公本来の両親が意味もなくうろちょろしてると「殺される親」の存在を薄めたり説得力を失わせたりしてしま

現代劇で両親が出張ってくる場合、その親は本当の「親」であることもある)


ラノベには都合よく親が出てこない!なんて言ってるやつは全然話にならんからもうちょっとラノベ以外の本を読めよ

この程度の前提も共有できてないで作品批評とかあまりにもアホらしい

2019-08-09

恐竜の成長は早い

洗濯物を取り込もうとして窓を開けたら、ベランダの隅に恐竜がいた。

恐竜を見るのは初めてだったが、第一印象はそんなに怖いものでもなかった。薄明かりの中で鱗がキラキラと光っていて、まるで黒いガラス玉を全身に撒いたようだと思った。

恐竜の方も私に怯えているような様子はなく、少し首を傾げてこちらを見ていた。まだ子なのだろうか。

ちょうど冷蔵庫に鶏の胸肉があったのを思い出したので、「ちょっと待ってて」とジェスチャーで合図して(伝わるわけないが)、冷蔵庫から胸肉を持ってきた。恐竜の前に差し出すと、パクッと器用に歯で挟んでそのまま見る間に一呑みしてしまった。

食べっぷりといい、呑み込む時に見えた綺麗に並んだ鋭い歯といい、やはり肉食なのだなと思った。

恐竜はまだ私の方を見ていたが、私が「もう無いよ」と言うと、手すりに脚をかけてそのまま下の駐車場ジャンプして、トットットッと軽い足取りでどこかへ行ってしまった。街灯に照らされた姿は誰がどう見ても恐竜だったが、幸い自分以外に見た人はいないようだった。

次の夜も恐竜は来た。

私が居間テレビを見ていると、窓をコツンコツンと硬いもので叩く音がしたので、もしやと思って見ると昨夜の恐竜だった。

そしてまた同じように首をかしげるので、私は昼間のうちに用意しておいた豚バラ肉を一枚一枚恐竜に与えた。恐竜はそれをまた美味しそうに食べた。そして食べ終わるとまたどこかへ行ってしまった。

それからは毎晩、恐竜に肉をあげるのが日課のようになった。恐竜は私の用意した肉を平らげ、またどこかへ帰っていった。そして、いつのまにかその後ろ姿は着実に大きくなっているように見えた。

この恐竜はどこまで大きくなるのだろうか。夜のうちはまだ暗いか大丈夫かもしれないが、昼間はその大きくなっていく体をどうやって隠しているのだろうか。

神社境内の裏手やビル屋上の隅に、その大きな身体を蹲ってじっとしている。褐色身体の中で、目だけが細く開いている。そんな姿を想像せずにいられなかった。

恐竜最初に来てから1月ほど経った夜、私がいつものように肉を持ってベランダへ出ると、そこに恐竜はいなかった。30分待っても来なかった。そして次の夜も恐竜は来なかった。それからの晩、恐竜が来ることはなくなってしまった。

私は冷蔵庫にある肉類を見つめて呆然としていた。なぜ彼は来なくなったのだろう。

きっと、恐竜自分食べ物調達できるくらいの大人になったのだと思った。そして私の助けを必要としなくなったのだろう。

まりは巣立ちをしたのだ。

おそらく自分がもう巣立ちできるくらい大きくなったことがわかった恐竜は、昼間は隠れて夜に食べ物をもらう生活を止めたのだろう。きっとこの街を捨ててどっかへ旅に出たのではないかと思う。

ベランダから外を見ながら、私は日本のどこかの山奥の森で、誰の目にも気にせずに過ごす恐竜想像した。きっとのびのびと暮らしているのではないかと思う。

もし、山の中で恐竜足跡を見つけたり鳴き声を聞いたり、もしかしたら恐竜出会った時は、誰にも言わずにそっとしておいて、できれば知らせてほしいです。

また会いたいので。

2019-07-22

Beyooooondsの新曲歌詞人種差別につながる偏った考え方を若い女の子に代弁させないで欲しいという意見、わかる。

ただその結論の先に、つんくだったらそうはならないって賞賛につながっていて果たしてそうかなとも思う。

結構女の幸せ結婚出産という固定概念を基盤にしている歌があって私はそこに首をかしげしまう。

グループ解散したり卒業したりするときコメントもたまに「彼女たちが母となった時、」的なこというのもどうだろうと思う。

「きっと私もママみたいな家族をもってでこういうのよ『しあわせ』」なんて刷り込みになりそうで嫌だ。

ビヨの新曲歌詞は大多数の人が見て(同意するかどうかは別として)批判として認められる内容になっているけど、

つんくの少々前時代的な女性観が歌詞の端々に見られるいう意見は人によって意見は分かれるだろう。

人によって判断のわかれる「感想」に過ぎない。

から声高にいうつもりはないけど、つんくなら偏った考えを歌詞に込めないというつんく待望論を持たれると

どうかな?と思うし、本人にも荷が重いのではないだろうか。

2019-07-01

担当声優を初めてブロックした

はじめに

これはただの愚痴なので担当声優特定とか不要です。

私はTwitterをやっていて、当然同じ趣味の人をフォローしている。

同じ趣味、というのはこの場合同じゲームシリーズ好きな人を、という意味だ。

で、私は基本的に「よっぽど見たくない、RTで回ってきてほしくない」レベルじゃないとブロックはしない(ここまで前提)

主人公日本語版声優の人は公式Twitterアカウントを持っていて、私はその人自身はあまり好きになれなかったかフォローはせず、時折フォロイー経由で回ってくる、その主人公ファン向けのファン動画声優さんは主人公誕生日などにその主人公の声でメッセージ動画を上げたりしていた)を見るくらいだった。

最初は楽しかったしフォローもしてた。たまに期間限定で公開されるその動画も好きだったし、その声優さん自身結構好きだった。

でも、ゲームシリーズシナリオに疑問を抱くようになってから、その声優さんの声の出し方にも違和感を持ち始めた。

私の好きなゲームシリーズはまあまあ長いこと続いていて、私が子供のころから知っている作品。私が好きだったころはもっとシリアスコメディバランスがいい感じで、最近食玩ラムネレベルオマケシナリオに成り下がった。

からだろうか、その声優さんが主人公に当てる声も、すごい軽薄なものになった。

シナリオに不満を抱いてるせいかな、と思ったけどそのゲームをよく知らない、昔やってたアニメだけたまに見てた妹も「彼ってこんな声だったっけ?」と首をかしげていたので多分変わってしまったのだろう。声優さんは、私が恋焦がれていた彼の声を出せなくなっていた。

年だしまあ、多少はねと(主人公少年だし)流していたけれど、近年のシナリオと、本人のまるで変わらない声を出せているかのようなツイート、最終的に今年の主人公誕生日動画が私に止めを刺した。

ああ、もう無理なんだと。

シリアスシナリオ主人公なんてもう十年以上見ていないから、彼は本当にあの主人公の声の出し方を忘れてしまったんだと。

大好きな主人公との思い出まで汚される気がして、私は彼をブロックした。もう絶対に回ってきてほしくなかった。フォロイーさんのツイートを見てるときに目に入るのすら嫌だった。

その声優イベントで仲良くなった人もいたのに。

もう私はあなたの声が嫌いだ。

という嘆きでした

2019-06-27

anond:20190627112150

お互い様なのは分かるが、ぶつかる必要は無いだろう。

からぶつかられた局面についてはお前が被害者だといってるじゃん

話聞かない奴だな

>急いでる方からすればお前は通り抜けるスペースすら空けずにチンタラしてて邪魔だったんだよ。

私の横はいっぱい空いていたし、私の前(左)を通り過ぎれば何も無かったんだが?

ゆっくりだったし、多少止まったのにタックルされたんだが?

怪しいもの

改札の両サイド、両サイドから2つ目は「駅に入る人用」になっている。

改札を通ろうとしている人がいっぱいで、そちらは逆に邪魔になる。

から改札を出ようとする人にとっては、真ん中を通るしかない。

ゆっくりの時も早足のときちゃんと周りを見て、迷惑をかけないように行動すべきなんだ。

ちゃんの影から急に飛び出してきたのに、どう反応できるって言うんだ?

これが一番引っ掛かるんだけど

その兄ちゃんバスみたいな縦横数メートルある巨漢だったのか?

違うだろ?

女子中学生がばたばた走ってきてれば目にも耳にもかなり前からその情報入るはずだ

なのに「急に現れた」みたいな供述だろ?

これこそがお前が周囲に神経配らずボサーッと歩いてたのではないかと疑わざるを得ない材料なんだが

一本道歩いていたら、急にマンションから自転車確認もせず飛び出してきてぶつかったようなもの

マンションのような所から急に出てきたんではないだろ

ちゃんの後ろから走ってきたんだろ

お前の表現現実は、お前の一方的な話を聞いてるだけですら食い違いが見られる

駅の中のスペースで一本道という表現首をかしげるしな

(「女子中学生は他のスペースを選べたはず」「自分にはこのスペースしかなかった」

 嘘ついてるか極度に自己中心的視野の持ち主かどっちかとしか思えない)

2019-06-10

「男/女らしい」をなくす一番の方法は「恋愛しない」以外ありえん

「男らしい」「女らしい」をなくすにはどうすれば良いという議論が白熱しておりますが、

どうも皆さん「男らしさ女らしさとか捨てた上で恋愛できるようにしよう」

って論調が多くて実に首をかしげるんですよね。

一番の解決方法とは「恋愛しない」以外ありえませんよ。

最初から恋愛なんてしなければ、異性に「男らしさ」「女らしさ」を求めるもクソもなくなるんですよ。

最初から何もしなければ悲しみも苦しみも起こらないんですよ。

無ですよ。虚無を目指すべきですよ。

いや「それでも恋愛したいんだ!」というのなら

別段引き止めはしませんしお好きにどうぞって感じですが…

なぜわざわざそんな難しそう道を選ぶのか…

ジェンダーフリーに男女恋愛しよう」ではなく

そもそも恋愛放棄しよう」の方が

圧倒的に簡単ジェンダーフリーを達成できるというのに…

理解に苦しみます

なとりピリ辛味焼するめ

普通するめとかさきいかとか酢イカとかを好きになれなかった俺がうまいうまいと食べている奇跡イカ製品

近所のスーパーおつまみ担当の人は最近妙に売れてると首をかしげていると思う

すまん俺が週1で3枚入りを買ってるから

いわゆる骨がついたままなのが残念ポイントだが、これを乾燥前に取るか梱包前に取るかするとたぶん中国製と書かなければならなくなると思うのでこのままでいい

2019-05-23

メイ首相はよくやってるとか言う謎評価

はてなでもヤフーニュースとかでも、「メイ首相はひどい混乱のなかでよう舵取りしとる」とかの肯定評価がやたら多いが、

その評価は全くもって疑問だ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00050254-yom-int

まず2017年にやらなくてよかった解散総選挙やって盛大に自爆し、

議席を減らして過半数割れになった時点でお話にならない。

保守党一枚岩になったとしても民主統一党の閣外協力か労働党議員造反がなければ何も

決められないという体制を作ったせいで今の混乱がある。彼女キャメロンに次ぐ戦犯でしょ。

例えば離脱強硬派リースモグなんかは民主統一党がメイ離脱案に反対しないなら自分も賛成するとか言っていた。

先日の示唆投票では賛否が数票差で否決された案があった。

総選挙やらずに保守党だけで過半数であったなら、少なくとも何も決められず身動きが取れない今の状況に陥っていない。

それに彼女交渉方法はワンパタで、「このままだと大変なことになりますよ。だから私の言う通りにするのです」と

やたら上から目線脅迫してくるだけ。だからEUから野党から国民から反感を買う。お世辞にもうまくやっているとは言えない。

メイ首相はよくやってるとか言う謎評価には首をかしげざるを得ない。

2019-05-13

anond:20190513132236

おそらくだけど採用担当がいってることの訳とは「なんか生意気そう。あたまよくてもその言語能力で楯突いて来られたら制御できなそう」ってことでは。

アスペで働ける場所結構あるけど、一般的にチームワークとか無くて、普通社会人がみるとここどうなってんの?って首をかしげるような社風になる。

そういうとこはチームワークがないものから面接グダグダ

なんなら人材募集ってどうやるの?さあ? 

というレベルの人たちが会社やってる場所もある。(インディードリーチしてるといいね

エージェントかに説明できず悪評をうけるので登録してない。

もうちょっと探し方かえたほうがよさげに見える(データかいわれても知らんけど)。

文系だと士業事務所とかどうだろね。

2019-05-06

青春の思い人は推し概念に一番近い

私は自身オタクであると自認しているが、ツイッター等で語彙力低下した奇声を上げるオタク諸氏と比べると執着・感情が薄い方だと思っている。もちろん推しキャラはいる(いた)が、そこまで熱心にコンテンツを追いかけた試しがないし、数か月で冷めて離れてしまう。

リアル人間関係特定の人とべったり仲良いということはあまりない方だ。

だが、そんな私がこっそり十余年におよび執着している対象がいる。相当気持ち悪い怪文書ポエムになる気がするので、ここでネットの海に放流しておく。


酸味8割のレモネードの甘酸っぱさ

それはまあ、要するに昔好きだった人(実在)のことなのだが。理由を後付けで推察するなら、私がクラスいじめられてて誰も口を聞いてくれなかった時に、最初普通に接してくれたのがその人だったからだと思う。

うんうん、イイハナシダナー。

でもそれだけである。この同級生Tとはその後ほとんど接点がなかった。当時人間関係にびくつきながら生活していたスクールカースト下層地味真面目オタク族の私は、今でいう所のウェイであるTに自ら話しかけることすらなく卒業した。

イイデスネー。

青春の甘さ控えめの思い出デスネー。もちろん私も卒業したら忘れるだろくらいのつもりでいた。ところがそれ以来10年以上、私誰かに恋愛感情を抱いたことがない。

そして私の脳内とある機密性の高いフォルダは新しいデータで上書きされることな放置されてしまった。

感情という糧が欲しい

だが、それでも、たまに、

動悸すらするようなキラキラした感情を抱きたい気分の時がある。

世間蔓延する恋愛を歌った歌詞ポエム意味理解したい時がある。

到底口に出せないこっぱずかしい妄想と共に眠りたい時がある。

そこはハッピーオタクのパワーの面目躍如というやつで、推しがいる時は推しでいい。何せ私は割と夢女寄りだし。しかし冒頭の通り、私は感情の薄いオタクなので、心躍る推しがいない時期が結構多い。

そんな時には私はTの残像を引っ張りだしてきた。当然、卒業してから会ったこともないし、今どこで何をしてるかも知らない。当時の人物像と感情を、私は大事しまい込み、引っ張り出し、焼き増しし、繰り返しコピーしては眺めてきた。最早擦り切れて原型を留めていないその人物像を、流石に私もリアル人物とは捉えられない。人は変わるのだから「このT」はもうどこにも存在しない。どちらかというと偶像とか概念に近い。

つの間にか、この残像への執着はどちらかというと二次元推しに対するそれに近くなっていた。

自分は関わりを持てないし(ほんとは持ちたいけど)持たなくていいけど、

どんな生活してるのかなとかは空想したいし、

でもとりあえず何でもいいか幸せでいて欲しい…

そういう存在になってた。

自分でも意味不明だし超キモイと思うけれど、「推し」って言葉が一番近い。語彙力の足りないオタクなので他に表現しようがない。でも聞いてください!!!三次元に!!推しがいるってハッピーなんですよ!!!何せ推しが生きている限りオワコンにならない!!!どんな覇権アニメでも最後過去の物になるけど、今日推しはどこかで寝て起きて(たぶん)仕事してごはん食べてるんですよ。え?お前何も知らないだろって?うるさいな!!あくまで私の手元に届いてないだけで毎日新規コンテンツ生産されてるんだよ!すごい!!

………。

そんな心持ちでいる。

Tには日本の(きょうび海外かも)どこかで元気にやって欲しい…。

なぜならオワコンにならないのだから

しかし、時代の変化はすごい。私の妄想エアコンテンツではなく、正真正銘本物の新規コンテンツを突如投下してくる。いつだって現実空想凌駕するのだ。

そう、フェイスブックFBである陰キャオタクの私はFB流行りだした当初、当然のように忌避して近寄らなかった。しかしある時気づいた。この恐ろしいツールを使えば疎遠になってしまった同級生とかTとかTとかの最近情報が分かるのでは???いやあまりに恐ろしい。まさしくパンドラの箱である

私はTがいかにクソなウェイ野郎になっていても全然かまわないつもりでいた。何せかつてTHE・クソガキという感じのうるさくて下品でおふざけの酷い子供だった彼であるちょっと反社会的意味での)素行の悪い噂すら耳にしていた。オールオッケーである

推し存在するだけで尊い

よし、好奇心には逆らえない。

…探した。

…見つけた。

かくして、そのアカウントプロフ写真に写っていたのはウェイ感の欠片もない黒髪眼鏡地味男だった。

私は解釈違いのあまり発狂した。

厄介キモ感情激重オタク、ここに極まる

アイエエエエエ!!!???

ナンデェエエエ!!!???

まり記憶と似てないので他人アカウントかと思って五度見した。ほとんど公開情報はなかったが、共通友達欄といくつかの項目的に本人に間違いない。全然違う、違いすぎる。首をかしげながらスマホを回転させ、十n年前の写真とも比較した。私が人の顔をあまり識別できないタイプなのもあるが、わからない。混乱を招いている眼鏡部分を手で隠したりして十度見くらいした結果、やっぱり本人と認めざるを得なかった。

……。

エエエエエエ!!!!????

ナンデェエエエ!!!???

現実による予想鋭角斜め上の襲撃を私は受け入れられなかった。

だってそうだよ。かつてクラスの皆が避けてた奴と平気でヘラヘラ話すようなパワフルなウェイだったから私は救われたのです、好きだったのです。断じて私の推しは、こんな工学部キャンパスで周囲の9割を占めていたような第一印象オタクマンではない。強いて言えばキ・モ・オタクではなく清潔感のあるオタクといった感じなのは救いだが、そういうことではない。人は見た目で判断すべきでないし、スーツ写真だったので地味に見えただけかもしれないがやっぱりそういうことではない。私は数日睡眠妨害を受けた。

しかしこれが現実である10年も経てば人は別人というのは常々思っていたはずなのに、どこか都合良く除外対象に入れて現実逃避していただけだ。

友達申請についても検討したが、もうブームがひと段落して放置されているアカウントが目立つ時期だったし、Tは当時の同級生とあまり繋がっている形跡がなかったのでやめた。申請して「誰だよコイツ申請拒否ポチー」とかされたら一生立ち直れる気がしない。)

私はそのプロフ画像直視できるようにならないままFBそっ閉じした。

そしてちょっとだけ上書きした推し概念をまた脳内しまい込んた。

そして、いつだって現実空想凌駕ry)

脳内現実乖離が激しくなってしまったが、とりあえず推しが元気にしてるならそれでいい。だが、現実は予想だにしない方向からパンチを入れてくる。

私にはKという昔からの友人がいて、Kは同級生だった当時Tと仲が良かった。今でこそ私はKとかなり親しくしているが当時はそこまでてなく、Kを接点にしてTと関わることはなかった。そしてKは根っからの厄介オタクなので、Tやその周囲のウェイ達と親しくしているのが当時不思議だったものだ。クラス友達関係なんて進級や卒業で薄れてしまうことはあるし、Kが当時の同級生について言及したことはほぼなかったため、とっくに関わりないものと疑わなかった。

しか最近、KがポロッとTについてしかも明らかに最近のTについて言及したのだ。私は飲みの席で一気に目が覚めて飛び上がった。

そして「何か近況聞いてるなら教えてよ~」と言ったのだけれど、「そういうのを口が緩いって言うんだよ」とぐうの音も出ない正論スルーされてしまった。Kはこういう奴なのだ。ぐう。

そしてまた数日睡眠妨害を受けた。

しかしここで布団にくるまれてぐるぐるする思考の中、あることに気付いた。Kの友人ということは友達友達であるノード2つ先である。二親等の祖父母の忌引きですら3日休める。めちゃくちゃ近い。存在リアルすぎる。「友達の兄が聞いてきた話」みたいなのとは格が違う。

私は青ざめた。Tは実在人物でこそあれ、もう接点のない準架空存在であると思えばこそ推しとかなんとか言って気持ち悪い感情を向けていたのである。このキモさはリアル人間に向けていいものではない。

アカン。

大体向こうの立場になってみろ。そんな奴いたかぁ程度の同級生から永久的に執着されてるなんて意味不明すぎて、寒気で震え上がるわ。自分だったらお祓いに行く、うん。

……。

でも多分、この脳内のこじれて肥大化したフォルダを今更捨てるとかは無理だ。絶対何かの拍子に思い出してしまう。執着というのは中毒性の高いドラッグのようなもので、これまでの執着が重りになって足を引っ張る。天井まで2/3くらいになった時のガチャくらい恐ろしい。

苦い檸檬匂い

以上、自分が何を思って何に執着しているのか最近よく分からなくなってしまった。

ところで米津玄師のLemonって歌あるじゃないですか、もっといい歌たくさんあると思うけどテレビだと妙に推してるやつ。この前初めてちゃんと聞いてみたら、超いい歌で感動した。サビの「今でもあなたは私の光」っていい言葉だなぁ。うん、そういうことだよ。

もし、もしも、どこかでまた会うことがあったら、変にならない範囲で、お礼を言いたい。

「覚えてないだろうけど、知らないだろうけど、助けてくれてありがとう」と。

私の半生に沢山の感情をくれた感謝を込めて。

でもこれも、ただの一連の空想しかない。そんな機会は万に一つくらいしかないでしょう。

そして私は、未だに直視できないFBプロフ画像風景写真かに変えられてしまう前に保存しておくべきか悩んで、スマホそっ閉じして現実に帰ります

10連休終わりですね、仕事行きたくないです。

2019-04-28

https://anond.hatelabo.jp/20190427071722

昔、伊藤という優秀なCTOがおって、1週間でソーシャルブックマークサービスをこしらえたり、Linuxカーネルソースを読んでみたり、意識の高いエントリを書いたりして、業界尊敬を集めておった。

その伊藤が、githubとあるプロジェクトページに目を止めた。明らかに個人開発で、プルリクの一つもなく、starも2,3というレポジトリだったが、伊藤は少し首をかしげて、感心したようにブックマークしたそうな。

それを見たユーザーが、あの伊藤さんが無言ブクマするぐらいだから、きっとこれはすごいレポジトリに違いない、これを書いたエンジニア天才だ、と口々に言って大騒ぎになった。

件のプロジェクトはあっという間に4桁のstarがつき、contributorsもわんさか増えていく。

作者のエンジニアが気を良くして、転職ドラフトに出てみると、提示年収うなぎのぼりに上がって、プログラマは高額年収で有力ベンチャー転職していったそうな。

その転職先に伊藤と親しい者がいて、マネージャーが「あの伊藤さんが認めた人材です」と言うものからソースを見てみるが、どうにも才能を感じぬ。

いったいどういう訳かと、チャット伊藤に聞いてみると

Perlプロジェクトなのに、ソースがどう見てもawkに見えたものでね。はてな、と思ってブクマしたのだよ」



以上、「はてなエンジニア」の小話でございます。ご査収ください。

2019-03-28

anond:20190320002956

嫁側の人間だけど、

「こうやって考える人もいるんだなぁ~」って思った。

隙あらば自分語りするけどさ、

30手前で結婚2年、夫が超高学歴で嫁が低学歴ってとこまで同じ。

歴史とか文学とか風土とか、教養がないと通じないネタ首をかしげたら「これだから教養のない人間は~馬鹿だな~www」ってよく言われるから、なんとなくこれ分かる。

でもあんま揉めたことないかな。分かんないから教えて!て言ったら得意になって教えてくれるし。時々本気で呆れられたり、「えっこんなことも知らないの?」て言われるけど、その度わざとらしくプンスカプン!みたいに反応してたら、「はいはいw」て流されるようになった。そんな感じ。

夫はすごい優秀で、周りの人達めっちゃ優秀。超高学歴だし超大企業勤務だったしすっごい公務員してる。結婚式でのテーブルも、私の友達の卓はガチャガチャしてたけど夫の方は、なんかきちんとしてたもんなぁ。

でも夫はそれでも良いんだって。頭の良い話は友達とか会社でできるからって。家の中では気を抜きたいみたい。最近夫なんかチンチンとレペゼン地球の話しかしないよwww一緒にYouTube見てゲラゲラ笑ってる。

価値観が違うのは仕方ないんだからさ、お互い教えあいっこしたらいいんじゃない

どっちが正しいっていうよりは、どっちも正しいんだよきっと。

2人の心の中の目的バラバラから奥さんも正しいとか正しくないとかに囚われるんじゃないかなぁ。それでも奥さんが頑固に私が正しい!て言うんだったら、もう、折れるフリしてほっといたら?笑

多少同調できなくても死にゃしないよ。

2019-03-05

合コンエントロピーの話したら引かれた

ふざけんななにが「難しい話だねー」だよ

エントロピーぐらい義務教育で習う範疇の内だろ

エントロピー好きだから閉じた系から開いた系を考えることで自然のさまざまなことがアナロジー化できてなんとまあ明瞭かつ美しくて、ジョブズが言っていたような点と点をつなぐ線を結べることの感動的な体験を語ったところでリアクション苦笑い首をかしげる程度で「すごいね」ってなんだそれ

2019-02-09

チャレンジとは何を意味するのだろうか

国鉄日本の鼓動だ。

延々と続く2本のレールには力強い鼓動がある。このレールは、知らない町と町をしっかり結びつけ、多くの人々を運んでいる。

しかし、その役割は、「人を運ぶ」ことだけではないのだ。単に「国鉄人間荷物を運ぶだけ」なんて考える人には、決して力強い国鉄の鼓動は伝わってこないだろう。

鉄道を愛し、多くの鉄道知識を持っている人でも、本当にこの鼓動をはだで感じたことは少ないはずだ。

かに鉄道知識として知れば知るほど楽しいことが出てくるだろう。

でも、「20,000㎞にチャレンジする」……それは、すばらしさの再発見につながっているのだ。知識から体験へ。今、その鼓動を求めて、未来に続く2本のレールにチャレンジしてみよう。

踏破は青春ドラマ作りだ。

終わることのないロマン、それが列車の旅だ。部屋にじっとこもっていては、自分の心にカビが生えるだけ。部屋の窓から見えるいつもの風景は、ただ立ち止まり、決してなにも話しかけてはこない。とにかく出会いを求めて旅に出る。

ひょっとすると列車座席に隣り合わせたこから何かが生まれるかもしれない。ある日見たり、聞いたりするもののすべてが出会いなのだ

たとえば、車窓にそよぐ風の音、新鮮な潮の香り。これほどすばらしいものはないのではないか

こんな新しい自然出会いが旅と鉄道の心につながっていく。そんな時、心は少しもひからびていず、いつもいきいきしているのだ。

踏破はスポーツ心をかきたてる。

チャレンジとは、自分で考え、自分で動く、自分自身のための行動といえる。この精神こそ、スポーツと呼ぶにふさわしいものだ。

列車の旅には、楽しさとロマンがある。その上踏破をめざすチャレンジャーにはスポーツという楽しさがプラスされるのだ。

時にはマラソンのように、そして100m競争のように踏破の旅はチャレンジの楽しさを教えてくれる。

踏破ルートは3,000m障害10種競技と同様に、バラエティに富んでいる。ルート選択も実行するのもチャレンジャー自身だ。

これこそスポーツと呼ぶにふさわしい記録への挑戦なのだ

チャレンジには責任名誉がある。

チャレンジャーは、それぞれの方法で完全踏破への道を切り開いていくことに心を燃やしているのだ。

そこには、自分自身問題として果たさなければならいことがある。

責任ある行動、多くの義務、これらをすべて実行したチャレンジャーのみが誇り高き名誉を獲得できるのだ。

いわば、人生ドラマがそこにある。よりすばらしいものを手にしたチャレンジャーには限りない自由可能性があたえられているのだ。

どんなタイプチャレンジャーか?

チャレンジしていくと、各自それぞれのスタイルが生まれてくる。

列車待ちのホーム洒落服装に身を包み、小首をかしげ詩集をひろげているちょっと気どった人。

駅弁の食べ方ひとつにも、うんちくをかたむける本格派の人。

おもしろいことを探しに出かける娯楽追求派の人などいろいろだ。

どんなスタイルの人でもチャレンジすることの中に、何かを見出しているのだ。

体験という言葉のまえには、どんな耳学問も色あせてしまうように、チャレンジする中で、自分スタイルを作り出してみよう。

チャレンジとは生きることの証明

から旅の一歩が始まる。

"停車場に、そを聴きに行く"と啄木がうたったように駅にはさまざまの土地から人々が集まり、またさまざまな土地へと旅立っていく。

始発駅…駅員さんに何か尋ねている人がいる。売店お土産を買っている人。家族連れ。新婚さん。そして、カメラ片手に20,000㎞にチャレンジする人。通りがかりの人に頼んで、自分と駅名表示板が一緒に写るようにシャッターを切ってもらう。これで始発駅の証明写真ができたわけだ。

ふと、駅の大きな時計を見あげる。発車案内表示板がカチャリと変って、次の列車案内を示す。やがて、駅のアナウンスが構内に響きわたる。こうしてチャレンジの旅が始まる。

1枚のキップが話しかけてくる。

日本中には、いったい何本の列車が走っているのだろうか。もし、そのすべてに乗ることができたなら、これはすばらしいことだ。時刻表をうめつくす駅名のひとつひとつが語りかけてくるにちがいない。

手に握られた1枚のキップには、いま通りすぎてきた駅の余韻が残っている。改札口でキップにパンチが入れられた時から自分だけの旅の世界が大きく広がっていくのだ。この瞬間の心のときめきこそチャレンジャーに贈られるファンファーレなのだ

どの列車に乗るかは自由だ。

ELDLECDC、そしてSL特急場合もあるし、急行普通列車場合もあるだろう。旅は始まり、心がはずんでいく。流れ変わっていく車窓風景。春なら満開の山桜トンネルをくぐり、夏はふりしきる蝉時雨の中を、秋は祭りのお囃子の響き、冬は凍てつく空気の中をひたすらに列車は走る。車窓に黄昏が迫り、黄昏は夜をひきつれてくる。寝台車からだをやすめて聞くレールの音はなつかしい旅の子守唄だ。

どこへいこうか東西南北楽しい駅名

日本列島を東西に長く走ったり、日本海と太平洋を結んだり、1線区1線区がつながり日本中を網羅していく。

いかにも郷土色(おくにがら)をあらわしていたいう楽しい線区名もあれば、少々読むのに骨が折れる難読名の線区もある。

こういう線区名がどうしてついたのかを考えてみるのも頭の体操になるだろう。走る場所列車の種類で線区ごとの印象も、まったくちがってくる。

それらをひとつひとつ味わいながら踏破するのも楽しみのひとつだ。

終着駅にはムードがある。

駅にはいろいろな趣がある。その中でも、終着駅は、心ときめくムードを持っている。大都会終着駅、ひなびた寒村をひかえた終着駅高原終着駅など、それぞれの良さがある。

しかし、どの終着駅も、どこかしら似た雰囲気をもっている。そこから先は、列車が行かないという、キッパリとしたいさぎよさと寂しさが待っているのだ。終着駅の長いホームを口笛をふきながら大股にしかゆっくりと歩いてみる。改札口で駅名表示板にもたれながら、通りがかった人に写真を撮ってもらい駅を出る。1線区が無事踏破し終ったのだ。

鉛筆で踏破した線区を塗りつぶす。チャレンジャーの心ときめく一瞬なのだ

まずはチャレンジカードを手に入れること。

どの線区でもいいから、始発駅~終着駅まで、列車に乗ろう。けれども、踏破認定を受けるには、乗車(踏破)したという証明必要になる。それが始発駅と終着駅写真だ。写真と会員申込書などを"いい旅チャレンジ20,000㎞。推進協議会"事務局宛に送る。そうすれば、事務局からチャレンジカードが送られてくる。これでチャレンジ

2019-01-31

無敵

インセプションを久しぶりに見た。

一番好きな映画かと聞かれたらちょっと違うのだけど、

今までで一番面白いと感じた映画は、間違いなくこれだと思う。

インセプションには、ロバート・フィッシャーというキャラクターが登場する。

ロバートをざっくり説明すると巨大企業の二代目だ。

彼は初代社長である父親モーリスとの間に、大きな問題を抱えている。

ロバートが幼少期に母(モーリスにとっての妻)を亡くしたとき言葉

「話すことなんてなにもないな」。

やがて寝たきりになったモーリスロバートを呼び寄せ、言ったのは

「お前には失望した」。

父親からのこういった言葉は息子であるロバートの心に大きな影を落とした。

それこそ、夢に出るほど。

あとは映画を見てください。オススメ

自分にもロバートのような経験がある。

私は被虐待児だ。

父親(片親だった)と死別するまでずっと、私はあれに、ありとあらゆる暴力を振るわれた。

身体言葉、それらひとつひとつを浴びるごとに私は呪われていった。

お前はだめだ、お前には学習能力がない、お前はただのペットだ、お前なんかいらない、

お前は娘じゃない、お前は誰だ、死んでしまえ、死んでしまえ、死んでしまえ、死んでしまえ。

私が高校生とき、末期がんであることが判明した。

余命一年と宣告され、ちょうど一年で父は死んだ。

いまわの際に父が言ったのは、「こんなふうに育ててすまなかった」。

……。

は? いやいや、なんだよそれ?

こんなふう? 私のこと?

あんた、死ぬ直前になってまで私を全否定するんだな。

あの言葉によって、呪いは完成した。いまも私は呪われ続けている。

私を突き動かすのはいだって怒りだ。

話がちょっと逸れるけれど、目に見えて不良になるわけでもなく

親に対し逆ギレ出来るのは、ある種の強さなんだそうだ。

私はけして「いい子にするから家に置いて」タイプではなかった。

小学生とき

私は娘じゃないらしいので授業参観にも運動会にも父を呼ばなかった。

そうしたら教師が親を呼んだ。

親に「出てけ」と言われたので本当に出て行った。

そうしたら警察の世話になった。

人生うまくいかないものだな。

もちろん、それができないひとを弱いと言いたいわけではない。

私が根っから変人というだけのことだ。特に強いとも思わない。

話を戻す。

カウンセラーにそのこと、つまり「こんなふうに育ててすまなかった」と、

言われたことを話した。カウンセラー首をかしげた。

「それはそういう手段虐待)を取ってしまってすまなかった、という意味ではないの?」

へー、なるほど、そういう解釈もあるな。

だが死人にくちなしだ。あの言葉の本当の意味など誰にも分からない。

とはいえ、あの言葉真意を知りたくないといったら嘘になる。

できることなら父には生き返ってほしい。

生き返った父に、あれはどういう意味だったのか聞きたい。

だがそれは、ついで。

生き返ってほしい本当の理由は、私がこの手で、あれを殺したいから。

いままで受けた暴力をそのまま返す。

こんなことを考えているから、私もいつか誰かに殺されるんだと思う。

運よく殺されなかったとしても、

がんの家系であることが判明したので、肺がん咽頭がんあたりで、

誰にも手を握ってもらえることなんかなく、ひとりでみじめったらしく死ぬんだろう。

私を殴り続けたあれみたいに。

私はロバートじゃない。

ドリームマシン存在しない。

でも構わない、

私は無敵だからだ。

それにしてもディカプリオはどうして、一緒にいても幸せになれなさそうな女をヒロインにあてがわれてしまうんだろうな。

インセプションもそう。それとタイタニックシャッターアイランド華麗なるギャツビー

2019-01-25

メディア猫と現実の猫について

ふと気付いたのだが、現実で猫を見かけるよりもネットで見かけるほうが多くなった。こういう逆転は、実は珍しいのではないか?と思い始めた。もちろん、パンダを目で見たことがある人よりも、テレビで見たと言う人のほうが多いだろう。希少な動物だし、日本にいるパンダは数えられるほど少ない。雀はどうだろう?あれだけの個体数で朝チュンチュン言ってるので、当然直接見る機会の方が多いだろう。じゃあ猫はどうなのかというと、確実にネットの方が沢山いる。氾濫していると言ってもいい。昔は、たまにどこかの飼い猫が鈴をつけて歩いている姿を見る機会が多かったはずだ。野良猫にあったら、とりあえずモノで釣って近寄ったりしたはずだ。そういった経験価値は、今はメディア猫に比べて相対的に上がっている。メディア猫の振りまく喜劇的な可愛さに僕らの胃はもたれ気味で、どうしたってあのツンケンした現実の猫とふれあいたくなる。そうしてまた「猫を飼いたい」という偽物の気持ちを植え付けられた人々は今日も猫の居ない生活首をかしげることになる。おかしいな、メディア猫はあんなにも居るのに、現実では全然見かけないじゃないか。。

ここから先は完璧想像なのだが、日本高度経済成長時代、裕福な家庭の象徴として「ペットを飼う」が掲げられた。立派な一戸建て、最新の家電、頑丈な車、広い庭、そして片隅には犬小屋があり、ゴールデン・レトリバーいびきかいている。ペットを飼う余裕すらないのは、中流とは言えない。彼らはこぞって同調し、しかし「なにを飼うか」で個性を競っていた。下らない流行りに付き合わされたのが猫たちである。様々な品種改良が進み、もはや家の中でしか快適に暮らせないまで進化させられてしまった彼らには高い値段が付き、飛ぶように売れた。一方で、捨てられる猫が増えた。もともと繁殖力の強い生き物だから全国的に猫だらけになった。しか10年も経てば、野生の猫は力尽きる。彼らの相手はいつの間にか、戸建ての一軒家からコンクリート階層ビルに変わっていた。人間のご相伴に預かれなくなった猫たちは、やがて数を減らしていった。

そんな猫たちに分け隔てなく優しさを振りまいて、ご飯を食べさせるついでにうちの子にしてしまう男がいた。僕の叔父だ。彼は長い間祖母と二人暮らしで、ふたりとも猫が大好きだった。いつの間にか祖母の家は猫屋敷になっていた。祖母叔父も、自分の家に何匹猫が上がり込んでいるか把握していなかった。そんな中の一匹に、チイがいた。チイは猫らしい猫だった。小さな僕がよちよち階段を登って必死で追いかけるのに、彼女はするりと脇を抜けて逃げてしまう。とても人見知りな猫だった。僕は彼女を一度くらい撫でたかった。毛並みに触らせてほしかった。ついぞ彼女が姿を消すまで、僕は撫でることができなかった。

いま猫が好きなのは、そういう原体験のおかげかもしれない。居なくなった猫の毛並みを想像して、ずっと別の猫のことを可愛がり続けるのかもしれない。そんな気持ちは猫にとっては知ったこっちゃない。我が物顔でご飯をねだり、好きなときに遊んで寝るだけだ。僕にも猫の気持ちなんて分からない。この世の誰が猫の気持ちを知っているだろう。ただ、そうした中でもなんとか上手くやっていくことができる。お互いの勝手を暗黙に認めて、自分だけのことを考えて共生する。そういうのが生活というのだろう、となんとなく思う。

祖母がもし居なくなったら、あの元猫屋敷には叔父しかいなくなってしまう。僕は叔父クラシック・ギターを弾くのが好きだった。その昔、禁じられた遊びを弾く叔父がとてもかっこよくて、僕もギターを弾き始めた。またあの家にいつか、もうちょっとしっかりしたら、遊びに行きたい。縁の下に、光る眼。

2019-01-18

anond:20190118103421

安定評価なんてないよ

明らかにロジクールのほうが品質いいよ

ソフトウェアは圧倒的だけどハードはひどい

特にサーフェスOS界の巨人MSに見合わない品質で多くのキモオタが何でMSなのにこうなるんだと首をかしげる出来だった

最初???の扱いだったけど世代交代でも改善されないか技術力がないんだとそういう解釈におさまった

2019-01-03

京大受験までの思い出

https://anond.hatelabo.jp/20190102174908

自分のことを思い出した。

もう20年前の話。

親の仕事の都合で引っ越しの多い幼少時代だった。そのせいか内向的で、休み時間には教室に置いてある児童文庫学習漫画をよくよんでいた。地球太陽の周りを回っていると書いてあったから、影が1日の間で移動する理由テストで問われて「地球太陽の周りを回っているから」と書いたら、正解は「太陽が動いているから」だと言われた。テストでは僕の答えも丸になっていたが、動いているのは地球の方で太陽は動かないはずだと僕はずっと首をかしげ続けていたと、母親保護者面談先生から言われたそうだ。なぜか母親にとってそれは自慢話のネタらしい。

中学受験に向けて猛勉強する同年代の子どもたちの映像テレビで見たことをよく覚えている。そのときは僕は「ずるい」と感じていた。みんなが学校で同じように平等勉強の機会を得るべきで、塾で勉強するのは抜け駆けをするずるだと感じたのだ。そのせいか僕は塾に行くことな大学受験まで過ごすことになる。

親は放任主義というかのんびりしているというか、子どものすきにさせるというスタンスで一貫していた。ファミコンをどんだけやっても怒られないし、勉強しろと言われたことは一度もなかった。そのせいか、どの高校大学を受けるかにあたって僕が出した唯一の基準は「自由なところ」だった。

高校県内でも自由で名高い公立を選んだ。私立優位な地域だったので、東大京大に受かるのは3年に1人くらいの高校だった。そんな高校で僕はずっと学年で「2番」の成績をとり続ける。どんなに頑張ろうと常に2番。1番の子は一体どんなやつなんだろうと思わないでもなかったが、実は顔も知らない。1学年10クラスもあって、どのクラスにいるのかを探すのも大変だったのだ。

高3に模試を受けてみると、京大合格圏に入らないでもないくらいだった。調べてみると京大は、自由のもの校風ではないか。それなら受けるしかない。塾には行ってなかったが、通信教育は受けていた。コース京大向けに変更して、家で課題を解き続ける日々。子どもの頃に中学受験をずるいと感じたくせに、大学受験ではそのど真ん中に身を投じているのだから勝手なもんだ。つまり自分認識すらできない時点で人生に差をつけられてしまうようで、抵抗を感じていたのだ。

受験の当日、母親ホテルについてきた。「私は観光してくるからあんたは受験頑張りね」と。どこに観光してきたかは知らないが、そのとき写真お土産ひとつもなかった。どこにいたんだろね。

試験はよく集中できた。何問解けたのかはよく覚えてない。目の前にある京大らしい問題に、自分知識と知恵で格闘した。いつも通りの自分でいられた気がする。

合格発表は新幹線に乗って見に行った。

自分の番号を見つけた瞬間の感想は、あーそっかあという安堵のようなものだった。ここに受かるということは、親元を離れて暮らすということだ。その新しさへの不安と期待が少しずつだった。

噂によると、学年でずっと1番だった彼も京大に受かったらしい。が、いまだに会ったことも話したこともない。全く自由というか無頓着なのだろう、2人とも。

あれから20年経ち、僕も親になった。

僕も親のように、人生の岐路になりうる場に子どもを平常心で立たせてあげることができるだろうか。まあきっとできるだろうと、ポケモンをやり続ける子どもを見ながら思うのだ。

2018-12-28

あんなに溺愛してたキャラだったのに……

キャラクリの自由度が高いゲームにて。

一年ぶりにログインしたら、こんなに変な顔だったっけ??と首をかしげ事態に。

まぁ、元々自分がいつも作る方向性とは違う感じで作った理由もあるけど。

この一年、別なゲームスカイリム)でキャラクリばっかりしていましたが、目が肥えたんですかね~。

うーん、謎。

2018-12-01

店員さんと話すときだけ愛想が悪くなる友人

年齢を重ねて、そうなる友人が周囲に増えて戸惑っている。

今まで楽しそうな、高めのトーンで話していたのに、店員さんが来て注文、となると「これとこれをください」と急に無機質でぶっきらぼうな、低いトーンに様変わりする。

接客業をしているときによく遭った、無造作雰囲気のおじさんやおばさんのそれだ。

明確に失礼なことをしているわけではないから、やんわり注意することもできないけど……。間違いなく、普段話しているときの明るいトーンで店員さんにも接したほうが感じがいいと思うのに、なんでなんだろう……と首をかしげている。

しかも、男性女性をいっさい問わないんだよなぁ。

2018-11-11

ネット民増田が、働いてる会社がひどい~だの、恋人がひどい~だの、悩みとかを吐露してるエントリでさ、

ブコメで「いや、そんな会社辞めりゃいいだけの話だろ…」「そんな彼氏別れりゃいいだけだろ…」

みたいに首をかしげてる人結構見かけるけどさ、そりゃ当たり前だよ。

彼ら彼女らは、9割以上、ただ愚痴って共感してほしいだけなんだよ。

愚痴を吐いて、ツライよね~ワカル~と慰めてもらって、ストレス解消したい…ただただそれだけなんだよ。

「~すれば解決する話じゃないか」なんて具体的な解決策なんて求めてないんだよ。

解決」じゃなくて「共感」を求めてる。それだけの話でしょ。

2018-10-24

キズナアイジェンダーロールに関して (個人的感想

まるわかりノーベル賞2018 においてキズナアイインタビュアーを務めたことがジェンダーロールの再生産にあたるのではないか一部の人たちから批判を受けました。私もメディアにおけるジェンダーステレオタイプは気になる方なのですが上記の指摘には首をかしげます本来この手の指摘例えば

期間A-Bの間に放送された全番組におけるインタビュアーの男女比は〇〇であった

□分野の研究者の男女比は X:Y に対し、専門家としてテレビに呼ばれる人の男女比は A:B であった

といった形で議論されるべきなのではないでしょうか。N=1 で議論するものではないでしょう。

それにNHKの子供向け番組は私の見る限りにおいてはジェンダーロールによく配慮して作られていると感じています。まるわかりノーベル賞2017年には鈴木福くんインタビュアーを務められています。私には特に性役割が偏っているようには感じられません。(ちなみに2016年から始まっているようでなのですが2016年度のインタビュアーは調べられませんでした。)

また、キズナアイさんの受け答えに関しても一部の方から批判を受けていましたが私には彼女はよくやっているように見えました。そもそもノーベル物理学賞は毎回インタビュアーからひどい扱いを受けることが多いです。小林益川の時は特にひどかった覚えがあります

  • 受賞者に説明をさせた後で「まあ、ちょっとわかりませんよねー(苦笑)」
  • 「それで、なんの役に立つのですか?」

でもキズナアイさんは違いました。最後まで楽しそうに聞いてくれていました。おそらく量子テレポーテーションのあたりからついてこれていないのですがそれでもなんとか理解しようとして聞いています。もし仮にキズナアイさんが

「えーそんな難しいこといわれても〜〜  アイわかんないよぉ〜〜☆」

みたいな反応をしていたら私もがっかりしたし怒ったかもしれません。でもキズナアイさんは逃げず、最後まで嫌な顔もせず付き合ってくれました。キズナアイさんどうもありがとう

キズナアイ動画を見た感想

NHK特設サイトを見ただけでキズナアイさんを語るのはキズナアイさんにもVtuberファンの人たちにも失礼かな、と思ったので少しみてみました。見たのは人気動画4本です。本来全部見るべきでしょうが時間がなかったのですみません

動画感想

特に笑ったのが「体力測定やってみる!」です。体力測定というよりはモーションキャプチャー限界モデルと中身の身体バランスが異なる時どう見えるか?みたいな実験になってしまっていますね。中の人は垂直跳びをしているようなのですがキズナアイは飛べずに妙な動きをしています唐突に「…これ飛んでいますか?」「…わたし飛べないんですか?」「…なんで(垂直跳びを)いれたの…。」と虚空のスタッフと会話を始めてなんとも笑えるし、親近感が湧きます中の人がなんとなく見えているのがVtuberの魅力の一つなんでしょうね。

感心したのが「あんな声やこんな声で話題の声ゲーに挑戦」です。これは音声入力で遊ぶゲームプレイ動画です。「動物の声」などのお題に合わせて遊んでいきます動画中程で「セクシー」というお題が出てきました。普通ならここで「男性ファンへのサービスタイムかな」と思うところです。でもキズナアイさんは「なまたまご〜〜♪」「たまごかけごはん〜〜♪」とセクシー台無しワードで迎え撃ちます。私はこれをみて「なるほど、女性ファンが多いわけだな」と感心しました。おそらくキズナアイさんは抜群のバランス感覚の持ち主なんですね。動画を見ている様々な人たちを配慮していて、笑いとセンスで誰にも嫌な思いをさせないようにしている。ギャグ基本的に一人ボケ一人突っ込みで誰も傷つけない。この辺りが信頼を集めているのかな、と思いました。

キズナアイ感想

動画を見た後はずいぶんイメージが変わりました。キズナアイさんは「熱狂的なファンが多い」というよりは「愛されている」「信頼されている」という表現が似合うように感じました。私が連想したのはTwitterシャープさんです。ちょっと抜けてて、なんだか中の人が見えていて親近感がわく。いつも全力で楽しんでいるように見えて実はいろんなひとに配慮している。抜群のバランス感覚で踏み越えてはいけない線を絶対に超えない。だから信頼できる。私の抱いた印象はこんなかんじです。

もうひとつキズナアイさんはいわゆる「男性に媚びたキャラクター」ではないですね。なんといいますリナ・インバース現代風にマイルドにした感じでしょうか。

2018-10-12

辛さスパイスゼロカレー増田すまーレカのロゼパスサラか(回文

私が求めているのはコレジャナイ

もっと日本人完全無視カレー屋さんがいいのよ。

じゃないとスパイスがキマらないの!

もう日本人の味覚にあわせなくていいから!

もう日本人の好みのこと考えなくてもいいから!

一口食べたら気絶しそうなほどスパイスの利いたやつが欲しいわ!

でないと食べた気がしない!

食べたあと辛さでうずくまっちゃうほど動けなく具合が悪くなる感じがいいの!

ラッシーでもライタでも中和できないくらいで、

舌を引っペ剥がしたくなる辛さのまとわりつくような!

そういうやつ!あの辛さみのスパイス

ハマってるインドカレー屋さん巡りで

初めて行ったカレー屋さんの感想酔った勢いで書いたメモ書きよ。

しかもさ

そこのカレーの辛さデフォルトで0倍!って。

辛いスパイス入ってないのかよ!って

デフォルトゼロカレーって。

さすが0を発明した国なだけあるわ。

「そう思うと辛さ0倍カレーこそがザ・インドなのかも知れない」って

週刊サファイア記者の人が言いそうよね。

でも今こうやって振り返って思うと

辛さ0倍カレーって新感覚、新食感よね。

逆を突かれたって感じで!

インパクトキャッチーだわ。

お店の人曰くちゃんと辛さ4段階あるので

今度は辛いのよかったら挑戦してみて下さいねって言ってたか

また行ってみたいと思ったわ。

でね、

そのお店に行ったとき

デスメタル音楽が流れてたんだけど、

私が行った途端インド音楽チャンネルに変えて流してくれて、

そこは別に自由メタル聞いててもいいわって思ったし。

今度デス級の辛さのカレーを頂くことにするわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドとヒーコーです。

だんだんと冷たいヒーコーも寒くなってきたので、

うそろそろホッツかなと思ったりします。

あんまり考えたことなかったけど

ホールスパイスを使ったデトックスウォーター閃いたと思ったのね!

ググったらめちゃくちゃ出てきたわ。

だいたい私のようにごく普通の人が考えつくことは、

やってる人がもうすでにいるのね。

でもシナモンとかローリエとかよさそうよ。

試してみるわ。

で、今日昆布ホッツウォーラーです。

ワカメあんまり「ん?」って首をかしげる感じの磯臭さなので、

昆布の方が良いかなと思うわ。

でもチャレンジしてみてもいいと思う!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!おー!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん