「拡張」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拡張とは

2016-03-05

ED治療薬飲むとテンション上がるんだが

一時期メンタルな原因でED治療レビトラシアリスを飲んでたんだが、飲んだ後、不思議なほど気持ちが高揚することがあった。

ちょっと鬱っぽいと感じるときでも、特にレビトラを飲んだ後は明らかに気持ちが晴れ晴れと変わっていた。

昨日知ったのだが、ED治療薬にかぎらず血管拡張剤は精神疾患特効薬になる可能性があるらしいな。

なぜ効果があるのかイマイチわかっていないらしいが、強度の統合失調症の人が狭心症治療ニトログリセリンを投与されたところ、総合失調症の症状が劇的に短時間改善したそうだ。

最近では鬱のセロトニン欠乏仮説も否定されつつあるらしいし、まだまだ精神医学は発展途上って感じだね。

2016-03-02

[]3月2日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:パン三つ

調子

おちごとはむきゅむきゅー! っていいながら、マウスさんとキーボードさんを動かしてわらせた。

来週から少し忙しそうだけど、今週は楽そう。

ただ、この仕事3月までで、4月からはまた新しい職場になる予定だったんだけど、

なんか4月以降も今の職場に残れるかもしれないらしい。

けど、同じ会社の咲の深堀さんに似てる人は、4月からは今の職場には残れないらしい。

なので営業の人に「二人でチームみたいに動かしたいから営業的には深堀さんが辞めるなら、増田さんも一緒に別の職場にしようと思ってるんだけど、どう?」って聞かれた。

うーむ、これは難しい問題だなあ。

正直、今の職場

から近い、突発的なトラブルが無い限り忙しくない、業務自分のわかる言語だし難しくない、

とかなり良い感じだから個人的には辞めたくない。

何より、ようやく業務仕様理解してきて仕事が楽しくなりだしてるからなあ。

だけどそれは、深堀さんが色々調整してくれてこそだったりもするから、出来れば一緒にいたい。

けど、

深堀さんと一緒に別の職場

深堀さんとは離れて今の職場

の二択しかないから、よおく考えて返事をしたいと思う。

あーでも、悩ましいなあ。

っていうか、こういう職場転々とする系の仕事、僕には向いてなさげなんだよなあ。

はあ、むきゅむきゅーだ。


ゲームニュース

ハードコアローグライクアクション「Below」のプレイアブルデモが公開。食料と水分を補給しながら洞窟を進め

http://www.4gamer.net/games/253/G025347/20160302033/

そうやあ、E3ムービーでこんなのあったなあ。

どうやら、水面下では動いてたらしく、ようやくプレイアブル出展したらしい。

ローグライクは大好きなジャンルだし、貴重なコンソールでは独占なので、購入予定だな。


コンテンツを導入する決定版『Ori and the Blind Forest: DE』3月11日海外発売決定

http://www.gamespark.jp/article/2016/03/02/64097.html

通常版は買ってるので、お安く買えるらしいので、買おうと思う。

思うけど、僕が望んでたイージーモードは搭載されないようだ。

うーむ、僕には難易度が高すぎてあまり楽しめなくて、積みゲーにしちゃってるんだよなあ。

Windows 10向けの『Forza Motorsport 6: Apex』が発表!―Free-to-Playで今春配信

http://www.gamespark.jp/article/2016/03/02/64091.html

あー。

まあ、キラーインスティンクトのシーズン3もWin10で遊べるし、クァンタムブレイクもだし、

ここ最近MSの流れを見ると妥当ちゃ妥当か。

けど、看板タイトルForzaがこうなると、ますますOne存在意義がなあ。

GearsもUEはWin10で遊べるらしいし……

ま、まあ、Haloが遊べるだけでOne価値はあるか。

MicrosoftWindows 10Xbox Oneなどを包括する「UWP構想」を本格的に始動Xboxでは家庭用ゲームハード世代交代が無くなる?

http://jp.automaton.am/articles/newsjp/microsoft-started-to-make-universal-windows-platform-games/

う、うーん。

そらWindowsで長年互換を追求してるMSが言う分には説得力がある。

けど、ゲームではMicrosoft派の僕が普段使いパソコンはWidowsじゃなくてOS Xを使ってる理由として

ハードのごたごたが面倒くさい」っていうのがあるんだよね。

やれ、ビデオボードがどうのとか全く知識もないし、調べる気すら起きない。

日本ノベル主体ゲームなら、MacBookAirにWindows入れても十分動くから、それで十分って感じなんだよね。

そういう、ハードカスタマイズ?的なのが面倒くさい層のために、家庭用ゲームコンソールってのがあるわけで、

正直、

PCゲームのように、自分の所持するXboxの性能に合わせてグラフィックを調整したり、あるいは最新のゲームを買うためにXboxアップグレードあるいは買い換えるという日常が、将来的にはやって来るのかもしれない。」

っていう本文の未来は、あまり歓迎したくないなあ。

こちとら、64拡張パックすら、面倒くさいんだよ。

2016-03-01

ソフトウェア外注廃止すべき

アホみたいに無駄会議を大人数でアホみたいに繰り返して設計書をいーっぱい作って

結局その通り作るのは無理で仕様変更してそのたびに会議して

仕様変更できないところは無理矢理クソみたいな実装してアホみたいなコメント書いて

納品のためにどーでもいいメソッドにどーでもいいクソみたいなテストを繰り返して

そこで出てきたどーでもいいバグのために他のメソッドまで同じようなテスト繰り返して

クソみたいなエクセルシートにバージョン番号と編集者名前を追記したクソみたいなファイル名付けて

そのエクセルにクソみたいに小さい字でしょーもない但し書きをいっぱい書き上げて

そんなクソみたいなソフトウェアを納品したと思ったら結局ユーザニーズからズレてるとかでアップデート必要とか言い出して

また会議でクソみたいな設計書を拡張するクソみたいな設計書をいーっぱい作ってを繰り返してる

発注元のクソみたいにデカ会社様の超高学歴情報系卒のエリート様がソフトウェア作れないのはよく分かったからさ

うちらがお前のとこに出向いて作ってやるってば

テストなんて最低限でやってベータ版でとりあえずニーズ掴むとこからさっさと始めて

使われそうもないAPIガンガン減らして使われそうな機能ガンガン付け足して

それでもダメならさっさと別のソフトウェア作ろうぜ

そのときに別のチーム雇うとかでも別にいいよ

こっちは物作りして社会貢献したいんだよ

うちの営業仕事無くなるけど知ったこっちゃねーな

あとそっちの決裁が大変なことになるだろうからエリート様はそれを頑張ってくれよ

2016-02-26

お問い合わせの件につきまして

------

ご返信が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます

はてなツールバーの改修につきまして検討をいたしましたが、現在の各ブラウザ

利用状況また、今後のサービス開発計画からブラウザ拡張類に関して、

アップデートに合わせ、継続的に改修を行っていくことが難しいとの判断に至りました。

あらためて状況を整理し、近日中に、正式な告知をさせていただくこととなりますが、

現状として、修正を行うことは困難です。

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご容赦いただきますよう、

どうぞよろしくお願いいたします。

------

2016-02-22

パズドラダメなところを語る(ログイン250日くらいのビギナー

大前提として、今自分パズドラをとても楽しんでいる。しかし一方で、新しく始める人にとってパズドラ全然おもしろくないゲームだと思う。

あわよくば運営の人に届けば…という期待を込めて、いかにダメゲームであるかを語りたいと思う。

自分ログイン250日弱、ランク300ちょいの無課金ユーザー

ソシャゲ初心者は何をすればいいのかわからない

自分仕事パズドラを始めた。今までソーシャルゲーム全然やったことがなかったので、いわゆる「文法」みたいなものがさっぱりわからなかった。

倉庫がすぐにいっぱいになって、(倉庫の)拡張か(モンスターの)合成か売却か、という判断を迫られるんだけど、どうすればいいのか一切わからなかった。

倉庫拡張は後々まで効果が続きそうな投資だったのでちょいちょい拡張していたけど、拡張には魔法石必要魔法石大事資源っぽかったので、あまり拡張ばかりするわけにもいかない。

合成はコイン必要コインはそんなに無かったので、デメリットのなさそうな売却ばかりしていた。最初の1週間くらいはパズドラモンスターを売却するゲームだと思っていた。

パズドラをそこそこプレイしていた身内に「モンスターは合成させて進化させないと…」と聞くまで、ずっと売却を続けていた。

ダンジョンの極端なレベル

ノーマルダンジョン最初の方はひたすら作業でつまらなかった。頭をつかう要素はゼロで、かといって(初心者なので)爽快感もない。仕事でなければ確実に離脱していた。

一方、スタミナがある程度増えた時に、スペシャルダンジョン降臨系)に挑戦して瞬殺された。スタミナを使わされた上に何ら面白くなくて、その後ずっとスペシャルダンジョン回避していた。

(余談だが、「一度きりの超絶経験値」などの誰でもクリアできるようなダンジョンも、身内に「やってみたら?」と言われるまで、どうせ瞬殺されると思いこんで挑戦しなかった)

ノーマルダンジョンは飽きるし(クリアしないと次のダンジョンに挑戦できないので、飛ばして挑戦出来ない)、スペシャルダンジョンは瞬殺されるし、ちょうどいい難易度ダンジョンが一切なくて辛かった。

スペシャルダンジョンは、1日1回スタミナ消費なしで挑戦できる制度とかがあれば良かったと思う。いつ挑戦していいのかさっぱりわからなかった。

強いモンスターの入手方法がわからない

当時ガチャを数度引いてみたが弱いモンスターばかり出てきて、どうすれば強いモンスターが出てくるのかわからなかった。

ゴッドフェス」という比較的強いモンスターばかり出てくるフェアをたまにやっていて、初心者魔法石をここで大量投入すべきなんだけど、そんなの全然知らなかった。

チュートリアルで引いた「オロチ」と、「ブラキオス」とかい最初に貰える弱いモンスター必死に育てていた(オロチは役に立ってくれた。今でも大好きなモンスターだ)

ネット情報はそこそこ見ていたんだけど、専門用語が多くていまいちよくわからず、基本的wikiダンジョンデータモンスターデータばかり参照していた。

コスト制限モンスターが使えない

身内に「今ゴッドフェスやってるから引いてみたら?」と言われるまでゴッドフェス存在を知らなかったが、ついに知ったのでガチャを引いてみたところ、闇カーリーが出てきた。

ネット上で調べたらすごい強いらしいということはわかったが、コストが高すぎてデッキに組めなかった。お金をかけても解決できなくて、これは本当につまらなかった。

(これも余談だけど、今でもゼローグ∞のコストが高すぎて、2体組み込んだパーティが組めなくて辛い)

いつ面白くなったか

はじめて降臨系をクリアした時は凄く嬉しかった(ゴッドフェスを引く前で、大泥棒参上の簡単な方をリーダーオロチ、フレンド緑おでんクリアした)。

ゴッドフェスモンスターを引き、覚醒の素材を友情ガチャで引いて(曜日ダンジョンの難しいのは全然クリア出来なかった)、その頃からやっと面白くなってきた。

降臨チャレンジとかで次々にクリア出来るようになってからは、純粋パズルゲームとして大変楽しんでいる。

前にも書いたけど、仕事でやっていなければ絶対離脱していた。

今はすごく面白いと思っている。でもとにかく最初は、何が面白いのか、何を目標にすればいいのかわからず、本当につまらなかった。

2016-02-18

いまだにGNU CライブラリLinux脆弱性発見されるが

システム記述言語としてPascalが普及してたらこんなことになってなかったんだろうな。

すでに1990年ごろには、ポインタとか使って技巧的なコードを書くと最適化が効かなくてかえって遅くなるとか言われてたし、パフォーマンスPascal問題なかっただろう。

記述力が劣るとか言われてたけどPascalでもコンパイラやらゲームやらは書けてたし、TuroboPascalみたいに独自拡張入れてもよかったしな。

Pascalが普及してる世界線ではいろいろ不幸が防がれてると思う。

2016-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20160216154744

ソフトウェアの規模や種類によって最適な作り方ってのは決まってくるから

ユーザニーズに合わせてどんどん拡張していくようなWebサービスだと、設計書細かくつくっても開発が遅れて競争に負けてしまっては意味が無い

法律規定で動作ががっちり決まっていて、何十年単位運用するような金融とか公共系のシステムなら、プログラムの細かいところまで日本語記述した資料があったほうがいい

とか

なので、Web記事鵜呑みにしても仕方が無い

それでも、標準的言葉意味が知りたいなら、IPA試験でも勉強するとか

あとは、プログラミング言語進歩表現力が上がってくるにしたがって、プログラムのそのものドキュメントにする必要性は減ってきてると思う。

C言語より前の時代SIerだとフローチャート必須だったらしいけど、今は流石に無いでしょ。

詳細設計書にしても、今は関数/メソッドインターフェースだけあれば十分なんじゃないかな。

2016-02-15

はてなNGって拡張まじ便利

ブログ副収入、今月の収益PVアップ方法・・・

はてブの新着に載ればソーシャルニュースアプリに配信されバズる

気がついた者たちが川に生活排水を垂れ流し異臭を放つようになって久しい。

もはや水と安全はタダではないと諦めかけていたところ、はてなNGというChrome拡張発見した。

https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AAng/mbgdnfmdelffjdhkdggilmphfdihnmcj

これを使えば特定サイト特定キーワードを含むサイトはてブの新着一覧から除外できる。

まじ便利。もうノイズに悩まされることはない。心の平穏が戻った。

ちなみに今自分は以下のキーワードNGワードに設定してる。

■■■■■■

ブロガー

アフィ

収益

副業

副収入

ミニマリスト

アクセス数

広告

SEO

PV

[PR]

クレジットカード

イケダハヤト

2016-02-10

1日10時間勉強半年続けた②

『1日10時間勉強半年続けた』

http://anond.hatelabo.jp/20160102221820

この記事を書いたものです。

  

医師国家試験もおととい終わり、おそらく合格したと思います

そこで、また自分なりの勉強のコツも見つかったので書いていきたいと思います

  

言葉の羅列系はゴロあわせ(2周目以降の暗記)

 徳川代将軍とか、日本総理大臣を全部とか、そういう暗記が詰まったときは、ゴロあわせと決めてました。

  

比較して覚える系は理屈を考える(2周目以降の暗記)

 織田信長豊臣秀吉、この2人はどういう風に対比できるのかをまとめた表みたいなのがあったりするじゃないですか。

 「鳴かぬなら、殺してしまおう、ホトトギス」といったのは織田信長、「鳴かぬなら、鳴かせてみせよう、ホトトギス」と言ったのが豊臣秀吉

 これを覚えようという場合は、「豊臣秀吉は、懐でぞうりをあっためて主人のゴキゲンとったエピソードとかあるから、殺してしまおうは無いな」とか、あるいは「織田信長は物凄く残酷だったらしいから、殺してしまおうだろう」というような。

 これのいいところは、片方覚えれば自動的にもう片方も覚えられることです。

  

 医学場合は、比較して覚える系の病気がめちゃくちゃ多い。

 たとえば、「大動脈弁閉鎖不全(AR)は、速脈かつ大脈」一方で、「大動脈弁狭窄症(AS)は、遅脈かつ小脈」というのがあったりします。

 僕は、この覚え方としては。ASのほうは覚えずに、ARだけ覚えました。

 A「R」→「R」apid(速いって意味英語)→速脈→速いかつ大きいだな→速脈かつ大脈。→ってことは、ASはその逆だから、遅脈かつ小脈か。

 これはイメージ的な覚え方してるので正確には理屈で考えてないですが。片方覚えれば、一気に記憶量が2倍とかに膨れるのがこの系統のいいところですね。

  

③1つの大きな事象を覚える系は、エピソードで覚える(2周目以降の暗記)

 たとえば、「第二次世界大戦」を覚えることになりました。

 色々な事象が入り組んでいて、正確に暗記するのは難しく、膨大な量です。

 こういう場合は、まず、その時のエピソードなんかを探すといいと思います

 戦争中の小説なんかを見て、「フンフン、防空壕でB-29っていう爆撃機空襲に備えたり、疎開したりしたのか、飯もあんまりなかったんだな、どっかの島で戦って壮絶な死にそうな戦いもあったのか」っていう体験談とかとかを見たとします。

 すると、「日本外国から燃料を買えなかったり、そのため最後の方は特攻隊みたいな、操縦の技術が低くても勝負できるようなものだったらしい」とか、ある程度歴史の横の軸を覚えることができるかと思います。その部分を軸にすれば覚えやすい。

  

 医学場合は、「喘息。wheeze(呼気性)って聴診音聞こえる。肩で息をしていたり、呼吸とまったりもする。アスピリン喘息女性に多く、鼻茸なんかが特徴的。運動誘発性喘息には~~~」というような、羅列が並ぶけど。これは覚えにくい。

 なので、実際に問題とかで、「7歳の男児学校運動していたところ、突然呼吸困難を訴え、救急車で運ばれてきた。来院時の酸素化は88%(普通は98%以上)。胸部聴診上、呼気性の喘息を認める。このとき検査治療として正しいのはどれか?」みたいな問題があったら。覚えていないところを、マーカーでぬる。で、この症例イメージを持って、喘息の細かな事象の羅列を覚えていく。

 病気ではなく、患者さんを覚える。

 理屈ではない暗記を効率的に覚えられるので、エピソード系で暗記っていう風にする。

  

④覚えにくく小さい散発的なものは、無理やりなイメージやひっかかりで暗記(2周目以降の暗記で、捨て所な細かい知識)

 どうしようもない、散発的な知識って奴がある。

 たとえば、「尿路結石では、シュウ酸カルシウム結石場合顕微鏡で四角形の結石が見えるし、シスチン結石場合顕微鏡六角形の結石が見えます」っていうのがあるんですが。

 これは出るかどうかも怪しいし、覚えにくい。尿路結石は5種類くらいあって、どれがどれなのか混乱しやすいんですよ。

 これはもう割り切って。「『シ』ュウ酸『カ』ルシウム→『シ』『カ』クケイ→四角形」、「『シス』チン→『シ』ック『ス』→six→六→六角形」

 問題自体、でるかどうかも分からず、でもこれ一発で答えさせる問題過去にでている。しかもこんな覚え方実際本番で思い出せるかも怪しい。

 でも、割り切って、覚えてればいいな~くらいで流します。

  

 「毛細血管拡張性失調症(ataxia telangiectasia)って病気は、T細胞障害で、IaA,IaEが下がる」みたいなのも、覚えにくさが半端無いんですが。

 「『a』taxia 『t』elaniectasia」→「知らないけど、IgAとT細胞は下がるんでしょ」くらいで、IgEの低下はバッサリ切って覚えてました。

  覚えられないし、散発的だけど、覚えるってのは非効率ですが。ある程度納得感を持って切らなきゃいけない部分も多いので、バッサリ切るためにこういう覚え方してますテスト期間中くらいなら持つでしょ。

  

  こうきたら、こうだ。っていう暗記を作ってしまう。

 当然、思い出せる確率は低くなるが、そういうものからしょうがない。

  

  

場所記憶系は最低でも1つは捨てられる(2周目以降の暗記)

 たとえば、四国の位置を覚える場合、全部覚えなくてもいい。3つ分かれば、もう1つは自動的に消去法なわけです。

  

⑥覚えにくい、頭に入りにくいならいいかえてみる(2周目以降の暗記)

 「麻疹になると、T細胞免疫系)が下がりますよ」みたいなことを書いてあっても、なんのこっちゃですが。

 「麻疹になったときに、肺炎になると、相当ヤバイですよ!だって免疫下がってますから防御できないんですよ!麻疹T細胞を弱らせるんですよ!」みたいな感じで言ってもらうと覚えやすい。自分で言い換えやるわけです。

  

 「青森林檎生産量は468000トン、長野は162000トン、山形52000トン」みたいな暗記は難しいですが。

 「全国800000トンの生産の内、半分以上が青森長野青森3分の1くらい、山形長野さら3分の1くらい」という風な記憶でもほぼ正解選択肢が選べることに気づけば、かなり暗記しやすい。というか、元の数値を暗記する手間が省ける。もちろん、このために間違うこともあるでしょうが、9割方大丈夫でしょう。

  

 とにかく、頭に入らないな、覚えにくいなって思ったら言い換えたりしてみる。ダメなら次の機会にまた言い換えたり結びつけたりする。

  

 医学場合だと、「年齢調節したガンの死亡部位では、男は1位肺がん、2位胃がん、3位大腸癌。一方女は、1位大腸癌、2位乳がん、3位肺がん」これを覚えるの結構キツイんですが。

 「大まかに、男は上から、女は下から。+男はタバコうから肺がん一位」→「ちょっとまてよ、乳と肺ってどっちが前だよ!」→「もし肺が2位で乳が3位ならそういう疑問持ってなかったはず、ってことは、乳が2位なはず」

 このくらいの言い換えでいいと思います。途中で頭をひねろうとしたっていう体験記憶に組み込んでいますが、こういう試行錯誤たからこうなってるはずだみたいな暗記も強いです。体験に基づく暗記は体で覚える系になって、かなり思い出しやすいし確信が持てる。

  

⑦なんの合理性もない理屈を無理やりつける(2周目以降の暗記)

 「豊臣秀吉と、織田信長、どっちが先だっけ?」→「『お』と『と』では、五十音で『お』が早いから織田信長でしょ。」

 「咽頭結核熱はどのくらい学校休むんだっけ?」→「咽頭結核ね「ツー」だから、症状が消失して『2(ツー)』日でしょ。」

  

 もうなんの合理性もないんですが、こういう引き出しで覚えるw

  

2016-02-09

電線地中化と植樹帯撤去はどんどん進めてほしいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160208234330

歩道拡張自転車レーン整備ができるし。

自動車優先は人が住みずらくなるだけなんだから

自動車をどんどん進入禁止にしたり通行課税強化したりしてもいいぐらいだよ。

2016-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20160208212453

アルギニンが効いている可能性があるかも。

アルギニンは、血管内で一酸化窒素の生成を促し、血管を拡張して血流量を増やす効果があるらしい。

このアミノ酸自体、体内でも合成可能なのでよほどのことが無い限り不足するとも思えないけど、

大量に摂取したときに体が反応しているのかもしれないので試してみたらいいと思う。

アルギニン単体で効くとはかぎらず、他の成分との複合作用の場合もあり得るので

いろんな会社アルギニンサプリを飲んでみましょう。。

2016-02-04

電源だけはケチるのやめよう

昨日電源を換えた。自作10年程だけどケース付属以外の電源を買ったのはこれが二回目

約5年ぶりに買い換えたと思う。容量は前と同じで600Wと控えめだけど使った金額は倍に増えた

なにが理由かと言えば変な臭いがしだしたからだ、といっても感じてから2年ぐらいになる

この二年の間に身体はかなり弱った。口は渇くし鼻先も目もピリピリしている。異臭の原因は

エアコンか加齢かと思っていたが、交換した電源を開けてみると大した損傷はないものの、気になっていた

臭いは確実にそこから出ているのを鼻で感じた

交換してみると今まで使ったどんなサプリよりも効果は抜群。身体の痺れはまだ残ってるけど

皮膚や粘膜的な不快感はかなり軽減された

PC本体寿命も確実に電源でかわる。だいたいいつも3年そこらの冬に起動に支障がでて再起動繰り返しているうちに

マザーが逝かれて買い替えという流れだったけども、今回お別れになった5000円の電源も身体には悪影響を与えていたとはい

満5年動作不良のどの字もなく使っているパーツも全て元気に動いている。世の中DDR4だSkylakeだと賑やかで店員構成伝えて

相談していると「え? 買うの電源だけっすか?」といいたそうな顔をしていたけども、最新のゲームも多少設定を落とせば

なんなく動くのでなんの問題もない

正直電源は一番ケチりたくなってしま場所だけど、そこでケチった数千円でパーツと健康寿命を年単位は削ってしま

別に長生きなんてどうでもいいけど、化学物質汚染は後年というよりもその日からドバッとなにかを壊す。皆が二次会だ!

と盛り上がってるところで酷い眩暈がするので先に帰ることも多くなった

自作は好きだけど電源の接続自体億劫と言う人も多いと思う。俺もあの煎餅より簡単に割れそうな基盤に

固いプラグを抜き差しするのは神経がピリピリして嫌いだ。というわけでそれ自体には関係ないものの初めて

セミプラグイン方式というのを買ってみた。基盤からの抜き差しはやっぱり嫌だけど整理がしやすくてとても楽しい

いつも拡張ケーブルで繋いでいたHDD付属ケーブルだけですんなり接続。超気持ちいい

ついでに久しぶりにグラボ全体の埃を取ったのもあるけど、内部温度はアイドル時も負荷時も10度も下がった

エンコードかけてお休みしていた頃なんて何吸ってたのかと思えばとても怖い

電源5000円ケチればメモリやVRAMが二倍になったり、i5がi7に化けたり、余ったお金ピンサロに行けるかもしれない

でもどれも全て健康な身体がないとまともに楽しめない

世の中禁煙分煙と騒がしいけども、喫煙者だらけの職場よりも粗悪電源搭載PC

大量に置いてあるような職場人間のほうが寿命短いのじゃないだろうか

「1万で金を使っただあ?」と言われそうなジャンルではあるけど、電源だけはケチらないほうがいい

ケチるなら定期的な買い替えを。このレベルがいつまで嫌な臭いをださないかはまだ知らない

2016-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20160130200415

手先や足先が強い寒さを感じる

体温の放熱を抑えるために血管が収縮する

血液を通して腕や太ももに伝わる熱量が減る

※この状態が寒くて震えが止まらなくなる状態。夏であれば冷え性になる状態

手先や足先を温める

体温の放熱を抑える必要が無いので血管が拡張する

血液を通して腕や太ももに伝わる熱量が増える

※全身が均等に体温を保持できるので、あまり寒さを感じない。

2016-01-28

ぷそ2 EP4

告知無しでいきなり当日実質値上げとか、課金アイテム名前の紛らわしさとか、今回のEP4の課金周りには色々とうさんくささを感じる。

もう、その辺りに詫びなりきちんとした対応処理がなされないのなら、今まで借りていた拡張倉庫を意地でもキャラ倉庫で使い回して、出金を減らす方向で考える

ていうか、今までほか運営と比べて良心的だと思っていたから、安心してゲームをやっていたわけで

その安心感が無くなるのなら、もうあのゲーム継続する意味は無い

2016-01-23

SIはやめておけ

20代の数年間SIで働いた。1年以上前退職して今は別業界にいる。

今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくり暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。

一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。

以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。

工数至上主義

受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積おかしくても顧客と対等な関係が築けていないから追加請求もできない。時間(工数)をかければ良い成果物ができるかもしれないがそれを説明して顧客に嫌な顔をされたくないから、限られた工数の中での最善を尽くす。最善を尽くす、聞こえは良いが要は手を抜く。

まり、どう頑張っても売上は同じなのだから、良いもの価値を生むものを作ろうと考えない人が多い。社内で開発者と呼ばれる人間もそうだし、マネジメント層はそういうものづくり志向を持った人をリスク扱いすることもある。

これが諸問題の根源で、いかに述べるような組織プロジェクトが出来上がっていく。

作業効率化しない

マニュアル作業の正確さをかたくなに信じてる人だらけで、ITとは何なんだと考えさせられる。

私は定型作業効率化しようとjsやrubyスクリプトを書いたりしていた。テストデータを開発用DBに突っ込んだり、テキスト処理して整形したり、Excelからコード生成したりするよくあるやつ。

あるとき上司に肩越しに自分作業を覗かれて「何やってるの?」と聞かれ、そういうスクリプトを作ってると答えたら、工数とリスクの話をされた。曰く「そのスクリプト作るのに何日かかるの?工数に乗ってないよね?」「スクリプトテストもちゃんとしないと結果が正しいって保証できなくない?」と。この時はイラッとして「30分でできる数十行のスクリプトだし自分作業工数内で完結する。むしろ工程や別の人でも同じことを再現性できて楽になる」とか真面目に説明してプログラムも見せたが、読もうとはせず(読めないので)1時間無駄にした。

技術力いらない

前述したようなビジネスモデルから営業力と、予定工数で無難プロジェクトを終えるマネジメント力が大事。IT企業だが開発者は自社で持たない。不況の時に待機コストが発生するリスクがあるし、自社で抱えるより単価の安い開発者人材派遣系の企業や下請けにいっぱいいるから。

社長があるとき社内広報で「技術は買うものだ」と言っていた。文脈で明らかに技術=技術者のことだったので、使い捨ての人売り業と揶揄されていることへの自覚が無いと思う。

そういう人が集まっているor残っている組織なので開発者ほとんどいない。20〜30人ぐらいの課に1人ぐらいの割合でstaticおじさんがちらほらいるぐらい。大体20代からプロジェクトリーダーという立場をやり始め、だんだん大型の案件を扱えるようになっていき、後は出世ゲーム部長お気に入り課長になり、部門長のお気に入り部長になる。その繰り返し。

開発案件でのBP(ビジネスパートナー委託先、派遣下請け比率自分の周りだと1:5ぐらいが多い。プロパー社員一人が5人の開発を仕切る、みたいな形。案件規模によりだいぶ差があると思う。この比率が高い=マネジメント力のある組織と考える会社はこの数字を上げようと必死で、比率の低い組織は評価が下がる。

私は開発が好きだったのでエンジニアとして生きていきたい、というようなことを評価面談の度に伝えているが、その度に会社の目指す方向を説かれてモチベーションが下がる。

意識の低い開発者メンバー

上述の通り、案件で接する開発者基本的に社外の人間なのだが、彼らの技術力と意識の高さにはものすごいばらつきがある。言われたものはなんでもこなせる人、何でこの歳まで技術者やれてるんだと疑う人、このプロジェクトおかしいと良い意味で騒ぐ人、何も意見を言わない人、CっぽくJavaを書く人、人当たりは良いが技術力がいまいちな人、すぐ休む人、バグやミスを隠す人…etc。

まぁ色んな人がいるのはどの業界のどの職種も同じだが問題は質だ。私の主観になるが本当にエンジニアとして尊敬できるレベルの人は1%いるかいないか。というのも、ほとんどの技術者は長年SIやその周辺企業と付き合ってきているので同じ体質に染まっているのだ。顧客が良いといえば良いという態度(この場合顧客は私が所属する企業)、請負場合は工数を超えない範囲で手を抜く姿勢、その他諸々。技術力だけをひたすら磨き続けてきたという人はごく一部だけだったし、そんな人でもGitHubアカウント持ってない・ブログやってない・OSSに貢献したことない、といった具合でクローズド世界で生きている。

そうした技術者とやっていく中で最も厄介なのが教育コストだ。案件のあるなしで人が都度入れ替わり、新しい人が来るたびに同じシステム・技術要素の説明をして何とかやる気が出るようモチベートして、というのを繰り返すのに疲れた。私の会社固有の変なルール説明はてきとうにしておいて、私は技術が好きな仲間が欲しかったので今のシステム課題と技術面での改善や展望をよく話す。が、あまり食いつかれることはない。これは私の問題だが、そうした期待と落胆のループ疲弊の一因だ。

static BP

ある時、一つの課に6年近くいるというBPと一緒に仕事をする機会があった。その課にはプロパー技術者が長いことおらず、彼がその課の技術的中心を担っているという話だった。抜けられると途端に色んなものが崩壊するからという理由で、その人の派遣元にはかなり高額の単価を支払っていたと聞いた。課員が口をそろえて「あの人はすごい」「何でもできる」というので初めはかなり期待していた。

だが、拍子抜けした。あまりにも仕事が雑なのだコミットされたコードはTODOコメントだらけだし、バグがあまりにも多かった。一度も実行されずにコミットされ、他の人がチェックアウトした時点で判明したバグなんかもあった。それでも声が大きく、プロパーが技術を知らないのをいいことに自分ブランディングに完全に成功していた。客先にも顔を出し、信頼を得ているらしかった。「自分は設計が得意でテスト以降の工程には興味が無い」と言っていた。確かに彼が関わった各システムには独特の概念が埋め込まれた設計があったが、その複雑な設計は保守性が低く、他の開発者が触ると容易にバグを引き起こしていた。

また、彼はJavaの有名なフレームワークであるStruts拡張したいわゆるオレオレフレームワークを開発しており、それの出来は悪くなかったと思う。そのフレームワークに欠けているものをうまく補うような形になっていた。だがフレームワークバージョンを上げると壊れるというのが残念な点で負債になりかけていた。

私は異動したが、彼は今でもそこにいると聞いた。

技術の話

テストコード書けない

(最低限のものしか作らないから)安くて早い!という触れ込みで売っているので、テストの工数が異常に少ないことも多い。特にテストコードを書くなんてもってのほか。そういう世界でやってきた人ばかりなので、30や40超えたマネジメント側は「テストコードって何?」状態だ。大型の改修案件が来た時にはコア機能だけでもテストを書いていこうと見積段階から社内で提案したが「顧客に『そんなメリットあるなら何で今までのプロジェクトではやってないの?』って問われるから絶対言うなよ」と拒否された。

保守案件をやっていた頃、時間を捻出してコソコソとテストコードを書いたりしていた。その案件を離れてしばらく後、ある時リポジトリを覗いたら私が書いたテストコードがばっさり消えていて驚いた。コミットログから課内のstaticおじさん的な人が消したとわかったが、そのコミットコメントが「現在使用していないコードを削除」だった。これはもう問う気も失せて何も言えなかった。

リファクタできない

先述したようにテストがそもそもないプロジェクトが基本なのでリファクタできないのだが、たとえテストがあったとしても勝手なリファクタは許されない。ソースコード顧客の持ち物なので同意なしに改変することはいわば契約違反なのだ。たとえ内的品質が向上してコスト削減に繋がるとしても、そのためにお金を支払う顧客はまずいない。

レビューない

私がいたどの案件にもコードレビューがなかった。リーダー開発者数人という構成場合、まず開発者は全員下請けリーダーは技術の心得がない場合が多い。そうなると彼らの成果物の良し悪しを図るのは目に見えるシステム挙動実施されたテスト結果のExcel報告書だけになる。これが非常に非効率で、少しコードを読めばわかる明らかなバグや仕様理解齟齬が頻発していた。特に入試験と呼ばれるリリース直前の顧客側での最終確認や本番稼働中におけるhotfixは全機能をきちんとテストせずにデプロイされることが多く、そのhotfixがさらなるバグを引き起こしたりもしていた。

そもそもテストを書けという話だがテストが無いプロジェクトに足すのはかなり大変なので、レビューサイクルをきちんと回すだけでもかなり変わる。実際、私が入った案件ではすべてのコミットに目を通すようにし、明らかな問題は都度指摘することで品質の向上に繋がった。欲を言えば他の開発者にもレビューしてもらいたいが、下請けの彼らの工数を増やすことは嫌がられる。

新規技術試せない

無難プロジェクトをこなすことと新しい技術を試すことの両立こそ技術者の腕の見せどころだと思っているが、ほとんどの場合それは許されなかった。新規にせよ継続にせよ案件を受注する段階で営業マネジメント層と顧客間で「今回は過去に実績のあるこの技術でやります」という契約が結ばれているからだ。その技術(言語フレームワーク)がいかに古く、保守性も将来性もないものだとしても受注できればよいし、その技術のサポート切れか何かの拍子で再度リプレイス案件でも受注できればさらラッキーぐらいの考えでいる。

常に横に倣えのアーキテクチャは私にとって面白くはなかった。

横に倣え

また横に倣えが加速してさらに悪い事に、同じアーキテクチャネットワーク再利用するために既存のサーバに新システム相乗りすればよいという発想も珍しくない。「資産再利用によりコスト削減」という触れ込みだったが、ただでさえスケールしない低スペックオンプレミスサーバ上で複数アプリケーションサーバ運用した結果、予想通り耐障害性が下がった。

また、Oracleライセンスが高いという理由で一つのDBインスタンス上に10数個のシステムが同時稼働しているなんてこともあった。1つのシステムが高負荷なクエリを投げたせいで関連する全システム共倒れになったこともあったがOracleのバグとして報告していた。

static Perlおじさん

新人の頃にOJTでstaticおじさんの下に付いたことがあった。そのとき担当したのはPerlデータ連携用のバッチを書くという開発業務だったのだが、最悪の思い出だ。

まずプログラム構造仕様書というのを書かされた。メソッド単位でのモジュールを全てExcel上に記述し、処理の順番と内容を説明するという謎資料だった。あまりに意味がわからなかったので「UMLのクラス図を書けばよいのですか?」と聞いたら「Perlクラスなんて必要ない。構造プログラミング研修でならってないのか」と返ってきた。「俺が前に書いたPerlバッチがあるから参考にしろ」と言われ、あるリポジトリをチェックアウトして見てみると1ファイル4,000行の.plがいくつか並んでいた。その時の私は何もわかっていなかったのでそういうものかと思ってしまったが後で調べて明らかにおかしいと気づいた。

また、そのプロジェクトのメイン言語Javaで、Eclipseを使っていたのでPerlプラグインを入れてコーディングデバッグをしていたらやめろと言われた。理由は「Eclipse上で動くPerlが信用できない。サクラエディタで書いてプリントデバッグすれば充分だ」と言われた。その時の私は何もわかっていなかったので、プラグイン品質が悪いとかそういう話かと思い「じゃあvimで書きます」と言ったら「サクラエディタしろと言っただろ!」と一喝され、vim vs サクラエディタという史上類を見ないエディタ論争が起きた。

待遇・制度

給与

SI業界の中では高いのかもしれないが決してよくはない。4年目(たぶん25歳)ぐらいで残業込みで年収400万にやっと届いたがそこからほとんど変わっていない。30歳の先輩に聞いたところ「500万前後残業してない場合の月の手取りは未だに20万切ることがある。残業抜きでは新婚生活が厳しい」と言っていた。いわゆる年功序列がきっちりしていてこのまま続けてもしばらくは給与が伸びないということがわかった。

個人での貢献で差がつくのは±10万程度。その程度ならいっそ無くてもいいのでは、と思う。というかそもそも生産性をきちんと評価する制度存在しない。これはどの組織でも難しい問題だと思うが、形骸化した評価制度上司の気に入った人間にS評価を付けているだけならいっそ止めたほうが時間の無駄にならなくてよい。

マシン

会社から貸与されるノートPCは低スペックすぎて開発には使い物にならない。なので開発者基本的デスクトップ使用せざるを得ないのだがこれもメモリ4G、1.2GHz程度で大したマシンでもない。本当に開発する気がない。

組織問題

とにかくクローズド組織

つの間にかどこかで意思決定がされていて、関与する機会がほとんどない。だがほとんどの社員がそれで良いと思ってる。失敗しても自分が決めたことじゃないから上層の責任だ、そう言えるので楽だから

情報共有をしない、というか意図的にしないようにしているとまで感じる。連絡はメール添付ファイルベースで行っているし、共有のファイルサーバなんてのもあったが一部のフォルダ権限を持った人間しか見られない。何で他の部や課が行った過去の見積提案資料自由に見られないんだよ。

ソースコードリポジトリも同様。外部に公開しないのはまだわかるが、プロジェクト外にすら基本は公開していない。別に奪われて困る大した技術もない。

会社が用意した提案資料共有サイトみたいなのもあったが、それに至ってはもっとひどい。課長以上もしくは部長から承認を与えられた者のみ閲覧可能。共有とは。

意思決定の遅さ

どうでもいいことを決めるにも承認や根回しや説得が必要になる。それがプロジェクト利害関係者ならまだわかるものの、まったく関わっていない上長(課長部長、時には部門長)を通さないと進まないという異常さ。

コスト削減

利益率向上のためにコスト削減ということがしきりに言われており、過剰なコスト削減対応生産性の低下を招いている。たとえば顧客に見せる資料以外は白黒で印刷しろ、みたいなルール。色がないために情報が伝わりにくい。というかそもそも印刷せずに各自ノートPCで見ろという話だが、先述したようにノートPCは低スペックすぎるので多くの社員デスクトップを使っている。ITとは。

本当に無駄しか思えない承認・申請フローの煩雑さに加え、使っているシステムの使い勝手も悪く、ひどい日は一日がそうした事務作業で終わる。しかもそのシステムは自社で以前開発したものだというから泣けてくる。こんな作業が定常的に発生するのでいっそ事務員派遣で雇うべきという提案が何度もされたが、課の予算オーバーするから無理だという回答しか返ってこない。

残業削減

表向きは社員健康促進という触れ込みで残業時間削減を全社的に取り組んでいる。残業減らせと声をかけただけでは誰も帰らないので、勤怠システムと入退館管理システム監視し、削減できていない組織や人間評価を下げるようになった。

その結果、サービス残業が復活した。30時間を超えると部長説明しないといけない、50時間を超えるとその上へ…みたいなループ。表向きの残業時間削減・コスト削減としては成功したかもしれないが、社員残業時間を管理するとかい無駄な仕事を増やしたし、管理される社員ストレスサービス残業に繋がったので下策だと思う。

他人残業時間をExcelにまとめる仕事があって、そこに給与が発生してると思うと泣きたい。

そもそも無駄作業や工数至上主義作業効率が悪いから残業しているので、残業が少ない奴が偉いと一斉に舵取りしただけでは生産性をちゃんと評価できていないことに変わりはない。一昔前の残業多い奴は頑張ってて偉い、というのと本質レベルで何も変わっていない。

辞め方

2016-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20160122124432

そういうのは拡張問題って感じだな。

とりあえずデフォルトは死んだ人間とそのコピーという話じゃね。

2016-01-20

Safari拡張機能で document.write を書き換える

こいつをブロックしたい→http://partsa.nikkei.com/parts/js/ab/rtcontrol_rcmd002_02.js

Safari拡張Chromeのものとほぼ同等なので、Chrome拡張での方法検索

Chrome拡張でページのグローバル変数アクセスしたい https://note.mu/kkotaro0111/n/nd527d31957a7

ビンゴ

location.href = 'javascript: document._write = document.write;' +
	'document.write = function() {};' +
	'void 0;';

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20160116085025

Hearthstoneスマフォでもできるという所で同じe-sportsとしては評価高い。

ただ、シーズン毎に拡張アドベンチャーがどんどん出て強いカードが変わるので、

正直半年に5000円はつっこまないと楽しめる強さにならない気がする。

あと、League of Legendsみたくアクション性はないカードゲームなので、

アドレナリンがたくさん出るかというと難しいかな。

研究職の人って失敗にめげず頑張っててホント凄いと思う

1週間前、あっ……これ良いかもっていうアイデアを思いついた

ベクトルデータクラスタリングに関することだったんだけど、ググったり関連文献あさっても同じような事してる人は全然いない

なので今までそういう経験はほぼなかったんだけど、自分で1から実装してみることにした

結果、大失敗、意味なかった、というか無理だった

3日目くらいまでは、凄い順調で、おお、これ凄いぞ!やばいやばい!って一人でテンション上がってたんだけど

5日目の終わりに、あれこれもしかしたら、この概念拡張したらアウトじゃない?拡張できなくない!?っていう疑問が湧いてきて

ただ、自分数学力ではそれを数式で証明なり検証するのは不可能だったので確認できるところまで実装を進めることにした

今日、というかさっき、自分が1週間前からやってたことは全部無駄だったというのが確定した

もう気分の落ち込みが半端じゃない、本当に最悪、何もする気おきない

フリーから24時間×7日間まるまる使ってるし、1週間もかけて残ったものゼロ

そりゃ今までだって1日かけて書いたコードを全部破棄とか書き直しとかそんな事いくらでもあったけど

なんかそういうのとは全然質が違う気がする

で思ったんだけど、研究者って日常的にこういう思いしてるんだよね?

自分がやってた実験が何の意味もなかった、半年かけたけど成果ゼロ最初の想定から間違ってた!とかさ

当然、結果が全ての世界からその半年の頑張りなんかもまったく評価されないし意味がないんでしょ

凄くない?

更にそういうの全部乗り越えて、結果を出すんでしょ

ほんと凄いよ

学生の頃、友達とキムワイパーとか言ってバカにしてたけど謝りたい

だって毎日失敗にめげず頑張ってるんでしょ

頑張ってるんだよね?

2016-01-15

マンレバレッジという言葉を考えた

マンレバレッジ恋愛市場に置ける女のマンコとしての価値をなぜか社会参政権などに転用しだすこと。

  

役職に女をつけろ!などと言う場合に、その意義や合理性を語ればいいのに、なぜか、女は「恋愛作法での女尊男卑構造を『常識』に転用」しだしたりする。

このような発言を見ると、いつも「それはおかしいだろ、女のワガママだ」というアンチがつく。このアンチのことを、急に『ミソジニーだ』といいだす女が居る。

ちょっと待ってほしい。恋愛作法での女尊男卑リア充とかが勝手にやってることだ。なぜすべての男がレディーファーストだの、女への庇護を当然に与えないとダメなんだろうか。

  

そもそも、恋愛作法における女尊男卑すら、「女は子供を産んだり、筋力ないから、ある程度斟酌してやって、多少ハンディあげないとな」ってことをバックグラウンドとしているはずだ。ようするに、『常識』ですらないし、権利と思い込んで拡張した乱用をしだしたら、そりゃ当然規制されるもんだ。

だって、そもそも、非論理的特権を与えたもんにすぎないから。男のおこぼれをあげてるにすぎないから

  

なのに、そういうマンコを使った特権を、なぜか、『常識、当然』とオモって女は使いまくる。

これが嫌なんだよ。女の嫌なところは、ここに尽きる。

なんで、マンレバレッジ抜きの、男女平等で語らないのか。

男女平等、男女対等ならば、マンコを使った特権放棄して語れよ。

  

リア充達のノリとか雰囲気とか。そういう中でのおこぼ権利を振りかざす時点で、男女平等とか、女性の権利とか言う資格ないよ女は。

レバレッジ抜きで話をしたときに。それが男が発言したらどういう扱いを受けるか。たいていは、「は?池沼死ねよ、馬鹿じゃねーの」という扱いをされるだろう。

女の権利は、性差があるから守られなきゃいけないだろうね。それはおこぼれとして『当然』だわ。

  

だけどさ。

男女で協力しましょうって時に、マンレバレッジ持ち出すのは、おかしいよね。

キモい」という謎の感情論で主張を通せる場面はとっくに過ぎ去った。男も許容できる損失をとっくに超えている。

それなのに、「キモい」という感情論リア充ドキュンノリを使って社会的発言をするなら。そりゃもう男の家畜に成り下がるしかないよ。

女の権利なんて、誰も守らない、そもそもおかしいもんだと攻め始めるに決まってる。

  

女の、感情論リア充ノリ。こういう空虚無意味もので、男の人生を狂わせに来るから、女は叩かれる。

マンレバレッジを捨て、合理だけによって、権利を掴み取りたまえ。

2016-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20160112184528

C

C++は、Cを拡張したもの

その分覚えることが多くて使いこなす難易度は高い

NHKアナウンサーと同じドラッグを使ってた立場から、思ったことを書いてみる。

どうやら「ラッシュ」を使っていたらしいけれど。

これは、10数年前まで、ゲイ世界を中心によく出回っていた製品で、新宿2丁目ゲイ向けのショップでは、普通にレジの脇に並べられていたし、秋葉原あたりのアダルトショップでも扱っていた。

通販サイトもいくつも存在していた。

いくつも種類があって、新宿では一瓶1,000円~1500円くらいが相場だったと記憶する。

もちろん「医薬品」ではなく、「ビデオヘッドクリーナー」や「芳香剤」の名目での販売である

芳香剤といっても、揮発性の刺激臭がする代物だし、ビデオヘッドをどうやって掃除するのか見当もつかないわけだが。

で、どういう効果があるかというと、鼻から吸い込むと、ちょっと心臓バクバクして、体が熱くなって、頭や体がしびれるようになって、性感が増す。

といっても効き目はせいぜい数分ぐらい。連続して吸うと、頭が痛くなったりするので、そんなに長時間使えるもんでもない。

吸った瞬間に性感帯を刺激されたり、射精したりすると、普段より強い快感があって、

ゲイのいわゆる「ウケ」の人たちは、アナルの緊張がゆるんで受け入れやすくなるなんていうことも言われてた。


あ、はい、申し遅れましたが、自分は、ゲイよりのバイセクシャル女性ともエッチできるが、男のほうが好き)です。

ラッシュは、かつて付き合っていた彼氏とナニするときに時々使ってました。

当時は、購入も所持も使用も、特に法規制はなかったですから

ただ、吸ったからって言動がおかしくなるとか、そういことは全く感じられなかったし、だんだん使用量が増えるとか、依存性が増すとかい感覚もなかった。

ただ、皮膚に直接つくと刺激が強く、特に小瓶から鼻で吸うときに、鼻についてしまうと鼻の穴の周りが赤くただれてしまったりして、

当時のゲイの間では、鼻の穴の周りを赤くしていると、「ラッシュ吸いすぎたんじゃない?」などとからかわれたりしたものだ。



そもそも、ラッシュ亜硝酸エステル類というのは、狭心症の薬などに使われていたものらしく、吸うと血管を拡張して血流が変化し、

それで体に変化が現れて快感が得られる、というのが基本的メカニズムらしい。

から、脳や神経に直接作用して、肉体的な依存症引き起こしたり、精神に影響を与えたりするわけではなく、

いわゆる「麻薬」や「覚せい剤」のような危険性はない、というのが、当時よく言われていた解説だった。

実際、wikipediaレベルでは、そういう解説が書かれているし、実際、使ってみた感じとしても、「精神」というより「肉体」への刺激を求めていた。

心臓の弱い人などは、あまり使うと危険と言われていたが、それも、体感として納得できる。

ラッシュ規制俎上上り始めていたころ、「それほど危険ドラックじゃない。もっと規制すべきものはあるのに、なぜ、そんなに必死規制しようとするのか」と反対の論陣をはっていた医師もいたが、

まあ、そんな議論が取り上げられるはずもなく。

で、他の「脱法ドラッグ」の規制に合わせて、薬事法改正されて、初めは販売が禁じられ、いずれ所持だけでも逮捕されるようになったのが2006年ごろだったと思う。

当初、国内店頭で見られなくなったころは、まだまだ海外から通販で購入する(=個人輸入)が可能で、実は自分も購入したことがある。

最初普通に郵送されていたものが、ある時期から税関から

「お前宛に国際郵便が届いているが、どうも怪しいので、1)そのまま破棄していいか? それとも、2)お前がこっちに来て立ち合いの上で一緒に開封するか? どちらかにチェックして返送せよ」

という趣旨の通知が来るようになった。

もちろん、こんなことでお上トラブルを起こすわけには行かないので、「はいはい、ど~ぞど~ぞ破棄してください」と1)にチェックして返送した。

それからしばらくすると、「危険ドラッグを郵送で個人輸入しようとして逮捕」などというニュースがでるようになり、ああ、あのとき足を洗っておいてよかったと思ったものである

今思えば、自分が通知を受け取っていたころは、「経過期間」だったのだろう。

思えば、「脱法ドラッグ」という呼称が「危険ドラッグ」に変わったのも、そのころだったのではなかろうか。


その後、自分自身としてはラッシュが手に入らなくてイライラしたとか、そういう経験は全くないし、依存性が弱いというのも、個人の実感としては納得できる。

そういう意味では、禁煙のほうがよっぽどつらかった。

テレビ弁護士が、したり顔で「やめづらいでしょうね」といってたが、タバコの方が、よほど依存性の高い危険物だ。

あと、思わせぶりに「危険ドラッグ錯乱する常用者」の映像を挟み込んで恐怖感をあおっていたけれど、あんなことはないよね、ラッシュで。

それから記者が思わせぶりに「そこのほうに粉状の物質がたまっていますが、ドラッグの溶け残りでしょうか?」など瓶を見ながら語っていたが、あれも適当想像

ラッシュは水分に弱いので、そこに除湿剤が入ってるんでっせ。

で、新品だと白くて丸いんだけど、だんだん砕けて粉上になってたりする。



でもって、今回の逮捕なのだが、どうも「なんと! NHKアナウンサー危険ドラッグを!」という側面ばかりが強調されていて、

ラッシュがどういう経路で販売されているのかとか、どういう風に危険なのかという報道はあまり出てない気がする。

危険性については「覚せい剤ラッシュマリファナも一緒くた」にして「とにかく危ない」っていうだけで。

想像するに、覚せい剤のように「販売ルート組織犯罪資金源になっている」とか、そういう話があまり出てこないのではないだろうか?

海外では普通に入手できるところもあるようだし。 

危険性」についても、話をラッシュ限定してしまって「精神への影響」や「依存性」があまりないとなると、アルコールのほうがよほど危険じゃないの?って話になっちゃう。

ラッシュ」で精神錯乱して犯罪を犯すとか、依存症で家庭が崩壊するとか、人格ボロボロになっていくとか、ちょっと考えにくいのだよな。

元同僚とかいう人が出てきて「マジメなアナウンサーだった」みたいなコメントしてるらしいが、そりゃそうだろう。

シャブ中じゃあるまいし、ラッシュ好きな人というのは、せいぜい、ちょっと性欲が強いか、セックスでの快感に貪欲なくらいだろうと思う。

そんなもん、仕事の場で異常な人格など見せるわけがない。


もちろん、健康にいいものとは思えないし、「ゲイセックス楽しむために使う薬」なんてのは、まあ、あまり風紀上望ましいものじゃないから

お上規制するのも致し方ないとは思うし、

ましてや、すでに国内では法規制されている以上、「皆様のNHK」のアナウンサーが所持してちゃいかんとは思う。

から、元アナウンサーを弁護するなんてつもりは全くないんだけどね。

ラッシュも、まあ、また合法になったら、ちょっと使ってみてもいいかなと思わなくないが、まあ「規制する」ってんなら別に規制していて構わない。

ただ、厚労省も、人でも資金も限られているだろうに、もっともっと先に力入れるべきところがあるんじゃね~かな? というのが率直な感想

なんか、もっと取り組むべきところに目を背けて「厚労省危険ドラッグ対策頑張ってますぜ」アピールをしているような気がして、

また、マスコミもそこにのっかって騒いでいるだけのように見えてしまう。

そういう意味では「NHKアナウンサー」なんてのは、格好のターゲットだったんだろうな。

でも、彼を逮捕して騒いでも、本当の「危険ドラッグ」の撲滅には、あまり役には立たないよ、多分。

【追記】

ブクマにもあったけど、これを「ああ、やっぱりゲイってちょっとおかしい」とか「新宿二丁目って危ないところ」と誤読する人がいると困るので追記。

現在、二丁目で危険ドラックが簡単に入手できるとか、そんなことは、決してありませぬ。

寧ろ、自分達のコミュニティを守るため、必要以上に警察を刺激したりすることは避ける傾向にあります

新宿でも一番、暴力団関係者が入り込みにくいのが二丁目だともいうし。

自分たち立場を守るためにも、結束かたいからね。

【追記2】

その後、新展開があったのでまた書いた。

http://anond.hatelabo.jp/20160129212843

2016-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20160102233105

マジレスすると、差別してはならない理由特にない、というのが哲学的にはおそらく正解。カエルも、子供も同じく、他者で、他者のなかで人間かどうかという区切り大事になることは論理的にはあまりない。

ただ、すべての人間は生まれながらにして奪い去ることのできない人権を持っている、というのは、歴史的理由から、ほぼ現代では受け入れられているのに対し、動物に対してその人権拡張して適用すべきだ、というのはまだ議論の段階で、社会から受け入れられる規範にはなっていない。いくつか技術的な問題があるので、おそらく宇宙人とかロボットとかが人間以外の知的生命体として現れ、人権概念が問い直されるタイミングまでは、人間でないもの人間同様の権利を与えるということは実現しないのではないか。

2015-12-30

コンパクト増田更新機能追加しました

休みなので更新してみた。ver1.3

コンパクトな増田 - Chrome ウェブストア

変更点

1.ちょこっと増田機能追加

2.anond:形式リンクポップアップ対応

ちょこっと増田

リンク先のスクショ追加したので見てもらうとすぐわかるんじゃないかな。

今までは増田以外のページを開いても、拡張オプションが表示されていたのだけど、増田を開いてないのにオプション設定できても意味ないなあと思っていた。

そういうわけで、増田以外のページを開いている時に拡張ボタンを押したら、増田トップページ記事一覧を表示する機能を追加した。

表示されるのはタイトルに返信用のリンクがないもののみ。

これで増田を見ていない時もすぐに最新増田がチェックできるよ! やったね!

埋もれる良増田が減るといいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん