「極真」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 極真とは

2017-02-12

ふと我に返る問題

自分好きな物事でも、途中で白けてしまうことがないだろうか。俺はしょっちゅうある。

例えば趣味作曲したり絵を描いたりするんだけど、ふと、こんな思いが浮かんでくる。

「俺、なんでこんなことやってるんだろう??」

こう思った時はもうダメで、その日はもう何も出来なくなってしまう。

この現象アウトプット作業を行っている時に起こるもので、映画読書などのインプット時には起こらない。

ついさっきも絵を描いていたら興覚めしてしまい、モヤモヤしてしまって仕方がないので今、こうやって文章にすることで多少の発散を試みている。

しかし、どこかのタイミングでこの文章入力作業頓挫してしまいそうな気がして、少し怖い。

何故このようなことになってしまうのだろうか。

昔はこういった現象はあまり起こることがなかった。

作曲してる時は、それこそ何時間でも没頭出来た。では、何故今は出来ないんだろう。

少し考えてみたのだが、これはアウトプット作業における目標設定の問題のような気がする。

例えば昔は作曲行為のもの目的化していた節があって、その目的を果たす為にアウトプットリソースを存分に注いでいた。

しかし今の自分にとって作曲並びにアウトプット行為はそれ自体目的足りえない(多分バンドをやめてから)。

では今、何のためにアウトプット作業を行っているのか?

それを考えたときに、何も答える事が出来なくてゾッとしてしまった。

ようするに、以前はアウトプットの為にアウトプットを行っていたのに、いつの間にかその目的は失われてしまい、それでも習慣でアウトプットを行っている状態なのではないだろうか。

そう考えると辻褄があう。なんせ目的がないのだから「なんでこんなことやってるんだろう?」という疑問は至極真っ当なもので、この場合「我に返った」と表現すべきだろう。

(というか、アウトプットの為のアウトプットってすごいな……)

そこから更に考えてみると、自分は“過程を楽しむこと”が酷く苦手なのではないだろうか、という疑惑が湧いてくる。

アウトプットの成果にのみこだわって、その過程を楽しんだり、そこに自分の成長を実感したりすることがほとんど無かった。

そして今も漠然と“良い物”を生み出そうとしている。その“良い物”は一体何のために作られているのかは一切不明だ。

となると、アウトプット作業に適切な目的を与えるか、もしくは不毛アウトプット作業は潔く止めてしまうかを選ばねばならない。

少なくとも、目的らしい目的が見つかるまでは余計なことは控えるよう心がけよう。

そもそも、どうして俺はこうも何かを作ろうと躍起になっているのだろう……

2016-12-21

セブンコード

https://togetter.com/li/1061401?page=4

残業しなきゃ日本の質が下がるのは確かだと思う。

人口増によるボーナスステージが終わった

資源が無い日本が豊かになるには、今の生産性

低い体質を抜本的に変える何かが必要で、それが無理

であればやはり、残業増やして苦労して何かを生み出す

必要がある。この人がいっているのは生産性が高い人が

残業しない事については文句をいわないけども、生産性

低い人が、声高に残業させるなというな。という事だと思う。

経営者として至極真っ当な意見だと思う。

ただ、労働者側としてみた時に、あくま生活をするために

仕事をしているので、向上心もそんなに無いかもしれないし、

楽しくなんて無いかもしれない。ましてや経営者としての

視点なんて持ち合わせていないと思う。

自分に向いている事(好きな事とは違う)をみつかれば必然的生産性も上がるし、残業しても苦にはならないと思う。

根本問題はそれが見つけにくい硬着した日本雇用体制や、

教育にあると思っている。

2016-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20161202172148

人間として」素晴らしい文章だと思う。

何一つとして間違っていない。

君の文章は「男」と「女」を全て置換しても文章破綻しない。

これは資本主義社会幸せ人生を終える為に「人間として」必要な要素を説いている、至極真っ当な内容だと思う。

2016-09-03

二重(ふたえ)と日本人

突然だが、私は外見にコンプレックスがある。

私は一重(ひとえ)、それもかなり腫れぼったいタイプの一重だ。生まれからずっと、自分のまぶたを呪い続けてきた。

一重が嫌で仕方がないので、私はアイプチ(まぶたを固定するノリのようなもの)を利用して二重を装っている。

毎晩寝る前にアイプチを使って二重を作り、そのままの状態で寝て次の日はアイプチを落とし、さも生まれつき二重であるように装って生活を送っている。

この習慣を続けたおかげでまぶたにクセがつき、前日アイプチしなくても次の日も二重で朝を迎えることができるようになってきている。

アイプチを使いすぎるとまぶたの皮膚が伸びて老後酷いことになるそうだが、数十年後にはもっと安く簡単に整形手術が受けられるようになっていることを祈って今はゴリ押ししている

…と、私の話から入ってしまったが、本題はもっと別のところにある。

私はアイプチを使い始めてからずっと、

「(若い日本人ほとんどは一重であるはずなのに、テレビに出ている若い人のほとんど全てがキレイな二重なの、おかしくね???

と思っている。悶々としている。

ちなみにこの考えにはいくつか注意書きが必要で、

(1)歳を取るとまぶたの脂肪が落ちて皮膚が薄くなるため、生まれた時は一重の人物でも歳を取って二重になることは結構ある。つまり、年齢層の高い二重の人は多い(はず)

(2)男性の一重or二重が重要視されることは女性比較して少ないので、テレビに出てる人でも一重の男性結構多い。

(3)ただしジャニーズを見れば分かるが、女性ウケを狙う「若いイケメン男子ほとんどは二重まぶたである

ということをツッコミをさけるために先に断わっておく。

私はまぶたにコンプレックスがあるので、コンプレックス意識し始めてからずっと他人のまぶたに注目して生きてきた。だからこそ言えるのだが、ほとんどの若い日本人はやはり一重まぶたなのである(ちなみに私は大学生なので、基本的若い日本人のまぶたの傾向しかからない)。これは男女両方に言えることで、どう考えても一重まぶたの人が多い。私の主張に疑問を持つ人は一度小学校中学校卒業アルバム個人写真ざっと見てみればいい。化粧も整形もしていない少年少女ほとんどのまぶたは一重のはずだ。

それでもって若い女性の多くは私と同じようにアイプチを使って二重まぶたを装っている。言い忘れていたが、アイプチは完全な一重まぶたの人のみが使うのではなく、奥二重の人が綺麗な二重に形を整えるのにも用いられるので、今では結構多くの若い女性アイプチやこれに準ずる化粧品を使っている。さらに、男性がこのアイプチを使うこともある。整形手術をせずとも誰でも二重まぶたになれるのだから、かなり便利(?)な世の中になったのだ。

別に独自客観的統計をとったうえで、その分析結果に基づいてこの主張をしているわけではないのだが、少なくとも女性に関しては間違いないと胸を張って言える。くらい明らか。

是非ともこの日記を読んだ方は、テレビに出ている人物が一重まぶたである二重まぶたであるかを意識してテレビを見てほしい。別にテレビでなくとも、電車の中の広告SNSタイムラインに流れてくる画像の人物のまぶたに注目してほしい。びっくりするほど二重まぶたの人物で溢れ返っているはず。

さて、ここまで読んだ読者にはきっと「そりゃあ多くの視聴者が見るテレビなんだからウケの良い(と思われる)二重まぶたの人物を多く起用するのは当たり前のことじゃないか」と考える人もいらっしゃるだろう。確かにその考えは至極真っ当で、私だって一重が嫌で二重に憧れてアイプチを使っているわけで、多くの人々が二重まぶたを美しいと感じているのは事実だろうし、テレビ番組視聴率を取りたいわけだから一般に美しいと思われている二重まぶたの人を積極的に起用するのは理に適っている。その通りである。間違いない。

しかし一度立ち止まって考え直してほしい。

我々が「二重まぶたは美しい」と考えるようになるのは、幼いころからテレビ雑誌二重まぶたの人たちばかりを見ているからではないか

我々がもとから二重まぶたは美しい」と考えるのではなく、メディアによって「二重まぶたは美しい」という選好を植え付けられているのではないか

我々が日本史の授業で目にする平安時代の絵巻物や江戸時代浮世絵の「美人」はみんな一重まぶたではなかったか

我々が「二重まぶたは美しい」と考えるようになったのは西洋人が身近になった明治以降のことではないか

そして私のように、一重まぶたにコンプレックスを抱き、様々な化粧品を試して必死二重まぶたを装おうとしている人こそ一度考えなければならないのは

世の中のトレンドを作り出すことで私腹を肥やす薄汚いブタ野郎が、「まるでそれが普通であるかのような空気を作り出す」ことで、消費者の行動を一つの方向に導くことがある

ということだろう。ブタ野郎の手のひらの上では踊りたくないのはきっとみんな同じ。

普通に考えて、多くの日本人が一重まぶたであるにもかかわらず、二重まぶたの人ばかりが日本メディアに出ているのは異常ではないか

これを言うと陰謀論臭くなって嫌なのであまり言いたくはないし費用対効果の点から現実味ほとんど無いのだが、この状況、化粧品会社美容外科業界タレント業界メディアが結託してしたりしないか政治学には「非決定権力」やルークスという人が唱えた「第三の権力」という概念がある。興味のある方はぜひとも調べてみてほしい。

※私は「二重まぶたの人がテレビ画面を占め、それを見る我々一般人がそれを普通だと認識している」この状況が異常であると主張しているだけで、二重まぶたの人をテレビから引きずり出せとか一重まぶたこそが真に偉大であるとか言いたいわけではない

自分で書いていて着地点が分からなくなってきたのでこの辺にしておこう。

一重まぶたには一重まぶたの、二重まぶたには二重まぶたの良いところがあるわけだから、それぞれの良いところを認め合える世の中になればいいなぁ。

二重まぶた女性しか出てこないテレビ普通の人はおかしいと思わないのかなぁ。

普通だと思われていることに、常に疑問を投げかけられる人間消費者?)でありたいなぁ。

ああ、二重まぶたになりたい。

―――――――――――――

追記

実はこの日記、私が初めて匿名ダイアリー投稿したものだったのだが、予想以上に反応がきてとても驚いている。

読者の方のコメントを拝見して、なるほどと思うことも多かったので、いくらか追加で書き記しておこうと思う。

①「ほとんどの日本人は一重」という表現について

確かにこれは少し誇張が過ぎていた。あと、地域性によってまぶたのパターンが大きく変わることは恥ずかしながら考えてもいなかった。

北海道九州沖縄あたりでは縄文系の顔つきの人は多いだろうし、二重まぶたの人も多いはずだ。ちなみに私の居住圏は、恐らく弥生系が最も多いであろう関西地方である。そのため、私の脳内サンプルにはある程度のバイアスがあることは断っておかなければならない。バイアス絡みでいえば、私自身が「日本人の多くは一重まぶたである」と意識し過ぎた状態脳内統計を取っているせいで、無意識的に実数よりも過剰に一重まぶたの日本人の数を計上している可能性もある。

ただ、これらのバイアス考慮に入れた上でもやはり私は身の回りの人は一重まぶたが多いと思うし、テレビ中の人特に女性)たちは二重まぶたが多いと思うのだが、これは私の頭がおかしいからそう思うのだろうか。

②二重or一重まぶたの人口に関する学術統計調査について

思った以上に一重の人口が少ない説を唱えるコメントが返ってきたので不安になってciniigoogle scholar適当論文を調べてみたのだが、一重or二重まぶた人口比に関する学術論文は見当たらなかった。ということで私は正確かつ客観的統計データを持っていないし、恐らく手に入れることが出来ない(一応文中でも断っているのだが)ので、断定的な主張をおこなうのはまずかった。一応お詫びしておこうと思う。

③二重の極みについて

このタイトル日記を公開するわけなので、ある程度この反応があるであろうことは予想していた。

冨永愛多部未華子について

確かに彼女たちは一重まぶたであるもっとも、彼女らは膨大な女性芸能人の中のほんの一握りのケースであることは言うまでもない気がするのだが。さらに言えば、私は「テレビに出ているほとんどの女性」と述べているだけで、「テレビに出ている全ての女性」とは書いていない。

⑤私が本当に主張したかったことについて

コメントの多くが「一重まぶたの人はそんなに多くない」という趣旨のものだったので、私としては少しうーんといった感じ。譲りたくはないがあえて100万歩譲って、日本人の51%が一重まぶたで49%が二重まぶたであるとしよう。しかテレビで我々が目にする日本人の多く、少なくとも半分以上は二重まぶたではないか?私が本当に主張したいことは、明らかに現実乖離している風景テレビに映っているのに、我々がそれを異常とも思っていないのはおかしくないか?ということだ。もうひとつ挙げれば、そのように異常なものを異常と思わないように世の中が動いていることが怖くないか?ということだ。

2016-07-09

私が三宅洋平を支持する理由

私が三宅洋平を支持する理由

三宅洋平という人を知っているだろうか?

今回の参院選東京選挙区から立候補していて、演説動画が異例の50万回再生最近ネットでもちょっと話題になっている人物だ。

出馬当時はほぼ無名で全く話題にもならなかったが、演説動画再生回数が増えるにつれ、

多くの賛同批判の声が上がるようになってきた。

特にここ数日は区議会議員ブロガーなどそれなりの有名人批判するようになっている。

政策無茶苦茶だの非科学的だの陰謀論者だのといった具合だ。

私はこれらの批判は至極真っ当なものだと思う。

確かに彼の考えは未熟だ。

根拠の不確かなもの憶測に過ぎない主張も数多い。

ではなぜそれでもなお彼を支持するのか?

それは彼が「自由」と「対話」とに基づいた民主主義を重視する人物に思えるからだ。

彼は3日目の新橋演説でこのように言っている。

「なんか悪の権化とか、安部やめろとか、安部せとかだけでは、

僕は日本の政治は深まらないと思います

そこに、対話を阻害する要因があるんですよ。

本当に、その歴史バックボーンが何で、

彼らが何を言いたいかということを咀嚼して、

同じように自分たちが何を思い、何を伝えたいかを伝える場、

としての、選挙。ていうものを僕は取り戻したいんです。」

安保法制に反対しているといえば「反日勢力」だの「脳内お花畑」だのと罵られ、

安保法制に賛成しているといえば「アメポチ」だの「ナチス」だのと罵られる。

自分を中心とした「敵」と「味方」の二項対立

これは安保問題だけに限らない。

改憲VS護憲原発再稼働VS反原発高齢者VS若年者、正規VS非正規大企業VS労働者、…。

相手の本当の考えなど知ろうともせず、勝手に都合のいい言い分を想定し「敵」を批判する。

「味方」同士でしか通用しない論理で盛り上がり、「敵」から批判には耳を傾けない。

そんな言論が硬直化し教条的となってしまっている現代において、

三宅洋平が語る、たとえ意見が違っても相手尊重するという姿勢相手意見をちゃんと聞き、自分意見をちゃんと言う、

対話」を通じて問題解決しようとする古くて新しい考え方はとても貴重なものだ。

ここで彼が批判されている内容についても少し意見を述べよう。

彼が今掲げている具体的な政策や主張は確かに無茶苦茶だ。

しかしそれは彼の周りにいるブレインダメなだけだと考えている。

政策というものは一人で考えるものではない。

周りの仲間や専門家相談しながら練り上げるものだ。

したがって今の彼の主張が政策ダメダメなのは周りの仲間、そして彼に色々な知識を吹き込むブレインの考えがダメダメなだけなのだ

もし彼がそういった陰謀論を盲信する狂信者なら私は彼を支持しないだろう。

でも彼は「対話」を大切にしている。

彼に「それって本当なの?」と疑問を投げかければ、「それっておかしくない?」と批判を投げかければ、

彼はちゃんと知らべ、考え、そして意見を返してくれる。

対話をすることで考えを改めたり深めたりすることができる。

から今の彼の政策ダメでも、今の彼のブレインダメでも、

これから彼と対話をすることで、

まともで説得力のある現実的政策に変えていくことが可能なのだ

これは特定支援者組織に縛られた他の政治家では絶対にできない。

このような特異性も彼が「対話」を重視しているからこそだ。

というわけで、私は三宅洋平を支持する。

2016-06-07

スピ系占い師女性ブログを読んでいた感想

ときどき意味不明用語が飛び出るものの、全体的な記事の内容は至極真っ当。

結局こういう仕事って基本は人生相談なんだよな。スピ系を使うと受け入れやすい層がいるというだけで。

2016-05-27

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00004696-bengocom-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00004696-bengocom-soci

ホットエントリー入りしている小金井シンガーソングライターが刺された事件についての記事ブコメを見ると賛否両論だ。

例えば、一番スターを集めている反対意見を挙げてみる:「「なんで金輪際関わり合いたくないような気持ち悪い奴に私が寄り添わにゃならんのだ」という被害者側の至極真っ当な反発に丁寧に答えていかないと、この方の指摘通りには人は動かないと思う。」

くその通りだ。だが、私はこの文章は、いまストーカーをしている人、ストーカーになりそうな人に向けて書かれているのではないかと思う。それは言い過ぎにしても、この専門家は、ストーカーとその予備軍が読むことを想定して話している。

大学1年で知り合った人に4年間片思いしている私は、電車内でふと読んで泣いてしまい、涙を隠すのに困った。

2016-03-28

この手の話題で『資本論』へ言及するコメントがないのに驚く

お子さんの疑問は真っ当で、問題は以下の2つに切り分けられると思う。

会社事業(=金儲け)に終わりはあるのか。

従業員はなぜ何十年も働いても働かなくてもいいほど豊かになれないのか。

このテーマは150年も前にマルクスが悩んだテーマで、これを考える上で(その考えに賛同するかどうかはともかくとして)『資本論』に触れないわけにはいかない。マルクスかいうとソ連とか共産党イメージで、めちゃくちゃアレルギーある人が多いと思うけど、マルクスもそんなに間違いばっかり言っていたわけではないので、まぁ話だけでも聞いてくれ。

ということで、以下お節介ながら、この問題についてマルクスがどう言っているのか書いていく。

①の問題について

まず①の問題だけれども、その答えは「会社が金儲けを目的とする限り、その事業に終わりはない」ということになる。なぜなら、

貨幣蓄蔵に向けた衝動はその本性上無際限である」(『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕174頁)

からだ。つまり会社はいくら金を稼いでもそれをやめることはないし、その手段である事業もやめることはないということだ。

ではなぜ貨幣蓄蔵の欲望が無際限かの理由は2つあって、(ⅰ)ひとつは他の商品(車、電化製品衣服、食料品などなど)に比べたときに現れる貨幣特殊性にある。

想像してみてほしいのだけれど、これらの商品はいくら溜め込んだところで自分が使うにも持て余す(ベンツが百台あっても置き場所や維持費で大変)し、他の商品と交換するのにも限界がある(ベンツ百台を売りさばくにはそのためのお店や人員やらを用意しなくちゃいけなくて大変)。

しかし、貨幣についてはいくらあっても困らない(銀行に預ければ利子まで付いてくる!)し、他の商品いくらでも交換できてしまうのだ。

そして、(ⅱ)理由のもうひとつは、貨幣自体社会的権力が固着していることにある。これはいちいち具体例を示さなくても分かると思う。

以上2つの理由から会社は金儲けをやめないし、そのための手段である事業も可能な限り永久に続くことになる。

②の問題について

この問題についてはマルクス資本論第1巻を全部費やしているテーマなので、とてもそれをまとめる能力も、専門家じゃない人にそれをわかりやすく伝える能力も俺にはないのだが、ポイントは2つある。

◆1つ目のポイント

ひとつは、資本家(ここでは会社)は従業員を豊かにするために事業を行っているのではないということだ(それなら何のため?と思った人は上のマルクス言葉を見よう!)。

そのため会社は利潤を上げるため、従業員に支払う給与をどんどん下げるインセンティブが働く。究極的には、従業員が一日中働いて、次の日また元気に出社するのに必要な額(つまり食費や睡眠をとるための費用)さえ支払えばいいという発想が生まれる。

労働者24時間生かしておくために半労働日が必要だということは、けっして彼がまる1日労働することを妨げはしない。それゆえ、労働力価値と、労働過程において労働力が増殖させる価値とは、2つのまったく違った量なのである。この違いこそ、資本家労働力を買った時にすでに彼の念頭にあったものである」(『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕254頁)

まり給料が低く抑えられがちな以上、従業員はいくら働いたところで豊かになんかなりっこないわけだね。

もちろんこれには例外があって、最近話題になったカルビー会長言葉(「従業員はただの道具ではない」「給料を増やし社員待遇を良くするのは一番大事」)が思い浮かんだ人もいるかもしれない。マルクスはこういう良い資本家すらばっさり切り捨てるのだけど、問題が複雑になりすぎるのでここでは触れない。気になる人は『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕の353頁を読んでくれ。さらに興味のある人は、「モンドラゴン協同組合企業」でぐぐるちょっと面白いかもしれない。

◆2つ目のポイント

従業員いくら働いても豊かになれない理由の2つ目は、従業員は通常、資本を持たない点にある。

まり普通のその辺の人は金を稼ぐのに自分労働力を売るしかなくて、そこから得られる給料も上に書いたように低くなりがち。そしてそこから生活費子供養育費を差っ引くと、もうほとんど手許に金は残らない。運よく給料が人より高かったり、奥さんが家計のやりくりのできる人で貯金が出来たとしても、それを増やす手段資本家に比べれば全然ない。

中には株式投資をすればいいんじゃない?とか会社を興せばいいんじゃない?と思う人もいるかもしれないけれど、投資成功する人が少ないことや、会社を興すにしても起業に多大なお金必要参入障壁)なことに思いを致せば、そう簡単じゃないことが分かると思う。

◆②の問題についてのまとめ

以上2つのポイント(もちろんマルクスは他にも色々言っているんだけど)から従業員はいくら働いても豊かになれないし、働くことを止めることなんてできないんだね。

余談

ちなみにトラバの中に、

人工知能の発達により、ロボットほとんどの仕事代替してくれる時代がやってきます

というコメントがあったが、これもマルクス的には間違い。なぜなら、

機械剰余価値生産する手段」(『マルクスエンゲルス全集』〔大月書店刊〕485頁)

からだ。つまり機械資本家(ここでは会社)が利益を上げるためにしか使用されず、労働を軽減するために使用されるのではないということだ。歴史的事実としても、産業革命以来さんざん技術革新が進んできたのに、人が一切仕事をしなくて済むようにはならなかったでしょ?

おわりに

上長々と書いてきたけど、冒頭に書いたようにお子さんの疑問は至極真っ当で、これまで哲学者経済学者が延々悩んできたテーマでもある。

上に書いてきた(というか俺が強引にまとめた)マルクスの主張については異論も色々あって、明らかに間違いだと分かっている点もあるのだけど、考えの取っ掛かりとしてはいいと思う(解決策も一応示されているしね)。

そこから最近話題になったピケティ21世紀資本』なんかを読むと考えがより深まると思う。

というわけで、こんな長い文章を読んでくれてありがとう!そういうもんだと割り切らず、がんばって考えて、お子さんによりよい将来を作ってやってくれ!

2016-03-25

ショーンK経歴詐称

学歴詐称問題になってるけど、プロフィールよく確認したら「極真空手は初段の腕前」って書いてあるのもあるんだよね。例えばhttp://www.keieido.net/column/03.html

でも極真クレームつけた様子もないしここらへんどうなんだろう

2016-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20160322213640

言葉足らずだったせいで、ありがちな勘違いを呼んだようなので、訂正しておく。

 

1、女性子供を(平均して)二人未満しか産まない社会には重大な問題がある

2、女性子供を二人以上生むことは、 「社会にとって」 重要である

3、女性子供を二人以上生むことは、 「社会にとって」 仕事キャリアを積むこと以上に重要である

 

校長が話しているのは、「社会にとって」重要かどうかであって、個人にとって重要かではない。

これは、どこをどう読んでも、そうとしか取りようがないはず。

ただし、校長は「子供を二人以上生むことは社会にとって重要から、キミたちも社会の役に立つように二人以上子供を生むことが大事ですよ」とも言っている。

これが問題ではないかという指摘について答えたのが「もうひとつ論点」と書いた部分。

 

で、 

環境が整備されれば恐らく出生率も今よりは上がると思われるが、その上で何人生むかの選択をするのであれば個人の自由

というあなた意見は至極真っ当なのだけれど、それでは教育者児童という一個人に対して、お仕着せするように「社会のために役立つ生き方をしなさい」を説くのが、公人としてOKかNGかと考えたときに、私はOKだと判断したと書いている。

少なくとも、教育委員会はそれを理由校長処罰することはできないと私は思う。

理由は元のコメントに書いた通り。

2016-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20160226093209

俺もストック通知来るから断言できるけど、今回Qiitaが削除した内容はこのスレ主がUPしたように技術反論誹謗中傷への咎めの至極真面目な内容でしかなかった。

他の場所で、、という憶測もあるようだが、過去にしたって擁護コメントはご本人であれ他人であれ同じような真面目なトーンのものばかりだった。

それらも同じように理不尽に消され、同じように誹謗中傷やかき混ぜる不謹慎な個人攻撃コメントけが残ってる。

悪いとか何が悪いのかさっぱりわからない。ただ「運営規約によってアカウント剥奪した」と運営正当化けがあったのも事実だと思う。Qiitaが正しいというのは承服できないし、2ちゃんねるスレ同調したというそしりは免れないと思う。

2016-01-21

とある産廃業者の廃棄カツ問題解説感想

私は産廃業の営業10年ほどやってる若僧です。

もちろん不正を行ったダイコーとは無関係ですし、今回の事件で初めて存在を知りました。

世間を騒がしている廃棄カツ問題ニュースに対して色々感じたことを自分用に徒然とメモしておこうと思います



つい先日、知事発言記事ホットエントリー入りして無責任だと叩かれました。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1867840.html

【廃棄カツ】 大村知事CoCo壱番屋被害者だが、社会的責任は重い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

これ、業界的に見ると知事発言ってすごく真っ当なんですよね。

コメントを見ると「CoCo壱は全く悪くない」「CoCo壱被害者なのに意味が分からない」という意見が多かったのが印象的ですが、法律的にはそうもいかないんです。

廃棄物に関する法律には「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(通称、廃掃法)が該当します。

その中に「排出事業者責任」という概念があります

これは排出事業者廃棄物の所有者)が責任を持って廃棄物を適切に処理しなければいけないということを意味してます

まり委託した産廃業者不正に処理した場合排出事業者責任になるということです。

から今回のケースの場合産廃業者不正に処理するであろうことを見抜けなかったCoCo壱責任になるんです。

ただしこの法律は、基本的には不法投棄を防止するために「排出事業者責任を持ちなさいよ」という法律です。

今回の場合不法投棄ではないので一番被害を受けたのが排出事業者CoCo壱というのが面白いところです。

では、どうやって排出事業者が適切な産廃業者かどうかをチェックするかというと、マニフェスト廃棄物がきちんと処理されたか確認する証明書)だったり、処理施設の視察だったりがあります

ちなみにCoCo壱は両方きちんとしてたらしいので事前に不正を防ぐのはほぼ不可能だったと思います

マニフェストについて今回は偽造が行われたわけですが、特に今回は偽造がされやすい状況にあったと思います

通常は産廃処理を委託する場合、まず排出者は中間処理業者委託し、中間処理業者が最終処理業者委託します。

中間処理業者というのは廃棄物の減容化を行う施設で、最終処理業者は通常は埋立処分場を指します。

例えばプラスチックを廃棄する場合中間処理業者が焼却処理をして、残った燃え殻を最終処理業者埋立処分します。

ただし例外があって、中間処理後に出たものが全て売却できる場合中間処理業者が最終処理業者にもなれます

今回不正を行ったダイコーという会社HPを見ると、通常は食品廃棄物肥料飼料に変えて販売してるようなので、中間処理業者でありながら最終処理業者でもあったと思われます

その場合マニフェストの処理がダイコーだけで済むので偽造するには非常に良い環境だったと思われます

ちなみに大手建設工事だったり、役所場合は、厳しいところだと廃棄物を出す際に追跡調査といって廃棄物運搬車を追跡して処分場の受入ピットに落とすとこまで写真に撮ったりします。

これ、排出者にとっても大変だし経費が嵩むんですが、産廃業者にとっても大変なんです。

だって何か行動するたびに「写真撮るんで止まってくださーい!」とか言われるので余計な時間がかなりかかってしまうんです。

処理場の視察にしても仮に1社あたり年1回でも、300社が視察を希望すれば毎日対応必要で、その度に案内係を割かなくていけませんし、人が通る時には重機を止めたりしなくちゃいけません。

マニフェスト以外にも細かい書類提出を求める会社も多いので事務作業は増える一方です。

中には追跡調査写真撮りを産廃業社側にお願いしてくる方も多いです。

昔はただ廃棄物を処理すれば良かったのが、負担が大きくなる一方で処理費は大きな値上げは出来ず、1日の処理量が利益に直結する産廃業者にとって正直厳しい現状です。

コメントの中には「国や県が不正産廃業者をチェックしないのか!」という意見も多かったです。

勿論チェックはしてますが、正直不正を見抜くのは難しいと思います

産廃処理の許可自体基本的には処理できる設備環境基準クリア出来れば取得できます。(実際はかなり厳しいですが。)

例えば、柔道初段の人が暴力事件を起こしたとして、位を与える前に犯罪を起こすことを誰が予測できるでしょうか。

今回のような事件場合、四六時中処理施設や全従業員監視できるわけないので防ぐのはかなり難しいと思います

ただダイコーについては今後許可取消で何らかの処罰が下されるのは間違いないと思います

今回はCoCo壱というネームバリューと規模で大きなニュースになりましたが、廃棄物転売されるケースは大いに有り得ると思います

廃棄物の中には今回のように食品や、売れ残り製品事務所撤去だと高級な家具電化製品など、捨てるのが勿体無いケースはよくあります

「売れば良い金になりそうなのに勿体無い」とか冗談担当者同士で話すこともあります

あくま冗談絶対しませんが(笑)

ユルい会社だと「使えるものがあれば持って帰っていいよ〜」と言われるお客様もいます

例えば芸能人のグッズなんかは少し減ったくらいじゃバレないし、ヤフオクとかに出ててもおかしくないよなぁ。

機械類なんかは中間処理する振りして、実際そのまま中国とかに行くケースなんて全然あり得そうだなぁと思います

今回のケースは国内スーパーだったんでバレるのは当たり前で大胆すぎて笑ってしまいましたが、海外の怪しい業者転売してたらバレにくかったんじゃないかな?

今回は防止策としてCoCo壱が廃棄する前に汚泥に混ぜるという案を講じました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-00000038-asahi-soci

廃棄カツ問題壱番屋が防止策 混ぜて処分監視強化(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

被害者なのにここまでするのか?」という意見も見ましたが、前出の排出事業者責任を考えれば極真っ当なことだと理解できると思います

不正産廃業者に処理されないようにするのは排出事業者の役目ですから

ただ事件が発覚してからの、このスピード対応は本当に凄いと思います

大事書類シュレッダーにかける、情報カードは切れ目を入れるといった当たり前なことと同様に悪用されないよう排出者が気をつける必要があります

不正を行わないようチェックを厳しくするのは世の流れですが、極一部の悪徳産廃業者がいるおかげで色々面倒くさいことになってるので早く撲滅しやがれと思う今日この頃です。

2016-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20160112182141

ブコメ

中毒性が低い薬物を規制するのは、それが切っ掛けで、より中毒性が高い薬物に手を出す人が増えないようにする為。もともと意志の弱い人が薬物に手を出すのだから入り口を塞ぐのは至極真っ当な方法。2016/01/13

とあるが、これ完全に他人コントロールしたい欲求が強い人の文章だな。中毒性の低い薬物への規制がいかに悪法か分かる。

薬物を使う→意志の弱い人 という偏見丸出しなところも凄いが、それが根拠で、だから規制していいという発想が凄い。

意志が強い人も当然いる。そういう人は安全に利用できる。

肉は焼かなければ食中毒になる危険性があるが、多くの人は食中毒にならない。何故か。焼くからだ。焼いて食べるから

安全に利用する術を知っているわけだ。だが、食中毒になるからと、肉を規制する動きはない。スーパーには依然として生肉が並んでいる。安全に利用すればいいだけだからだ。当たり前である

意志が弱い人とやらを守るためだけに、安全に利用すればいいだけのもの規制されているのだ。

食中毒になる人がいるから、肉を規制しよう!ノロウイルスになるから牡蠣規制しよう!規制規制!レッツ規制!アホか!!

【追記】

これだと意志の弱い人は生肉たべちゃうってことにw せめて「意志が弱い人が太るからといってお菓子規制するな」とかにしたほうが

そう読み取れそうだった部分が少しあったので、書き直した。(とはいえ、その読み方は意地悪だと思うが)

まあ、たとえの部分はおまけで、論旨が伝わればそれでいいので、具体例が不満な方は各々補完して下さい。

2016-01-09

何で盗難事件二件も発生するかなー、なおかつ民放ホテル名出さないでしょ??

こうした闇から小市民は、自己防衛のために検索しようとするよね。うん。至極真っ当。

初回事件後、ホテルから

賠償の面も含め、被害者の方にも納得していただく解決が行われ、学校の方にも喜んでいただいております。”

みたいは発言が飛んだのも事実だ。

ソースhttps://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1117904-d1169053-r244466764-Shiga_Palace_Hotel-Yamanouchi_machi_Shimotakai_gun_Nagano_Prefecture_Chubu.html の書き込み

民放がこんなんだから自己防衛するしかないよね。

2015-11-06

私の中のモフモフ社長さん

2015年11月6日ブコメより

http://b.hatena.ne.jp/entry/270713387/comment/shields-pikes

TreeMemoでいいじゃん。抜群に使いやすくて20年前から愛用してる(これのおかげでロジカルシンキングが身について戦略コンサルに入れた)けど、バージョンアップが遅いのが問題Macクラウド対応してもらいたい。

99文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270703910/comment/shields-pikes

池井戸潤原作ドラマは、時代劇でいうところの水戸黄門から、考証を議論するのがバカバカしいレベルサラリーマン共感するムカつくシーンと、ギャフンと言わせてスカッとするシーンを交互に繰り返してるだけ。

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270698247/comment/shields-pikes

もはやSNSという括りじゃなく、Web上を流れる血液のような情報インフラとして、今のところ代わるものが無い稀有サービスだし、大好きだから長続きしてほしいんだよなあ。APIへの取り組みは残念なので改善して欲しい。

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270717993/comment/shields-pikes

ていうか、比較対象Facebook経営神がかり的に巧すぎるんだよ。よく見た目から誤解されがちだが、ザッカーバーグサービスを作ったりビジョンを生み出す天才じゃなくて、30年に1人レベル経営戦略の超天才

98文字

15年11月5日ブコメより

http://b.hatena.ne.jp/entry/270693007/comment/shields-pikes

ブコメで大人の趣味について語ろうかと思ったが、全体的にベタ過ぎるほど至極真っ当な意見記事で、部分的には賛同しかねる点もあるがわざわざ指摘するほどでもなく、特にコメントがなかったのでクソリプしてみた。

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270691881/comment/shields-pikes

早く母上を子育てから卒業させてあげて下さい……。『学校の頃に子どもに混じって鬼ごっこしてた母親スポーツクラブヨガにハマって「あなた運動しなさい」とか煽っているのを見て「老いたなぁ」と僕は思った』

100文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270666327/comment/shields-pikes

古くは江戸時代葛飾北斎「蛸と海女」、昭和にっかつロマンポルノなど、巫女などと同様に古来より性的コンテクストで消費されて来た職業なので、こういう視点には敏感だと思うし、あの絵で公認化は無理筋

98文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270655432/comment/shields-pikes

よく分かってない温暖化のために、一兆円規模のガス排出権取引が行われるのって、どうなんだろね。みんなで気をつけるのはいいことだと思うんだけど、国家間の取引にするなら、もっとリサーチすべきだったのでは?

99文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/270654898/comment/shields-pikes

炎上PV小金を稼ぐために、こういうのを平気でネタにして書ける品性下劣さが、本当に気持ち悪い。どんだけプライド安売りしてんの。それでも面白ければまだネタとして消化出来るけど、笑いのセンスも無いし……。

100文字

文字数ブコメ投稿欄にコピペして調べた

さすが社長というべきか、100文字枠を目いっぱい使って言いたいことを言う姿勢が明確。経営資源有効活用ってやつだ。

しかも、群小のブコメにうずもれると分りにくいが、ブコメの内容をよく読むと経営者視点からの実に鋭い斬り込みを連発してないか?

継続して読んでいると、下手なビジネス書を読むよりも経営者センスが身につきそう。って言うかおいらも社長になれないかな?w

他の増田ブックマカー達とウフウフキャッキャつるんで遊ぶタイプではないが、キャラ立ってるし着目しないで見過ごしているともったいなさそうな一人である

2015-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20151020110706

深夜テンションで書き上げた長ったらしいだけのポエムを読んでくださったようで、まずは感謝です。

感じ方は人ぞれぞれで良いのですが、こちらの書き方が良くなかったのもあり齟齬が生じている部分が有りまして、そこだけ訂正させて頂けたらとおもいます


そういう意味http://anond.hatelabo.jp/20151020032308

ただ必要なのはアイドルたちは凄いのだというコンセンサスのみ。

には全然共感できない

常務とPのポエムにも

あいつらはアイドルではないし凄くもない

ここで指しました「アイドルたち」は、「自分プロデュースしているアイドル」ひいては「アイマスというコンテンツ内においてアイドル活動をしているキャラクター」という意味しかありません。

また、「アイドルたちは凄いのだ」という言についても、「彼女たちは凄いアイドルだ」という意味だけではありません。

凄いというのは、もちろんtalentであったり、あるいはpossibilityやpotentialであったり、中々言語化出来ないのですが、もっと多義的ものに掛かります

最近のはやりの言葉でなら「尊い」とでも言うのでしょうか?

ですから、実際にアイドルとして凄いかどうかは不問なのです。

たとえFランアイドルであっても彼女は凄い。ファンが一人しかいなくても彼女は凄い。


どうしてそんなことが言えるのか。

アイマスからです。

アイマスは、アイドルプロデューサー物語です。

プロデューサーたる自分アイドル凄さを感じたら、まずはそれでよいのです。あとはその凄さを伝えること。それがプロデューサーお仕事

アイドルプロデューサーがどうやって歩いて行くか、畢竟、アイマスとはそういうものなのです。


アイドルモノとして見た時、やはりこれは異色なのでしょう。

ですから

あの身内で完結してる感じはアイドルっぽくない

というか全話にわたってあいつらはシンデレラではあってもアイドルという感じは全然しなかったな

というのは至極真っ当な意見だと思います。でも、ごめんなさい。これはアイマスなんです。

(これは本当に、そうとしか言いようがなくて、それは多分に私の力量不足なのだけど、いつかきちんと言語化出来るようになりたいものです。)


美城常務武内Pプロデュース方針の違いはこの「アイドル凄さ」をどこまで採択するかの違いと言えるかもしれません。

美城常務は目に見える凄さとしての能力の高さや、カリスマ性・スター性のような概念的でこそあれ分かりやす凄さを求めました。

それに対して武内Pは、そもそも実在するかわからなくても、自分が感じた凄さを信じるプロデュースしました。

だって可能性感じたんだ。そうだ、ススメ!」その根拠は?「笑顔です」

アイマス的な王道武内Pです。ですが、このアニメ常務の考えも否定しませんでした。

武内Pに見えなかったが常務には見えてる星がある。あるいはその逆も。


常務的な考え方でもって「アイドルたちの凄さ」に共感できなかった人間もいれば、武内P的な視点でもって「アイドルたちの凄さ」を感じ取った人間もいる。

主観なのですからこの差は埋めようがありません。しかし互いにそれを否定しあうこともありません。

しかしたらいつの日か平行線を飛び越えたアイドル凄さを目撃するかもしれませんから


それが「アイドルたちは凄いのだというコンセンサス」です。


結局何も訂正してないですね。ごめんなさい。

でも、おかげでもう一段踏み込めた気がします。ありがとうございました。

2015-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20150608083341

この前から粘着してる増田だろうけど、

コロコロエロ漫画載せるなってのは至極真っ当な主張だと思うよ?

2015-05-21

チャッピー観てきた

日本で公開する版はソニーピクチャーズカットして公開するけど監督の了承はもらってますと発表→監督は聞いてない、てな揉め事あったけど、あのシーンか、あった方がいいけど無くても問題ないんじゃない?全年齢で公開できたほうがいいだろうし。怒ってる人は、監督の了承があります(発表ではそう言ってないと思うんだが)って言ったのが問題だという認識なんだろうけど。

監督の了承を得た上で」って書き方は、「既に了承をもらってます」と同義じゃないよね。

で、そんなことはどうでもいいんだが、面白かったー。ツッコミどころは多いけどなにより展開や設定に夢があるし、メッセージも至極真っ当で、展開は最終的に好みではなかったけど、面白かった。

押し付けがましくないが、丁寧で、重厚というほどでもなく、またエンターテインメントとしての映画必要ものはきちんと踏まえている、という感じかな。

メッセージ普遍的な「氏より育ち」的なものからSF的なテーマ古典から新しいものまで重なってるからハーモニーが心地よい。

主役がスラムドッグミリオネアインド系青年、悪役がヒュージャックマン、無名の(南アフリカでは有名なラッパー?)脇役陣も素晴らしかったし、当然題名チャッピーなるロボットくんも素晴らしかった。

展開は少し急ぎ足だったけど、町山がセッションと同レベル面白かったって言うだけあって、ああいうの好きな人めっちゃ好きだろうな。

今週末から公開なんでソニピクに対して不信感がある人も意地張ってないでサクッと観て、観てから内容について話した方が建設的だよ。

観てから内容について話そうと思ったら、ソニピクの対応の悪さなんてどうでも良くなるから映画の中のほうがよほどスケールが大きい。くだらない=許していいとかそういう意味じゃなくて、面白い映画だったし内容について話した方が楽しいよってことで。

2015-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20150210123022

昔読んだ田中康夫の本に「金が無いなら手間掛けろ!デートで使う店は、一人(が無理なら友達連れて)で店に下見&試食に行け」と、至極真っ当な事が書いてあった。

利用した事も無い店に行くから、「適当に個室居酒屋」みたいな選択で、どつぼにはまるんだよ。

2014-10-11

アプリ屋がRailsを初めて触ってみて感じた事

Qiitaに書こうかと思ったけど、言いたいことも言えない、こんな世の中じゃ。

発想が古臭い

モバイルファーストAPIファースト文脈ハイブリッドWebをやってきた目からすると、サーバーサイドでHTMLを生成してページ遷移させるなどという90年代調のクラシカルな発想を基本に据えるフレームワークはとても斬新に思えました。HTMLゴリゴリ生成するなんてよほど特殊最適化をしようとするのでなければそもそも発想として出てこないです。それでいてDSLメタプログラミング等のテクニカル技法宝石のように鏤められている様はまるでエジプト時代骨董品を見るかのような趣がありました。turbolinkなどは、かつて表計算ソフトに出しゃばっていたイルカを思い起こさせる味があります。かつて慣れ親しんできたSPAが星のように遠い存在になりました。

モデルMVC

Web界隈の人々がモデルだとかアクティブレコードだとか"MVC"だとかを非常に具象的に話す様を見るにつけ、お前らどんだけPofEAA読み込んでるんだよと畏怖していた時期が僕にもありましたが、どうやら彼等はRailsクラスディレクトリという特定実装について話していただけだったようです。Modelという概念もこれだけ肥大化してしまったら、オリジナル概念で彼等と会話するのは諦めるべきかなと思いましたし、Railsの"MVC"をアンクォートして語るのはもはや害悪であるとすら感じました。

レールから外れる辛さ

Rails界隈の人がよく「Rails流儀」や「正しい"MVC"」というのを口角泡を飛ばし議論しているのを目にするのですが、おそらく外に広がる不条理で火傷を負って快適なRails世界に引き篭もった結果としての一種のストックホルム症候群なのだなと思いました。いまやAjaxとかWebsocketとかWebRTCとかを組み込もうとする至極真っ当な方法論がとてつもない高難度に見えてきます。設定よりも規約、というのも一つの方向性だと思いますが、ドメインサービスレイヤ名前空間を構築しようとしたりコードジェネレーションしようとしたりしただけで地獄のようなCircular Dependency罰を受けてしまったので、自分がとても間違った事をしているような気がしてしまいました。とはいえConcernsに特別名前役割を与えられても正直しんどいので、皆が皆libゴミを放り込んでいく様子にも納得がいきました。

レイヤ?何それおいしいの

RailsAPIサーバーとして使おうとするとまずビューが無くなってMとCだけになりますが、いわゆる"MVC"の文脈で育ったエンジニアがなぜ息を吸うようにFat ControllerやFat Modelを作ってしまうのかという事が良く分かりました。多くのRailsリファクタ手法と称されているものクラスを書くファイルを分割する事以上のものでは無いように思えたので、Rails使いを大きめなAPIサーバー案件に回すときセットポジションDDD青本を投げつける必要が有るなと思いました。

TDDやれんのか

ビューとコントローラを結合させた場合結合テストはCapybaraとかのBDDマークアップサイドとの干渉を恐れながら強い気持ちでメンテしていくしか無いのかなと思いました。おそらく脳に電極を埋め込んでいるか緑色のランプを見るだけでハイになれる特殊な人にしか生き抜けない闇が垣間見えました。コントローラを薄くしてサービスレイヤを挟めばその辺りもうまくいけそうな気がしましたが、ビューからヘルパーモデルがいくらでも透けて見えてしまうという状況では裏側の完全性に自信を持つ事は難しそうでした。

分業とか出来るんだろうか

ビューがRubyを叩いて永続化レイヤと直接コミュニケーション出来るというのはとても生産性が高いのだろうとは思いましたが、こうして出来たパーシャルやら何やらをデザイナーとどうやって共有するかを考えると頭痛が痛くなりました。おそらく適当に切り出して綺麗な空間をassets以下に構築した上でpublicにRPCのような窓口を備えたゴミを量産していくのかなと思いましたが、もっと綺麗な方法はあるのかもしれません。でもきっとRails案件に関われるデザイナーRubyバリバリ書けるに違いないはずなので、ここが問題になる事は無いのだろうなと思いました。

RESTとかきついです

RESTはとても美しいパラダイムではありますが、そもそもHTTPがさほど美しくないので歪んだ空間には目を背けるか勝手解釈を与える事で人は初めてRESTfulを名乗る事が出来るのだと思いますGETbodyを(公式には)持たないという事について美しい説明を与える事は出来ないでしょう。サーチAPIはどうしますか。ステータスコード足りなくないですか。401エラーはどうしますか。そしてRESTあくまリソース抽象化する美しい概念なので、アクション副作用については貧弱です。動詞が足りないですし、一般動詞に狭義の意味を与えてドキュメントするのは二度手間しか見えません。PUTには冪等性があるべきみたいなこだわりは家の猫にでも説教してればいいと思います。というわけで、REST的な設計拝借することはよしとしても、「○○はRESTでは無い故云々~」みたいな注文はやめて頂きたいものです。

そんなに嫌なら他に行けば

とか言わないで欲しいです。こういう時にセットでPHPをディスって悦に浸るのは知る限りRubiestとPythonistaと中学生だけです。それにこれはあくまサーバーサイド初心者感想なので、想像するにこれ系のFWは多かれ少なかれ似たような不満を抱えるものなのかなと思います。というわけで、おそらくこれから選択肢がある限りはRailsを使い続けると思います

だってRuby楽しいんだもの

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628135634

格闘技界は極真に限らず、澤井健一中村日出夫をはじめとして在日が多いからな。

半島系以外でも全空連トップだった在日華僑の蔡長庚とか。

おなじく半島大陸系の人間が多いヤクザとのつながりもそう考えると納得できる。

しかアメリカだとイタリア系人間自分達のエスニシティを保ったままマフィアになり、同じマイノリティ黒人表現ジャズ支援したりするのに、

日本だとヤクザを始め、日本人よりも日本的な様式にこだわって、自らのエスニシティを出そうとはしないのはなぜなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140628135634

格闘技界は極真に限らず、澤井健一中村日出夫をはじめとして在日が多いからな。

半島系以外でも全空連トップだった在日華僑の蔡長庚とか。

おなじく半島大陸系の人間が多いヤクザとのつながりもそう考えると納得できる。

しかアメリカだとイタリア系人間自分達のエスニシティを保ったままマフィアになり、同じマイノリティ黒人表現ジャズ支援したりするのに、

日本だとヤクザを始め、日本人よりも日本的な様式にこだわって、自らのエスニシティを出そうとはしないのはなぜなんだろう。

2014-06-16

女子高生にハリボテ付けて駆逐艦です!とか言われても困る

リボテすらないと更に困る。

まあ最近少しは分かるようになってきたけど、キャラの判別は全く出来ん。

画像掲示板女子高生しか見えない画像が貼られて、事も無げにその艦娘の話が繰り広げられる光景の異様さってのは…。

女の子+変な服・ハリボテみたいな擬人化方程式はそろそろどうにかなった方がいいと思うが、難しいところか。

怪獣擬人化(?)みたいなのは亜人っぽくて好きなんだけどな。なかなかメジャーコンテンツにならない。

そもそもヘテロ男性にとってのみヒジョーに都合のいい世界観が無理過ぎる。





こいつが困ろうとどうでもいい

せやな

ただ、特定ジャンルに過大にスポットライトがあたることに対して遺憾に思うくらいのことはできるんちゃう。本当はいろんなジャンルに均等にスポットライトが当たって欲しいところが、実際はどうしても勝者総取りになってしまう。

believemeimaliar "そもそもヘテロ男性にとってのみヒジョーに都合のいい世界観が無理過ぎる。" またホモか壊れるなぁ

こういう何かってえとホモホモ言い出す奴ほんと増えたね。

shijuushi メモ 怪獣擬人化メジャーではないと言っているが、妖怪擬人化美少女化)は既に強大勢力となって久しいんだけど、それとは方向性が違うのかしらん。

妖怪モノは俺も好きだけど、人外要素は薄めで別ジャンルという気がしている。一昨年あたりからモン娘がブームになって商業から供給も増えて俺はいっぱい嬉しい。

death6coin そういえば女の子ガンダムのパーツをひっつけたイラストが昔あったな。ひと目でわかる特徴的なパーツなら困らない

東方なんか顕著だけど、そのキャラ同一性担保するアイコンがあると二次創作なにかと楽だよね、というか。ただどうしても取って付けた感が出てくる。ZUN帽って奴?

yunitaro 艦これ ネタ極真っ当な指摘。今までも足にプロペラつけたり戦車に乗ってみたり、そして飽きた頃にはまた背中に背負ったものを変えた新しい女子高生が登場するだけ。むしろこれに噛み付く提督の方がいろいろ拗らせてると思うな

擬人化界隈ウォッチ歴10数年程度だけど、その間に商業でいろいろ流行ったとはいえ、表現自体はずっと変わってない印象。煮詰まってる感ある。

testa_kitchen 玩具・ホビー 武装神姫 艦これリボテみたいな艤装じゃなきゃこんなに人気出てねぇんだよぉおぉぉ!1!!お前らみたいな「自称違いのわかる擬人化厨」のお陰で武装神姫AGPMS少女ストパンシリーズも死んでったの!!1!わかる?この罪の重さ

二次オタが立体物も蒐集するかってえと…

立体物は余程ピンと来ないと購入意欲湧かないなあ。円谷の怪獣擬人化の立体物は期待してる(微妙に好みに合わなかったエレキングさんをスルーしながら)

あ、そういえば深海?深棲ナントカはいいよね白肌人外。

2014-02-17

安倍統一協会傀儡 プーチン極真を利用してるだけ




552 :量産型諜報部員2014/02/10(月) 19:02:09 ID:lWgwOzyw

http://ameblo.jp/kyokushinkan-osakam-hp/image-11449355724-12377573431.html

プーチン極真が好きなようだね

553 :ソーゾー君:2014/02/10(月) 20:01:25 ID:88Jpo.y2

>>552

その為のネタ振りか?

武道が好きなだけだろ?表層は武道から断れんでしょ?

お前達は毎回同じネガティブキャンペーンして楽しい

柔道空手やってたら罪人か?中心メンバーは腐ってるよ?

だけど表層しか知らん柔道空手をやってる奴に何て言えば良い?

確かに心は鍛えられるよ?

人気取りの為に利用してるだけだろ?良くある事だ。

創始者が健全だろうが腐ってようが中心メンバーは腐ってから何も変わらん。

利用できるものは利用したら良い。


安倍統一協会傀儡

プーチン極真を利用してるだけ」

↑違い解る?全員が腐ってるわけないだろ?大半は善男善女だよ?



中央銀行・発行権】黒幕銀行家4【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん