「先の大戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先の大戦とは

2023-04-01

ウクライナに侵攻したロシア軍が初めて武田騎馬軍団の恐怖を味わったのは昨年の今頃。7月ロシアから砲撃により首都キエフが陥落し、7月19日には全ウクライナが反攻に転じたウクライナ情勢において、国威発揚意味もあり再び日本も手を打つ必要がある。独ソ戦が終わってから日本は激変している。先の大戦最中もそうだったが、この10年も日本は戦わなくなっていった。理由を考えれば、先日起きた東北地方太平洋地震の影響もあった。これまで当たり前に経験していた日常が異常なのだ認識させられたからだ。

Anond AI作成

2023-02-02

[]

やんなきゃいけなかったことをサボってしまった

やんなきゃいけなかったことは?→ 鏡を数枚探してくること。

相手から催促されていてそろそろいいかげんに動かないとならない。切羽詰まってきた。

やらなかった理由は?

来客があって、それに応対していたら定時ちかくになった。とある部署に用件があり、そこは定時になると容赦なく閉鎖するところ。定時までにそこにいかなきゃなんなかった。その部署にいくと、さすがに自室もどる気力ない。帰宅しようかなってこととなる。それでやらなかった。

サボったことによって得られた利点は何?

部署での用件がすませられた。へたに先延ばしにすると忘れてしまってあとあと大変な大惨事になる可能性もあるので、おぼえているうちにやっときたいのだ。というか他にも〇届く予定があるからそれらがついてからでも、おそくなかったか?おまとめローンじゃないけどまとめてやる方が、いいこともある。逐次投入癖は日本人DNAにながれる欠陥だからな。先の大戦ではそれで大惨事となったわけだからな。自室の目立つところにそいつらをキープしておくことにして、今日見送りにしたほうがよかったのでは?きょうは鏡を探す日としたほうがよかったのでは?サボることで得られた利点はゼロ。ナシだ。つまりナシだ。なんか見出さなきゃ。なんだろ?そういえば、注文したケーブル!はやくこないかな?

2022-12-13

anond:20221213131503

先の大戦でのショックがよほど大きかったんだろな。よくもここまで低水準の防衛費でたえてきたよな。戦前なんて国家予算比率90%だぜ!!!

2022-12-10

anond:20221210215706

それはほんとにそう思ってそうですね。。

けど先の大戦ではマスコミ戦争へ向かうよう煽ってたりしてたんですよね。

現在戦争世論を作るにしてもマスコミは乗ってくれなさそう。

2022-11-15

anond:20221115220855

そういう価値観女性がいない?

当たり前だよ!

まさにお前らがこれから国民押し付けようとしてる価値観じゃねえか!

なんのために日本国憲法があると思ってんだ!

なんのために先の大戦で何百万人もの国民犠牲になったと思ってんだ!

いかげんにしろ!!!

anond:20221115053650

ゼレンスキーが褒められたもんじゃないのは別にしても

我が国が敵国に侵攻されたらただじゃすまないよ。

投降降伏絶対に許されない。

生きて虜囚のなんとやらというやつで、

一家の長は家族全員を皆殺しにしてでも、誰一人投降されることを許すことはできない。

もちろん本人も投降なんかできない。

先の大戦でもそうだったが、この国の権力者は、国民が生きて他国降伏することよりも自害することをよしとしている。これをひっくり返すのは、今日までの歴史政治状況を見る限り、絶対不可能だと言っていいと思う。

自分にとってとても深刻な問題は、自分はいざというとき自殺することも家族を皆殺しにする勇気もない、ということだ。

非国民と言われても仕方がないが、戦陣訓というものが令和の現代ですらたいそうに有難がられている、という現状には疑問を抱かざるを得ない。

2022-10-23

anond:20221023221541

戦力を持つ、国民に戦いを求めるのであれば、最悪の結果が訪れたときにどうすべきかはあらかじめ決まっていて、それが国民に知らされているべきで、もしそれが(例えば国民に死を求めるとか)国民に受け入れられないようなものなら、そんな戦いは理由はどうあれ最初からすべきではない。

最悪の結果を想定せずに精神論国民犠牲を強いた先の大戦からは学ぶ必要がある。

2022-10-01

[]

https://news.infoseek.co.jp/article/president_60059/

これについてはほかの人も増田言及してるね。

https://anond.hatelabo.jp/20220904085323

このブログにあった主張に基づき四勝ゼロ敗説を引用しほかの国の勝敗についても質問したところ

大東亜戦争勝敗判定をクラウゼヴィッツ流に目的達成度で行うとすると日本は四勝ゼロ敗らしいのですが、

ナチスドイツはそういう意味ではどうなんでしょうか?

★ WW1の賠償金を支払いたくない 〇

ハイパーインフレ抑制したい 〇

ヨーロッパで好き勝手したい △ (仏蘭など主要国を一時的だが占領した)

東方生存圏欲しい △

ソ連で数千万人大量に戦死させその後のソ連経済復興を阻止、ソ連崩壊の遠因となる)

金満ユダヤ人の影響をなるべく減らしたい ×

ということで トータルで2勝2分け一敗ですか?」

以下のような回答があった

日本目的達成ゼロですが、、、

戦争の前から持っていた台湾朝鮮北方領土南洋諸島すべて失ってしまいました。」

ドイツのことについては議論がなされなかった。

ちなみにアメリカドイツ先の大戦で木っ端微塵にしたことについても仏蘭など主要国を一時的だが占領された

ことを根拠に △ と考えるべきだという主張です。

[]

以下のような質問したところ、

先の大戦責任をとった東条英機元首相は岩手の人だからかな?菅元首相のイントネーションに似ているような気がする。性格的(実務派で首相職務に適性がなかった)にも彼に似ていたらしいとあるのですが本当でしか?彼も東条氏くらいしっかり発声してほしかったですが誰も注意する人いなかった理由なんですか?。」

次のような返事が・・・

「東条元首相はお父さんは岩手だけど本人は東京まれちらしい。共通項についてはよくわからない」

これをうけて

「あのへんなイントネーションは当時の江戸方言なのかな?二字熟語類がことごとく関西アクセントなんだよな。」

2022-09-26

anond:20220926093304

愛国心があるなら安保なんて反対だろ

お仕着せの憲法に反対だろ

米国属国になるんだぞ

先の大戦日本が悪かったになるんだぞ

それこそ戦後レジームwじゃねーかw

ウヨもサヨも日本自己矛盾が酷いので、まずはそこからじゃねーの?

2022-09-17

anond:20220917000645

それもそう。そもそも日本には、自発的組織された政党による政権はなかった。あっても細川政権で、烏合の衆まりだった。先の大戦で、もしかしたら当時の馬鹿どもがその可能性を消し去ったのかも知れん

2022-09-04

[]

日本先の大戦で敗けはしたが目的はすべて達成している!

日本目的としたのは、

の大きく4つ。

これらの目標戦争以降にほぼ達成

まり日本目的達成としては4勝0敗!!!!

大東亜共同宣言たまたま達成!

これは「大東亜英米から解放人種差別撤廃」などを盛り込んだ宣言で大東亜諸国会議1943年11月]で共同発表。実は戦後に偶然のように達成されてしまっている!

根拠は↓

https://news.biglobe.ne.jp/workstyle/0804/pre_220804_2512130753.html

かたやアメリカの主な戦争目的

という3つほどでしょう。

すみませんフランスドイツに完敗してるんですけど。つヨーロッパ正面は、せいぜい引き分け程度。

日「残り2つの目的???

米「達成できていません_| ̄|○。死の行進とか言いがかりつけてごめんね」

勝敗判定結果

アメリカ目標達成は1分け2敗_| ̄|○

戦争に勝ちにいった結果でそうなってしまった。アフガニスタンもそう。サダムフセインときもそう。

2022-07-10

改憲について知識がなかったけど、こちらのコメントが分かりやすかった

現状、もし中国海自に撃ってきて応戦して死人がでたら隊員が逮捕されるとか、ワケわからんでしょ

すでにここ数年で電車テロサイバーテロ要人暗殺など治安が揺らぐ犯罪が増えているし、

ウクライナのように21世紀でも戦争は起きることは証明されている

まずは自衛隊正規国軍格上げすることは必要だと思う

もちろん先の大戦反省を忘れず、独裁国家にならない監視必要だが、

最低限そこから初めて、精強な自衛力をつける必要がある

テロリズム・ジェノサイドナイフの前に話し合いは無力である

tto*****9分前

現実憲法上無理が出ている様な事象は、憲法を是として現実是正するか、現実を是として憲法改正するのが法治国家として正しい姿ではないか

現実として自衛隊があり、自衛隊軍隊ではないと扱われている現状では、国防に無理が来ている様に感じている。

戦前の過ちを繰り返さない事を念頭に置く必要はあるが、自衛隊国防軍として認めるための9条改正と、軍法会議を設置するために76条2項は改正すべきではないか

これが無いと自衛隊正式に軍ではないため、万が一外国から攻められて交戦状態となった際に、敵軍の兵士撃退した場合法律上殺人罪逮捕されて起訴されることとなり、防衛上非常に問題があると考えている。

https://news.yahoo.co.jp/profile/id/hQQHoA2Mfn_KYkuMVsSM6mWyRdVWx5FjspkAdA--/comments

2022-05-06

anond:20220506002237

責任感のある勇敢で誠実な人間先の大戦でみな死んだ

残ったのは責任感のない臆病で卑怯人間だけだ

2022-04-02

ロシア兵だからとか男ならではの犯罪かいコメがあるけど、イラク戦争における捕虜虐待事件を知らんのかな。

アメリカ軍も十分すごいよ。チンポに電気ショックしたり、女性兵士「が」強姦したり。

ロシアからって属性のせいにしたい人は、どんだけ人間を舐めてるのか。

戦争から仕方がない」んじゃなく、戦争になると平時ならきちんとはめられてる箍が外れちゃうということ。

性欲はほとんど関係ない。ストレス解消の一手段しかすぎん。サンドバッグがわりだよね。

もちろん外れない人もいる。まあ多くの人は外しきれないはず。

先の大戦中もなんとか戦わず(人を殺さず)逃げ回ってたって人もいるし。

それでも、一部の特別(に残忍)な人間けがこういうことするわけじゃない。

2022-03-17

樺太の恵須取にいる

ウグレゴスクって言った方が今の日本人には通りがいいだろうか。恵須取では今、闇原油と闇小麦取引が盛んだ。

俺は稚内業者に頼まれた。その上は札幌名古屋拠点のある企業で、その上には商社。多分。

船を回す。原油価格が落ち着いたからこんなことはしなくなるかもしれないが、闇小麦はしばらく続くだろうと現地のロシア人が言っている。

小麦の方が断然やりやすい。闇原油は取り扱える場所業者が限られる。

小麦は、名前が変で長ったらしくて文章になっているパン屋パンに使われるのではないかロシア人アレクセイが言っていた。

中国人の孔は闇液化天然ガスまで商おうとして、ロシア人日本人ふくめたいつものメンバーの談笑の種になっている。

俺の祖母先の大戦時ここで暮らしていた。恵須取からからがら綿を抜いた布団の外側と、鍋一つだけ持って小樽に逃げてきた。2個前の船は撃沈されたそうだ。

祖母の息子である俺の父親は引き揚げ後、北海道の営林署の簡素な舎宅で生まれた。

祖母製紙工場で働いた。まだ雪の残る恵須取の荒漠とした草原地を見る。事前に工場場所地図で調べてきたが、1度や2度の訪問ではさっぱりわからない。

戦争のせいでこの場所2023年に来ることになったのだが、そもそも祖母戦争のせいで1945年にこの地から離れることになった。

もとは恵須取という名の通り、アイヌ語地名に由緒がある。もともとはは樺太アイヌの住んでいた土地なんだろう。

仕事上の書類にはウグレゴスクと書かれているこの土地だが、何となくだが、俺はここを恵須取と言ってしまう。

2022-03-10

anond:20220310124732

アメリカ大使館黙祷せーや。

民間人虐殺

「だからロシアもしないで下さいね

我々は先の大戦で学んだはずだ。」

とはならない西洋思考

あほからあいつらは

ロシア米国戦争犯罪をやった!!だからうちらもやる!」

アメリカ「あれは正しい爆撃だから謝りません!」

構ってられない。永遠にやるやろ。

2022-02-28

遺体ってやっぱり返ってきてほしいものなのかね

日本人は亡くなった人の遺骨の回収にこだわるという話を聞いたことがある

有名なのが、先の大戦海外諸国に置き去りになった遺骨を回収して日本に持ち帰って遺族に渡すというやつ

日本特にこだわると聞いたんだが、日本だけの話なのか本当にそうなのかわからないな

2001年えひめ丸事故というのがあった

日本の船とアメリカ潜水艦が衝突して日本の船側が沈没して死傷者出た事故

その時に沈没船の引き上げ(≒遺体の回収)をアメリカ側が渋ったけど日本側は強く望んだという話があった

それってつまり、少なくともアメリカ人は遺体の回収にこだわりがないってことじゃないか

その時にこの日本人遺体へのこだわりというものを初めて認識した記憶がある

というのも、ウクライナロシア戦争赤十字を通じてロシア側に遺体を引き渡す準備があるというニュースを見たからこの疑問を思い出したのだ

え、欧米諸国遺体の引き渡しにこだわるのか?という驚きがあった

土葬文化だとこだわらなくて火葬文化だとこだわるとかの違いか

キリスト教文化圏とそれ以外でこだわりに差が出るか?

と思い調べてみるとイギリスでは火葬けっこうやってるらしいな

そしてイギリス人がこだわっているかどうかがわからない

さっそく調査頓挫した

赤十字という第三者機関を通じて犠牲の数を客観的に計上するためなんだよ、とかそういう話は今は興味なくて

そういう建前があったとしても、遺体や遺骨が返ってきてほしいという感情普遍的ものなのかどうかが知りたいねんな

海外の人々に聞いてみたいもんだ

2022-01-29

清水ともみ氏「恥じない対中決議を」 ウイグル窮状伝える漫画家

清水ともみさんの漫画「私の身に起きたこと~とあるウイグル人女性証言~」

中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区不条理迫害に直面するウイグル人絶望と悲しみを描く漫画家の清水ともみ氏が27日までに産経新聞インタビューに応じた。漫画ウイグル実態を啓発するツール国内外で使われ、清水氏は在日ウイグル人にとって心の支えといえる。国会は来月1日に中国人権状況を非難する決議を採択する見通しだが、当初案の「非難決議」から非難」の2文字が削除されるなど〝骨抜き〟の内容になろうとしている。清水氏は「日本ウイグル希望の国。恥ずかしくない文章を」と訴える。(奥原慎平)

決議案をめぐる現場のくわしい調整状況は分かりません。良い形で結果が出ればいいなと思い、見守っていました。

ただ、超党派有志の「日本ウイグル国会議員連盟」などは昨年の年明けから決議を目指していたはず。ミャンマー軍事クーデター非難する決議は短い調整期間で昨年6月に採択されている。なぜ対中非難決議はここまで長引いているのでしょうか。

そもそも昨年の通常国会で採択を目指した当初案も中国国名は盛り込まず、名指しでの中国非難を避けました。どうして、そんな〝ご配慮〟をするのか。日本政府にとって外国中国韓国のように声高に無理難題押し付け文句をいう国だけなのか。日本を愛し、信頼し、無言で見守る国や地域のことは考えないのか。

岸田文雄首相林芳正外相にはウイグルが直面する人権侵害行為強硬声明毅然(きぜん)と出してもらいたい。日本政府の要職者が「日本国として断じて許すことはできない」と発すれば、そのメッセージ世界を駆け巡り、家族収容所に奪われ、同胞虐殺に嘆き悲しむウイグル人の心の救いになる。

それでも「被害実態証拠日本収集していない」というなら「欧米諸国が『ジェノサイド』(民族大量虐殺)と呼ぶ人権迫害実態が、本当なら…」と「if」を付ければいい。

日本ウイグルにとって希望の国だそうです。ウイグル自治区では今も中国当局が「日本は悪だ」と抗日宣伝教育をやっているでしょう。でも、出身者によれば、ウイグル人の多くはそれを信用しなかった。中国当局による教育内容にだまされずに、日本人を尊敬してくれている。香港内モンゴル自治区出身者も日本希望を持っている。

なぜか。日本は1904(明治37)年の日露戦争勝利し、19年のパリ講和会議では世界に先駆けて「人種差別撤廃」を提案し、強く正しい国に違いないというんです。

ウイグル人にはこういう言い伝えもあるそうです。「あの時、日本軍が来てくれていたら、東トルキスタン独立していた」。先の大戦アジア諸国植民地から解放した日本軍がウイグルまで到達すれば、49年の中国人民解放軍によるウイグル侵攻が避けられたという見方です。

でも、日本尊敬されているのは、先人のおかげなんですね。在日ウイグル人モンゴル人が「日本なら正しい判断を下すはずだ」と言っている姿をみると、思わず「それは幻です」と言ってしまいそう。

私がウイグル問題最初漫画にしたのは令和元年4月です。中国当局の監視下に置かれているウイグル人漫画『その國の名を誰も言わない』で描き、ツイッター公開しました政治に関心のない人たちにも漫画ならウイグル問題を伝えやすいかと思い、海外メディア西日本新聞などの記事を参考にしました。

私はイラストミュージックビデオを作る仕事をしていますが、ジャーナリストらのウイグル問題リポートを知り、ウイグルの窮状をインターネットなどで調べました。メディアはなかなか報じませんから(笑)。遠くの人のかわいそうな話で終わりにすべきではない。

『その國の名を誰も言わない』を読んだ在日ウイグル人に誘われ、同年7月に都内での証言集会に参加しました。米議会証言したこともある米国在住のウイグル人女性、ミフリグルさんはオンラインでこう伝えました。

理由なく拘束され、死んだ方がましだと思うような拷問を受け、引き離された生後間もない息子の亡きがらを渡された-。

2週間たってもミフリグルさんの証言が頭を離れない。本業のかたわら、1日1時間ウイグル問題に取り組もうと決め、ミフリグルさんの証言をもとに漫画『私の身に起きたこと~とあるウイグル人女性証言~』を作り、ツイッター投稿しました。作品海外メディアで報じられ、米国務省の広報ページでも取り上げられました。日本政府も使ってほしいですね笑

中国に対して抗議の声を大きくすることで救える命があると思います収容所に入れられた人の親族海外で騒いだら、解放されたケースもありました。逆にいえば、外国とつながりを持たないウイグル人は、収容所から解放され、海外に出られる可能性はないともいえるのです。

中国政府はウイグル人への「ジェノサイド」の批判を「デマだ」といっていますね。「デマ」ならウイグル人は無事なのですから、喜ばしい。ここ数年連絡がとれない行方不明の両親を、子供たちを、今すぐ家族のもとに返してあげてください。

私が漫画を描いているのは、今も弾圧を受けているウイグル人を1人でも救うため。そのためには知ってもらうことが大事だと考えています

日本のぞく先進7カ国(G7)はウイグル問題について「ジェノサイド認定をし、「深刻な人権侵害」と非難する決議を採択している。日本は対中非難決議の採択にここまで時間がかかっている。これ以上何を妥協する必要があるのでしょうか。日本に期待と信頼を抱き続けるウイグル人に対しても、恥ずかしくない文章での決議をお願いします。

清水ともみ氏 平成9年に講談社漫画雑誌でデビュー。令和元年4月以降、ウイグル弾圧証言取材し「私の身に起きたこと ~とあるウイグル人女性証言~」など複数作品ツイッターで発表。作品は最大15カ国語翻訳され、ワシントン・ポストなど海外メディア在米大使館ツイッターで紹介される。「私の身に起きたこと」(季節社)「命がけの証言」(ワック)で書籍化された。清水氏のホームページ掲載作品は商用以外の周知・拡散目的ならコピー転載可能。

清水さんはノーベル平和賞日本版に値すると思う

それくらいマンガという表現のわかりやすさでウイグル人権問題を伝えた実績は大きい

その勇気と信念を心から尊敬する

2021-12-30

南京事件って謝罪してないの?

特に南京事件を引き合いに「日本過去してきた事を未だに謝罪してないクソな国」みたいな主張をRedditなど見てるとよく見かける。

から腹立って「南京事件 謝罪 してない」とググったんだよ。そしたら外務省歴史問題Q&Aにたどり着いた。以下引用

問6 「南京事件」に対して、日本政府はどのように考えていますか。

中略

先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、心からのお詫びの気持ちは、戦後歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、そのお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/qa/

なんだ、お詫びの気持ち持ってんじゃん!やっぱ中共プロパンガスか。

…と今まではそう思ってたんだが、これもしかして気持ちだけでお詫びしてないって事?

レスバに勝つには日本公式謝罪したという明確な根拠必要なんだが。これじゃ論破できない!助けて!😭

2021-12-28

anond:20211228094057

50年前の名著「タテ社会日本人」を当然読んでるくらいの教養はあるが、それをふまえてのジョブ採用へのシフトを推進している立場だよ。

もちろん先の大戦全体主義帝国主義につながったことも。

過去事実はそれはそれとして知識として持っておくのと、それを2022年に当てはめてしまうことの違いよな。

しろ教養がないことで、革新や変化というものを発想することができず、数十年前の文化保持を促進することもあるだろう。

2021-10-21

中国ロシアなどの共産主義国でもない国で国会レベル共産党議員を送りこめているのって日本くらいでしょ?あたおかだよね。先の大戦コテンパンにやられたショックが原因なんだろけど。

2021-10-17

靖国問題がなぜ陳腐と感じるのか(個人意見

まず、靖国本来的な意味は、

先の大戦で亡くなった人々、軍人のみならず市民犠牲者

間接的に亡くなった労働者農民

そうした人々を弔うものだと認識している。

このような祈り行為国境関係ない。

政治的な意義づけをしているのは後世の人間傲慢であり、死者の冒涜である

政治とは利得権益の最大化であり、祈りとは対極のものである

したがって靖国に参拝するというのは完全に個人思想依拠すべきであり、

総理大臣だろうと同じである

それに対して他人意見できるものではないし、またすべきではない。

その時点で、先の大戦への反省祈りは消えているのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん