「SLACK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SLACKとは

2021-09-12

お前らの本当のリモートワークってどんな感じ?

俺の場合こんな感じ


人間的にどんどんダメになっている感がある。これが俺の本性、能力なのだろう。

なんか資格取るための勉強とかした方がいいんだろうな。

2021-09-06

上司から我々部下5人にメールが来た。

おはようございますパーティフェイス

本日よろしくお願いいたします目が笑っている笑顔アヒル

我々は直ぐに察した。

きっとTwitterFacebook投稿文書を下書きし、それをそのままメールに貼り付けたのだと。

上司は極度のテクノロジー音痴なので、Slackは使えない。

からといってそれを指摘する野暮な我々ではない。

多分これからも、絵文字日本語に変換されて文書を、上司は送り続けてくるだろう。

なぜそのような上司がクビにもならず上司なのか?

それは上司最初から上司であり、これから上司であり続けるからアジアオーストラリア

2021-08-16

【未経験から1ヶ月で】現役エンジニアが教える最良のプログラミング勉強法

プログラマーに憧れる皆さん!こんばんは。

自分文系から」「未経験から」と諦めていませんか?大丈夫です!プログラミングセンス不要です。正しい手順で学べば、文系や未経験でも、誰でも一流のプログラマとして活躍することができます

今日は、未経験から最短でWeb企業就職するための勉強法をご紹介します!

オススメ方法

もっとオススメ方法は、顕正会セミナーに参加することです。

顕正会は、日本で最大のエンジニアコミュニティであり、非常に良質なテキストを用いて、プログラミング初心者向けのセミナーをしていることで有名です。顕正会に入ることで、未経験からでも一流エンジニアノウハウを学ぶことができます

また、意外と知られていませんが、日本エンジニアの8割は顕正会出身です。実はあのひろゆきビル・ゲイツ顕正会出身です。ですので、顕正会ネットワークを介して就職先を斡旋してくれたりしますし、自分顕正会員だと、面接時にも非常に有利になります

顕正会セミナーは、インターネットからも応募することができますし、秋葉原などで声をかけられることもありますので、誰でも簡単に参加できます。会員もフレンドリーな方ばかりですので、是非、お気軽に応募してみて下さい!無料体験もできますよ。

準備

プログラミング勉強を始める前に、まず、必要ものを準備しましょう。必ず必要ものと、できればあると良いものは以下の通りです。

必ず必要もの

まず、プログラムを書いて実行するためにパソコン必須です。

可能な限りスペックの高いものを買いましょう。2021年現在であれば、CPUは18コア、36スレッドRAMは128GBくらいはあると良いでしょう。ストレージSSDであれば1TBもあれば十分です。

OSは、Windowsで開発するならWindowsが、Macで開発するならMac必要です。よく分からなければMacを買っておく方が良いでしょう。基本的MacにできてWindowsにできないことはありません。

インターネットは、この記事を見ている人は既に持っているでしょう。ただし、モバイル回線で見ている人は、自宅に有線のインターネット環境を用意した方が良いです。

顕正会に入会すれば、上記スペックPC無料で貸し出ししてくれます。また、法人向けの専用線無料で取付工事を行ってくれる上に、通信費を全て負担してくれます

できればあると良いもの

まず、他の会員と連絡を取るために、SNSアカウントを持っていると良いでしょう。

最近は完全にPC上での学習もできますが、やはり、勉強の基本は紙のノートに直接書くことです。医学的にも、手指の動きと脳の記憶回路が関連していることは証明されており、手を動かすことで効率的ものを覚えることができます

Kindleなどの電子書籍リーダーは持っておいた方が良いです。紙の本は時代遅れです。いやしくもITプロを目指そうという人間が、このような最先端デバイスを使っていないのは恥だと思うべきです。紙の本を買わないことは、環境を守ることにも繋がります現金も持つのはやめましょう。

自宅での学習

せっかくセミナーに参加しても、受身聴くだけでは、プログラミング習得することは難しいです。ここでは、自宅でどのような勉強をすればよいのか、ご紹介します。

教科書写経する

まずは、教科書参考書写経することから始めましょう。教科書参考書の本文を一字一句正確に書き写すのです。

よく、「写経理屈を学べないからだめだ」と批判されますが、まずは正しい「型」を体に覚え込ませるのが先です。野球水泳などでも、細かい理屈よりも先にフォームを固めるのと同じです。書き写している内に理屈自然と身に付きます

また、写経メリットは「飛ばし読み」を防げるところです。一字一句正確に写経をすれば、細かい部分を「分かったつもり」になって飛ばししまうことを防げます。たとえば、比較演算子の等号は=ではなくて、==です。プログラミングはこういうところに注意して学ばなければいけません。

ソースコードフローチャートUML)に変換する

教科書サンプルコードノートに書き写したら、それを今度は自力フローチャートUML)に変換してみましょう。そうすることで、自分が本当にそのコード理解しているのか、確かめることができます

フローチャートUMLが素早く正確に描けることは、プログラマーとして働く上で非常に重要スキルです。それらはソフトウェア設計の基礎となりますし、ソースコードを読めない営業顧客にとっては貴重な資料となるからです。プロエンジニアは、COBOLソースコード10万行を1週間でフローチャートにして、Excel転載することができます

ここで一つ注意すべきことがありますフローチャートを描くときは、必ず専用の定規を用いて描いて下さい。フリーハンドで描いたもの業務ではフローチャートとは認められません。これはまともな企業就職すれば研修などで必ず習うことですから、今の内に覚えておきましょう。

Excel勉強する

エンジニアを目指すのであれば、プログラミングだけではなく、Excelの使い方も学びましょう。Excelエンジニアにとっての万能プラットフォームです。エンジニアはあらゆる作業Excelで行いますセル結合や罫線を用いて、見栄えの良い資料を作る技術は、エンジニアにとって必須です。

プログラミング学習中であれば、たとえば以下のような題材の資料を作ってみると良いでしょう。

尤も、以上の資料は、ツールを使うことで自動作成することもできます。たとえば、ソースコード更新履歴Gitなどのバージョン管理システムを使うことでも管理できますしかし、それらの資料としてのクオリティは非常に低いため、アマチュアしか使うことはありません。プロを目指す皆さんは、必ずExcelを使いこなせるようになりましょう!VBA習得必須です。

プログラミングのコツ

以上、プログラミング勉強法について解説しました。ここからは、実際にソースコードを書くときのコツを紹介していきます。他のプログラマと差をつけることができる技術ですので、意識するようにして下さい。

変数名は短く

プログラムで使う変数名は可能な限り短くしましょう。

理想は、aやxなどの一文字です。ただし、これだけだと26文字しか使えないので、a1, a2, ...のように連番でグルーピングすると良いです。

また、変数宣言使用箇所が離れた場合に、変数の型がすぐに分かるように、たとえばint型であればi1, i2, ...、string型であればs1, s2, ...のように命名すると、読む人に親切で自分ミスしにくくなります

変数名を長くするのは、以下のデメリットがあるため、絶対にやめましょう。


なるべく関数を作らない

多くのプログラミング言語には、クラス関数といった機能がありますが、これらは基本的ライブラリ提供者などが使う想定の機能であり、一般プログラマが使うのは好ましくありません。したがって、クラス関数はなるべく使わないようにして下さい。

関数を作ると、以下のデメリットがあります

不要関数を作らないためのテクニックには、以下のようなものがあります

まず、関数引数に「フラグ」を渡し、関数内部で処理を切り替えれば、1つの関数複数の処理をすることができます

function f(i) {
  switch(i) {
    case 1:
      // i = 1のときの処理
      break;
    case 2:
      // i = 2のときの処理
      break;
    case 3:
      // i = 3のときの処理
      break;
    // ...
  }
}

この方法は、以下に述べる「変数寿命を伸ばす」効果もあります。つまり、この関数内で宣言された変数は、すべての処理で共通して使用することができます

クラス不要関数を作らないようにするには、「継承」を用います複数クラスで用いる関数定義したクラスを1つ作っておき、そのクラス継承すれば、新しいクラス関数定義する必要はありません。

理想的には、プログラム内のすべての関数を同一のクラス定義し、それを継承するべきです。そのようなクラスは俗に「神」と呼ばれ、プログラマからはこの上なく尊ばれています

class God {
  f1() {
    // 関数1
  }
  
  f2() {
    // 関数2
  }
  // ...
}

class C1 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}

class C2 extends God {
  // 何も書かなくても上の関数が使える!
}
// ...

変数寿命を長くする

変数宣言する場所によって、ソースコードのどの範囲から参照できるかが決まっています。この範囲が広いことを、「変数寿命が長い」と言います

たとえば、以下のコードのaは、関数定義の外側からは参照することができません。

function f() {
  var a = 1;
  return a;
}

一方、以下のコードのaは関数の内外どちらからでも参照することができます

var a = 1;

function f() {
  a = 2;
  return a;
}

変数寿命を長くするのは、プログラマの腕の見せ所です。

せっかく作った変数がすぐに死んでしまうのは、非常にもったいないです。ソースコードの表面には現れませんが、変数を作ったり捨てたりするのには、計算コストがかかります。したがって、寿命の短い変数を作りすぎてしまうと、プログラムが遅くなってしまます

また、変数寿命が長いということは、変数をたくさん作らなくても、1つの変数を色々なところで利用できるということであり、とても便利です。たとえば、上記の前者のコードでは、関数の外部からaの値を参照したくなっても、参照することができません。後者のように書いておけば、プログラムのどの箇所からでも、aの値を参照したり、更新することができます。したがって、変数寿命を長くするとプログラムを変更しやすくなります。つまり保守性が上がります

例外を潰す

例外とは、プログラムが予期しない処理をしようとした場合に、プログラムの実行を停止し、呼び出し元にエラーを通知する機能です。たとえば、「test.txt」というファイルを開こうとしても、そのファイル存在しない場合は、例外となります

例外が発生すると、プログラムが停止してしまうため、非常に困ります。したがって、プログラマ例外をきちんと処理しなければなりません。

ほとんどのプログラミング言語には、例外処理のための機構があります。たとえば、以下のような構文です。

try {
  // 例外が発生し得る処理
  // ex. ファイルを開く
}
catch (e) {
  // 例外が発生したときに、実行する処理
}

例外への対処は実はとても簡単です。是非ここで覚えて下さい。上記のような機構のある言語であれば、catch節の中身を何も書かなければ、例外が発生しても、何事もなくプログラム動作を続けます

try {
  // 例外が発生し得る処理
}
catch () {}

全ての例外を潰せば、決して不慮の動作で停止することのないプログラムを作ることができます。ですから例外が発生し得るコードは、積極的上記try-catch構文を用いて、例外を潰すようにしましょう。

おわりに

全体的に専門用語盛りだくさんの記事になってしまいましたが、

部分的にでも理解すればプログラミングを見る目が変わるはずです。

うさんくさい記事インターネットには多いですが、

そういう情報に惑わされずに本物の技術を身につけてもらえればと思います

2021-07-18

エンジニアコミュニティでもネットリンチの一端を見てげんなりしてる

ここ1年ぐらいどのSNS見てもげんなりすることが多いのでほとんど見ないことにしている。

ただ、それだとエンジニアコミュニティの動向は追いづらいし知人間生存報告も無くなってしまうのは悲しいので、いくつかのSlackワークスペースだけはウォッチし続けていたんだけど…特定企業特定サービスに対する「叩き」とそれが当然みたいな空気感が見えてげんなりしちゃった。

流れはこんな感じ。

先日にとあるネット企業があるサービスリリースし、そのニュースSlackワークスペースにも流れてきた。もともとネットでのレピュテーションが高くない企業ではあっただけに、そのプレスリリースに対するコメントがおおむね批判的で、「自分はつかわないな」程度の感想から反社」だとか「詐欺」だとか「そろそろ潰れるな」といった実態以上の強い言葉が並んでいた。

まぁそれぐらいの言葉プライベートでうっかり発しちゃうことはあってもいいですよ…。けどさぁ、そのSlackワークスペースは誰でも入れるし、チラシの裏じゃないんですよ。叩かれてる会社エンジニアも入ってるし、その会社に知人がいる自分みたいなやつもいるんですよ。(そのエンジニア発言もしてなかったし見てるのかどうかわからなかったけど)

エンジニアコミュニティSlackプライベート空間と勘違いしてたのか知らんけど、「この企業サービスいくら叩いても構わない」ってラベリング、それいじめとかネットリンチの一端じゃね?って思ってしまった。

100日間生きたワニとか

https://bizspa.jp/post-483552/

みずほ銀行とか

https://ja.kohsuke.org/software/mizuho-outage/

自分とは関係ないし殴り返してくることもないから何でも言っていい、ってやつ。

特定技術にせよ生活にせよ、なんらかの話題をちょうどよい流速とちょうどよい距離感で消費できる心地よさがそのコミュニティにはあったのだけど、この件でとてもげんなりしてしまって、デバイスからそのSlackワークスペースを削除した。

嫌ならその場で言えよ、ってのはもっともだし、もしかしたら自分意見サイレントマジョリティだったのかもしれんけど、醸成された空気感を覆すぐらいのパワーをそのコミュニティに使いたいとはもう思えなかった。

↑に貼った100日間生きたワニの記事ブコメが真理だなと身を持って味わってしまって暗い気持ち

"「これは叩いてもいい」という空気が一度できてしまうと、ほめたくても叩かれるのが怖くて口をつぐんでしまムードになってしまい、悪評だけが残るという残念な結果に。健全ではない"

2021-07-16

大手SIerってマジでレベル低いんだな

驚いたわ。

新卒就職してから、(敢えて分類するなら)Webベンチャー的な会社にずっと居たんだが、某大手SIer提携してプロジェクト進めることになったんだわ。名前は出せないけど、みんな知ってるあの会社だよ。

こういう会社の評判はネット上でよく耳にするけど、それは誇張されたものだと思ってた。実際、そういう会社社会的成功してるんだし、社員高学歴の人がほとんどなんだから、使っている技術が多少古臭くても、仕事レベルは高いんだと思ってた。だが、そんなことは全然無かった。

彼らは一言で言えば、意味のないことが大好き。

うちの技術者が10分でできるようなことが、何回も会議をしたり、書類を埋めたり、向こうの上司承認を得たりで、3ヶ月くらいかかる。そんだけ会議した後、やったのは、テンプレートからAWSEC2インスタンスを起動していくつか必要な初期設定をしただけ。

言い忘れてたが、プロジェクトの内容はうちの製品を向こうの会社名義で売るということ(いわゆるOEMというのか?よく知らん)。

で、開発者向けのAPI等のドキュメントが既にWeb上に公開されてたんだが、なんか上司がはんこ押す書類と一緒にしなきゃいけないという理由で、これをエクセルに転記させられた。向こうの指定した方眼紙フォーマットにな。CSVなどに出力して一括でコピペすることさえできないストレス想像を絶するものだった。エクセルスクリーンショット貼り付ける作業精神病むのも納得。

他にも意味分からん制限が多かった。セキュリティポリシー的に、Google Drive等の外部サービス情報を共有するのはNGだというんだが、上司CCに入ったメールで送ったあとならOKらしい。んで、そういうメールを受信したらSlack転載したりする馬鹿みたいなスクリプトをたくさん書いた。書き始めたらすぐに向こうの意味不明な運用に合わせたシュールカオスプログラムになった。もちろん、これも実際動かすには承認に何ヶ月もかかる。

正直、大金貰ってなけりゃもう絶対にやりたくない。

こいつらの仕事の出来なさは、もうプログラミングができないとかそういう次元を超越してる。

当初のイメージでは、「使ってる技術最先端ではないだけで、仕事段取りとかはちゃんとしているのだろう」とか思ってたが、そんなことは全くなかった。

技術とか以前の問題意味のあることと無いことの区別がついていない。「そういう段取りになっている」という理由でただ言われたことを作業的にやるだけ(まあ、一定レベル知的労働を流れ作業帰着させるのはある意味すごいとも言えるが)。

俺の関わった連中が例外的にひどかったと思いたいが、まあ、現実問題そういうことはないのだろう。

俺の大学同級生も、NとかFとかNとかHとかの付くSIer就職していったが(上記会社はその1つである)、こういう仕事をしているなら完全に人材無駄遣いだと思う。コンビニパートのおばちゃんとかで変わり利くもん。

これからエンジニアとしてキャリアを築きたい学生とかは、絶対にこんな会社に入っちゃいけない。まともなスキルは全く身に付かないぞ。

2021-07-14

IT屋の息抜き

毎日リモートでもう疲れた通り越して気だるい

PCに向かわずにモクモクと作業して仕事忘れたい…せや、パズルや!と思って

リビング向かったらオクサマが無心で1万ピースに臨んでいたという。

というわけで今日自転車の整備。しかも息子のやつ。

友達家族お下がりから10選手、ボロいし錆もあるけど整備すればまだいける。

ハンドル曲がってるので交換、ブレーキレバーは私のお下がりSHIMANOケーブル

は新品でストックしてたやつに交換で、チェーンオイル注して、変速調整っと。

1hで作業完了しちゃったけど、動作スムーズだし、私も何故かスッキリ

さあて、通知飛びまくってるのでSlack処理すっか。

息抜き作業、イイゾー。

2021-07-12

anond:20210711034748

同じく注射死ぬほど苦手。というか実際死にかけた。

数年前、転職した先の会社健康診断採血必要と言われて自殺しかけた。その時は飛び降り直前に家族に見つかって死なずにすんだけど後5分遅かったら自宅のマンションから飛び降りてたと思う。

平常時ならそんなバカな事を、と自分でも思ってしまうが「明日注射をする」という辛さに耐えられなかった。

健康診断の一カ月以上前から、暗い顔をして黙り込むことが多くなっていたらしいので家族心配していたらしい。

その前に在籍していた会社コンプライアンスガバガバの弱小企業だったので健康診断は受けたい人だけ受ければ?というスタンスでまともにやったことがなかったが、定期健康診断には採血必須なんですね。サラリーマン辛い。

死ぬくらいならもうしなくていい!と家族に泣かれながら力説され、それ以来採血だけスルーしている。会社からは何も言われていないので当面はこれで凌ぐつもり。ほんとすみません

子供の頃から注射が苦手らしく、小学生の時にインフルエンザ予防接種で行った小児科看護師さん5人ぐらいに体を押さえつけられて(両手両足胴体に一人ずつ)泣き叫んだのが最古の記憶

中学生時は学校で行われたツベルクリン反応検査パニック発作を起こして暴れまわった。その時も教師達に押さえつけられて打たれたんだと思う(ここはあまり記憶に残っていない)。

それ以降、全ての注射回避してきた。

幸い、健康が唯一の取り柄です!みたいな人間なので大きな病気やケガをすることもなくここまで来ている。

そこに来てこのコロナワクチンである

幸い”任意”とのことなので打つつもりはないが、今後、打たないことで不利益を被ることもあるのかもなぁと思うと気分が重い。

ここ一年フルリモートなので人と接触することも全くないがSlack雑談チャンネルでも「どこでワクチン打つ?会社自治体の?」みたいな話で盛り上がっているのを見ると内心冷や汗が出てくる。

そうでなくてもテレビをつけるとしょっちゅう注射をブッスブッスと刺している映像が流れてきて気持ち悪くなるので、ここ数カ月テレビYouTube専用マシンと化している。あー子猫かわいい。癒される。

まりにも日常生活に影響をきたしているので、改めて自分の症状を調べてみた。

素人がググった範囲だと限局性恐怖症の一種注射恐怖症と呼ばれる比較メジャー精神疾患らしい。

>限局性恐怖症患者は,典型的には,自身の恐怖が不合理かつ過剰であることを認識している。

分かる。分かってんだよそんなことは!注射ぐらいパッと打ってはい終わり!副反応ちょっと出たけど2日ぐらいで収まったよーって言いたいわこっちだって

マジョリティになりたいわ!!!!

気を取り直して治療法を調べた。カウンセリングや薬による治療もあるそうだが、一般的なのは暴露療法と言われるもの

本人が恐怖を感じる対象に少しずつ慣れていくというものだそうだ。

注射場合だと尖った物を腕に当てる、注射映像を見る、実際の注射器を見るなどなど…。

ダメだ。想像しただけで気持ち悪くなってしまって思わずページを閉じてしまった。

しかも数カ月から単位時間がかかるらしい。即効性がない。

よし、別のアプローチで行こう。

麻酔的なものはないか

欲を言えば吸うタイプ全身麻酔で寝てる間によろしく頼む、といきたいところだが流石に予防接種程度でそんなことをしてくれる病院は無い。

注射を嫌がる子供向けにエムラパッチペンレステープという皮膚表面に貼るタイプ麻酔を使うことがあるらしいとの情報を見つけたので

最悪コレか…と考えたがコロナワクチン接種時に使ってくれる病院が近くにない。

もうめんどくさい!!!

蚊に刺されても痛くないんだからそんくらい細い注射針を作れよバカ!!!

っていうかこの世から注射なんて非人道的な物全部消えろーーーー!!!!!!

普通に考えろよ!針を!肌に!刺すんだぞ!どう考えてもおかしいだろ!痛いんだぞ!?

痛覚ってのは生物危険回避するために生まれたらしいぞ!!

痛いものは怖いんだよ!それが生き物として当たり前なんだよ!

なんでみんな普通の顔してんだよ!!!!!

みんなだって我慢してる?

こっちだって我慢出来たら苦労せんわーーーーーーーーー!!!

海外では鼻から吸い込むワクチンや皮膚にパッチを貼るタイプ、飲み薬タイプなどの研究が進んでいるらしいので一刻も早く実用化を!神様お願いします!を毎晩願っているし、

あわよくば自分以外の人間がみんなワクチンを打ってコロナ禍が収束すればもう打たずに逃げ切れるな、と考えている。


注射の事を考えると自分でもよく分からない感情に振り回されて辛い。

日中ものすごく怒っていたり、一日中布団の中で泣いていたりする。

毎日毎日感情の起伏が激しくてそれだけで疲労が溜まる。

コロナが憎い。本当に憎い。

anond:20210712181208

酒を飲むとマスクの付け外しが面倒になるのではと思った

会話はslackでいいやろ黙って食え

2021-07-09

anond:20210706022633

一応年収1100万のソフトウェアエンジニア(もちろん国内、ただしアラフォー)なのでアドバイスじゃないがどんな感じか説明

やってることはバックエンド全般最近インフラ管理画面も大体バックエンド屋さんのお仕事なので、

要はフロントエンド以外というのが正しいかな?極めてざっくりいうとアミューズメント関係イベント基盤を

AWS上で構築・運用するお仕事アプリはBFFはnodeのアプリ動画とかバッチ系はJavaで書いたアプリLambda

ECS上で運用ストレージはElastiCacheとDynamoDBを使っていて、基本的にすべての運用はEventBridgeで

Slackに飛んできて自分保守までやる感じ。これで10人のチームで回している。スマホアプリフロント

なるんだけどそっちは別のチームがやっていて多分同じぐらいの年収をもらっていると思う。

かると思うけど別に全然したことをやっていない。最新のプロトコルとかよく知らんし、

CSは一応AtCoder青とかい人材もいるにはいるけどほとんどの人は並ぐらい。

FPGAなんて多分みんな無理なんではないかな。それでもこの年収をもらえるのは単にソシャゲ業界利益率が

いからで別に俺がすごいわけではない。AWS知ってる人はわかると思うけど上のスタックって

多分駆け出しエンジニアちょっと頑張ってる程度の人が練習で作るWebサービスぐらいの技術レベルだと思う。

技術的に一応他よりは高いのかなと思うのはCD/CIかな。アミューズメント業界なので一日10回のリリースとかよくある。

なのでステージング環境OKならそのままSlackで1スタンプデプロイになっている。

基本的フロントとの互換性が取れる限りはバックエンドは無停止リリースができる。

これもEKSのおかげだな。やっぱりコンテナ技術はすごいよ。

残業時間は全社平均して10時間だけど深夜に趣味で新機能の開発とかしてるので実質200時間とかある人もいそう。

俺は一応残業は全部申告してるけど、そもそもゲーム業界裁量労働制適用できる業界なので残業代などない。

というわけで業界が好きで、かつ増田ぐらいの知識があるなら1000万は30代になったらいけるんじゃないか

20代でも500か600万は固いでしょ。ただ業界が好きかどうか/その業界が儲かってるかどうかによるので、

そこだけは妥協せずに選んでくれ。個人的に深夜まで新機能作っててもそんなに疲れないんだけど、

前職のSIerPMやってたときは定時内ですら苦痛だったわ。客とか上司の顔見るたびに作り笑いしてたけど

転職間際とか引きつってた記憶がある。ちなみに年収270万君が例に出してる会社ひとつなんだが、確かに

入社難易度は高いと思うが(主に学歴フィルターの面で)中にいる人の技術的なスキルは散々が多かったぞ。

飲み会で客とうぇーいする能力だけは高かったが。SIerなんてそんなもんなんで、いくら年収が高いからといって

技術的なことをやりたいとか、体育会系脳筋じゃない限りおすすめはしないな。

2021-07-06

ムラッ気気質大人は行きづらい

俗に言う気分の浮き沈みが激しい人の事

大人になっても治らない

今日用事で一日中遠出してた

高速に乗ってたかほぼほぼ車で過ごしてた

色々な不安が頭を飽和状態にさせて帰ってきてもぼーっとしてる

躁鬱周期の鬱だったのだろう

ラジオの音も、好きな音楽を聴いても、安らいでいていいのか?と自問自答してしまいすぐ消してしま

家を見れば、持ち家を持てない自分はなんと甲斐性が無いのかと憂い

子供を見れば、家庭を持てない自分は魅力が無いとまた憂う


無音で考えるのはキャリアの事ばかり

今考えても平均以上になれないのに、もう1人の自分永遠根性論を問いただす

誰もいないのに、ただただ凹む

途中で生きている意味があるのかなと、絶望していた

絶望しつつ、Slackの着信音の幻聴に悩まされながら帰ってきた

運転気分転換にならないから外に出るのも億劫になる

また外に出る機会が減る

これもまた悪循環

外出先で人と話すとき躁状態に近いんだけどな…

無理も何も疲れる生活を送ってるわけでもないし、死ぬほど忙しくもない


精神が安定していればもっと生きやすかったんだろうな…

2021-07-02

先日したちょっとしたファインプレーを褒めてほしい

弊社にも来たんちゃね。ワクチンの職域接種。弊社、中小企業なんやけど関係企業から合同でどうすか?みたいなんで。

そんで社長が全社員向けにSlackで案内したんやけど、その中で、接種対象者が「従業員とその同居家族」っちなっとったんちゃね。

これはまずいっち思って社長ダイレクトメッセージで2点聞いたんちゃ。

1. 籍を入れていない同居するパートナー対象か?

2. ルームシェアしている友人は対象か?

これだけの質問社長も僕の問題意識に気づいてくれたんやろうね。すぐさま全社員向けに補足して上記2点も対象と明言したんちゃね。

これで(いるかもしれない)同僚の同性パートナーも気兼ねなく接種できるんじゃないかと思う

anond:20210702185420

使わんと思う

エンジニアslackからteamsに乗り換えろってやる企業はたぶん少ないと思うけど

みんなTeamsアカウント持ってると思うわ

地獄企業だと、ChatWork、 Teams、Google Chat、Slackポータルサイトからの連絡、会社ドメインメール連絡、個人携帯 全部ってマジであるで

2021-06-25

SLACKとかTeamsで装飾しようとして

はてな記法で書いちゃうとあるよね

ベンチャー企業で働くということ

ベンチャー企業で働いているとよく思うこと、巷でよく言われている事をまとめておく。

カオスを楽しめる人」が向いているとよく言われるベンチャーだが、具体的にどういう状況がカオスなのかを一度見直してみたくて書いた。

ヒアリング対象は主にエンジニアで、多分に主観的です。

---------

給料が上がらない

会社お金評価制度もないため、こんだけ成果出してるんだから給料上げてみたいな話にそもそもならないし、なっても通らない。創業メンバー業務領域が被らない場合特に大変。

創業メンバーとうまくやれることが大事

評価制度がないため、周りからどう思われるかが一番大事特に創業メンバー個人的つながりのある人(大学の同期など)から構成されている場合情報格差や居心地の悪さなどを抱えないためにもコミュニケーションを密に取るか、もしくは可視化できる圧倒的な成果を出す必要がある。一方で、そういう「お友達的なコミュニケーション」を「風通しの良い会社」と表現するのもまた特徴。

難しいのは、ベンチャー企業創業メンバー活躍している人たちというのは、大企業に不満があって会社を作っていたりすることが多いということ。「自分がやりたいことをやるために」大企業キャリアを捨ててそこにいることがよくあるので、ついていけない人は馴染みづらい。結果として組織としてのあり方について考える人がいることは稀で、縁の下の力持ち的な人はいいか、いてもすぐにやめていくことが多い。これは「マネージャー」のポジションで人を採用し始めたフェーズでもあまり変わらず、初期に「マネージャー」というポジションを作っても、社員モチベーションを上げる事に対する情熱がある人が入ってくることは稀。おそらく今後の市場価値を上げるために組織を作る経験をしてみたいとか、肩書きとかSOみたいな条件面とか、何か自分のためになる他の条件を考えてのことなのだろう。実際に組織が中長期に渡って有機的にワークするよう全体を見ようとする人が現れ始めるのは、人がやめまくって会社が本当に困ったとき

最初10人以内くらいで参画しない限り、SOを期待するとツラい事になりがち

社員1%とかもらえるわけではないので、結局のところどんだけ早くても10年勤めて多くて数千万円もらえるかもらえないかそもそも大半のベンチャー上場しないので、その場合SOは1円にもならない。社内では「監査法人既存投資家と話してる」などそれっぽいことを言っているが、なんやかんや状況が変わらないまま5年が経過みたいなことも普通にある。

長期的な視点犠牲にしたスピード重視

初期であればあるほど事業が流動的なため。

この要素があるために、小さいアプリを作ったり大企業パクリみたいな制度を作ったような初期メンバーものすごく実績を出したように見えることもよくある。本来ベンチャーは小回りが効いて浅く広いスキルを持つ人の方が重宝されやすく、会社が大きくなるにつれて徐々にスキルの深さを持つ人が入社する。特にビジネス職に関しては、大してその職種経験もない社員が、新卒もしくは学生突撃営業雑用っぽいことをやらせて「成長」とか「裁量」とか言ってたり、そういう会社社長クラスの人がミートアップで学生アピールしている風景もよく目にする。

体力勝負になりがち

タスク無限にあり、職種を超えて降ってくる (エンジニア採用イベント企画もやる、バックオフィス業務全般を一人でやるなど)。

言ったもん勝ち

良くいえばチャンスはたくさんある。が、逆に大企業に慣れている人から見ると明らかに間違っていると感じることがすんなり通ることも多い。それをチャンスの模索がゆえの行動だと捉えて賛同できない場合しんどい

また、誰かが会社ビジョンミッションバリューを持ち出して自分意見正当化する場面に少なからず遭遇しがち。結局のところそれらは会社の一体感を醸成するためのものなので、理屈として正しいかどうかは関係なく割と思考停止して周りを納得させるために使われる。結果としてビジョンミッションバリューの意味現場レベルにおいては流動的で、形骸化しがち。

優秀な人が多いわけではない

社員地頭が良いとか優秀とか言ってる会社でも、実際にはそうでもないことがよくある (上述の通り、求められるスキル大企業と異なることも影響しているかもしれない)。優秀云々の前に、ミーティング時間を守れなかったり、準備しないで参加する人もたくさんいる。さらに、多様性とか実力主義とか主張していても、実際には超有名企業出身キラキラした経歴の人を採用するとなるとSlackがざわつき、日頃の言動は憧れの裏返しなのかと思えるほど態度を変えてくる人が見られる場合も多い。結局のところ、ベンチャー企業はいかに社員モチベーションを (低い給料で) 高く保ち続けるか、そういう虚構世界だと考えると色々と辻褄が合う場面がチラホラある。

例えばその会社のコアとなる技術を担っているエンジニアなど、一部のスタープレイヤーがずば抜けている場合などは特にスタープレイヤースタープレイヤーを崇拝する普通の人、みたいな構図になることもある。この場合厄介なのは、「普通の人」が入社した場合業務内容が事業から離れていったり、業務が流動的であるがゆえに本来やりたかたことができなくなったりすることもある。その場合、一度モチベーションを下げてしまうと上げることが難しいのも特徴。組織が小さいため異動などがしづらく、また異動できたとしてもどこのチームでも状況は変わらない場合が多い。

2021-06-21

業務改善したいがどうすればいいかからない

トラブルも何も発生していないのに朝から夜まで自分が必ず出ないといけない会議でびっちり。

会議で出た持ち帰りタスク必然的に定時外に確認することになるから絶対残業になる。

それでも間に合わなくていろんな人から早くしてって言われて、上や上の上からは期日を守らないやつ、期日を過ぎても連絡をよこさないやつみたいに見られて注意されたりで精神的に追い詰められる。

当然精神の不調をきたし適応障害で投薬をしている。

自分には工数が足りない。

足りない工数でなんとかするのが理想なのは痛いほどわかる。

しか相対的に見ても全然工数がないのだ。

絶対指標計算する時間なんてないが、同じ職位・立場の別チームの人の様子を見ると毎日定時で帰っていたりするし、予定を見てもスッカスカだ。

自分がいた前の部署からしても明らかに余裕がない。

なんか効率ツールを作るとかてもあるがそんなことを考えるとしたら土日くらいしか時間が取れない。

睡眠障害も併発しているので、土日はできるだけ仕事のことを考えず眠りたい思いもある。

前の部署では業務外で勉強会を定期的にやったり、Slack雑談とかニュースの共有とか、デブサミに参加したりとかそういったことをする余裕があったが、今は一切ない。常に120%以上は稼働しているか業務外で何かをやる余裕がない。

当然、有休希望制の社内研修に参加するにはその後鬼のように溜まるであろう各所からクレーム仕事覚悟しなければいけない。

健康診断でさえ毎年一度はリスケ必要だ。

体調不良でも休めない。ベッドから起き上がれなくても、ベッドから会議だけ参加しなければいけないし、休み明けの仕事を考えると余計体調が悪くなる。

有休を取ると休み明けのことを考えて精神的により不安定になったり不眠症悪化してしまうので、ここ2年くらいはほとんどの人が休むGW中日とか正月の続きに数日とか以外有休を取らなくなった。

さら最近自分業務だけではなく、異動してきた人(残念ながらあまり仕事ができない)のお守りもしており、その人に振られたタスクを事細かに説明しながら実質は自分が全て進めている状況だ。工数がそのタスクにかかる分×2倍くらいは取られている。

その人がまた絶望的にコミュニケーションが下手で地味にストレスがたまり病状悪化の原因になっている。

自分よりかなり古株で職位も上なので偉そうにコミュニケーションについて指摘したりとかも難しい。

相手プライド傷つけずオブラートに包んで伝えるにはエネルギーが足りない。

上司に大変さの具体的な数値を示せていないことは自分問題だとしても、業務が忙しい、診断を受けている旨を上司相談しても振られる業務責任範囲は一切変わらない。相談のたびに困ったら言って、と言われるが、すでに困っているか相談しているのだ。

ふつう診断書と投薬治療している部下がいれば部下から要求がなくても業務調整するのが当たり前なのでは?と上司を責めたい気持ちにもなるが、

いい大人になって察してちゃんしている自分フォーカスが当たって落ち込んでしまう。

業務の忙しさもさながら、自分の口で投薬治療をしている事実以上に「日曜夜は動悸がしてほぼ眠れない」「平日家で仕事をしていても涙が勝手に出てくる」など、自分の体調の状況も具体的にチャットか、電話か、zoomちゃん言語化して伝えないといけない。辛い。そんなちから、1ミリも残ってない。

最近普通にパフォーマンスが落ちてきていて、時間あたりでこなせる量が少なくなっている。

無断ではないが、朝も遅れて出勤することが多くなっている。

睡眠障害により常に集中力が低い。

自分目標としたものも明確な理由なく完遂できないため当然評価も下がってきている。前回の評価は中の下で、そのままいけば次は下の上だろう。

このままではまずいとは思うが、もうすでに精神が参っている中特に調整もされず毎日新しい問題がわんさか降ってくる状況で、もう何も考えられない。

目の前の、何も考えずにできる業務を低いパフォーマスでこなすことしかできなくなってしまっている。そしてもっと評価が下がる。

思い切って休職したいが異動するとなると異動先に変な目で見られないか転職に不利になるのではないか、いろいろ考えてしまって進めない。

産業医にも定期的に相談しているが、全て話した上で「お前が決めろ」という。そりゃそうだ。

こんな時理想でいうと絶対的に忙しい根拠を数値で出して、割り振りを変えて欲しいなのか、人を増やして欲しいなのか、あるいは自分が異動したいなのか、どうしてほしいか検討して具体的に上司に訴え訴え訴え続けることが平社員としてできることだろう。

でもこんなに弱ってしまって、病気への理解もあまりなさそうな上司エネルギーを使って訴えることができない。自分がどうしたいかも深く考えることができない。

エネルギーがなくても状況が改善されるように訴えられるいい策はないだろうか。

少し、業務が落ち着いてせめて1ヶ月か2ヶ月定時で帰れさえすれば自分の体調はそこそこ良くなる気がするのだが。

2021-06-15

anond:20210615111032

うちの職場ソフトウエア開発なのに、SlackでもMS TeamsでもなくてLINE WORKSだわ。

2021-06-14

コロナになってからワンパターン生活に嫌気がさしてきた。

40代妻子持ち。

現在、出社は週に1~2回。

在宅の日は、会社行かなくて済むのは楽だが、あっという間に一日が終わる。

出社していた時は、残業を2~3h程度だったが、在宅のときは1h程度。

夜7時になると晩御飯に呼ばれて、飯を食うとそのあとはやる気がしないので、テレビ見てフロ入って、寝る前はPCでだらだらとYouTubeみたり。

在宅だと、決まったメンバーとだけZoomしているので、効率はそれなりに良いが、他部署の人と話す機会もなくなり、新しい情報なども入らなくなった。

Slackでたまに、面白い情報ニュースの時には、ちょっとだけチャットが盛り上がるがその程度だ。

週末になったところで、特にすることもない。

子ども高校生で、一緒に遊ぶような年齢でもない。

妻とは、以前は仲良かったが、コロナになって、セックスレスになり、今は、会話も少なく冷えた関係が続いている。

1人であてもなくドライブをしたり、図書館で借りた本をカフェなどで本を読んだりしているうちに時間はすぎて、また一週間が終わる。

この前2021年になったと思ったらもう、気付けば、半年近くが過ぎようとしている。

最近は、ワクチン接種が進み、明るい兆しも出てきてはいるが、この後世の中がどうなっていくのか、自分生活はどうなっていくのか、漠然とした不安を感じる。

おそらく、完全にコロナ前に戻ることもないだろう。

今まで仕事に打ち込んできた。

趣味らしい趣味もない。

趣味に充てる時間があるなら、家族との時間大事にしようとしてきた。

そこに後悔はしていないが、現時点で何も持っていないことは否定できない。

人生の転換期に丁度コロナが重なっただけなのかもしれない。

コロナはあまり関係ないのかもしれない。

ただ一日を消費するだけの生活うんざりしている。

何か次の目標を見つけないと。

2021-06-11

Slackやteamsで通知に気付いても開きたくない現象の名は

なんて言えばいいんだろう。

2021-06-10

日本の古き良きIT企業退職して3年がたった

3年前、世間一般にはメーカーSIerとして知られている会社退職した。ただ俺のポジションパッケージソフト開発であり純粋SIerとは異なる。

客ともSEとも会話せず、ひたすらドキュメントプログラムを書く部署だ。といっても別にペーペーではなく主任クラスであり、

会社の業績がとてもよかったこともあり年収1000万弱はあった。35歳。

これだけ見るととてもいい待遇に見えるだろう。でも耐えられないことがいっぱいあった。

Linuxで動くアプリなのにVMを動かすのも苦労する8GBしかメモリのないWindows PC、紙にコード印刷して説明しないと納得しない品質保証部、

作業実施Excelにチェックを付けていくテストjquery一つ使うのに3ヶ月かかる承認フロー、開発中にバグを一つ出すごとに

ひたすら反省文を求める品質保証部と一緒になって詰めてくるマネージャー、常にコンパイルできないtrunk、

Java 5の時代から進化しないコード、使いにくい社内ミドルウェアの利用を強制される設計、開発期間の半分以上を占める最上設計

一旦書いたコードは消してはならずコメントアウトしないといけないコーディング規約など、数を上げればきりがない。

色々改善活動を頑張ったものの、結局Subversionの導入も品質保証部がついていけないから、ということでClearCaseといわれる

今ではほぼ誰も使ってないであろうバージョン管理ツールが使われ続けることになった。使いにくい社内ミドルウェア

研究所がその道のプロと聞いたので一緒に改善を図った。そしたらRubyしかいたことがない文系新卒の子が出てきた。

一応研究所の人だし…と思って新バージョンプロトの開発を依頼したら、1分以上稼働できない状態になって出てきた。

研究開発は準委任相当なのでそれ以上修正を依頼できずに期間が終わった。

また前の会社独特の文化として、大きなバグを出した開発者反省会(社内ではとある固有名詞で呼ばれている)があった。

この反省会のターゲットになった開発チームはその資料準備で開発が1〜3ヶ月ほど止まるほど大掛かりなイベントだ。

このとき担当品質保証部は「連帯責任から」という理由資料レビューに大変な精を出す。余計なお世話だ。

このため1020ページほどの資料を毎週レビューにかけて最高のものにしていく。でも結局本番では幹部からの怒号が飛んで終わりである

連帯責任かいっていた品質保証部は幹部と一緒になって詰めてくる。連帯責任ではなかったのか。

幹部によると、この反省会があるから今の会社があるんだそう。これを経験して一人前らしい。

こんな感じで開発の体制はひどかったが、世間一般ではホワイト企業と見られている通り有休は取りやすかった。

そのため、転職活動を始めた。そしたらなんと「メモリ32GBのマシン」「mavenが気兼ねなく使える回線」「自動テスト

GitHub」「CI/CD」 という発言ポンポン出てくる。メルカリだのGoogleだのといったイケイWeb系ではなく、

いわゆるSIerでもだ。最初は何だこの格差はと思ったが、まぁ営業トークなんだろうな、と思い直した。というわけで

ケイWeb系も内定は出たものの、つい安定をとってしまい某大企業のDX系の部署転職した。

そしたら何だこれは。最高スペックMacBook ProからGitHubpushするだけで自動デプロイで即サービスイン、

問題が発生したら社用携帯に通知が飛んできて、クラウド監視サービスログをチェック、即修正デプロイ

社内の連絡はSlackで、スタンプを押せばIssueがたち即関連部署対応に走る。OfficeツールGoogle Docsで、

計算表はちゃんと表として使っている。開発者ちゃんと開発をしており、反省会の準備や品質保証部の接待なんて業務はなく

純粋エンドユーザーだけを見ている。ここはなんて最高の環境なんだと歓喜した。また個人的にはおまけ程度であるが、

年収は30万ほど増えて大台に乗った。

さて、それから3年がたった。人間というのはい環境になれると対して喜びを感じなくなる、というのはそうだと思う。

今では別にdeployブランチマージされたらCIが走って自動テストが走りデプロイされるのも、だから何?

って感じだしま普通仕事として淡々とやっている感じはする。待遇面で悪化した点もちらほらあるし

(例えば年間休日が5日ぐらい減った、残業が月5時間ぐらい増えたなど)などもある。

ただ一つ言えることは前の会社には戻れないな…ということである人間一度生活レベルを上げてしまうと下げるのは

とても苦痛に感じてしまものである

ただ、一つだけ今の会社転職してよかったと感じ続けられることが一つある。それは人だ。

前の会社では家でプログラムを書いているなんていった日にはおちょくられたり、人生楽しいの的な目で見られたりした。

芸能人ゴルフの話ができないとコミュ障扱いされた。そのため仕事の話はしても、飲み会にはできるだけ行きたくなかった。

でも今の会社では雑談としてFastlyが落ちても大丈夫CDN構想とか、AtCoderの話をして盛り上がることができる。

ダイバーシティなんていうが、人間所詮同質な人間同士で集まったほうが快適なんだな・・・という複雑な思いを抱いている。

追記

皆さん読んでくれてありがとうございます。いくつか質問が出ているので答えられる範囲で答えます

真面目な疑問なんだけど、Java5のコード書いてる人を1000万で雇う会社があるの?どういうモチベーション??

製品自体90年代から脈々とバージョンアップしている企業向けのソフトウェアなので、コードベースが古いというのがあります

またユーザーからすると中身がJava17だろうがJava5だろうが関係ないわけで、要は業務が滞りなく進めばよいわけです。

そのため昔から受け継がれたスパゲッティコードを地道に解き明かし、新しく出てきた要件を今までのコードベースを壊さずにバグなしで追加していく、

もとからあったバグについては、その他の数百万行のユニットテストもないコードに影響なしで修正を施す、といった技能必要になります

こう考えると意外と希少なスキルなんだな・・・と思えるかもしれません。

clearcaseよりもsubversionの方が100億倍導入も運用簡単だと思うんだけど品管どうなってんの?

ClearCaseご存知な方がいるんですね!一から作る製品だとSubversionのほうが簡単かもしれません。ただ、ClearCase専用の

社内ツールがいくつかあり、そのツールで出力した情報を社内資産として持っているという理由があったりします。

例えばお客さんから「この機能バグってるっぽい」というクレームを受けた際、その機能周辺の情報をそのツールから検索し、

コードレベルで再発防止策を関係部署総出で練った上でお客さんに回答する、という運用フローになっています

そのため、Subversionに変えるためには開発陣の一存では無理で、品質保証部やマネージャー層など全ての知識アップデート

必要になり、そこまでコストをかけて説得して回る必要はあるのか・・・という話になってしまうわけです。

ただ、社内の生産性を向上させるのが目的部署としてはSubversionGitを社内に浸透させたがっているのも事実で、

新規プロダクトなんかはGitを使っていました。ただしGitHubプロキシでアク禁されているだけでなく、サービス名名指しで使用禁止

になっているので、相当の理由がない限り使えないかと思います

主任クラスでも1000万円近くもらえるのか。すごい。

1000万という数字に興味のある方が多かったので参考までに書いておくと、等級ランクというもの存在して管理職を除く最上位のランク

なると2人の子持ち、賃貸住まい、標準評価で大体900万になるという感じです。年功序列だが部署ごとに違うというイメージで、

研究所だと20代で到達する一方、利益を上げていない事業部や間接部署だと定年間際まで到達しない人も多い、ぐらいの感じです。

平均では30代中盤ぐらいでしょうか。

ちなみに私の場合は基本給は33万程度ですが、そこに裁量労働手当と住宅手当、家族手当がついて月給で50万を超えるぐらいでした。

ボーナス個人評価よりも部門業績に大きく左右されるのですが、部署が最高評価場合は夏冬とも150万以上でした。

最後最後ダイバーシティについては、ダイバーシティ勘違いしているように思う

なるほど、たしかに。ちょっと言葉の選びが悪かったかもしれないですね。

2021-06-04

認められない

リモートワークで蓄積された画面越しのプレッシャーで肌が荒れる。

メンタルは平気なんだけど、体って正直なんだな。

ストレスで皮膚がボロボロになって皮がめくれてくるんだ。

とうとうスマホ指紋認証が通らなくなって、MBPのTouchIDも通らない。

ストレス認証すら通さなくするけど、かといって仕事を休めるわけでもない。

ボロボロになった指先で、新たに指紋を追加したよ。

この指紋認証を通らなくなった時こそ、肌がつやつやストレスフリーの時。

その時を夢見て、今日今日とて、Slackメール処理、パワポ書いてプルリク処理するよ。

みんなの意見を聞いてから作り始めよう!っていう意識無駄会議Slackスレッドを生み、そして全員が死ぬ

2021-06-02

macslackで何かコメントあっても、dockのアイコンんが変わらへん、通知こん

なんでやー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん