2020-12-02

詭弁の特徴 残業代未払い編[改訂版2]

これまでにネットのあちこちで見た記憶のある、サービス残業残業代未払い)にまつわる詭弁詭弁の特徴のガイドラインに当てはめてみた。

時間外労働分は雇用主は労働者に対して残業代を払わなければならないか?」という議論をしている場合あなたが「払わなければならない」と言ったのに対して、ブラック会社社畜が…

事実に対して仮定を持ち出す

労働時間が定められているが、現実は時給では無くて労働給(成果)で働いている人が大半だろう。」

ごくまれな反例をとりあげる

残業代欲しさにだらだらと仕事を遅くまでやっている人がいる。」

仕事が好きになり誇りを持てば残業手当はどうでも良くなる。」

自分に有利な将来像を予想する

給料は後からちゃんとついてくる。」

サービス残業でも嫌がらずして会社に認められれば目をかけられて成長できる。」

主観で決め付ける

残業代を認めると仕事が遅い人が有利となり不平等になる。」

資料を示さず自論が支持されていると思わせる

「いちいち残業代要求するのは社会をなめている。」

一見関係ありそうで関係ない話を始める

仕事やりがいや楽しさが大事。」

「人の命を救う仕事残業代請求するとは不謹慎。」

陰謀であると力説する

企業残業代を支払わせることで日本の体力を落とそうとしている勢力存在する。」

電波を発する

労働者には金の為に働くようになって欲しくない。」

「1、2時間くらいのサービス残業ならば労使間の暗黙の合意善意愛社精神で許容される部分はある。」

自分見解を述べずに人格批判をする

「なんでゆとりサービス残業を嫌がるんだ。」

残業代無しでみんな頑張っているのに要求するのは協調性がない。」

ブラックだと批判する人は、なんでこんなに労働意欲が低いのだろうか。」

ありえない解決策を図る

残業代を全て支払うと会社倒産する(倒産させないためにはサービス残業を行うべき)。」

レッテル貼りをする

仕事が出来ない人ほど労働者権利を主張する。」

あなた共産主義者で無いならばサービス残業という概念は忘れた方が良い。」

決着した話を経緯を無視して蒸し返す

「世の中の常識に合わせるのでは無くて、その会社に合わせる事が正しい。」

「世の中がサービス残業否定的な風潮になったのは間違いだった。」

新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

残業代は貰わず人生会社に捧げるくらいの気持ちが無いと会社員は務まらない。」

--------

なにか見つけたら追加するかも。他には年休取得できない、育休取得できない、残業時間が長い、等他の事でも書けたら書いてみたい。

この記事を見ている方も何かあれば教えて欲しいです。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん