「Iot」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Iotとは

2020-10-05

anond:20201005135846

そしてデイビッドは気づいていないが、用意したIoTは家のWifi環境セットアップをしてしまっていて

学校Wifi環境ではリンクしていない事に気がついていない。可愛そうなデイビッド

学校でみんなの前で恥かかなくてよかったじゃん。てかここのたとえ話冗長だしよくわかんなしいらなくねーか

anond:20201005063316

・住環境によっては光回線を利用できない人々がいるが(日本では少ないと思うが世の中にはたくさんいる)これらの人たちも十分な速度を得られるようになる。

・5G基地局は4Gより大幅に低遅延・多重接続可能なのでインフラメーターやモニタリングなどに必要接続環境を5Gで賄うことができるようになる。(IoT

・今後10年以内に8Kビデオが普及していくと思われるが、ストリーミングには実測100Mbpsが必要されており、依然として回線高速化需要が見込まれる。

まあなにかっていうとすぐに「xxで十分」とか言うけど、10年くらい前まで「DVDで十分」って言っていた人たち、今でもそう思っているのか?

2020-09-23

[]カロママってなんなんすか

ふとメール箱を見たらアンケートに答えろといったメールが来ていて確認したらカロマプラスという体重管理アプリをいれろと言うお達しであった

はぁーなんじゃこりゃと思いつつも検診ではメタボ判定された俺はやれやれアプリインストールするにであった

そういうのは自分のとこのブログでやれよと思うわけだが如何せん体重知られて噂されると恥ずかしいし、てな訳で増田に記録していく

ロママというのは栄養管理AIによる食事アドバイスが出来るようで法人スポーツクラブの会員向けサービスのようだ

いよいよ弊社も健康増進法に従うわけか

実際使ってみると入力する毎にポイントが貰えるようでこのポイントプレゼントと交換が出来るようだ

まりこのアプリ攻略法入力項目を増やして毎日数値を入力していけばいいというわけだ

Iot体重計とリンク出来るので入力は楽そうだな

一日の総括でスコアで出てくるらしくそれを70点以上キープしていると痩せていく目安となるそうだ[要出典]

今日の俺は、体重84.5kg、体脂肪率28.5%だった

バリバリ肥満体で草はえ

anond:20200923210931

増田にうんちが現れるたびにIoT便器の水を流すとか

2020-09-11

[]2020年9月10日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012313148106.937
0145411891.539
02344592135.152
03152252150.169
0451550310.09
05273066113.637
06232655115.466
0777746997.054
08123869070.736
0910910934100.336
101381360998.645.5
1194772482.241.5
121891800895.334
131771286872.734
1410914342131.631
1587706881.241
169311254121.045
17115830372.242
18132933070.735
1914315388107.642
201821789998.342.5
2113817209124.738.5
2213318050135.743
2310822045204.165
1日2419251571104.039

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

チーズ牛丼(7), ロ座(9), コモロ(7), 口振(6), りそな(6), ドコモ口座(41), 口座振替(12), セメンヤ(4), うごメモ(3), ドコモ(73), 蟲師(3), 認証(22), 銀行(50), 口座(26), いらすとや(11), セキュリティ(18), ロック(16), パスワード(11), ファミレス(9), 無数(6), 不正(14), 番号(10), エアコン(9), ログイン(8), 犯人(16), ネタバレ(8), 非モテ(14), 加害(14), 企画(12), ちんぽ(12), 被害(31), 被害者(30), 創作(18), IT(20), 痴漢(18)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■新調したエアコンIoT機能で、家庭に(勝手に)不穏な空気が /20200909234839(31), ■その年になってまともに食券買えないのはどうなの /20200909174939(30), ■ /20200910090452(12), ■3大「季節限定でなく年中売れや」食べ物 /20200910180518(12), ■はてな見続けて結婚意欲無くなった人わりといそう /20200909200720(12), ■ケモナーじゃないけどケモノアニメだけ見ていたい /20200909235528(10), ■30歳になっても食べ放題で量見誤る /20200910004405(10), ■男性の未婚がそんなに問題なら /20200910183818(9), ■ITエンジニアやってる彼女結婚後のことでケンカして本気で相手がへこんで罪悪感をちょっとだけ感じている /20200907221550(9), ■1日に玄米4合と、味噌と少しの野菜を食べる /20200909201057(8), ■おパ中島みたいなの教えて下さい /20200909222155(7), ■人は切れない包丁とかなんで作らないの /20200909181450(7), ■妻にゆうちょから資産引き上げを提案するも失敗に終わる /20200910132822(7), ■ドコモ 「最初は、口座の名義の一致すら条件にしてなかった」 /20200910165107(7), ■腐女子お気持ち文書いてみたい /20200910105134(6), ■anond20200908192259 /20200910121910(6), ■ケンタッキー初心者指南 /20200908192259(6), ■みんなの痛い話を聞きたい /20200910144528(6), ■ADHD21歳女、そろそろ死にたい /20200910163955(6), ■どうしても思い出せないアニメタイトル /20200909211620(6), ■母が陰謀論・Qアノンに侵されてしまった /20200909192901(6), ■悪いのは犯人でしょ /20200910085543(6), ■はてブ意味わかんねえよ!!!! /20200910165303(6)

2020-09-09

新調したエアコンIoT機能で、家庭に(勝手に)不穏な空気が ※続き書きました

続き書きました https://anond.hatelabo.jp/20210106221023

居間エアコンが壊れてしまった。

さきの冬まで元気いっぱいうごいていたウイングがぴくりとも動かない……いったいスイッチを入れない間なにがあったのかと思うが、ウイングが動かないのでエアコン真下しか風を送れない。

今はなきナショナルのもので、つまり買い替えのタイミングだったということなのだろう。

冗談抜きにエアコン生殺与奪を握られているといっても過言ではないこの夏、なんと、寒がりの夫はエアコンの不調に対してさして痛痒を感じていないようで、買い替えようと相談しても反応が鈍かった。

「高いし…」と全然乗り気ではない。

しかエアコンは高いが命にはかえられないので、私は自腹で買い替えることに決めた。

新調したエアコンが、家庭に不穏な空気を流すにあたって、この自腹というのがポイントになった。

私の財布からすべて出すということは、この買い替えについての裁量はすべて私にあるということに他ならない。

どこで買うか、何を買うか、すべて私は独断することができた。

まだまだ外出自粛のご時世、家電量販店に出向く気にもならず、近所のなじみの電器店にすべてをお願いすることにし、必然的エオリア一択

下見に来た電器店の方とは、何畳用をつけるか、お掃除ロボのメリットデメリット、室外機の霜取り機能うんぬん、電気代…といった話にとどまり、いわゆるそれがIoT家電であるという認識は、実際にエアコンが取り付けられ、取説を開くまでまったくもっていなかった。

開いてはじめて「おっ、これがものインターネット!」くらいのもんだった。

そしてこれはなかなか重要な点だと思うが、このエアコンいくらして、どんな機能があるかという話は夫には特にしなかった。

その理由はさして興味もなさそうだったからに他ならない。それでも「スマホアプリ入れたら外から操作できるらしいよ」くらいのことは言った。

対して夫は、あー、今どきの家電だね、でもおれは別に家の外から操作できなくてもいいわ、というていどの反応で、当然アプリも入れなかった。

から私だけアプリを入れた。

エオリアアプリをひらくと、画面の右上に、家の形をした小さなアイコンが表示される。

それは「おへやモニター」へのリンクになっている。

エアコン側の設定で「遠隔ひと検知」機能をオンにすると、エアコンのある部屋の家族活動量時間ごとにグラフ化され、それを見ることができるというものだ。

空気清浄機能がついている機種では、空気状態もチェックできるらしい)

注意書きとして「本サービス監視サービスではありません」との記載があり、実際に、グラフ化される活動量も「ない」「少ない」「多い」というごシンプルな3段階、部屋にいる人数などがはかれるような機能では決してない。

それでも、老人や子どもがいると異変に気付きやすいのかもしれないな、と思った。

夫婦ふたり世帯のうちにはあまり必要性を感じず、私は当初この機能をオンにしていなかった。

ただ、そこをオフにしていたとしても、「おへやモニター」で、エアコンが稼働している時間帯は見ることができる。

私は、仕事から帰る前にこの機能を使って、夫がもう帰宅しているか、まだなのかを判断するようになった。

夏場は帰ったら絶対エアコンをつけるのでそれがわかるのだ。

考えてもみなかった方向性で便利で、わたしはいい買い物したなと満足していた。部屋もちょうどよく冷えるし。

で、ここまで書けばだいたいわかると思うが、私はこの、エアコンが稼働している時間帯をスマホから見られるという機能をもって、本来ならば稼働しているはずのない昼間の時間帯に、どうやら我が家エアコンが風を吹き出しているらしいのを、この夏数度発見している。

夫は仕事中に家に帰ってくるようなことはない、本来ならば。(リモートワークもしていない)

もしかしてタイマー設定のミス…? エアコン不具合…? というのも考えなくはなかった。

そこで遠隔ひと検知機能をオンにしてみることで、エアコンが稼働している時間帯に、ばっちり家に人がいることをつかんだ。

ちなみに活動量は多いになっているタイミングが多く、稼働時間は2時間、多くて3時間程度。

さて、これをどうとらえるべきなのか。

この家には私と夫しか住んでいない。鍵をもっている第三者は私の知る限りいない。

他人がどうにかして鍵を入手し、たまに侵入しては、2~3時間涼んでいるという可能性も捨てきれないが、それよりは夫が帰宅している可能性が高いだろう。

…いったい何をしに? もうぜんぜん考えたくないよね~。

いまのところ、家に変わったところ(トイレットペーパーが朝に比べて減りまくってるとか)、かわったにおい、忘れ物、毛髪ふくめ落とし物…などの痕跡は見つけていないが、エアコンの季節がそろそろ終わろうとしている今、突き詰めて調べるのか、スルーするのか、そろそろ結論を出さなければならないのだろう。

ことが自宅でおこってるため、もしほんとうにそういうことな証拠隠滅は入念に行っているようだがカメラ仕掛けりゃ一発だろう。

しかし思わぬ方向から思わぬ事態になってしまった。

私はエアコンを買い替えただけなので、このなりゆきにとても驚いている。探偵をやとったつもりはなかったが、気づけば部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵を雇った感じになっている。

夫もアプリを入れていれば、あるいはもう少しこの夏のエアコンの買い替えに興味をもっていれば、もう少し夫婦間の会話があれば…外からエアコンの稼働時間がわかることに気づいていただろう。

どーすっかなーいろいろめんどくさすぎるだろ…と思って現実逃避増田なんかしているが、万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す。

それだけは決めている。

というかそれだけしか決めてない。

どうするかね本当に…意外な展開すぎて頭がおいつかないというか、おいつきたくないと願っているというか…

----------------------

仕事前なので取り急ぎ追記→義両親は亡くなってます

※なんか伸びてる…帰ったら気になるトラバブコメレスさせてください

----------------------

こんばんは。なんかすごい伸びててびっくりしました。

いろいろと説や疑問が出てきているようなので、以下につらつら書いています

そのあとすべてではないですが、勝手レスさせてもらってます

続編希望とたくさん書いてもらっていますが、この追記は続編ではありません。(そんなにはやくことはうごかない)

【説について】

●確実に否定できる説…

・義両親…故人

大家管理人…持家

・実の親…600km離れたところに居住コロナ禍の中無言でやってきてどうにか鍵入手して家入ってたら驚く。

・馘首…最新分給与明細あり、社用携帯現時点まで所持

有給・半給…給与明細に該当月取得有給日数記載

日光照射による誤作動…夏場外出中は遮光カーテン引きっぱなし。万一引き忘れても直射日光は入らない構造

・ネトフリ見てる…アマプラしか加入してない

否定できる可能性が高い説

エアコン側の設定…最初にうかれテンション取説を読み、いる機能いらない機能を一度に設定、不穏な動きを感知した時点で見直しているので考えづらい

IoT不具合…作日の私の書き方が悪かったところなのだけれど、「遠隔・ひと検知」機能は、エアコンを稼働させていない状態であっても、室内にいる人間活動量が記録・グラフ化されるもので、エアコンの稼働時間帯がわかる機能とは別物。ただしそれらは「おへやモニター」というカテゴリでまとまっており、同じグラフ確認できる仕様。そして、「遠隔・ひと検知」による活動量の記録については、記録をとりはじめてから我々の生活時間とまったく齟齬がなく、昼間の不穏な例の時間についても活動量記録とエアコンの稼働時間帯は一致している。そのため誤作動可能性は低いのではと考えています

●うーんと思う説

第三者居住侵入セキュリティのことは書けないが、ちょっと難しいんじゃないかと。侵入はともかく、居住されてるとなるとさすがになんか痕跡残りそうだがどうなんでしょうね。

・単に休憩・自慰行為AV鑑賞のために一時帰宅している… ルート営業営業じゃないんですよ。ただ、自分裁量中抜けして帰ってくることはできなくはない。

昼間稼働していた日数については、周期性はなく、頻度的には会社にぎり中抜けを怪しまれないと想像できる程度です。

ここは具体的な職業はさすがに書けないので申し訳ないが、一緒に暮らす者の肌感覚として、そうまでして家で休憩することはないが、しかしご宿泊対義語としてのご休憩ならあるいは…と思わせる線というか。

これこそが、この増田を書いた理由なので…。

●だったらいいなと思う説

エアコンが一人時間に退屈して、暇をもてあまし冷やしている … なにそれめっちゃかわいいな、やっぱりエオリア親権は私が取ります

エアコン自身が暑さに耐えかねて冷やしている … ブコメにも(ピュア)とあったがめっちゃかわいいな、この酷暑ならなくはないか

【疑問について】

活動量についてはどんな塩梅で記録されるのか:二人でいても座り作業PC操作TV鑑賞)等をしているときは「低い」となり、逆に一人であっても起居が多いと「多い」となる、そんな印象。ご休憩時はどうなんだろうな…? 一人でそれっぽい動きしてみるか(ほかにすることあるだろう)

・なぜエオリア一択なのか:いわゆる「街のでんきやさん」パナソニックショップで購入したからです

ステマでは:ステマならパナソニックがこっそりお金くれるってことですかね…ほしい…。どっちかというとダイマですが、そもそもこれ読んで誰かエオリアほしくなりますかね。怖くないです? 私はわがことながら怖いです。(なんかだんだん自問自答になってきてほんとに怖いな)

レス

トラバ 本題と離れたところですごい盛り上がっててびっくりした。男女や夫婦のことは盛り上がります

 >関西人『オチないんかーい!!』

 >つづきはウェブで!!

  →やりとりに笑ってしまった

 >ここは流行りの女装オフ会が行われていると考えるべきだろう

  →どこではやってんですか? 興味あります

 >部屋をいい感じの温度にはできない探偵も現る

  →笑ってしまった。たいていの探偵は部屋をいい感じの温度にはできないですよ

 >疑心暗鬼こじらすより、早いところ原因突き止めたほうがいいんじゃないの 突き止めた後の行動は慎重にしたほうがいいかもしれないけど

  →疑心暗鬼にはなってるけど、まだこじらせてないという認識だったんですが、増田に書く時点でこじらせてんのかもしれないですね

 >エアコンの付け外しって、冷媒入れ直す必要があるから、あまり良い印象がない なので、家を出ていく場合、そのエアコンはくれてやり、慰謝料で新品を買うのが吉

  →ああーなるほど。実家600km離れてますしね…。愛着出てきたし親権ほしいんですが…

ブコメ】 

全般として

・具体的なカメラ機種・レコーダー機種などのアドバイスありがとうございました。検討します。録音のみでもというコメントもあったけど、もしほんとうにご休憩が行われてたとして、その音声だけきいちゃうと、映像自分想像してしまいそうで嫌なので録画のほうに舵を切ると思います

・続編希望:もしほんとにクロならその後の展開なんてとても書く気にならないのですが…。起こってること不穏すぎて、おもわず軽い感じで書いてしまってますが、この胸自体はめちゃくちゃ轟いております

ちらほら文章ほめてくださったかた、ことがことなのでお礼言うのもなんかあれですが、ありがとうございます、それでもうれしかったです。

エアコンが動いてるのを察知したら早退・有休などで帰宅して現場をおさえては?:それやりたいの山々なんですが、個人情報管理に大変厳しい職場で、休憩中以外私用スマホを触れないのでなかなか難しいのです。

個別

敬称略

 >bbbtttbbb カメラかー。カメラはかわいそうだなぁ。のびのびと目いっぱいオナニーしてるだけかもしれないってかそういう可能性のが高いと思うから

  「のびのびと目いっぱいオナニー」って文言おもしろすぎません? 素直で無邪気で感動しました。

 >haru-k すごい面白いから続編読ませてほしい。できれば勧善懲悪もので、決めシーンで爽やかな風がいっせいに吹き始めてほしい(エアコンから

 →笑ってしまいました。いっせいにってどういうことですか、複数台のエアコンからってこと…?

  それはまさしく >sds-page びっくりするほどディストピア!びっくりするほどディストピア!  って感じですね

 >ellfield 『万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す』……増田肩にエアコンを担いで「俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ!」みたいな絵面を想像した。

 →最高ですね。ただ、エアコンはギリ担げたとして、室外機が…

 >xevra 心温まるエントリIoTっていいな

 >hase0510 技術世界を変える、心温まるいい話

 →てめーらふざけんな、前後して心温まってんじゃねえぞ

 >reachout 奥さんそれ私ですよ(ストーカー参上

 →そっちのほうがまだいい

 >mshota ちょっと楽しんでるやん→探偵をやとったつもりはなかったが、気づけば部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵を雇った感じになっている。

 →楽しんでないっすよ! 内容があれすぎるんであんま重い筆致にならないようにと思って…

 >paperclipsquare エアコンに興味なかったくせに帰宅して涼んでるの面白い

 >NQQN 家にいるのが夫だとして、買い替えに非協力的だった割に内緒帰宅中にエアコン堪能してるの嫌やわ〜〜とケチ感想抱いた

 >zeromoon0 そもそもエアコンなんて家の大事設備の買い替えに興味無いとかいう時点で不倫じゃなくてもマイナスポイント高い。

 →…そーれなー!(9太郎

 >kabayakinkabayakin 丸太の代わりにエアコンを持った増田の絵が浮かぶ

 >uskey “万一私がこの家を出るような事態になったとして、このエアコンは必ず持ち出す。” みんな丸太は持ったな!!で脳内再生された

 →光栄です

 >cl-gaku “「おっ、これがものインターネット!」”リテラシー高いな

 →ありがとう

 >mayumayu_nimolove オチが書いてないぞ!昼間エアコンが稼働してる日に突撃するとこまでがデフォで続きはCMの後で繋げるのが一流のテレビマンだろ。

 →なにいってんの?

 >komayuri 連載小説の第1話なら150点じゃないですか!

 →ありがとう。2話未定です。

 >behuckleberry02 なんでちょっとクワクする書き方なんですか。面白なっちゃうじゃないですか。

 →いや、だから、内容が内容だけにあんま重い筆にならないように…。でも他人の家のこんな事情面白がるよりほかにないです

 >makimakiJP とにかく証拠保全!エアコン稼働する日に周期性があればピンポイント探偵雇える。それなら安くあがるよ。決して相手に悟られないこと。自分の決心が決まったら動く。これが小町で得た私の知見です。小町にも来てね

 →小町へのお招きとアドバイスほんとうにありがとう小町大学生の時すきでよく見てました。(とんだキャンパスライフ

 >ta-yajis 信じる者はスクロール(原田知世)

 →アイコン最高ですね。ターャジス

 >modal_soul ここからIoTに目覚め、「Alexa, OK, google、懲らしめてやりなさい」までたどり着いてほしい

 →アレクサとグーグルホーム、どっちが助さんでどっちが格さんなのかは議論余地ないですか?

 >michiki_jp IoTのカギ、IoTカメラなどIoT家電投資して欲しい。なんなら寄付したい。

 →本気で寄付してほしいと思ってしまってすみません。いやしい。

 >nekomimist "ウイングがぴくりとも動かない" うちのパナのエアコンかな

 →松下電器特有故障しぐさなんですかね?

 >benking377 ダメな時のコナン根拠に持ち出しそう

 →コナンってダメな時あるんです?

 >RondonZoo "毛髪ふくめ落とし物…などの痕跡は見つけていない"これを完璧に処理するのは難しそう。見つけていないというより探していないなら可能性はあるかな

 →めちゃくちゃ目を皿にしてはまだ探してないけど、まったく探してないことは決してないです

 >Dragoonriders "いったい何をしに? もうぜんぜん考えたくないよね" なんで見ないふりしてるんだろう。一生見ないフリするのだろうか。増田に書いてるんだからそれも人生か。ホラーでない限りはそこに人が居る事実は変わらない。

 →一生はしないけど、いろいろ面倒だし、動き出すにはエネルギーいることなんで…。降ってわいたできごとで心の準備できてなかったってこともありますし。つまりそう、それも人生です。

 >david_lynx 家族相談ぬきで、共有する家電を買うのは男ばかりかと思ったら。

 →言われてみれば確かに

 >T-norf いいタイトルだなぁ。ちな、夫さんの尊厳のために、カメラ仕掛けるなら玄関ぐらいにしといてあげるといいと思う。他人の例ですまないが、男ってこういう生き物なので

 →タイトルおほめいただきうれしいです。カメラ位置検討します。玄関だとなんか本当にクリティカルなことが起こってたとして、言い逃れ余地を残しそうな気がします。

 >noki_e 活動量多いが地味にくるな…ギュっとなってしまった。どうか誤検知誤作動であってくれ。増田が辛くならないことを願う

 →シンプルに内心を気遣っていただき、ほんとうに痛み入ります。とてもありがたく思います

 >colorless4 ぴちょんくんも冷や汗ものの結末が…

 →ぴちょんくんはパナじゃなくてダイキン(だれも突っ込んでないから思わず…)

 >kokumaijp 昼間だけの闇Airbnbをやっている可能

 →斬新な意見…。確かに観光地ではあるんだけど…

 >ifttt "部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵" バチボコ無能そう

 →かわいいっしょ

 >yetch “部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵”なんかカワイイ

 →かわいいっすよね

 >namisk 「部屋をいいかんじの温度にするのが得意な探偵とぼけた感じのキャラ

 →かわいいっすよねぇ

 >metalmax 家政婦のミタゾノなら完全に黒だと思い込んで家庭崩壊してから実は黒ではなかった、いっしょになって盛り上げてたミタゾノさんが急に手のひら返してなんかいい感じの事を言う、また1からやり直そうってパターン

 →なんてニッチ感想。さっぱりわからんが興味深く読みました。

 >quality1 女装して妻の下着匂いを嗅いでたとか、良かったけど良くなくて困ってますみたいな感じで続きをお願いしま

 →いやぜんぜんいいですそれくらい。困りもしないし、この結末は理想的

字数制限、続きトラバします)

2020-08-27

自分は今32歳だ。東京タラレバ娘漫画の初刊だけ読んで、東京オリンピック開催時に32歳?うっそ信じられない、わかるわその怖さ、的な反応を確か2014年くらいにした記憶を今唐突に思い出したけど、その32歳になってしまった。けれども、三十路から眺める人生地図 - みんからきりまで を読んでいて、「完熟してしまったプラットフォームへの興味関心を失うこと」、「加齢によるパフォーマンスの衰え」、わかるわーめっちゃわかるわーってうなづきながら読んでしまった。違うといえば、30歳という具体的な峠を過ぎて全力で下り坂を転がっていることくらい。でもこれから失いつつあるであろうものへの恐れが依然として残ってるので、もうなんだろうねとしみったれた心でやりきれない毎日を過ごしている。

1月まれ自分にとっては、4月はじまりではなく1月はじまり一年を振り返る癖が社会人になってから自然と身についた。つまり自分の中では32歳の半年がすでに過ぎたわけだけれどもコロナ一人暮らし歴14年の子供部屋おじさん的には心の未熟さを痛感する次第だった。長引くリモート生活で、昼夜が完全に逆転して、朝11からあった部会を完全に寝過ごしてお水エンジニアってあだ名営業の人にいただいたり。それでさすがにやばいと思って完封したはずの個人輸入禁止前に大量に買い占めたデパス錠...正確にはゾピクロン錠か、を取り出して完全に依存症と化したり。薬の副作用ちょっとしたことで切れやすくなる自分をあ、今きれているのは明らかにおかしいと自覚しながらキレて、その後正気に戻っては眠れなくなることを繰り返してたった三か月前しか経ってない今はまだちょっと当時を振り返りたくない。ぶっちゃけ今でも週末の金曜など薬の影響が平日に及ぼさない日にいまだに飲んでるし、抜けられていない。

あ、そうだ、身体変化か。全て薬のせいなら良かったのだろうけど、薬抜いても何も変わらないね集中力すぐに切れるね。30分が維持できないねアスペの傾向だったのでむしろシングルタスクなら処理速度指標は高い自負があったのだけど、ここ数年は完全にアドバンテージを失ってしまった。いや、考えてみれば普通に第一志望大学を落ちたあの日以来、なにか本腰いれられたことってあったのかな。リングアウトアドベンチャーは高い抽選倍率をくぐり抜けて変えた反動四天王が闇落ちするぐらいまでは毎日やったけど、ぷっつり飽きたぜ。

完熟されたプラットフォームといえば、自分転職前はAndroidアプリケーションもLinuxKernelちょっとやっていたから成長中の楽しさはすごくわかる。kotlinぶっちゃけほとんど覚えれなかったへぼプログラマー戯言だけど、Dagger2の登場でまるっきりプロジェクト構成が変わってしまったアプリケーション構成はおおおおおおおおすげーーーーー!!jUnitってこうやって使うんやーーー!!t_wadaさんのセリフがやっとわかったぜー!!!って感動があったものだ。PFレベルで言えば、AndroidOS4.3から6.0くらいがめっさしかった気がする。昔話しかできなくてごめんなさい。でも、AndroidOS4.3のBLE対応で知ったIoT世界AndroidOS4.4のKならkuzumochiやろと勝手に思ってたらkitkatって名前に決まって失望しちゃったけどOSとしては意外と悪くなかったこと、AndroidOS5.0のバージョンごと抹消されるレベルの混乱、5.1は覚えてないけど、AndroidOS6.0でWiFiSSIDがbackendで取れなくなって代わりの手段を探すことになったりセキュリティ基準の変更に色々戸惑ったこと、バージョン更新ごとにいろんな出会いがあり、お祭りがあった。客先常駐だけど、品川とか武蔵小杉とか日本Androidの開発拠点があった場所にいさせてもらって色々楽しかった。まー、自分増田ほど人ができてないから当時知り合った人たちで今も交流がある人はそういえばまったくいないけど。人脈とか友情とかそっち方面資産はまったくできなかったな。変わっていくプラットフォームは楽しかった。

去年出会ったKubernetes=k8sもそう。一時期RSS等でKubernetes情報がないか人力クロールを何度も繰り返すレベルだったけど、かといってrepositoryにPR送れたこともdoc系ぐらい?かかわりも薄いまま、いつのまにか今のバージョンからサポート期間が一年に延びたというではないか。Sidecar周りの整理だとかまだ課題はいくつか残っているけど、SIGによっては今後の機能拡張ネタは明確に決まってないところもあるし、あーもう成熟しつつあるんだなって当時の熱情を失いつつある。rustが来ると聞いて、k8sつながりでrust-vmmとか追ってみたけど、mailinglistのData量的に明らかに去年がピークだった。多分勢いを失いつつあると思う。これfirecracker以外に来るのか?rust/wasmはYewがあるし、Envoyのpluginもあるし、フロントエンドバックエンドサービスとしては今後に期待だけれども、kernelに対しての適用、driver周りから浸透する未来はちょい疑義的。とりあえず、Kubernetesという超巨大プロジェクトを突き詰められた感じもしないまま、多分EKSしか触れない今、オンプレ系の構築、運用技術Kubernetes the hard wayの第四章のオレオレ証明書取得処理がコマンド打つだけなのに辛かったという記憶を残して風化するんだろうな、あと一年ぐらいで。そんな予感がある。

改めて人との縁が残っているこの人がうらやましい。ヒューマンスキルが元から皆無な自分にはわからないけど、漏れ聞こえた話だと新人とまじ会話繋がらなかったという話もあるし、10歳差を超えた会話はスキルじゃなくてもう才能でしょレベルなので結局同時間、同時代を一緒に生きた同年代の人たちをかかわりをどれだけ残すかなんだと思う。新しい縁ができなくてもそれは衰えじゃなくて自然なのだろう。過去十年を振り返るなら、自分はその維持をまったくしてこなかった。だからこれからお金で買おうと思う。多分後十年くらいして月1~2万円所得を上げられたら、バーチャル嬢に昇給した所得を全部突っ込んで、桜蘭高校ホスト部の環x鏡夜編がいかに良かったかもうずっとその話ばかりする予定だ。それだけを生きがいに生きていく予定だ。カビが生えたレベルjavaスタックk8sとrust、その辺でエンジニアとしてうだつの上がらない生活を送りながら。

2020-08-21

国家規模での悪い状況から逆転する戦略方法が知りたい

日本経済産業科学技術について悲観的な統計が出ている。

多くのレポートデータをまとめて終わっている。各国比較して日本が停滞、もしくは徐々に衰退していくのを示していて終わりなのだ

自分が知りたいのは、そこからどうしたいのかなのだけど、記載はない。


じゃあそれを踏まえて政策なら書かれているかというと、

AIIoTなどの技術革新による解決が望まれる』といった文面なわけだが、具体的な話がないし、

抱えてる課題と結びついているかもわからない。


他にも色々書かれているが、国としてどうしたいのかよくわからない。

コロナでよく状況を注視していくと言っているが、注視するだけに聞こえる。

GAFAが脅威だという話も出てくるのだが、国としてどうするのかはない。(注視してるからってだけで抑止力があるという考え方もあるが)


金も人も情報網も分析能力意思決定能力も足りておらず、

先の大戦と同じような状況がずっと続いていると思っているが、何か持たない者の戦略はないのだろうか。

2020-08-20

IOTていつくるん

なんかずっとIOTが来るって言われている気がする。

2020-08-15

はじめておしごとでiotっぽいことやってて今ちょうどDBをあつかってるところなんだけど、くだんの事件ほえ~ってなってる

DBってたのしいんだね

ひとつひとつ基本的にやれることはシンプルなのに、それをくみあわせることで複雑なことが実現できちゃうんだ

いろんなアプローチができちゃうから、できるひととできない人の差がもろに出る感じ

2020-08-05

半導体技術への期待と落胆

半導体について少し調べてみた。

ムーアの法則は堅調に保ってるらしいが、2025年から先が自分調査では見えなかった。

2年で2倍のペースなので、現状のスパコンやらとかが能力伸ばせるのがあと4倍程度ってことなのだろうか。

  

GPT-3などの明るい新技術が出る一方で、マシン能力の打ち止めのため、夢のシンギュラリティが来ないんじゃないか心配になってる。

シンギュラリティによって人類が救われることだけが生きてる希望なので、このあたりがはっきりしないのはすごくストレス

  

正直、現状のPCスペック微妙じゃないか

物理の数値シミュレーションソフトとか動かしてみると、全然終わらない。数秒のシミュレーションでも3Dにした瞬間1ヶ月とかかかったりする。

いろいろな物理シミュレーション限界スパコンの処理能力で決まっちゃうんだけど。

全然足りないんじゃないかという気がする。

シミュレーションアルゴリズム自体効率結構上がってはいるけど、機械学習みたいなチートを使ったとしてもまだ足りないわけで。

  

2025年まで5年あるので、ブレイクスルーが出てくる可能性はあるんだろうけど。どうなんだろう。

個人的には現状の1000倍(2^10)くらいは欲しいので、あと10回くらいはムーアの法則やって欲しい。

シンギュラリティとかで、収穫加速とか言ってたのに、その辺どうなんだろう。

とにかく、新技術、新マテリアルが出ないと厳しいか

それとも、量子コンピューターがどんどんよくなったり、光量子コンピューター実用レベルになるのか?

  

2025年までの5年が勝負に感じるんだけど、どうなんだろうか。

AWSサーバーがとんでもない量のエネルギーを食ったり、世界ITによる消費電力がヤバイらしく、パワー半導体などで消費電力が下がるか、エネルギー技術で蓄電や新発電がうまくいけばメモリーを積みまくれるとかになって解決とかしないのだろうか。

それとも、演算能力より先にIOT自動運転やら生活が便利になってIT以外の労働力IT流れるようになってITの発展がより強くなっていくのか。

  

(調べた内容)

NANDメモリー ⇨ 多層化により発展中、現在200層つめるのが確定のうちの100層くらい積んでる。2年で2倍の容量増加で現状1T程度だから2022年に2Tまではいくが、そこから先が不明

DRAM ⇨ 微細化により発展中。現在20nmを切ったくらいで、2021年に14nmくらい行きそう。3dにすることでさらに伸び代があるが、2024年くらいから先の見通しは見つかってない? RRAM,MRAMなど次世代商品化されてるものなどあるが2025年までは少なくともDRAM支配的。

GPU ⇨1.5年で4倍の機械学習効率の上昇など、目覚ましい発展中

パワー半導体シリコンを置き換える新素材がいい感じで市場に出ている。GaNという新素材が能力すごいらしい。

2020-08-01

IoTとかカイゼンとかの真実

IoT効率を上げて、時短して、残業無しで、QOLを上げましょう。

カイゼン活動をして、効率を上げて、他社に負けない製品を作りましょう。

AIを使って効率を上げて、(以下同文)

見える化をして(以下同文)

人手不足IoTAI解決しましょう!

流行だよね、IoTとかとかとか。

現場人間として、理由は分かる。

残業嫌いな人間として、残業減るなら大歓迎だ。

ある現場に入って「なんて原始的な」と思う事もしばしばあるし、ミスして事故して不良品作り込んで何で仕組みを変えないの?と思う事もしばしば。

トップの方からIoT」とか「AI」とか言うローマ字やらカタカナ文字が飛び出してきて下に丸投げされる。

その時にそうそうたるメンバー会議が開かれるわけだが、稀にそう言う場に居合わせることがあったりする。

自分としては御免被りたいんだが、そういう会議は。

時々いるんですよね、「お祭り好きな人が。

なんか、会議タイトルに妙に浮かれて、やる気満々頭の中がおめでたい人が。

会議室の末席で眺めていると「うっわー」とドン引きするし、「気の毒に」と(何故か)思う。

実のところ、こういう会議活動が行われるのは上の方が仕事した気分になれるから。「気分になれる」から

決して解決はしないし、決定もしない。

出来れば働きたく無いでござる、な人間なので、IoTでもAIでも何でも手段は問わんから、出来れば働きたく無いでござる、が実行出来れば自分的にはOKなんだがね。

実はIoTとかカイゼン活動とかはそれで終わりでは無いのよ。

何で俺がここに居るの?って位上層部が集まった会議にでる事があったんですが、完全に傍観者

ただ、収穫は有った。最終目標がなんだか分かったからだ。

投資した分はいつ回収出来るの?」

効率を上げた分、何人クビに出来るの?」

これがIoTとかカイゼン活動のホンネ。真っ先に切られるのが外注、次いで派遣非正規

エライ人達は、自分仕事した気になるし、人件費は浮くし(自分の成績になる)、万歳

この手の活動は「自分自身の首を絞める」活動から本気になってはイケナイ。

2020-07-08

日本って将来何で食っていくんだ?

製造業時代遅れって言われてたけどさ。

AppleIntelAMDNVIDIAだけでなく、ソフトウェア会社だと思われているGoogleFacebookAmazonも自社チップ作っている。

時代ソフトウェアだと日本がずっと言い続けている間に、差別化要因がハードウエア回帰していた。

テスラソフトウェア的だと言われるが、あくま製造業だ。

UI/UX差別化要因だといわれてたが、AppleGoogleは互いにスマホではパクりあっている。


日本ソフトウェア東京に集約し勉強会も頻繁に開催されているにも関わらず、国外に出ていけていない。

製造業だと輸出に関税だの、輸送時間がかかるだの、ハードルが高いわけだが、ソフトならサーバー接続してもらえばいいはずなのに海外から稼げていない。

〇〇ペイのように国内からお金を集めることには注力し、乱立し、淘汰される。

アメリカ発のサービスライブラリを使うことには熱心だし、勉強もしているわけだが、ずっと振り回されてる状態だ。

例えばAppleイベント徹夜で見ないといけなかったり、Googleアルゴリズム変更に振り回される。

振り回されるのを毎年いち早くキャッチアップして使いこなすのがイケているのであって、誰か(個人でも企業でも)の抱えている問題解決して数年安定して利益を生むのはイケていない。


観光業はなぜか上手くいっていて、国の政策としては稀にみる成功事例だったがコロナで吹っ飛んだ。

相対的に安上がりで安全から理由はつけられるが、海外観光客が一番来るのは東京で、本当に人が来てほしい地方には人が来ない。

儲かるのは航空会社や、東海道新幹線だったりする。あとは不動産投資か。

自分達が動いたことでの戦略で儲かっているわけではなく、ビッグウェーブに乗っているだけなので振り回される。


農業については欧米ほど大規模にはできないし、IoTだと言っているが価格上昇や市場規模拡大に役に立つところにテクノロジーが使えていない。

ふるさと納税のように東京の消費に頼っているし、高齢化で少量でちょっと高価な食で市場が持っているものの、結局人口減で消費が減る国内にとどまっている。


産業機械は輸出で一定割合を取っていて、ファナックなどの有名どころだったり、

中国工場三菱FA製品が導入されてたりするが、ハード競争力があるが、ソフトウェアエンジニアに人気がない。



ほんとなんとかできないのだろうか。

毎日政治でわーわー議論しているわりに良くならない。

自分達で動けず振り回されるものばかり。

2020-06-11

時代クラウド」←

空想世界技術を前提に話すのやめろ

こういう奴らが、口先だけのAIだのIoTだのの宣伝文句ビジネスの真似事してるのが本当に腹立たしい

2020-05-23

anond:20200523122745

インフレでもデフレでも人がやれる仕事が少なくなってるから食ってけないんやで

コンピューターIoTさんが労働価格破壊しとるんやで

コロナにかかわらずベーシックインカムはあってしかるべきなんや

2020-05-22

anond:20200522215545

100万人の為に作られたパンティーなんかに

僕は簡単に頭を突っ込んだりしない

パンティー」と責める 増田の基本構造

イージーラブ!イージーカム!イージーゴー!

想像していたよりもずっとパンティーは現実的だね

IoTもしばらく開発される予定もなさそうさ

そして今日パンティーを履き

無口な他人と街に置き去りね…

から

パンティパンティ切なくて被りな夜にさえ

パンティパンティ君だけはオリジナルブラを貫いて

パンティーだけ心の性感帯

被りたいね

Love me love me ツヨクヨワイ心Kiss me kiss me アセルトリノパンティ


まあ!なんてクリアな布で作られたパンティーなんでしょう☆

君はそれで充分かい? スケスケで中身は見えるけど

そして今日タイミングだけ外さないように

パンティーって書き込んでる

から

パンティパンティ 甘い甘いパンティーに酔わされて

パンティパンティ 口ずさむ痛みのない洒落スキャンティ

パンティパンティ精一杯 強がってる君のこと

あっけなく無視をして涙は頬に流れてた

パンティーだけ心の性感帯

感じちゃうね…

Love me love me ツヨクヨワイ心kiss me kiss me アセルトリノパンティ

から

パンティパンティ切なくて壊れそうなパンティーさえ

パンティパンティ 君だけはオリジナルブラを貫いて

パンティパンティ 逢いたくて凍えそうなパンティーに

言葉にできないことは無理にしないことにした

パンティーだけ心の性感帯

忘れたいね

Love me love me ツヨクヨワイ心kiss me kiss me アセルトリノパンティ

2020-05-19

プログラミング学習のロードマップ

ネット上で「プログラミングを学んでエンジニアになりたい」っていう人はだいたいウェブエンジニア(コーダー)志望

資格勉強ならば、体系的にまとまった書籍試験範囲があるので、書籍をとっかかりとして勉強やすいだろう。しかし、「就職」を前提としたプログラミング勉強だと、たちまちにハードルがあがる。

言うなれば、週末に趣味でやるレベルではなく、「実務レベル」という到達目標があり、なおかつ肝心な「実務」について一切想像ができない。周りにエンジニアはおらず相談ができない。

ほんまこれやね。

プログラミングは分野によって難易度全然違う。(ピンキリ

「何を作るのか?」によって、同じプログラミングといっても必要になる知識量が全然違う。

Webプログラミング簡単な部類なので中学生でも習得できる。独学も可能。これに70万円も学費を出すのは情弱しかない。

バイオインフォマティクスとかだと、プログラミング以外の専門知識が大量に必要なので一気に難易度が上がる)

素人向けに「プログラミングすごろく」=分野別のゴール(成果物)に至るまでに揃える必要がある技術要素のリスト必要ですね。

DevOps RoadMap

こういう地図WebAIゲームIoTとか分野ごとに用意してあげればOK

月額1,000円程度のオンライン学習講座

本を読んでも理解できない人は、まずは月額1,000円程度の課金質問サイトを利用してみたら良い。

プログラミング習得するコツ(デバッグ

話が長くなるから、たった1つだけ秘訣を紹介すると、プログラミング上達のコツは「嘘をつかないこと」

人間と違ってコンピューターは、曖昧な指示や間違った指示を出すとエラーを吐いて、こっちが思った通りに動いてくれない。

人間相手なら、適当な指示や騙すことも可能だけど、コンピューター相手だとハッタリは1ミリ通用しない。

これが大きな特徴=壁になっている。

 

いろんな人を見て思うことは、嘘つきはデバッグ作業プログラムの中にある間違いを訂正する作業)がうまくできなくて、結果的に達人プログラマーになれない。

これってプログラミングができる人にとっては当たり前の話でしかないので、特に強調されることがないんだけど、だからこそ素人向けには重要説明ポイント

プログラミングって所詮人間が作り出した技術しかないので、仕組みは調べれば全部分かるようにできている。言うほど難しいものじゃない。

プログラマーの適性って、センス云々以前の問題なんだわ。

そこんとこ勘違いしなければ、誰でも習得できるものなんだよね。

2020-05-16

人間として未熟であったため生産技術職を1年目で退職した

特定を避けるため、業界や具体的な職種をぼかします。

大学院卒業し、電気関係生産技術職に就いた。

大学大学院では情報関係のことを行っていた。

AIIoT使用して、工場スマート化に貢献をしたいと思い、ある会社生産技術職を希望した。

給与面は十分である労働時間は80時間をいくときがある。しかしながら給料にしっかり反映されるため、私自給料が出るならなんの問題もないと思っていた。残業して給料が出なければ、ブラック企業である残業した分給料を多くもらえるならホワイト(グレー?)企業であるという考え方であった。今もこの考え方は変わっていない。

最初から上記のような工場IoT化は就職した会社では出来ないと分かっていた。しかしながら会社として積極的に取り組んでいると伺った(実行するスピードは遅いがやってはいた)。

工場に関する電気系統知識仕事の進め方など基礎知識を1-3年学び、自分がやりたいことに応用できればいい思っていた。

しかしながら、私自身の性格問題上司にうまく仕事物事相談が出来なかったり

書類ミスがあまりにも多く、上司にすごく叱られた。上司責任者部長印鑑がなければ書類は通らないため、何度も手戻りをくらった。私自身、挽回しようと努力をしてみた。しかし、生産技術仕事は非常に広い範囲わたり忙しい。また書類仕事が非常に多かった(うちだけかもしれない)。分からない資料に対して多くの承認印を押していた。

入社5ヶ月目くらいで頭痛がすごかった覚えがある。そして、月1くらいのペースで精神科に通っていた。

自分に対して当時甘い部分と人間としての未熟さが原因で上司とうまくいっていなかった

非常に細かい上司で「そんなことまで指摘するか?」と思ったことが何度かあるが

今思うと、叱ってくれることはありがたいことだった。生産技術仕事段取りがとて

重要である。協力会社現場の人とのコミュニケーションがとても重要である作成する資料は誰がみてもわかりやす資料でなければいけないし、説明もしっかりできなければいけない。私自仕事に対する姿勢が甘かった。資料理解も遅いし、分からないところの質問もしっかりと出来ない。やっていれば分かるようになるだろうという思いがあり不十分な理解のまま仕事が進んでいた。

いつかはしっかりと仕事が出来るようなるから大丈夫だと前向きに考えて過ごしていた。同期との仲はとてもいいし、会社自体ブラック企業ではない。業績もよく、ホワイト企業である

しかし、1年目の12月どうしても辛すぎて会社に行けなくなった。自分にはこの仕事

向いていないとその時はもうそしかえれなくなってしまっていたと思う。、転職エージェント登録した。そこからは流れ作業のように第2新卒として就職活動会社にいながら行った。転職先が見つかり、大学で行っていた情報系の仕事が出来るようになった。そして課長に時期が早いが退職したいと伝えた。課長私自身が生産技術仕事があっていないのではないかと思っていたらしく、他の部署への転部も考えてくれていたらしい。しかし私の転職活動が終わっており、次の会社との約束があるためその話を申し訳ないが断った。今現在情報系の研究職として働いている。

長々と文章を書き、まとまりがない文章になってしまった。第2新卒やこれから就職先を決めようとしている大学生と大学院生に伝えたいことがある。

まず、第2新卒転職を考えている人は今現在仕事の不満はどこからきているかを把握すること。自分自身に問題上司問題があるなら、出来ることは全てやるべきである言葉書くと簡単であるが難しいと思うけど。仕事の量を減らしてもらうことや部署移動を相談したほうがいい。上司に腹を割って話し自分が思っていることを全部話すとよい。それで仕事の悩みが解決されるなら安いものである私自身しっかりと上司に腹を割って相談していれば違った結果になっていたかもしれないと思っている。

会社環境に明らかに問題があるのであれば、転職活動をするのはいいと私は思う。

大学生と大学院生は就職先を決めるときに3つのことを大事にしてほしい。それは誰とどこでどんな仕事をするかである大企業になると誰と働くのかは運命になってしまうが出来るだけどんな人と働くのかしつこいくらい人事に質問し、実際に働いてる人に会いに行くと私はいいと思う。それで人間関係が分かるなら安いものであると思っていたほうがいい。また、仕事内容に関しても同じである。実際にどのように仕事を進めているのかをしつこいくら会社聴くこと。現場を見ること。自分が思っていた仕事と違ったという要素は徹底的に減らすべきである。どこで働くかは調べればわかると思う。都会がいいや田舎いやであるというこだわりがある人はしっかり調べておこう。

私自身の人間としての未熟さと社会的スキルのなさの結果、転職をしてしまったと思っている。第2新卒やこれから就職先を決めようとしている大学生と大学院生は志をもってある企業就職を決定したのなら私のようなことを起こさないでほしい。簡単会社を変えるものではない思う。自分自身と会社真剣に向き合い、その結果だめなら、別の道を選んでほしい。

2020-05-07

anond:20200507113423

かにIoTってJavaが言いそうなことだね。現状C#兄弟しかないような気が。。。

2020-05-03

我が国独身男性絶望的な将来

社会福祉の道を志す者です。※タイトルは吊りです、すいません。

高齢者一人暮らし世帯の数は、2005年の387万世から2030年には717万世帯に倍増すると推計されています

また、我が国高齢者は、地域活動への参加が極めて少なく、頼れる近隣の知人もほとんどいない状態家族しか頼れないが近くに住んでいない)で先進国の中でも圧倒的に社会的孤立していることが統計でわかっています。この傾向はおそらく改善しないのではないかと考えています



はてなに集うであろう(少なくない)初老の単身男性(もちろん女性も)のみなさんはこの現実に対しどのように考え、備えているのか興味を持っていますはてブ他責的な傾向は見られますが、その批判的思考自分にも向けられていると思いますし、その辺でランダムアンケート取るよりは有益情報が得られるかと思いました。

個人的にはIoTイノベーション解決できる部分が増えてくれたらいいと考えていますが)

2020-04-21

IoTテロでは

いくら何でもセブン&アイみたいな素人じゃなくて電卓SHARPがこの程度のトラフィックを予想できなかったとは思えない。

恐らく今回の鯖落ちは通常のアクセスとは違う悪意を持った攻撃

まりこれはマスクに群がって鯖落ちしたように見せかけた巧妙なIoTテロだったんだよ!

中国からIPアドレス全部ブロックしたら負荷減るんじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん