「再現性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再現性とは

2023-09-11

anond:20230911163021

再現性のある失敗談とか言ってるけどその辺のキショい知的障害おじさん個人の失敗体験談再現性価値なんかないからね

専門家の専門知識価値があるというだけの意味から

anond:20230911162522

再現性のある失敗談にも価値があることは理解できたようでなにより。

ただ失敗した脱サラおじさんの体験談なんかも売買されてるんだよ、そういう情報に縁がないと知らなくても当然だよね。

anond:20230911161627

目標達成や努力の話に、交通事故を例えで持ち出すのが知的障害者臭いがプンプンするな

失敗の再現性かい論理性皆無の独自理論(笑)への強いこだわり(笑)

やっぱちんさんって知能低すぎるバケモン多すぎ

受験したことないんだろうか?

御託はいいか受験失敗した人のアドバイス需要を示す実例を早く寄越せよ

脳の作りに疑問があるレベル

人間じゃなくてサルなんか?

anond:20230911161103

再現性問題だろ。

受験に関しては成功したやつの体験談のが失敗したやつの体験談より有用ってだけ。

交通事故に巻き込まれたことのないやつの体験談と巻き込まれたことのあるやつの体験談どっちが有用だ?

anond:20230911154343

成功体験再現性低いけど失敗体験再現性いから失敗した話聞く方が有用ってよく言われとるやろ。

2023-09-07

anond:20230907171038

まったく思わない。プレゼントで気を引かないといけないなんてバランスが悪すぎる。

他の点でより再現性が高くて横展開できる()楽しみを生み出せれば良い。

2023-09-04

大抵の学者

客観性再現性を重視するため学者で居られるのだが、同時にそのため代替が利く存在であるというジレンマを抱える。

2023-08-31

家族友達陰謀論を信じ込んだら否定せず話を聞こう←これwww

『お互い間違っているかも』という対等なポジションを取ることからスタートしよう←これwwwwww

できるわけねーだろwwwwwww


バカ親の思い込みに付き合ってたらいつまで経ってもワクチン接種すらできねーよwwwww

それどころかインチキ電磁波対策の施されたイヤホンを使えだの、1本5000円のEMゴールドwを飲むことを要求されたりエスカレートするだけwwwww


そもそもなんで明確な根拠を持って「これは初歩的な科学事実にすら反しているかデマだ」と断言できる側が、

ワクチンマイクロチップ人類削減計画だと、嘘八百を並べ立ててただけの信ぴょう性の低いソースを対等に扱わなきゃいけねーんだよwww

それこそアホのよく言う間違った相対主義だろうがw

お前と私とどちらが正しいのかなんて誰もわからないのだから、50:50だ!とかい宝くじ隕石もいつ当たるかわからない世界観

査読された論文すらない主張と、多くの試験が行われて再現性が見られてる主張とが50:50ww

もちろんエセ科学デマと違って政治組織について「実は裏があるらしい」という話は、

ほとんどの人間は十分な一次資料アクセスしたり検証したり出来ないし本当のところはどうかわからいかもなww

でも散々デマを流してるアホからきた話を信じてやる理由はないよね?????

合理的に考えたら「検証可能なことでデマを流してるこいつは他の事も信憑性が低い」と判断して却下するのが当たり前だろwwwwww

どこかからか拾ってきた恐ろしげな血管や細胞画像無関係な疾患のもの)に恐怖を煽る文章を添えたキメラのような記事を真に受け、

定量的な話が一切ないワクチンに入っている危険成分一覧などという話を真に受け、

ワクチンの成分すら明らかになっていないなどという社会システム理解してない嘘を真に受け、

政府の出す説明は全部ウソ日本の東半分は放射線汚染された死の大地なのに政府は嘘をつき続けている!と雄弁に語る人の話を

何をどうすればそのデタラメすべてを一度正しいかもと受け入れてあげるなどという狂気の行動が取れるんだよwwww

受け入れてあげた途端に「絶対にもう予防接種など受けるなよ」「それとあれとこれとあれと………(何十種類もの食品名や成分名)は危険から絶対に食べるな」と言われてどこまでも束縛される。

おかしカスとは断絶しかねえんだよ。

即ブチギレて可能な限り速やかに縁を切る。

完全に縁を切るのが無理でも有事の連絡手段だけ残して可能な限り距離を置く。現実的に出来るのはそれだけだろ。

2023-08-30

人間見出した神についてざっくり

インターネットを、いわゆる”普通の”人達が使うようになって15年ほど経ったと思う。

その中でtwitterinstagramといったSNS流行りだし、それをほとんどの人が使うようになった。

色んな人が、自分経験した事のない"素晴らしいもの"や"憧れ"といったものを、SNSではしばしば見かける。そうしたものにあこがれて、つい高望みをしてしまう人々が増えた。とのではないか思う。俺はそんなに長く生きていないので増えたかどうかは分からない。

そのような素晴らしいものや、憧れの良い所だけを切り取って、新しく生まれもの理想現代の神であると思う。

この神とは、"理想"の上司教師、夫、彼氏子供生活仕事、これらの事を指す。理想の嫁や彼女というのはあまり聞かない。なぜかは分からない。

例えば理想の子供の話をする。

勉強熱心で愚痴も言わず反抗期も無い。とにかく手がかからず、成績も良く母親思いの子供で、どんな時でも味方してくれる。

こんな子供があり得るだろうか?あり得ない。

勉強熱心であるなら、それに伴う負けず嫌いさや、負けた事から愚痴が出るだろう。どんな時でも味方してくれるというのは人間なのだからありえない。

虐待児であれば話は違う。どんな時でも味方してくれるだろうが、日々のストレスから勉強熱心にはならないだろう。

恐らく、インターネットが普及する以前はこういった"理想"は今よりも曖昧ものだったのではないだろうか。

これがSNSの普及により、この”理想”が急速に統合され始めた。

人は多様である。多様な人々には、やはり多様な理想があるだろう。

この多様な理想は、叶えられるべく、人の形をして、つぎはぎの、矛盾だらけの形で現代に顕現した。

これが現代の神である

問題はこれが神であるのにも関わらず、多くの人が”自分の周囲には存在しないがどこかに実在しているかもしれない”と思っている事である

しか持たない資質を、人が備えていると認識してしまう。これにより様々な問題が生じている。

少し政治方面に話がズレてしまうがすぐ戻す。

少子化について、"理想相手結婚したい"というのは今と昔で意味が異なる。

昔の意味では"ある程度主観に基づいての理想"であったものが、現代では"神と結婚したい"というニュアンスになる。

相手人間なのだから神のようになれるはずもない。

自分理想によって相手キャパオーバーする。しかし、そういった"理想相手"はどこかにいるかもしれない。

まりキャパオーバー引き起こし相手は"理想に届かなかった"。

人間人間として見ていない、これが少子化引き起こしていると俺は思う。

では人に神を見てしま問題解決するためにはどうしたらよいかインターネットを無くすことだろうか?無理だと思う。インターネットは最早人の手に負えるものではないと考える。

新しく宗教を作るのが良いのだろうか?

昔の神には自然災害病気などの罰と、豊穣や運命などといった褒美があった。それらは当時の人間には原因の分からない事だったこそ、神を人と違うものとして崇める事ができた。

天罰天佑を以て人を制御する。そのような神はもう作れないのではないだろうか。

罰を失えば神はただの理想になってしまうとまで考えて、ああそうかと納得した半面、嫌な気持ちになった。

からない、思い当たらない。

ので、再現性のある解決策については今後の課題とする。

余談だが、再現性の無い、偶発的な解決策として、夢で神を見るというのがある。

理想の夢である。何度も同じ夢を見て、起きて現実に帰る事を繰り返して、やっと理想現実の違いを認識する。

俺はそうなったが、それは俺が精神疾患者だからかもしれない。

2023-08-29

女性にとって「普通の気分」「良い気分」は有限な資源

当方40代既婚男。

観察の結果、そう思うようになった。

もちろんあくま女性一般に思うことであって、女性から当てはまるということもないし、男性から当てはまらないというわけでもない。

傾向としてそう認識しておくと、色々すんなり理解やすいという話。

先に男性について書くと、男性にとっては自身の心身の状態フラットにあるのが普通であって、気分が盛り上がったり盛り下がったりするには、何か原因となる出来事(ないし薬物)が必要になる。同じく体調の良し悪しにも原因となる怪我病気、もしくは精神的な不調があるのが当たり前だ。

から男性世界観においては、心身が普通状態が当たり前であって、心身の不調に対しては何か異常な原因がある、という認識が至極当然のものとして生まれる。

それは「心身が不調ということは何か異常があるのだから、その異常を取り除かなければばならない」という思考につながる。

この思考が原因となる衝突が、男女間にはとても多い。

対して女性にあっては、主に生理周期の影響で心身がフラットな状況にあるのは限られた期間・時間であり、何も特別なことがなくても気分や体調の上下自然現象として起こるもので、それが普通状態である

根本の原因はあるものの、解決不能ものだ。(ここでピル存在を上げるのは論外)

気分が落ち込んだりイライラしているからといって、何か特別出来事があったとは限らない。どうしようもなく、何の理由もなく気分は落ち込むし、イライラする。個人差はあれ、それが日常だ。

しか男性はそれを見ると、「なぜ解決しないんだろう?」とか「解決してあげよう」とか考えてしまう。だってそれは異常な状態のはずだから。異常を取り除けば普通状態になるはずだから。そうすべきだから

あまつさえ、その個人差を見て「あの人は性格が良い」「いつもイライラしていて心が狭い」みたいに評価してしまう。だってそういうふうにしか見えない。異常を取り除いていけばイライラしたり怒ったりせずに済むのに、それをしないのは頭が悪いか、他人への影響を考慮しないからだろう。そんなふうに考えてしまう。

男として擁護するなら、なんというか、こう、

雨が降るたびに容れ物持って外に出て雨水集めてる人がいたら、不思議に思うでしょ? 川に水汲みに行ってくるとか言われたら、何で?ってなるでしよ?

水道があるじゃないかって。

水道がないなんてこと、水道が当たり前の国に住んでたら想像つかないのよ。

そんな感じ。

話を戻すと、

から女性にとってフラット〜良い心身の状態というのは、限られた資源であり、また積極的に獲得していく必要のあるものになる。

ネイルヨガ占いインスタ映えも、そのための活動であって、そうした必要性と合理性存在している。

そこに男性世界観で話をしてはいけない。

イライラすることがあったから、ネイルに行って気分を上げる」

これに対して、「イライラの原因を取り除こう」なんて言ってはいけない

根本的な対応をしないと、イライラすることを繰り返しちゃうんだから」なんて思ってはいけない。

イライラはするのだ。どうしようもなく。

なんならキッカケへの対処なんて終わっていたりするのだ。

でもキッカケでしかいから、イライライライラ対処する必要があるのだ。

Aが起きたらBが起きる。

男性世界観では常にそれが成り立ったとしても、女性世界観ではAがなくてもBが起きうるし、AによってCが起きることもある。再現性は薄い。

そうした不確かな世界に生きていると、科学占いに対する捉え方も当然変わってくる。

他者から自分の見え方を重視するのも、ネイルや化粧にこだわるのも、自身不安定さを外側から支えるため。そこには切実な必要性がある。

そういう風に思っておくと、だいたい上手くいく。

上手くいかない時もある。

人間だもの

2023-08-26

現代の不幸のひとつは、Webを通して情報フラット地域差無く受け取れるのに、体験物理的な制約によって制限される点だ。

好きなミュージシャンライブが、好きな作品トークイベントが、目指したい業種の採用情報が、好きな美術展のスケジュールが、情報として簡単に取得できるのに肝心の自分はそこに居ない。(行けない。)

メタバース本来覆したいのはこの物理的な体験の差なのだが、現在テクノロジー体験再現性にかけている。

2023-08-25

anond:20230825053626

これはあるね

試行錯誤でうまくいく方法は分かってて、誰が何度やってもうまくいく再現性もあるけど、じゃあ何故それがうまくいくのか理由説明できない、なんて事はよくある

作用メカニズムはよくわからん治験は通ってるみたいな薬とかよくあるし

2023-08-24

anond:20230824171302

ロリコンアニメ漫画文化の話もそうだけど

現実由来でなんらかの性癖に目覚めたけど現実では再現性がないか再現性のある二次元に求めてるパターンとかもあり得そうなのに

なぜ二次元現実の方向でしか影響力を及ぼさないと思っているのか謎すぎる

2023-08-23

科学やってない人ほど科学妄信するよね

増田大学教員生物

科学者として生きてます

最近科学的に無害と明らか」みたいな言葉をよく聞くけど、そういう言葉って科学をよくわかってない人ほど言いがちで、言う人ほど科学を無邪気に妄信し過ぎている気がしている

科学的に正しい=何があっても覆らない絶対正義であり真理」みたいに思っているのだろうけど、世の中でそのようなものはほぼないし、あってもごくわず

例えば、1000人に飲ませれば999人に効く薬があったとしても1人には効かないこともあるわけだ

研究結果でも作用機序が明らかで、統計的にも薬に効果があることが間違いないなら「その薬が効くのは科学的に明らか」なんだけど、例外的レア遺伝子型や体質や、諸条件が揃わない患者には効かない、ということもあり得るのが普通

とすると「科学的に明らかなことだけど、例外も頻発する」みたいなことも起きるわけで、それは別に珍しいことではない

いか科学で正しいと解明されたことでも、その証明のために行った実験では必ず色々な条件を定めている

実際に発生した条件が、確認実験をした条件と極端に異なる場合、予想外の事態も当然起こりえるわけだ

コロナときもあった、「次亜塩素空間散布は効果がない」とする話も、実際はそんなことなくて、密閉空間高濃度に散布したら当然だけど効果があるわけ

ただそんな空間は人体に有害だし、人体に無害なレベルまで濃度を下げたり換気しつつだったりすると、その除菌効果確認することが困難、という話が真相なわけだよね

だけど、「あんもの効果ないことは科学的に証明されている」と言う人はとても多かったと記憶している

効果がある」「条件によって効果がある」「効果確認できない」「効果がないことが証明されている」のような話はすっぱり線引きができるわけではなくグラデーションで、誠実な人ほど断言に躊躇する

STAP細胞の時も、一般の人は、あるんですかないんですか、が興味の対象だったけど、「現時点で再現性よく作り出すことはできないけど、そういうものが作れる可能性がある」みたいな、一般の人からすると意味わからん答えしかできないのが真実なことも多い

でも、一般の人はより断言されたはっきりした物言いを好むので、「科学的に証明されている」みたいな言葉は独り歩きしがちだ

色々悩ましいニュースは多いけど、

・その濃度は科学的に無害だとしてもその量でも無害か?(逆も同じ、その量は科学的に無害だとしてもその濃度でも無害か?)

・その行為科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か?

実験確認できないほどの長期間経過後でも無害か?

・人体への影響が科学的に無害だとしても、我々がまだよく理解していない生物種や、微生物などにも無害か?

根拠とする無害・有害ライン人類世界中で追試し確認してきたものなので信じるとしても、件のサンプルへのアクセス当事者しかできない。サンプルの状態を示す数値は、本当に発表者の言う数値を信頼していいのか?

この辺は、報じられるニュースだけでは絶対判断できないことだろう

から我々科学者は「一般的に無害なのはわかるけど、懸念点も残るよね」と思うし、感情的に反対する人の考えていることもむしろ素直な疑問と思っている

そういう方を馬鹿にするように「科学的に大丈夫なのにw」みたいに言う人ほど、科学科学ではなく魔法カードのように思っているんだろうなと思ってしま

2023-08-17

LK-99で思ったけど何で科学界はPDF固執してるんだ?動画は?

そんなに再現性重要なのに世界中PDFと睨めっこしてうまく行かなーい!何か見逃してるポイントがあるのか?とか研究機関の貴重な時間を使ってバカみたいじゃない?

別に今回のLK-99に特有じゃなくて今まで何千回も繰り返されて来たあるあるでしょ?

文字画像だけだと実際の作業不明確な点が出るだろうし料理動画みたいに懇切丁寧な解説すりゃいいのに。

親切な手順公開したくない動機って不正しかなくないか再現されるの嫌ならそもそも何で論文で公開してるのか謎だし。

2023-08-14

成功事例に対して「生存バイアス」って言い切っちゃうのがちょっと怖い

インタビュアー話者も、成功して生き残った存在であることはある程度前提として自認していて、その上で後進にアドバイスしているのではないか

そんな記事に対して安直に「これって生存バイアスですよね」と言ってしまう読解力と想像力のない読者が怖いし、ちょっとバカなんじゃないかと思うことがある。

生き残った理由や要素を部分的にでも参照し、自分生活人生活用できるかどうかを読み取るべきで、

「こいつは生き残ったバイアスで語ってまぁーす!!」と宣言したところでガチ生産性がない。

テレビの前で野球の采配に文句を言う昭和オヤジみたいな格好の悪さがある。


また同時に、ネットには少し調べればそのジャンルにおいて失敗してしまった人、方向転換を余儀なくされた人の事例がでてくる。

それらとの比較検討共通事項の洗い出しをして初めて「生存バイアス」かどうかが意見として出せると思う。

安直に「生存バイアスだ」とコメントすることは、本当の生存バイアスを霞ませる弊害をもうむ。

そのため、私は成功者の意見を見聞きする時は「生存バイアス」という観点は備えつつも一度考えずに、

成功には何をするのが良かったのか(時期・場所含めて)

・如上と関連して、自分に置き換えた際に再現性があるか



観点として持ち記事を読み、必要場合コメントするようにしている。

まとめると、安直に「生存バイアスだ」と思考を巡らせることは、自分の発想や行動を知らず知らずのうちに狭めてしま可能性があるので、

その言語を便利な言葉として振りかざしすぎない方がいいということだ。

2023-08-05

本当の芸術は形にならないもの

絵とか音楽とか文章再現性デジタル化の容易性が高いから沢山流布して流行るし研究されたり考察されたりするけど

本当の芸術性は生きてる生身の人間に宿っていて、その芸術を鑑賞している人間のものすら一つの芸術体現していることを忘れてることが多いと思います

何も考えず逞しく生きる野生の動物の生きる意志や、日々の生活を追い続ける人間の姿こそ至高の芸術なのです

中身のない量産型アーティストが増えてきてこの辺に気づき出した

2023-08-01

anond:20230801100142

まあそりゃもちろん数千億とかの上はトップ中のトップだよ

そういう人が並みの人でも「再現性」ある仕事できる枠組みを書く

アメリカテックだと規模小さいとこでも基本は同じ

自分CSわかって小規模でも設計から実装まで出来ない人はいれない

2023-07-31

anond:20230730214818

ネタじゃないならもっとやばい

騙されやすいってのは、そういうごくごく一部の成功体験自身にも再現性あると感じる部分だよ

他人宝くじに当たったから俺も、と一緒

それとも「それは騙されたじゃない」って言いたいのかな?なんにせよ、やりたいなら好きにどうぞ

君には無理だけどさ

2023-07-16

クーラーが治ったああああああ!!(自然治癒

再現性ないし、なんで動いてるのかわからんから怖くて電源切りたくない。

とりあえず、今日は涼しく(設定18度、実際の室温30度)過ごせて良い。

2023-07-15

ヤフーニュースシャインマスカット未開花」のコメント欄老害すぎ

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6469423

ブドウ農家なら知ってる。房数を多くしすぎ、成らせすぎ、長く付けすぎ」←これがトップ

他にも、新規参入を叩いたり、弟子入りして修行しろだの、原因がわかっても海外流出するから公開するな、とかやばいコメントばっかり。

もしかして世の中の人栽培技術門外不出職人技だと思ってる人が多いの?

栽培技術農研機構や県の研究所が何千何万通りの栽培手法を、何年もかけて再現性を確かめてやっと普及させてる、ばりばり理系のものなんだけど。

今回のような原因不明病気に対して農家自身研究して次回実験するなんてしない。

なぜなら、1年に一回しか栽培できないから。

農家がやるとしたら応急処置リスク分散くらいだろう。

自分で原因を断定して次作で試すなんて怖くてできないよ。

2023-07-08

anond:20230707144014

引用であることを明確にする」でいいけど再現性がないからなあ

スクショ魚拓をとって、根拠にすればいいじゃね

裁判所AI意見をどう扱うか知りませんけどねえ

2023-06-25

anond:20230625161426

失敗した話は再現性があることが比較的多いので参考になるけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん