「Iot」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Iotとは

2020-04-21

IoTテロでは

いくら何でもセブン&アイみたいな素人じゃなくて電卓SHARPがこの程度のトラフィックを予想できなかったとは思えない。

恐らく今回の鯖落ちは通常のアクセスとは違う悪意を持った攻撃

まりこれはマスクに群がって鯖落ちしたように見せかけた巧妙なIoTテロだったんだよ!

中国からIPアドレス全部ブロックしたら負荷減るんじゃないか

夜に出歩いてる人は少ないかなと感じるのですが、UberEATSの自転車バイクが走り回ってるのが余計に目立ちます。ここで苦言を申したくないのですが細い路地を猛スピードで走ったり、信号や一時停止無視一方通行逆送などそういうのは守った方がいいと思います歩行者は気を付けた方がいいかもですね。

それはさておきSHARPマスクサーバが予想通り混み混みで買えませんでしたが、ニュースでも出てたSHARPIOT製品やらで使ってるサーバECサイトが一緒らしくIOT製品マスクアクセス増で止まってたとか笑い話になりません。

ふと思ったんですが、自動運転自動車ってスタンドアローンで考えて走るんでしょうか?やっぱり少なからサーバとやり取りするとは思うんですが、まぁそんな心配をするのは先の話だとは思いますが。

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

とりあえず、夜道はUberEATSのバイク自転車にぶつからないように気を付けます

今日は随分早く終わったので、銭湯によってサウナにもゆっくり入れそうです。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

anond:20200421155323

iPhone輸入するじゃん?

テスラ輸入するじゃん?

SpotMini輸入するじゃん?

Iotデバイス輸入するじゃん?

医薬品輸入するじゃん?

製鉄所畳むじゃん?

化学プラント減ってるじゃん?

半導体デバイスキャッチアップされてるじゃん?

あれ?なに輸出して黒赤すんだったっけ?

シャープマスク」購入殺到で、同社のIoT家電がダウン

https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-20-iot.html

シャープマスク」購入殺到で、同社のIoT家電がダウン


日本科学力の高さに卒倒しそう...

2020-04-13

姉が里帰り出産したのでスマホTV電話東京旦那IoT最高してる。させた。

今どき珍しくないけどLINEも使ってない姉夫婦なので結構感激していた。

一連の流れを動画で撮ればGoogleCMになるのではないかとか頭によぎる。

2020-04-10

コロナ

コロナのおかげでIOTが日の目を見たところ結構いそう。

コンプラを盾に単に新しいものを入れたくない人が黙っている状況は喜んでいいのかどうなのか。

2020-04-07

地方全域を無人農園や発電基地にしたらよくない?

都市部への一極集中が良くないって言われて久しいけどさ、そもそも産業の乏しい田舎に住む方が非効率的だと思う。

いっそのこと日本列島全体を幾つかの区に区分けしてそれぞれの区ごとに都市部を見繕って産業や人工を都市部に集中させればいい。

そして周辺部IOTを利用した無人農園太陽光や風力等の大規模発電基地にすればいいじゃない。

都市部の住居の確保だけど、全ての住居を高層マンションで画一化して住民分の住居を確保すればいい。

2020-03-28

anond:20200328112847

自社内を改善はしないけど製品改善は得意なのと一部まだシェアを持っている製造業があるので

AIIoT じゃないですかね

オムツ IoTコロナがなければシェア取り続けられる見込みだったよ

特に出来ることもやることもないので日本全体を IoTティにこの際作り変えたら良いと思う

あとバイオ産業だね、やることないし、メタルバイオとか微生物からレアメタルハントとかするといいと思うよ

2020-03-16

anond:20200315225230






















ほぼ毎日使っている一部を挙げたけれども、出勤準備の時間が近付いてきたのでココまで。
気分が向けば追記するかも知れない。

2020-03-09

5Gの凄さいまいちからない

モバイル通信の5Gって何がすごいの?

5Gのサービスが始まったら世界が変わる!みたいなこという人いるけど通信速度が速くなっただけじゃないの?

もちろん通信速度が速くなれば今まで不可能だったアイデアが実現できたりすることもあるだろうけど、取り上げている5Gの例ってVRだったり医療遠隔操作だったりそんなのばかり。

それらって有線(光回線)で今でもできることじゃん。なにも無線でやる必要ないじゃん。世界変わらないじゃん。

IoT?色んなモノがネットに繋がる?家にあるモノなら光回線無線LANでいいし、外にあるものでも4Gじゃ足りないくら通信しないでしょ?

映画が数秒でダウンロードできる?今時ローカルストレージデカ動画ファイルダウンロードするの?そんなアホな。

5Gの通信速度って20Gbpsらしいけど、そんなのデスクトップPCLANですら出すの困難だよ。そんなスペック数年でモバイルデバイスまで降りてこないでしょ。

周辺のテクノロジー進化するので通信速度も上げなければいけないのはわかる。でも4Gから5Gって世界が変わるほどのことなの?

もしかして俺が知らない何かすごいことがあるの?だれか教えてください。

2020-03-06

IoT家電コントロール

コンセントの間に挟まって、電気遮断したり通電してコントロールとか、物理的に家電スイッチを押してコントロールとか、ハイテクだかローテクだかよくわからん製品萎えるわ。

あんなの持ち上げてる記事なんなの。

2020-02-20

[]2020年2月19日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009313890149.438
01388439222.132.5
02488987187.2140.5
03455795128.874
04254486179.425
0513194261494.344
064917852364.388
078641099477.992.5
08114919480.637
09127718156.534
101361201688.433
111511273084.344
122121591775.128
13137905966.126
1469468267.932
1514919059127.934
161511239282.138
171571422890.643
18167958857.432
1919153170278.439
2015022736151.649
2113517817132.061
2222025699116.837.5
2323824169101.638.5
1日2901389611134.338

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

DMAT(12), グリーンゾーン(10), 岩田健太郎(15), 橋本岳(7), 現場責任者(7), レッドゾーン(11), 岩田(37), コロちゃん(5), iwata(5), 感染対策(7), 神戸大(5), 感染者(33), コロナ(73), 北欧(25), 感染(86), ラブライブ(22), 乗客(17), コロナウイルス(20), 隔離(31), ウイルス(24), 武漢(18), 船(20), 専門家(30), 官僚(23), 症状(29), 教授(23), 告発(11), マスク(21), 現場(35), 検査(20), ロリコン(19), 中国(56), 政府(32), -1(19), 専門(18)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

英語が聞き取れないのに洋楽ファンをしているみなさんコンニチハ /20200219091406(21), ■【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画ダイヤモンドプリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし /20200219050922(20), ■北欧ムカつく /20200218191355(18), ■ /20200218140604(11), ■ワイ医者はてな民クルーズ告発の反応に動揺 /20200219230358(9), ■歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう /20200219210238(9), ■ /20200219101557(9), ■革靴について /20200203232919(8), ■男性を根絶しても問題ない、むしろすべき /20200219205347(7), ■なぜ感染症をネタにした小説は致死性の病気ばかりなんだろう? /20200218205316(7), ■anond20200219082136 /20200219082751(6), ■anond20200219050922 /20200219092204(6), ■ /20200219113707(6), ■結婚しない子ども産まない恋人いらない自分の好きに生きてさっさと死にたい若い女が増えてるってマジ? /20200219163002(6), ■バ美肉ってさ /20200219181552(6), ■ /20200219224646(6), ■サラダって名前がついてるけどサラダじゃないもの /20200219224236(5), ■あのさ /20200219175736(5), ■日本未来を考えるかい /20200219085524(5), ■俺が異常か普通なのか教えて欲しい。 /20200219183129(5), ■上司の叱責 /20200219202924(5), ■新人いじめして何が悪いの? /20200219075014(5), ■書いたな、俺の前で、革靴の話題を! /20200218234717(5), ■最近 /20200219003203(5), ■そろそろIoT銃が世界中で普及しても良い筈だが /20200219110302(5), ■岩田健太郎動画。船の中の絵が全然ないじゃん。 /20200219214152(5), ■ウイルス対策政治思想持ち込まないで欲しい /20200219121831(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7045556(5846)

2020-02-19

そろそろIoT銃が世界中で普及しても良い筈だが

白い服を着た人間とかハンズアップしてる人間を狙おうとしたらトリガー作動しなかったり、そもそもトリガーが無くてLAN直結というかボイス認証で発射したりとか、銃に小さいディスプレイが搭載されてて人間認識するとロックできてタッチすると自動的に照準を合わせてくれるとか。

全部出来そうな気がするんだけど未だに無いのはなんでなん? 女子供向けウェポンとして導入できそうな気がすんねんけど。

2020-02-08

anond:20200208101022

IoT都市とかITのものなんだけどお前は何を言ってるんだ?

GAFAMみたいなIT巨人日本にはないからできないよねって主張なら面白いと言いたいとこだが

スマートシティ構想には普通に日立NECも絡んでるぞ

ベンチャーがなくて親方日の丸企業ばっかやんなら日本は実質社会主義国家なのでとしか

安心して病院行けるのでよかったです

2020-02-03

デジタル経済成長するのは限界来ている気がする

キャッシュレスの普及促進されたが、消費税による景気減速を止められるくらいではなかった。

考えてみれば当たり前のことで、個人単位では現金を持たなくなってスマフォに集約されて便利になるかもしれないが、

そもそもキャッシュレス対応たからといって集客力が上がるわけではない。

現金を持たなくなった客が払えないといって、お店に入らない理由にはなるが、キャッシュレス対応店舗張り紙をしたところで、

からお店で買い物をしようとした人以外は入らないだろう。

還元補助金があってこの状態なので、補助金がなくなるとより意味がなくなる。


デジタル化がより進めることが当然というか前提条件となっているが、それで経済成長できてるのか。

もう半導体の性能は劇的に上がらない。投資に見合わないのはグローバルファクトリーが最先端から撤退したので明らかだ。

EUVを採用したところでプロセスルール的に微細化できない箇所が増えていく。

製造コストが高くなりすぎてグローバル販売して1強にならなければ利益が出ない所まで来ようとしてる。

インテルですらAppleからモデム販売を独占できなければ事業継続できない。


パソコンからスマフォへ、タブレットスマートウォッチと増えてきたが、ソフト開発費と労働力分散した。

スマフォが劇的に性能が上がってきたように感じるが、元の性能がパソコンより低かっただけで、そのまま直線延長してパソコンの性能を上回っていくわけではない。

スマフォがなかった時代に色んな物を持って出かけていた市場を食って大きくなったように見えるだけだ。

わかりやすいのだとカーナビ市場スマフォに持っていかれた。

持っていかれた割に精度が下がっていたりする。


そもそもデジタル経済成長するだけの余力があるのであれば、政府日銀財政政策金融政策をする必要はない。

世界で数社に利益が集中するが、多くの人を支えられるわけではない。

頼みの綱のA.I.だって、YOLOやBERTなどスペック更新はされてるが、2014年あたりから色んな人が知恵を出しているが、一部の適用にとどまっている。

汎用A.I.は望まなくとも、これくらい機械サポートしてくれればいいのに、というもの適用は広がっていない。


量子コンピュータ2014年Googleが開発発表し、2019年に量子超越性を発表したが、極低温を維持するだけの組織は限られる。



A.I.IoT、エッジコンピューティング、xRなど定義曖昧にして、いかにも経済規模が大きいように駆け抜けてきたが、

解くべき課題曖昧だったのではないだろうか。

2020-02-02

ぜんぜん進まないIoT

あらゆるものインターネットにつながる「IoT」って、ここ3年ぐらいずっと言ってるけど、

新たにインターネットにつながったものって何かある?

消費者の見えないところで、産業分野で、すごい広がってるのかもしれないけど、

少なくともわれわれの見える範囲で、何も変わってないと思う。

現在、「あー、これがインターネットにつながったらなあ」と思うもの特にないし。

2019-12-29

anond:20191229144247

農業はやりたいけど

農業高校行ってたいとこがやめとけとしか言わない

IoT通販未来が広がりそうな気がするんやけども

大量生産できない農家

観光地で自前で飲食店やらん限り成り立たないものなのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん