「極真」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 極真とは

2014-02-17

安倍統一協会傀儡 プーチン極真を利用してるだけ




552 :量産型諜報部員2014/02/10(月) 19:02:09 ID:lWgwOzyw

http://ameblo.jp/kyokushinkan-osakam-hp/image-11449355724-12377573431.html

プーチン極真が好きなようだね

553 :ソーゾー君:2014/02/10(月) 20:01:25 ID:88Jpo.y2

>>552

その為のネタ振りか?

武道が好きなだけだろ?表層は武道から断れんでしょ?

お前達は毎回同じネガティブキャンペーンして楽しい

柔道空手やってたら罪人か?中心メンバーは腐ってるよ?

だけど表層しか知らん柔道空手をやってる奴に何て言えば良い?

確かに心は鍛えられるよ?

人気取りの為に利用してるだけだろ?良くある事だ。

創始者が健全だろうが腐ってようが中心メンバーは腐ってから何も変わらん。

利用できるものは利用したら良い。


安倍統一協会傀儡

プーチン極真を利用してるだけ」

↑違い解る?全員が腐ってるわけないだろ?大半は善男善女だよ?



中央銀行・発行権】黒幕銀行家4【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-01-28

理想現実

成人とアラサーの間で学士入学大学生彼氏無しでオタク腐女子。付け加えれば処女

スペックだけ書いたら「わーお素晴らしい事故物件だね!」と自画自賛できる状況。

考えてみれば母親は私の年齢の時点で既に父親と同棲状態にあり、数年後には私が産まれている頃だ。

周囲の社会人の友人たちはそれぞれ婚活に手を付け始めたり同棲したりと、着実に「結婚」の二文字へと歩みだしている。

今の状況を整理して、「世の中にはこんな面倒くさいやつもいるんから未婚女性の皆さん安心してね」というエールにしたいと思う。


予め言っておけば、私は喪女ではない。

初めての彼氏中学生の時に出来た。

頭の回転も早く、オタクとしてもジャンル被りをしていたために会話は弾み非常に有意義時間を過ごしていたと思う。

その当時の私といえば某週刊漫画誌に連載していた超人しか居ないテニスマンガの有名カップリング同人を描き始めた頃で、男が絡み合っている絵を描いては友人たちとニヤニヤして楽しんでいた。

そんな時でも彼氏はいたのだ。今思えば不思議でならないが、田舎の小さいコミュニティに男女がいればこういうことも起きたのかもしれない。

別れたのは別々の高校に進学することが主な原因で友人にもそう説明したが、実はもっと大きな理由があった。

お互い高校にも受かり(このずっと前から別々の高校に行くことはお互い知っていた。お互いの学力レベル的に地元男女共学は余りにも下過ぎたためだ)、これでしばらく穏やかにデートできるねーと校内のとある場所で2人っきりで話した。

その時、まあ簡単にいえばセックスしないかと言われたのだ。

私は断り、更に相手を殴り、そしてそのまま家路についた。

卒業も迫った時に初めてのセックス少女漫画だとよくある話だ。少女向けエロ漫画だともっと日常茶飯事だろう。

別に私もそういうエロ漫画を読んだことがなかったということでもないし、そもそも男が男の尻に突っ込んでいる絵を描いてあまつさえ売っていた人間だ。

何で殴りまでして逃げたのかというと、私にとってセックスというもの二次元であり、美しい人達がするものであると固く信じていたからだ。そして責任を持った大人がするものだ、ということも頭に叩きこまれていた。

前者は恐らく少女漫画が原因だと思う。当時は小学生向け雑誌ですら(ガッツリ行為は抜きの)ベッドシーンが描かれていたのだ。そして時代的にBL美少年たちがお互いを求め合うのが大多数。

そんな綺羅びやかな世界を見続けた後に風呂に入る。鏡に写るのは長くもない太い足と、がっちりした肩と、くびれはあるが出っ張りも目立つ腹と、凡庸かつ確実に美しくもない顔。

唯一漫画と同じなのは胸だけだった。それだけは未だに人並み以上にはあるのだが、それも私の現状の悪化の一因となる。

とにかく、美しい世界で繰り広げられる行為自分に照らし合わせることがどうしても私には出来なかった。喘ぎ声だってあんな可愛いものではなく怪物の鳴き声のようだろうきっと。苦悶の表情は相手を萎えさせるだろう確実に。

そんな人間セックスなんてものをしていいのだろうか?おまけに相手は大好きな人だ。そんな人にそんな姿を見られて嬉しい訳がない。

これが断った理由だ。

後者母親から教育が原因だ。

そもそも当時から今まで、私は自分彼氏がいたという話を一度もしたことがない。

というのも、中学、いや小学校高学年ぐらいか。それぐらいからこういう話を私に言い聞かせ続けた。

恋愛大学生になったらしなさい。人生を決めるのは大学なんだから、それまでは男にうつつを抜かしていたら、その時は幸せかもしれないけど将来幸せになれない」

(「じゃあオタク趣味はどうなんだよ」、と思う方もいるかもしれないが、母はその昔某星座守護に持つバトル漫画BL本を出しておられたお方で、「オタクは家に籠もるからよろしい。いつでも勉強できる」という考えだった)

ということで初めての彼氏が出来たという嬉しさを自宅に帰るたびに忘れることが日課となった。

そして昔から性教育も、モロな話をする訳ではないが学校で話が出た頃から教えてくれていた。

女の子の身体は大切にしなきゃいけない」「妊娠リスクを頭に入れておかなきゃいけない」「一番大変な目に合うのは女の子から、相手はちゃんとした人を選びなさい」

極真っ当だ。今でもその通りだと思っている。

からこそ、私は彼氏を殴った。

私は高校生になる前の、未来が拓けるところまで辿り着いていない「大切な身体」。

お互いまだ若く、「リスク」を受け入れられる環境ではない。

そんな私を「大変な目に合わせる」のか、この男は。

彼が私にいつものようにキスをし、それで終わるのかと思いきや教室で押し倒した時の一瞬でこの考えが頭の中を駆け巡った。

次の日、彼は私に殴った理由を尋ね、上記の回答をすると「こんな面倒な奴とは思わなかった。別に1回ぐらいいいだろ」と言ったので今度は引っ叩き、そのまま別れた。


ここからしばらく私の人生彼氏は登場しない。何故なら女子高に行ってしまたからだ。

次に現れるのは最初の、現役での大学進学の時である

初めて自分用のパソコンを買ってもらい、案の定ずぶずぶと深みに嵌った私は案の定とある掲示板オフ板に嵌ってしまう。

オフに来るようなのは大体男ばっかりだったが、萌えアニメにもブヒブヒ(当時は萌豚なんて言葉も無かったが)言うような両刀に育ってしまったために、むしろ普段つるむ腐女子たちの時と同じぐらい楽しく会話ができた。

私が出入りしていたのは新規歓迎なオフスレメンバーの流動も多く、知り合った人が顔を見せなくなったりなんてことは日常茶飯事だった。

それでもやはり数名のベテランもおり、そういう人と一緒の時は盛り上げ方も上手く楽しい時間を過ごせた。

そんなベテランが居た時のオフで知り合ったのが次の彼氏だ。

最初経験で気軽に男に近付いてはいけない、そして2chで何度か手痛い失敗をした経験からネットで知り合った人間個人情報を気安く教えてはいけない、とオフ初心者の割にはガードが固めではあったと思う。

なので勿論最初はただ楽しく話をするだけの相手止まりだった。

しかしその後、活動時間が似ていたのか何度かオフで遭遇し、そのたびに会話が盛り上がり、遂にメアド交換もし、直接会うことも多くなっていった。

同い年で大学も近い。講義後に待ち合わせてお互いの大学学食で一緒に御飯、なんていうリア充のようなことだってした。

何度目かのデート(もうそういうものだっただろう)で、「これ」と小箱を渡された。

開けると指輪。そして小さな紙に“結婚を前提にお付き合いしてください”の手書きの文字。

こんな映画みたいなことが自分に起きるのか、とその時は思わず泣いてしまったのを覚えている。

最初ネットで知り合い、「あのアニメエロ同人、あのジャンルとあのジャンルの有名サークルが出すらしいから手分けして並ぼうぜ!」と3日目を一緒に戦い抜き、

「お前のBLを受け入れるから代わりに百合を受け入れろ」と互いに譲歩し合い、

「ああ、この人とだったらたとえ老人になっても今期のアニメはどれがブヒれるか語り合え続けるだろうなあ」といつしか思うようになっていた。

ここまで見ればハッピーエンドだ。勿論そうは終わらない。

またしても私の頭が邪魔をした。


いいだろう。彼を生涯の伴侶としよう。私は幸せに一生を過ごすのだ。

…本当に?

薄々目を瞑っては来たのだが、彼と私は趣味以外が全くと言っていいほど噛み合っていなかった。

彼は喫煙者。私は嫌煙者。

バイトで溜まったお金フィギュアゲームになり、依存レベルではないが幾らかは馬に消えた。対する私は大のギャンブル嫌い。

ドラマ映画も糞、アニメが至高の文化」と公言する彼に対し、そこそこドラマ映画も見る私。

記念日に一緒にちょっと高い店で食事をすると、彼はいつも肘をつきナイフフォークの順番を気にせず使い、店員にはタメ口で話す。有難いことに食事のマナーは教えこまれて育ったために、それがいつも気になって仕方なかった。

そこでまた頭の中で考えが巡る。

「私は大切なこの体を、趣味時間を一緒に過ごすのが楽しいはいえ、それ以外何にも私と合っちゃいない人に預けてもいいのだろうか?」

「この先彼からホテルなり何なり誘われた際に、処女を捧げてもいいのだろうか?」

やはり頭に浮かぶのは性の問題だ。

その頃から既にネット上では処女が一番、それ以外はビッチで貶すべきである」という不文律が出来上がっていた。

その考えと今までの教育合致したために私の頭は両者を受け入れ組み合わせ、「結婚する相手じゃなきゃセックスしちゃいけない。もし別れでもしたら次に付き合ってくれる男性が居なくなってしまう」と考えるようになった。

その条件ならば彼はしても良い相手になる。だが上記の不満点を考えれば、彼とこれから先一緒に暮らすことなど到底出来ない。

何となく一緒に遊びには行くけど、という曖昧関係のままだったためにお互い手を繋ぐぐらいのことしかしていなかったのがある意味では幸いだった。

一度悪い結末を脳内で描けばもう元には戻れない。

私は一気に冷め、数日後指輪を返し「ちょっとこれ以上は無理」と別れを告げた。

理由を訊かれたが誤魔化した。本当にいい人なのだ趣味以外の部分を除けば。だから傷つけるようなことは言いたくなかった。


この2回の経験で私は、いかに自分が面倒くさく、幼少の教育人生の根幹に染み付いて離れず、そして妥協ができない理想主義者であることを思い知った。

この世に完璧王子様なんて居ない。そんなことは少女革命ウテナでとうの昔に学んでいる。

それでも私は出来るだけ理想的な人と添い遂げることを夢見てしまう。

でもきっと本当は、駄目なところすら受け入れるというのが本当の恋愛というものであり、結婚というものなんだろう。

実際私だって他の人から見れば完璧ではないのだ。そんなことは毎日風呂場で鏡を見るたびに思い知っている。

そんな私が誰かを否定できるような立場にいるはずもないのだ、最初から

それにネット世界意見を全て鵜呑みにしているのも悪いのだろう。

世の中の人間が全て非処女を嫌うわけでもないのだろうきっと。再婚する人だっているんだから

だとしても少なくとも非処女ビッチと蔑む人は確かに存在し、そして私は他人から蔑まれる側に自ら望んで行きたいと思うほどマゾでもない訳だ。

それを知ってしまうと更に私は守りを固めなければいけない、と思ってしまう。

この後も数人、現実世界ネット世界出会った男性と付き合いもしたが、凝り固まった私の頭のフィルターに全員引っかかっては消えていった。

成長してそれなりに化粧も覚えたり社会に出たりするも、結局顔は未だに凡庸で身体も残念。ただし胸だけはあったためにそれに引っかかる男性の多いことも知ることが出来た。

こうして更に私の脳内メモ記述が増える。「胸が目立たない服を着た時に残念そうな顔をした男からは即刻逃げろ」。


そして、今だ。

振り返ってみれば、もう今更どうしたらいいのか逆に分からなくなってしまった。

私はただ、この先ずっと一緒にいても良い人となら付き合いたいし結婚したいし、処女じゃなくなってもいい。

しろビッチにでもならなければこの理想主義も治りはしないのではないか。

こんな重たい考えの人間なんて誰だってお断りだろう。私だってこんな自分が嫌だ。

誰かの素敵な伴侶になれる人を私なんかの相手で時間を使わせるよりは、私が一人で生きていったほうが世の中のためにはなりそうである

幸せなことにオタクとして、腐女子としてはずっと楽しい毎日を過ごして来られている。知り合えた友人も多いし、有明に本を出す側になってもう長くなってきた。

自分を大切にして幸せに生きる」、ということだったら私はちゃんとやり遂げられている。だから、このままでいいのかもしれない。

「年を取ったらどうするの」とか、「病気の時はどうするの」とか、一人でいることに限界が生じる未来は確実に来るだろう。

その時までに私が理想を諦めるか、理想がやってくるか、今はまだ結論を保留にしておきたい。

2013-12-28

性差別と人の尊厳

人工知能の件、性差別表現という解釈は、至極真っ当である。間違いではない。

からこそ、それを問題の本質にされるのは致命的な間違いに見えてしまう。

日常に氾濫するそういう表現に、実は無意識差別が含まれてるという

発見を与えた問題提起という視点では、それは限りなく正しい。

そういう表現は、それこそ日常に氾濫している。

からといって、それに対して、性差別だ!!と叫んだ時どうなるのか。

なんかうるさいのが叫んでる。と流されて終わっていたように思えてならない。

それほど、日常というコップの奥底に、そういうものは溶け込んでいて

深く自然沈殿し、だれかの小さな叫び程度では、透明な水に濁りを与えることも出来ずに

人々は容易く飲みほしてしまう。逆にいえば、それほど根が深い問題なんだろう。

だが、今回はいとも簡単に、その沈殿物は舞い上がった。

透明だと思っていた水に濁りを与えて、その水を飲むことにためらいを与えた。

その違いこそが、本当に気しなければいけない。何かなんじゃないかと思う。

それは、「学会」という権威の塊ような言葉さらに最も先端的な研究にに携わる者、

センシティブすぎても足りないような者達なのに、簡単に踏み外したことへの糾弾なのかもしれない。

でも、僕はもっと人に期待したい。

もっと単純に「知」というモノが、あまりにも人間尊厳の底にあるのではないかと。

僕らが、性差というそれに対して、無意識差別してしまうように

人々は「知性」の有無で何か大きな区別をしている。それが差別なのかは分からないのであえて区別と書いた。

でも、公平性の欠如という意味では、「性差」に壁があるように、「知性」にも壁がある。

前者について考え改善していくことは、今できる。

しかし、後者について考えることは、今できるのだろうか。

「知性」が持つ壁こそ、他の動物達と区別される、人間が持つ尊厳なのでないか

性差なら明確に否定されるそれを、代替奴隷しかないロボットだったもの

知性を獲得してしまったとき、それを強いても、僕らは肯定されるのか。

そして最初に戻る。

あの表紙には、そういう違和感が隠れているように見える。今は語れない何かが含まれている。

透明に見える水なのに、なぜかザラつく感触が隠れている。

それがたまたま横にあった性差という問題で一般化されたことで

水の底の沈殿物は勢いを付けて舞い上がったのではないかと。

2013-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20131210234145

自分がまず誰かを好きになり、その人に好かれるように動かなきゃ事態は変わらない、というのは確かだと思う。

ただし、非モテの間に漂っているのは、周囲から自分には好意が向けられることはなく、むしろ刃が向けられることが殆どだろう、という絶望感だと思う。

自分が好きになった所で、相手が自分を好きになってくれるという保証はない。これは間違ってない。

非モテ特に俺みたいなオタク場合は、「保証はない」なんて生易しいレベルじゃなく「相手は自分を見たら100%キモい、あっち行け」と言うだろう」と確信している。

異性間どころか同性からすらそうやって蔑まれるだろうと怯えて過ごす彼らに、「誰かを好きになる」という温かい感情が芽生える余地はないだろう。

しろ自分なんかに好かれたら相手は迷惑だろうとすら思っている。

多くの場合非モテに陥る奴は、多かれ少なかれ、そして形は色々あれど、何らかの形でいじめを受けている。

いじめを受けた人間は、相手が自分に向ける感情が、ネガティブものであることを前提にするようになる。至極真当な防衛本能である

そうして他人の善意を信じられなくなったいじめられっ子ぼっちになり、非モテになり、魔法使いになり、アニメゲームに傾倒し、やがて不審者として通報されて牢屋の中で一生を過ごす。

2013-11-12

なぜ女性差別されるのか

http://anond.hatelabo.jp/20131111183828

それは簡単である女性精神的に未熟だからだ。

では、女性子供じみているのかというとそういうわけではない。

女性にはしばしばこういうことがある。

問題が発生した際に、自分の非を認めず、自己正当化し、自分以外のモノを非難する。

これは、女性社会の中で生きていく中で、より良い個として認めてもらいたいがために

自然的に発生した動物的な本能であるがゆえ、誰が悪いとか子供じみているとかいう話ではない。

仕方がないのだ。

そしてその行動は初潮が始まる頃から、閉経するまでの年齢に顕著に見られるのである

特に閉経後、ガラッと精神的に自立を果たす女性が多いというのは異論はないのではないだろうか。

歳を重ねても、わがままばかり言っている女性も当然いるが、これはまた違う病気なので

かわいそうな目で見守ってあげることくらいしかできない。

女性にはこのような性質があるため、重要な決定や、論理的な解決を行うことができない。

これは生物学上、しようがないことなである

そのため、重要な決議の場から女性が外されるということは、社会的にも女性立場向上から見ても

極真っ当な判断であり、誰もデメリットを被ることはない。

これを理解できない一部の女性が、「女性差別だ!」「男性中心社会だ!」と声を荒げる所などは

まさに精神が未熟な証拠に他ならない。このシステム論理的に理解できていれば

そのような迷言意味の無いものだとわかるはずなのだ

おわかり頂けただろうか。

女性差別というのは、社会効率的に回すための仕組みを理解できない女性が世に生み出した悪魔なのだ

基本的人権の尊重

それは当然のことですよ。でもね、社会が成り立たなければ人権存在できないですよ。

人権だけで、人間は行きていけますか?

2013-11-05

なぜ女性差別されるのか

それは簡単である女性精神的に未熟だからだ。

では、女性子供じみているのかというとそういうわけではない。

女性にはしばしばこういうことがある。

問題が発生した際に、自分の非を認めず、自己正当化し、自分以外のモノを非難する。

これは、女性社会の中で生きていく中で、より良い個として認めてもらいたいがために

自然的に発生した動物的な本能であるがゆえ、誰が悪いとか子供じみているとかいう話ではない。

仕方がないのだ。

そしてその行動は初潮が始まる頃から、閉経するまでの年齢に顕著に見られるのである

特に閉経後、ガラッと精神的に自立を果たす女性が多いというのは異論はないのではないだろうか。

歳を重ねても、わがままばかり言っている女性も当然いるが、これはまた違う病気なので

かわいそうな目で見守ってあげることくらいしかできない。

女性にはこのような性質があるため、重要な決定や、論理的な解決を行うことができない。

これは生物学上、しようがないことなである

そのため、重要な決議の場から女性が外されるということは、社会的にも女性立場向上から見ても

極真っ当な判断であり、誰もデメリットを被ることはない。

これを理解できない一部の女性が、「女性差別だ!」「男性中心社会だ!」と声を荒げる所などは

まさに精神が未熟な証拠に他ならない。このシステム論理的に理解できていれば

そのような迷言意味の無いものだとわかるはずなのだ

おわかり頂けただろうか。

女性差別というのは、社会効率的に回すための仕組みを理解できない女性が世に生み出した悪魔なのだ

基本的人権の尊重

それは当然のことですよ。でもね、社会が成り立たなければ人権存在できないですよ。

人権だけで、人間は行きていけますか?

2013-11-04

なぜ女性差別されるのか

それは簡単である女性精神的に未熟だからだ。

では、女性子供じみているのかというとそういうわけではない。

女性にはしばしばこういうことがある。

問題が発生した際に、自分の非を認めず、自己正当化し、自分以外のモノを非難する。

これは、女性社会の中で生きていく中で、より良い個として認めてもらいたいがために

自然的に発生した動物的な本能であるがゆえ、誰が悪いとか子供じみているとかいう話ではない。

仕方がないのだ。

そしてその行動は初潮が始まる頃から、閉経するまでの年齢に顕著に見られるのである

特に閉経後、ガラッと精神的に自立を果たす女性が多いというのは異論はないのではないだろうか。

歳を重ねても、わがままばかり言っている女性も当然いるが、これはまた違う病気なので

かわいそうな目で見守ってあげることくらいしかできない。

女性にはこのような性質があるため、重要な決定や、論理的な解決を行うことができない。

これは生物学上、しようがないことなである

そのため、重要な決議の場から女性が外されるということは、社会的にも女性立場向上から見ても

極真っ当な判断であり、誰もデメリットを被ることはない。

これを理解できない一部の女性が、「女性差別だ!」「男性中心社会だ!」と声を荒げる所などは

まさに精神が未熟な証拠に他ならない。このシステム論理的に理解できていれば

そのような迷言意味の無いものだとわかるはずなのだ

おわかり頂けただろうか。

女性差別というのは、社会効率的に回すための仕組みを理解できない女性が世に生み出した悪魔なのだ

基本的人権の尊重

それは当然のことですよ。でもね、社会が成り立たなければ人権存在できないですよ。

人権だけで、人間は行きていけますか?

2013-10-10

メンタルクリニックで感じたモヤモヤを極力詳らかに吐き出してみた。

愚痴です。不満の声です。主観的な、机上の空論です。ですが自分の中にある声を素直に吐き出しておきたいと切に思いますゆえ、自らがどこまで未熟であろうともそれを容認し、第一に自らの人生のために、ここに書き記します。オフラインメモ書きで済ませることも可能ではあり、普段は主にそうしているのですが、今回はあえて人目に晒すのもよいかなと感じました。いつもの勢いでOKWave投稿ちゃうところでしたが、ふと匿名ダイアリーを思い出してヨカッタヨカッタ。

'

以前、意を決して赴いたクリニックの先生はとても高圧的で、こちらの罪悪感をいたずらに掻き立てる人だった。具体的に思い出したくもない人だ。そして不運にも、今回行った別のクリニックの先生も高圧的な人だった。決め付け、見下し、呆れて見せ、息を吐くように私にツバを吐きかける。声にならない声で「お前は碌でもないダメ人間だなぁ」と。ひょっとすると精神科医とは、こういう嫌な意味で事務的で冷たい人であることが当たり前なのだろうかとも思った。

だがインターネット上に散在する、精神科医の方やその患者さんの声を掻い摘んで読み、自分の中で咀嚼した結果、「私の神経は、人間である以上当然完璧と呼べるものではないものの、人間として至極まともである。私が掛かったクリニックの先生方のあの姿勢自分の中で擁護などしなくてもよい。あの姿勢に対して感じた、自分の中のとても不快で嫌な感覚安易に否定してはならない。自分の素直な気持ちを大事にしたらいい。」といった考えに落ち着いた。

私としては、そんな攻撃的な姿勢のまま人の心に接する仕事をして害を振りまき続ける事のできる神経はちょっと信じられない。罪悪感に胸を痛めている泥棒さんの方が、人間人間として付き合う余地があるぶんまだマシかもしれない。患者をどれだけ乱暴に扱って気持ちを踏みにじろうと、理屈粘土を塗り固めて造った巨人のような姿の“法律”や“知識”という強力な後ろ盾があるため、もしかすると泥棒より性質が悪いかもしれない。どんなにまっすぐで綺麗な心の訴えも“合法”という魔法呪文で簡単に流し戻されてしまうのだ。診療所を構えて患者を呼び込んでおきながら、診察室の中は苦しむ患者を更に苦しめる罠で満たしてある。そして診療最後には金を必ず支払わせる、という構図は、泥棒でなければ一体何だと言うのか。

これでは、ますます人が信じられなくなってしまう。ますます自分ダメなやつであるという無根拠な信念が強固なものとなってしまう。そんな人生絶対にゴメンだ。

人の心に携わるお医者さんというのは、こういった不安に怯える心を救うお手伝いをしてくれる人ではないのか? 自分価値観患者に押しつけて、自信を無くさせてトドメを刺すのが仕事なのか? 愛で以って怨恨の連鎖を断ち切るどころか、逆に恨みの連鎖を自ら積極的に作り出し多くの人の人生邪魔するのが仕事なのか? 嫌な思いをさせて、更に金まで取るのか?

理想論を否定し、現実を見ろと説教を垂れる人をたまに見かける。だが「理想を見ろ」と言う人を私は見たことがない。私はどちらかと言えば「私は現実ばかり見ていないで理想も見る」と言いたい。サンタクロースは居るかどうかわからない不確定な御人だが、サンタクロースを夢見るなどの純粋な気持ちは、人間が何のために生きなぜ心などというものを持っているのか、ということを確定的に教えてくれるように思う。

心は“見えない生き物”のような存在で、抑えつけられれば元気がなくなる。心の持ち主に対し自分の声が届かない状態が続くと、だんだん姿がぼやけてくる。持ち主と心が正面から向き合うことなく、自由に躍動することを許されず、無視をされ続けることで、心というもの存在自体が、輪をかけて曖昧になってくる。

「この先生たちはもう、とうの昔に自らの心を捨ててしまっているのではないだろうか。」私の心の目にはそんな風に映った。心に携わる医者が心を持っていないだなんて、皮肉ものだなと思い、また同時に、この人たちとの関係は早々に断ち切ってしまうことが自らの人生のためによいと結論した。全てと取っ組みあって検証するには、私の人生は短い。

精神科医というのは、自らの心を殺さねば勤まらない」という結論を、多くの人が出したのかもしれない。上述したように、ある観点おい人生は短いと言える。その短い人生をより良く生きるために導き出された、至極真面目な答えなのだろう。私は恐らく一生その結論には至らない。なぜならそれは人生規模で本末転倒な結論であると感じるからだ。私からすれば、ふだん到底思いもしないような代物である。「へえ、そうなの」で気持ちは大体片付いてしまい、大した反感を抱くまでにも到らない。

'

というわけでなんやかんやで平穏を取り戻した自らの心にささやか幸福感を覚えつつ、ここに筆を置きます。読んでくれた人はありがとうんこ。

2013-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20130812235302

意味のないことに気が付かないことに対していらだつわけでして、困ったものです。

ということで、対策を考えてみました。

リアの装飾でメッセージを伝える

赤ちゃん乗ってないけど、「赤ちゃんが乗っていますステッカー

・「slow moving vehicle」って書いたステッカーを貼る(ステッカーには、日本では何の根拠も効果もない。)

・「極真」という毛筆体のステッカー(特定の団体とは関係ありません)

浜崎さんのステッカーを貼る

・空力的な意味はないけど、リアウイングを付けて車高を落とす(多分うちらの仲間と認識されたらあおられません)

・リアにドライブコーダ

順法闘争

・一時停止はしっかり停まる

信号は守る

・制限速度も取り締まりで捕まらないところまで落とす

金属バットバールのようなもので襲われない程度にね!

時間をづらす

・混んでるショッピングセンターとか駅とか繁華街はいかない

帰省ラッシュと逆の行動を取る

視野から見えている範囲でしか考えていないから、仕方がないと思います

こーゆー面倒で理不尽なやつらに出会いたくないから、田舎から出るのであり、都会では学歴階層で壁を作りたくなるのだろうなと最近流行の話題に引っ掛けてみる。

2013-08-06

会社の仕組みぐらい学ぼうぜ

さすがにブクマいねこれは。

女子大生でも分かる、内部留保現金の違い。

http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/30345738.html

ブクマにある反論をまとめると

言葉定義なんてどうでもいい。

要はそんなとこに貯めるんだったらまず給料を上げろよ、ということ。

その上で貯めるんだったらまあしょうがない」

という感じになるのかな。

頭金の説明の仕方は個人的にわかやすいとは全然思わんが

ただ、あれだけ丁寧に説明してんのにそれでも会社の仕組みすらわかってない人がいて

もうこれはどうしようもないというか、まあそういう人は居酒屋愚痴言い続けている

レベルでこの先も別に何も変わらないだろう。

経営側にいる人間として会社運営とお金関係を簡単に説明しよう。

-----------------------------------------------------------

売上高

皆がお仕事を頑張った結果です。

②原価

まずお世話になっている取引先・仕入先にお支払いしましょう。

③総利益

やっと正味粗利額が決まりましたね。

販売管理費

会社っていろいろとお金かかりますよね。諸々払っちゃいましょう。

まずは頑張ってくれている役員社員報酬払いましょう。

その次に家賃とか設備とかにお金払いましょう。

その他諸々雑費含めてお金かかってる分、まとめて払いましょう。

営業利益/損失

やっと利益出たー!今年も頑張ったー

とりあえずプラスであれば万々歳ですね。

でもいろいろ借金の利息とか払わないと。

経常利益/損失

え、会社で持ってた株が急落した?

じゃあ損失じゃねーか。その分を引きましょう。

あ、忘れずに税金も払ってね!

当期純利益

やっと最後利益出たー!

大事大事お金ですね、これは。

⑦じゃあこのお金はどうする?株主還元する?

でもやっぱり今後会社が傾いたりしないよう貯めときましょうよ。

-----------------------------------------------------------

これがP/Lの流れで、

気づきの方がいると思うけど、いわゆる「株主」が手を出せるお金というのは⑦の時点になってから

株主1「貯めるぐらいなら俺らに金配当しろよコノヤロー

株主2「いや、そんなしょぼい金額配当されても微妙から次爆発しそうな事業にぶっこんどいて、よろしく」

まり最後に残ったお金について文句を言うことができるとすればそれは「出資」を

行っている株主であって、従業員ではない。

給料上げろ」というのは至極真っ当な提言だとは思うが、従業員の給与が決まる仕組みと

この最後に残る純利益をどう分配するのかということは何ら関係がない。

もう言わなくてもいいと思うが、「給料上げろ!」というのは経営側の人間とは真反対の考えである

株主代表取締役社長を決め、社長経営方針を決め、その方針のもとに一年間活動し、

残った利益をどうするか出資してくれた株主に示す。このループ会社運営であり、

業績が良かったならば一人一人の従業員の給与を上げたりボーナスあげたりする会社もある。

ただそれは言うまでもなく従業員の士気を高め、来年もっと大きい数字を稼いできてくれることを期待してのことだ。

「そんなことはどうだっていいんだよ。給料上げろと言ってるだけなんだけど」と

従業員が主張している限りは経営陣としてもどうしようもない。

「そんなことはどうだっていいんだよ。もっと数字稼いで来い」と

真っ向から対立されるだけなんだから

2013-05-15

はしもとのあれ

追記:

先に書いておきますが、前半部分の数字がついてるのは「はしもとのあれ」です。

で、その周りに書いてあることは、みなさんから反応をもらう前に私が思っていたことです。

色々反応を頂いて、自分なりに理解できたつもりにはなったので、そのまま残しておきます

#いや〜自分ブログでやらなくてよかった...(笑

----

よくわかんないので整理

まず、従軍慰安婦に関する見解

1-1, 個人の意思に反して従軍させられた慰安婦がいたとしたら、周辺諸国に謝罪すべき

1-2, しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。

1-3, 閣議決定は、政府の公式見解政府の公式見解は、日本の公式見解

1-4, にもかかわらず、諸外国から従軍慰安婦の件で、過去反省しないレイプ国家との謗りを受けている状況は国益に適わない。

これ、自分認識ではただの正論だと思うんだ。

特に1-2が閣議で決定されているわけで。外野がわやわや言おうと、閣議で再決定なり覆したりしない限り、日本見解は変わらないよね。

もし、間違いなのだとしたら、閣議なり国会なりで信頼できる証拠、少なくとも国内では確実なものだと言える証拠を提出して議論すべきだよね。

で、件の風俗発言だけど

2-1, 昔は、強制でない買春はどの国にでもあった

2-2, ここでいう買春は国が管理しているものではなく、民間業者や個人

2-3, 買春は当時の感覚では、今ほど拒絶されているものではなかった

2-4, それを戦勝国からと言って、敗戦国で当時行われていた買春だけを責めるのはアンフェア

そして、アメリカの話

3-0, 米軍による性犯罪関係する問題

3-0-1, 古くはGHQ時代から買春が個人によって行われていた

3-0-2, 沖縄米軍基地の周辺でレイプ暴行事件が後を絶たない。つい最近もあった

3-0-3, ベトナム戦争でのアメラジアン問題

3-0-4, グァンタナモ収容所問題

3-0-5, 米軍女性兵士レイプ経験があるのは30%に達するとの報告があり、問題解決に取り組みはじめたところ

3-1, アメリカは軍の性犯罪問題に真正から取り組むべきだ

3-2, 例えば日本風俗産業を利用するとか(提案)

3-3, 日本法律で認められた風俗産業では買春は認められていない

まとめると、

1, いま、諸外国から責められている、国が管理する従軍慰安婦問題は、少なくとも日本の公式見解として存在しない。

2, 昔は一般的だった問題で日本けが責められるのはアンフェア

3, アメリカは今までに色々問題起こしてるよね。日本を責める前に問題に真正から取り組んだら?

ということで。うん、至極真っ当な気がする。

タダの正論だと思うんだ。

で批判だけど、

1, 女性人権ガー

1-1, 人権云々が「管理売春」の話であれば、大戦時も今もない(ことになってる)ので的外れ

1-2, 性風俗に従事する人たちの人権が、というのなら自由意志でやっていることなので的外れ

1-3, そもそも性風俗に従事している人の人権が、というのならそれは別の問題

2, 風俗産業必要悪必要悪は悪

2-1, 主張としては正しいと思うけど、じゃあ対案は?3-0-5とかひどいもんじゃない

3, 国益を損なう

3-1, うん、安い挑発過ぎるね

4, 維新の会への印象が悪くなる

4-1, うん、そうだね

5, タブーに触れるのはよくない

5-1, なぜ?

6, 政治家の発言として軽率過ぎる

6-1, 3に関わる話なら分かる

7, メディアつまみ食いするの分かってるんだから、もう少し要点をはっきり話せ

というところで。正直、国益を損なう発言であるという以外に問題が見当たらない。

その他の批判はポジショントークだったり、メディア勝手に切り取った話をつまみ食いしてるだけで。

7が一番の問題な気がするんだけど、それはメディアの問題で。

で、何が、本質的な問題なの?

----

id:what_a_dude

1-3から明確な誤りですね。07年3月閣議決定は辻元氏への答弁で、「いわゆる強制連行」を示す根拠がなかったとはしているが、93年8月の「いわゆる従軍慰安婦問題について」を踏襲することが明言されているもの

「個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦がいたこと」は政府が公式に認定しているところというのが2007年閣議決定の内容ですよ。

調査結果中には「業者らが或いは甘言によって、或いは畏怖させる等の形で本人の意向に反して集められるケースが数多く、更に、官憲等がこれに直接加担する等のケース(白馬事件)も見られた

発言では

証拠が出てきたらね、それは認めなきゃいけないけれども、今のところ2007年閣議決定では、そういう証拠はないという状況になっています。先日、また安倍政権で新しい証拠が出てくる可能性があると閣議決定たから、もしかすると、強制的に暴行脅迫をして慰安婦拉致したという証拠が出てくる可能性があると

と言っているので、明らかな間違いがあるってことですね。ありがとうございます

で、まぁ

「当時は必要だった、お前らもやってただろ」と「俺たちが悪かった、でもお前らもやってただろ」の前者を選んだ時点で価値観が露呈。

だし、

http://anond.hatelabo.jp/20130515145914

下市長はこの問題に全く関係ない。 別に大阪市長として何らかの政治判断を求められてるわけでもない。 だったら別に答えなくても良かったのに。

が結論かな。

あざっした。

----

id:ncc1701

後半の雑さが全体の説得力を著しく下げている。両論併記もっと真面目にやるもの

途中で飽きました。すみません...

----

id:yoko-hirom

正論』か。論理ばかりで,倫理の無い人が増えているのだな。倫理観の無い人間は参加する資格のない議論だよ。 」

それはわかるんだけど、きれいごとで世の中が変わるのなら世話ないというのもありますよね…

当事者倫理観がないかレイプが発生するのだから、というのは論点のすり替えか。

うーん。

----

http://anond.hatelabo.jp/20130515154352 が紹介してくれた、

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-514.php

って記事、

日本での慰安婦問題に関する論調にある「狭義の強制連行はなかった」という主張は、裏を返せば「当時の法制や慣行に則した広義の強要はあった」ということであり、要するに「やっていたと堂々と認める」という話に他なりません。これは大変に異様なことです。20世紀に起きた「交戦地帯における兵士相手の管理売春強要」を21世紀国連加盟国の政府が「狭義の強要よりは反道徳的ではない」と主張する、それも「大っぴらに主張する」というのであれば、理解される可能性は限りなくゼロに近いと考えるべきでしょう

がかなり腑に落ちた。

----

id:cnmkn

BBCの記事では「慰安婦必要だった」という歴史認識と「慰安婦への配慮は言葉でいい」という部分が問題視されてたと思うけど。このまとめは的はずれじゃないかな。

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-22519384

Japan WWII 'comfort women' were 'necessary' - Hashimoto

...

Some 200,000 women in territories occupied by Japan during WWII are estimated to have been forced to become sex slaves for troops.

...

He acknowledged that the women had been acting "against their will". He also claimed that Japan was not the only country to use the system, though it was responsible for its actions.

...

"It is a result of the tragedy of the war that they became comfort women against their will. The responsibility for the war also lies with Japan. We have to politely offer kind words to [former] comfort women."

訳されて、中国の反応を付記してるだけで、かなり中立的な気がするけど。

----

id:tokoroten999

「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」と「個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」は全然意味が違うんですがそこは大丈夫なんですかね…

安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問主意書

質問辻元清美http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166110.htm

答弁(安倍晋三http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166110.htm

これって国会答弁だけど、閣議決定ってどれなんだろう。

なお、「いわゆる従軍慰安婦問題について」は以下

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/pdfs/im_050804.pdf

従軍慰安婦についての本当の話」

http://www.geocities.jp/ianfu99/

によると、

新聞雑誌を読むと激しい論争があるように思いますが、では研究者はどう見ているのでしょう?実は慰安婦研究している人で慰安婦職業的な売春行為だとしている人はほとんどいません。最初に資料を発見した代表的な研究者である吉見義明と異なる立場をとる研究者は、実際上秦郁彦1人だけです。研究者の間では慰安婦旧日本軍による犯罪誘拐監禁強姦による性暴力であることに異論はありません。

とある

この文章の信憑性がどうとかいう声があるけど、

今日(2013/5/15)の段階で(どうせリンク切れになるのでタイトルのみ)

っていうことになったので、

1-3「しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。」

ってありえない発言(要約が正しいとすれば)だな。と理解。

談話は以下。

戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/07/dmu_0815.html

慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html

----

はしもとのあれに関しては、もう飽きたのでいいとして、あずまさんのTweetみててあーこれだなと思った。

性風俗ポルノさえ撲滅できない世界で、なぜ慰安婦すなわち兵士対象の売春行為が撲滅できるのかぼくにはよくわからないので、そんなら最初からその前提のうえで話したほうがいいんじゃないですか、ってのがぼくの言いたいことです。慰安婦日本政府が絡んだかどうかってのはぼく話題にしませんよ。

@hazuma 5月13日

小学生でもわかるように書くけど、個人が性欲をコントロールすることと、集団が性欲をコントロールすることはまったく別。そりゃ個人では禁欲する男もいくらでもいるし、一般市民普通コントロールしてるさ。でも集団になると必ず一定確率コントトールできないやつが出てくるんだよ。

それで、戦争とかで若い男性たくさん一箇所に集めたら、そりゃ性処理問題は出るでしょうという話で、それは基本的に通勤電車があると一定確率痴漢でるとかと同じ。これがどうして「野獣としての男を肯定するマッチョな話」になるのかさっぱりわからん

要は、若い(中高年も?)健康男性を多数管理しようとすれば、現実問題として彼らが抱く性欲は考慮しなければならず(会社だって同じでしょ)、そこで各人の禁欲なんかに頼っても暴発は不可避なので精神主義に頼っても意味がないという話なのに、なんでこんな炎上するのかね。よくわからんよ。

@hazuma 5月14日

(1)軍には男性が多い、(2)交戦中の軍は構成員に異常な心理状態を強いる、(3)その結果はしばしば性欲の昂進として現れる、(4)それを目的売春行為を扱う業者も出現する、(5)以上の(3)および(4)を非倫理的で阻止するべきだと思うのであれば戦争をやらないほうがいい。以上。

@hazuma 5月14日

あと従軍慰安婦問題だけど、これは調べれば調べるほど込み入っている問題でして、ぼくはぶっちゃけ不可知論というか「専門家でもないしよくわからん」という立場です。それは無責任と思われるかもしれないけど、ぼくからすればよくまあみなさん断言できるなという感じ。

そういう認識のうえで、ぼくは、「従軍慰安婦性奴隷でもなければ招集に政府も関与しないと橋下氏が信じているのであれば、軍と性の必然的な関係について述べた彼の発言自体は問題とするに価しない」と言っているにすぎない。

@hazuma 5月14日

もはや事態は「本当のことでも言っちゃいけないことがある」的なかなりくだらないレベルに落ち着いたようだな。

@hazuma 5月14日

か。うん。納得。しか実名でやるんだもんなぁ。マッチョだなぁ。

----

id:temtex

別に議論したいわけじゃなくて、はしもとの問題って「ただしい」ってのがどれだか分かんなくて。

なんか書いたらみんながレス付けてくれて、理解できるかなって思ったのでまとめました。

これを実名でやるほど肝が太くないんです

----

おそらく理解してくれないと思いますが、いちおうちゃんと書きます。ぼくが最初高橋哲哉名前を出したのは、ぼくのこの歴史認識についての「いいかげん」な不可知論的立場デリダについてのぼくの研究(と高橋氏の研究の差異)と理論的に繋がっていることを示唆するためです。

20世紀半ばの哲学者たちはおしなべて、世界真実はない、ものごとは解釈でいくらでも自由になる、と主張してきました。それが行きすぎてソーカル事件が起きたのはご存じのとおり。1990年代からは一気に風向きが変わり、「確かな真実は疑い得ない」がトレンドになります

デリダといえば脱構築ですが、そんな彼も90年代には新しい方向で再解釈されました。けれどもぼくはその流行に抗して、むしろテキストだけではなにも決定できない」という古い主張を擁護した。それがぼくの博士論文ですが、その立場歴史認識問題へのぼくの立場は密接に関わっているのです。

ぼくは別に真実が複数あると言っているわけではありません。真実ひとつです。しかし、真実に近づく方法が文書資料しかない場合、そこにはつねに複数の解釈可能性があって、その差異は合理的討議では決して回収できない。これは理論的問題であり感情的問題ではない。

そしてこの問題はネットの出現で深刻になっている。なぜならネットとはなによりも文書の場だからです。ある事件について資料が公開される。そこまではいい。しかしその解釈は、資料が多ければ多いほど拡散し複雑化して、結局肝心の真実は闇に包まれる。歴史認識問題で起きているのはそういうことです。

@hazuma 5月15日

というわけで、お腹いっぱいなので、もう追記をやめます

反応をくださったみなさんありがとうございました!

2013-03-30

違法アップロードを推奨しちゃう人の思考回路

ネットには割れ業界というもの存在するらしい

http://lunaticprophet.org/archives/14357

アニメ等の著作物違法ダウンロードサイトを運営してる連中が名前晒して、法的に真っ黒であるということも自覚せずに、ましてや自分たちのやってることが正義であるかのごとく振る舞ってる様子をy_arimが揶揄している記事。至極真っ当な記事。当たり前のことしか書いていない。

でも、この記事を批判する人が(ごく一部)いるので紹介したい。

id:rag_en

で。「割れ厨」を、そういう「最初から決定された悪役」として設定してる風潮が、DL違法化を止める流れを生めなかった原因のひとつかもしれんとか、ちょっとは考えないん?/次は、二次創作がそうなる番じゃないの?

(メタブ)

仮にも二次創作やってる人間が、何か余裕ぶっこいてるのか知らんけど、この手の話題でフォント弄りながら「完全アウトだ!」とか言ってる神経が分からんすわ。あぁ、御自分赤字出してるからOKとか、そういうアレ?

http://b.hatena.ne.jp/entry/lunaticprophet.org/archives/14357


けがからない。本当にわけがわからないよ

人が汗水垂らして血反吐を吐きながら作った著作物違法にばらまく連中の所業に対して何ら疑問を持たずに擁護までしちゃう恐ろしい思考回路二次創作違法アップロードを同じ土俵で語っちゃう筋の悪さ。ヤバすぎる。

いまや「割れ厨」は悪役というか立派な犯罪者です。当たり前。なんで人が作ったもの無料で手に入れようとするわけ?ダメに決まってんじゃん。対価払えよ。

ましてや違法ダウンロードサイトを運営して、著作物違法でばらまくような連中は万死に値すると思うんだけど、それを擁護しちゃうってのはもう頭が腐ってるとしか思えないんだが。

理屈論理脳みその中で吹っ飛んでて、ただ法律とか警察に反対したいだけのこの手の人間って社会にとって害悪しかない。何ら生産せず、誰かに寄生し、挙げ句頑張ってる人間の足まで引っ張る。生きてる意味あんの?ブコメid飛ばしたら途端にダンマリだし。なんだろうねこういう人って。

2013-03-23

ゲーム制作者に「発想が貧困なんだよね(笑)」と言ったら

じゃあお前が作れと言われた。技術者はこれだから困る。ゲーム制作の企画→制作って流れを知らんの?

企画と制作は車の両輪。技術者仕事は主に後者だけ。なのに作ったのは俺だとカンチガイしてる技術者が多い。底辺技術者ほど多い。そして昨今増えてきた。

彼らはあまり企画に興味がない。プレイヤーのことロクに考えてねえ。そのくせ企画をディスられると被害妄想をたくましくする。これである

彼らがなぜ貧困な発想のゲームが作れないかは明白である割れ鍋に綴じ蓋という言葉があるだろう。貧困さにフタをしているのだ。

本来己の醜い部分を直視してこそ人間として男としての成長がある。そのことは言うまでも無い至極真っ当な常識である

だが大人というのは時としてズルい。そのズルさが己自信の身を滅ぼすとも知らずに。ありきたりな発想しか出せない未熟さ、

そして出そうとしない腐りきった体質を自己弁護しててはおまんまんの食い上げだ。そうだろ?何か間違ったこと言ってるか?

じゃあお前何をすべきなんだ?簡単。まずゲームとはこういうものであるという常識を壊そう。ありきたりなゲームをグラの美麗さなど

技術力でカバーしようという発想がもう駄目。予算がかかるのが分からないのか?お前はビジネス成功したいんだろう?自己満足したいだけか?

まずゲームシステムとかさバランスとかそういう所で勝負しないといけないの。当然だよな?いつまで腐った思考回路してんだ。

そうは言ってもどうやって常識を壊すのか?そんなこと言ってるからお前は駄目なんだ。まず常識に頼らない。これを大前提とし

そこから行きつく所まで徹底的に考えてみろ。走れるだけ走れ。死なないから。常識に頼らず突き詰めて考えることを我々哲学者

ゼロベース思考と古称する。それをやれ。お前に厳しいこと言ってるが音楽でもそういう奴多いんだよ。だから音楽CDが売れない。

なぜ売れないのか?音楽家の卵ってな、世の中の音楽が大好きって人が多いの。あれもこれも大好き。既存のもので満足してるわけ。

から新しいものを作れるわけがない。出発点がまず違うんだよ。俺の場合はあれもこれも駄目。まるでなってない。そこから出発した。

2012-11-25

エヴァQのまともな見方

ネットサーフィンしてるといやでもエヴァQの感想がめにつく。

やれループだやれ巨神兵だやれミサトさんひどいだ……。

どうしてそんな穿った見方しかできないんだろう?

とりあえずどうしてもエヴァループものにしたいやつはまどマギを楽しみにしたほうがその人のためだし、

巨神兵までエヴァの一部みたいに思っているやつは風の谷のナウシカという漫画を一度は読むべきだし、

ミサトさんひどいとかいってるやつはもうちょっと人の意図というものを読み取る訓練をしたほうがいい。

しかエヴァというのは穿った見方をさせようとするような磁場がある。

とくにテレビ版と旧劇はそういう性格が色強くでていたと思う。


けれど、新劇はまったく違うストーリーの描かれ方をしている。

新劇は、ヱヴァンゲリヲンといったっていいけれど、これは前と違って至極真っ当な物語なのだ


それは序、破ではみんなわかっていたはずで、

かつてのエヴァにくらべると真っ当だ、ということを強く認識していたはずで。

でもQの極端な急展開にめくらましを食らっている。

繰り返しになるが、僕が強く主張したいのは、新劇は、とても真っ当な物語である、ということ。

そしてどこまでも観客のために作られている作品だということ。

前置きが長くなったけれど、タイトルどおり、まともな見方を提示したいと思う。

エヴァQという作品の肝心な部分は、

碇シンジを観客のラインまで下ろしてきて、感情移入できるキャラにする、というところだ。


直行って第壱話からぼくはなんでシンジエヴァに乗ったのかわからなかった。

そりゃ綾波だとか親父だとか、そういった要素で乗ったという論理は捉えられたけれど、

その気持ちを理解できるかといえば完ぺきにノーだ。

時はたち、彼は序、破とどんどん成長していって、シンジさんなーんて呼ばれるような大人びた存在になってしまう。

そこにいるのは僕ら――この二十年近く前のアニメリメイクをよろこんでみている僕らとは、まったくかけ離れた存在だ。

あのシンジさんに感情移入できるという無自覚なリア充

どうぞエヴァQをクソつまらんといって月9ビブリア古書堂でもみてください。

もともとエヴァの、シンジの魅力というのは、どこか僕ら側にいる主人公だ、という点だったはずなんだ。

それがTV版では話が進むうちによくわからなくなっていって、

旧劇の完全に狂った彼の姿は僕らとはまったく関係ないところにあった。

それとベクトル真逆の方向を向いているけれど、破でもシンジも僕らとは関係ない存在だったわけだ。

綾波を、返せ!」というセリフをはじめて耳にしたときの印象を思い出してほしい。

僕はまったくしっくりこなかった。どこかそれは英雄じみていたから。

こんなクソみたいな生活を相変わらず続けているる僕とは似ても似つかないキャラクターだった。

でも僕は破に夢中になった。爽快だったし、ポジティブ綾波アスカ快楽主義的な立場で可愛さを感じたから。

そしてQだ。はじめて見たときは面食らった。

14年後って設定もヴンダーデザインもゲンドウのサングラスもなにもかもに。

面食らっているうちに『つづく』の文字が黒背景に浮かんでいた。

見終わったあともしばらくポカーン状態がつづいていたけれど、一日くらい経つと、何か残るものがあった。

見事なまでに、僕とシンジの心象が重なり合っていたのだ。

というより、自分映画を見ながら思ったことを、シンジが感じていたことだと考えてみると、

とてもしっくりいくことに気付いた。

起きたら14年経っていたときの驚きがまずそうだろう。

あのヴンダーだとかサングラスだとか新キャラだとかの強烈な違和感

冗談だろと思いながらも、でも14年は立ったんだ、それはまるで旧劇から今までの時間のように、という曖昧な実感。

崩壊したネルフ本部、アヤナミレイに覚えてしま嫌悪感

24話んときはどうもキモかったカヲルくんにも、妙な親近感がある。こいついいやつだな、という。

そしてサードインパクトの結果も、『急にこんなこと言われたってなあ……』という、

自分関係ないといったような無責任感情

そして、『この世界をやり直したい』という強い気持ちと、2本の槍にすがってしまう気持ち。

なにもかもが手に取るようにわかったのだ。

いままでのシンジの行動は、観客が責めることができるか、褒めることができるか、そのどちらかだった。

でもQでの彼の行動は、どこまでも理解できるものだった。

そしてシンジの行動を観客に理解できるようにするには、この構成とストーリーは、必要不可欠であるように思うのだ。

ミサトさんだって『行きなさいシンジくん、とか言ってたくせして、あなたは何もしないで、といってひどいやつ』

みたいなコメントをいくつか見かけたけれど、ちゃんと映画全部見たのか疑うレベル

もしくは親から先生からもしつけられたことのないゆとりか。14歳の感想だったらゆるせるけれど。

エヴァQをつまんなかったというひとは、ハリウッド映画みたいなのを期待しているならもう見ない方がいい。

逆に、謎の考察ばっかしてる加持リョウジじみた人は、もうちょっと主人公たる碇シンジ視点によってあげてほしい。

いまさら人類補完計画の全貌がなんだろうが、どうでもいいでしょう? ゼーレの正体とか気になる? 

いまだに本気でTV版の伏線まで回収してくれるなんて思っちゃいないよね? 先はどんなに予測しようが何の意味もないし。

伏線の回収なんかより、胸踊るサスペンスなんかより、キャラクター同士の馴れ合いなんかより、

描くべきものというのがあるはずなのだ

これは厄介なことに巻き込まれた14歳の少年ドラマだ。

そして14年前、旧劇で『現実に戻れ』とバケツ一杯の冷水を浴びせられながらも、

学びもせずまたアニメらしいアニメを期待していた僕らへの、再びのメッセージなのだ

しかし旧劇のように、庵野さんは水を浴びせるだけで済ますのではない。

観ることで自分現実にまで意識がいくように、丁寧に構成を組んだのだ。

そして、僕たちにはまだシン・エヴェンゲリオンが用意されているというではないか

なんてサービス精神の旺盛な人なんだろうか、庵野秀明という人は。

僕は、エヴァQは一つアニメ新天地を切り開いたと思っている。

あのテレビのエセ心理描写なんかじゃないほんものドラマを、

少なくとも碇シンジに関しては成立させているように感じた。

冒頭の宇宙描写の精緻さが話題になっていたけれど、それと同じように、

キャラクターの気持ちを精緻に描いてみせたのが、エヴァQなんじゃないかね。

2012-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20120803005121

製造業で今後も日本で操業を続けていくつもりはないなら

海外ダッシュの準備が整うまでの間、定年伸ばした人間をつなぎで使うのは十分有効じゃないか

上の世代にしてみれば外国人労働者日本若い労働者も「何か得体の知れない言葉の通じない連中」。

同じ得体が知れない奴相手で取り扱いに労力がかかるなら安く済ませされる外国人の方が

理解する為の努力をしてみようと言う気になるのも至極真っ当妥当だと思う。

2012-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20120710135817

定義別にして、社会人の男二人が「晩飯どう?」って話ししたら、大抵飲みの付き合いがあると思うわな。で、それに対して「飲む時間(や金)がないから飲みに行くのは無理」という返答は至極真っ当だと思う。

2012-01-14

世界を変えるのは技術革新イノベーションだろう。でも世界を動かし進めるのは人の手と汗だ。人の手と汗の価値を安くしちゃいけない。労働者奴隷じゃない。働いて生産することは人間本質だ。自然で至極真っ当なことだ。金のルール社会ルール労働価値を貶めてはならない。最終的に、汗がなければ何も生み出さない。働く人がいなければ、世界はまわらない。必要なのは既得権益につくられたルールにだまされないことなんだ。本当は金なんかなくても、技術があれば生きていける。動物だって働いて餌をとるんだ。人間だってそうだ。働かないで食べようとする人は、他の人間を餌にしようとしてるだけだろ?

2011-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20111205183601

性的魅力なんて煽り入れてるけど、容姿は結局衰えるものから十人並みならセーフで、つまり性格が合えばいいって話だろ。

極真っ当な話だと思う。

2011-11-28

21歳で、童貞じゃ何でダメなんだ?

好きな人と、そういうのをしたいと思うのは至極真っ当な事だと思うんだが

まぁ好きな人が今は相手がいてそれはかなわないけど

2011-09-30

僕がネトウヨを辞めた理由

少し長くなるが申し訳ない。

民主党選挙に大勝し、政権交代が実現した2009年8月30日。僕はネット右翼を辞めた。


選挙前、

下劣な中国人日本を乗っ取る気だ。糞在日のせいで自分たちの血税無駄になっている。

そんな野蛮人から日本を守るために、日本日本人のための国にするために、野蛮国の手先である民主党には政権を渡してはいけない!

本気でそう思っていた。

何故そのような事を考えていたのか。今思うと、ネット特有の判官びいき的な部分、そして誰も知らない裏の情報自分が知っているという優越感もあっただろう。

当時、自民党の様々な不祥事によって民主党が大躍進していた。毎日のようにテレビで繰り返される政権批判民主党政治家たちが政権交代をすれば暮らしは良くなると叫んでいた。

その頃の僕は、相も変わらずネット世界に入り込んでいた。ある日たまたま見た2ちゃんねるスレ民主党政権を渡してはいけない!というものだった。

そこで見たものは、テレビでは一回も聞いたことの無いような話であった。中国韓国の実態、民主党がどのような党なのか、自民党がどれだけ頑張っているのか、そしてそれを報道しないマスコミ在日の手先である……

当然、それに対する批判意見も出てくる。あまりに極端すぎないか。至極真っ当な意見だ。しかし、その意見に対するレスはたった一言だった。




マスコミ民主党に寄り過ぎているから、バランスを取っているだけ。



その日を境に、ネット右翼になった。自分のような人も多かったのだろう。その後も爆発的にこのような思想を持った人が増えたと思う。

愛国正義だ。少しでも左寄りの発言をした者は在日であり、日本を乗っ取ろうとしているのだ。なんとしても潰さなければいけない。

自分それから少し後にできたyahooニュースコメント欄に常駐していた。マスコミはいものように政権批判記事ばかり。

そこに自分を含む大量の民主党中国韓国批判のコメント。今ほどコメントの削除体制がしっかりしていなかったので、膨大な量のコメント毎日流れていた。

当然、批判意見も出る。しかし、そんな発言をした者は在日なのだ。悪なのだ。「そうは思わない」を大量に押され、個別に人格批判するコメントが流れる。それも当然だった。

そんな日が続き、選挙1週間前になった。テレビでは自民党ピンチ民主党が第一党かなんてニュースが流れる。勿論直接ではないが、そのようなニュアンスであることは見ればわかる事である

しかし僕は、そうは思っていなかった。なぜなら、ネット真実だと思っていたからだ。

ネットでは、前にもまして自民党擁護・民主党批判が繰り広げられていたのだ。比率にして50:1くらいだったろうか。いや、それ以上かもしれない。

これがそのまま行けば、政権交代どころか民主党崩壊である。そうなれば、自分日本を救った一員になれるのだ。それくらいの気持ちでいた。

そして開票速報の時間になった。自民党圧勝だ。せっかくだからご飯も豪勢にした。今日はお祝いだな―――

しかし、そんな思いは一瞬で崩れ去ることになる。


最後最後まで、マスゴミの嘘だと思った。これは何かの間違いだ。きっと、またマスゴミ真実を隠しているに決まっている。

しかし、どの局も似たような数字、そして流れてくる政治家たちの声。いつの間にか、涙が止まらなくなっていた。

一体これは何の冗談なのか?麻生さんの敗戦の弁が流れている間、ずっとそれを考えていた。


気付いたら一晩経っていた。

もう仕方の無いことだ。これから民主党に頑張ってもらおう。やってみないとわからないしね。そんな気分だった。自分でも驚くほどあっさりしていたのをまだ覚えている。

パソコンをつけて、いつも通りyahooコメント欄を見る。たしかに悔しいが、仕方ない。現実現実だ。民主党にも良い所はあるかもしれない。

しかし、コメント欄にあったものは予想とは全然違った。

情弱ものせいで日本が終わった」「もう日本中国の一部だね」「早く政権交代しろ!」・・・

この人たちは何を言ってるんだろう?

それをいって何かになるのか?

何にもならないってつい昨日証明されたんじゃないのか?


その瞬間、全てを悟ってしまった気がした。

今の状態は、当時よりもひどいと思う。ネット民主党中国韓国の話題が出れば総バッシングである。もう擁護意見なんて見つけるほうが大変だ。

思想の良し悪しなんて議論するだけ無駄、もとよりその思想が良いかいかなんて誰が決めるものでもない。それは当然のことである

でも、もしこれを最後まで見てくれたなら、考えてほしい。

その思想は本当にあなた自身のものですか?

2011-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20110909201326

俺も童貞、お前も処女!っていう婚姻理想ってのは至極真っ当だと思うな

そういう処女厨は俺は評価したい

処女厨っていうか貞操主義とでも言おうか

2011-08-23

情弱はてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる

(ここで言うHTML5css3Javascriptも含めた技術全体の事、逆にFlashAir等の派生技術は含めないブラウザ上のFlashPlayerの技術のみを指します。)

ウェブに携わる人間には常識だけど、HTML5は何でも出来るスーパーヒーローではない。

どちらかというと、中日高木とか、ヤクルト宮本とか、巨人の川相とかの方が近い。知らないやつはググれgoogle:いぶし銀

HTML5の真骨頂は、昨今のリッチインターネットコンテンツを、非常に簡潔にスマート記述できるところにある。複雑な事をすれば凝った事もある程度できるけど、得意分野じゃない(標準API機能不足だし、JavaScript言語仕様が複雑な処理に向いていない)。

ブラウザだけでここまで出来る、とか、

Flashはもういらない、とか、

ってのは、川相だって筋肉付ければホームラン打てるようになるし清原はもういらない、って言ってるようなもん。宮本にパワーヒッターを求めるのなら筋違いだ。生い立ちも素質も違うのに、どうして代替となりうるのか(プログラム人間を一緒にするのが暴論なのは百も承知)。

HTML5Flashにはそれぞれ得意分野があるし、淘汰される形で対立しうるものではない。にもかかわらず、ブコメ見てて、いまだにFlash氏ねHTML5マンセー意見が支配的なのが痛すぎる。

なぁ、そろそろみんなでジョブスの洗脳から脱却しないか


ブラウザだけでここまで出来る、の欺瞞

ブラウザだけで」というと聞こえはいいけど、何のことは無い。5年くらい前のFlash相当のプログラムが、ようやくブラウザに搭載され始めただけのことだ。Flash は重いとよく言われるが、同じことをすれば(今のところ)HTML5 のほうが重いことが多い。

あと、記事を読むと大概「(どれかの)ブラウザだけで(なら)ここまで出来る(けど他のブラウザじゃ動かない)」って言葉が隠されている。HTML5仕様が固まれば全コンテンツが全ブラウザで同じように動くようになるよ!なんて本気で信じてるならあなたネットきじゃない。

Flash互換性の点で優位にある。一社提供で基本的に同じコードを同じ開発者が作っているってのもあるけど、そもそも「どのブラウザでも同じように動く」が、セールスポイント利益に直結するというモチベーションになるのが極めて大きい。

Flashはもういらない、の詭計

HTML5 と対立するは Flash ではない、HTML4 だ。HTML4の悪い所を直してHTML5にしようとしてるんだから当たり前。

video対応ベクター描画といった Flash が寡占してる技術の一部を HTML5 が食ってるのは事実だけど、FlashHTML5機能は相補的であるHTMLは文章構造を効率的に記述する目的で生まれたものだし、Flashタイムラインベースベクターアニメーションを表示するために生まれた。両方ともブラウザ上でリッチユーザー体験を提供するという目的に向かって進化してるので、お互いの領土を食い合う形にはなってるけど、生い立ちが違うので得意分野も当然違う。

テキスト表示とレイアウトHTML5のほうが断然得意だし、2D描画はFlashの方が一日の長がある(私見だけど、HTML5Flashの描画能力の半分にも至っていないし、Flashテキスト表示機能ie6のそれにすら劣る、と感じる)。

スーパーヒーロー HTML5

Flash vs HTML5 という構図は、スティーブ・ジョブスプロパガンダにすぎない。

ジョブスは訴求力を上げるため、しばしば、対抗技術=「悪」とした勧善懲悪ストーリーを作り上げる。簡潔で力強い言葉にのせて、対抗技術欠点と自社技術の利点を(時には脚色しつつ)徹底的に挙げていく。対抗技術の利点など無きものとしてしまう。そこには自社技術欠点など存在しない。

HTML5推しの本来の意図は、ジョブスの声明から推察するかぎり、HTML5であればAppleが開発してるブラウザエンジンwebkitを通じて自らの手でインターネット体験を提供出来るが、FlashAdobeが開発している技術なので手を出せない(厳密にはFlashオープン技術なので自社開発する事は不可能ではないが)という点にある(もちろん、実際は様々な複合要因だと思うけど)。自社製品におけるインターネット体験、という肝心なところを他社に依存してしまうのは許せない、というのは至極真っ当なコダワリだ。Androidユーザーが流れてしまうという大きなデメリットを背負ってまで、iPhoneFlash を載せないことについては、評価すべきとすら思っている。もともと MacFlash プレイヤーのデキの悪さという恨み節もあり、歴史的な経緯による「Flash は重い」という先入感も利用し、衝撃の声明は完遂された。

かくして、勧善懲悪スーパーヒーロー HTML5誕生した。

スーパーヒーローにさせられた川相昌弘さん(46歳)

FlashHTML5 両方のコーディング経験者であれば判るけど、HTML5はこれまでに比べて簡潔に記述できる事が最大のメリットであって、複雑で凝った事は得意分野じゃない。にもかかわらず、無理矢理 HTML5 で書かれた凄いアプリが「ブラウザだけで!」とか「Flashいらない!」とかセンセーショナル煽り文句とともに紹介され、もはや冷笑の対象となっている。

もちろん、凄い HTML5 アプリの作者は何も悪くない。未来技術をいち早く実験/公開して、われわれにその可能性を提示してくれているのだ。そんな彼らを冷笑の対象にしてしまって良いわけがない。

ここまで読んでくれた人ならわかるだろうが、自分は、川相のゴロ捕球からの洗練された送球フォームが大好きだ。いや、HTML5の洗練された仕様と最新鋭の技術が大好きだ。

からこそ現状を見ていられない。

現実として、Flash互換性を気にしないで良いがiPhoneで見れない。HTML5iPhoneで見れるがブラウザ間の互換性が問題となる見通し。

何が幸せインターネット未来なのかわからないけど、今の HTML5 vs Flash という構図は、不幸な方向に向かってるように見えてしょうがない。

補足

今回触れてない話の1つにセキュリティ/バグ関連があります。議論の余地のある話ですが、個人的にはどっちもどっちだと思ってます

あと、巨人末期の清原は本当にもういらなかったかという話があります。議論の余地のある話ですが、個人的にはどっちもどっちだと思ってます

2011-02-15

4大?WEBサイト新聞の読み方








ひとそれぞれ読み方があると思います。いろいろ読み比べてみるとよいかも。

アホになるので社説を読むのは止めましょう。くさすのも止めましょう。

2010-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20101226192419

いや、そういう問題では全く無く。

この場合、相手の男が言ってることに現実味が無さ過ぎて、

「本気でこんな考えをしている人間を生涯の伴侶として選ぶのは不可能」って判断があって妥当なレベルってこと。

「恋仲が解消すれば原則的に男が悪い」って理屈がどこから生じたのかは全く不明で、

増田さんがご自分でおっしゃるとおり異性との交際経験がないとすれば、それはどこから学んだ知識なのか少し気になるが。

これはそういうお話では全然なくて、相手の男の考え方が結婚相手として論外レベルで男女関係のない話ですよ。

とりあえず、「土地を変えて再就職して俺(と両親)を養え」なんて男についていくのはありえないっていう

極真っ当な話しかしてませんよ。彼女とか男とかあんま関係ない。

それで、あなた様に彼女のいらっしゃらない理由を悪い頭で愚考させていただくとするのであれば、

「恋仲が解消すれば原則的に男が悪い」みたい被害者意識をどこからともなく仕入れてくる、

そのよくわかんない観念にあるのではないでしょうか。そんなことは無いと思うし、仮にそれが事実であると仮定しても

交際経験の無いあなた様に断定できる事柄ではないのではないか、と。要するに、気持ち悪い被害者意識捨てろっつの

2010-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20100907014003

元増田が恋をしたのは、

結婚を前にしたマリッジブルーを理由に

浮気をして平気な彼女だったのか。

まあ、後悔してるんだからYESなんだろうけど

(そうじゃなかったら、至極真っ当な判断でしかない)

単に勇気がなくて一発ヤりそこねた失敗談を

感傷に浸って締め括られると無性に気持ち悪い。

努力次第でまたヤれる機会は来んだから

そんな気にしなくてもいいんじゃないのか…?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん