「労働意欲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働意欲とは

2021-10-30

出勤前に今日パンティーの色をネットに書き込む風習ができれば労働意欲が向上してGDPも上がるのでは

2021-10-27

ルサンチマンなの?

今までルサンチマンという単語意味だけのものだったけど、このヤフーニュースコメント見てこういう人達なのかなって思った。

遠藤周作マリアントワネットにでてくる少女は決して非現実的ではないね

どうしたらこんなに感情移入できるのだろうか。

自分生活と1ミリ関係のない(税金が使われているのだろうけど)この人達のことをこんなにも叩けるのが凄い。


【速報】小室夫妻“新居”に到着 眞子さん 髪おろし着替えも

https://news.yahoo.co.jp/articles/6719a4dc15833b61af8329701e550d7222a9ae07

saint | 16時間

もう、一般人になったなら運転手付きの高級車は、ご遠慮ネガイタイ

警備も車も自費でお願いします。

幸せに。

絶賛おさぼり中 | 16時間

今日の午後から一般人なので、こういう報道不要

自宅マンションの近辺へは近づかないでほしい。

マンションの他の住人に迷惑がかかるし、「警備が必要」になって、ますます税金無駄使いになる。

ljt***** | 16時間

一般人になったので後はお二人で幸せになって下さい。

ただ小室佳代さんのことは別です。お金の貸し借りは個人同士のことなのでもう関係ありませんが、遺族年金や休業補償の件は法令抵触する可能性がありますので徹底的に調べて欲しいと思う。

そうしなければ変な前例になってしまうから

bet***** | 16時間

一般人になられたのですから宮内庁のお車は使わずちゃんお金払ってタクシーに乗ってくださいね

mui***** | 16時間

この送迎の車やら、警備費やら家賃やら生活費やら、自分達の懐から出してますよね? あん記者会見したんだから当たり前か。これみんなで宮内庁ホームページのご意見フォームで問い合わせてね。

意見するのは自由から。原資が税金ぬくぬく育った感謝は全く無く、国民を悪呼ばわりですから、徹底的にいきましょう

amu***** | 16時間

もう一般人ならほっとこうぜ。SPとか出かけるのに送迎とか渡米するのにチャーター便とか渡航費とかは全て2人で賄って下さい。

mbg***** | 16時間

もう、ほっとけば

この二人の行い見ていると労働意欲を削がれる

あの様子じゃ今頃二人共してやったりと今頃ほくそ笑んでるよ

やっと自由になれた〜ってね

それの為に二人で真実から逃避行していたんだろ

跡を濁しまくっている事すら気付いていないのではないだろうか?!

kai***** | 16時間

もう一般人なので、運転手付きのお車はいらないですよね。

自分たちで帰ってください。え?タクシー代が払えない?電車でもバスでも使いなよ。普通一般人はそうしてるよ。

2021-10-17

anond:20211017145757

ほんこれ。所得税とか社会保険料とか、労働意欲を削ぐ税金辞めて欲しい。消費税上げるなら、所得税下げろ。二重課税だろうが。

2021-10-16

anond:20211015010702

水無田 気流氏の講演に行った時だったかな、スウェーデンなんかがかつて世帯課税していて、それが女性たちの労働意欲を奪っていた。

今は夫婦別々に所得税を課せられるので男性に気兼ねすることなく働けるようになったみたいな話をしてたんだよな。

その講演では日本でも配偶者控除をなくしてそれに近づけたのでよかったみたいな話をしてた。

配偶者控除があったころはセレブ主婦労働抑制があったと思うんだけれど、それを撤廃したら労働の分配という点では悪くなっただろうなぁと思う。

セレブ主婦青天井お金を稼ぐ動機づけを与え、そうじゃない人から抑制するんだから

2021-09-28

共産主義国おまえらは誤解している

共産主義国では、勤勉な労働者にも同じ給料が支払われるので労働意欲が低くなる」というのは誤解である

よくある誤解

■ 勤勉な労働者にも同じ給料が支払われる

 → 勤労意欲が下がる → 経済が停滞する

■ 優秀な労働者にも同じ給料が支払われる

 → 勤労意欲が下がる → 経済が停滞する

共産主義国実態

■ 勤勉な労働者が成果をあげる

 → 怠惰労働者嫉妬して密告 → 勤勉な労働者粛清される → 経済が停滞する

■ 優秀な労働者が成果をあげる

 → 無能労働者嫉妬して密告 → 優秀な労働者粛清される → 経済が停滞する

共産主義自由とか平等とかはありえないんよ。

2021-09-11

BIを導入すると誰が損して誰が得するのかを計算した

計算したのだが……致命的な問題は後述する。

 

以下の表では、日本人全員にBIを給付して、そのための資金現在給料にかかっている税金に比例させる形で徴収した場合トータルでいくらプラスマイナスになるのかを給料の額ごとに計算した。

ただし、事務コスト労働意欲の減退も考慮していない。

 

BIはとりあえず年120万円で計算した。

この場合、たとえば給料が300万円台だと年30.1万円のプラス、400万円台だと6.7万円のマイナスになる。

なお、前述のとおり事務コスト労働者の行動も考慮していないので、たとえばBIを2倍の年240万円にするならプラスマイナスも2倍になるだけである

 

給与階級給与所得者数[千人] 現在支払っている税の総額(階級)[億円] 現在支払っている税の構成比(階級) BIのための徴収総額(階級)[円] BIのための徴収額(一人当たり)[円] BI導入による収支(一人当たり)[万円]
0-100 4,568 140 0.001299449 1.95385E+11 42772.57025 115.7
100-200 7,432 1090 0.010117136 1.52121E+12 204684.1458 99.5
200-300 7,838 3201 0.029710965 4.46734E+12 569959.2716 63.0
300-400 8,907 5736 0.053240268 8.00521E+12 898754.542 30.1
400-500 7,652 6947 0.064480499 9.69529E+121267026.637 -6.7
500-600 5,328 7133 0.066206909 9.95487E+12 1868406.699 -66.8
600-700 3,397 6352 0.058957842 8.8649E+12 2609626.479 -141.0
700-800 2,315 7009 0.065055969 9.78182E+12 4225406.27 -302.5
800-900 1,542 6798 0.063097514 9.48734E+12 6152621.437 -495.3
900-1000 1,012 5937 0.055105905 8.28572E+12 8187474.195 -698.7
1000-1500 1,850 20560 0.190833318 2.86937E+13 15510106.85 -1431.0
1500-2000 436 12225 0.113469714 1.70613E+13 39131436.08 -3793.1
2000-2500 124 5598 0.051959383 7.81261E+12 63004942.1 -6180.5
2500- 151 19012 0.176465128 2.65333E+13 175717196.7 -17451.7

 

見ての通り、1000万円超の給与人間はほぼ全員、収入マイナスになる。

単にBIの収支がマイナスになるだけでなく、給料をすべて税に取られてもまだ足りない額のマイナスである

(たとえば、給料が2000万円から2500万円だと、BIを120万円受け取り、そのための税を6300.5万円取られる。)

というわけで、この計算で示されたのは、「BIを導入すると誰が損して誰が得するのか」ではなく、「この調達方法ではBIが導入不可能なこと」である

 

このフレームワーク内でBIの可能性を見出そうとするなら所得税の累進性を下げることになるが、言うまでもなく、全員から同じ額の税を取って同じ額を給付するのは無駄以外の何物でもない。

このあたりを踏まえた実現可能性を、他のBI支持者たちはどのように考えているのだろうか。

 

データの出典

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/001.pdf 第21表

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

 

やりたかったけどできなかったこ

労働供給関数を推計できるような個票データが公開されているなら、やりたい。

所得と合わせた縦横の分布がわかるデータがあれば、やりたい。

そんな推計があってもお手盛りだろうから、探しもしなかった。

これも所得と合わせた縦横の分布がわかるデータがあれば、やりたい。

現在日本でBIを導入して老人に追い銭をやるのはクレイジーだと思う。

2021-08-15

anond:20210815093255

本題とは逸れると思うが、そもそも男の労働意欲とかの原動力にいい女と付き合いたいってのがある。

その都合、いい女が増えるのはむしろ生産性に貢献してるんじゃね? 男主体の考えだ!とか聞こえてきそうだが、シンプル生産性云々で話をするなら女性枠を設けるとかせず昭和以前みたいな形態の方が生産的だと思う。

個人生産性だけで考えるのはどうかと思うけど。

2021-07-10

IT世紀末羅生門

 ある日の暮方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨雲レーダーを見ていた。

 広い門の下には、この男のほか誰もいない。ただ所々ペンキの剥げた、大きな円柱にドローンが一機突き刺さっている。

羅生門朱雀大路にある以上は、この男のほかにも、雨やみを待つSIerプログラマーがもう二三人はありそうなものである

それが、この男のほかには誰もいない。

 何故かと云うと、この二三年、京都には地震とかDDoS攻撃とかEMPとかドローン攻撃とか云う災がつづいて起こった。

そこで洛中さびれ方は一通りではない。旧記によると、サーバーEVを打ち砕いて、その貴金属が使われたり充電池がそのままだったりする金属の塊を建築資材として売っていたと云う事である

 洛中がその始末であるから羅生門の修理などは元より誰も捨てて顧る者がなかった。するとその荒れ果てたのをよい事にして、

営業職が棲む、意地悪な顧客が棲む。とうとうしまいには、引き取り手のないSEを、この門へ持って来て棄てて行くと云う習慣さえ出来た。

そこで、日の目が見えなくなると、誰でも気味を悪がってこの門の近所へは足ぶみをしない事になってしまったのである

 その代わりまたドローンがどこからか、たくさん集まって来た。昼間見ると、そのドローンが何機となく輪を描いて、高い電波塔のまわりを

ブンブン言いながら飛びまわっている。ことに門の上の空が、夕焼けであかくなる時には、それがゴマをまいたようにハッキリ見えた。

 ドローンはもちろん、門の上にいるSEをせっつきに来るのである。_______もっと今日はあまり仕事がないのか一機も見えない。

ただ、所々崩れかかった、そうしてその崩れ目に長い草はえた石段の上に、墜落したドローンの残骸が落ちているのが見える。

 下人は七段ある石段の一番上の段に、何日も洗っていないスーツの尻を据えて、右の頬に出来た大きな人面瘡を気にしながら、ぼんやり雨のふるのを眺めていた。

 作者はさっき「下人が雨雲レーダーを見ていた」と書いた。しかし、下人は雨雲がどうでも格別どうしようと云う事はない。ふだんなら、

もちろん会社へ帰る可き筈である。ところがその会社からは、四五日前に暇を出された。前にも書いたように、当時京都の町は一通り

ならず衰微していた。今この下人が永年、使われていた会社から暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波にほかならない。

 だから「下人が雨雲レーダーを見ていた」と云うよりも「雨に降りこめられた下人が、行き所がなくて途方にくれていた」と云うほうが適当である。その上、今日の空模様も少なからず、この平安朝の下人のSentimentalismに影響した。

 申の刻下がり(16時以後)からふり出した雨は、いまだに上がるけしきがない。そこで下人は、何をおいても差当り明日暮らしをどうにかしようとして____云わばどうにもならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えを辿りながら、さっきから朱雀大路にふる雨の音を聞くともなく聞いていたのである

 雨は、羅生門をつつんで、遠くからざあっと云う音をあつめて来る。夕闇は次第に空を低くして、見上げると門の屋根が、斜に突き出した甍の先に、重たくうす暗い雲を支えている。

 どうにもならない事をどうにかするためには、手段を選んでいる遑(いとま)はない。選んでいれば、高架の下か道端のベンチの上で、餓死するばかりである。選ばないとすれば____下人の考えは、何度も同じ道を低徊(ていかい)した挙げ句に、やっとこの局所へ逢着(ほうちゃく)した。しかしこの「すれば」は、いつまで経っても結局「すれば」であった。下人は手段を選ばないという事を肯定しながらも、この「すれば」のかたをつけるために、当然、その後に来る可き「転売屋になるほかに仕方がない」と云う事を、積極的肯定するだけの勇気が出ずにいたのである

 下人は、大きなくしゃみをして、それから大儀そうに立ち上がった。夕冷えのする京都は、もうカイロが欲しいほどの寒さである。風は門の柱という柱の間を、夕闇と共に遠慮なく吹き抜ける。円柱に突き刺さっていたドローンも、もうどこかへ吹き飛ばされてしまった。

 下人は頸(くび)を縮めながら、カッターシャツに重ねたヨレヨレのジャケットの肩を高くして門のまわりを見まわした。雨風の患(うれえ)のない、人目にかかる惧(おそれ)のない、一晩楽にねられそうな所があれば、そこでともかくも夜を明かそうと思ったかである

 すると、幸い門の上の楼へ上る、幅の狭い、点検用の梯子が眼についた。上なら、人がいたにしてもどうせ疲れ果てて寝ているSEばかりである。下人はそこで、腰にさげた特殊警棒が伸びないように気をつけながら、便所サンダルはいた足を、その梯子の一番下の段へふみかけた。

 それから、何分かの後である羅生門の楼の上へ出る、幅の狭い梯子の中段に、一人の男が猫のように身を縮めて、息を殺しながら上の様子を窺っていた。楼の上からさす白色光が、かすかにその男の右の頬をぬらしている。短い髭の中に、赤く膿を持った人面瘡のある頬である。下人は初めから、この上にいる者は寝ているSEとばかり高を括っていた。それが、梯子を二三段上って見ると、上では誰かがスマホライトをとぼして、しかもその灯りをそこここと動かしているらしい。これはその濁った、白い光が隅々に蜘蛛の巣をかけた天井裏に揺れながら映ったので、すぐにそれと知れたのである。この雨の夜に、この羅生門の上で灯をともしているからは、どうせただの者ではない。

 下人はヤモリのように足音をぬすんで、やっと急な梯子を一番上の段まで這うようにして上りつめた。そうして体をできるだけ平らにしながら、頸をできるだけ前へ出して、恐る恐る楼の中を覗いて見た。

 見ると楼の内には、噂に聞いていた通り何人かのSE無造作に寝ているが、ライトの光の及ぶ範囲が思ったより狭いので、数は幾つともわからない。ただ、おぼろげながら知れるのは、その中に手ぶらの者とPCを持っている者があるという事である。もちろん、中には女も男もまじっているらしい。そうして、そのSEは皆、それがかつて労働意欲燃えていた人間だと云う事実さえ疑われるほど、土をこねて造った人形のように、口を開けたり手を延ばしたりして、死んだように床にころがっていた。しかも、肩とか胸とかの高くなっている部分に、ぼんやりした光をうけて、低くなっている部分の影を一層暗くしながら、永久に唖(おし)の如く黙っていた。

 下人は、それらのSEの様子に思わず眼を覆った。しかしその手は、次の瞬間にはもう眼を覆うことを忘れていた。ある強い感情が、ほとんどことごとく男の視界を奪ってしまたからだ。

 下人の眼は、その時はじめてそのSEの中にうずくまっている人間を見た。桧皮色のジャージを着た、背の低い、痩せた、白髪頭の猿のような老婆である。その老婆は、右の手にライトを灯したスマホを持って、そのSEの一人のPCを覗き込むように眺めていた。腕に抱いている所を見ると、多分ノートパソコンであろう。

 下人は、六分の恐怖と四分の好奇心に動かされて、暫時は呼吸をするのさえ忘れていた。旧記の記者の語を借りれば、「えぐいって」と感じたのである。すると老婆は精密ドライバーを取り出して、それから今まで眺めていたノートパソコンに手をかけると、ちょうど猿の親が猿の子シラミをとるように、そのノートパソコンを分解しはじめた。かなり手慣れているらしい。

 電子部品が一個ずつ抜けるのに従って、下人の心からは、恐怖が少しずつ消えていった。そうして、それと同時に、この老婆に対する激しい憎悪が少しずつ動いて来た。____いや、この老婆に対すると云っては語弊があるかも知れない。むしろ、あらゆる悪に対する反感が、一分毎に強さを増して来たのである。この時、誰かがこの下人にさっき門の下でこの男が考えていた、餓死をするか転売屋になるかと云う問題を改めて持ち出したら、おそらく下人は何の未練もなく、餓死を選んだ事であろう。それほどこの男の悪を憎む心は、指数関数的に勢いよく燃え上がり出していたのである

 下人には、なぜ老婆がSEノートパソコンを分解するかわからなかった。従って、合理的には、それを悪である一方的に決めることが出来なかった。しかし下人にとっては、この雨の夜に、この羅生門の上で、SE自前のノートパソコンを分解すると云う事が、それだけで既に許すべからざる悪であった。勿論、下人は、さっきまで自分転売屋になる気でいた事なぞは、とうに忘れていたのである

 そこで下人は、両足に力を入れて、いきなり梯子から上へ飛び上がった。そうして特殊警棒に手をかけながら、大股に老婆の前へ歩み寄った。老婆はマイコン自作した監視カメラで、事前に下人の動きを見ていたのだが、想定外の行動に飛び上がった。

「どこ行くんじゃワレ!」

 下人は、老婆が寝ているSEにつまずきながら、慌てふためいて逃げようとする行く手を塞いで、こう罵った。老婆は、それでも下人をつきのけて行こうとする。下人はまた、それを行かすまいとして、押し戻す。二人はSEの浅い寝息の中で、しばらく無言のまま、つかみ合った。しか勝敗は初めから分かっている。下人はとうとう老婆の腕をつかんで、無理にそこへねじ倒した。ちょうどケンタッキーフライドチキンの骨のような腕である

「何しとったんじゃ!云え。云わんとこれやど」

 下人は老婆をつき放すと、いきなり特殊警棒を伸ばして、黒くて硬くて長いものをその眼の前へつきつけた。けれども、老婆は黙っている。両手をわなわな震わせて、肩で息を切りながら、眼を、眼球がまぶたの外へ出そうになるほど見開いて、唖のように執拗(しゅうね)く黙っている。これを見ると、下人は初めて明白にこの老婆の生殺与奪の権自分が握っていると云う事を意識した。そしてこの意識は、今まで煮え滾っていた憎悪の心を、いつの間にか冷ましてしまった。後に残ったのは、ただ、ある仕事をしてそれが納期に間に合った時の、安らかな得意と満足があるばかりである。そこで下人は、老婆を見下しながら、少し声を和らげてこう云った。

「ワシはマッポでもSECOMでもない。今し方この門の下を通りかかった暇なヤツや。せやからお前に縄かけてどうこうしようっちゅう事もない。ただ、今時分この門の上で何をしとったんか、それをワシに話しさえすればええんや

 すると老婆は、見開いていた眼を一層大きくして、じっとその下人の顔を見守った。まぶたの赤くなった二階幹事長のような、鋭い眼で見たのであるそれから皺でほとんど鼻と一つになった唇を、何か物でも噛んでいるように動かした。細い喉で、尖った喉仏の動いているのが見える。その時、その喉からカエルの鳴くような声が、喘ぎ喘ぎ、下人の耳へ伝わって来た。

「このパソコンCPUを抜いてな、型番とコア数を偽装してな、転売しようと思うたのじゃ」

 下人は、老婆の答が存外平凡なのに失望した。そうして失望すると同時に、また前の憎悪が、冷ややかな侮蔑とともに心の中へ入って来た。するとその気色が先方へも通じたのであろう。老婆は片手にまだ抜き取ったCPUを(素手で)持ったなり、蟇(ひき)のつぶやくような声で、口ごもりながらこんな事を云った。

「なるほどな。SEからPCを奪うという事は、何ぼう悪いことかも知れぬ。じゃが、ここにいるSE達は皆、そのくらいな事をされてもいい人間ばかりだぞよ。現にわしが今、CPUを奪った女などはな、コメントも無いし改行もない滅茶苦茶なコードを、仕様通りに動けばよいと言って書いておったわ。それもよ、この女の書くコードは早いし安いし仕様通りに動くと云うて、ケチ経営者どもが買っていたそうな。ワシは、この女のした事が悪いとは思うていぬ。せねば餓死をするのじゃて、仕方がなくする事じゃわいの。じゃて、その仕方がない事をよく知っているこの女は、大方わしのする事も大目に見てくれるであろ」

 老婆は大体こんな意味の事を云った。CPUを盗られた女は、よほど疲れているのかこんな騒ぎでもノートパソコンを抱いたまま、全く起きる気配がない。

 下人は、特殊警棒を畳んで、その柄を左の手で握りながら、冷然としてこの話を聞いていた。勿論、右の手では、赤く頬に膿を持った大きな人面瘡を気にしながら、聞いているのであるしかし、これを聞いている中に、下人の心にはある勇気が生まれて来た。それはさっき門の下で、この男には欠けていた勇気である。そうして、またさっきこの門の上へ上ってこの老婆を捕まえた時の勇気とは、全然、反対な方向へ動こうとする勇気である。下人は、餓死をするか転売屋になるかに迷わなかったばかりではない。その時のこの男の心持ちから云えば、餓死などという事は、ほとんど考える事さえ出来ないほど、意識の外へ追い出されていた。

「ほーん、そうか」

 老婆の話が終わると、下人は嘲るような声で念を押した。そうして、一足前へ出ると、不意に右の手を人面から離して、老婆の襟上をつかみながら、噛み付くようにこう云った。

「ほな、ワシが転売をしようと恨むまいな。ワシもそうしなければ、餓死をする体なのだ

 下人はすばやく、老婆からCPUを奪い取った。それから、足にしがみつこうとする老婆をジャイアントスイングで投げ飛ばした。梯子の口までは、僅かに五歩を数えるばかりである。下人は剥ぎ取ったCPUを胸ポケットに入れ、床に置いてあった老婆の精密ドライバーセットも手に持ってまたたく間に稲妻のごとく急な梯子を夜の底へとかけ降りた。

 しばらく死んだように倒れていた老婆が体を起こしたのは、それから間もなくの事である。老婆はつぶやくような、うめくような声を立てながら、まだライトがついているスマホの光を頼りに、梯子の口まで這って行った。そうして、そこから短い白髪をさかさまにして、門の下を覗き込んだ。外には、ただ黒洞々たる夜があるばかりである

 下人は、既に、雨を冒して、京都の町へ"仕入れ"を働きに急ぎつつあった。

2021-06-17

anond:20210617222858

公的シンママ支援のことでしょ?

他人の子どもを税金支援するのは托卵と同じなので子どもを残せてない男の労働意欲は削がれるよ。

頑張っても意味いから。

2021-06-05

職場コンサルが入って残業時間実態調査が始まった

残業申請時間と、実際の時間があってない。これはつつかれたら会社が訴えられますよ」

とのことだ。

まあそれはいい。

出勤時間と退社時間入力するソフトが配られ、みんなが淡々とそれを入力して2週間が経った。

コンサルからデータについての指摘が入った。

また聞きのまた聞きらしくウチの上司はたどたどしく内容を説明してくれたが、要約すると

「出勤時間と退社時間の欄だけじゃなく、フレックスなどにおける本来の退社時間入力して欲しい。そこと退社時間差分残業時間計算する。このままだと朝早く来た時間残業時間として計上されてしまう」

らしい。

なるほど。

とんでもないことをいいやがる。

残業時間実態調査として入ってきたコンサルが堂々と「早出残業じゃない」と抜かしやがった。

そしてその話を我社のコンプラ部署はなるほどなるほどと頷いていたらしい。

だが待って欲しい。

毎朝コーヒーと机拭きとコピー用紙の補充をやらされている新人君上司から「これは新人仕事だ。君が朝1時間早く来てまとめてこれをやることでみんながバラバラにやるより効率的なんだ」と伝えられていたはずだ。

上司ははっきりと「これは新人の『仕事』だ」と口にしている。

だって上司から夜遅く取引からメールが来ていることがある。そしてそれは次の日の午前中に急いで回答する必要があったりする。だから朝は出社時間よりも1時間ほど早く来て欲しい」と伝えられているが、これはまさに業務命令というやつじゃないのか?

おいおいおい。

残業代はちょこちょこチョロマカサれてるけど時給換算で割ったら同期の派遣よりは金を貰っているっぽいか我慢してきたが、まさかコンプラ対策進める中でここまで堂々と「お前らが朝早く来てやってるソレな。仕事じゃねーから。お前らが勝手にやってるだけ。金なんてやらねーよバーカバーカ」と言われちゃあ俺も労働意欲ってもんが無くなっちまうぜ?

今どき凄いなうちの経営陣は。

さすがは俺が求人広告を見て「これだけトンチンカン間抜けなことを書いてる連中なら俺みたいなアホでも取ってくれるだろ」と目をつけただけのことはある。

本当になんで潰れてないのか不思議会社だ。

2021-06-04

所得制限に納得がいかない

児童手当に所得制限かけるの納得いか

というかほぼ全ての所得制限に納得いかない

給与が多い人の手当が減るっていう理屈は分かる

から累進課税合理的だ 分かりやす

だけど例えば年収800万で所得制限かけると

年収800万になった途端に手当が0になる

年収799万の人と800万の人だと799万の人の方が断然お得

まり働かない方が得っていう状態 要するに貧乏なほどお得

アルバイトの103万の壁とかと同じで労働者メリット全然無いし

労働意欲を削ぐから結局税収にも影響してて誰も得してない

そもそも義務教育なのに小学校の教材費が必要とかもどうかしてる

そっちの無料化がなぜできないのか

なんとなくだけど教材の費用がかかるようなシチュエーションになると

「親に出させろ。児童手当払ってるんだから

とか言ってる政治家が居そうで腹が立つ

じゃぁ所得制限かけんなよ 高所得者義務教育を受けられないってことか?理屈に合わねーんだよ

困ってる人を救う=生活保護

高収入者の所得強制的社会福祉に使う=累進課税

ぶっちゃけこれだけでいいんだからそもそも児童手当とかがいらんわ よく考えたら

2021-04-22

anond:20210422221602

不適合率というか、社会に打ちのめされて学習性無力感労働意欲が失われていくんだよね

最初は働く気力が満タンなのに、頑張って走っても歩いても報われないので、社会人を続けるうちに減少していって、

ゼロになったところで労働市場からドロップアウトしてしま

でも、それだと生きていけないんで、無理矢理また労働市場に復帰して…、の繰り返しになる

しかも、活動限界時間がどんどん短くなっていく

2021-04-06

anond:20210405144459

元増田です。心配ありがとうございます。優しいですね。

私自身、いい生活をするためにしっかり働いてるのにちっともよくならない!とかいタイプではなくて、出来るなら働きたくなく労働意欲がとりわけ低いけど生活する為になんとなく働いてるタイプです。

粗食だし、金もカツカツだけど、のんびり暮らせればそれでよくて、1日3食食べる為に仕事に打ち込むぐらいなら1食だけ食べてのんびり暮らします

そんな人間なんです。

心配ありがとう。呆れてしまったらごめんなさい。心遣い本当に嬉しかったです。

ありがとう

2021-03-28

テンプスタッフとか言うけど

/tmpだから

消えても問題ないファイルしか入ってないようなものから

非正規給与が低いのは、非正規テンポラリのスタッフから

高度な人材非正規になると、給与改善される代わりに今度はホワイトカラーエグゼンプションとか言い始めて労基法通用しなくなる

平蔵はいだってなんらかの罠を社会に仕掛けてるんや

からベーシックインカムを導入して社会保障をなくしましょう、とか言い始めるんや

ベーシックインカム最近米国実験したように、5万円ぐらいを配るだけなんや

当然5万円では暮らせないので、みんな働くしかないんや

でも、働く前に給与先払いみたいな感じで5万円があることでブーストが掛かるんや

その5万円でご飯が食えるし、働く前に必要ものを買ったりできるんや

いや、米国は皆保険もないんやから、平蔵が言うのも間違ってないやろ、という反論は正しいようにも思えるが、

しかし、働く前の5万円が、例えば持病がある人だったして、自由診療価格だったら吹っ飛んでしまうんや

そうなると折角働こうという意志のある国民労働に参加できなくなるんや

というか、生活保護もわざと労働意欲を挫くようにできていて、そもそもこれがゲンドウくんの狙いなんではないかと思うんや

平蔵は淡路島シンゴジラを導入したから、次はシンエヴァ、シンウルトラマンも導入するんやろう

新卒短期雇用して淡路島テーマパークで働かせるのをギャップイヤーとか平蔵は呼んでるんや

平蔵は経済に詳しい人のはずなのに、ベーシックインカムギャップイヤー定義根本から間違ってるんや

勘違いやないんや、あれはわざとなんや

平蔵だけやない、この国がずっとそうやって本音と建前は違うとか言いながら、本来定義を歪めてきたんや

ニートは遊び呆けてる無職という意味ではなく、トレインスポッティングに登場するような若者のことや

真の狙いはともかく、なんやかんや理由を付けて、労働者の労働意欲を挫こうというのが国、長期政権自民党の狙いや

しかし、世間の流れに逆らって田舎移住して、田植え体験とかやって充実感を味わうと人間ポンジュースになってしまうんや

そのポンジュースは瓶に詰められて東京大阪のような都心へ送られるんや

これは、およげたいやきくん、と一緒なんや

ある朝ぼくは店のおじさんと喧嘩して海に逃げ込んだはずなのに、いつの間にか店に戻ってるんや

まりこれはシンジくんの言う、逃げちゃ駄目だ、現実から逃げちゃ駄目だ、だったり、

アンノくんの言う、現実から逃げなかったからボクは巨乳眼鏡彼女が手に入ったわけです(ニヤァ

だったりするんやろうけど、ワイはさっさと現世から逃げて来世に賭けようと思うのでした

2021-02-24

資産形成したあとの労働意欲

アラフォー会社員です。

投資たまたまうまくいってしまい、働かなくてもいいぐらいの資産形成ができてしまいました。

とはいえ豪遊できるほどではないです。

資産形成したあとってみんなどういう生活を送ってるんでしょうか?

仕事をやめてやりたいことがあるわけでもなく、これからどうしようかと悩んでいます

仕事はつまらないわけじゃないけどすごく楽しいわけでもないです。

中途半端お金があるので労働意欲がわきません。

まわりに相談できるような話じゃないので誰か教えて下さい。

2021-02-23

残業代未払い肯定論モンスター客に例える

残業代未払い(サービス残業)が悪である事を分かりやすく示すため

架空の事例で企業モンスター利用者との関係に例えてみた。

見ての通り違法行為をしてはいけませんよ。

架空の事例

A社はチケット行事業に新規参入した企業である。もともとは日用品製造販売を長く行っていた。

BさんはA社システム旅行チケットを購入しようとしたが発行手数料がかかる事が気に入らない。

そこでBさんはこのような詭弁反論した。とする。

A社…サービス残業をしたくない新入社員

発行手数料残業代

Bさん…ブラック会社

元ネタ

サービス残業やらせ上司理屈仕事やりがい」「カネは後からついてくる」

https://news.careerconnection.jp/?p=7828

サービス残業やらせるのが下手な俺

https://anond.hatelabo.jp/20130908230648

お客様が喜ぶ顔を思えば金なんか関係なくなるよな。俺たちは金のためではなく人の幸せのために働いているんだ」

→俺達客が喜ぶ顔を思えば企業側の発行手数料徴収なんてどうでもよくなるので徴収すべきではない。

金はな後からついてくるんだよ。まずは金の事を気にせずがむしゃらに働け。

→まずは金の事を考えずに俺達客に対してがむしゃらにサービス提供するべきだ。収益は後から付いてくる。

から時間がかかって、定時過ぎになってしまうのはしょうがないんだよ。もしそれで残業代を君あげてしまうと仕事が遅い人が得してしまうだろ? だから払えないんだ

→発行手数料を取らないサービスはいろいろあるが、A社に対してチケットの発行手数料を支払うと、

発行手数料徴収している企業が得してしまうので払えない。払うのは不公平だ。

いや、別に残業はしなくていいんだよ? 定時以内に終わるならさ。

→いや、別に発行手数料を取らなくて良いんだよ?ちゃん収益が出るならさ。

お前がどれほどの能力を持っているか判らない内は、給料を上げることはできないよ。そりゃそうだろ? 給料を高くしたのに働きはよくならなかったでは、こっちが困る。

→A社の発券サービスがどれほど良いのか分からないうちは発行手数料を払う事は出来ないよ。

そりゃそうだろ?発行手数料を支払ったのに便利でなかったでは客が困る。

その他の場所で見た詭弁架空の事例に当てはめる

新入社員残業代要求するのはおかしい。

新規参入企業が発行手数料要求するのはおかしい。

やりがいが楽しさがあればサービス残業だなんて言ってこない。

やりがいが楽しさがあれば発行手数料を支払えだなんて言ってこない。

残業代を支払うべきと言う社会常識に合わせるのではなく所属している会社のやり方に合わせるべき

会社は俺達客のやり方に合わせるべき

会社人生をささげるくらいの気持ちが無いと会社員は務まらない。

→客に全てをささげるくらいの気持ちが無いとサービス業は務まらない。

仕事時間給では無くて成果給で働いている人が大半だろうから残業代は出さない方が正しい。

企業は細かな仕事では無くて客の満足度という成果で動いているので発行手数料徴収しない方が正しい(細かな手数料徴収せず固定であるべき)。

サービス残業でも嫌がらずして会社に認められれば目をかけられて成長できる。

→発行手数料ゼロでも嫌がらずに実施して客から認められれば会社が成長できる。

いちいち残業代要求するのは社会をなめている。

→いちいち発行手数料要求するのは社会をなめている。

企業残業代を支払わせることで日本の体力を落とそうとしている勢力存在する。

利用者に発行手数料を支払わせることで客の体力を落とそうとしている勢力存在する。

労働者には金の為に働くようになって欲しくない。

企業には金の為に働くようになって欲しくない。

時間くらいのサービス残業ならば労使間の暗黙の合意善意愛社精神で許容される部分はある。

→数回くらいの発行手数料未払いならば客へのサービスで許容される部分はある

残業代無しでみんな頑張っているのに要求するのは協調性がない。

→みんな客の為に頑張っているのに発行手数料要求するのは協調性がない。

ブラックだと批判する人は、なんでこんなに労働意欲が低いのだろうか。

→発行手数料を払いたくない人をモンスター客だと批判する企業はなんでこんなに労働意欲が低いのだろうか。

残業代を全て支払うと会社倒産する(倒産させないためにはサービス残業を行うべき)。

→発行手数料を毎回支払っていると客がチケットを購入できなくなりA社サービス使用できなくなる。

仕事が出来ない人ほど労働者権利を主張する。

仕事能力が低い企業ほど権利を主張する。

その仕事企業利益になるものでは無いので残業にならない。

→その発券自体は俺が直接満足するものでは無いので発行手数料は払えない。

残業になるのは労働者能力が低いか

→発行手数料必要になるのは企業能力が低いか

残業代請求するなんて裏切られた気分だ。

→発行手数料請求するなんて裏切られた気分だ。

残業代要求する人がいるが企業福利厚生費賞与を支払っているありがたみを感じないのだろうか。

→発行手数料要求しているが、俺がこれまでにA社製品を購入していたことにありがたみを感じないのだろうか?

他、考えられる反論

会社残業を認めておらず社員が残っていたに過ぎないので残業ではない

→俺は発行手数料を認めておらず会社勝手請求しているに正当な手数料ではない。

終わりに

残業代未払いは違法行為である

しか残業代を支払うべきという風潮がおかしいと主張する経営者社畜?は後を絶たない。

そこで残業代未払いを正当化する詭弁いかおかしいかを分かりやすく出来ないかと思って例えてみたが。滑っていたら後免

他に、手数料では無くてPS5やニンテンドースイッチのような商品に例える案とか、旅行チケット追加購入に例える案とかもあった。

もっと分かりやすい例え方があったら教えて欲しい。

2021-02-04

トラバ君さぁ……anond:20210203202530

あたり1(非正規雇用時短とおおまかにみなせば)

これもはずれ。山口先生論文中では触れられているんだが、データ非正規雇用を含めると労働時間の男女格差への影響が消滅する。これは非正規雇用の男女間では労働時間に差がないから(そして非正規雇用者ってのはかなり多いので)。※1

さらに言えば雇用形態労働時間制御しても男女の所得格差は残る。

※1:論文中で触れられている厚労省(2002)のデータでは男女格差に主に影響する要素は勤続年数と職階しか正規非正規混合のデータなので、これら2つのファクターが男女差なのか非正規vs正規格差なのかわからない。そこで山口先生正規非正規峻別できるデータを用いて解析を行った。

山口 男女差別解釈ショーンによればエビデンスなし)

勤続年数と労働時間等で補正(寿退社時短の影響を除外)しても職階の男女格差は残る。これに対して「係長課長部長という意思決定ラインの登用には男性が優先されていると考えられる」と山口先生は言った。そして山口先生ショーン君の引用元ではそれを差別と呼んでいない。

ショーン山口 男女差別解釈」と解釈ショーンによればエビデンスなし)

が正しい。そらエビデンスもないわ。言ってないんだから

これは元増田でも書いた。はっきり書いた(※2)。なぜトラバ君は読んでいないのか。

※2:元増田より引用

うん?差別?突然出てきたが何の話だ。実際に解析結果では「係長課長部長という意思決定ラインの登用には男性が優先されている」し、少なくとも引用元では山口先生はそれを差別と呼んでいないぞ。

山口先生がただ結果を述べているだけなのを「男女差別があるのだという解釈」ということにして信頼を毀損しようとする。

やりますねえ!


ショーン 女性が昇進を断る、管理職候補女性寿退社女性の昇進意欲が低いエビデンスあり)

女性の昇進意欲が低いエビデンス”は“女性の昇進意欲が男女の賃金格差の要因であるエビデンス”とは異なる。“女性身長が低いエビデンス”出して賃金格差女性身長が低いせいとか言い出したら馬鹿でしょ?

このことは元増田でも書いた(※3)。それとショーン君の出さなかったエビデンスも代わりに出して、昇進意欲では男女の昇進格差説明できないことも書いた(※4)。

※3:元増田より引用

それに女は昇進意欲が小さいんじゃい!と連呼されてもさ、それが職階分布の男女差をどれくらい説明できるのかなんも言ってないじゃん?

いやはややっぱりすり替えうまい。女は昇進意欲が小さいというエビデンスを、それによって職階分布の男女差ひいては男女の賃金格差が生じているというエビデンスに誤認させてる。

※4:元増田より引用

※3:たしか昇進・労働意欲の影響を調べた解析もあった気がする。あ、これだ馬&乾(2016)。これだと係長への昇進は意欲で一部説明可能だが課長以上はできないって結果。ちなみにこの調査では、管理職割合については属性格差(人的資本の男女差)より評価格差(人的資本評価における男女格差。例えば同じ人的資本を持つ男女では男性の方がより評価されるなど)の影響の方が大きく、男女の職階差は差別的扱いに由来するもの結論付けている。馬ら(2017)でも昇進意欲の影響を見てるがこちらはもっと説明力が少ない。



低い昇進意欲のエビデンス女性の昇進率を下げているなら、「所得格差女性が昇進を望まない結果」はあり得る話。話はかみあっている。これを

“低い昇進意欲のエビデンス”は“低い昇進意欲が女性の昇進率を下げているエビデンス”足りえないのは元増田でも↑でも書いた通り。

“話はかみあっている。”も意味が分からない。「所得格差女性が昇進を望まない結果」と「ショーン (所得格差は)女性が辞めたり時短にしたから」がどう噛み合うんだ。

ここからショーン君は鮮やかな論点ずらしを見せる。「男女格差女性が辞めたり時短にした結果」という自分の発端のツイートとそれへの指摘は無視して、別の話を始める。

誤読する増田君にはなんといっていいやら。

昇進意欲≠寿退社時短。「寿退社時短格差の原因」と言って否定されたら「昇進意欲が格差の原因」と言い出すのがすり替え以外の何なのか。

しろトラバ君はどういう読解をしたんだ。「男女格差女性が辞めたり時短にした結果」と「所得格差女性が昇進を望まない結果」を同じ話だと読んだの?

あとは推して知るべしで、時間無駄から読んでない。

かに、読んでないのは分かった。

こんな文章の読めない社会学者みたいなのしフォローしてもらえないって、山口先生かわいそうすぎる。

元増田にはっきり書いたことを、文章の読めないトラバ君に再度解説してる僕も憐れんでください。

というわけで、ひどいのはお前だ、増田。ここまで読んだ時間を返せ。

はっきり書いたことも読み逃してるから、大して時間かけてないんじゃない?

ま、でも最初の部分は参考文献へのアクセス不備が影響してるかもしれないから謝っとくよ。一応ね。

2021-02-03

ショーン君さぁ……

とある増田経由でこのtogetterまとめにたどり着いたが。これはひどい

山口一男(シカゴ大学社会学教授) vs 女子大生起業家 https://togetter.com/li/1659464

本来最初の2ツイートで終わった話。

山口先生の解析では山口(2008)で“男女の所得格差男性に比べ女性非正規雇用が多いことが一因ではあるが、より大きな原因は正規雇用者中の男女格差で、特に女性管理職昇進率が男性に比べ著しく低いことが要因だ”ということが示され、さら山口(2014ab)で勤続年数・就業時間・年齢・学歴職場の種類だけでは男女の管理職割合/所得格差説明しきれない(これらの項目が全て同じだったとしてもまだ大きな男女格差が残る)ことが示された(※1,2)。

まりショーン君の「山口一男氏を始めとして、多くの研究から所得の男女格差女性が辞めたり時短にした結果によって生じているもので、そうしなければ女性所得男性並みであることが分かっておりますので、女性も自信をもって主たる家計支持者になって大丈夫ですよ。」は間違い。

しろ何で山口先生名前出したん?たぶん読んでないでしょ君。それで本人から訂正されるって一番恥ずかしいやつぅ。

……とまあ本来はここで終わり。あるいは、少し後退して「賃金の男女格差の要因の一部には女性が辞めたり時短にすることが含まれうる」と主張を弱めるか。はたまた「貴方論文/解析は間違っている」と文献を挙げるか自分研究結果を出すか。

しかショーン君は別の道を選んだ。

※1:就業時間管理職割合関係因果が両方向(長く労働する社員管理職になりやすい/管理職になると労働時間が長くなる)だが、前者だけを考慮している。そのため、就業時間の実際の説明力は解析結果よりもっと弱い。

※2:平均の就業時間ではなく、就業時間区分に分けてその割合で解析している。理由としては平均値だとあまり男女差は無いが、区分分けすると“長時間労働者”区分割合で男女差が大きくなるため。平均差より区分分けして解析した方が労働時間説明力が高くなる。山口(2014a)では具体的に述べてはいないが山口(2014b)では週当たり平均労働時間の男女差は約4時間だが区分分けすると労働時間50時間以上の区分女性割合男性3分の1になる。

恐ろしく速い論点ずらし。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。

ここからショーン君は鮮やかな論点ずらしを見せる。「男女格差女性が辞めたり時短にした結果」という自分の発端のツイートとそれへの指摘は無視して、別の話を始める。

まあショーン君も実際に解析結果見て「あ、ヤベ」って思ったんだろうなあ。他の人の研究でも女の時短とか離職は数あるファクターの一つに過ぎないし。

『「男女格差女性が辞めたり時短にした結果」ではありませんよ。要素の一つにすぎません』に反論しようがない。

でも凄いよショーン君は。まるで最初からそう言ってたみたいに論点ずらすんだもん。ネット論客かくあるべし、みたいな?尊敬はしないけど。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

まずファクト確認として、

1) 日本でも同じ勤続年数・職位・職階であれば所得の男女差はない

2) 日本所得の男女差はa.勤続年数・職位・職階分布の違いとb.職種分布の違いで説明できる

というのが基本かと思います

うんうん。まあもう少し言えば補正後も男女差は残るし、職階分布の男女差の説明変数の一つが勤続年数なんだけど、まあ細かいことはいいんだよ。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

山口先生と私が違っているのはそのファクト解釈です。山口先生は例えば《意思決定ラインの登用には男性が優先されていると考えられ》とここに男女差別があるのだという解釈になっています。ですが、この解釈には直接的なエビデンスがありません。

うん?差別?突然出てきたが何の話だ。実際に解析結果では「係長課長部長という意思決定ラインの登用には男性が優先されている」し、少なくとも引用元では山口先生はそれを差別と呼んでいないぞ。

事務職コースみたいな、女性が多く(というか実質女性向け職)かつ賃金昇給が低く抑えられている企業コース制度のことは間接差別だと言ってるけど。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

2020年管理職30%目標など企業努力しており、その中で問題になってくるのが「女性に昇進を打診しても断られる」「管理職候補だった女性寿退社してしまう」という問題です。女性の昇進意欲については山口先生の間接的データ解釈とは別に直接的エビデンス存在します。

うぅん!?“昇進意欲”なるもの唐突に出てきた。え?女の時短や離職で賃金格差が生じてるんじゃなかったの?

しれっと別の話始めないでよショーン君。たぶん山口先生も混乱したでよ。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

例えば、『多様な選択可能にする学びに関する調査報告書』(gender.go.jp/research/kenky…)では女性の昇進意欲は男性のそれの半分です。パーソルの調査rc.persol-group.co.jp/research/activ…)でも同様の結果で、日本女性アジアの中でも管理職昇進意欲が最低で、男女のオッズ比も最も大きい。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

女性に昇進を打診したのに断られる」という企業困惑は実際そうでしょう。引用から図表を持ってくるとこのようになります

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

この問題日本に限った話ではなく、例えばスーザン・ピンカーが「なぜ女は昇進を拒むのか」(hanmoto.com/bd/isbn/978415…)という本を書いていたりしますが、この本の主張はともあれ多かれ少なかれ「女性に昇進を断られる」という問題現実的な話ではあります

いやしれっと進めないでよね。それに女は昇進意欲が小さいんじゃい!と連呼されてもさ、それが職階分布の男女差をどれくらい説明できるのかなんも言ってないじゃん?(※3)

いやはややっぱりすり替えうまい。女は昇進意欲が小さいというエビデンスを、それによって職階分布の男女差ひいては男女の賃金格差が生じているというエビデンスに誤認させてる。

山口先生がただ結果を述べているだけなのを「男女差別があるのだという解釈」ということにして信頼を毀損しようとする。

やりますねえ!

※3:たしか昇進・労働意欲の影響を調べた解析もあった気がする。あ、これだ馬&乾(2016)。これだと係長への昇進は意欲で一部説明可能だが課長以上はできないって結果。ちなみにこの調査では、管理職割合については属性格差(人的資本の男女差)より評価格差(人的資本評価における男女格差。例えば同じ人的資本を持つ男女では男性の方がより評価されるなど)の影響の方が大きく、男女の職階差は差別的扱いに由来するもの結論付けている。馬ら(2017)でも昇進意欲の影響を見てるがこちらはもっと説明力が少ない。

アクロバティック!

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

次に、寿退社の話です。スローター仕事と家庭は両立できない?」とその種になっているコラム"Why Women Still Can’t Have It All"(theatlantic.com/magazine/archi…)やサンドバーグ「Lean In」では夫選びの重要性が説かれます。妻の出世に協力的な夫でないと出世は難しいと言う話です。

こらまたアクロバティックな方向転換。なぜに夫選びの話に?

43歳でFacebookCOO(その前はGoogle、さらにその前は米財務省首席佐官、その前はetc.)のスーパーウーマンシェリル・サンドバーグが「女のリーダーなすぎ!女だからって仕事辞めなくていいよ!子育て仕事も両立できるし、バリバリ働けばキャリアだって男に負けない!頑張れ頑張れできるできる!!」と抜かすLean In (悪意的要約)と、それに「いや無理だし」と返しているアン・マリー・スローターを同じ意図引用するってどういう脳みそだ。ほんとに読んだん?

夫選びに限定したって、サンドバーグは「理解のある夫くんが居れば無問題」、スローターは「夫は重要だけど、それだけじゃ無理」と言っている。

ちなみにショーン君の引用しているアン・マリー・スローターの文は日本語訳があるので置いとくよ。→https://courrier.jp/news/archives/77602/

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

最近共働き志向の中では「出世に伴う転勤・引っ越しについてくる配偶者か否か」という問題で表出しやすくなっています先生研究者ですからポストを得るのに引っ越し必要であり、現実的引っ越しについてくる配偶者か別居を選ぶかしか選択肢がないのはご存じでしょう。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

ただし、引っ越しについてくる夫を選ぶ女性が極めて少ないのは、中野円佳「育休世代ジレンマ」(kobunsha.com/shelf/book/isb…)4章2「なぜ夫選びに失敗するのか?」や、

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

あるいは有名どころで上野千鶴子インタビュー(toyokeizai.net/articles/-/224…)にもそれは表れています他人白河桃子『「専業主夫」になりたい男たち』も同じ旨が書かれます

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

女性結婚相手選びで所得を重視するのは婚活産業少子化関連の調査から明瞭で、言ってしまえば女性自分出世邪魔になる夫を選んでしまうのですが、ここを変えようとしてもプライバシーへの干渉になるので、現実問題としてはここが非常に大きなボトルネックになっています

まだまだ続くよ夫選びの話。ええい印象論はいい。エビデンスを出せエビデンスを。

って言うか最初に言ってた寿退社の話はどうなった。転勤・引っ越し寿退社に何の関係があるんじゃ。

ちなみに山口(2014a)は制約は多いながらも「既婚および子供の有る女性/男性は、そうでない場合より昇進し難い/易い」という解析結果をだしている。あとさっき引用した馬&乾(2016)では結婚女性の昇進に影響なし、男性プラス

しか解釈は容易ではない(※4)。「夫が足引っ張るせいで妻が出世できない」のエビデンスには全く足りない。

あとこのツイートからわかるのはショーン君の「女が悪いフィルター」の強さかな

出世邪魔になる夫」の問題じゃなくて『「出世邪魔になる夫」を選ぶ女』の問題って言うんだぜ。賭けてもいいが、ショーン君ならDV被害DV男を選ぶ女の問題って言ってくれるはず。

※4:パターン単純化しても↓である

①/② 結婚男性/女性(の昇進)にプラス/マイナス効果を生じる

③/④ 独身男性/女性(の昇進)にマイナス/プラス効果を生じる

⑤/⑥ 昇進が男性/女性結婚プラス/マイナス効果を生じる

⑦/⑧ 結婚男性/女性(の昇進)に影響がない

①~⑥は全部同時に成立しうるし、①③⑤は⑦と、②④⑥は⑧と、⑦は⑧と排他である

さらプラス/マイナスが具体的に何によってもたらされるかも考えねばならない。超複雑!

後方宙返り3回ひねり

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

最後専門職の話。これは、実は「ジェンダーギャップ指数が良好な国ほど女性STEM系進学率が低くなる」現象があり、Gender-Equality Paradoxという名前他国でも問題提起されています(eprints.leedsbeckett.ac.uk/id/eprint/4753…)。

問題提起?されたなあ確かに。その論文Stoet&Geary (2018)の信頼性についてだがね。

発端はこの論文に興味を持った他の研究者がデータから結果の再現を試みるも失敗したこと。よく見たらデータ自体も合わない(例えばポーランド女性STEM学位取得率は43%だが、論文中では27%くらいになってる)ことが判明。著者らに問い合わせたんだ。

すると――聞いて驚け!――この論文の著者らはMethodsにも書いていない、非公開の独自計算方法を用いて数値を算出していたのだと。

でまあ指摘を受けた著者は論文の大幅な――元論文の1割以上、1,113語にも及ぶ――修正をしている(Stoet&Geary, 2020)。

その訂正の多さもさることながら、元論文では言い切っていたところを「傾向(propensity)」という弱い表現差し替えてる。つまり非公開の手法データいじって主張を誇張してたわけだ元論文は。

ぶっちゃけ個人的にはアウトもアウトな話だと思うんだけど、皆さんどう思う?

さらにそれを指摘した学者らの出したRichardson et al. (2020)では、国の数や男女平等指標等が変わるだけで男女平等STEM分野の男女格差の相関は消えることが示された(=Stoet&Geary (2018)に再現性なし)。Richardsonら曰く「複数指標手法を試して結果の一貫性確認すべき。自説に合う結果が出たやつだけ使うのはダメ」とのこと。

おっと、引用元解説を長々しすぎた。Gender-Equality Paradox云々は置いといて、ショーン君が言いたいことは分かるよ。「女の選好のせい。女が悪い」でしょう?

良い手だが、それは結局ファクターの一つを提示したに過ぎない。それの説明力や、それがどの程度社会的形成されたものであるのかが重要だ。

ちなみに山口先生の解析では、男女の専攻の選好は理工学部を除き、男女の職業分を説明しない。その理工学部にしても最大推定で約50%しか男女の職業分離を減少させない(※5)。

勘違いしないでほしいが、男女の選好の違いは男女のSTEM分野ないしより広い範囲職業選択において重要ファクター一つであることは間違いない。

論点はそれがどれくらい生物学的(対処不能)でどれくらい社会的(対処可能)であるかということだ。極端な主張の人達――100%生物学的 or 100%社会的――もいるがね。

※5:

男女の大学の選好の違いの多くは、男女の職業分離を説明しないが、例外理工学部女性の増大で、もし理工学部女性割合男性と同等になり、かつ彼女たちの職業分布男性理工学部卒の職業分布と同じになるという2条件が満たされるなら、タイプ1型(※6)の専門職割合の男女格差が最大の推定でほぼ半減すると期待できる。

(山口,2016より引用)

※6: タイプ2専門職教育・養育、医療健康看護社会福祉分野の専門職から医師歯科医師大学教授(教員)を除いたもの

タイプ1専門職医師歯科医師大学教授(教員)およびタイプ2に含まれない専門職

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

山口先生問題提起に対して

1) 元々出世意欲が低く打診しても断られる

2) 夫選びの指向寿退社が多くなる

3) 進学段階でSTEM専門職パスを選ばない

という問題があり、ここに手を入れたくても女性自由意志に反したり、プライベート干渉する必要あり難しくなるのです。

まるで“山口先生が知らない問題であるかのような口ぶりだが、2)と3)は山口先生の解析で男女の賃金格差の主因足りえないことが示されている(個別でも組み合わせても)。山口先生研究で(たぶん)扱っていない1)についても要因の一つたり得るがエビデンスは少ない。

1) → 出世意欲の男女差では賃金/管理職割合格差説明しきれない(調査も少ない)。

2) → 勤続年数が同じ(寿退社しない)でも格差は残る。また夫選びは勤続年数に影響を与えるファクターたり得るが、勤続年数そのもの

2021-01-28

異常性癖持ちはどうやって人生モチベーションを保てばいいか教えて

特殊性癖でしかシコれない俺。

今は気楽な大学生活を送っていてそれなりに楽しいが、社会に出たら何をモチベーションにしたらいいのか分からない。和姦厨なら稼いでいい女にアプローチして家庭を持つのが次のステップなんだろうけど、全く恋愛する気になれないまま20年生きてきた俺には無理だ。

大した趣味もなく、労働意欲もない。バイト中は家に帰ることしか考えられないし、今は時間が有り余っているのでアニメを観る程度のことはするが、受験生だった頃の生活を思い出すとフルタイムで働いていたら仕事が終われば帰って寝るだけになることが予想される。

数年後、今付き合っている友人らが結婚しだしたり、親からのそろそろ……という圧力に耐えられる気がしない。正直大学卒業と同時に死にたいが、これまで付き合ってきた人々や家族申し訳ない。出来ることなトラックに轢かれて俺の性癖が正常な異世界に転生したい。

2021-01-17

日本人女性ってよく自分達で「日本人女性海外で人気」って言うよな

誰がどう見ても不細工スタイルも悪いかルックス評価されてる訳では無いと思う。

性格も奥手で労働意欲ゼロの怠け者で全く魅力ないしおまけに口臭も酷い。

となると海外では日本人女性のどの辺が評価されてるの?

2020-12-02

詭弁の特徴 残業代未払い編[改訂版2]

これまでにネットのあちこちで見た記憶のある、サービス残業残業代未払い)にまつわる詭弁詭弁の特徴のガイドラインに当てはめてみた。

時間外労働分は雇用主は労働者に対して残業代を払わなければならないか?」という議論をしている場合あなたが「払わなければならない」と言ったのに対して、ブラック会社社畜が…

事実に対して仮定を持ち出す

労働時間が定められているが、現実は時給では無くて労働給(成果)で働いている人が大半だろう。」

ごくまれな反例をとりあげる

残業代欲しさにだらだらと仕事を遅くまでやっている人がいる。」

仕事が好きになり誇りを持てば残業手当はどうでも良くなる。」

自分に有利な将来像を予想する

給料は後からちゃんとついてくる。」

サービス残業でも嫌がらずして会社に認められれば目をかけられて成長できる。」

主観で決め付ける

残業代を認めると仕事が遅い人が有利となり不平等になる。」

資料を示さず自論が支持されていると思わせる

「いちいち残業代要求するのは社会をなめている。」

一見関係ありそうで関係ない話を始める

仕事やりがいや楽しさが大事。」

「人の命を救う仕事残業代請求するとは不謹慎。」

陰謀であると力説する

企業残業代を支払わせることで日本の体力を落とそうとしている勢力存在する。」

電波を発する

労働者には金の為に働くようになって欲しくない。」

「1、2時間くらいのサービス残業ならば労使間の暗黙の合意善意愛社精神で許容される部分はある。」

自分見解を述べずに人格批判をする

「なんでゆとりサービス残業を嫌がるんだ。」

残業代無しでみんな頑張っているのに要求するのは協調性がない。」

ブラックだと批判する人は、なんでこんなに労働意欲が低いのだろうか。」

ありえない解決策を図る

残業代を全て支払うと会社倒産する(倒産させないためにはサービス残業を行うべき)。」

レッテル貼りをする

仕事が出来ない人ほど労働者権利を主張する。」

あなた共産主義者で無いならばサービス残業という概念は忘れた方が良い。」

決着した話を経緯を無視して蒸し返す

「世の中の常識に合わせるのでは無くて、その会社に合わせる事が正しい。」

「世の中がサービス残業否定的な風潮になったのは間違いだった。」

新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

残業代は貰わず人生会社に捧げるくらいの気持ちが無いと会社員は務まらない。」

--------

なにか見つけたら追加するかも。他には年休取得できない、育休取得できない、残業時間が長い、等他の事でも書けたら書いてみたい。

この記事を見ている方も何かあれば教えて欲しいです。

2020-11-24

anond:20201124140445

労働需要が高いとき、人が来てほしいから、労働者待遇をあげる、給料を上げる、人が逃げるような行動を慎む。

労働需要が低いとき、足元見れるから待遇を下げる、逃げようがないかゴリ押しをする。

労働需要は景気が良いときに高く、景気が悪いときに低い。

まりは、1990年バブル崩壊からのずっと低不景気が故に労働者を買い叩くがために待遇悪化する。労働者側も逃げれないから甘んじる。ただし、意欲は完全に落ちるから、カネを出さずに意欲を出させるような言説だけが盛んになる。

そうして、日本世界最低クラス労働意欲の国となった。特に教師とか、保育士とか、介護士とか、アニメーターとか、研究員とか、起業みたいな、下手にやりがいがある産業ほど特に労働待遇面でも給与面でもひどい事になっている。

リフレで景気を上げ、そのまま続けていたら日本は本当に復活したのに、2度も消費税を上げて景気を叩き落とした。

日本が景気よくて幸せになるより、労働者を買い叩けて、それで上級国民は儲けられるという状態意識的に狙っているような気すらする

2020-10-23

anond:20201021203724

終身雇用正社員であるならば、やる気を見せなければならんのだよ

なぜならば会社制限のない雇用(いわゆるメンバーシップ雇用)を与えているのだから従業員にも制限のない何か(この場合労働意欲)が求められるのだ

給料もらった分の時間だけ職場にいて、言われたことだけやっていれば許される雇用形態もあるけど、それはジョブ雇用っていうんだ

ジョブ雇用終身雇用ではないか解雇もありうるし、年功賃金ではないから年とっても昇進しなければ給料は上がらない(物価スライドはあるかも)

2020-10-19

anond:20201019195646

これからはではなくいつだってそうだぞ。自称氷河期らも一緒

主体的に動き自分自身で選び取りませんと

努力という言葉を持ち出す人らはどっち方面自分以外の何かのせいだぞ

[Forbes] アメリカ在住の移民母国への仕送り額は年間1480億ドル以上

https://forbesjapan.com/articles/detail/26892

 

アメリカに住む移民2017年自国へ送金した額

 

1. メキシコ   :300億1900ドル(約3兆3600億円)

2. 中国     :161億4100万ドル(約1兆8000億円)⭐️

3. インド    :117億1500万ドル(約1兆3100億円)⭐️

4. フィリピン  :110億9900万ドル(約1兆2400億円)⭐️

5. ベトナム   : 77億3500万ドル(約8600億円)⭐️

6. グアテマラ  : 77億2500万ドル(約8600億円)

7. ナイジェリア : 61億9100万ドル(約6900億円)

8. エルサルバドル: 46億1100万ドル(約5200億円)

9. ドミニカ共和国: 45億9400万ドル(約5100億円)

10. ホンジュラス : 37億6900万ドル(約4200億円)

11. 韓国     : 28億3400万ドル(約3200億円)⭐️

 

なお、アメリカアジア系が占める割合6%、ヒスパニックは16.3%

○ 日々の生活と送金

 

アメリカで新しい生活をうち立て懸命に働く日々、母国家族を支えるための送金。この二つがフィリピン住民生活の基本である

これに関連して、2005年12月26日サンフランシスコ・クロニクルに、 パティ・ポブレテというフィリピン2世記者コラムを書いた。

彼女自身アメリカまれだが、両親はフィリピンから移民である。内容はこうだ。

子供のころからとあるごとにフィリピンにいる「貧しいイトコ」のことを考えなさいと言われてきたという。

食べ物を残したとき、買ってもらった服が気に入らないとき、新しいおもちゃをねだったとき

十分に食べるものもなく裸足で汚れた通りをあるいている「貧しいイトコ」を思えと。そして彼女の母は、自ら金銭的に余裕がないときでも、

とあるごとにフィリピン兄弟たちに送金をし、衣服食べ物を送り続けてきたという。

 

そうした彼女フィリピンを訪れ、「貧しいイトコ」たちに会う機会があった。母の弟は母からの送金に頼ることに慣れて仕事をやめ、

4人のイトコたちは高校中退し、母の姉は自分の娘が香港に働きに出てから仕事をやめたという。

 

母は自分だけアメリカ生活できていることのある種「罪悪感」から送金をしてきたが、それが「貧しいイトコ」たちの労働意欲向上心を阻害した。

そして、それは母の親戚だけの話ではなく、フィリピン海外労働者の送金がフィリピン経済発展に貢献していないというマクロの状況も同じロジック説明できる、というものである

 

送金に頼ってフィリピン国内家族仕事をやめてしまうというのはごく普通に転がっている話である

 

[アジア経済研究所] カリフォルニアフィリピン系の人々が考えること

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Overseas/2006/ROR200608_001.html

2020-10-11

anond:20201011184641

結婚することだけが目的なら日本国籍をウリにすれば良いじゃんとは思うけど

アジア圏は儒教精神(親を敬う、子は親の持ち物)が強いので親族への支援意識日本の比じゃないぞ

それはカトリックフィリピンも同様

[Forbes] アメリカ在住の移民母国への仕送り額は年間1480億ドル以上

https://forbesjapan.com/articles/detail/26892

 

アメリカに住む移民2017年自国へ送金した額

 

1. メキシコ   :300億1900ドル(約3兆3600億円)

2. 中国     :161億4100万ドル(約1兆8000億円)⭐️

3. インド    :117億1500万ドル(約1兆3100億円)⭐️

4. フィリピン  :110億9900万ドル(約1兆2400億円)⭐️

5. ベトナム   : 77億3500万ドル(約8600億円)⭐️

6. グアテマラ  : 77億2500万ドル(約8600億円)

7. ナイジェリア : 61億9100万ドル(約6900億円)

8. エルサルバドル: 46億1100万ドル(約5200億円)

9. ドミニカ共和国: 45億9400万ドル(約5100億円)

10. ホンジュラス : 37億6900万ドル(約4200億円)

11. 韓国     : 28億3400万ドル(約3200億円)⭐️

 

なお、アメリカアジア系が占める割合6%、ヒスパニックは16.3%

○ 日々の生活と送金

 

アメリカで新しい生活をうち立て懸命に働く日々、母国家族を支えるための送金。この二つがフィリピン住民生活の基本である

これに関連して、2005年12月26日サンフランシスコ・クロニクルに、 パティ・ポブレテというフィリピン2世記者コラムを書いた。

彼女自身アメリカまれだが、両親はフィリピンから移民である。内容はこうだ。

子供のころからとあるごとにフィリピンにいる「貧しいイトコ」のことを考えなさいと言われてきたという。

食べ物を残したとき、買ってもらった服が気に入らないとき、新しいおもちゃをねだったとき

十分に食べるものもなく裸足で汚れた通りをあるいている「貧しいイトコ」を思えと。そして彼女の母は、自ら金銭的に余裕がないときでも、

とあるごとにフィリピン兄弟たちに送金をし、衣服食べ物を送り続けてきたという。

 

そうした彼女フィリピンを訪れ、「貧しいイトコ」たちに会う機会があった。母の弟は母からの送金に頼ることに慣れて仕事をやめ、

4人のイトコたちは高校中退し、母の姉は自分の娘が香港に働きに出てから仕事をやめたという。

 

母は自分だけアメリカ生活できていることのある種「罪悪感」から送金をしてきたが、それが「貧しいイトコ」たちの労働意欲向上心を阻害した。

そして、それは母の親戚だけの話ではなく、フィリピン海外労働者の送金がフィリピン経済発展に貢献していないというマクロの状況も同じロジック説明できる、というものである

 

送金に頼ってフィリピン国内家族仕事をやめてしまうというのはごく普通に転がっている話である

 

[アジア経済研究所] カリフォルニアフィリピン系の人々が考えること

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Overseas/2006/ROR200608_001.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん