はてなキーワード: カーリーとは
屋根裏を整理してたら古いパソコン(といっても2006年頃)が出てきたのでブラウザの検索履歴をサルベージしてみた。
当時自分が何にハマっていたのか思い出されていろいろ懐かしい…
パラ様 生え際
ホケマクイ
ブッチーン 灯花
ぶっこぉすぞー
るくしおん しびれるぜ、鋼の
ティプトリー・ショック
「デストロイがいいね」と君が言ったから六月二十四日はUFOの日
わたるが死んじゃう
琵琶湖タワー
猫いらず 口の周り 光る
尸条書
立方晶窒化炭素
ドーマン法
ひだまりスケッホ
空飛ぶ冷し中華
セーラー戦士が全員ブルマーだったら、アニメ史を変えていたと思うね
34歳児
実はまだ2階に
アリオク
緑はいらない子
そうです。あのコが僕の畏敬する天使様なのです
おかしとか食べる
T-34が倒せない
さあ牛だ
セノバイト
omegaの視界
ぽこにゃん
だぞなもし
倒福マーク
ボッキアウト
フムン
ユープケッチャ
目なき顔のジールバ
やったー+1 シヴィライゼーション
ルロス ロルス
玉音盤奪取
ハレとケ
もえたん 06話
路肩のピクニック
白楽電の詩
ガッシボカ
聖なんとか女学園
クートニアン
お脱ぎなさい
グンニョキ
強さ激しく変動
南斗聖拳108派一覧
みなぎる力がみなぎるぜ
力こそパワー
重い生理が来たみたい
4ひえた
ムーミンパパ海へいく
チャンパーノウン定数
見知らぬ国のデイトリッパー
紫暗号
いざり
比留間 京之介
この娘、最後死んじゃうんだよね
旧神なんていないよ
棒シムーン
S級だけどめどいんでB
オレモダビール
"オナホさん"
アントノフ 積載量
黄金の真昼
Let's Beginning to Look Alot Like Fishmen
けいせい出版
共生るんです
ガネッコ
莫迦め 死んだわ
スコープドッグ 装甲厚
かみそり半蔵地獄攻め
クンデラ 不滅
如意棒 重さ
ちびくろサンボ 枚数
俺のケツをなめろ
大胖女人
大司令症候群
gunyoki
グンニョキ
おしつおされつ
どうしてエレクチオンしないのよぉぉぉぉ
こぐにっしょん
虹作戦
燕山夜話
ドラ28
中国人の部屋
エロ イッカイヅツ
菊屋橋101号
システムショック
ゲバルト・ローザ
完全黙秘
唸るコカトリス亭
みずずちん
なんてこった 死の宣告
アンダーダーク
ロンゴ・ロンゴ
ゲオルギウス
毒薬仁
まじかるぴゅあソング
だいす☆くえすと
つめたく冷えた月
フンカーリート
Shang-Du
水エタノール噴射
願望機
舟に棲む
rom ヘッダ 削る
長靴いっぱい食べたいよ
陣形技 閃き
ハリマオ
ぺちんぺちん
カタリナ おそるべし
野月まひる
マライア 多摩
素敵医師
相沢 祐一 最強
みなみおねいさん
あまぞn
夢のクレヨン王国 SONGBOX
振武刀
クリントワン
ロイさーん
レムコレクション
カードゲーム テケリ・リ
グレゴール・ザザ虫
きみはホエホエむすめ
東方夢終劇
ファミソン8BIT
生きなさいキキ
dwarvish mattock
蟹工船 光線
パラシュート部隊 突然に
ゴクイリイミオオイ
アウト・オブ・眼中
モルディギアン
納骨堂の神
ヴェクナ
パラシュート部隊 突然に
情無用ファイア
末期 少女病
唸るコカトリス亭
アカディネの泉
ショスタコーヴィ
ジャック ケッチャム
シャノン 情報理論
ガロアの郡論
ルルスの術
ラヴォアジエ
宇津田さんの死
レムコレクション
佐保姫 信太の森
ころがる石のような俺の生き様
はしれぐずども
紫暗号
白い神兵
火のバプテスマ
清家理論
サールクラフト
lycanthropy
某研究者
アナ姫さま おげんきですか
オナホ 2番目
宇宙麻雀
電戦トリオ
乳ロマンサー
私は痛みだ
くやしい、でも ビルケナウ
グレゴール・ザザ虫
新藤幸司 CV
Chante キミの歌がとどいたら 先生
開路に時限のある リレー
Drizzt
ちんぽ生やして出直して来い
男根 恐ろしいまでに
コロラド撃ち
HEARTWORK
誠ぉっ そこにいるんでしょ
ずっとオレのターン
ぼくはぼくであること
おれがあいつで
アラバハキ
幻影都市
わたしこそ しんの ゆうしゃだ
クトゥル スペースジョッキー
フラッシャー付自転車
神よりも弱いただのオセロ
おがわみめい
水無神知宏
CARNIVAL 小説
じゃこつばばあ
生と死の境界 安置
うぉ、まぶしっ
ゼロで割る
ココロン
有尾人 フィリピン
子供達を責めないで
圧力計 連成計 BV
エドガー ダケェ
おびんずる
にこにこ商事
ひろ
ありがとう!こう?
マンハッタンの高級マンションでは至るところ全てに監視カメラが設置されており、
住人のプライベートは全て筒抜けになっていました。
もちろん、カーリーもシャワーを浴びているところを何者かに見られていました。
PRODUCE101JAPAN SEASON2がファイナルを迎えて2日経って気持ちが落ち着いたから書いてる。
けどまだ浮かれてる。
私の推し1pickの松田迅くんが7位という好成績でデビュー出来ました!!!!!!
松田迅がアイドル引退するまで何がなんでも死にませんが!!!!
正直死ぬ時はファイナルのRUNWAYのあの白衣装のみんなにお迎えに来て欲しいです。
ここではほかの練習生については触れません。松田迅デビュー連れてったぞ!!ってことだけ記録がてら。多分忘れないけど記録用に。
今Twitterでこれ書くと少し怒られそうなので……(わかる人だけ察してください)(サバイバルオーディション番組あるあるの落ちた子達のファンの気持ち云々です)
けどどこでもいいから嬉しい気持ちとか頑張ったんだぞ!!ってのを吐き出したかった。
どこかで見た、推しは探すものではなく向こうからやってくるという言葉の通りでした。
これまでアイドルに興味がなくて、オーディション番組は友達に勧められてエンタメとして緩く見ていたので、好きだと思った時そんなまさかいやいや推しではない推しなわけが無いと誤魔化しましたが、まあ見事に1pick、最推しでした。
S1も見ていたし投票していたけど推しはいなかったので初めてTwitterで推しの応援垢を作った。
本当に初めてのアイドルの推しで未だにアイドルのファン垢のルールに戸惑っています。みんなわざわざ生まれ年と住んでる地域わざわざ書くのあれなに……
アラサーにはきつい。
松田迅は初回101人中の47位からスタートし、ファンダムやOCの参加人数も上位メンバーより格段に少なく、ファイナル前にようやく400人程という人数でした。 本当に少なかった。
本編もエピソードとしての分量はとても少なく本当にずっといつ落ちてしまうかといつも心配だった。
けど松田迅は国プからガヤ芸人と呼ばれるほど誰より声を上げて真っ直ぐ練習生を応援し、自ら小さな分量を積み重ねてくれました。 凄いことだよ本当に。
そしてステージ上では毎回本当に素晴らしいパフォーマンを見せてくれた。いつだって限界を超えて120%のステージを見せてくれるその姿に心柄締め付けられる程の感情を抱いています。
わかりやすく言うとアラサーの女が18歳の男性アイドルに死ぬほときめいて松田迅マジ最高ー!!ってなってる。
本当に最高のアイドルだよ。
けどそんな松田迅もデビューグループのINIでは最年少、マンネと言うだけでなんだかもう全てが愛おしくて赤ちゃんを可愛がるように見てしまっています。マンネマジックですかね。
松田迅が滑る度に、んーーーかわちぃねぇ……!!ってなります。
S2の合宿中は少しヒヤヒヤしてたのにね。デビューできて本当によかった。
本当に私の自慢の1pick、最推しです。
滑るところも最高に愛おしいんですよ凄くないですか。最早すべり芸って言われてますからね松田迅推しの中で。
デビュー圏内に入ったこともないファイナル前14位という順位からデビューを勝ち取るため、血眼で松田迅への投票をお願いした。
ファイナル前は本当にひたすら寝る間も惜しんで友達の時間に合わせてLINEとDMして、合間にTwitterの布教リプをしてた。
笑われても、裏で陰口を言われても松田迅のデビューの為、友人知人職場の人本当にもう知り合い全部に毎日投票をお願いし、Twitter上で意味わからん程増えた他界隈の「日プって何?投票したいな!布教して下さい!」にもなんとかして投票してもらう為、どんなに笑われても裏で散々バカにされても声をかけ続け頑張った事がデビューに少しでも役立ってたならやってよかったなと思ってる。
あと、DM送れるほどの仲じゃない人向けにと思って投票お願いツイートしてたらトータル100人くらいフォロワー減った。
ちょっと泣いた。
国プが使う人権捨てて投票頼んだってフレーズが私ほど似合う人間いないんじゃないかってくらい本当にめちゃくちゃ頼みまくった。
友達は割とみんなこいつガチじゃんっていう感じで協力してくれて本当に友達って優しい。
仕方ないなぁって許して投票してくれてた友達に死ぬほど感謝してます。
多分友人知人職場その他諸々LINEや対面する人だけでも300人以上、別界隈でオタク垢3つの友達へのDMも200人以上、友達以外のフォロワー向けの布教ツイートへ反応あればDM、Twitterの布教求むへのリプに関してはもう感覚が麻痺していて数は覚えていないくらい。
松田迅はファイルでデビューメンバー7位という順位で呼ばれるまで1度もデビュー圏内にはいったことがなかった。
多分デビューメンバーで唯一完全デビュー圏外からのデビューじゃないかな。
そして、ファイナルでの初めてのデビュー圏内は、ファイナルまでに脱落して行った子達のファンの方の力も大きかった。
松田迅は本当に色々な練習生に沢山の声援や真っ直ぐに素直な褒め言葉を本当に沢山沢山重ねた子。
その沢山褒められた練習生のファンの方々はファイナル前本当に多くの方が松田迅くんはデビューメンバーに必要だと言ってくれた。票を託すと沢山言ってくれた。
そしてファイナル曲のパート決めでの場を暗くしない明るく真っ直ぐでポジティブな言葉の数々。それを見てまたデビューメンバーに必要だと言ってくれた。
それが本当に嬉しくてたまらなかった。本当に本当に松田迅本人の力です。本当にいい子なんですあの子は。
きっとそういう脱落して行った練習生のファンの方々の力も大きかった。
そして、Twitter上で松田迅に言及しなくても、大手GyaOでの配信でしたからやはり見ていた人は多かった。
Twitterで活発に発言するアクティブユーザーだけが国プでは無いからね。
意外と多くの人が見てる。
投票をお願いした時、見てるよー!松田迅くんいいよね!!応援してるの!!と言ってくれた人もすごく多かった。それに本当にびっくりした。
そういう人に毎日投票お願いした時、デビューして欲しいから迅くんに毎日投票忘れずにするね!!と言われて本当に泣きたくなるほど嬉しくなった。
松田迅がいつだって諦めず真っ直ぐ頑張って煌めいてくれたから、ファンのみんなとファンダムのMaJicalのみんなが松田迅くんのデビューのため誰一人諦めず泥臭く頑張ったからこその結果だと胸を張って言える。
なりふり構わず頑張ってよかった。
本当になりふりかまなすぎて仕事中デスクの下でめちゃくちゃ頻繁にLINEしてごめんなさい部長。仕事はちゃんとしてたので許してください。
S1の時からそうだったけど結果の所、見ていない層やライト層をいかに取り込めるかがデビューへ向けてオタクが頑張れる唯一の手段。
ルール違反でもなんでもない。これはもうサバイバルオーディションというより国プ同士の投票バトル。
S1の時は推しがいなかったから、その辺の頑張り方は先人たちの教えを頼りにしてました。
コロナ禍ということもありティッシュ配りなどは諦めたので周りの人全てに頼むつもりでやりました。
本当に頑張って良かったです。
松田迅がデビューしてくれて本当によかった。早起きしてみるニュースのエンタメ枠がこんなに幸せだとは思わなかった。
早起きすることすら幸せに感じさせてくれるって本当にアイドルは凄いな。
松田迅くん、どうかこれからINIとして沢山沢山輝く姿を見せてください。
練習生松田迅のファンから、INIのメンバー松田迅のファンになれたことすごく嬉しく思っています。
ずっとずっと大好き!
マンネの松田迅めっちゃ可愛いけど、ステージ上ぶちかます松田迅もさいっっっっこうに好きー!!!
お披露目終わって落ち着いたらきっと沖縄帰れると思うから、エンダーのカーリーフライ沢山食べてね!!!
長らく食べてないけどコロナ落ち着いたら沖縄行って私も食べる!!!
身体に気をつけて頑張れー!!
後頭部の真ん中で両側に分けると、それぞれの束が常人の全体の髪を上回るボリュームを有している。
トップノットにでもしよう日には、頭の上にもう一つ頭があるのかというボリュームである。
長髪が映える趣味を持っているので、ショートカットにするのは気が進まない。そもそも髪の重みで引っ張っているので、ショートカットにしたらビッグ・アフロのようになってしまうかもしれない。
髪の多い人あるあるだと思うが、ヤワなラバーバンドなら私の髪は引きちぎってバチーンと弾ける。きついポニーテールにしてしまうと、頭皮が引っ張られ、髪が生えてるだけで痛いという症状を引き起こす。
通常であれば、常人の全頭部くらいの量の髪を梳いて梳いて梳きまくってもらいどうにか常人x1.2倍くらいの量に抑えているが、このコロナ禍のおり、すっかり私の髪は全力で伸びきってしまった。ここまでの自分の頭皮の全力を見せつけられたのは小児期以来かもしれない。もはや南部のハリケーンかなにか、災害かなんかかというレベルのボリュームだ。
AVEDAのクソデカパドルブラシでゴリゴリとブラッシングする。馬の鬣を梳いているようなパワフルな満足感がある。ゴーリゴリ、ゴーリゴリと音がするので、部屋からボーイフレンドが出てきて、Soothingな音だねえとか呑気なことを言う。
ハハハと笑い返して、無心で梳り続けるとだんだんトランスしてくる。
今度は下から上にブラッシングする。髪をワシワシと掴んでもスカルプに触れるかどうかも怪しい。もはやthick hair というレベルじゃないなと思った。Massiveだ。私の髪はMassive disasterだ。繊細でしなやかとは真逆の、暴力的で強くたくましい、イメージはヒンズーの神、カーリーだ。おお、カーリーを崇めよ、私のMassive hairを崇めよ。
https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042771593-01-04-2020-Патриот-16-серия-все-серии-сезона-от-1-апреля-
https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042774433--Паромщица-5-серия-01-04-2020-качество-HD-
https://hyperlapse.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042568614-01-04-2020-Паромщица-5-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-
https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/gol/community/posts/360042560554-01-04-2020-Корни-21-серия-онлайн-сериал-смотреть-
https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042569534--Паромщица-3-серия-01-04-2020-смотреть-в-хорошем-качестве-
https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042565014-01-04-2020-Патриот-16-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля
https://hyperlapse.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042570254-01-04-2020-Паромщица-7-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля
https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042768413--Три-капитана-5-серия-01-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-
https://hyperlapse.zendesk.com/hc/sos/community/posts/360042567454--Колл-центр-7-серия-01-04-2020-последние-серии-смотреть-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060226511--Доктор-Вера-24-серия-1-04-2020-все-серии-сезона-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060317652--Корни-21-серия-1-04-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060316332--Холостяк-10-сезон-6-серия-31-03-2020-смотреть-качество-HD-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060317692--Любовь-на-выживание-10-серия-31-03-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060228351-31-03-2020-Заступники-8-серия-качество-HD-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060223871-31-03-2020-Колл-центр-9-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060228151--Карпатский-рейнджер-24-серия-31-03-2020-смотреть-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060318572--257-причин-чтобы-жить-3-серия-1-04-2020-все-серии-сезона-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060321552-1-04-2020-Три-капитана-1-серия-все-серии-сезона-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060317552-1-04-2020-Тайная-любовь-2-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060226271-31-03-2020-Последний-герой-Зрители-против-звезд-9-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060317852-31-03-2020-257-причин-чтобы-жить-4-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060316872--Место-под-солнцем-33-серия-1-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060227071-1-04-2020-Женский-Стендап-12-серия-тнт-хорошее-качество-смотреть-
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060318112-31-03-2020-Патриот-13-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060317112-31-03-2020-Паромщица-5-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060228751-31-03-2020-Последний-герой-Зрители-против-звезд-10-серия-последние-серии-смотреть-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060316312-31-03-2020-Женский-Стендап-12-серия-тнт-смотреть-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060319372-1-04-2020-Три-капитана-7-серия-в-хорошем-качестве-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060230031--Солдатки-4-серия-31-03-2020-последние-серии-смотреть-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060223891-1-04-2020-Доктор-Вера-24-серия-в-хорошем-качестве-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060317772-31-03-2020-Солдатки-4-серия-онлайн-сериал-смотреть-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060321912-1-04-2020-Место-под-солнцем-34-серия-в-хорошем-качестве-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060226871-31-03-2020-Тайная-любовь-8-серия-в-хорошем-качестве-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060317852-31-03-2020-257-причин-чтобы-жить-4-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060229471--Три-капитана-7-серия-1-04-2020-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060223831-31-03-2020-Тайная-любовь-3-серия-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта
彼女はアフリカ系の血を引いており、肌色は明るめのブラウンである。そんな彼女がロレアルパリのヘアケア商品の広告に出たとき、「白すぎる」として批判された。確かに、いつものビヨンセより明るい白っぽい肌になっている。これが「黒人を白人化している」として大きく批判された。
キム・カーダシアンというアメリカのセレブがいる。彼女の夫はアフリカ系のラッパーカニエ・ウェストで、その娘はアフリカ系の血を引いているため、髪の毛がかなり強めのカーリーヘアだ。ある時、母親のキムは娘のカーリーヘアに縮毛矯正を当て、いわゆるストレートヘアにした。これがまた批判され、バッシングされた。黒人特有のカーリーヘアを、白人風のストレートヘアに矯正する行為だ!白人化だ!と。
私はアメリカ人じゃないというのもあるんだろうけど、自由を尊重するアメリカ人どうした?って思ってしまう。私は沖縄系の血を引いているせいなのかそうでないのかは知らないが、生まれつき浅黒い肌で、天パだ。化粧品で白い肌にして縮毛矯正でストレートヘアにしている。もし、こういった行為を批判されたらと思うと息が詰まる。私の美意識に反するから白くするしストレートにする、じゃだめなんだろうか。髪を赤毛っぽく染めるのは?白人化なのか?ただ肌がきれいに見えるから赤毛にしたいだけなのに。ポリコレってなんなんだろう。
アメリカのカーリーなんたらいうモデルが和服を来たら「人種差別!」と怒られたとのこと。えっ???
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1779780.html
なにを謝罪?
いや、まあ、アメリカのリベラルの文脈があるのだと思うけど、日刊スポーツ記者だってあきらかに僕らと一緒でそういう文脈の中に生きてないでしょ?「はぁ?」って思ったでしょ?説明無しでこういう記事書くのってアホなの?
redditとスラドには記事なくて、アメリカのYahooにあって、読者コメントがついていたので読んでみたぞ。
https://www.yahoo.com/style/vogue-dressed-karlie-kloss-as-a-geisha-050850853.html
いわく
「日本人モデルがカウボーイの服着たら、人種差別主義者だと考えないといけないの?」
「これがトランプが勝利した理由についての完璧な例の一つだな」
「私に見えるのは、誰かさんが東洋の伝統的衣装をまとった可愛い写真で、アジアに対するなんの攻撃的なところもないと思うけど。これでアジア人が悪く見える何かがあるの?」
「てことは次は黒人モデルは裸で胸をさらけ出してライオンと一緒にアフリカの風景の前で写真撮らないといけないな、じゃないとヨーロッパ人に「人種差別だ」と言われちゃうからな」
「私は、何も謝ることがないことについて謝罪したい...私はまた前に誤ったことについて謝罪します...あと、次に私が何か謝るべきことが起きることについて謝罪したいです...」
「もしあなたが白人なら、その日やることについて謝罪を投稿してから家を出たほうがいいな。はいはい。」
1ページ目、長大な一人を除いて訳しましたが、ぜんいん我々と同じように「はぁ?」って思ってるように感じました。
とりあえず私自身は、いまだにこの「cultural appropriation」という非難が意味不明なので、わからないうちは否定するよりは学習するつもりでいますが、しかしそれにしてもこのヤフコメとニュース記事との乖離。いまのアメリカの言論界を動かしているのはいったい誰なんだろうか。。。。。トランプ当選についていろいろな憶測があったが、インテリ層と一般人層との深刻な溝というものを、われわれにも身近な「和服を着たアメリカ人」という題材によって、私にも実感を持って経験できたような気がする。
僕はミラージュ騎士団の皆が大好きなので、ミラージュの皆の活躍がみたいです。
なので、永野せんせーに変わって、ミラージュの皆の魔導大戦でのエピソードを考えました。
この二つを繋げれば、もう、ジークボゥの結婚相手はアイシャ以外考えられない。
そして、ジークが絡んだときのアイツさんが天照絡んだときのアイシャ並みに強い設定とか、
どーーーー考えても、
リリ「は? 殺す」
(ガチバトル)
リリ「……強かった。認めるわ……」
的なことをやって、
ジークがかかってる戦いで、剣聖一歩手前クラスの実力のリリに、
天照が絡んで「ない」アイシャが勝つことで、
これでしょ!
これ以外もう考えられないでしょ!
くはー、これはもう絶対感動するわ。
もう絶対泣く、30年近い積み重ねがあるからこそ泣くに決まってるわ。
一巻の最後のラキシス娶った天照に嫉妬したアイシャからの流れだよ?
完璧じゃん、もう間違いないわ。
ミラージュ騎士団の血の掟とかいうガバガバ設定はしらんわ、あんなもんガバガバすぎるからどうとでもなるよ。
ただ、アレクトーはミラージュに残るかもなあ、ワスチャの子孫のルート・コーダンテがアレクトー持ちになる予定だし。
MHマイトとしては、マキシが成長すりゃ暁姫(新設定あったけ?)で暴れまくるだろうからいいけど、
ファティママイトとしては、そもそもニュー作のファティマがイマイチわからんから、いいや、
ニューは、三つの才能を持ってる凄い奴なんだから、騎士としても戦って欲しいんだよね。
で、宇宙労働者に詳しいニューが「マグダルの行方」あたりを知って、マグダル争奪戦に絡むんじゃないかな? と予想。
もちろん、今は地上にいるランドですが、マグダルとヘアードのピンチとあらばすぐさま参上ですよ。
ジャコーなんて若造よりも、ランドが老練の騎士の力を見せつける的な展開が良いと思います!
いやさ、ミューズにヒッターがカイエンで、もう死んでることを教えるエピソードって絶対いると思うんですよ。
で、じゃあ、なんでそれがログナーかって言うと、そこまで深い意味はなくて、
コーラス侵攻でログナーが破裂の人形使うから、静と絡んでおいた方が良いかなーっ程度の意味です。
という冗談で済まさずに、
そろそろ、第二部に向けて「ユーパンドラ」の話に布石を打つ必要があると思うわけですよ。
というわけで、ハインド、サリオンの影武者コンビに、ユーパンドラも加わって、影武者トリオになるすっとこどっこいをやろう。
ここ最近出番が多いモラードファティマが、うまいこと集結したときにでも、
いやさ、大昔の設定で「アイシャ、ランド、ディッパたちは年をとっても後輩ミラージュたちに剣を教えていた」みたいなのあったと思うんですよ。
(いや、ごめん、かなり自信ないわ、キャラクターズ時代にあったと思うんだけどなあ)
ところがですよ、ぶっちゃけ大侵攻の時のミラージュってバケモノしかいないから、
剣を教える相手いなくないっすか?
タイトネイブ? うーん、レフトナンバーはクローズいるしなあ。
って感じなので、消去法でバイズビズと絡んでおきましょう、ほらメイクがなんか似てるし?
いまいちルミナスナイツが何するか分かってないんだけど、さすがに引率の先生が1人ぐらい居た方が良いと思うんだよね。
ヨーン、ジィット、あたりは当然として、クリスティンも親父の実質カタキだし、
ごめん、何も思いつかない。
ハイファ乗るのはブラフォードがいるし、そもそもこの人誰かと会話したことある?
人類史を見続ける「詩女」なんだから、カイエンすら倒せる可能性のある超必殺技を教えないわけにはいかないよね!
デコース争奪戦が激戦区なのは話しましたけど、ジィッドの方は対戦相手がいないんですよね。
なんで、ここはデムザンバラに搭乗経験のあるルンが頑張りましょう。
ぶっちゃけ、アイシャの後継者ポジションなのに、アイシャが出番多すぎて全く活躍できていないので、頑張ろうぜ!
いやあの、もうそろそろヨーンの設定公開からすら、30年ぐらい立つんで、いい加減ちゃんとしてください。
ヨーンのための魔導大戦、ぐらいに最初の頃は思ってたんですけどねえ?
格上って誰? って感じだけど、
ウピゾナがカイエンと並べて紹介するんですよ?
カイエンの息子マキシ、マドラ(=プロミネンス)とデコースの息子ベルベット、カリギュラ(=超帝国の騎士? この辺まだわからんな)のツバンツヒ、と星団だと比較対象がいないレベルの人がこんなにいるわけですよ。
そろそろ、格上の1人ぐらい倒しておかないと、目立てないですよ。
で、格上が誰かか……
……いや、みたいやん?
デザインが一番好きなMHがエレシスなので、新設定でこそ活躍して欲しい!
いや、もう、デザインだけして漫画に出てこないとか、冷静に考えると意味わからないので、ちゃんとして欲しい。
まあ勝てるわけないけど、頑張れ。
デプレはマグダルとシンクロするとミラーを使えるようにになって、
その状態だとマキシより強いらしいので、勝てるわけないけど、頑張れ。
え? 戦う理由? しらん。
2016年7月号のラストで貸し出されるミラージュの1人ということで。
いや、この人あそこしか出番ないから、よくしらないんだよなあ。
僕はコーネラ帝国をこよなく愛していて、早く旧設定「カン」の活躍が見たいんだ。
プロミネンスに覚醒して、悪魔と戦って、カイエン剣抜いて、ナインにラキシスガードナーになることを命じられて、デコースに中田氏セックスしてもらう。
と、発表されてるだけでも、イベントが山盛りなので、頑張ってこなしてくれ。
は? なにいってんの? 感があるかもしれないが、落ち着いて聞いて欲しい。
な?
ディッパの項目参照。
マグダルはカーマインでツラい労働をするらしいので、その辺なにか通じるものがありそうだから、絡んで欲しいね。
ルミナスナイツとして、ちゃあと何かするらしいので、それを待とう。
なにすんだろうね。
さすがに何かしらのエピソードがあってミラージュ入りすると思うので、普通に連載をまとうと思う。
あー、ジィッドのデムザンバラとやって「まだルンの方が強かったぜ!」って言うとかどうでしょう?
っていうか、今月号でビルトとの繫がりで出てくると思ってたのに、まだ影も形もないんだよねえ。
この人、三式の娘じゃね?
アイシャの項目の妄想と会わせて考えると、アイシャと交換とか?
おお、なんか普通にスジが通るな。
ちゃあと違い騎士の血が強くて、ヒュートランにふられる。
未だに設定がよくわかりませんが、
フォーカスライトは自身をセントリーと同じような特殊な情報体に変えてまで、純血の騎士に仕えることを選びました。
超帝国の騎士そのものであるスバース、超帝国の騎士同士の子供であるカイエン。
それぞれに特化していたからこそ、スバース・フォーカスライト、カイエン・アウクソー、という呼び方をされてたと思うんだけど、
そう超帝国の騎士「プロミネンス」ことマドラ、がいるわけですよ。
これはちゃんと書いて欲しいね。
大前提として、今自分はパズドラをとても楽しんでいる。しかし一方で、新しく始める人にとってパズドラは全然おもしろくないゲームだと思う。
あわよくば運営の人に届けば…という期待を込めて、いかにダメなゲームであるかを語りたいと思う。
(自分はログイン250日弱、ランク300ちょいの無課金ユーザー)
自分は仕事でパズドラを始めた。今までソーシャルゲームは全然やったことがなかったので、いわゆる「文法」みたいなものがさっぱりわからなかった。
倉庫がすぐにいっぱいになって、(倉庫の)拡張か(モンスターの)合成か売却か、という判断を迫られるんだけど、どうすればいいのか一切わからなかった。
倉庫の拡張は後々まで効果が続きそうな投資だったのでちょいちょい拡張していたけど、拡張には魔法石が必要で魔法石は大事な資源っぽかったので、あまり拡張ばかりするわけにもいかない。
合成はコインが必要でコインはそんなに無かったので、デメリットのなさそうな売却ばかりしていた。最初の1週間くらいはパズドラはモンスターを売却するゲームだと思っていた。
パズドラをそこそこプレイしていた身内に「モンスターは合成させて進化させないと…」と聞くまで、ずっと売却を続けていた。
ノーマルダンジョンの最初の方はひたすら作業でつまらなかった。頭をつかう要素はゼロで、かといって(初心者なので)爽快感もない。仕事でなければ確実に離脱していた。
一方、スタミナがある程度増えた時に、スペシャルダンジョン(降臨系)に挑戦して瞬殺された。スタミナを使わされた上に何ら面白くなくて、その後ずっとスペシャルダンジョンを回避していた。
(余談だが、「一度きりの超絶経験値」などの誰でもクリアできるようなダンジョンも、身内に「やってみたら?」と言われるまで、どうせ瞬殺されると思いこんで挑戦しなかった)
ノーマルダンジョンは飽きるし(クリアしないと次のダンジョンに挑戦できないので、飛ばして挑戦出来ない)、スペシャルダンジョンは瞬殺されるし、ちょうどいい難易度のダンジョンが一切なくて辛かった。
スペシャルダンジョンは、1日1回スタミナ消費なしで挑戦できる制度とかがあれば良かったと思う。いつ挑戦していいのかさっぱりわからなかった。
当時ガチャを数度引いてみたが弱いモンスターばかり出てきて、どうすれば強いモンスターが出てくるのかわからなかった。
「ゴッドフェス」という比較的強いモンスターばかり出てくるフェアをたまにやっていて、初心者は魔法石をここで大量投入すべきなんだけど、そんなの全然知らなかった。
チュートリアルで引いた「オロチ」と、「ブラキオス」とかいう最初に貰える弱いモンスターを必死に育てていた(オロチは役に立ってくれた。今でも大好きなモンスターだ)
ネットの情報はそこそこ見ていたんだけど、専門用語が多くていまいちよくわからず、基本的にwikiのダンジョンデータ・モンスターデータばかり参照していた。
身内に「今ゴッドフェスやってるから引いてみたら?」と言われるまでゴッドフェスの存在を知らなかったが、ついに知ったのでガチャを引いてみたところ、闇カーリーが出てきた。
ネット上で調べたらすごい強いらしいということはわかったが、コストが高すぎてデッキに組めなかった。お金をかけても解決できなくて、これは本当につまらなかった。
(これも余談だけど、今でもゼローグ∞のコストが高すぎて、2体組み込んだパーティが組めなくて辛い)
はじめて降臨系をクリアした時は凄く嬉しかった(ゴッドフェスを引く前で、大泥棒参上の簡単な方をリーダーオロチ、フレンド緑おでんでクリアした)。
ゴッドフェスでモンスターを引き、覚醒の素材を友情ガチャで引いて(曜日ダンジョンの難しいのは全然クリア出来なかった)、その頃からやっと面白くなってきた。
降臨チャレンジとかで次々にクリア出来るようになってからは、純粋にパズルゲームとして大変楽しんでいる。
前にも書いたけど、仕事でやっていなければ絶対に離脱していた。
今はすごく面白いと思っている。でもとにかく最初は、何が面白いのか、何を目標にすればいいのかわからず、本当につまらなかった。
静音系ファンクってなんだ?って話ですが、ファンクをあれこれ聴いていると、アッパーに持って行かない曲を耳にすることがあります。
数は多くないけど。
個人的にそうした曲を静音系とかダウナー系、あるいはイントロ曲って呼んでいます。
ヒタヒタとした感触の抑制されたリズム、デリカシーのあるホーンアレンジ、スペイシーなシンセ類、象徴的なフレーズを執拗に繰り返すメロディ楽器類。そうしたもので構成される静かでダウナーな雰囲気を持つ曲。
あるいは、今にもはじけ飛びそうなテンションをぐっと抑え込み、ひたすら熱をため込んでいく長い長いイントロのような曲。
それらは、ガツンとぶつかってくるのではなく、静かに体に注ぎ込まれ、内側からおれの体の中にある"動物/生物としての何か"を強烈に揺さぶるわけです。ファンクはもともとそうした部分を刺激する音楽ですが、これらはダイレクトに内面にリーチしてくるため、ファンクのコアを感覚として理解しやすいと思っています。
そんなわけで、しずかに、しかし熱く、おれにファンクを注ぎ込んだ曲たちを紹介しようかと。
https://www.youtube.com/watch?v=n6DAqMFe97E
ファンクのオリジネイターでありかつ到達点であるJB。70年代に彼の音楽的な足元を支えていたのはフレッドウェズリー率いるJB'sだったわけですが、JB's名義で何枚かアルバムが出ており、どれも良いです。その中で最もおれを揺さぶった曲です。
注意深く刻まれるハイハットから始まり、小刻みに揺れ、上に向かうフレーズを繰り返すサックス、抑制的なロングトーンでスムーズな流れを強固にするトロンボーン。ドラムとベースは1拍目を強調するスタイルで、ハネのエッジもきっちり立っていてこの曲がファンクであることを主張します。
何度聴いても、曲が終わりに近づくと「ああ。この満たされた時間はもう終わってしまうのか。」という喪失感を味わいます。
Kool & The Gang - Summer Madness
https://www.youtube.com/watch?v=2SFt7JHwJeg
一定以上の年齢の人にはディスコブームの中心的バンドの一つとして記憶されていることが多いであろう K&G ですが、この曲はファンク期の名曲中の名曲。
トレモロの効いたスペイシーなシンセが揺れ重なりあい、おれの体をひたひたと満たしていきます。やがてコンピーな音で物憂げなソロを取り始めるギター、後半それにとってかわるシンセソロ。曲はそのまま最後のシンセの上昇シフトで締めくくられます。そして曲が終わった後の一人ぼっち感。。
この曲が入っている Light of Worlds はアルバムタイトル曲をはじめとして名曲が多いので是非。Light of Worlds 以外でもファンク期のアルバムは良いものが多いです。一時期入手性が悪くなっていたアルバムもありましたが、最近はそんなこともないし。love&understanding を海外のショップから購入したらカセットテープだったのは良い思い出です。
roy ayers everybody loves the sunshine
https://www.youtube.com/watch?v=M36OGCfYp3A
純粋なファンクというよりはジャズファンクですね。後にレアグルーブなどと呼ばれたりもしましたが。ヴィブラフォンの人であるロイエアーズの代表曲。
印象的なボイスの繰り返しが極上のトリップ感を与えてくれる一曲。ボイスが印象的ですが、シンプルにコード進行を支え、間を多くとりつつもところどころで動きを見せるベースも良いです。
先に挙げた JB's の生き残りや K&G は最近は衰えを隠せないのに比べて、ロイはいまだに元気なステージを見せてくれるので、機会があればライブもおすすめ。ツアー毎にメンバーを入れ替えていてるようで、その辺もプラスに働いているのではないかと。
Parliament Chocolate City
https://www.youtube.com/watch?v=DZaVA3NS7zE
P-funk の名盤 Chocolate City のタイトル曲でありオープニング。「さあ、はじまるぜ!いくぞ!やるぞ!」とはじけそうな期待感をこれでもかとじらす長い長いイントロのような一曲。ドロドロのファンクをブーツィーがニヤけ顔でおれの腹に注ぎ込んで、そして「もっとだ!もっとくれ!」と言わせる。そんな光景を想像させます。
こうした半開の状態を長く続けるのはファンク勢が得意とする手法で、その中でも p-funk のそれは抜きんでているのではないかと。
ほぼハイハットだけのリズムの上に、ピアノやらボイスやらホーンやらが出入りするのだけれど、それらがいちいち気が利いています。そしてモゴモゴ動き回るエンベロープフィルタの効いたベースは、もう「これがファンクです。」としか。
そして2曲目 Ride On で心置きなくはじけ飛べるので、忘れずに下記を!
https://www.youtube.com/watch?v=8PbK48jMyxc
Bossa Nostra - Home is where the hatred is
https://www.youtube.com/watch?v=69GGjbITB6k
最初からこれも入れようと思っていたんだけど、改めて聴いてみたら静音系というにはちょっとうるさいですね。ただ、内側から来る感じはちゃんとあるし、良い曲なので入れておきます。
JB のバックダンサーだった ヴィッキー・アンダーソン(カーリーン・アンダーソンのカーチャン) が歌う ギル・スコットヘロン という面白い 1 曲。
アレンジは今日的で洗練されており、ファンクそのものというよりはファンク色の強いソウルといったところ。エレピののっぺりと抑制されたプレイがダウナーな雰囲気をかもしつつ、ヴィッキーのアッパーさが曲をピリっとさせます。
ドラム/パーカッションとベースは洗練されつつもマッチョに曲を下支えしてファンキーさを強く感じさせます。ワウを踏んだギターがさらにファンク感をあおっています。