「再現性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再現性とは

2023-06-25

anond:20230625161426

失敗した話は再現性があることが比較的多いので参考になるけどな

2023-06-23

アーチェリー、ド下手クソだったけど大好きだった。

大学からアーチェリーを始めた。

全くいっさい触れたことのないスポーツで、始めようと思ったきっかけはもはや覚えていない。

タイトル回収だけど、マジで部内で1番ド下手クソだが楽しかったしアーチェリーが好きだった。覚えているあるあるネタを記すのでアーチェリーをやりたいと思う人たち、やってきた人たちに届いてほしい。ちなみにコンパウンドじゃなくてリカーブね。

◯高い

弓具はいちいちなんでも高い。

リム、タブ、ノック、ベイン、弦、その他諸々一式揃えるのに30万は見てほしい。

矢一本で3000円とか平気でする。貴族の遊びなんだな、貧乏学生には向かないスポーツだなと感じた覚えがある。

自分普段下手クソな癖に、なんでもない練習の時にやけにグルーピング(※1)し継ぎ矢(※2)するので、矢にかける金半端なかった。矢がないと練習にもならないしね。最低6本ないと点取り(※3)もできないしね。

(※1…矢が同じところに集まること)

(※2…すでに矢が刺さってるところに矢が刺さること。矢が大破されて最悪なことになる)

(※3…アーチェリーSHでは、50m地点からと30m地点から36本ずつ的に射ち、当たった合計点数を競う。一気に36本は打てないので、各回6本ずつ射つのを繰り返す。)

◯けっこう過酷スポーツ

射つための環境を整えるのが大変。我らは写真立てみたいな三脚?に畳を乗せて的を貼って練習していた。畳を運ぶのが大変。(常時射てる環境になってる学校もある)うちの場合、いちいち準備しないと練習できなかったし、練習が終わるたび片付けるので、設置して片付けて設置しての繰り返し。

大会試合は夏でも冬でも強風でも大雨でも平気で開催される。延期になるのは的を貼る畳がひっくり返るくらいの強風や、雷が落ちる恐れがある時くらい。

◯筋力が大事

弓は重い。

メチャクチャ重い。

弓を引いた重さをポンドって単位で測るんだけど、そもそも弓の本体も重い。

何もしてない成人男性が引けて20ポンドと聞いたことがある。大学男子は大抵36〜42くらいを弾いてたかな。

今思うと自分は圧倒的に筋力が足りず低ポンドの弓を引いていた。当たり前だが低ポンドから繰り出される矢は、風や雨、少しの射形の乱れに方向を大いに左右される。外的要因に弱い。

ある程度高いポンドならもう少し当たってたんかな。筋トレサボっちゃいけないな。

場所取りすぎ

弓一個出来上がると部屋めちゃ狭くなる。スタビライザー長い。狭い通路から移動するときとか神経を擦り減らす。

◯顔不細工になる

アーチェリーは狙いを定めて打つために、弦を顔に固定するのが一般的手法アンカーと言う)。多くの人は鼻から唇に押し付けて、固定させる。

上手い人は力入らないから、ちょっと押し付けるくらいで済むけど、

人によってはめちゃくちゃ押し付けて鼻や唇が潰れる感じになったりする。

射形によっては好きな奴の前で射つの恥ずい。

◯同じ動きを72回繰り返せばいいだけ

アーチェリーで大切なのは再現性と言われていて、正直どんな射ち方でもいい。どんなやり方でもいいから的の真ん中に当てて点が取れる奴の勝ち。同じ射ち方さえ守れば矢は同じところに飛ぶので、”自分との闘い”感が強いスポーツだと思う。

自分は見かけは綺麗な射形とよく言われていたが再現性に欠けていたので、点が取れなかった。ダサい。恥ずい。

ボーリングダーツが上手い人はアーチェリーも上手いらしいよ。

◯実際射てるようになるまでが長い

まず弓を持って弦を引く動きを単純計算で72回出来ないと話にならないため、始めたての頃は筋トレしまくる。射ち方の流れを覚えるために、素引きと言って矢をつがえずに、一連の弓の引き方を体に刻んでいく。

肩甲骨意識しろ肩甲骨だぞ。

フォロースルー大好き

矢を射った次の瞬間、弓がクルッと手元で回るのを見たことはあるだろうか。上手く説明できるか挑戦するが、弦を引いて離すと、その反動で弓が飛び出る。弦を引いて離した力をそのまま矢に伝えるには、自然に弓を飛び出させる必要がある。飛び出たまんまにすると地面に弓が落ちちゃうので、ボウストリングと言う紐で手に繋ぐ。で、紐はなんでもいいので、好きなデザインの靴紐で代用する学生が多かった。

◯音が好き

矢を放つ瞬間の弦の音がイイ。

クリッカーが落ちる音がイイ。

リム装着した時鳴る音がイイ。

矢の羽が擦れる時の音がイイ。

アーチェリー楽しいよね!

ずっっっと引いてないので、もう一度始めるならまた筋トレからになるな。

射場もあんまりないのよね。

専門用語が多くてそれとなく用語を口にするだけでカッコ良いよね。

◯親ほんとにありがとう

学生の頃を思い出すたび、高いお金を立て替えてくれた親には感謝しかなく、活躍できなかったことを申し訳なく思う。

でも一生続けられるスポーツだとも思う。こんなスポーツを始められたのは親のおかげ。お金返すからね。

みんなもlet's!archery!

※引く の漢字が 弾くになってた。奏でてた。すまん。

2023-06-22

ジャニーズの性加害。だが、情熱はある。

映像を学んでいた学生時代トレーニングとしてTV演出映像テクニック真剣に見るということをやっていた。

試しにみんなも3分だけでもやってみたら良い。

映像を作る技術や手間の多さに気づいて、誰しもが頭がおかしくなる筈だ。

  

大学を出てからは、TVを観るときは必ず突っ込むようにしている。

昔、小学校同窓会で、「私、家に居るときTVに向かって話しかけているの」ってヤベー奴発言をしていた女子が居たけど、彼女は正解だったと思う。

多くのTV番組なんて、子供言葉所作を学んだり、老人がボケ予防のために観るものだと見下した方がいい。

つの間にかステレオタイプに毒されて、面白くない奴がダウンタウン思想に染まるように、TVから流れる空気が正解だと盲信するようになる。

  

「アンタと観ていると気分が悪くなる」

金を出し合ってTVを買った義母からは、よくこう言われる。

TV鵜呑みにすると頭が悪くなりますよ」

こうやってTV縄張り争いが続いている。

  

そして最近毎日YouTubeを見て過ごしている。

YouTubeにはTVのような高度な演出技術存在していない。

浅ましい人間が浅ましい映像を観る、言わば対等な関係だ。

  

最近、そんなYouTubeショート映像に「だが、情熱はある」というドラマ宣伝が頻繁に流れるようになって来た。

こういうマーケティングだな、というのは勿論、MCバトル動画を見ている人に紐づけているのかな?と考えた。

オードリー南海キャンディーズブレイクするきっかけとなったM-1は当然リアルタイムで観ていた。

爆笑オンエアバトル出演から存在を知っていた2組の異色漫才コンビが、今や芸能界で超売れっ子になっているのは世も末だなと思っていた。

この「世も末だな」という言葉は、僕自身の世が末になっているという意味だ。

そんな2組の喋り口調や漫才ネタ役者達が忠実に再現している所が興味深かった。

でも、オードリー南海キャンディーズを支持するのは自分負け組であると認めて傷を舐め合うような情けないような気がしていたので、「オードリー良いよね」「南海キャンディーズ良いよね」なんて言う人とは近づきたくないと思っていた。

そう、世も末だということを認めたくなかったのだ。

  

で、このドラマキャスティングを調べてみた所、主演の二人は現役のジャニーズアイドルだったことを知る。

ジャニーズは嫌いだ。数多の実写化作品を強引なキャスティングで潰して来た恨みがある。

それにつけて、ジャニー喜多川の性加害問題都市伝説から公然事実となった。

でも、このドラマはなんか気になる。

すると今度は、YouTubeで「オードリーオールナイトニッポン」の音源おすすめに上がって来た。

休日ドライブした時に、この音源を流してみた。

オードリー春日プロポーズ直前の浮気フライデーされた回だった。

YouTubeWikipediaオードリーの背景を知ってしまったので、機会があれば「だが、情熱はある」を観てみようと思った。

  

何も予定の無い平日2連休。全話観れるhuluが2週間無料らしく、一気観をした。

ナレーションによって淡々ドラマが展開されるドラマ構成

20年前は邪道だと否定されてたけど、現代においてナレーションによる場面展開は正当な技法として認められている。

ドラマを見ながら、ネット検索をしてドラマ再現性に感心した。

YouTubeショートではしずちゃん役の背の低さに難色があったものの、ドラマを視聴するにつれてあまり気にならなくなっていた。

脚光を浴びたM-1舞台でのネタを劇中で全編放送していることによって、視聴者カタルシスを感じることが出来ていた。

役者演技力と、メロドラマに走らない制作側の真摯さによって成立していると思った。

作品に罪はない」

僕もそう思う。芸能人なんてヤクザ水商売だ。

例えジャニーズが気に入らないとしても、ジャニー喜多川が死んで影響力が無くなった今、ジャニーズ事務所が強引なキャスティングをする事は難しくなった。

日本はようやく作品クオリティだけで評価される時代が来たのかも知れない。世も末である

  

けど、若林山里の「たりないふたり」ってユニットは正直、面白く無い気がする。Twitter大好物ロックお笑いが好きなサブカル俗物たちに支持されてるだけに過ぎない印象だ。

最終回リアルタイムで観ようと思うけど、きっと最後微妙な感じで終わるんだろうな。

2020年自分投稿見るとまだ数千万無駄したことぜんぜん怒ってるんだよな。自分では抑え込んだとか言ってるが

2018年自分投稿見ると、親の愛があったことは幸運な方なんだなと思いつつも、親がアスペADHDなのぜんぜん怒ってる

2021年自分投稿見ても、親がアスペADHDなのぜんぜん怒ってる。削除した投稿もある

 

2021年年末あたりに特殊イベントが起きて、母ちゃんと仲直り(父ちゃんとは連絡とっていない)と言う、

非常に幸運だけど、再現性の無いうんこみたいなオチがついて、今度こそ、本当に数千万無駄したことを消化できた模様

温室育ちがイラッとくる人は親と仲直りしか解決方法ない気がするが、

それが簡単に出来たらって何も苦労はしないって話だし、親が行方不明場合や、すでに鬼籍に入ってることもある

同じような境遇の人に役に立てばとは思うものの、とにかく再現性がないから何の役にも立たないし、救いにもならない

 

 

ただ、親のこと抜きにしても、フツーに生活能力皆無で金銭感覚おかしいので、

この状態から投資(金融商品を買う・自分に使う)なり、事業資金なりを貯められたら、それは多少誰かの役には立つかも知らん

とりあえず英語介護が要らない人になりたいです

これが就職氷河期

大卒就職内定率の母数は、就職希望者のみなので、進路票の未提出、自主的留年家事手伝い大学院進学、アジア放浪アメリカ自分探しフリーター掛け持ち、大学時代アルバイト継続などの人は、母数から外れるのだ。この数え方をしてさえ、就職率58%をたたき出し、日経新聞の一面を飾ったぜ。比較対象東大だった(98%)。戦略的数字を出したい大学は、卒論とか卒研単位教員裁量にして、就職できなかった学生留年にするんよ。翌年5回生が50人くらいいたから定員が100人の半分くらいは、就職内定の母数に含まれず、残りの人の42%が、仕事が決まらずに卒業。実質30%くらいしか仕事につけなかったのであった。リクルート電話帳のような冊子を見ても若干名の募集しかなく、コネ枠で決まっているが、儀式的に採用活動をしていたのであろう。若干名に5桁に近い4桁の応募がくる。当時採用担当の人に後日談を聞くと、面接できる人数まで絞り込むのが大変だったらしい。試験会場で列の整理をしていたおっちゃんが「しょうちゃん、しょうちゃん」と若手に呼び掛けていて、その若手の名札を見ると「正力」と書かれていた。庶民にはないコネだ。

中谷彰宏就職本が流行っていた。この本のノウハウには助けられた。リクルートはがきを使わず官製はがきで応募とか、履歴書フォーマット自分に有利に変えるとか、証明写真デパート写真館で撮るとかいろいろやった。最終面接までいく確率は著しく高まったが、コネが足りなかったと思う。この本は就職できなかった仲間に貸して回って、内定をもらえるようになったので、再現性があることに感動を覚えた。中谷さんありがとう

新卒募集をしていた会社社員が逃げ出していた会社が多かったので、せっかく入った銀行テーマパーク事業への融資に失敗して破綻とかCMしまくっていた繊維業が突如倒産とかで、翌年の就職戦線に再び参加していた仲間もいた。第二新卒なんて言葉はなく、中途扱いだった。

そんな苦労して入った会社残業代を誤魔化すならず者会社が多く、上場企業でさえコンプラが甘く深夜まで続くサービス残業とかが常態化していた。氷河期世代は人が余っていたせいで24時間営業業態が増えた。悪い条件のバイトでも人がきたんだ。新聞配っているときに退勤とよくやってた。

二次ベビーブーム世代の人数感を伝えると中学野球部では、学年ごとにリーグ戦ができる人数がいた。が、グラウンドは一つなので、1、2年生はランニングと基礎トレと球拾いとグラウンド整備に明け暮れる日々。兎に角人数が多かった。運動部に入らないと内申点が下がるとか意味不明ルールがあったなぁ。

そんな人数のライバル競争しつつ、採用は凍結みたいなクソゲーだった。

とりあえず3回転職してまだ生きていますおやすみ

2023-06-21

ページ上部の検索窓で検索したら504エラーになった

2回試して2回なったので再現性ある

2023-06-14

anond:20230614002621

増田に悪いところは無いから気にしない方がいいと思う。まずは思う存分、怒ろう

ワイは5年以上は怒ってたし、無くなったお金に踏ん切りがつけられるようになったの10年近く掛かったよ

 

いっぱいいっぱい怒って、あと親気にせず自分がやりたいことに思う存分お金使って、

落ち着いたら、いつか、親と仲直りできるといいね

 

ちな、ワイの場合はワイが人間的に成熟・成長したとかではなくて、下記で仲直りしたのでまったく再現性は無いかなぁと思う

 

父は母と違い、特殊イベントが発生して無いので、15年以上ひとことも口きいてないし、顔見てないし、メールのやり取りもしてない

もう許すとか許さないとかの感情ないんやが、単純にお互いにまったく興味が無いんやろな

声は若干こんな感じだったか?って記憶があるが、顔はまったく思い出せないし、誕生日ほかパーソナル情報も思い出せない

連絡とったら、父になんかあった際に助けなきゃってなると思うので、それがイヤで連絡とってない

あと、お金に困っていないことを父に知られたく無いなぁとも正直思ってる

金持ちだったら父の面倒みてもいいので、父が元気がなうちに金持ちになりたいもんやな

 

スパッとは割り切れず、長い間、モヤモヤはするとは思うけど、ご自愛ください

あと、これから自分のためにガンガン金使うぞ~~↑↑↑↑↑って気分にはすぐにはならんと思うけど、

これから自分にためにお金使って楽しんでね

2023-06-13

理詰めでは上手くいかない世界がある

いわゆるオベンキョウばっかりしてきた頭良い人って、全てのことに理由があって、筋が通ってないと悪 って思ってないかしら。

それって、0 → 1 のフェーズ通用すんのかな。

経験上、俗に言うPMFまでは感覚的なもので成り立ってることが多い。

理論再現性フェーズに行くまでは、感覚の方が信頼できる。

それを理詰めしていくのは、ナンセンスだと思う。

とか思ってるんだけど、それをわかってない奴多くないかしら。

それか、私が間違ってる?

就活不安だヨ〜〜〜〜〜〜

就活不安だヨ〜〜〜〜〜〜〜

俺っち、MARCH商学部に通う3年生‼️懐かしき高3時代就活に怯えた俺っちは興味のある学科を捨て2番手商学部を選んだヨ‼️(やっぱりお金は好きだからネ)(でも簿記とかはほんとに無理や 計算が嫌や)


Friendsも片手に収まるほどだけど出来て学校生活自体はまあまあだけどとにかく就活不安‼️1年生の時はオンラインが多く登校しない日の方が多かったかサークルは入らず、と思ったら2年も3年も入ることなく過ぎてっタ‼️


高校時代文化部だけど結構頑張ったからそれをESに書いたらダメですか😅❓2個上のパイセンはそれで良かったらしい😅羨ましい😅今はどうなんすか❓✋


まあとにかく今は所謂ガクチカにかけるような事がな〜んもなくてガチ焦り😖

てことでGPAが低くサークルも入ってない人間ESガクチカに書けそうなことor今からでもできる何かを大募集‼️上にも書いたけど経理系の資格は取れる気がしないのでPASSでおなしゃす🤞🫰🤟


似たような人がいれば学歴わず是非経験談を教えてください。お願いします。(でも東大だヨ‼️って言われたら再現性がないのでその旨を書いてください🫠参考にできそうな部分を咀嚼させて頂きます

2023-06-11

グラビア撮影会中止ついでに話すカメコポートレート撮影

グラビア撮影とポートレート撮影の境界線はどこなのか?というエントリ投稿したのだけれど、ポートレート撮影術を語ってるうちに何かカメコ魂が熱を持ってしまってもっと語りたくなったので空気を読まずダラダラとポートレート撮影術を語るわw

個人的にはグラビア撮影禁止とかそういう小難しいの置いといてさ、お前らさ「再現性のある技術」としてのポートレート撮影術って興味ない?

まり、知ればお前らもできる、技術として探求できる、その面白さを楽しめるってわけ。そしてそこからさぁ・・・何で様々な撮影会なんてものがあるのか理解が深まるんじゃないか?って思うのよ。だから取り敢えずグラビア撮影会中止は横に置いておこうか。

グラビア撮影肯定的であれ否定的であれコレは技術の話だ!男女なんて関係無え!赤ん坊から老人まで活かせる!政治社会思想なんて知ったことかよぉ!なぁ?お前ら知識語ろうぜ!英語プログラミングハウツーみたいに無言ブクマしようぜ!wwwww

人間には視界がある、カメラレンズには画角がある

わかりやすく言えば人間が前を向いた時に見える範囲カメラレンズにはシャッターを切った時に写る範囲があるわけだ。

そこから考えると、人間の目で見た範囲カメラレンズでの写る範囲が近似しているとリアリティさが増すと思わないか?この人間の視界の範囲に近似した画角を持つレンズカメラ界隈では「標準レンズ」と呼ぶ。

人間の目で見た範囲カメラレンズでの写る範囲が近似しているので撮影後のイメージがしやすくて標準的に使えるという意味だな。

そして実はこの標準レンズには代表的なモノとして2種類存在するのだ。2種類存在することへ面白さを感じ疑問を持つ人はカメラにハマれる才能あるな。

カメラ界隈には「フルサイズ35mm判換算」という言葉がある。これはフィルム時代カメラで最も使われていたカメラフィルムが35mm判だったこからデジタルカメラとなりイメージセンサ採用されるようになった現在でも相対的基準として採用される。まぁ万人の共通認識を得るための指標だな。

そして素人ちょっと混乱しがちだがレンズ焦点画角ミリメートルで表され、例えばレンズ焦点画角35mmのレンズは「フルサイズ35mm判換算焦点画角35mmレンズ相当」と表現される。長い上にわかりにくいな!このような情報記載する人もタイピングが面倒なので「35mm相当」と省略してしまうことが多い。

iPhone 14 Proで言えばメインカメラは24mm相当、広角カメラは13mm相当、望遠カメラは77mm相当で、数値が小さいほど広い範囲撮影でき、数値が大きいほど望遠が効く感じになっていてフルサイズ35mm判換算焦点画角で表されているためカメラに詳しい連中は大体どんな範囲が写るのか?というのが想像やす共通認識を得られている。

35mm相当と50mm相当

人間の目で見た範囲カメラレンズでの写る範囲が近似している標準レンズには2種類あると前述した。それが見出しになっている35mm相当と50mm相当だ。

なぜ2種類なのか?と言えば人間の視界は2種類存在し、この2種類の視界の言い回しは様々あるが、わかりやす言い回し選択するのであれば「両目視界の35mm相当、片目視界の50mm相当」だ。

そう、人間には眼が2つあって、実は見ている対象物距離によって利用している視界が違う。端的に言えば「遠くのモノは両目で見ていて、近くのモノは片目で見ている」んだな。スポーツをやっていると「利き眼」なんて言葉を耳にすることがあるけれど人間は近くのモノを効き眼で見ている。

さぁポートレートの話だ。アナタたちの前に人が居て撮影する際に人間の視界からリアリティさを追求した場合、選ぶレンズは35mm相当か50mm相当がセオリーだが、どっちを使うか?と言えば再現したいシチュエーションによる。

パーソナルスペース

パーソナルスペースという言葉がある。親密な家族パートナーほど距離が近くなり、そうでない人は遠くなる。

人間は近いモノを片目で見ると言った。片目は50mm相当だ。恋人自分の隣を歩いている、ソファで隣へ座っている、そういったシチュエーション再現する場合は50mm相当のレンズを使うとリアリティが出るってわけだ。すなわち50mm相当は恋人距離レンズと言える。最近言い回しをするならガチ恋距離レンズと言っても良い。

逆に言えば、少しパーソナルスペース距離があるという関係性を再現する場合には35mm相当が良い。両目視界は遠くのモノを見るときに使う視界なので片目視界の50mm相当よりも両目視界の35mm相当は距離演出できるわけだな。

ただコレは35mm相当と50mm相当の使い方の一例にすぎない。旅行先の風光明媚景色に立つ遠くの人を自分の視界をリアリティ高く再現するために撮るのであれば50mmよりも35mmの方が実視界に近くて良いだろう。

前回のエントリでも言及したけれど、フルサイズ35mm判換算焦点画角の数値が小さいほど広い範囲撮影できて歪むので、バストアップさせたいみたいなシチュエーションを求めるのであれば35mm相当や、もっと広角のレンズで近接撮影するというのは決して間違いじゃない。例えば過去に鼻デカ動物写真流行したけれど、これも非常に広角なレンズ動物を近接撮影して実現している。

ポートレートレンズ

実はレンズ種別の中には「ポートレートレンズ」というモノが存在する。別名「中望遠レンズ」とも呼ばれるこのレンズはフルサイズ35mm判換算焦点画角70mmレンズ相当〜100mm相当あたりが大体そのように呼ばれる(絶対的基準ではなく大体そのあたり)。

これまで語った流れからポートレート撮影は35mm相当や50mm相当が向いていると勘違いされそうだが、前提として人間の実視界をリアリティ高く再現する場合は35mm相当や50mm相当が向いていると言うだけで、逆に演出性高くポートレート撮影したい場合には向かない。

写真って何だかんだで芸術カテゴリなので、やはり演出性が高い写真評価されやすく、そういった意味ポートレート撮影に向くと言われるレンズ演出性高いものになるんだな。

演出性高いって結構フワッとした概念だけれど、標準レンズ比較して素人でもわかりやすい違いを言えば背景がボケやすいことが挙げられる。

いわゆる望遠レンズって遠くを拡大できるレンズなわけだが望遠レンズ圧縮効果かい光学的な影響によって背景ボケが強調される傾向にあり、ボケによって被写体人物と背景の分離を作りやすくて被写体人物を目立たせやすくなるんだな。

そして上記バストアップと同様にポートレートレンズ以外がポートレートに向かないというわけではない。フルサイズ35mm判換算焦点画角数値の大きい望遠レンズは広角レンズよりも歪みが少なくバストアップ目的とした演出的な撮影には向かないからだ。得たい結果を求めてレンズ選択するべきなのだ

スマホカメラの多眼レンズ

再びiPhone 14 Proのレンズ構成確認してみよう。メインカメラは24mm相当、広角カメラは13mm相当、望遠カメラは77mm相当で、面白いことに人間の実視界に近い35mm相当付近や50mm相当付近画角を持つレンズが搭載されていない。

しかしながら演出的な撮影、今風の言い回しにするならエモい写真が撮れそうな画角レンズ構成されている。広角カメラの13mmなんて非常に歪んでバストアップ効果が期待できそうだし、望遠カメラの77mmはポートレートレンズ範疇だ。今のiPhoneユーザは実視界的なリアリティある写真は求めておらず演出的なエモい写真を求めているとApple判断しているのかも知れないな。

日販売開始されるSONYXperia 1 Vはカメラ界隈で驚愕を持って受け止められているが、そのレンズ構成はメインカメラは24mm相当、広角カメラは16mm相当、望遠カメラ光学ズーミング機能付き85mm-125mm相当になっていてコチラも標準レンズ存在しないけれど、広角カメラ16mm相当はYoutuberが街歩きで自撮りする際に人気の画角になっている。iPhone 14 Proより広角カメラの数値が大きくて歪みが少ないので太って見えにくいわけだ。望遠カメラiPhone 14 Proより拡大できて背景のボケも大きい。

少なくとも演出的なポートレート撮影において、もちろん最近流行りのTikTokみたいな縦撮り動画も含めて、Xperia 1 VはiPhone 14 Proよりもユーザに求められているポートレート撮影を実現しているレンズ構成だと言える。このあたりは流石カメラメーカーだ。iPhoneイメージセンサ供給しているだけある。

韓流アイドルMVを観よう!

お前らは人間の視界とカメラ画角リアリティ演出性の知識をほんの少しだけ得た。そこでレンズの歪みなどを効果的かつ積極的に使っている映像作品がある、韓流アイドルMVだ。

韓流アイドルMVバラエティ番組などへ出演している際に何か体型が違わね?とツッコミ入れられることがあるけれど、何故かと言えばレンズの歪みを効果的に利用しているから。

少し下から煽り気味に撮影して小顔足長に見せたり、照明と組み合わせて筋骨隆々にみせたり、広角でドーンと近接撮影して胸や太ももをムッチムチに見せたりしてるんだな。

推しメンズグループメンバーの顔がアップに写ってドキッとするのは何故か?まるで隣りに居るかのように映像から感じてしまうのは何故か?は今回のエントリを読むと何となくわかる。

再現性のある技術

これらは再現性のある技術であり知識だ、プロ作品からカメラレンズをどのように効果的な使い方をしているのか?というのを今回のエントリはその表層だけでも理解できるように書いた。

知識を得たアナタたちがこの知識をどのように利用するのかは筆者にわからない。カメラにハマるかも知れないしハマらないかも知れない。

しかしふとした瞬間、友達恋人家族をいい感じで撮りたいなと思いつき、このエントリを思い出してスマホカメラレンズを望遠カメラに切り替えるようになったのならば少しは意味のあるエントリだったのではないか

2023-06-08

既婚25歳の女だけど子ども作ったよ

子ども作った側のエントリもあっても良いかもねと思った。文字書くの苦手だから箇条書きでごめんね。

前提:

・元々無趣味で服はプチプラネイルしたことない。

高卒から働いてるから十分に手に職があるし、一時的仕事を離れることに不安はない。(多分戻れる)収入が減っちゃうのは寂しいけど、別にプライドもないかパートバイトになってもいい。前年度の年収都内で450万くらい。

上昇婚をした。夫の一馬力で食べられるくらいにはお金がある。

子供を持とうと思った背景:

・元々ふんわりと子どもがほしい。可愛い子供が好き。

・夫のことを天才だと思っているので、夫の子供が欲しい。私は頭が悪いので、夫の子供が育ったら多分それが人生生産できるものの中で一番価値が高いと思う。夫も子供が欲しいっぽい。

仕事に飽きたし特に他に成し遂げたいこともない

夫婦間の束縛や生活へのこだわりが弱いので、子供を持ってもそこまで面倒事にはならなそう。

・世の中ごたごたしてるけど自分家族自分の子どもが幸せになるための努力くらいはできるかなという根拠のない自信がある

妊娠した今の感想:

つわり辛い。

・分娩怖い。

・なんかお金もかかる。

 →まぁリスクは削れないんだけど不安の半分はお金で解消されるのでお金がある相手結婚するのが早いと思う。結婚相手は選べる。

今後について:

希望としては2人くらい欲しいけど、今お腹にいる子の性質次第とも思う

子供欲しくない人の理由について:

価値観と前提条件が違いすぎるから、そうならそうなのかもねーと思う。

・実際妊娠自体ダルい。人工子宮とか欲しいし、妊娠しなくても実子が持てる男の人はいいなー羨ましいとも思う。交代で産めるなら交代制にしたい。でも結構いから、こんな可哀想なことを夫にさせられないかもしれない。

妊娠/出産/乳幼児の一連の負荷が激しすぎるから子ども欲しくないっていう理由は超わかる。

・夫が仕事大分頑張ってるからこそ上の負荷が許せてる気もする。

結論だけど仕事人生に早々に飽きて、金持ってる男と結婚すると子ども産む気になると思う。

でも再現性いね

anond:20230608084849

業者おっさんと俺がベッドの上でギシギシ実証実験しても、

体重面で、再現性が違うんじゃないですかね…

2023-06-03

フルタイム仕事してるITエンジニア副業を見つける確度の高い方法教えてほしい

フルタイムエンジニアやってて、今年中に副業で100万何かしらの収入を手に入れるっていうのを目標にしてたんだけど今のところ全然達成できてない

エージェント何社かに登録してはみたんだけど、言われることは大体決まってて、

フルタイム仕事してて土日や平日夜だけ稼働で案件獲得するのはコネがあるかよっぽどのスペシャリストじゃないとかなり厳しい」とのこと

でもまあ、そりゃ今まで勤めてた会社正社員普通にフルタイムで働いてて、コミュニケーションをできる時間が定時後か休日に限られてるとかだとなかなか厳しいものがあるのはわかる

あなた技術力が低いとかじゃなくて、稼働時間が長くなればいくらでもお仕事ありますよー!」とのこと

ただ身の回りエンジニアの話聞いてると、俺みたいな立ち位置人間でも普通に副業案件獲得している人いっぱいいて、そういう人がどうやって案件獲得してるのかが気になる

一応土日使っても副業で稼ぎたいというバイタリティだけはあるんだけど、そういう人が多少単価は安くても仕事を獲得する再現性の高い方法ってないのだろうかー、

はてなってITエンジニア率高いから誰かしらマジで教えてほしい……

2023-05-29

フィギュアスケートがよくわからん

結局のところアレは何を競ってるの?スケート技術

だったらなんで踊るの?最も難度の高いジャンプスピンステップができた人が優勝じゃダメなの?この方がわかりやすくない?

サインボルトが100メートル9秒58でゴールしても「走り方が美しくない」って言われてメダル獲得できなかったらおかしいでしょ?

曲も踊りも全員異なっているのに、公平な採点できてるの?審査員入れ替えても同じ結論になるの?再現性担保されてるの?

VARも取り入れて映像で本当に回転が足りてるかとかチェックした方が紛れがなくて、公平なジャッジにならない?

あと楽曲解釈ってなに?それってスケート技術関係あるの?これで順位を決めるんなら全員同じ曲にしないと比較不能にならない?

2023-05-24

1年半で資産を1000万円から3000万円まで増やした方法

先日、純資産が3000万円に達した。2022年1月から2023年6月の約1年半で純資産は3倍にまで膨れている。

なぜそうなったのか、自分でもはっきりと要因が分かっている。

汗をかかずに生きていくための生の知識として有益だと思っていて、これから続く数十年の人生を豊かにしたいなら、ぜひこの先を読んでみて欲しい。

自分場合資産が増える方程式は以下のシンプルな形だった。

資産の増加 = 収入 + 投資益 + 不動産含み益 - 支出

この中で影響が大きかったのは、不動産含み益、収入投資の順だった。支出については特に何も意識していない。必要もの必要なだけ買っていく生活。大体月30万円程度が生活費でかかっている。影響の大きかった3つをそれぞれについて解説をしていく。

1. 不動産含み益について

結論を言うと、住宅は早めに買ったほうがいい。その中でも、人気で高級なタワーマンションを買うのがいいというのが自分の持論。

自分が6250万円で購入した物件が、今売れば相場通りなら6900万円程度で売れるだろうから650万円程度の含み益になっている。

もう一つ重要なのは住宅ローンを返済しているわけで、ローンの残債は6250万円から減少している。具体的に言うと残債は5475万円なので、今仮に売却した場合に1400万円程度手元にお金が残る計算であり、これが純資産に組み込まれている。

まり住宅は購入すると、住宅価格の高騰による含み益と、家賃ではなくローン返済という名の貯金ができることが、資産形成に大きく有利に働くと言うことである

しかし、これには「住宅価格が下がらない、むしろ上がっていく」という強い前提があり、これは自明ではない。 よって10年後でも、高いお金を払って住みたいと思わせる魅力がある家を買うことが重要さらタワーマンションのような大規模マンションは常に買い手と売り手がいて相場形成されている。資産性と言う意味では人気の高級タワーマンションが私は一番良いと思う。

2. 収入について

労働者の主たる収入源は給与だろう。そして給与を最大化させるのが最も再現性が高い資産形成の基本だ。簡単に言えば、給与の高い仕事をせよということである自分新卒の月収24万の仕事を速攻で辞めて、フリーランスで月単価80万円程度の仕事を受けていた。他のことは何も考えずに、より高い単価の仕事をし続ければ収入は上がっていく。1年ほどフリーランスをした後、現職に年収760万円で転職し、現在は3年目で年収1100万円程度をもらっている。

何よりも給与にこだわって仕事転職をしてほしい。

とはいえ、誰もが給与の高い仕事ができるとも思わないので、その場合副業をしてほしい。本業にかける時間を最小化し、副業で追加のお金を稼ぐ。これも非常に再現性の高い収入の増加方法だ。

3. 投資について

投資というと一発逆転のイメージがあるが、自分はどちらかというと守りのイメージだ。物価上昇していく中で現金を持っているのはあまりにも負け確定のゲーム物価上昇に釣られて上がる株を持っておくことが資産防衛に役にたつ。実際、この1年半で物価上昇を痛感するが、同時に金融資産も200万円程度の値上がりをしている、

あとは、イーサリアムを400万円ほど保有している。仮想通貨はかなり危ないが、イーサリアムはその中の最大手ブロックチェーンであるので比較安全性が高い。web3の波が来ていればもっと値段が上がっていたかもしれない。イーサリアム面白いところは、ステーキングができるところだ。ステーキングとは、簡単にいうと定期預金のようなもので、預けておくと年利5%程度で運用できる。ステーキングでの利益は1日数百円程度入ってきて、合計で10万円程度はそこから収益を得ている。

最終的には株の配当イーサリアムステーキング報酬など、金融資産から収益生活することが目的であるので、ここはしっかりやっていく。実際のところ、そのレベルに達するには1億円以上の資産必要なので、それまではあくまでも守りであり、しっかりと資産を積み上げていこう。

結論

家を買って不動産収益を期待しつつ、高い給料をもらうことにこだわり、投資で守りつつ、一発逆転の種をまく、これが僕の資産増加の戦略です。

2023-05-22

anond:20230522124833

ステップバイステップに書くと精度上がると言っても再現性いからそこだろうな

統失職歴ボロボロ無職32歳女(80kg)が8年ほど経った今

時々こういうの言いたくなることあるんだ。

名前出してはとても言えない内容だから増田に書くんだけどさ。

私はそこそこ貧乏な家に生まれて、両親は私が高校卒業したら腰掛け就職して適当なところにお嫁に行って欲しいと思ってたみたいなのよ。

でも、フェミニストじゃないけど両親が用意したそのレールが嫌でさ、手に職をつけたいこれからプログラミングだと思って、バイトしながら自腹で通える理系情報処理を学べる大学に進学した。

だけどそこで精神病になったのね。最終的な診断名は統合失調症結構酷かったよ。四六時中首を切れっていう何者かの考えが頭の中を支配して、講義に集中できないどころか走ってくる車に気が付かなくて事故に遭いかけるくらいメンタルが削られて。

そんな中で留年しながらもなんとかバイト卒研をこなして卒業にまで漕ぎ着けたんだけど、その頃には手に職をつけたい独り立ちする人生を送りたいって気持ちはとっくに擦り切れてて、新卒カードも使えず実家引きこもりをするようになったのね。

それから数年は定期的に精神病院に行ってお薬を飲んで寝る以外のことはしない生活を送ってた。その間にぶくぶく太っていったけど、ダイエットしたりとかの対策は取らないでいた。というか、そういうことを頑張れる状態じゃなかった。

んで、社会復帰目指してパート仕事から始めて徐々に仕事量を増やそうとしたんだけどうまくいかずに1年前後退職するのを繰り返して、気がつけば統失職歴ボロボロ無職32歳女(80kg)が出来上がってしまったわけだ。当時は今でいう子供部屋おばさんだったわけで、もちろん当人としても親が死んだら詰みだろうというくらいの事は見通していた。

それが今から約8年前のこと。

ここから先はどう説明してもあらゆる方面に反感を買うと思うので、嫌な予感がした人はここで読むのをやめるのをお勧めする。

まず、そんな状態だったけど結婚できた。

この8年前はそこそこどん底だったと思うのだけど、そこで大学時代の先輩と再会して人生相談。それでなんやかんやあって再会から1年も経たないうちに結婚することになったのだ。

結婚だけで全てが解決するわけじゃなくてメンタルの厳しさはまだ残っていたのだけれど、それも夫の元で専業主婦をさせてもらいながら年単位で療養してたら少しずつ解決していって、今はあんなに聞こえていた何者かの呪い言葉は滅多に聞こえなくなった。

それから大学時代に覚えたプログラミング。これを活かす仕事に就いたことはなかったけれど、運よく見習いの扱いで雇ってくれるところが見つかった。この職場には、本当に感謝している。

なので、詰んだと思っていた現実が思いっき好転したんですな。しか結婚きっかけで。

なんでこんな話を書いてるんだか、自分でもよくわからない。

再現性が低すぎて誰かの役に立つ話じゃないし、端的に言って自慢話だし。でも、時々心の棚卸しをしたくなるのかも。

事実だけど非常に釣りであるタイトル申し訳ない。これが私なりの承認欲求の発揮の仕方っぽいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ちなみに、環境は劇的に改善しましたが体重だけは変わりません。

2023-05-21

足底腱膜炎だった理由が座り方だった話

足底筋膜炎というやつと区別がよくわからないんだが、歩いていると足の裏がピーンって痛くなるやつが最近治った。

で、どうもその理由は座り方、結論を書いてしまうと「イスの下で足首を組んで、つま先立ちのようにする」のが悪かったらしい。

社会人になってすぐ、ほぼ毎日足の裏がピーンとなって困っていた。

靴を変えたり、中敷きを使ったり、荷物の持ち方も変えたが、なにも効果がなかった。

たくさん歩いて疲れると確実に痛くなるというわけでもないし。しっかり休んだ次の日の朝に痛いこともあった。

再現性がないので、回避方法対応策も分からなかった。

当然、現代人なのでネットで調べた。

ネットには、どのページも「伸ばしてほぐすといい(要約)」と書いてあるから、信じてとにかく伸ばした。

ストレッチをしても症状が改善する兆しはなかったが、継続は力なりということでストレッチパワーを足の裏に溜めまくった。

ある日、仕事が暇すぎた日に、会社でしこたまストレッチしたら足ピーンが悪化した。

伸ばし過ぎても良くないか。そりゃそうか。

反省して自分の席で大人しく座っていると、天啓が降りてきた。

「この座り方、足の裏伸びてね?」

「イスの下で足首を組んで、つま先立ちのようにする」という座り方を意識的にやめてみた。

ピタリと治った。たちどころに。完全に。

歩き疲れようが、引きこもった翌日だろうが痛くもなんともない。

すっかり忘れて、うっかり「あの座り方」を長時間やってしまうと、しっかり痛くなった。

再現もした。

足首を組んでつま先立ちみたいにしてる人は割といる。

しかしたら止めてみると、足の悩みが解消されるかもしれない。

2023-05-17

尼のカート商品1つ入れておくと謎の商品勝手に大量に追加される件

数ヶ月振り?ぐらいにまた発生した。

入れた商品・状況

「【精米】 南魚沼産 コシヒカリ 無洗米 吟精 2kg 令和4年産」(販売、発送: Amazon.co.jp)を確か午前中、アプリカートに保存

勝手に追加された商品・状況

米をカートに入れたままだったことを思い出してアプリを開いたら「PULABO タイヤトレッド深さゲージ深さ測定、モノクロ」(単価\135、出品者: fu yancai)50個が勝手に追加されている。

もしやと思いPC側で尼のカート確認するとさらに「1/6ドール人形ミニスカート ドレス ノースリーブシャツ 女性 フィギュア衣装 装飾, A, 1:6」(単価\1,370、出品者: prettyia jp)が499個追加されている。

合計550 個の商品、¥692,060。

以前の事象との共通点

不確かな点

今回勝手に追加された商品の出品者はいずれも中華業者。以前のもマケプレ業者出品だった日本(っぽい)業者だったかもしれない。

今後の対応

2023-05-15

anond:20230515204648

まあプログラマーですらデバッグ実行中に例外などで落ちた場合ログの一つも出さずに〇〇したら落ちただけしか言わないやついるしなあ

QAに最初にお願いするのはどういう流れかと再現性あるかないかを明記してくれってぐらいだし

2023-05-14

anond:20230514095251

科学の一つの原則として「再現性がある」ってのがある。

「誰がやっても同じ結果になる」ってこと

主張じゃなくて、実際に起こることだから世界のどこで誰がやっても同じ結果が出る

学説じゃなくて、現実的事実なんだよ

でないと電気を作り出したり家を建てたりできない

でも宗教再現性がなく、これをやれば同じ結果が出るって訳じゃない

祓いをしてもらったら良いことが起こるとか、再現性がない

あと宗教客観性もないんだよ

客観性というのは、過程や結果が誰にでも客観的に観察ができるということ

「死んだら輪廻転生する」ということを、誰もその過程や結果を観察できない

から科学として成り立たない

その点科学ちゃんと誰が見ても過程や結果が分かるようなもの学説となる

そりゃ後から覆えされるのもあるけど、それはその過程や結果の観察が足らなかったとか、学説の立て方に穴があったとか、そういう場合

でも科学世界は厳しいから、論文査読はもちろん、実験客観的に観察できるか、再現性があるか厳しくチェックされる

でも宗教はそんなことしないんだよ。

から宗教主観的な主張でしかない。

2023-05-09

「人の気持ちが分かる」ってどういうことなんですか?

「おいおい、なんだこの厨二病タイトルは?w」などと思われたかもしれないが、どうか少しだけ話を聞いて欲しい。

先日、母に「おまえは人の気持ちが分からないんじゃないか?」と聞かれた。何かきっかけがあったような気がするが、残念ながらよく覚えていない。本当の友達はいないんじゃないかとかそんなことを言われた気がする。

それを聞いた時、確かにその通りかもしれないと思った。いやに他人事めいた言い方に聞こえたかもしれないが、実際かなり他人事のように感じている自分がいた。

昨日ちょうど村田紗耶香さんの「コンビニ人間」を買って読み始めたが、概ねあの主人公に近い感じなのだろうと思う。(酷い思い上がりかもしれないが……)

思えば、私は人を理解するときに「標準人間モデル」を組んでいたように思える。簡単に言うと「人は普通こうされたらこう感じる」というのを、外部から得た情報を元に組み立て(これが標準人間モデル)それを元に他者を”理解”していた。家族が亡くなれば「普通は」悲しい。友達にいいことがあれば「普通は」嬉しい。

きっとこれは「人の気持ち理解」しているわけではないのだろうと、今ならなんとなくわかる。実際、このことを今お世話になっているカウンセラーの方に伝えたら「それは人心の理解ではないですね……」といったようなことを言われた。

多分、この手法は人を過度に物語化しすぎている。昔から本や漫画が好きだったから、ひょっとしたらそれらの読み過ぎだったのかもしれない。が、今更後悔しても仕方がない。(とはいえこれはゲーム脳に似た推論だから安易すぎるようにも思えるけれど)

ここで厄介(?)なのは別に私が感情を持っていないわけではない、ということだ。先日久しぶりに食べに行ったラーメンはきちんと美味しかったし、このあいだ見たアニメ推しの子」は90分しっかり楽しめた。通ってるデッサン教室で褒めてもらった時もきちんと嬉しかった。表情の変化に乏しいと言われることがよくあるが、多分、きちんと感情の発露はできている。つまり「人に感情があるとは思えない」とか、そういったことは全く思っていない。しかし、おそらく人の気持ち理解できていない。

今まではこの状態でも特に困っていなかったが、この春からその状況ががらりと変わってしまった。就活が始まってしまったのだ。

当然だが、就活では面接というやつをやる。ネット情報によると、面接の際には相手リアクションを見ながら、自分の強みを適切にアピールすることが重要らしい。困った。私は人の気持ちが分からない。つまり、目の前の人間の反応から即座に理想(あるいは理想に近い)モデルが組めない。理想の返答ができない、というか分からない。これでは面接が上手くできない。

流石にマズいと思った。どうすれば人の気持ちがわかるのだろうか。人の気持ちがわかるとはなんだろうか。そんな疑問が頭をもたげ始めた。就活はとりあえずエージェントおんぶに抱っこで乗り切ろうとしているが、今後の社会人生活も考えると、このままではいつか致命的なミスをやらかすだろう。

そんな折、一つ珍しいバイトを見つけた。そのバイトは、色々な立場の色々な話を聞けそうなバイトだった。給与は多くない。しかし、生身の人間情報を大量にインプットすることができる。これは手がかりになるかもしれない。そう思った私は、そのバイトに申し込んだ。まだ研修段階だが、これからそのバイトが始まるのが楽しみな自分がいる。

しかし、また疑問が湧く。これで起きるのは、先に挙げた標準人間モデルの単なるアップデートではないだろうか。思い出して欲しい。標準人間モデルの欠陥は、誰にでも適用できるからこそ、いざというとき(つまり再現性がない一発勝負とき)に使い物にならない、ということだ。

違う。これでは一時凌ぎにしかならない。標準人間モデルのものを脱しなければ、根本的な問題解決しない。

であれば、人の気持ち理解するとは何なのだろうか。

一般性のあるモデルではなく、各個人ごとのモデルを構築することなのだろうか。友人の山田サッカーが好きで、経済学部で、よく食べよく笑い、リーダーシップに溢れていて、一方で寂しがりで、この間恋人に振られたから落ち込んでいる。こういうふうな情報を集めて山田モデルを作り、そういうことを他の友人に同様にすればいいのだろうか。……何か違う気がする。これは記号蒐集にすぎないのではないだろうか。違和感が拭えない。

そもそもモデルを構築するという考えは正しいのだろうか。モデルという考え方から脱しないと、このドツボにハマりっぱなしな気がする。

しかし、それ以外の手段が思い当たらないが、何か方法があるのだろうか。

あるいは「実は人の気持ちなんて皆わかってなくて、精巧な標準人間モデルを構築して乗り切っているだけ」という身も蓋もないオチが待っているのだろうか。だとしたら先のバイトが活きてくれる気がするが……。

就活にしてもそうだ。どうやって人の気持ちがわかるのだろうか。人格がわかるのだろうか。あるいは人格なんて皆あまり求めてなくて、いわゆる「まともな社会人のふり」ができる人間が欲しいだけなのだろうか。

こんなことに悩んでいるのは私だけなのだろうか。厨二病ではない、などと冒頭で話したが、周りからしたら単に遅めの厨二病にすぎないのだろうか。だとしたらどんなにいいだろうか。厨二病なら、多分時間経過とか外的圧力で治ってくれる。

あるいは私は単なるクズなのだろうか。これもまた身も蓋もない結論だが、だとしたら人格的魅力に欠ける私はもう技術の入れ物として生きていくしかない気がする。でも、人格要素が求められない職などあるのだろうか。だとしたら私は死ぬしかない気がする。流石にそれはやるせない。

これを見ている人、ここまで読んでくれた方、まずはこの回りくどい文章を読んでくれてありがとう

そして、よければどうか教えて欲しい。一般的意見でなくても構わない。個人的な意見でも、ふわっとした意見でも、一向に構わない。

「人の気持ちが分かる」ってどういうことなのだろう?

飽き性人間の低空飛行ライフハック

※注意!

 これは飽き性を直す方法ではなく、現在進行形で己の飽き性と付き合っている一個人メモ書きである

 よって再現性保証はない。

0,飽き性との付き合い方

 基本的には遅かれ早かれ飽きて興味を失う前提で考える。そのうえで飽きても継続する必要があるものと、放り投げても問題ないものに分ける。

 私の場合は以下のようになる

 ・継続必須仕事自己学習恋愛結婚

 ・放り投げ⇒趣味(というか上記以外)

 継続必須場合は、

 1,興味以外のやる気付けをする。

 2,継続するコストを極力下げる。

 3,習慣化する。

 放り投げても問題ない場合は、

 1,初期費用をかけない。

 2,大々的に宣言しない。

 3,飽きたら即投げ捨てる。

1,仕事

 一般的仕事は『興味を持てる』ことをすべきだと言われる。一日8時間を費やすのだから楽しいほうが良いに決まっている。

 しかし飽き性の人間はすぐにやりがいを失ってしまう。仕事に飽きても金は必要だ。どうやってしがみつこう?

 ⇒『興味』ではなく『条件』で仕事を決める。『給料』『休暇』に全振りするもよし。やる気0でも始業に間に合うよう、近場に住むなりテレワークするなりするもよし。

  新しいことへのチャレンジは、余った金と時間でやろう。(独立して頑張れるなら、それもありだと思います!)

2,自己学習

 資格勉強言語学習など社会人になってから勉強は続く。しかし飽き性の人間は、必要だとわかっていても三日坊主で投げ出してしまう。

 怠け者の自分嫌悪感。どうすれば続けられる?

 ⇒習慣化アプリの力を借りよう。

  世の中には様々な習慣化アプリがあるが、私のおすすめは『DotHabit』

  > https://www.shutoo.jp/dothabit/

  簡単に言えば一覧で管理できるスタンプカード。見た目も機能シンプルでとても使いやすい。会員登録等の手間がないので、始める前から投げ出すこともない。

3,恋愛結婚

 飽き性の人間は、なんと人間に対してもその気質を余すことなく発動する。

 現実問題、私は恋人ができても一年以内に飽きてしまう。推し活も一年が限度。さすがにこれはまずいと思う。マジで

 ⇒どうしようもないので諦めた(何とかする方法があれば教えてほしい)飽きた相手と一緒にいる意味はないし、浮気不倫に手を出すのは論外。

  幸い一人でも生きていけるので、独身を貫くことにした。

 

4,趣味編(放り投げていいもの全般

 ゆるキャン△キャンプに興味をもって道具を揃え、ぼっち・ざ・ろっく!で楽器に興味をもってギターを購入

 ...でもすぐに飽きる。それこそが生まれ持った気質なのだから。でも正直金の無駄スキルは身につかないし、周りから中途半端からかわれる。どうしたらいい?

 ⇒所詮趣味なので割り切りが大事、粘ったところで興味は戻ってこない。少しでも手を付けたのなら何かしらプラスになるはず、0か1かの差は大きい。

  うだうだしている時間無駄なので、さっさと次にいこう。

  ・とはいえ高級品に最初から手を出すのは悪手。どっぷりハマるまでは低予算で済ませよう。5000円投入して飽きるのと、10万円注ぎ込んでから辞めるのでは後悔の度合いが違う。

  ・口だけといわれないためには周囲に宣言しないことも有効他人の目があろうがなかろうが飽きるときは飽きる。そういう気質なので。

  ・飽きた道具はさっさと売るのが吉。部屋に放置すればするほど価値は下がっていく(たまに例外もあるが)

   また興味を持った時に再度購入すればよい。オタ系グッズに関しては自分は買わないようにしている。どうせ飽きるので。

2023-05-03

冷やし中華のススメ

まず、大前提コンビニ冷やし中華デフォルトと思うな。

なぜならコンビニ冷蔵ケースで冷やされた麺はそのまま食べるに値しないから。ごわっごわ。がっちむち。そしてスープも冷たく冷えすぎ。具も冷えてぼそぼそスープも冷たすぎ。

ざるそばあんなに再現性が高いのに冷やし中華は何年経ってもだめ。だめ。

冷やし中華は家で作るべし。

ささっと茹でられる。スープはかけるだけ。インスタントラーメンと作る手間はほぼ同じ。

具もきゅうりの千切りとか錦糸卵とかいらないよ。おすすめシーチキン乾燥ワカメカニカマ包丁もいらない。

もう少し懲りたかったらかいわれ大根、サラダチキンプチトマト紅しょうが中華くらげ温泉たまご青のりなども良い。

なんなら具なしでもいい。ざるそば的なものだ。

麺を茹でたら鍋に水を入れて冷まし、常温くらいまで冷めれば麺を手でがっと持って水をシャッシャと切る。水で戻した乾燥ワカメシーチキンカニカマ適当に乗せスープをかける。

これで十分。

もっと冷やし中華広まってほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん