「エントリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エントリーとは

2021-07-09

anond:20210708175648

最近新しいストレス解消法を見つけてしまいました。

はてなスター連打です!

仕事が忙しかったりでちょっとストレス溜まっているなーという時に、はてなココで目に付いたエントリーに片っ端からスターを連打w。これがなかなか気持ち良いんです。

最近はてなスターは仕組みが変って連打がしやすくなったのですが(皆さんお気づきですか?)、スターをたくさん付けられて怒る人もいないので、まあ良いかなあと思っています

みなさんもどうぞ。すっきりしますよ!

新しいストレス解消法 - jkondoの日記

2021-07-08

anond:20210708091042

🗻「まぁ例の『パ書き』のエントリーでも読んでオベンキョー、したら?」

2021-07-06

クソザコITエンジニアだけどSIer辞めてマジでよかった

※以下、「エンジニア」と書かれている場合には「ITエンジニア」と読み替えてください

社員1000人超のユーザSIerWeb事業会社転職して半年が経過したので所感を残しとく。いわゆる転職エントリってやつ。

Webエンジニア転職エントリって大体つよつよエンジニア情報しか出てこなくてウッってなったから、自分のようなクソザコエンジニアの事例をネットの海に放流しとこうと思った。

みんなブログだと当たり障りのないことや技術的に意識の高い内容しか書かないからさ、パンピー本音ベースでの不満や転職活動の内容ってなかなか見つからんのよね。

文章の感じとかで分かると思うけど、ほんとに意識スペックも低い人間です あと一定以上の長さの文章書くの苦手だから箇条書き多いけどゆるして

バックグラウンド

前職では何をしていたの

入社して1か月はコンプラ研修とかビジネスマナー研修とか受けてた。

そのあと3か月くらいF士通のプログラミング講師みたいな人からIT研修を受けた。教科書に書いてある通りにLinuxコマンドポチポチしたりJavaコード写経するだけだった記憶

研修が終わり晴れてインフラ系の開発運用を行う部署に配属されたんだけど、やっていたことは下記の通り。

業務ではコードを書くこともターミナルコマンドを打つことも全くなかった。ひたすら溜まっていくユーザーや開発側からの問い合わせへのメールを返信する存在だった。

配属された部署たまたまそういう場所だったというわけでもなくて、同期の話を聞く限りアプリ部門だろうがQA部門だろうが似たような感じぽかった。

なんで転職しようと思ったの

これってITエンジニア仕事なんか?事務職かに近くね?という疑問を抱きながら1年半くらい過ごしてた。

自分イメージしてたITエンジニアっていうのは、スタバ私服でようわからん真っ黒な画面に向かってプログラミングしたりサーバNWをいじってる人のことであって、ワードパワポエクセルにらめっこしながらスーツおっさんとおしゃべりして一日を終える人じゃなかった。(多方面に怒られそうな表現だけど...)

あとは、

全体的に、仕事関係ないクソどうでもいいことにこだわらないといけないのが嫌だった。「もっと技術コミットしたい」みたいな、エンジニアとして正しいであろうモチベはあんまりなかった

どうやって転職したの

現職について

さいごに

別に自分にはソフトウェアエンジニアリングを通して実現したい目標があるわけじゃない。三度の飯よりプログラミングが好きってわけでもない。

SIer、っていうか古き良き日本大企業エンカウントする嫌なことから距離を取りたい、というモチベだけで行動した結果Webエンジニアになってた。

ただ、どうもWebエンジニアっていうのは技術が好きで好きでしょうがない人間がつく仕事っていうパブリックイメージがある気がするんだよね。なんでだろう?

そんなに技術きじゃなくても、Web業界の成長のおこぼれにあずかる程度のエンジニアになることは難しくないと思う。あんま知らんけどエンジニア数十万人単位で足りてないんでしょ?

俺はほんとクソザコだし、はてなに常駐するようなつよつよエンジニアからみたら関わり合いになりたくないタイプ人間であることは自覚しているけど、表に出ないだけで俺みたいな人結構いるんじゃねって思ってる。

2021-07-04

ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送

ツール・ド・フランスに関する増田を書いたところ興味を示された方が少しおられましたので、私が考えるツール・ド・フランスの楽しさを少しずつご紹介できればと思います。うまく伝わるとよいのですが。

なお、私なんかの雑な解説よりもはるかにキチンと書かれた解説文献がネット上にはごろごろあります。内容が少し古いのですが JSPORTS の「ツール・ド・フランスを知るための100の入り口:Vive le Tour!」などがオススメです。

https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/tour_100/

どんなレース

100年以上の歴史を持つ、世界最大の自転車ロードレースです。町から町、村から村へと移動しながら3週間かけてフランスを一周するというコンセプトの催しです。tour は英語ツアーではなくフランス語の「一周」。定冠詞をつけて le Tour と言えばフランスではツール・ド・フランスを指します。たぶん。

お祭りであり、競技でもある

だんじり祭りのようなもの」という対比が腑に落ちると支持を集めていましたが、さりとて完全に形式的行事というわけでもなく、UCI(国際自転車競技連合)では最上位の格式を与えられたれっきとした国際競技です。勝者には多くのポイントが与えられ、テニススキーのようにランキングされます

お祭りムードなのはツールの規模や歴史がそうさせているのであって、観客にとってはお祭りだけれど選手たちにとっては重要な(そして最も栄誉のある)国際試合です。

バーチャルフランス観光

世界配信されるツールの中継は観光立国フランス観光案内の側面も持ちます

選手たちの熱戦のあいあいまに風光明媚フランス国土景観雄大アルプスピレネー大自然中世のたたずまいをそのまま残す町並み、古い城塞寺院等の生映像がこれでもかと挿入されますレースの流れはいまいちわからないという人でも、数機の空撮ヘリを駆使して送られてくるそうした風景を眺めているだけでもまったく飽きさせることがありません。

ステージレースのしくみ

自転車ロードレースには、一日で終了する単発の「ワンデーレース」と、数日かけて開催される「ステージレース」があります

ツール・ド・フランス代表されるステージレースは一日一日のレース独立したひとつレースで、その都度優勝者がひとりいます(これをステージ優勝といいます)。が、それとは別に、すべてのステージを通して通算ゴールタイムが最も短かった人が総合優勝となり、基本的にはこの総合優勝がそのレースもっと名誉のある成績となります

ツール・ド・フランスステージレースの中でも最長のもので、途中で2度の休養日を挟みつつ全21ステージを戦います

同時進行する複数レース

勘のいい方なら、ステージ優勝と総合優勝はそれぞれ個別に狙うことができることにお気づきでしょう。

その通り、総合優勝を狙うほどの実力がない選手でもステージ優勝は狙えるし、逆に、大会最後まで通算トップタイムを維持できれば、必ずしもステージ優勝を獲らなくても総合優勝することができます

このように、同じひとつレースを走っているように見えても「ステージ優勝したい選手」と「総合優勝したい選手」とが入り混じって走っていて、それぞれの思惑、それぞれの戦略、それぞれに警戒すべき競争相手がいるという重層構造ステージレースにはあるのです。

各賞がさらレースを熱くする

総合優勝ステージ優勝のほかにツール・ド・フランスには「ポイント賞」や「山岳賞」といった名誉も同時進行します。

毎日コースにはそれぞれチェックポイントが設定されていて、そこを上位で通過すると通過順に応じた点数が与えられます

ポイント賞はスプリンター(短距離を全力疾走する力にすぐれた人)のための賞で、ステージ中間の平地や、平坦なステージのゴール地点に点数が設定されています

山岳賞はその名の通りクライマー山登りが得意な人)向けの賞で、上りのしんどさに応じて点数が設定されています

これらの各賞争いのゆくえもレースの進行に奥行きを与える要素となっています

個人戦のように見えて実はチーム戦

ツール・ド・フランスには総勢184名の選手エントリーしていますが、マラソンなどのように「個人参加が184名」ではなく、「8名チームが23組」です。

23のチームは

「ウチはめっちゃ強い選手がひとりおるけん、こいつを総合優勝させたるんや」

「ウチは総合優勝を狙えるような選手はおらんけど、ステージ優勝をいくつかカッさらうつもりやで」

といったように、それぞれに異なる思惑を持って大会に参加しています。こうした目的意識の違いから、あるステージでは空気のようにおとなしくしていたチームが別のステージでは突然はりきりだす、といったことがあります

エースアシスト

このように、どのチームも「ある選手を勝たせる」ことを目標としてチームを作り、作戦を練っています。8人で参加していても、ステージ優勝も総合優勝もワクはどっちみち1人なので、たった1つのそのワクをチーム員8人に互いに競争させて争わせるよりも、かつぐ1人を決めて残りの7人でその選手バックアップしたほうが勝率は上がりますよね。

かつぐ選手エースといい、バックアップする選手たちをアシストと言います

エース格の選手はふだんはアシストたちから様々なサポートを受けながら自分ポジションを守り、ここぞと言う時にその実力でライバル勝負します。

アシスト格の選手自分の体力やタイムと引き換えに(いわば捨て駒として)エースサポートしつつ、出番がなければ体力を温存したり、エースの出番がないステージならステージ優勝を狙って名前を売ったり、というスタンスレースに参加しています

空気抵抗集団走行

マラソンなどと違い、自転車ロードレース集団走行します。これは空気抵抗と大きな関係があります

前面投影面積の自乗に比例とかそういう難しい話は省略しますが、とにかく平均時速40km/h以上という自転車レーシングスピードにおいて、もっとも大きな走行抵抗は「空気抵抗」です。

そしてこの空気抵抗は誰かの真後ろを走ることで劇的に軽減することができます。これをスリップストリームとかドラフティングといいます

時間距離となる自転車ロードレースでは、誰かが風よけとなって先頭を走り、みんなでその後ろをついていく省エネ走行します。たまに風よけ役となる選手を交代しながら、身を寄せ合うようにして走ります

集団の人数が多ければ多いほど、すなわち風よけ役となる交代要員の数が多ければ多いほど集団走行メリットは大きくなるので、敵対関係にあるチーム同士でも「今は一緒に走ってたほうがトクだよね」と利害が一致することになり、敵同士なのでまるで味方同士のように全員で仲良く集団走行をすることになります

レースの中でもっとも大きな集団をメイン集団とかプロトンと呼びます

(7/6:今日読み返して間違いに気づきましたが「前面投影面積の自乗に比例」ではなく空気抵抗は「速度の自乗に比例」です)

典型的レース展開《平坦ステージ

平坦基調コースでは、多くの場合「ゴールスプリント」がステージ優勝を決めることになります。瞬発力と最高速度に優れたスプリンターたちがゴール前の数百メートルをお互いに肩をぶつけながら猛ダッシュして着順を争う、とてもエキサイティング勝負の場面です。

なので、有力なスプリンターを擁するチームの目標は「我がチームのスプリンターをゴール前まで無事に・いい位置で連れて行くこと」になります

しかゴールライン200km先です。スプリンターをゴール前まで無事に連れて行くことが目標のチームばかりだと、レースは終盤近くまで非常にのんびりと穏やかな集団走行になってしまます

そこで、抜け駆けを狙う選手が出てきます。長距離比較ハイペースで走ることに秀でた選手たちがステージ優勝を狙って一発「逃げ」を打つのです。

たいていの場合逃げ集団は数名から20名ほどの小集団で、「逃げたい」という思惑の一致した色んなチームの選手から構成されます敵対関係にあるはずの選手同士ですが、「メイン集団から逃げる」という利害関係が一致している間はお互いに協力し合って、メイン集団を突き放そうとします。

一方、メイン集団スプリンターを勝たせたい人たちの集まりですから、彼らをまんまと逃げおおせさせるわけにはいきません。ただ、上でも書いたとおり集団は大きければ大きいほど有利です。なので、逃げ集団をいつでも捕まえられる位置に泳がせておいてほどよく追いかける、という展開になります

なぜ逃げを許さずに早々に捕まえてしまわないかと言うと、捕まえてしまって集団ひとつにまとまってしまうと、またそこから逃げを打とうとする選手が出てきて、そのたびに追いかけたりなんだりの悶着があってペースが乱高下し、大事スプリンターを消耗させてしまうからです。

逃げ集団は多くの場合ゴール寸前でメイン集団にとっ捕まってしまます。これはレース力学しかたのないことなのですが、それでもなお逃げ屋が逃げを打つのはなぜかというと、「絶対にとっ捕まるとは限らないから」です。風向きの変化など様々な要因によってメイン集団が思うように逃げ集団との差を詰められないことがたまにあり、「確率は低いものの狙ってみる価値はある」くらいの勝機があるのです。

典型的レース展開《山岳ステージ

今日放送時間が迫ってしまいました。とりあえずここまでで一旦投稿します。後ほど続きを書き足していきます

==

山岳ステージは峠道の上り坂をコースのメインに組み込んだステージです。1つのステージでの標高差(垂直方向への移動)が2000mから3000m以上にもなりますツール・ド・フランスではアルプスピレネーのふたつの山岳地帯が必ず日程に組み込まれていて、大会ハイライトとなります

当然ながら山岳賞争いが展開しますが、同時に総合優勝候補同士のぶつかり合いになるのが山岳ステージの見どころです。

まず山岳賞を狙うクライマーたちが集団を抜け出してヒルクライム競争します。一方、メイン集団では総合優勝を狙う選手同士がガチンコ直接対決をし始めます。先頭と後方でふたつの戦いが同時進行するような感じです。

ヒルクライム走行速度が低くて空気抵抗があまり問題とならないため、アシストを動員した集団走行メリットが少なく、チーム力よりも個人の登攀力が勝負の鍵になります山登りの得意な、あるいは調子のいい総合優勝候補にとって、そうでないライバルをふるい落とすチャンスなのです。

集団の中で体力を温存する(ある意味サボる)ことができない山岳ステージでは選手ひとりひとりのコンディションの良し悪しが表面化するというのもひとつの見どころかと思います

閑話休題(7/6)

書いたのはおとといなんだけど今ごろになってブクマがつき始めたぞ?

しばらくブクマトラバもまったくなかったので投げ出しちゃったんですよね。寄せられたコメントを見る限り、現時点でも読んでくださっているのはすでにサイクルロードレースをよくご覧になっている方々ばかりのようなので、紹介記事という体裁ではありますのんびりと書き足していきます

マイヨ・ジョーヌのゆくえ

しくみの項で述べたとおり、ステージレースの最終目標総合優勝です。各ステージのゴールタイムの合計がいちばん短かった人。

総合タイムは毎ステージ加算されていきますので、第1ステージから先は常に「今のところ持ちタイムいちばん短い暫定首位」が一人いて、この選手は真っ黄色ジャージを着て走ることになっています。いつでもどこでも、あの選手が暫定トップなのね、ということが一目瞭然です。この黄色ジャージマイヨ・ジョーヌといい、ツール・ド・フランスはこの黄色ジャージ争奪戦解釈することもできますね。

緒戦第1ステージをいいタイムステージ優勝すればまずはリーダージャージを着られるので、序盤のうちは総合優勝など全然狙っていない選手が着用するなどリーダージャージのゆくえは流動的です。

ですが、レースも中盤に差しかかってくると各チームの本命選手たちが総合タイムの上位を占めるようになり、ジャージ争奪戦様相が濃くなっていきます

2位以下の選手トップ選手から突き放されないように、トップ選手ライバルに出し抜かれないように、互いが互いをマークしながらレースを進めることになります

リーダージャージを着てしまえば、あとはずっと2位の選手にぴったりくっついて走ることできればタイム差は縮まらないのでそのまま総合優勝できてしまいそうな気がしますが、これは半分正しくて半分正しくありません。

リーダージャージ防衛の基本戦略はたしかにそれなのですが、必ずしもそう簡単に事は運びません。アシストに守られながら集団のままゴールできるステージばかりではありません。大会中1~2回設定されるタイムトライアルのステージは一人ずつ走るので駆け引き余地がありませんし、山岳ステージではアシストを使い果たした本命同士の一騎打ち複数チームが包囲網を敷いてリーダーに波状攻撃をかけたりと、リーダージャージを奪い取るチャンスは時おり訪れます

==

中継が始まったので今日はここまで

2021-06-30

anond:20210630123311

貧乳ってほかに言い方ないの? ってエントリーはてブで人気で、

これからは小胸さんとよぶことに決定した。

anond:20210630103258

言い出しっぺが最初エントリー出すのが常識だろ?おーん?

2021-06-27

まとまった文章を書くのって難しくないか

https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2021/06/26/192500

これとか読んでて「ブログ文化の衰退」って思うんだけど、Twitterブコメに限らず短文系SNSやら動画やらが盛んな現在、数千文字以上のまとまっててしかも読ませる文章って現存するしない以前にそもそも書くのが難しい。

そりゃ書きたければ勝手に書けばいいし、探せば古き良きテキストサイト的な文章っていっぱいあると思うんだけど、探すのめんどくさいじゃん。具体的なコツとかあるかも知らんけど、石が圧倒的に多い玉石混交っていうか、玉を一つ探すのにものすごい時間と労力が発生するからめんどくさい。

このエントリーにも「議論思考を深める」ってあるし、思想の自由市場って言われるけど、素人同士が長文で意見ぶつけ合って何が生まれんだよ。今年の4月から2ヶ月くらい、弱者男性エントリーが主に増田でほぼ毎日バズってたけど、アレにしたってスタート地点も定義もゴールもバラバラゆるふわだったから結局議論が深まったようにしか見えないまんま何にも生まれなかったじゃんか。

文章書くのがめんどくさいっていうか、もう今現在文章書くの疲れてる。「読ませる文章」みたいなのを意識ちゃうともうすでに書く気があんまりなくなるっていうか。

2021-06-23

anond:20210622153148

ほんまや余裕で一万超えてるやんけ!誰も何も信用できねぇ!

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases

2021年1月10日 1,510

2021年1月9日 2,332

2021年1月8日 2,459

2021年1月7日 2,520

2021年1月6日 1,640

2021年1月5日 1,315

2021年1月4日 905

流石に、このエントリーに500近いブクマが集まっていて、賛同の声しかないというのが、はてな民の頭の悪さを象徴してると思うよ

根拠が示されてないにもかかわらず、受け入れてるあたりが本当に知能が低い。この半年の間に1万人を超える感染者を出したことはないはずだし

ワクチン接種は日々進んでいるなどの条件の変化も日が進むごとに起こるし、シミュレーションするにしても従属変数がおおい難しい時期なのにこれ。

この条件下で短期間にこれほど悪化すると予想するのならば、明確にシミュレーションの条件や計算式などの再現性があり、検証可能な条件を提示すべき。

だが、これは単なるお気持ちシミュレーションしかない。

予想を出してる方も低脳だが、受け入れちゃうのは更にやばい。こいつらは論理的思考必要とするような仕事出来るのか不思議

はてなーって、単純労働者が主要構成員なんじゃなーのかって思える

自分不安お気持ち迎合するから、ただしい予測だと感動しちゃう、こういう非科学的な連中がプラグを抜こう運動に参加してんだろね

何も根拠が示せないのであれば、せめて予想が外れたら腹を切るくらいの事はしないとねw

ついでに消えてた元増田googleキャッシュ(http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://anond.hatelabo.jp/20210622093917)から転載

2021-06-21

増田フィジカルなことをすると疲れる玲カツと留守を床鳴るかじぃ札酢魔(回文

おはようございます

土屋太鳳です。

久しぶりにフィジカルなことをすると

と言うのも本当に久しぶりにお友だちにマジの紙の手紙を書いて

そうね

便箋256枚ぐらいかしら。

最初の2枚ぐらい書いてるところで手がクラッシュして、

日頃のペンもって字を書く美子ちゃん習慣があまりにもなさすぎて、

手と腕もろともクラッシュするという

この急なポンコツさ加減は何としてでも阻止したく私は頑張って手紙を書き終えて投函したんだけど、

慣れないことをするとそう言うことになるのねって

フィジカルのしんどさの意味を私は知ることとなったのよ。

まあそれはともかく無事に投函したので

届けばいいなーって。

本当に久しぶりにペンを持って書くという作業はいかにしてなかったかってことが露呈されまくっているわけで、

これだと本当の意味で真の劇作家にはなれないのかな?って

一抹の不安を煽るとともに

私は一度たりとも劇作家にはなりたいとは思ったことはないけど、

きっと劇作家先生原稿

手書きで殴り倒して書かれた字で

ト書きを書きまくるじゃない。

そう言うイメージ

いかキーボードで打つ文字漢字変換の楽さを知るのよね。

私またこれも最近知ったんだけど、

キーボード競技にも

112、109、108、106、104、101部門とあって

何を言ってるかさっぱり分からないと思うけど

とにかくスゴい自信だけはあることを伝えたいところなの。

こんなに階級別種目の部門があっただなんて知らなかったわ。

くぁwせdrftgyふじこlp級に意味不明だったけど

私のライセンスでは全部の競技部門エントリーできるみたいで

真のキーボード打ち選手権優勝全階級制覇の

あのボクシング最近試合のあった井上尚弥選手の2団体制覇みたいな感じかも知れないわね。

しか共通点としては全階級部門無差別なんだけど、

112、109、108、106、104、101部門のものでほぼキーボードキー配列や配置が同じなの。

たまーに

変な場所に変なキーが着いてて打ちにくいキーボードがあって、

私がよく買い間違えて窓から投げ捨てるタイプキーボードはそれらの

配列や配置がちょっと違うものだったのね、

これは本当にマジ話しで今気付いたところで、

なんでこのキーボードは打ちにくいんだろうって。

ピアノ猫踏んじゃった右手左手クロスさせて一番の見せ場のところあるじゃない。

キーボード打つときもそう言う打ち方で打たざるを得ないときの見せ場があるけど、

ちょうどキーボードが半分のところで

まるでUの字のように割れ目の入った何か意識高いキーボードだと

あの手をクロスさせたとき左手

「i」とか「u」とかのキー

私の白魚のような美しい美味しい丼を食べたいなと思って箸を握る手では

届かないときがあって、

ピアニストが指の間を切ってリーチ距離を伸ばすように

私も長い箸を使えばそれらの

キーにも届きそうな物だけど、

その猫踏んじゃったで一番の見せ場である

右手左手クロスさせて弾くところと同じように

たまにキーボードでも猫踏んじゃったの様に右手左手クロスして打たざるを得ないときがあって、

やっぱりポテトチップスは手で持って食べた途端に

右手が使えなくなるというハンディキャップマッチ戦をも無視するぐらいに

ベタベタなままキーボードには触らないで欲しいところよ。

からそうやってクロスしてキーボードを打つとき

指が届かないから私には

あのU字のように真ん中が割れたようなキーボードは折角買ってもらったけど使えないわ。

ごめんねごめんねーって言いたいところよ。

もしも私がピアノを弾けたならでも私にはビアのがない西田敏行さんのように憧れて

カシオキーボードを買ったけど

キラキラ星で断念した話しはここで500回ぐらいはしていて

真のピアニストになることはもうすでに諦めたところで

パソコンキーボードも見なくて打てるんだから

音楽キーボードも打てるはずよね!ってよく分からないその西田敏行さんばりのスゴい自信だけはあったんだけど、

これは甥っ子の英才教育のために姉ちゃん家族あなた使ってないからこれもらっていくね!って強奪されたことは忘れないようにして、

私も猫踏んじゃっただけしか弾けないとか言わないで、

キラキラ星の左手を含めて完成させたいところよ。

から112、109、108、106、104、101部門の全部門階級制覇を狙って

そこは乙女のたしなみとしてたしなめるしかないという事実

少なくともポテトチップスは箸で掴んで食べた方が捗るってことを

もっと世間理解すべきだし

箸でつまんで食べよう物なら

何この人神経質なの?って思う人も存在するのは事実から

やはりここは全階級部門無差別を制覇するしかないんだなーって思ったところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンタマゴの挟んだサンドイッチよ。

半ばサンドイッチの美味しさと値段は比例するかのように

途中で気付きそうなものだけど

しょっぱなの景気づけには美味しいものキメて頑張りたいところじゃない?

そういう意気込みよ。

デトックスウォーター

うそ麦茶量産体制に入ったので

安定的に味も決まってきたので、

今日はそれの麦茶ウォーラーしました。

メーカーによって味がみみょうに違うので

いろいろなレシィピがあって楽しいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-17

提供というエントリー悪事

東京のそこそこの繁華街だと、酒出して遅くまで営業してる店が結構ある。

これがすげえ繁盛してるんだよな。

かたや、お行儀よく閉めている店はジリ貧になっていくわけで。

そりゃあこんな状態お上に従うなんて馬鹿だよ。

治安ってこうして悪くなっていくんだろうな。

2021-06-16

ウラスで勝率60%あるけど俺めっちゃ負けてるって気持ちが強い

普通に考えたら圧倒的に勝ってるんだよね。

3人いて1人が60%勝ってたら残りの勝率は2位25%3位15%とかになるから、2位と比べても倍以上勝ってるわけで。

でも俺の感覚だと「う~~んゆうて予選におけるダイヤ収支はエントリーとでトントンやで?」ぐらいの感覚

満足度で考えると対人コンテンツ効率が悪いんちゃうかなと思ってしま

2021-06-15

「何者かになる幻想」がなくても狂ってるんじゃね?

仮に堅実な道を選んだとしても耐えられない、もしくは似たりよったりな妥当なところに落ち着く確率が高いんじゃなかろうか?

なにより、幻想のせいにしている今の自分自身は、幻想で狂ったという自分の延長ということから目を背けている。

その気質が変わらなければ、「何者かになる幻想」なんてなくても狂う蓋然性は高いんじゃないという話。

と、ここまで言っておいてアレだが、一連の増田たちの狂ったと言ってるエントリーが私は好きだ。

そのままでも良いし、一念発起して変えようとあぐねるもいいんじゃね。

にんげんだもの

お前のブログや弱小サイトでもなければ

web記事タイトルは著者以外の担当者が付けてるぞ。(豆知識)

なんかこの記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/f59080c7a5f5b4e16d7c5d5bb8023219bc8e0d11

をくさすブログエントリーがあって、ブクマカたちがそうだ!そうだ!と言っている。

ブログを書いた人は、タイトルを誰が付けているのか知らなかったんだろうけど

冒頭の2段落が著者本人が書いた地の文ではないことは

"そう指摘するのはマーケッターで流通ストラテジストの小島健輔氏だ"

ってので明らかだよな。

つーか『夏色キセキ』を語る人間って、ちょっとガチめだぞ。スフィアです。

著者の主張はいかに陳腐で、面白くもないけど、腹を立てるほどのこともないんじゃないかね?

2021-06-14

anond:20210614194401

お気に入りも使ってるし、マイホットエントリーも見てるんだよー

でもあまり変わらないんだよね。すでに多くの人をお気に入りに入れているつもりなんだけど、もっと沢山の人をお気に入りしたら変わるのか…?

お気に入りする人の質を上手く調整する方法とかあったら教えて!!

2021-06-12

anond:20210612171521 anond:20210612210103

discordTwitter壁打ちがリスクマネジメントとか笑わせおる

ほか増田も書いてるが増田けが正義

あとはジャーナルアプリ使おう

 

増田で傷つく人はもしかしたらご存知ないかも知れないのでアプリを共有

ジャーナルアプリってご存知でしょうか?その名の通り、ジャーナリングするアプリです

 

ジャーナリングというのは雑にいうと "書く瞑想" です

頭に思い浮かんだことを取り繕わず文法も気にせずひたすら書いていくのです

そうすることで

 

 

  • 今に集中する。自律神経を整える

  

えっ?これ増田となにが違うの?って思うじゃないですか?

そう、なにも違わないんです

あなたを傷付けるようなトラバブクマも飛んでこないですしアレなエントリーも目に入らないです

なのでトラバブクマで傷つく人はこちらをご利用くださいまし

 

 

おすすめアプリ

muute (ミュート)

完全非公開で共有機能無し。余計な刺激は欲しくないけど無反応のはイヤって人向け。AIがお返事やフィードバック返してくれる

気分だけの記録も可能だし、写真を載っけられるし、簡易的なライフログ機能も付いてる

あと内省や掘り下げが苦手な人向けに投げかけもしてくれる

 

DayOne

ライフログ機能やその他便利機能が盛りだくさんなアプリ

音声で記録をつけることもできる。動画で記録をつけることもできる。手描きで記録をつけることもできる。

自分だけの日記ではなく複数人と共有したりIFTTT連携(TwitterInstagram自動投稿など)もできる

 

飽きたので適当にDayOneでググって

 

 

個人的ジャーナルアプリ増田の使い分け

ジャーナルアプリ

 L 増田よりも更にヤバいこと書いている。ただし、身バレすること、垢BANされそうなコンプライアンス的にアウトなことは書いてない

 

増田

 L ジャーナルアプリよりは大人しめなことを書いている。トラバついたらいいなくらいな期待値基本的には匿名掲示板として書いている

久しぶり(約2ヶ月ぶりくらい)に、ロードバイクに乗ったら軽さにびっくりした。

それまで乗ってたのはシクロクロスバイク

  

ロードシクロクロス、どちらもアルミフレームカーボンフォークで、ロードキャリパーブレーキなのに対しシクロクロスディスクブレーキ

ホイールはどちらもアルミで~5万円程度のエントリーグレード。

タイヤロードスリックで25c、対してシクロクロスシクロクロス用の35cブロックタイヤ

  

いやー、びっくりした。

乗り出し、漕ぎ出し、坂を登るの、全部軽いの。

2021-06-09

大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)

初めて増田に書いたのだけど、思ったよりブクマ数が伸びた。

うかれてトラクター作業しながらコメントも大体全部読んで、

いろんな人がいろいろ、そして概ね好意的に書いてくれて面白かった。

いくつか触れておきたいトピックがあったので、農業中の人として個人的見解感想を書いておこうと思う。

そういえば、一つ書き忘れたんだけど、借地料について。

今の相場10aで年間6000円。

ミスタイプではないです。300坪、年間で6000円。

GPSドローン豪農の証?

豪農意味が大規模とイコールなら正解。

GPS直進機能は優秀だし必要

なんで直進が必要かというと、作物を均質に作るために均等な環境を用意するため。

まり同じ深さで耕して、同じ量の肥料を撒いて、同じだけの根圏を用意するためなんだけど、

圃場の長さが70mくらいなら目印なく直進できるけど、100m超えたあたりから絶対曲がるんだわ。

ただそんな圃場は当地にはほとんどないので、僕らの地域はいらんけど。

ドローンは主に水稲農薬散布で使われるイメージかな。

水稲農薬って剤形もいろいろあるんだけど、幅が40m超えたあたり?からどうやっても水田の中を歩かないといけなくなってくる。

水田の中なんてできれば、歩きたくないのよ。うちでも40枚くらい、ほんとの大規模なら何百枚も田んぼあるのよ。

体力勝負仕事から、体力はできるだけ温存したい。

当地では必要ないけど、ドローン使う気持ち理解できる。

農業って人間がやるような仕事じゃないんだよね。

それは違う。効率を重視しすぎた結果、人間対応できなくなっただけ。

効率的な肉体労働は、効率的に疲労を生み出し、効率的に人間の体を壊す。

ネギを抜くにしてもそう、手で抜くのか、腰で抜くのか、足で抜くのかを変えるんだ。

一番早いやり方でやり続ければ、必ず体のどこかが痛くなる。

でも足の置き方変えたり、肘を体につけて支点を変えたり、ネギを順手で持つか逆手で持つか変えたり、

出力に使う筋肉はできるだけ大きい筋肉、例えば背筋を使うのか大臀筋を使うのか、こういうのを意識的に変えたりすれば、

少し効率は悪くなるけど、ずっと続けて(休憩はいるけど)作業できる。

こういうのを教えるのは大変なんだ。言葉が通じないと尚更。

雇用外国人

うちは日本人。ここでいう外国人というのは、外国人技能実習生のことを指してのことだろう。

永住権を持つ外国人パートとして雇ったことはある。)

この制度に賛成か反対かは政治的議論になってしまうから避けたいところ。

農業に限った話ではないけれども実業家として見て、

利益リスクという観点から日本人雇用するという選択をした理由は以下2点。

1、制度の建前と実行内容が矛盾している。突然はしごをを外される可能性がある。

研修生という名目労働力を得ているのはよく言われる通りだと思う。

ただ、研修生技術を持ち帰るためではなく金を稼ぐために来ているというのもあり、どっちもどっちだとも思う。

技術を持ち帰るのであれば、きちんと農学を学んだ人が来るべきだと思う。

そもそも日本農業には参考になる点はあっても、技術をそのまま母国に持ち帰っても使えないはずだ。

日本気候特殊すぎる。暖かすぎず、寒すぎず、四季がある。世界で最も雪が降る。各地で気候が違いすぎる。

冬がなければ、土中の有機物が年中分解し続けてしまうので肥沃さが失われる。

寒すぎれば泥炭のように未分解の有機物が溜まりすぎてこれまた作れるものが限られる。

それに火山灰土が多い、当然だが火山がなければ火山灰土はない。

そんな絶妙バランスの中で培われた技術日本農業であって、だからこそ日本各地に農業改良普及センター存在する。

気候や土が違えば技術が変わるし、技術選択できる領域に達するのに2-3年は短すぎる。

業界比較して農業特殊性を訴えるアプローチは嫌いなのだけど、

農業はどうしても同じ環境経験を積めるのは年1回しかない。

僕も稲作はあと30回くらいしか経験改善ができないのだ。

からこそ世代を超えて経験値を蓄えていかなくてはいけない。

研修という名目で人を入れているのに、どう考えても研修自体が成立しないのだ、

大体、外国研修しなくても、モナコシンガポールのような都市国家は除いてどんな国にも自国農業はある。

国際世論からバッシングを受けたら制度自体が突然なくなっても不思議ではない。

人がいなくなってどうしようもなくなったら、規模縮小せざるをえない。

規模拡大の阻害要因農地の獲得だが、規模縮小の阻害要因借金だ。

一度大きくするために借金してしまったら、土地を返して済む話ではなくなってしまう。

それに農家はすでに減反廃止というはしご外しを経験している。

現在農家数が著しく減少している、それは農政が票田として魅力的ではなくなることを意味する。

はしご外しはされるべくしてされたのだ。

全然関係ないけど、ホンダアクティがなくなったのも農家数減少のせいだと思っている。

2.冬の仕事が作れない&変形労働制が使えない

当地は夏秋作が中心の地域だ。12月から3月までは農作物ほとんどできないし、土は凍結している。

一度、トラクターを動かそうと思って地面に置いてあったロータリー持ち上げたら爪が折れてしまった。氷は恐ろしく固い。

野菜ができても暖地とは生産量で勝負にならない。

日本人なら年間の変形労働制で対応できるが、外国人技能実習生はそれができないはずだ。(たぶん)

農業仕事がない時はないのだ。稼げる時にしっかり稼いで、稼げない時は充電期間だ。

強引に自然に逆らうと利益は出ない。ちょっと逆らうくらいがちょうどいい。

個人で売って儲けてる実績はある?農協喧嘩するとどうなる?

これは国が助成金をもらった新規就農者にアンケートを取って調査した実績がある。

内容がネットで公開されているかは分からないし、僕も見た後に捨ててしまったのでソースを示せないのが残念。

記憶では個人販売で儲かるのはコメ野菜は難しいという結果が出ている。

野菜はあっという間に悪くなるので在庫ほとんど持てない。取れる量も気温と日照で倍くらい余裕で変わる。

値段をつけられないが全量取ってくれる市場に出荷する方がロスが少なく圧倒的に楽。

農協手数料市場手数料で合わせて販売額の12%弱。

農協の取り分は3%ほど。なお運賃・予冷代・箱代などは別でかかる。

農協は優秀よ。運賃なんて1箱数十円、個人ではトラックチャーター便とか出せないからね。

あのインフラは生かすべき。

農協については、まず誤解を解くところから始めなければいけない。

今ここでいう農協とは単協、つまり農協組織の末端である地域農協のみを指す。

農協解体とか言われるのは単協の上部組織全農とか中央会とかの、つまり農協のための農協のことだ。

前提として、農協敵対する組織ではない。言うなれば農家自身だ。

農家が集まって作った協同組合という体になっていて、農家生産者であり出資者でもあり、顧客肥料などの購入)でもある。

株式会社との一番の違いは、出資額や出荷額に関係なく一人一票制という民主的組織であるという点。

意思決定において販売額が10万円でも1千万円でも権利は変わらない。

小さくても人が集まれ政治が発生する。農協がノーというのは、実は農業者の世論?がノーと言っているのである

僕が農協喧嘩をするということは、地域農家喧嘩をするということであり、それは絶対に得策ではない。

ましてや僕のような移住者を支えるのは、地元出身農業からの信頼と必要性だ。

外国人力士のようなものだと僕はよく言っている。

角界を維持し盛り上げるのに必要から存在が許されるのであって、役割を終えたら国に帰る。理事会にまで入ることはない。

(それほど相撲に詳しいわけではないので、間違ってたらすまん。でも年寄り相撲が好きだ。だからこの話は通じやすい。)

地域農業には歴史がある。それをちゃん理解し、説得し、それで初めて若者として提案ができる。

そう、若いだけで目立つ、目立ちすぎる。

なにせ60歳で「期待のルーキー」とか呼ばれる業界だ、40歳未満の若造なんてどう見られるか想像してもらいたい。

農協職員喧嘩はする。会議では論戦にもなる。

でも農協職員農協ではないのだ。彼らは転属になって数年でいなくなる。

でも農家死ぬまでそこにいるのだ。

僕らが向き合うのは農協職員ではなく、これまで地域農業を支えてきた方々だ。

青年就農給付金(現 農業次世代人材投資金)の効果はあったか

僕もこの制度は使わせてもらった。150万円ね。

150万の計算根拠は当時の最賃で月160時間程度働くと大体年間150万円くらいだから理解している。

個人で言えば本当にありがたく有効に使わせてもらった。もらったお金は全部農機具に変わった。

ただし全体で見れば追跡調査の結果、5年後の給付金打ち切りとともに経営が成り立たなくなるケースが多かったとのこと。

この調査結果は公開されていると思うので、興味があれば調べて欲しい。

当時は制度が始まったばかりでアラが多かったけれども、今はだいぶ洗練wされて、条件が厳しくなってもらいにくくなっているはず。

転職した理由が気になる

ここから雑談

当時の専門はWebプログラミングSE続けてもそこそこ稼げたと思う。

多分生まれるのが20年早くってメインフレーム触ってるような時代だったらそのまま続けていただろうね。

そういうプログラミングは大好きだった。

でもスマホが出たあたりから風向きが変わって、

ちょっと偉くなったところで社内で事業を立ち上げるようなものが求められるようになって、

僕にそういう企画力はなかった。

僕はHackしているのが好きだったのだ。

今は制度的にも複雑で、読めない自然相手

農業は実にHackしがいがある。いいところに流れ着いたものだ。

かに稼ぎは多くない。

でも、農家が稼げる時というのは食糧危機の時だ。そんな時はもうきてはならない。

農家がもらえる補助金はよく話題に上がるが、

実は農業に限らず法人がもらえる補助金はとても種類が多く、給与所得者の多くは遠回りに恩恵に預かっている。

DanKogaiツイートしていたように、雇用社会保障チャンネルになってしまっているからだ。

問題農業事業体がほとんどが個人であって、事業個人の財布が区別されていないことにある。

だけどこれもじきに解決していくと思う。

農業産業として意識されつつあり、大規模化が進んでいる。

大規模になればなるほど、個人財産では事業赤字負債を処理できなくなっていく。

税務署貸借対照表の左右が合わなくても受け取ってくれるそうだが、

いくら儲かっていくら払ってくれるの?ってのが分かれば、税務署的には問題ない)

そんな会計していたら回らない。

農家がどうやって食っているのかという元エントリーの話に戻すと、

兼業年金などで誤魔化していて農業では食っていないというのが、おじいちゃん農家の大多数の実情だ。

規模が小さければそれができる。プラマイゼロくらいには割と容易にできるし、それで十分だと思う。

時間はあるが金は最低限しか使うなという暮らしは辛い。

金を使わない最良の方法は、何かしら仕事をすることだ。

世の中に自分仕事が役立っているという実感があって、

その上食っていけているなら、それは仕事として必要十分ではないだろうか。

僕は定年後に農業を始めたいという60歳くらいの人は応援したいと思うし、ウェルカムです。

どうか、農家を生かさず殺さずにしておいてもらえればありがたい。

これは謙遜しているのではない。

全く手が届かないのはhack余地がない。

金をジャブジャブ投入されたら、それは何も考えなくなる。

金がありすぎるのは、ないよりも問題だ。少し足りないくらいが一番いい。

そうしてくれれば、あとは勝手に楽しむから

アグリテックについて書いて欲しいと言ってくれた人、ありがとう

今は過渡期で、ネットで言えばADSLを普及してるような段階だと思うよ。

続きはまた今度、面白そうなトピック見つけた時にするわ。

---

追記1:農地いねやってみようかなという人へ

農地農家でなければ借りられない。しか農家になるには農地がなければならない。

ニワトリタマゴみたいなこの参入障壁を非農家は越えなければいけない。

どうやって超えるかは書かないので調べてね。

追記2:ネギが1本5円になったらどうすんの?ってブコメがあったので。

それはネギ作るのやめるよ。機械投資の回収も全て諦める。これまで学んで身につけた栽培技術も全て捨てる。

未練はない。埋没原価は回収できないから埋没なんだ。何をしてきたかではなく、これから何ができるかだけを考える。

借金は?ってなるけど、詳しく書かないがそれをカバーする金融スキーム存在する。大丈夫

事業の失敗は事業で取り戻すしかないんだ。もう個人資産カバーできる範囲は超えてるんだから

僕はネギ農家だけど、「ネギしか作れない農家」ではない。

明日から5円になったら、ネギ畑を半分潰して5年経験があるブロッコリー作るかな。

6/15播種なら9/5には採れる、めっちゃギリだけどネギ収穫開始をカバーできるな。

育苗期間が25日ほどあるので、とりあえず播種だけして、その間がネギを潰すかの検討できる猶予期間になる。

作ったことない作型ではあるけど、技術的なフォロー種苗会社・普及センターがやってくれるし、栽培している仲間もいる。

計画立て直して、明後日には種発注してるだろうね。

それ以外にも考えられる方法はまだいくつかある。こんな感じでオプション存在する。

僕のネギを待っていてくれるお客さんがいて、その人が再生価格を出してくれるのであればその分は栽培は続ける。

価格暴落より、信頼を失う方が怖いです。

中国に勝てる?って言われても、僕は別に中国勝負してるわけじゃないし、

日本ネギ栽培運命背負ってるわけでもないので、戦わないという選択をするね。

前提を崩すようで悪いが、ネギ1本5円は産業構造上、実現しないと思われる。

輸入は青果業者がする。青果業者が全国に販売するには市場というインフラを使うわけだが、

市場手数料を売上からパーセンテージで取る商売なので、そもそもそんな安いくせにかさばるものは取り扱いたくない。

どんなスーパー外食チェーンであっても、市場の世話に全くならないところはないだろう。

それ故、そのネギシェアを取ることはできない。多分市場に到達する前にどこかで、市場価格まで上がるだろう。

普通に考えれば生産業者の総取りになり、5円でネギを作れる業者はウハウハだろうけど、

市場価格がそんなに暴落することにはならないし、

大量に作りすぎても販売上不利になってしまうので、ほどほどのところでやめるのではないか

風が吹けば桶屋が儲かるくらい遠い話のような気がするが、こう聞けば納得してもらえるだろう。

安いもの消費者は喜ぶだろう。でもそれに関わる業者は適切な利益が取れなければ、産業として成立しない。

農家はしぶといよ。じゃないとやってられない、心がもたない。

就農初年度に建てたビニールハウス100年に1度の大雪で潰れかけて徹夜雪下ろししてなんとか守ったのに、

翌年には突風でぶっ飛んでしまったなぁ。生き残った部材かき集めて、小さいハウス作り直して倉庫にした。

自然災害と価格変動ではもう心は動じなくなってしまったよ。

anond:20210608230420

anond:20210609014615

死産した」っていうから女のエントリーなのかと思ったら男かーい

2021-06-07

中途半端に辞めた人達が「内容はいものだった」というあれ

ゲームでも小説でも仕事でもそうなんだけど、途中退場した人達によるエントリーって決まって「自分に合わなかっただけで作品自体は良かったと思います」と締められていることが多い。

退職エントリーとかゲーム引退ブログとかそうね。

引退ブログは極めすぎたが故のものだったり、退職はそれなりに技術ある人が転職しただけってパターンで悪くないのだ。問題中途半端にかじった人。そういう人が「自分には合わなかったけど良い物だと思います」って書いてあると寒々しいよな。実際は何もわかっていないし途中退場だから良いも悪いも全部中途半端。極めたわけでも最初から技術知識があったわけでもなく、ちょっとかじっだけでそのレビューってどうなのよ。

anond:20210607031231

いや、元増田に対してもわなわな怒ってるところとかとても正気と思えなかったので。

エントリー内のデリカシーに欠ける行動と同じようなことをイジメとしてされた経験がある→当時を思ってこのエントリーを読んで冷静さを失う→元増田の同僚に怒ればいいのに元増田にまで怒ってる

っての想像しちゃったのよ。

多分この推測は当たってる。

2021-06-06

anond:20210606212913

何か書こうと思って、増田を開いたのだが、飲んでしまっているので、開いた瞬間、何を書こうと思っていたのか忘れてしまった。

思い出したらタイトルを入れようと思う。

竹中平蔵に関するエントリーを読んで、何か書こうと思っていた事だけは思い出せるので、そこまでは書いておく。

はてな記法と言うのがよく分からなくて、https://news.yahoo.co.jp/articles/a4403bc3d5bc2f28196e735d7ae9d876cfb0d039

たぶん、このエントリーに触発されて、何かを書こうと思ったのだと思うけど、なんかもうそこら辺がどうでもよくなってしまった。

はてなはそういう所なんだなと、改めて実感しただけの話だ。

弱者男性と子孫

それなりに弱者男性論を追っていたいい歳をした女性の雑感です。

とても面倒くさそうな話なので、増田に何か書こうとは思っていなかったのですが、一連のエントリーから思い立った事があったので、書いてみようと思いました。

弱者男性論の中で、「人権を認めて欲しい」と言う話が出てきたのは、「あてがえ」や「女は下方婚すべき」といった極端な言説と、そうでない人を分ける、よい指標になったように思います

ですので、以下は、「弱者男性人権を認めて欲しい」人ではなく、「女をあてがえ」や「女は下方婚すべき」と言った、女性人権を(ほぼ)無視している方へ一つのアンサーと思って頂けるとありがたいです。

多くの男性が、自分の子孫を残すために女を求めているとして、多くの女性は、自分の子供がより生き残り易いように、より強い男を求めています

現在社会状況からは、経済力がある雄が、強い雄と言えるでしょう。

それ以上に、心身ともに健康である事は、必要条件と考えて差し支えないと思えます

ですが、心身ともに健康で、経済力がある雄が、必ずしも良い父親ではあると限りません

そこで、やさしい(配偶者要求を察する能力が高い)雄や、家庭管理能力(家事が良くできる)雄等の需要出てくるのは、ある意味当然ではないかと思われます

そうであるなら、経済力のある雄、やさしい雄、家事能力の高い雄が、雌に好まれる雄と考えて差し支えないように思えます

もちろん、全ての雌が、そういった目的をもって雄を選んでいる訳ではないと思います

が、少なくとも、より強い子供を作る事を目的としているのならば、多くの雌は多様性の確保以外の理由から経済力が低い雄、雌の要求を察する能力のが低い雄、家事能力が低い雄を選ぶ理由はないように思えます

配偶者を求める弱者男性が、経済力、思いやり(パートナー希望を察する能力)、家事能力のどれも持っていない場合配偶者を得るのはとても難しいように思えます

パートナーを求める弱者男性は、この辺のところをどう考えているのか教えてもらえるといいなと思います

2021-06-05

anond:20210324034110

先の増田エントリーを読んで5chのヲチスレ覗いて来たけど、

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1622558378/

どうも「あぶくま君」以上に迂闊な事しそうな子が散見されて、危うい印象を受けた。

あくまファクトのみで殴って欲しく思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん