「ベンチマーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチマークとは

2019-09-12

絵が上手い人の絵が上手い

最近スランプだ。

だが毎日TLを見ていると神がたくさん流れてくる。

そりゃ自分がやべえ!神絵師じゃん!と思ってフォローしてるんだからそう。相手プロだし。

でもただ漠然と絵描いてもアレだから目指すべき方向とか目標を明確にしたいと思ったわけよね。

それでいろいろイメージを固めてベンチマークとなる神絵師の絵をよっしゃ観察するぞい!と思っても、どうなってるのかわからない。

ひとつとってもなんでこういう色で塗ってるのか謎だし。

ここでその色持ってくる?!あ~~補色でそんな蛍光色みたいな明るい赤を入れちゃうのね!なんでここ緑???でも違和感いか不思議!みたいな。

スポイトで色とっても陰影とか反射とか周囲のバランスでその色になっているので、単色でみてもなんでこの暗い茶色肌色になるのか結びつかない。

いきなり完成形で塗ってる人どれだけいるだろう。

いろいろやった結果この線この色この立体このテクスチャになっているので無能が完成形から逆算して手順を想像するの苦行の極み。

まずラフに色載せていって徐々に形にしていくタイプとか、がっつり線画起こして細かくパーツで色分けしていくタイプかいろいろあるわけよ。

他人が描いた絵から学ぶときなにを大切にしてる?

りある観察をするにはどうすればいいのか教えてエロい人。

ISUCON9予選のレギュレーションバグについて

ことの顛末

ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ

ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

TL;DR

本文

そもそもレギュレーション違反なのか問題

パスワードを平文で保存すること禁止する」というレギュレーションに対して、「パスワード+#」が違反したと見なされたのが最初見解

ここでいう「平文」が出てくる文脈は、初期実装のbcryptからも明らかなように暗号理論文脈だと考えられる。ここに疑念を挟む人はまずいないだろう。

そして暗号理論文脈で言う「平文」とは明確な定義があり、今回で言えば「パスワード文字列のもの」だ。

まりパスワード+#」は「平文」ではない。

これは学問的には異論余地がないので、このことを知らなかった人や、どっちもどっち論に立っていた人は、素直にごめんなさいすべきだ。

たとえば以下のツイート主が主張するような「原理的に元に戻せるのは全部平文」なんて定義暗号理論では受け入れられていない。複合可能なら全部平文なの?


もう話はここで終わってもいいのだが、まだまだ論点があるので続ける。

平文と同程度の強度は実質平文なのでは問題

この立場に立っている人も結構いるように見かけたが、レギュレーションからそれが読み取れないので無理がある。

第一に、レギュレーションでは暗号強度に関して全く触れられていない。

第二に、OK暗号強度の線引きがあるのならベンチマークでチェックすべきだ。

特に後者は今回(自分の知る限り)誰も言っていなかった気がするが、セキュリティの側面も持たせるのなら仕組みで担保しなきゃダメだろう。

運営側が想定していたレギュレーションが、平文よりも高い暗号強度での保持であったとしても、そのことが明確にわか文章になっていないので、レギュレーション文言実装バグしか言いようがない。

そもそも効率化のためにセキュリティ犠牲にするのはどうなのよ問題
ウェブアプリケーションとしてありえない実装ダメでしょ問題

実はこの立場運営擁護していた人が一番多かった気がしてしまうのだが、見事にハシゴを外されてドンマイとしか言いようがない。

たとえば有名人だとこの人とか。


残念ながらISUCON運営公式の言説として、平文とまではいかなくても暗号強度を犠牲にすることは想定内であったことがアナウンスされている。

bcryptによる負荷の対処方法として、サーバを追加、軽量なハッシュ関数での代替、あるいは平文での保持を開発チームにおいて想定しましたが、現実問題として、パスワードなどの情報流出などの事件が発生しており、平文での格納は一般的に推奨されない実装方法だという認識を同時に持ちました。

ウェブアプリケーション開発者として、みたいなことを大上段に出されても、ISUCON現実ウェブサービスであれば許容できないようなハックを用いてでも高速化するコンテストである、という文脈は、それこそ過去ISUCON確立されてきたものなわけで、ISUCONを知らないのなら黙っといたほうがいい、としか言いようがない。

なお実サービスでは当然やらないことをやるのはどうよ、みたいな話を持ち出すと、今回おそらく運営脳内レギュレーションではMD5あたりもOKだったのでは、という辺りを考え出すと、やはりどこがラインなのか明確じゃないよねって話に結局なる。(2019年MD5を許す実サービスは流石にないよね?)

そこを明確にしたいなら文章化(脳内レギュレーション実装)をがんばるか、ベンチマークなどで担保するしかなかったという結論は変わらない。

それが出来ないなら何でもありになるのは当然の帰結だし、それを美学だとかプライドだとか個々人の価値観が大きく異なる概念で縛ろうとするのは、こと競技に関しては真摯姿勢ではない。

(たとえば大相撲のような競技でも、横綱が変化しちゃダメという美学に関して喧々諤々な議論が起きたりする)

運営はどうすべきだったか

今回は見逃して次回からルール文化をがんばる

王道はこれ。

脳内レギュレーションを明文化できていなかった、という反省を踏まえて次がんばるしかない。

今回は他チームから問い合わせがあったらしいが「平文」の定義をきちんと調べさえすれば、想定していた回答ではないが「パスワード+#」は平文ではないので今回のレギュレーション違反には当たらない、という結論を伝えるべきだったように思う。

運営側が求める最低限の強度の実装で追試験

現実的な落とし所はこっちだったかもしれない。おそらく該当チームも、これなら反発はしなかったんじゃないか

今回は競技中の質問に回答をしなかったという問題もあった。

まりこういうことを伝えたらどうだったか



今後のこと

まだ本戦があるんやで

ということで騒ぎは終わりにしたい、という気持ちに関しては多くの人の一致を見るはずだ。

一方で運営側の朝令暮改のような対応に不信感や疑問を持つ人が多いのも事実だと思う。

ボランティアでがんばってるんだから目を瞑ろう、という感情的意見もまあ分かる。お疲れ様だ。

たこれは個人的見解だが、特に今回の予選問題過去最高傑作と言っても過言ではないくらいよく出来ていると思うし、流通額をスコアとするビジネス上の目的意識させるというメッセージ性も素晴らしいと思うので、今回の一件を持って問題作扱いされてほしくない気持ちは正直ある。


でもきちんと総括しないで先に進んでも誰も幸せにならないのもまた事実だと思う。

ということで、運営側はレギュレーション文言バグっていたことをちゃんと認めて、該当チームに落ち度が全く無かったことを謝罪した上で、次に進んでほしい。

競技中に質問に答えなかったこと、参戦後ブログ根拠裁定をくだしたことも悪手だと思うが、それ以上に、「レギュレーション違反はなかった」ことをきちんと伝えて名誉回復してあげるのが一番の筋のはずだ。

2019-07-16

会社書類マークダウンで書いてたら怒られた話(詳細)

https://anond.hatelabo.jp/20190716162658

”■会社書類マークダウンで書いてたら怒られた話

昼一に書類マークダウンで書いてるのがバレて、さっきまで別室でウルトラ怒られてた。

もう4時半じゃん。ふざけんな。

なんか色々言われたけど、怒られた理由最後まで分からなかった。

午後がほぼ丸々つぶれたことに驚いて、とりあえず喫煙所概要だけ書いた。

仕事がぜんぜん終わってないから、家帰ってから詳細を書く。



IT企業管理部、新卒入社6年目

そもそもなんでマークダウン形式書類を作ってたかというと

・全ての書類Excel作成するから、長文だと行ごとに改行したり均等割り付けしたりが面倒だった

・提出はPDF

別にExcelでの様式は慣習的に使われてるだけで、文書規定されているわけではなかった

パソコンスペックカスで、Excelを開きながらだとメール返すのも一苦労

この辺りの理由atomマークダウン形式で書いて、pdfエクスポートするようしていた。

形式も似せてたから、それこそ5年近くバレてこなかったけど、今日たまたま上司部長)がデスクの後ろを通った時に画面を覗き込まれてバレた。

そして別室に呼ばれて説教タイム開始(約一年ぶり3回目)

だいたい半年に一回くらいのペースで部署内の誰かがイチャもんつけられて説教される、見せしめみたいな儀式から

まぁあんまり気にしてなかったけど、なんかこの儀式を定期的にやるのもしんどいし、もう新卒って感じでもないので自分の言い分は主張してみた。

上記理由を述べて、(主にスペック的に)仕事に支障が出ているので、その対策として行なっていた。(2年目くらいの頃、スペックについては相談したけど全く聞き入れて貰えなかった)

実際、Excel作成するの時間の半分くらいの時間作成してきた。

マークダウンではないにしろ、せめてWordを使おう。

ここまで言ったあたりで部長ヒートアップ

結果、はちゃめちゃに長くなった。

部長言葉を要約すると、みんな苦労してExcelて書いている。

お前はワケのわからない事をして楽をしている、みたいな、手書きの方が気持ちがこもってる系の理屈だったと思う。

風通しの悪い会社だとは思っていたけど、ここまで息苦しいとは思わなかった。

まぁ、これ以上なんかあったら転職するつもりです。

書いたらスッキリした。

追記

スペックはi3 の真ん中くらいのベンチマークのやつで、

メモリは2GBです。

2019-07-11

大人になって親が嫌いな人

ってどのくらいいるんだろうか。

自分は、はっきり嫌いだ。

嫌いになってしまっている状況も嫌だし(世間体的な意味でも、本当はそこ含めて人生を楽しく送りたいという意味でも)、嫌いな親が"親"という存在ベンチマークになってしまってる自分も嫌いだ。

反面教師にしてどうにか、頑張りたい。

この呪縛から奥さん子供はどうか解かれてほしい。

2019-06-12

新卒パナソニックに6年勤めましたがまだ退職しません

http://blog.yuryu.jp/2012/05/blog-post.html

この記事パナソニック退職した話を見たので。

微妙に現状と違うところがあったので、ちょっと書いてみます

当時とは状況も違うしね。

お前は誰だ

パナソニックに勤務するメカ屋です。

学歴偏差値55程度の東北駅弁国立大出身

同期はMARCH以上がデフォなので、少数派だと思う。

といっても、〇芝や〇菱と違って学閥は感じられないのでほとんど影響はないんだと思う。

学部生は、主務昇進前の同期横並びになってる時期は、院卒の2年遅れ。

あとは様々。実力(いつ昇格研修に推薦されるか)次第

年収残業について

賃金は昨年(入社5年目時点)で600万円ちょいでした。

入社3年目くらいまでは夜10時くらいまで働くことも多かったけど、働き方改革の旗印のもと、8時以降の残業禁止になり、定時日が週1設定され、

40時/月以上の残業についての手続き煩雑になり上司もやりたがらなくなりました。

先月は20時間くらいかな?年収はお陰で多少下がったはず。

入退門システムと勤怠が連動してるので、サービス残業はありません。

福利厚生について

GAFAとか行っちゃう強い人は↑で年収600万はあまり高くない・・と思うかもしれないけど、

結構な額の住宅補助と、ほぼ全額の通勤手当が出ます自転車通勤でも出ます。(安いけど)

入社数年は寮か、寮扱いのレオパレスに月5000円で入居でき、

転勤すると自分で選んだマンションに住めて数年間家賃半額補助されます

首都圏大阪名古屋だと補助倍率が変わり、もう少し安い。(東京勤務だったのでだいぶ助かった)

上司推薦の上研修合格すると主務職という等級になり、お給料が一段踏みあがります

平均給与ランキングみたいなので比較するとソニーとかと比べて安いのは、

工場の要員いっぱい抱えてるのと手当てを数字に反映してないせいもあると思う。 (借り上げ社宅だと所得税がかからないのでそこは有利)

あとは生命傷害自動車保険料がすごく安かったり、カフェテリアポイントがついたり、社割で家電とか買えたりします。

このあたりの福利厚生や人事制度は聞けば教えてくれると思うので、興味があったら就活生は人事に聞いてみて下さい。

今はどうなの?

とりあえず、この記事の内容について気になるところにコメントしていきます

記事の筆者の言う通り、パナソニック事業部によりかなり風土が異なり、一部の全社共通の事項以外は結構異なります

明記してない場合は僕のいる事業所基準です。

私の部署では、絵に描いたような昔ながらのソフトウェア開発が行われていました。

単価計算人月ステップ数。仕様書を書く上流工程重要で、

コーディング単純作業という価値観のもとでの開発です。当然正社員はなかなかコーディングに携わることができませんでした。

これは本当だと思う。

社員エクセル方眼紙仕様書を書くのが仕事で、バリバリコーディングすることはないという部署もある。

ただし、この点は事業部の中ですら風土が違い、僕のいる部署では協力会社コーディングさせることもあるけど、

みんなプログラミングはするしできる。事業部部署によるかな。

例えば、メモリ 1GB ぐらいの遅いマシンビルドしている、ディスプレイ17インチ

きちんとしたソース管理がない、などです。PCスペックディスプレイなどは入社の時期によってはそこそこいいものになるんですが、

「壊れるまで使う」のが基本のためなかなか新しくなっていませんでした。

これは明確に違う。少なくとも、入社した2013年時点ではCADPCメモリ16GBでQuadro積んだものが与えられてたし、デュアルモニタも使えた。

ラップトップはまともなスペックレッツノートが与えられ、どちらも4年更新リースなので、レッツノートメモリが4GBだった次期はちょっと不満でしたがそれなりに使えるものでした。

ソース管理についてはメカ屋なのであんまり詳しくないのでノーコメ。なんらかの管理システム使ってたと思うけど・・・

具体的には書けませんが、改善提案をしたときには「新入社員(または入社2年目)なのに」というリアクションがついてまわりました。

中には「話を大きくすると、新入社員が思いつくようなこと何故今までやっていなかったのか」と問題になるのでと却下されたこともありました。

これはある。「物を作る前にひとをつくる」社風のため、若手は修行中とみなされる。

技術系の会社ではよくあることだと思いますが、ほぼ完全な男社会です

2年前くらいまではそうでした。

しかしここ2年くらいはセクハラに関する判定は厳しくなり、アファーマティブアクションとしてむしろ女性を優先して昇進させるという方針トップから出されています

逆にそれはどうなんだ・・?という気はしなくはないですが、「アファーマティブアクションである」と言い切られると納得できるところもある。

ここがクソだぞパナソニック

ここから先は僕の個人的な思いです。

なんだかんだトラディショナルジャパニーズカンパニーなので言いたいことはいっぱいあります

朝会と謎のチャント

ほとんどの部署では毎朝・毎昼・毎夕のどれかで部署全員をあつめた会をやると思います

そこで「綱領信条・七精神」と呼ばれるチャントをみんなで唱え、小話をする儀式が発生します。

小話は持ち回りなので、人前で話しをすることが苦手な人はきっついと思います

話が長い人も多いし・・

個人的にはこれくらいはと思いますが、

この儀式自体宗教っぽくてイヤという人もいます

帳票・検印・方眼紙

あなたパナソニック仕事を始めた場合、この3つに出会わない日はまずないと思います

ワークフローシステムはあるんだけど、なぜかみんなエクセルの帳票を作りたがる。当然のように検印欄つき。

2001年にテンプレート初版を作ったエクセル方眼紙プロジェクト管理をするなボケ

保守的空気

研究所でもわりと「まとも」なことをしてる人ばかりです。

居室をドローンが飛んでるとか、そんな愉快なことはないです。夢のある話より事業貢献。当たり前といえば当たり前か。

新しいことに対してはまずリスクを考え、製造に根回しをし、品証、法務営業エトセトラエトセトラに合議をとりつけないと何もできないので、

必然的に新しいことはしにくくなります。年初の計画にないことは予算付かないし。

でも偉い人がオッケーっていったらぜんぶオッケー!予算もつくし忖度してくれるぞ!

全体的に工場文化ですね。

現場が強いので、現場発言力も強い。

カイゼン活動やQC活動やらせたがる。別にいいけど、本当に役立ってるかなぁ・・?

すっげえ時間と手間のかかる昇格研修日立ケンロンみたいなやつ。5~10年目の中堅の昇格と、管理候補ときにやる)とかね。

半年とかかけて負荷かけつつやるようなもんじゃないと思う。

クソ業務システム

社内のシステムは全部クソです。20世紀のシステムが平気で動いてたりして驚く。

PLMシステムはほんとクソだし、

社内ポータルIE以外アクセス不可。

これにエクセル方眼紙を組み合わせた地獄業務基盤が構成されてたりしてひっくりかえることがあります

エクセル方眼紙アップロードして印刷して・・・っていうのは構築時に誰かおかしいと言わなかったのか。

こいつのせいで設計資料どこだっけ(図面はあるけど設計書がない)などがおこりがち。

で、聞くと誰かのメールボックスからコピーが出てくる

配属ガチャ

ここはいまでもあまり改善されていません。

後述のe-チャレンジセカンドチャンスがあるとはいえクソ度が高い。

新卒採用において最大の問題だと思う。

入社時の話と配属の話が違うのは残念ながらあるっぽい。

というのは、どうも採用時点では部クラスまでは決まってるけど、

その中での課クラスの割り振りは後で決めるやりかたをとってるところがあるようだ。

例えば、xxxx事業部 開発部 までは決まっているけど、担当機種やシリーズは決まっていないとか。

これも事業部単位でやり方が違う。僕のとき研修時にヒヤリングがあった。

採用後、配属の決裁が下りしまうと覆すのは結構たいへんなので、

やりたいことが明確な人は早めに人事部長と

行きたいところの責任者部長クラス)に確認しておくとよい。

明確にしておけば一応考慮はしてくれるはず。

ここがいいぞパナソニック

(一応)変革しようとしている

他のカンパニーに行ったことがないのでよく知らないので,

僕のいるコネテッドソリューションズ社(カンパニー)に限定されますが、

カンパニー社長が変わってから上記の「ここがクソだぞ」を消していこうとしてくれてます

問題を素直に言って改善しようとしたり実験的なことをやることを推奨しよう、というメッセージは発信されています

ボロボロだったトイレ食堂現代基準に合わせて改装されたし。

朝会の呪文詠唱はなくなっていないですが、鶴の一声で小話は、苦手な人は特にしなくてもよくなりましたね。

工場文化研究開発のイノベーティブな文化を切り分けようとしてくれてるっぽい。

ただし、中間層まではまだ意識改革が行き届いてないっぽく、まだ保守的なことをいう人は多いです。

経営層の品位に関してははっきり言って経団連で迂闊なことを言って燃える他社よりはかなりましじゃないかなと思ってます

社内転職制度がある

e-チャレンジと呼ばれる社内転職制度があります

事業部が変わるとほぼ他社な感じの会社なので、それまでの社内の実績を持ち込んだまま転職できるのはそれなりに普通に転職するより利点があります

この制度の利用に関しては現職場にはすべて終わってからしか伝えられないので、どうしても無理になったらスッと転属するという、セカンドチャンスとなりえます

うつ病保障対象保険がある

長期所得補償保険に加入できますが、グループ社員精神障害も対象になります普通保険対象外)

鬱になってもなんとかなると思うと精神的に逆に鬱にならなくなるっぽい

同僚が優秀

少なくとも、僕の周りにいる人間は何かしら優秀なところがあり、人格的にもまともな人がほとんどです。

ほとんど」としたのは、僕の知る限り数名頭のおかしいとしか思えない人もいるので・・・

ただ規模に比して無能性格的に問題のある人は少ないと思います

年休とれる

毎年25日付与されて、付与から2年超えても消化できない場合は毎年10日積み立てられます

退職前にはちゃんと消化させてくれるし、普通に申請すれば休めるのでありがたい。

就活生にむけて一言

クソみたいだと思ってるところもありますが、案外、世間で言われるよりも変革に向かってる空気はあります

車載部品自動運転システム電子部品組み立て装置セキュリティシステム工場ロボットデジタルサイネージプロジェクターなど、

ぶっちゃけ家電以外の部門のほうが面白いと思ってます。地味なところでいろいろやってるよ。

家電も異常に軽い掃除機とか謎の球体扇風機、卓上燻製機など尖った製品面白そうなんですけどね。

なんだかんだ家電もすげえまじめな作りしてるし。同期が調理家電の開発のベンチマークコロッケ揚げてたら、見飽きすぎてプライベートコロッケ食えなくなったとか言ってた

組織慣性はあってクソなところもありますが、一つ一つつぶしていって、規模と革新性を両立させようと頑張っているところです。

改革が成った暁にはとても強い会社になりそうな気はするので、敬遠せずにぜひ話を聞きにきてみてください。

このエントリーをみてるかもしれないパナの中のひとに一言

この会社は好きですが、改革はまだまだだと思ってます

特に通過儀礼的な要素を含む新入社員研修、すごくリソースを取られる主務主幹研修エクセル方眼紙文化、根回し文化だのは、

早く時代に合わせて変えないとだめだと思ってます

IT基盤も現代基準で構築してほしいし、提案活動や小集団活動はお手盛のパワポ発表会じゃなく、

本当に衆知を集めてやる意味のあるものにしてほしい。

データノウハウ個人単位で溜め込まずにオープンに蓄積できるようなIT基盤にしてほしい。

社外の技術者や学生、そして僕とお客様にとって魅力的な企業であるために頑張って下さい。僕も頑張ります

最後

新卒パナソニックに6年勤めましたがまだ退職しません。最先端設計をしながらお給与一定水準をクリアできる会社はなかなか多くはないと思うので、

仕事面白いと思えてる限りはまだ勤めたいと思います。街中で自分設計した商品を見かけるのも楽しいしね。

2019-04-14

anond:20190411005234

品質テストと言えば、ドスパラが公開したベンチマーク見方が判らない。

ドスパラSSDだけランダムライトの値が上下分散してるのは、どう判断すれば良いの?

キャッシュ制御が荒いのかな?

内部でリトライだかエラー訂正だかやってたりするのだろうか?

ドスパラSSDの下2つだけ終盤に速度が落ちたのも、発熱多いとか放熱悪いとか原因あるのかな?

ランダムライトを約10TB前後実施した」とあるが、グラフは7TB辺りで切れてる。

残り3TBのグラフはどうなっているのだろう?

2019-04-03

スマートフォンの顔

自分は、顔が分かるスマートフォンが好きだ。完全に感覚の話で、具体的にどこよ、って言われたら自分も困る。

『顔が分かる』というのは、要はデザインから『そのメーカースマホだ』というのが感じ取れることです。

メーカー的には、SONYエクスペリア/SUMSUNGギャラクシーの2つが分かりやすい。特に、横側にアルミの丸い電源ボタンのあった時代エクスペリアが好きだ。

中華系はiPhoneベンチマークにするか、流行を素直に取り込んで、恰好はいいのだけれど、概ね同じような形になっている感じがする。

ただし、その中でも、HUAWEIXIAOMIスペック価格バランスが異常なほど良くて、そりゃあ売れるよね、って思う。

SHARPアクオスも、どちらかというと、この『iPhoneベンチマークor流行』なんだけど、それであっても独自の特徴を出してるのが良い。爆発的には売れないけど、買う人は買ってくれると思う。

富士通パナソニックは顔自体はある(あった)のだけれど、それは『iPhoneベンチマークor流行』を真逆に方向に動いている感じがする。うーん、売れない。

こんなことを何となく自分が思ってたのだけれど、他の人にも同じ思っている人いないかなー、と考えて増田に書いた。

2019-03-18

メンズパンツレビュー

他では性別特に明かしたくないのでここに書くね。忙しい人向けにまとめを書いておくと「尻の割れ目に縫い目があるパンツ絶対ダメ」です。

ブランド別に見ていく

BODY WILD

たぶんユニクロを除けば下着大手グンゼが作ってるだけあって履き心地は常にトップ級でここをベンチマークにしてる。Cセグメントゴルフみたいなもん。デザイン、履き心地、耐久性バランスの取り方は他も見習ってほしいが、あえて言うならデザインセンスイマイチで、種類はたくさんあるので豊富な石達から宝石を取り出す作業を毎シーズンしている。

BODY WILD PREMIUM

プレミアムじゃない方は割と化繊が多めなのに対し、プレミアムは綿が多い。ただ前のモデルはそれゆえに耐久性が悪く、明らかに劣化が他のパンツに比べて早かった。今のモデルは化繊結構入れてきたけどポリウレタンなので相変わらずのような気も。履き心地とデザインは良い。個人的にこれ穿いてきたらBROSよりもちゃんと上質な暮らし送ってそうでポイント高い。

YG

西島秀俊キャラクターやってるしネットで見かけた時いい感じのやつもあったから買ってみたけど、いざ届いてみたら丈感的におじさん向け過ぎてガッカリして全部捨てた。

ユニクロ

ユニクロクオリティ品質には文句一切なし。数年ごとにデザインセンスがガラッと変わる気がする。最近ダメだなと思ったあたりで良いやつが出てくる印象。

無印良品

個人的にはサブカル系男子に穿いてもらってて欲しいブランドナンバーワン。無地やアースカラーが好きなら無印でいいが、どちらも好きではないのでノットフォーミー。

ウンナナクール

お尻の割れ目に縫い目が来る最悪のパンツ提供してくれた。一回穿いて捨てた。多分これの製作に関わった関係者は誰も自分たちが作ったパンツを穿いていない。デザイン面白いパジャマも悪くない。しかし肝心のところがダメなのでメンズ事業から撤退したほうが良い。

BROS

一世を風靡した「上質な暮らし」やパンツをお花に見立てギフトなどのトンチキな広告施策で有名なBROSだが、丈感がほんの少し長くて微妙デザインがダサく、垢抜けない印象。履き心地もまぁ……って感じ。

ツモリチサトスリープ

かわいいけどシーズンごとに出たり出なかったりするので評価が難しい。あとトランクスしかない。

CW-X

スポーツショーツってやつを買ったらめっちゃ透けててエロくて良い。特に裏側はスケスケなメッシュなのでセックスする時に見せるのが楽しい。履き心地も、ピッタリ系なのに意外とラクなちょうど良い具合でさすがスポーツ向けって感じ。

TOOT

セックスのためのパンツて感じがするが、自分がそう使ってるだけという話でもある。ピッタリしているわりに食い込まなくって意外と履き心地も良い。相手がこれを穿いているとセックスしようと思ってたんだなて感じがあって興奮する。

ポール・スミス

ポール・スミスらしいデザインが楽しめるのだが、履き心地、耐久性も揃ってて意外だった。個人的にはここのパンツが一番テンション上がるかもしれない。工場が変わらないことを祈る。

TOKYO TRUNKS

プレミアム価格で売ってるのにウンナナクールと同じく製作者が誰も穿いてないパンツだろう。これもお尻の割れ目に縫い目が来る最悪パンツである価格的にギフトオンリーなので、送られた側も穿いてなさそう。高かったしと思って数回穿いたが痔になる危険を感じて捨てた。

感想

「尻の割れ目に縫い目があるパンツ絶対ダメ」です。一応設計時に穿いているんだろうけど、一日それを穿いて過ごしてないんだろうな。こうして書いてみたら色んなブランドを買ってた。今後はスポーツ系増やしていこうかなと考えてますオススメしてれくば買うかも。

2019-02-17

統計不正についての問題点とは?

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2019021501178&g=pol

ここに付けられているブコメを見て驚いた

なんと今回騒がれている問題が、現政権以前から続いてるのであって安倍政権だけの問題では無い等と言う主張がなされているのだ

だがそれは問題の極一部にしか当てはまらない指摘である

わざと擁護しているのでなければやはりこの問題は分かり辛いのだろう

何が問題なのか?

今回の統計不正問題現在問題になっているのは多岐にわたる

その為一体何が問題となっているのか、それすら分からなくなる

以下に現在話題になっている論点を示す

1・東京都の500人以上の事業所に対して本来は全数調査すべき所を抽出で済ませていた

2・ベンチマーク更新

3・調査すべき事業所サンプルを別方式で入れ替えていた

4・統計対象であった日雇い労働者を数値に入れていない

主にこの4点であるしか問題根本は同じである

東京都の500人以上の事業所に対して本来は全数調査すべき所を抽出で済ませていた

もともとの不正は確かに安倍政権以前から続いていた

何時から始まったかすら定かで無いが全数調査すべき事業所3分の1のみの抽出調査で済ませていたのだ

厚労省調査によれば2004年からずっと同じ不正が行われていた

そもそも例え3分の1の抽出であっても、その数値を3倍すれば誤差があるにせよある程度実態に近い数字が出るというのはまだ理解できる話だろう

だがここで問題のミソとなるのがこの3分の1しか調査してないのになんら補正処理をしていなかったという点である

3分の1しか調べていないのに労働者の数で給与の総額を割ればその分平均額が低くでるのは当たり前である

そして結果として雇用保険などの過小給付につながっている、こちらはニュースで聞いたことがある人も多いだろう

ここまでが以前の政権から続き、現政権も含めて責任があると言える問題

だが話はこれで終わらない

2018年1月から厚労省はなぜか、今まで行っていなかった3倍補正を行い始めたのである

この時の政権は勿論自民党である安倍政権下での出来事

不正が発覚したか修正した、これ自体は正しいだろう

だがそれはきちんと公表してから行われるべきものだ、そして公表した後に前年分も改定すれば良いだけの話である

だがこれを隠したまま公表し、それ以前の分も修正しなかった

三倍補正していない数値とした数値を比較してよいものだろうか?

その結果2018年6月の様に前年同月比の名目賃金が3.3%増等と出てくるのだ

算出方法が違う比べるべきでない数字を比べ、賃金が上がった等と主張したのである

その他も同じである

2,3,4の問題に関してもキモとなるのは前述の比較できない数値を比較したという事である

2018年1月ベンチマーク更新し、調査サンプルを以前と違う手法で入れ替えし、日雇い労働者統計から除外した

勿論、こういった事を行ってもそれを公表し、以前にさかのぼって数値を改定すればそれはそれで比較できるのだ

実際それまでのサンプル入れ替え時には過去に遡って数値を改定していたのである

だが2018年1月からそれをしなくなったのだ

そして全く性質の違う数値を比較し、アベノミクスの成果である喧伝した

ここまでお読みいただければこれが安倍政権以前から行われていて、民主党政権も悪いと言った言説が極一部にしか当てはまらないというのがお分かりいただけただろう

民主党にも責任があると言えるのは全数調査すべき東京都事業所抽出調査で済ませていたのを見抜けなかった事だけだ

その後に行われた、しれっと算出方法を変更をし、伸び率が大いに改善したと発表したのは現政権なのである

安倍政権が我々も被害者である、悪いのは不正をした官僚だというのなら国会において与野党で追及すればよいだけの話だ

しかし何故か追及に後ろ向きな姿勢を示し、あまつさえ当時の政策統括官を配置換えし既にその職に無いから審議には呼べない等と主張したのだ

これが隠ぺいに加担していると言わないで他に何と言うのか

そしてこれ以外にも2004年から11年までの統計必要資料が破棄されていたりとまだまだ出てくる始末だ

また一週間もすれば更なる問題が出てきてもおかしくはないだろう

以上がこの統計不正現在批判されている問題である

所で元のブコメではこんな文言散見された

政府批判に躍起になってないで野党政策を示せと言う物だ

しかしこれはどういうつもりで言っているのだろうか

政策と言うのは現実を把握して建てるものである

その現実問題を把握するための手段統計であるのにこれが信用できない

となればどうやって政策立案するのだ

現実を見ず立案した政策で何が起こったか

中国大躍進政策を見れば自分が何を言っているのかが理解できよう

統計がでたらめならば、政策議論をして決めようが亀の甲羅を焼いてその文様で決めようが結果に然したる差は出ないだろう

2019-01-12

anond:20190112200636

学生それぞれ使ってるコンピュータ環境違うので簡易的なベンチマークになる

それで競ってみんな遊んでた

2019-01-09

anond:20190103021736

iOS純粋OS部分の出来がいい

ベンチマーク上出だけ高性能なAndroidは使いたくない

途上国の人だって古い世代iPhone6とかが3万円で出たらそっちに乗り換えるだろ

AKB47とM4A3ぐらい違う

2018-12-28

anond:20181227014045

勝手ジョークぶちあげて揚げ足取られたら話の筋道をそらすのは如何な論法かと思うけどね、ジョークならジョークで完結させろよと言いたいが、「それはジョークだじゃあ話を元に戻そう」、これでいいのでは?それとも子供に対してCPUのことを計算してくれる装置ですよと語りかけるが如く丁寧懇切に連立方程式の解き方からBLAS存在まで説明しろとおっしゃるのかな?

それは筋が通らない話だと思うし議論する気があるなら最低限・・そうだな大学がならう数値計算とか並列計算機の授業のレジュメさらっと目を通すぐらいはしたらどうでしょうか?

https://www.cspp.cc.u-tokyo.ac.jp/hanawa/class/sp20180925.pdf

並列計算機の話としてはココらへんが大変おすすめ

うーむHPCに対するアプローチは二通りあって情報工学的に計算科学の一環(つまりスパコンを作る側)として見るか、1科学者としてのシミュレーションを行う場、仮想実験場(スパコンを使う側)としてる見る場合の2つのアプローチがあると思うのだけど・・・PEZY-SCを搭載したシステムに関しては前者、計算科学の成果としてみるべきシステムだと思うのよ、これの成果としては「非GPUで超メニーコアシステムを実現すると共に高効率システムを構築することに成功した」って言う一つの事実に集約されると思う。

でここで高効率システム基準はなんなのかとというと「HPL」と言うベンチマークですわな、HPL=LINPACKと言う認識で話を進行させるけど、HPL本来連立方程式の求解を行う速度を競うベンチマークであって、これを皆が手放しで賞賛してるのはおかしいと言う批判存在する。

これは一理あってすべての科学技術計算の性能向上に寄与する指標とは言いがたいからだ。

じゃあなんでこれが推されている居るかというと理由は何個かあるけど連立方程式の解を求める必要のある技術計算はとても多いから、昔からやっててデーターが揃ってるから

ここまででHPL重要視されている理由がご理解いただけると幸いなんだけど・・じゃあ具体的に連立方程式使用する場面を示せよと言われると腐るほどあってどれを示せばいいのかわあらんのですが・・

これがなんか1番わかりやすい事例だったかな?

http://www.cs.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/07/05hori.pdf

HPCを利用した構造都市地震応答シミュレーション

まああんまり人様の研究をあれこれ紹介して間違った説明しても申し訳ないので中身には触れないでおくけど実際に連立方程式は最もシェア率が高い問題であると言う認識は持ってくれると

話が早い

まあここまでがHPLがそこそこ信頼されている理由です。

 まあさっきのXeonでいいじゃんって話も一理あって性能が低くてもx86_64時代コードそのまま使いまわせるし、さっきあげたユーザーから見た時楽ちんであるのは事実だ。

なによりintel C++/Fortranコンパイラと言うクソ便利なものがあってライセンス料払うとある程度勝手高速化してくれたりするし使いまわせるコードも多い

まあPEZY-SCよりXeonのほうが計算機を研究してるわけじゃない物理学者とかの各種研究エンジニアからすれば魅力的な点が多いのは事実だと思う

からと言って計算科学としての計算機の純粋な性能向上を主とする研究・開発成果を邪険にしていいわけないしまた別の問題、確かに商業ベースで考えたとき

これらの問題をどうにかしないといけないのは事実だし改善して行かねばならないのはPEZYやエクサスケーラーの各位に残された課題であるのは間違いない。

だが少なくともまだこの世に銀の弾丸となりうる万能システム存在しない。

もしあるなら俺にくれ あといい加減なこと言ってたらゴメン、強いひとに殴ってもらうと筋トレになる

2018-12-27

anond:20181227010937

まあベンチマークソフトその1としてHPLを回していてみんながそのスコアがすごいといいパソコンだね、って錯覚しているの自体否定せんよ。

では、その次に「HPC業界ではそれが当たり前」の部分に進んでいこうか。

ワイはそこ疑問でな。スーパーπが動くPCでは大体艦これが動くのでまあ指標としてはいいにしても、んじゃあHPC業界ではHPLが回れば俺らの艦これに相当するソフトウェアは回る(提供されている)のかについて、知ってる限りでええので説明してくれんか。

なんかシミュレーションソフト的なもので、必ずクロスコンパイルすればpezy-scでも動くとかそういうの。 …あるの?

anond:20181227004535

何かを書くたびに無知を露呈していくのもなんかスゲーな…

HPLを解くプログラム…まぁ日本語がアレだが、無知に免じてちょっと話してやると、HPLAx=bを解くプログラムで、これはDGEMM、倍精度密行列積が主な演算になっている。

この時点でお前の四則演算レベルベンチマークとかだいぶ意味不明になっているわけだが理解たか四則演算レベルってなんだよ。行列演算所詮は加算と乗算だよ。

行列積は今日のワークロードとは関わりがないみたいなことを言う人々がいるが、まぁそういう問題を持っている人はメモリ帯域をくれと言い続けている。メモリ帯域が欲しい人々は、メモリ帯域がないこと、メモリ帯域がFLOPSの伸びに対して伸び悩んでいることに諦めて、メモリ帯域を使わないようにアルゴリズムを変更する方向に舵を切ったり、まだメモリ帯域が伸びるはずだと信じて待っていたりする。

こういう人々はHPCGを見て一喜一憂したりする。

だがスパコンのワークロードに合ってないと言われた密行列積は、しかし、ディープラーニングの台頭によって再びスパコンのワークロードに乗ってしまったのであった…

というかそもそもな、コンピュータの性能との相関をひとつベンチマークで測ることなんか不可能なんだっつー単純な事実を知れ。

あとな、仮にマ・クベ円周率世界記録に挑んでたとしたら、スーパーπが速いCPUキシリアに届けようとするだろうよ。キシリア円周率に興味なかったらゴミだろうけど

anond:20181227002516

そもそもお前の最初論点は「Green500は意味なんかないランキングじゃん」だったはずだが、なに論点逸らしてんだテメー

せっかくだから真面目に答えてやろう。

まずHPLなりTop500なりでググれ。

四則演算レベルベンチマークとか意味不明。そんなんあらゆる計算四則演算で表せるに決まってんだろ。舐めてんのか

そういうのはSPECって別のベンチマークあんだよ。

あとな、そもそも今日においてRISCだのCISCだのの分類に意味はない。CISC代表格のx86命令マイクロオペレーションに分解して実行している以上、x86だってRISCだ。

それにな、アーキテクチャが混ざった環境下であっても、その性能を一定指標のもと、正しく測ることが可能と大多数の人間に考えられているから、HPL問題があると言われつつも40年間ベンチマークとして成立してんだよ。お前のようなニワカがギャーギャー言ってるようなことはとうの昔に語り尽くされているわけ。

もちろん、HPL問題がないかといえばそういうわけでもない。様々な批判はある。代替するためにHPCGをはじめとしたベンチマーク提案されている。

だいたいさ、このスコアが高いとなにができるんだ、って初歩の初歩もわからないくせに、なにを言ってるわけ?

anond:20181227001738

んじゃ結構真面目な話するとPezyは周波数低いRISCなんだから消費電力低くて当然じゃね? とちょっと調べて思ったりした。

んで、そのRISCCISCとその他混ざったアーキテクチャの中で統一した指標を出すために回してるプログラムってなんだ? ってことが気になった。

結局MIPSだかFLOPSだかをスコアにしてるんだからスパコン用のプログラム的なものは回してなくて四則演算レベルベンチマーク回してるだけなのでは説がある。

もっというと、ワイや増田やぱそこん先生はこのスコア見て何を導きだせばいいんだ? っていう根源的な問題もある。

オーバークロッキングと同じくらい意味ないスコアだったりしないよな? まさか…って心配がある。

このスコアが高いと何ができるんだ? 円周率計算か?

2018-12-20

anond:20181218152747

単純なベンチマークならG4900は10年前のQ9550と同程度のパワーがあるから、あとはそのPC用途とメインメモリストレージ次第かな

2018-12-19

初代One Mixを買うかどうか悩む

用途

小型タブレット代わりで鞄に入れておく

スマホでは画面が狭いと感じることが多々ある。

また、AndroidではなくWindowsでないと辛いこともある。

よって小型のノートPCが欲しい。

縦が狭く縦向きで使うこともあると思うので、GPD Pocketは不可。

今のノートPCの置き換え

半壊してるのでいずれ買い替えたい。

普段デスクトップしか使わずノートPCは滅多なことで使わないのだが、ないと困る。

2Sではなく初代である理由

CPUストレージの性能は2Sの方が上だが、それにもかかわらずなぜ初代なのか。

バッテリ持ちが良い

2Sは2~3時間程度しか使えないとされている。

初代は5時間は余裕で使えるらしい。

充電に困らない

2SはUSB-PD・12V・2.5A以上でしか充電できないらしい。

ところがこれを満たしたモバイルバッテリほとんどない。

USB-PDのRev2.0から12Vが廃止されたので、今後のモバイルバッテリからは外される可能性が高い。

一方、初代は5Vで充電できるので、ほとんどのモバイルバッテリで充電できる。

安い

2Sだと8万円くらいだが、初代はヤフオクで3.5~4万円ほどで落札できる。

買おうかどうか迷っていてやめたMediaPad M3 Lite+2万円くらい。

価格帯のモバイルノートよりはスペックが高い。

数年で使い潰すことを想定しているので、4万円くらいなら問題ない。

妥協できるスペック

一番の問題CPUの性能不足だが、今持ってるノートPCを省電力モードで動かした時と変わらない。

普段は省電力モードで動かしており、軽作業程度なら特に問題ない。

問題

キーボードが打ちにくい

ただ打ちにくいだけでなく、配列JISではない上に独特。

かな入力ができない。

タブレットモードが使いにくい

完全には折り畳めず、若干隙間ができるらしい。

特に隙間について書いてないサイトでも隙間があるので、個体差というわけでもなさそう。

Evernote課金必要

EvernoteWindowsクライアントを使うために課金必要

Webクライアントはさすがに使いにくい。

ほとんど使わないならWebクライアントでも良いが、用途的にオフラインで使えないのは辛い。

使用上での処理速度が分からない

今のノートの省電力モードと同等というのはベンチマーク上の話であり、実際にはOne Mix発熱制御などで処理能力を落とすことが考えられる。

実用に耐えなくなるほど遅くなる可能性がある。

2018-12-13

[] 午後ティーChaiヌル

ホットPETの「キリン 午後の紅茶 ジンジャー香るあたたかチャイ」がヌルい。

温度の話ではない。

ジンジャーみが足りない。

もっとガツときてほしい。

何を基準に物足りなさを感じてるんだろ、と改めて考えてみたら自分の中のベンチマーク

永谷園の「冷え知らず」さんの生姜チャイだった。

そういやコンビニであまり見かけなくなったな。

商品自体はまだあるよね、とググってみたら…

「冷え知らず」さんの生姜チャイ商品情報永谷園

http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/246/

なんか小さくなってる!

2016年9月発売のモデルでは、283g入り税抜き143円だったものが、

http://www.nagatanien.co.jp/contents/news_release/414.pdf

2017年9月発売のモデルでは、170g入り税抜き130円と、

http://www.nagatanien.co.jp/contents/news_release/471.pdf

わずかな値下げで容量は大幅減に。

グリコドロリッチとタメ張るレベルシュリンクフレーションだな、とググってみたら…

ドロリッチ、お値段据え置きで3分の2に減らしたのは知ってたが、容量を元に戻してる?

2015年 180g 150円(税抜)

2017年 120g 150円(税抜)

2018年 180g 150円(税抜)

http://shrinkflation.info/index.php?%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81

え?騙されてる?フェイク?

魚拓はあるものの俄かには信じられなかったので江崎グリコオフィシャルサイトを見るが、

商品サイトはあるが増量した旨のニュースリリースが無い。

ニュースリリース転載してる他所ニュースサイトにはリリースがある。

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101037/201809308582/_prw_OR1fl_iOE8vy2C.pdf

なんでオフィシャルニュースリリースないんだろ?

減量した際に散々ネットネタにされて叩かれたから?

2018-11-28

anond:20181128001001

PhoronixはLinuxカーネル4.20がSpectre v2対策のSTIBPで遅くなったというベンチマーク結果。あと、Wineが4.0のリリースに向けたスケジュールを発表。そろそろコードフリーズされる。

arXivは例によって難解。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/arxiv.org/abs/1811.03962 に22ブクマ集まる

Ars Technica、ワシントンD.Cは法律githubで公開していて、そのミスタイプを実際に訂正した話?(違うかも)。"How I changed the law with a GitHub pull request"

DefenceNewsは日本中朝の脅威の前で自国防衛産業を維持するか、海外の既成品を買ってお得に高い能力を得るかの岐路に立たされているという話。

2018-11-19

anond:20181119175520

DBだとチェックポイントまで物理ファイルの書き換えはしないからまあ時間かかるんじゃない

そんなのよりベンチマークソフトで書き換えの耐久テストをした実例ならいくらでもあるよ

2018-09-20

anond:20180920110545

あのベンチマーク結果見てびっくりしたよね

今どきスマホゲー始まるまでに20秒も待ってる人いるのか!って

2018-09-18

IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がIT有効活用を阻む

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.zdnet.com/article/35125411/

・筆者はトヨタ現場主義理解してない

・筆者はトヨタIT管理に何も触れずに戦犯扱い

これ系のコメが多いけど、記事全文を読んだ私の感想とはあまりに違いすぎて驚いた

この記事の要点をまとめると

金も知恵も出さずに、一流企業並の結果だけ求める三流経営者と、現場信仰の強い組風土が、IT導入を失敗させる原因」となる

そのダメっぷりを摘示しながら、彼らのベンチマークになっている存在、という文脈トヨタの名が登場する

組織的な基盤の違いを鑑みずに、トヨタ猿真似を強いる三流中小企業ダメっぷりについて述べた記事であって

トヨタ現場主義も、トヨタIT管理批判対象には実はなってない

さて、ここで当該記事から引用させていただく

"経営立場からは、限界突破しろということなのだろう。トヨタ自動車は、世界でも最高峰の強力な企業集団である。そして、実は膨大な費用ITに使って、物量でも圧倒できる存在でもある。一人ひとりの強さの裏打ちは、組織全体としての強さと両輪であるしかし、トヨタ自動車に感化された経営者には、こうした強い組織や巨大な調達力を持っている企業と同じことを、そばにおいて考える人結構多い。日本最高、世界トップクラス企業と同じような考え方や仕事のやり方を、普通日本企業においても実現しろと指示が飛ぶことがあるのだ"(原文まま)

これだけはっきりと「トヨタ自体批判してない」「その猿真似をする経営者の身の丈に合わない導入戦略稚拙さ」を嘆いていることが書かれてあるのに

なぜか「的外れトヨタ批判」と怒るブクマカが多数となったのだ

一体どこをどう読んだら、そうした思考に至れるのか、私にはさっぱり分からない

頭の良い人いましたら解説してください

2018-08-07

anond:20180807120328

「らしさ」というのは「一人の指針」ではなく社会規範だし、

その規範に挑戦する彼女ベンチマークとして使われるのは妥当な線だろう。

また、彼女ベンチマークスコア基準から逸脱してないわけだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん