「パッケージソフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パッケージソフトとは

2024-03-17

anond:20240317212516

客がEUC自動化するからこそ、パッケージソフト屋はカスタマイズ地獄から解放されるんだし。

自動化があってこそ、SIの「運用でなんとかしてください」を飲み込めるわけよ。

2023-12-15

anond:20231213221144

電子データコピーに掛かるコストがほぼゼロなんだから既存パッケージソフトを利用するなりOSSを導入するなりして安くあげろよ。

いちいちプログラマに開発させてるのは、自分で牛を育てて乳を絞って殺菌消毒して撹拌してサトウキビを育ててカットして抽出して結晶化して牛乳に入れて冷凍して撹拌してカカオを育てて収穫して発酵して焙煎して撹拌してテンパリングして溶かして纏わらせて冷凍してるようなもんだぞ。

2023-11-30

これって会社辞めるしかない?

元々そこそこ高給だけど激務のソフトハウスパッケージソフトの開発してたんだけど

10年くらいであまりにしんどすぎて病んで辞めたんだけど

その後、精神状態も落ち着いてきたので地元物流会社再就職したのね。

面接ときに前職の話とかもちゃんとして、その上で肉体労働給料が安くてもいい

って話でまとまって、もう5年くらい働いてたんだけど、

いろいろ人が入れ替わって中途で入ってきた常務がこれから時代IT化だ!とか言い出して

いや時代100周は遅れとるやろって感じなんだけど、

俺の前職からお前社内SEやれって言い出して、最初は断ったんだけど

どうしても断れなさそうな感じだったからだったらせめて給料を上げろって要求したら

給料肉体労働やってるときと据え置きって話になったのね。

5年サボってた俺のスキルが今のソフトウェア開発業界においてどのレベルかはともかく、

それでも俺と同等クラス会社に勤めてた奴を中途で取ったら月給は今の俺の1.7倍はあると思うの。

今の俺の給料は同年代の奴らに比べると著しく低くて

それは俺が代替可能なパーツとしての肉体労働職(バイト管理とかもしてるけど)でしかいからで、

その待遇からその給料でいいと思って働いてたのに、

前の職場と同じ仕事やらせるってんだったら、見合った待遇よこせよっていうのってそんなおかしいかな?

今の職場物流部門はすげー環境も良くて気に入ってるから辞めたくないんだけど、

こうなったら会社出て行くしかないのかなぁ……

2023-08-08

乳首記事一覧7

タイトル記者 日付乳首個人的抜粋引用
『スーパーマリオ オデッセイ』はシリーズ史上初の「CERO B(12才以上対象)」タイトルとして発売へ Ayuo Kawase 17-09-19 1 国内外話題となった「マリオ乳首」を理由としてあげているが
性的表現を“売り”にするゲームがまたもSteamで規制、『Strangers in a Strange Land』が無修正化パッチを外部サイトで配布開始 Taijiro Yamanaka 17-09-05 1 のように女性乳首露出しているものもある。ただ両者の違いは明確で、
『Missileman』にハマっております。『ファイナルファンタジーXIII-2』始めました。『Conan』再開しました。それぞれの今週のゲーミング AUTOMATON JP17-02-05 3 Age of Conan』といえば乳首問題でしょうか。乳首描写がなくなるかもしれないという話がフォーラムで加熱し、最終的に乳首描写継続されるようになったのはユーザーの団結が開発元を動かしたのでしょう。
『閃乱カグラ』5周年。「パッケージソフトを続けたい、そのためには変えなければならない」プロデューサー高木謙一郎氏インタビュー Shinji Sawa 16-10-14 1 乳首絆創膏で隠れているとか、まさに僕が子供のころに読んでドキドキしたやつだなと。(笑)
ゲームキャラのファッションは実際イケているのか、女性誌で活躍する業界人が本音トークでぶっちゃけ採点 Ritsuko Kawai 16-02-09 1 5サイズも小さいビキニ着てたら乳首ポロりしないことを祈りながらじっとしてる以外にほとんどできることなんてないのよ(増田注:引用文)
『メタルスラッグディフェンス』 メタスラが到達した「パクリ」の一つ先 Nobuki Yasuda 14-05-16 1 フィオ・ジェルミ」のとあるやられモーションで乳首が見えているか否かで、某BBSスレッドが軽く炎上してい たことを見かけたこともあります

2023-07-03

日本一ソフトウェア

株主優待がすごいみたいな記事がプチバズってたけど、株主じゃなくてもええことあるんよ

パッケージソフトに同梱のアンケートはがきを送ると、年賀状暑中見舞いを毎年送ってくれる!!!

普通そういうのってファンクラブ会員とかだけやろ!!!

はらたけのポストカードが最低でも毎年2枚もらえるとか最高ですわ!!!!

2023-05-01

うちはパッケージソフトの開発販売してる会社なのでコーディング奴隷の俺でも次回作開発するまでは基本的には不具合修正以外は寝てても許されるはずなのに個別対応アンド個別対応アンド個別対応アンド個別対応永久コーディングしてる。なんのためのパッケージなのか。

お前らの業務ソフトに合わせて対応しろ

2023-03-20

Excel検算させパッケージソフトクソカスタマイズさせてた連中がAIときでDXできるはずがないだろ

AI作成したコンテンツを検出して警告を出すAIが作り出されるのが日本

2023-01-19

プリザンターは、無料で使えるOSSのノーコード・ローコード開発ツールです。 パッケージソフトには真似できないほど業務フィットしたWebアプリ

パッケージソフトウェアのような大規模なもの技術的にまだ作れない(挑戦してはいる)」が正解だと思うけど

まあポジティブ表現ってやつだな

2022-12-29

コマンドコピペしかできないサービス維持チーム

以前在籍していた会社企業向けパッケージソフトの開発をしていた。

多くの会社の基幹業務に関連するような分野のソフトだ。

お客様にそのソフトだけを売ることもあるが、サーバーへの導入など非IT企業には難しいので、維持管理も含めて契約していた。

私はアプリ側の担当者だった。パッケージソフト本体を作っていた。

導入、サービス管理お客様アプリが入っているサーバーLinux)の保全などは維持チームが担当している。

お客様要求に合わせたスペックにあわせた構成にするのも維持チームが担当するということになっている。

しかし、この維持チームはコマンドコピペしかできないわけだ。

なにか障害等が発生したときは当然アプリ側もバグ調査などでログ確認したりするが、サーバー側の不具合かどうかも我々が確認していた。

ミドルウェア脆弱性が発覚したときもその対応方法調査、手順の作成もした。

基本的に我々が渡した手順書をそのままのことしか行わない。

アプリ導入方法ミドルウェアの導入方法も我々がかいものだ。

具体例

そのアプリDBがもともと有償のあるDBしか対応していなかったんだが、PostgreSQLにも対応できるように機能改善した。

その時は差分バックアップ方法リストアのやり方、ディスク故障しても大丈夫アーカイブログの保存法などの説明して、バックアップ設計までした。

なにせ、リカバリをする場合リストアコマンド一つでできるもんではなく、ロールフォワードでどの時点まで戻すかという判断必要になってくる。

ある時点で重要データを消したというのであればその時点より前までに戻さなければならないので、リストアのやり方の選択肢も状況により変わる。

あとPostgresは他のDBに比べてファイルコピーしたりテキストを書いたりすることが多い。

手取り足取り教えて、リハーサル実施して教えた。

Linuxディストリが新しいバージョンが出たときアプリ動作検証も行ったあと、そのLinuxの導入手順書もつくったな

Apacheの導入手順も書いたな。

Apacheの最適なチューニングをする方法も書いたわ。

思ったこ

ミドルウェアLinuxの使い方教えるのアプリ実装担当範囲外じゃね?

でも維持チームにやれる人がいなかったのよ。

維持チームはつまり手順書というコマンドで動くシェルのようなもんだ。

Linuxの上にBashというシェルがあるが、その上に維持チームというシェルがあって、我々プログラマがその維持チームにコマンドを送っていた。

維持チームシェルの良いところはお客様の窓口になってくれたのでメール電話はやってくれた。

おかげかなんかわからんが、今の仕事でもフルスタックで働いている。

2022-06-07

東京地方裁判所 平成24年5月30日判決より

電源機器などの製造販売を業とするユーザー企業が、商品販売生産管理を一元管理するシステムの構築をITベンダーに依頼した。開発はITベンダー提案したパッケージソフトを利用する形で行われ、システムは納品されたものの、稼働後、多数の不具合が発生した。また、このパッケージではユーザー企業がこれまで行ってきた「新規品」「前同品」「修理品」のうち、「前同品」の管理しかできず、開発中からベンダーカスタマイズ要望を行っていたにもかかわらず、ベンダーがこれに対応しなかった。そうしたこともあり、このシステム業務に使えないとユーザー企業判断し、稼働を停止した。

ユーザー企業は、前述の管理部分をITベンダーが開発しなかったことは債務の不履行にあたると訴訟を提起したが、ITベンダーは、この開発の方針ユーザー企業業務パッケージソフトウェアの機能に合わせて改善する「フィッティング方式」で行うことで同意されていたはずであり、「新規品」や「修理品」の管理は別の手法で行うはずだったと反論した。

 本件における新規品は、まだ市場に投入されていない新製品、前同品は既に売り出して市場に出回っている製品、そして修理品は文字通り修理対象製品を指す。確かにITベンダー提案したパッケージソフトウェアでは製品をこのように区別しておらず、結果として「前同品だけ」しか管理できなかった。

フィッティング方式カスタマイズ方式

 ベンダーは当初、パッケージソフトウェアを業務に合わせるカスタマイズ方式提案したが、ユーザー企業からパッケージソフトウェアのカスタマイズは行わない」「機能が足りない場合は、業務の方をパッケージソフトウェアに合わせて改善する」という方針を示され、基本的にフィッティング方式で行うことになった。ITベンダーはそれを前提にパッケージソフトウェアを選択し、提案した。だがユーザー企業は途中からカスタマイズ要望を多発し、プロジェクトは実質カスタマイズ方式に変わってしまった。

 フィッティング方式カスタマイズ方式のどちらを採用するかは、その後の要件定義や開発に大きな影響を与える。

 カスタマイズ方式場合ベンダーは、ユーザー企業業務をよく把握して要件定義し、さら必要と考えられる機能については、仮にユーザー企業から指示されなくても要件と捉えて、開発しなければ債務不履行に問われる可能性が出てくる(必ずとは限らないが)。

 フィッティング方式を採るなら、主として汗をかくのはパッケージ機能に合わせて業務を変えるユーザー企業ということになる。パッケージ機能は変えず、設定をどうすればよいのかを決めていけばいいので、ITベンダーの手間は少ない。

 当初しなくてもよいと思っていた機能の追加や変更が、ユーザー企業の翻意によって変わってしまう、つまり開発中にフィッティング方式からカスタマイズ方式に変わると、当然、プロジェクトは混乱する。ITベンダー作業は増えるし、業務知識も補足しなければならない。しかもこうした変更要望ランダムに言われるため、スケジュールコスト計画から逸脱することになる。

 本件の場合特に大きかったのは「新規品」と「修理品」への対応だ。これらの機能ユーザー企業既存システムには具備されていた。しかし、パッケージソフトウェアにはこれらに対応する機能がない。

 カスタマイズ方式で開発を行うなら、恐らく必ず実装しなければならない機能だっただろう。しかし本件では、ユーザー企業自身が「業務パッケージソフトに合わせる」と言ってしまっている。であれば、ITベンダーがこれを作らなかったのも致し方のないところだ。

 他方で、作ったシステムは結果として業務には使えない。いくらフィッティング方式からといって、業務が成り立たないほど乖離かいり)したシステムを納品するのはIT専門家として許されないのではないか――ユーザー企業はそんな思いで裁判に訴えたと想像できる。

東京地方裁判所 平成24年5月30日判決より(つづき)

ユーザー企業提示した(中略)提案依頼書には、本件新システム構築の「基本方針」として「1 システム構築には標準パッケージで構築する、2 カスタマイズは行わない、3 標準パッケージで合わないところは業務パッケージに合わせる 標準パッケージ対応の取れない部分はパッケージ業務を合わせる」などと記載されて(中略)いる(基本方針はフィッティング方式である)。

(中略)

ユーザー企業は、(中略)新規品、修理品の関連業務について(中略)フィットアンドギャップ分析(中略)概要設計(中略)詳細設計および開発を行う義務を負っていたのに、(これらを)行わなかったのは(中略)債務不履行であると主張する。しかし(両者が合意した開発方式がフィッティング方式である以上)、ユーザー企業側の上記主張は採用することができない。

 裁判所は、提案依頼書の基本方針根拠に、ユーザー企業の訴えを退けた。

2022-05-09

業務効率化を、善行として進める人を、信じるな

いわゆるOA分野とか、コンピューターを主に使用する作業の、自動化流行っている。

製品で言えば、RPAとか、ノーコード、あるいはSaaSパッケージソフトとか。

OfficeについてるVBAを使うとか、Pythonスクレイピングとか、そういうのも併せて。

いわゆるマクロ的な何かで、タスク自動化する、という考え方だ。これは昔からあったとも言えるし、製品方法論がここ数年、急激に増えて、環境が激変したとも言える。

さて、個人が、その責任範囲で、自己タスク自動化するのは、組織禁止しているやり方でなければ、それについてとやかく言うつもりはない。

問題は、組織内部での自動化の推進や、それを補助するコンサル、あるいはソフトウェアメーカーベンダーだ。

すべてが駄目というわけではない。

自動化で単純な作業から解放されて、クリエイティブ作業をすれば良い」

「みんなで自動化を覚えて仕事効率化しよう」

この手の発言が、地雷なのだ

言い換えよう。今挙げたようなことを言う(書く)メーカーベンダー、あるいはコンサルから個人まで。それらは皆、地雷だ。関わってはいけない人だ。

====

何故か。それは彼らが現実を見ていないからだ。そして、その現実を見ていないことが、軋轢を生むからだ。もしかしたら現実を見た上で、しらばっくれてる人も居るかもしれないが、タチの悪さは変わらない。

困ったことに、彼らの言う「単純作業から解放されてクリエイティブ仕事を」は、一見理想的環境に見えるのだ。

いや、実際、理想的ではあるのだ。現実的でないという問題さえ目をつむれば。

「世の中には2種類の人間がいる」という、使い古されたレトリックを、労働分野に応用してみよう。

すなわち、言われたことを淡々とやり続けることを好む人と、抽象的な指示や課題に対して、具体的な対応を行うことを好む人だ。

もう少し具体的に書けば、「言われた作業淡々とやる人」と「創意工夫して結果を出そうとする人」になる。

さて、前者の、言われた作業淡々とする人にとって。自動化は、己の存在意義と競合する。つまり自動化されてしまったら、仕事がなくなる。

意識の高い社員や、コンサルソフトウェアメーカーベンダーの言うような「クリエイティブ仕事」なんて興味がない。

そういう人を「意識が低い」「生産性が低い」と卑下するのは簡単だ。だが、それは何も事態解決にはつながらない。

単純作業自動化がなされた時、その人たちに襲いかかるのは、「クリエイティブ仕事」という、安定した手順も方法論もなく、それでいて成否は存在する、という苦痛のような仕事への移行なのだ

そして少なからぬケースで、単純作業淡々と行うことこそ仕事、と捉え、そう働いてきた人は、クリエイティブ仕事とやらでは成果が出せない。ただ苦しむだけになる。

おそらく組織としての生産性は上がるだろう。それをもって成果とするなら、それはそれで矛盾はない。

ただし「働き方改革」のような題目を掲げて、自動化を進めていたのであれば。それは善人面をして、人を地獄に蹴り落とす所業だ。本稿のタイトルで「信じるな」と書いたのは、まさにここにある。

この話には、日本雇用に関する、法律行政の態度や、判例なども影響してくる。

前述したような、単純作業を奪われ、苦痛に満ちた苦手な仕事にたたき落とされた人は、どうなるか。

第一に、会社を去るという選択肢はある。だが、このご時世だ。今と同等の条件すら見つかるかどうかは怪しい。

それを自業自得嘲笑するのは簡単だ。改善肯定し、生産性の向上を是とし、発展を求める価値観からすれば、矛盾はないのだ。それが倫理的に正しいことなのかは、私にはわからないが。

第二に、苦しみながら会社にしがみつくという選択肢もある。正規雇用場合、これが簡単に成立してしまう。「クリエイティブ仕事」をさせた成果がボロクソに悪くても、本人の意図的な手抜きなどがない限り、会社簡単には社員解雇できない。

はて、本人も苦しんでいることが多い、機能不全の社員雇用し続けることが、生産性の向上や、働き方改革ワークライフバランスなどにつながるのか、私は甚だ疑問だ。

まり業務自動化、省力化を目的にするのは、それ自体破綻を招きやすいのだ。それで浮いた人的コストを、どのようにするか。適材適所で別の仕事をあてがえるのか、あるいは解雇して雇用コストを削減するのか。

どうあれ、簡単なことではない。配置転換教育コスト見積もるのは簡単ではないし、非正規からと大量に解雇すれば、それだけで負の風評が生まれたりもするのだから

人は、自分と異質な人に対して、理解が及ばないことがある。これ自体は仕方が無いことと言える。誰しもがわかり合う、なんてのは現実的ではないからこそ、フィクションで度々取り上げられる題材なのだ

しかしながら、業務自動化改善と捉え、自身単純作業を嫌う人の中には、少なから割合で、単純作業を延々と行い、その労働時間を以て成果となす考え方の人を、理解していない、あるいは想定していないケースが多い。

その不理解や想定不足は何を生むのか。自動化の導入失敗や、同僚からの強い反発だ。決してプラスの結果ではない。その現実から目を背けてはいけない。

からね。

自動化や省力化を謳う、製品コンサルの人が。

単純作業から人を解放したい」とか「空いた時間クリエイティブ仕事ができるようになる」なんて、手放しで言っていたら。

その人たちを、信じちゃあいけないよ。



蛇足

筆者は、別に、「単純作業淡々とやることで鬻ぎたい人」を肯定するつもりはない。

少なくともデスクワークパソコンでの仕事等であれば、そういった人は滅びるべくして滅びるだろうと考えている。

だが、彼らに引導を渡すのは、個人や、少人数程度による「カイゼン」的な何かではない。個人や少人数による「カイゼン」が引き起こすのは、せいぜいが内部分裂や、一部の人苦痛を与えるだけなのは、前述した通りで。

引導を渡す、という次元の話で言うと、おそらくは、そういった非効率的な人員を抱え込んだ組織崩壊企業で言えば倒産など)のような、圧倒的かつ、個人抗うことに意味がない流れになると考えている。

もちろんその場合、多くの社員が路頭に迷うだろう。クリエイティブ仕事がどうとか言っていられる状況ではなくなるのは明白だ。

そういう未来が見えているからこそ、ミクロ視点しかモノを見ずに、「自動化業務改善して~」「クリエイティブ仕事を~」というおためごかしを唱える人には、関わってはいけないと考えているのだ。

2022-01-23

anond:20220123013306

日本人ソフトウェアは作れないというのもあるし、パッケージソフト作ったはいいけどサポートコミュニティ運営言語問題でまともにやれないので結局世界で普及しない。特定用途向けのマニアックパッケージソフト世界に普及させないと採算取れない。

2021-12-28

プログラマとしての失敗

当初はWeb制作Javaパッケージソフトを動かせるようにということだったが、その後、そのパッケージで扱えない内容をPHPで開発することになった。

しかし、そのパッケージPHPとの共存を前提にしておらず、ライブラリの競合でなかなか動かせなかった。

それほど有名ではないパッケージソフト資料も少なく、社内に聞いてもあまり回答してもらえなかった。

頑張って動かしたと思ったが、デプロイ時にうまく動かず、障害が発生してしまった。

プログラマ経験初期の頃で自分経験が不足していたことも大きいが、早めにできないと言って声を上げるべきだった。

全体的にプロジェクトマネジメント機能しておらず、ただスケジュールを急かされる中で間に合わせようとして失敗した。

上司相談たかったが、打ち合わせ等でいないことが多かった。その後、すぐに上司転職してしまった。転職活動もあって、いないことが多かったのかもしれない。

プログラマ経験の中で最悪の失敗である

2021-11-18

anond:20211117202548

コンサルって名目になってるけど、パッケージソフト販売員と変わらないでしょ。

30年まえに大塚商会オービックオフコン売り散らかしてる営業員いたけど、あいつらと同レベル

2021-11-10

anond:20211110104300

妄想ではないことは時代証明してるだろ

OfficeAdobeパッケージソフトはどれもクラウドサービス化し月額になった

月額制MMOはなくなってアイテム課金基本無料ばかりになった

音楽映画ドラマもサブスクになった

それはなぜか、イニシャルコストがかかる状態では「購入者になりえない」人が圧倒的に多数だったからだ

2021-10-15

anond:20211015164818

DVDとかブルーレイとかのパッケージソフトって、見るのに構えちゃうんだよな。

自分で見るコンテンツを選んで「よし、見るぞ!」って決断しなきゃいけないってけっこうカロリー使う。配信もそう。

あと、いつでも見れるなら今じゃなくていいやって思っちゃう

スイッチポンで何も考えずにコンテンツが流れてくるテレビはやっぱすげえわ。

2021-10-05

PC-98なんて買わなくてもよかったかも知れない

パソコンに触れたくてパソコンに憧れて高校商業科へ。

親にパソコンを買ってくれってねだって買ってくれたPC-98は、

今思うとドン引きしてしまうんだけど、トータル80万円ぐらいだったかな?

で、高校入ってパソコンは使うんだけど家では、ほぼゲームのみ。

その時は流行っていた、ぷよぷよとかファルコムとかアートディンクゲームに夢中になった。

高校パソコンを使う課題とかって出たのかな?

家でそうやって課題に使ったことも覚えてないぐらい、たぶん使ってない。

要は高校必要パソコン用事学校学校のもので事足りたってことで、

わざわざ高価なPC-98なんて買わなくても良かったのでは?と今になって思う。

あと学校と家のパソコンでは互換性が無かったFM-TOWNS

今でこそ分かるけど

プログラミング理屈は何を使おうが一緒だし、

からMSXでもぜんぜん良かったわけで。

それなら価格10分の1で安く済んだだろう。

今思うと本当にMSXでも良かったと思う。

もちろんインターネットはそんときなかったし、パソコン通信とかもするわけがなく、

高校卒業以降ほぼ電源すらもつけられることもなくなった。

今になって思うと、それ自分の実になって役にたったのかな?と思う、

あと覚えてるのはそのPC-98

Windows3.1やVBAかに少し触れてみたぐらい。

オフラインパッケージソフトのみだったし、

それ以外のまともなUXはなかったから、せいぜいそれらのUIに慣れて触れたぐらい。

あと本当に今思うとなんでそのソフト買ったんだろう?って思うんだけど、

NEC音声合成出力ソフトを2万5000円ぐらいで買ったのは今でも謎。

インストールしてサンプルをしゃべらせて飽きたような気がする。

とにかく今思ったら、

そのPC-98で何かしたって記憶はなく

キーボードマウスとかパソコン物理的に使いこなせるようになったってスキルしか得られてない。

マスターしたと言えばマジでブラインドタッチだけだろう。

今は一応パソコンを使う仕事に携わっているけど、

本当にあの時、僕にPC-98必要だったのかと思う。

親もよく買ってくれたなと思うし、

あの時PC-98を買わなくてもMSXで良かったのではと今でも思う。

でもその時MSXを買っていたら今どんな道を歩んでいるのかは知る由もないけど。

とにかく今思うとあのPC-98自分にとってもったいなかったなーと同時にそれで何をしたかったんだろうって思う。

ただそれだけ。

2021-06-11

anond:20210610184501

パッケージソフト開発部署が最終利用者エンドユーザー企業どころか、導入運用する自社のSIer部門の顔すら見てないの、あるあるだな。

いくつかHっぽいけど、ClearCaseのあたりかなりのガラパゴス部署だな。他部署から人が来ると辞めてっちゃうから人材流動なさそう。

2021-06-10

日本の古き良きIT企業退職して3年がたった

3年前、世間一般にはメーカーSIerとして知られている会社退職した。ただ俺のポジションパッケージソフト開発であり純粋SIerとは異なる。

客ともSEとも会話せず、ひたすらドキュメントプログラムを書く部署だ。といっても別にペーペーではなく主任クラスであり、

会社の業績がとてもよかったこともあり年収1000万弱はあった。35歳。

これだけ見るととてもいい待遇に見えるだろう。でも耐えられないことがいっぱいあった。

Linuxで動くアプリなのにVMを動かすのも苦労する8GBしかメモリのないWindows PC、紙にコード印刷して説明しないと納得しない品質保証部、

作業実施Excelにチェックを付けていくテストjquery一つ使うのに3ヶ月かかる承認フロー、開発中にバグを一つ出すごとに

ひたすら反省文を求める品質保証部と一緒になって詰めてくるマネージャー、常にコンパイルできないtrunk、

Java 5の時代から進化しないコード、使いにくい社内ミドルウェアの利用を強制される設計、開発期間の半分以上を占める最上設計

一旦書いたコードは消してはならずコメントアウトしないといけないコーディング規約など、数を上げればきりがない。

色々改善活動を頑張ったものの、結局Subversionの導入も品質保証部がついていけないから、ということでClearCaseといわれる

今ではほぼ誰も使ってないであろうバージョン管理ツールが使われ続けることになった。使いにくい社内ミドルウェア

研究所がその道のプロと聞いたので一緒に改善を図った。そしたらRubyしかいたことがない文系新卒の子が出てきた。

一応研究所の人だし…と思って新バージョンプロトの開発を依頼したら、1分以上稼働できない状態になって出てきた。

研究開発は準委任相当なのでそれ以上修正を依頼できずに期間が終わった。

また前の会社独特の文化として、大きなバグを出した開発者反省会(社内ではとある固有名詞で呼ばれている)があった。

この反省会のターゲットになった開発チームはその資料準備で開発が1〜3ヶ月ほど止まるほど大掛かりなイベントだ。

このとき担当品質保証部は「連帯責任から」という理由資料レビューに大変な精を出す。余計なお世話だ。

このため1020ページほどの資料を毎週レビューにかけて最高のものにしていく。でも結局本番では幹部からの怒号が飛んで終わりである

連帯責任かいっていた品質保証部は幹部と一緒になって詰めてくる。連帯責任ではなかったのか。

幹部によると、この反省会があるから今の会社があるんだそう。これを経験して一人前らしい。

こんな感じで開発の体制はひどかったが、世間一般ではホワイト企業と見られている通り有休は取りやすかった。

そのため、転職活動を始めた。そしたらなんと「メモリ32GBのマシン」「mavenが気兼ねなく使える回線」「自動テスト

GitHub」「CI/CD」 という発言ポンポン出てくる。メルカリだのGoogleだのといったイケイWeb系ではなく、

いわゆるSIerでもだ。最初は何だこの格差はと思ったが、まぁ営業トークなんだろうな、と思い直した。というわけで

ケイWeb系も内定は出たものの、つい安定をとってしまい某大企業のDX系の部署転職した。

そしたら何だこれは。最高スペックMacBook ProからGitHubpushするだけで自動デプロイで即サービスイン、

問題が発生したら社用携帯に通知が飛んできて、クラウド監視サービスログをチェック、即修正デプロイ

社内の連絡はSlackで、スタンプを押せばIssueがたち即関連部署対応に走る。OfficeツールGoogle Docsで、

計算表はちゃんと表として使っている。開発者ちゃんと開発をしており、反省会の準備や品質保証部の接待なんて業務はなく

純粋エンドユーザーだけを見ている。ここはなんて最高の環境なんだと歓喜した。また個人的にはおまけ程度であるが、

年収は30万ほど増えて大台に乗った。

さて、それから3年がたった。人間というのはい環境になれると対して喜びを感じなくなる、というのはそうだと思う。

今では別にdeployブランチマージされたらCIが走って自動テストが走りデプロイされるのも、だから何?

って感じだしま普通仕事として淡々とやっている感じはする。待遇面で悪化した点もちらほらあるし

(例えば年間休日が5日ぐらい減った、残業が月5時間ぐらい増えたなど)などもある。

ただ一つ言えることは前の会社には戻れないな…ということである人間一度生活レベルを上げてしまうと下げるのは

とても苦痛に感じてしまものである

ただ、一つだけ今の会社転職してよかったと感じ続けられることが一つある。それは人だ。

前の会社では家でプログラムを書いているなんていった日にはおちょくられたり、人生楽しいの的な目で見られたりした。

芸能人ゴルフの話ができないとコミュ障扱いされた。そのため仕事の話はしても、飲み会にはできるだけ行きたくなかった。

でも今の会社では雑談としてFastlyが落ちても大丈夫CDN構想とか、AtCoderの話をして盛り上がることができる。

ダイバーシティなんていうが、人間所詮同質な人間同士で集まったほうが快適なんだな・・・という複雑な思いを抱いている。

追記

皆さん読んでくれてありがとうございます。いくつか質問が出ているので答えられる範囲で答えます

真面目な疑問なんだけど、Java5のコード書いてる人を1000万で雇う会社があるの?どういうモチベーション??

製品自体90年代から脈々とバージョンアップしている企業向けのソフトウェアなので、コードベースが古いというのがあります

またユーザーからすると中身がJava17だろうがJava5だろうが関係ないわけで、要は業務が滞りなく進めばよいわけです。

そのため昔から受け継がれたスパゲッティコードを地道に解き明かし、新しく出てきた要件を今までのコードベースを壊さずにバグなしで追加していく、

もとからあったバグについては、その他の数百万行のユニットテストもないコードに影響なしで修正を施す、といった技能必要になります

こう考えると意外と希少なスキルなんだな・・・と思えるかもしれません。

clearcaseよりもsubversionの方が100億倍導入も運用簡単だと思うんだけど品管どうなってんの?

ClearCaseご存知な方がいるんですね!一から作る製品だとSubversionのほうが簡単かもしれません。ただ、ClearCase専用の

社内ツールがいくつかあり、そのツールで出力した情報を社内資産として持っているという理由があったりします。

例えばお客さんから「この機能バグってるっぽい」というクレームを受けた際、その機能周辺の情報をそのツールから検索し、

コードレベルで再発防止策を関係部署総出で練った上でお客さんに回答する、という運用フローになっています

そのため、Subversionに変えるためには開発陣の一存では無理で、品質保証部やマネージャー層など全ての知識アップデート

必要になり、そこまでコストをかけて説得して回る必要はあるのか・・・という話になってしまうわけです。

ただ、社内の生産性を向上させるのが目的部署としてはSubversionGitを社内に浸透させたがっているのも事実で、

新規プロダクトなんかはGitを使っていました。ただしGitHubプロキシでアク禁されているだけでなく、サービス名名指しで使用禁止

になっているので、相当の理由がない限り使えないかと思います

主任クラスでも1000万円近くもらえるのか。すごい。

1000万という数字に興味のある方が多かったので参考までに書いておくと、等級ランクというもの存在して管理職を除く最上位のランク

なると2人の子持ち、賃貸住まい、標準評価で大体900万になるという感じです。年功序列だが部署ごとに違うというイメージで、

研究所だと20代で到達する一方、利益を上げていない事業部や間接部署だと定年間際まで到達しない人も多い、ぐらいの感じです。

平均では30代中盤ぐらいでしょうか。

ちなみに私の場合は基本給は33万程度ですが、そこに裁量労働手当と住宅手当、家族手当がついて月給で50万を超えるぐらいでした。

ボーナス個人評価よりも部門業績に大きく左右されるのですが、部署が最高評価場合は夏冬とも150万以上でした。

最後最後ダイバーシティについては、ダイバーシティ勘違いしているように思う

なるほど、たしかに。ちょっと言葉の選びが悪かったかもしれないですね。

2021-06-01

自治体システムってバラバラか?

自治体システムの話になると、全国の1718市町村全てに独自に構築されたシステムが入っていると思い込んでいる人を結構見るけど、中小自治体基本的大手IT企業が作っている自治体向けのパッケージソフトを導入しているんだからパッケージソフト群雄割拠で乱立している状態であったとしても、少なくともバラバラではない。なんで、自治体向けのシステムバラバラだ!!と変な思い込みで語ってるのか気になる。

ただし、その群雄割拠状態でも国は良しとは思っていないので、自治体向けシステム統合しようという話に今はなっているが。

2020-10-12

anond:20201012170705

ハニトラ展開とかおもろかったで。でも正直リアタイ世代以外からすれば種も種死も同じカテゴリーパッケージソフトみたいなもんやけどな。

2020-05-27

anond:20200527115414

最近ぬきたしなんかは微妙話題にならなかった?

でもまあ今はパッケージソフト時代じゃないから……

俺的にはオーガストが監修してるあいミスをやれ、ニトロプラスが監修してる凍京NECRO SMをやれ、フロントウイング電脳天使ジブリール……は俺は知らん()

とそんな感じでとにかくギャルゲーブランドR-18ソシャゲを作ろうとなるとDMMが一手に引き受けてる状況っぽいのでキャッチアップしとくが良いぞ

2020-04-27

あつまれどうぶつの森ネットで話題から「ほーん、どうせBotWみたいな一過性のSUGEEEっしょ?」って乗っかってやった

暇だったしな。

 

周りから褒められてる子に対して僻む。これはもうどうしようもない俺の心の器の狭さなんだけども、それに従って動いてきたから今回もそれに従って動いたまで。

まずどうぶつの森については3DSスマホのしかやったことがない。どっちも退屈すぎた。

「あ、俺が求めてるゲームちゃうな」って2時間してわかる。なぜならリアル日付が変わらないと次に進めない。制作者アホちゃうか、ここはベッドで寝ると次の日いけるようにすべきやろって思ってた。

 

でもおまえらが「あつ森楽しい!」「あつ森とタピオカがすき」「タピオカは嫌いだったけどあつ森はすき」とか言いまくるもんだからタピオカが嫌いな(嫌いというより「いうほどか?」って感じ)俺もまぁ期待をもって初めたわけ。

 

初日

びっくりするほどつまらんなこれ

 

こうだった。案の定2時間したらたぬきはなにもいわないし、やれることもない。ここでパッケージソフトを買ってたらゲオだった。でもDLだった。売ることはできない。

しわかった。エンディングとやらみるまではやろうじゃないか。それならチケット1枚つかった価値もあるってもんだろう。

 

2日目

まぁまぁおもしろいかもしれんな

 

たぬきからフクロウを紹介されてそいつらの言われるがまま俺は動く。お使いイベントだが、行ける範囲が広がってできることが増える。

 

3日目

ちょっとすきかもしれない

 

フクロウ工事中で会えないがたぬきから移住者のための土地探してこいとかいわれる。橋とか作れる。住民のちょいがかわいい

 

12日目

やってよかった

 

昨日ようやくとたけけライブを聞けた。住民と一緒にライブを聞く。

ちょいがかわいい移住してきたバンタムというちょいわる親父みたいな猫との会話が面白い

ジャックという猫はTwitterで人気だったかケチをつけるために島に呼び込んだ。マイル旅行券40枚使った。

でも好きかもしれんなジャック。こういうキザな奴は俺に似ている。にてない所は皆に好かれる容姿か否かということだろう。

俺も猫になりたい。

今後はがんばって島の住人を全員猫にしたい。

けど猫じゃない住民も話してみるとかわいげがあったりしてずっと島にいてほしい。

なんで10人だけなの?悲しいぞ。

ちょっと不便で時間もいっぱいかけなきゃいけないけど楽しいだけのクソゲー。それがどうぶつの森

島の評価5になるぐらいまではやります

 

ちなみに今日はちょいの誕生日です。

誕生日おめでとうちょい。

2019-08-16

RSSリーダーのように個人必要ソフトパッケージソフトの方が良かったんじゃないか

GoogleRSSリーダー辞めてかなり経つし、移行先もダメそう。

RSSが衰退してきてからWebが狭くなった気がする。みんなヤフーニュースってテレビと同じでどうでも良かったんじゃなかったのか。


PCゲームはまだニュース話題になるから、新しいソフト出たのか知ることが出来るけど、

他のソフトはもう知りようがない。ブログ記事を書いている人の人数も減ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん