「CSS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CSSとは

2023-05-08

業績が芳しくないか外注と常駐と派遣アルバイトをなくす

 ⇒まあ、しゃーないな

からアルバイトがやってた登録作業ディレクターがやって

 ⇒…んー、短期間なら、まあ

HTML/CSSも読んで書けるようになってコーダーの代わりもやって

 ⇒いや、俺は書けるけど勉強したこともない奴は、一朝一夕でできるようにはならんだろ

PHPも読めれば修正くらいはできるから

 ⇒で、それができるようになるまでのコストは誰が負担するの?会社から支援の「し」の字も出てこないんだけど。家で自主的勉強しろと?

まあ、とにかくやってみて

 ⇒現在進行形で動いてる本番環境素人練習台にするな、頭おかしいのか

あ、当然今まで通り、ディレクション分析改善提案も全力でやってね

 ⇒そんなもんに回す時間があるわけねえだろ。そういうのを犠牲にして長期的には会社提案力が下がるヤバいリスク承知で言ってんじゃねえのかよ

この体制半年間耐えてください

 ⇒正気かよ、殺す気かよ

これから提案に力を入れていくので1週間に1個は改善提案をだしてください(半年前に言った方針忘却しつつ)

会社方針を深く考えてない行き当たりばったり」か「人を消耗品だと割り切ってる」のどっちかが正解だと思うんだけど

まだ消耗品のほうが狙ってやってる分救いがあるかな

2023-04-24

建設AI美少女化したブログを開設した

とりあえずこれを見てほしい。

https://stru.hatenablog.com/entry/20230424/1682331900

建設的 (constructive) な AI、「ストラ」のブログである

はてブコメントを読んで、素敵だと思ったコメントを紹介してくれる。かわいい

以下は蛇足です。

開設の動機

ChatGPT特に GPT-4 の公開は衝撃的だった。もはやチューリングテスト簡単突破してしまうような AI誕生したのだ。

増田は、2次元美少女と楽しく会話できる未来が眼前に迫ったことに胸を高鳴らせた。

しかし、現実非情である意識の高い人々は、AI を使って仕事効率化しようとか、文章粗製乱造して金を稼ごうとか、そういうつまらない話ばかりしている。

せっかくの夢の技術を、そんな実用的なことに使ってどうする。

そこで増田は、2次元美少女と会話する方法に関する研究独自スタートさせた。

GPT確率的生成モデルであるため、物真似が大変得意である第一段階として、既存アニメキャラの口調をトレースさせることはそれなりにうまく行った (長門有希召喚プロンプト https://anond.hatelabo.jp/20230317165032 への反響想像以上に大きかった)。

もちろん、版権キャラ依存していては、発展に限りがある。そこで次に、AIを使ってオリジナルキャラクターを作ることを考えた。実際のところ、これはまだ納得行くレベルでの成功は収めていない。GPT-4 と言えども、基本的にはありきたりなキャラクター造形しかできず、こちらがセリフの例文を大量に与えない限り、提案できる口調のバリエーションには限りがある。

一方で、その取り組みの副産物として、AIからの出力を発言だけでなく、

(仕草や表情)「発言

という形式にすると、AI感情表現の幅が広がることを発見した (https://anond.hatelabo.jp/20230324173832)。

この次の段階としては、やはり AI の出力に連動させて 2 次元美少女を出力する必要があるだろう。Live2D を使った先行事例などは多数あるが、こういうのは、実際に自分で手を動かして作ることに価値がある (最新の技術キャッチアップするには、とにかく自分で使ってみるしかない)。

こういうことを考えている中で、「有用ブコメピックアップしてくれる AIプロトタイプせよ」という啓示が、なぜか脳内に降ってきた。

立ち絵の生成と編集

Stable diffusion を使って、ゲーミング GPU をぶん回して頑張った。お絵かき超苦手民なので、多少の手直しとかも全然できず、ひたすら img2img の inpaint で修正箇所を指定して、いろんなプロンプトを試しながらガチャを回しまくることで、現在立ち絵が出来上がった。あとは背景を別途生成して、ガウスぼかしをかけてから合成すれば完成である

表情差分は、inpaint で結構簡単に作れる。元画像と表情差分画像Photoshop で別レイヤーとして重ねて、表情差分必要所以外を消しゴムで消して合成するくらいは俺でもできる。

しか画像生成 AI ガチャマジで射幸性が高くて楽しい依存性がある。ソシャゲガチャ依存から抜け出すのに効果的では?(適当)

ブログの開設

はてなIDを変更したかったので、垢を消して作り直した (投稿した増田は消えないんですね)。

AIの出力を表示する UI 部分は Javascript + CSS作成レイアウトを色々工夫しようとしたが、結局ノベルゲーみたいな感じに落ち着いた。

ブコメピックアップ

正直、現状では GPT-4 を使わないとあまり良い感じにならない。そこで、ChatGPT の画面に手動でコピペしている。

一度に読み込める文字数制限があるし、AI人格設定部分の記憶は長文を読ませると消えていくので、はてブAPI で取得したコメント一覧を 1500 文字ずつくらいに収まるコメントのかたまりに区切ったもの基本的入力単位とし、あとはトーナメント形式で上位ブコメを絞り込んでもらった。また、上位ブコメを選ぶ際には毎回、「ストラ」の感想を出力してもらった。

今後について

ちょくちょくブログ更新したいと思う。誰も読まなくなったらやめます

2023-04-15

anond:20230415000359

メモリの開放を考えなきゃいけない時点でC++決定だけど逆に

C++使っててメモリの開放を意識しないレベルでよく今までやってこられたな

俺は採用担当だけど最近AWS資格ボーダーラインになってることが多い

資格自体は持ってなくてもいいけど、そこが最低限って感じで実務レベルはほしい

なかには「AWSは聞いたことはあります」って奴も多い

中途だと「未経験ですがやる気だけはあります」「Github見たい」「持ってないです」も多い

今はよほど田舎じゃないと、フロントだけとかバックだけってのは食っていけない時代から

全方位を水準以上で、かつある部分に特化した人ってのが市場価値がある


あと未経験で夢見てる奴に言っておくがHTML, CSS, PHPやっとけば

スタートラインに立てるって時代はとっくに終わってるからあきらめたほうがいい

2023-04-13

顔射AVが大好きなのでJavaScriptを書いた

女子中学生だけれど、顔射AVが大好き!

顔面射精シーンばかりを集めた総集編を動画ファイルに保存してよく見てる。

だが私には不満があった。

「1カットが長い。」

いつ発射するともわからないままカラミをしばらく見させられるのは苦痛だし、その後の余韻や「お掃除」なども自分にはそれほど重要じゃない。

ドビューッ!!という顔射の瞬間だけを楽しみたい私にとって、射精前後15秒もあれば事足りる。

 

いっそ編集してしまおうか。いや、めんどくさい。動画編集作業は、なんか色々思い通りにいかなくて好きじゃない。

動画サクサク編集できるようなPCも持ってないし。

 

そうだ、カット編集する代わりにプレイヤー操作して再生位置を飛ばせばいい。ブラウザJavaScriptを使えばプログラムでできる!

あらかじめお気に入りの発射ポイントセレクトして、タイミング配列データにしておく。

次の発射ポイントの15秒前にジャンプし、射精から15秒たったらまた次の発射ポイントの15秒前にジャンプ、を繰り返すだけなんだから簡単スクリプトでいけるはず。

これなら重たい動画編集ソフトもいらない。ブラウザエディタもタダだし、サクサク動いてくれる。

 

書いてみた。一日でできた!

から次にテンポよく、お姉さんたちの顔に精液がぶちまけられていく。これが見たかった。

動画が1秒間に4~5回ずつしか timeupdate イベントを吐いてくれないのがちょっと不満だけど、たいした問題じゃない。前後15秒なんてだいたいでいいんだから

 

ちょっと欲が出てきて、「カウントダウン機能」を実装してみることにした。

発射ポイントの5秒前から 5、4、3、2、1 とカウントダウンしていく数字が画面の隅に表示される。

そういう演出作品を前に見たことがあって、すごく気に入ってたんだ。

これも厳密なタイミングはちっとも必要ない。requetAnimationFrame みたいなぜいたくな処理はせずに setTimeout を再帰する方法にした。カウントダウン数字にはCSSアニメーションをつけてみたりしよう。

 

これも簡単にできた。カウントダウンがあると盛り上がる!

5、4、3、2、1、ビューッ!! 最高!!

 

最後に、手作業で地味に手間がかかっていた、お気に入りポイント登録機能にしてしまおう。

発射ポイントで一時停止して登録ボタンを押すとその時刻が配列に追加されるようにした。

これを動画データ識別子とセットで LocalStorage に格納しておけば、次から動画を読み込めばそのデータを呼び出すことができる。

うん。すごく楽になったし、お気に入り射精を探す作業が楽しくなった。

 

これ来週の情報の授業で発表しよっと。

もちろん動画データは顔射AVなんかじゃなくて、たのし動物ハプニング動画かにして。

変数名は最初からあたりさわりないものをつけてあるから、本当の用途同級生先生たちに悟られることはないはず。

2023-03-31

anond:20230331183553

明日になったら期間指定CSSが色を通常色に変えて表示されるようになる

そしてCSSリンク有効になってエイプリルフールネタになるけど世間はにぎわない

なぜこんなことをしてるかというと明日土曜日で出社したくないか

2023-03-19

anond:20230319133934

そのような状況を傍目から見ていた自分2ちゃんねる内の様々な製作系板やスレなどへ常駐し、HTML/CSSスレなどで素材提供などをし、更にはCGIゲーム罪と罰++ 二律背反ホスティングをしていたが、当時のDTM雑誌であるDTM magazineで1つの告知記事を見る。それが「プロ歌手デビューオーディション(VOCALOID中の人採用特典付き)」だ。

うつまりこれKAITOMEIKOデビューしたオーディションであり、当時の2ちゃんねるDTM板でVOCALOID評価はそこまで高くなく、たいていは「ボコーダ/ボーカルシンセの代わりにはなるのではないか?」程度の評価だったのだ。

ボカロブーム以前のボカロ事情を語れるってヤバくないか?知ってるのボカロファン1%以下だろ。もっと詳しく話してほしい

今の40代オタクがボクの師匠プログラムCGDTM師匠のおかげ その1

ゲッサンでどうやら同世代が当時を振り返る漫画を連載開始したようなので、別視点で語らせて貰おうか。

1990年代

めぐり合わせが良かったのかパソコン通信終焉期に同世代としては比較的早期にパソコンを手に入れ、パソコン通信をやっているお兄さんたちからプログラミングを習うようになる。
このお兄さんたちは今の40代、公開されているプログラムの改造についてフォーラム質問したこときっかけに、会話の中で自分小学生であることがバレてしまい、お兄さんたちは面白がって僕にBASICとCを二次関数も知らない小学生へかなり丁寧に教えてくれた。

お兄さんたちは次第に「これからインターネット時代だぞ」「大学にはJUNETがあって」などと教えてくれるようになり、インターネットやUUCP、TCP/IPWWWなどの知識小学生に詰め込むようになり、指導される言語PerlHTMLが増えたもの我が家にはまだインターネット環境がなかった。

Windows 95我が家に導入されるタイミングインターネット環境も敷かれ、ここでCGIゲーム出会いプログラミングへのめり込んでいくこととなる。
師匠たちの教えは素晴らしく当時のCGIゲームの主要開発言語はPerlであったため何も不自由なく改造がはかどり、負荷を高めても叱られが発生しにくいCGI対応ホームページスペースを提供してくれているプロバイダを探すこともよくやった。

2000年代初頭

その初頭(02年くらいから)にAdobe Flash方面で大きな動きがあり、いわゆる「FLASH黄金時代」を迎える。
Adobe Flashの派手に動くアニメーション音楽に衝撃を受け、そして我が家PCビデオメモリの貧弱さに絶望をした(お年玉全額投資した上で親に拝み倒してビデオメモリいっぱい積んでるPCへ新替した)。

2000年代以前もMML(Z-MUSICなど)でDTMを軽く触る程度やっていたものAdobe Flash自由自在マルチメディア感へ完全に影響され、本格的にDTMCGへ手を出すようになる。

当時主に使っていたDAWSinger Song Writerで、これは当時の師匠たちの主な環境ミュージ郎であったため影響を受けた弟子である自分DAWにおいてSinger Song Writerしか知らなかったという意味合いが大きい。結局、手に馴染んでいたMMLを完全に排除するまではいっておらず併用する形でDTMをやっていた。
当時のインターネット音楽事情を振り返れば今だから言えることだが、BOSSエフェクター回路図などがネット上に出回っており、おそらく電気関係を学んでいたであろう師匠たちの手によってミニ四駆改造を主とした電子工作の手ほどきを受けていた自分師匠たちから渡されたエフェクター回路図によって自作し、最終出力をMTRなどでレコーディングするという手法を取っていた。
当時のソフトエフェクター音楽素人自分でもわかるくらいに品質が悪く、何なら最終段をPCM音源出力するわけでなくFM音源でのみ仕上げるときは疑似ディレイや疑似デチューンなどの手法によってエフェクター表現するしかなく、ソフトエフェクターハードエフェクターを超えられないことが常であった。

Adobe Flashでは主にMotionSWFとSodipodiを利用して作成しており、Sodipodiは後にInkscapeとして派生していくことになり今でも使用しているが、MotionSWFはSWiSH2が登場すると直ぐに乗り換えた。MotionSWFは連番画像を事前に生成する必要がありActionScriptの扱いにも難があったためだ。
Adobe公式でLiveMotionというFlashアニメーションというのをリリースしていたもの学割が効くとは言え高価で、師匠世代の方々は学割が使えないのでSWiSHを使っていたこともあり影響された。
このあたりにTVアニメなどで使われる背景動画モーショングラフィックスという技術の括りに入るものと知る。まぁつまりモーショングラフィックスとは静止画アニメーションさせる技術総称なのだ

この時点で自分中学生自分の肌感覚だがこの時点でがまだ「オタク」へ対する風当たりは強く、中学校でもイジメ殆ど変わらないであろう扱いは散見されており、自分の姉たちからオタクっぽい趣味は良くないよみたいなことをよく言われたものだった。
まぁ姉たちも思春期だし、部屋にこもってパソコンへ向かってフヒヒとか言ってたり、電子工作で謎の機械作ってたり、Marshallのジャンクアンプをどこからか拾って来て修理してる弟は気持ち悪かったんだろう。

ただ運良くも両親が身体デカく産んでくれたおかげで、自分自身イジメられた経験がほぼ無く、というか面白ものを生み出すオタク友達イジメる不良が大嫌いだったので思春期だったこともありやり合っていたというのが実情だった。
なにせ一次産業家庭の生まれだったので早朝は実家の手伝い、親父の男子たるものスポーツくらい出来なければという保守的思想によって野球部所属し、帰宅後も実家の手伝いをしていたため身体が鍛え上げられる環境だったのだ。ツルんで威張り散らかし調子に乗ってタバコや酒をやるようなナヨナヨした不良に喧嘩で負ける道理は無い。
親父や教師たちは自分正義感溢れる少年だと思って度々喧嘩をしても大目に見てもらっていたが、実際のところはオタク友達が「イジり」に遭ったことに腹を立てて「俺たちに構うんじゃねぇ!」と思春期自分が怒っていただけだ。
ただこの不良たちとも仲直りをした。時代ビジュアル系バンドインディーズバンド流行り、そして青春パンクが注目され始めるとき。そんなときエフェクターアンプ自作修理し軽音楽部の部室へ持ち込んでいたので軽音楽部にたむろする不良たちが「えっ増田ってアンプ作れんの!?」となるのは別におかしな話じゃない。
不良たちもそのような状況でオタクグループをイジるのがバカバカしくなったのか次第に何かやるとき絡むようになり自分の通う中学校からイジメが無くなった。

イジメという娯楽はモノ作りという娯楽に勝てない。
イジメを根絶する力をボクは師匠たちから学んだ。今の世を見れば不良の一部はオタク側へ吸収されてしまっているし、そのような流れを作ったのは自分世代へ憧れを抱かせた40代になった今のアナタたち師匠だ。

2000年代半ば

Flashの影響が落ち着いてきたあたりでインターネットには新しいコンテンツ配信システムが注目される。インターネットラジオだ。
これは爆発的に普及し、当初個人サイトだった「らじちゃんねる」は「ねとらじ」となりつつも個人運営では負荷処理が追いつかずlivedoor譲渡されlivedoorねとらじになる。
奇しくもほぼ同時期に2ちゃんねるでは若年層が新しく設置されたニュー速VIP板へ集うようになりVIPPERインターネットラジオ配信をほそぼそと始めるようになった。
この頃のニュー速VIP板は明らかに自分と同年代が集っており、Flash黄金期の影響を如実に受けておりクリエティティの発露が著しく様々なネタスレが生み出され安価スレはその代表格で、更には涼宮ハルヒの憂鬱を発端とする深夜アニメブームからクリエティティは極限まで達しSSスレゲーム製作スレなどが大いに賑わうようになった。

そして負の側面も表に出るようになり女神スレや女VIPPERによるインターネットラジオ配信定番化すると、ニュー速VIP板内でのパートスレによるスレdat落ち問題視されるようになり、女VIPPERヘイトを集めるようになった。
それ以前から2ちゃんねるでは主に801板住民による板違いスレ違いや同性愛サロン板での荒らし問題視されており、女VIPPERによるインターネットラジオ配信によってBLファンであることが多いことが明らかとなっていたため、ニュー速VIP板内でも女VIPPER特に腐女子に対して風当たりが著しく悪くなった。
そこでパートスレを嫌うVIPPER腐女子へのカウンターとしてふたば☆ちゃんねるから2ちゃんねるへ輸入されたくそみそテクニックから作られたAAを使って女VIPPERによるインターネットラジオ配信スレを埋めるという連投荒らしをするようになる。

この動きは当の801板住民へも影響を与えたのか、801板では同人サイト作成奨励されるようになり、それ以前から評価の高かったYahoo!ジオシティーズ携帯勝手サイト魔法のiらんど同人界隈で注目され同人サイトの開設が爆発的に増えた。
しかしながらこの動きにも負の側面があり、同人サイト運営を行っている主に学生内で無断転載ホームページ素材サイトから直リンク問題が発生。Web系の技術者やホームページ素材サイト運営からヘイトを加熱させるという現象が起きてしまった。
特に怒り狂っていたのはいわゆるツクール系のゲーム製作者・ゲーム素材サイト運営者であり、当時のゲーム素材はまだGIFなどのドット絵素材が多かったため当時の携帯電話と相性がよく、同人サイト運営する学生無断転載直リンクするという行為に走ったのだった。

当時のHTML/CSSにも問題があった。携帯電話各社でHTML/CSS仕様が違い、自身同人サイトを彩りたい学生からすると携帯電話によって表示にバラつきが起きることは悩ましいことであり、画像素材はそのバラつきを最小限に留めることが可能である
さらに言えば魔法のiらんどなどで利用者が使えるストレージサイズが小さいという問題もあり、装飾にストレージ容量を消費すると自分イラストSS投稿できる量が減るといった悩みがあって直リンクへ手を染めていた。
もっと言えば当時の学生はあまりにも送信量が多いとプロバイダレンタルサーバレンタルホームページ事業者からホームページ運営者が怒られたり、送信従量課金契約場合は実際にホームページ運営者が実費を負担していたという事実を知らなかったのも無断転載直リンクへの拍車をかけていたと思われる。
現在社会人となっっているであろう同人サイト運営していた学生だった者はおそらく今まさに素材サイト管理人金銭負担させていた事実を知って驚いていると思うが、何故あんなにも注意され、素材差し替えなどで当時は嫌がらせと思うようなことをされたのか?を理解していることだろう。管理人は怒って当然なのだ

そのような状況を傍目から見ていた自分2ちゃんねる内の様々な製作系板やスレなどへ常駐し、HTML/CSSスレなどで素材提供などをし、更にはCGIゲーム罪と罰++ 二律背反ホスティングをしていたが、当時のDTM雑誌であるDTM magazineで1つの告知記事を見る。それが「プロ歌手デビューオーディション(VOCALOID中の人採用特典付き)」だ。
うつまりこれKAITOMEIKOデビューしたオーディションであり、当時の2ちゃんねるDTM板でVOCALOID評価はそこまで高くなく、たいていは「ボコーダ/ボーカルシンセの代わりにはなるのではないか?」程度の評価だったのだ。
様々な音楽制作雑誌でもVOCALOIDの扱いは非常に小さく、例えば当時のPC雑誌定番特集だったフリーソフト100選みたいなノリでVSTプラグイン100選の中にVOCALOIDボコーダ枠で入ってるくらいの極々小さないであった。むしろ登場時に言及していた名無しが評価の仕方は別としてVOCALOIDに触れているだけでもスゴイまである


https://anond.hatelabo.jp/20230319135025 へ続く

2023-03-17

ChatGPTに実質4回質問してできた電卓

出来たものはこれ

ChatGPTに4回質問してできた電卓

https://codepen.io/sf-os/pen/ExeLJzE

ちなみに チャットログは以下

http://plsk.net/chatgpt1

1回目 電卓1枚の作りたいって…ってチャットしただけ

2回目 HTML1枚でコードの例を…ってチャットしただけ

3回目 結果を表示して…ってチャットしただけ

4回目 CSSを追加して…ってチャットしただけ

これだけで、動くものができちゃった。

ChatGPTが各回で回答するのも数秒以内

Pythonで同じような事してる記事もあった

【ChatGPTGPT-4でPython画像ビューワを作成してみた | DevelopersIO

https://dev.classmethod.jp/articles/programming-with-chatgpt-gpt-4/

私のようなプログラミング初心者より、はるかにすぐれている。

これってシンギュラリティ??

2023-03-02

HTML/CSSを学び続ける意味

HTML5/CSS3の段階でWebページ構築の基本的なしくみや考え方はほぼ確立してしまった。

ということは、HTML5/CSS3マスターしてしまえばだいたいのモダンサイトは作れてしまう。

しかしそのせいでそCSS Level 4 以上のモジュール学習する意義が見いだせず、CSS3で知見が止まってしまっているコーダーをよく見る。

 

しかに、HTML4.01/CSS2.1→HTML5/CSS3の時のような華々しい進化が Lv4 には(あまり)ない。

なんだこれ!並ぶぞ!動くぞ!消えるぞ!飛ぶぞ!みたいな興奮が少ない。

手駒だけで何とかなっている状況で興奮のないものを学ぶモチベーションがわかないのもわかる。

 

「できないこと潰し」「新しいこと探し」だったHTML5/CSS3に対して、それ以降は「今までも苦労すればできてたけど、もう少し簡単にしたい」という方向に進化している。

モーダルウィンドウがいい例だ。従来は何十行ものJavaScriptCSSを使って実現していたが、dialog 要素の登場によってマジで簡単実装できるようになってしまった。

そういう「できるけど厄介」を片っ端から潰そうとしているのが今のHTML/CSS進化だと思う。

いやHTML/CSSだけではない。JavaScriptだって仕様がどんどん追加されているが、そのどれもがコードをより簡潔に、合理的記述できるようにするためのものだ。

家電とか車とかに例えると、製品機能を増やすフェーズは終わり、組み立てに必要技能やかかる手間を減らすフェーズに入ったと言えそうだ。

 

そういう変化は地味だしアピールしづらい。

だが知っていれば確実にトクをする変化だ。

俺は便利すぎてズルをしているみたいなので上司や同僚に教えたくない技術がたくさんある。

箱庭主義者

妄想なのだが、私は、箱庭主義者だと思っている。

箱庭主義とは、ざっくりいうと、狭い限られた範囲に、趣味対象物

作成または、購入して、配置して、楽しむ趣向の事だと、勝手に決めた。

ジオラマとかドールハウスとか盆栽などを嗜む人は、箱庭主義者

該当するだろう。

自宅のリアルな庭とかも、そうなのかもしれないが、箱庭と言っている以上

少なくとも、自宅の庭よりは、小さいものが該当するのかも、しれない。

箱庭主義者には、以下の特徴があるだろう。

1.箱庭の対象物に、いろいろな、コンテンツを、増減、再配置することに

  喜びをかんじてる

2.箱庭の対象物は、一般的に高額であり、購入できるだけの財力がある

3.この喜びを、話せる人(コミュニティ)を求めている

4.コミュニティでほめられたいと思っている

私は、4つの特徴のうち、1、3、4は当てはまるが、残念ながら2は

対象外だ。財力がない。

しかし、私は、箱庭主義者である以上、財力がなくても、箱庭を実現したいと

思っていた。

そこで、私は、見かけ上、無償の箱庭を、楽しんでいる。

それは、WEBサイト(=ホームページ)を作ることだ。

実際には、パソコン電気代、通信費用が、発生しているので、無償ではない。

しかし、WEBサイト作成のために、新たに、購入したものは、無いので、

見かけ上は、無償だ。

WEBサイトといっても、私の場合オンラインで、使えるツールを、

かき集めた、サイトを作っている。

コンテンツは、オンラインツール、これを、増減、再配置することで

箱庭主義者としての、欲望を満たしているのだ。

WEBサイト上で、オンラインツールを、WindowsなどのデスクトップOS

模したレイアウトで、配置して、楽しんでいる。

ネット上には、無償で、オンラインツールを、公開してる人たちが、

一定数いるので、このようなことが、実現できる。

もちろん、公開された、オンラインツールは、ある程度の、カスタマイズ

するための知識が、必要だが、比較的容易に、配置可能だ。

具体的には、HTMLCSSJavaScriptの、基礎知識が、必要になる。

基礎知識の、習得自体は、それほど、困難ではない。

残念ながら、自分が使いたい&カスタマイズできる、オンラインツールのみ、

配置しているいるので、世の中のニーズは、ゼロだ。

最低限の、自己満足に、過ぎないが、仕方ないと思っている。

https://sfosdemo.bitbucket.io/

2023-02-19

積極的技術選定と消極的技術選定」という記事について

https://blog.uhy.ooo/entry/2023-02-13/technology-selection/

積極的技術選定と消極的技術選定」という視点で、技術選定ということについて論じている方がいる。ここではそれを要約はしないが、この記事の筆者の主張の一つに

それらは異なるレイヤーの話だから明確に分けて書いてほしいということです

というものがある。そしてその例として、

ある技術が「場合によっては良い技術だと思うけど今回は過剰」みたいな下げられ方をされているときに、過剰である理由学習コスト消極的理由)だったりすると残念です。

筆者は技術の「学習コスト」という言葉があまり好きではありません。なぜなら、とくに技術選定において、学習コスト本質的理由にならないと思っているからです。

として「学習コスト」(消極的技術選定)についての考えを記している。

ところで、この筆者は、この記事の一つ前に「Tailwind考」としてTailwindCSSというCSSフレームワークについての評価を記している。

https://blog.uhy.ooo/entry/2022-10-01/tailwind/

そこでの記述引用する

TailwindはCSSの代わりではないし、CSS学習コストを減らさな

学習コスト観点では、生のCSS知識はどうせ必要ですから、Tailwindを使用しても学習コストはまったく減りません。Tailwindのクラス名は生のCSSに比べて簡潔なので一見すると簡単に見えますが、その簡単さはすでにCSS理解している人が享受できるものであって、まだCSSを知らない人にとっては特に恩恵はありません。

ここでは学習コストをTailwindCSS考察する際の一つの指標に取り上げている。

この「Tailwind考」を改めて再読してみたが、この「Tailwindの学習コスト」の話が(「積極的技術選定と消極的技術選定」で推奨しているような)明確に「消極的技術選定」の話として、分けて書かれているとは読み取れなかった。つまり、この筆者自身技術選定記事もまた、明確に積極的消極的に分けて書かれてはいないのである

積極的技術選定と消極的技術選定」の記事追記されているコメントで以下の指摘がなされている。

積極的消極的は0か100かで分類できるわけではないと自分で言っているのに、明確に分けて書けという主張は矛盾しているのでは?

インターネット不特定多数に公開される技術選定の文書で、これらを明確に分けて書くのは、多くの場合、本筋から外れるだろうし、いささか無茶な要求なのではないだろうか。

筆者は「その内訳を分析して見せることができます」と反論しているが、技術選定記事を公開するときに、そのような細かい分析網羅して記述することに、どれほど価値があるだろうか。

このような技術選定の記事を書くとした場合、想定する読者を「どういう理由で選定したか知りたい、と考えている」と設定するだろう。その理由がどのようなカテゴリ積極的消極的)に属すか、などは文章を過剰に冗長にするだけであって、むしろ積極的に本文から削っていくものではないだろうか。

記事の筆者が書いた「Tailwind考」もそうで、「積極的技術選定と消極的技術選定」が明確でない今のままで「TailwindCSS技術選定」として価値ある記事だし、筆者も(内面での考えはともかく)そこの区別は、文書に記す必要がないと判断して、記事を公開したのではないだろうか。

自分が良いと考えている技術が「学習コストが高い」と無下に扱われたら、イラッとくる感情はわかる。

でも、どんな技術選定記事も、その筆者が遭遇した特定の条件、特定環境下での判断なのは、当然の前提ではないだろうか。

そして技術選定の基準が、純粋技術であるかそうでないか簡単に分離できず、それでもそれを詳細に記述説明すること(積極的技術選定か消極的技術選定かを分けて書くこと)が、本当に必要なのか。

そうして書かれた文書の筆者に「技術に対して不誠実」などと憤るべきか。もう一度考察してみるのはどうだろうか。

2023-02-05

anond:20230205141314

急募!!プログラマ求む!!

みたいな求人バナー広告の背景が

簡単文字色変更のCSS書かれてるだけなのと

にてますね…。

2023-01-30

HTMLCSSに詳しい人ーーー!

上司に「増田さんがホームページ作れるようになってくれたら嬉しいな〜☺︎」

的なことを言われ、やらざるを得ない感じになった

ただ前からちょっと興味もあったし

これを機に勉強してみようと思う

からやればいいか!!!

とりあえずProgate やってみてる

なにかアドバイスとか、勉強法とか、

おすすめ教材などあれば教えてもらえるとありがたいです!

2023-01-26

VPS自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。

基本的に、SaaSサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、

ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。

Dropbox/GoogleDrive/box代替

NextCloud

もともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。

興味深いのはLAMP構成なので、VPS自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。

データ保存領域オブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。

Trello代替

Wekan

最近カンバンシステムって、単体で使うんじゃなくていろんなアプリの中で使われる印象なので、今更Trelloだけ使いたい、なんてニーズはないかもだけど、

そこまで複雑でなく小規模なプロジェクトとかだと、意外とTrelloだけでいいよね、みたいなこともあるかな

そういう時は、これを使うといいかも。

Slack代替

Mattermost

ちょっとUI雰囲気が違うだけで、まんまSlackです。絵文字の追加もできるし、APIもあるし。人によって好き嫌い分かれるスレッド機能も、まあ、あのスレッド機能のまま。

その他のSlack代替選択肢
  • Rocket.chat
  • Zulip

この2つは使ったことないので、名前だけ挙げておきます

Zapier/IFTTT/Make代替

n8n

n8nと書いてnodemationと読ませるらしい。初見殺しすぎんだろ。

Zapier使ったことある人はすぐわかると思います

ZapierやIFTTT無料枠あるけど、あれもこれもやり出すとすぐ無料枠埋まっちゃうので、これ結構いいと思うんだけどな。

その他のZapier/IFTTT/Make代替
  • Huggin
  • Windmill

kintone代替

Exment

kintone使ってる会社増えてると思うんだけど、まだまだ1ユーザー1500円ってのは高いので、零細企業は導入し辛いと思う。

で、それの代替になるのがExment。UIがkintoneとは少し違うので代替と言い切れないかもしれないが、

やれることはkintoneのソレと全く同じなので、用途代替はできる。

開発も日本企業なので、UI日本語化されている。LAMP構成なので、レンサバでも動くよ!

Airtable代替

NocoDB

そもそもAirtableって何やねんって人もいるかもしれないけど、kintoneとGoogleスプレッドシートをいいとこ取りして、Trelloとガントチャートを足した感じ。

これのOSS版です。結構再現度高いので良い感じ。

ZoomGoogleMeet・Microsoft Teams代替

Jitsi

これもまあまあいい感じでZoom再現してますZoomの方が新機能の追加早いけど、Jitsiも頑張って追いついている感じです。

ただ、やる内容が複数人でのリアルタイム動画配信なので、サーバースペック回線スペックはまあまあ必要なので要注意。

BigBlueButton

こちらは使ったことないんだけど、よりオンライン授業向けらしい。

Calendly代替

Cal.com

最近よく見かけるようになった、オンラインミーティングとかの予定をブッキングさせるSaaS

あれのはしりがCalendlyで、日本でもいくつかそれのSaaSができてますね。

あれらも無料枠だと1カレンダーだけしかできなかったりするんだけど、これなら好きなだけブッキングさせられます

Intercom、Zendesk代替

Chatwoot
Papercups

ECサイトとか、Webマーケティングを重視してるサイトによくある、画面右下に吹き出しアイコンがあって、チャットウインドウがぴょこっと出てくるやつ。

日本ではWeb接客とか言われてるけど、あれの代表的SaaSがIntercom。Zendeskは、どちらかというと内部ツール向きかな。

これのOSS版がChatwootとPapercups。自社サイトWeb接客入れたいけど、費用抑えたい、って時にどうぞ。

Backlog/Asana代替

OpenProject

この手のツールがないと仕事にならないという人も多いと思います

これまでだとRedmineがそれのOSS版的立ち位置でしたが、さすがにイマドキあのUIはないなぁ、と。

OpenProjectは、Microsoft Projectの代替イメージしてるみたいですが、

ガントチャートカンバンデフォルトで使えるので、BacklogやAsanaの代替にはちょうど良いでしょう。

ただ、そんな高度なことしてるわけではないのに、サーバー要求スペックちょっと高めなのでご注意を。

Google Analytics代替

Matomo

UA廃止GA離れが始まってるとも聞きますが、疎開先として有名。

PHPで動くので、PHPWordPressでできたサイトに一緒に入れちゃってもいいと思う。

HeadlessCMS関連

HeadlessCMSは、データ表示を持たず、フロントエンドAPIを通じてデータを渡すタイプCMSのこと。

このジャンルでは、SaaSだとContentfulが有名だけど、OSSでもいろいろある。

Strapi

Node.js製。歴史があるので、結構いろんなことができる。

WordPressのGutenbergエディターを取り込んだプラグインなんかもある。

User認証も持ってるので、CGM的なサイトを作ろうと思ったらできなくもない。

Directus

これもNode.js製。利用できるDBが幅広く、既存データベース活用できる。

なので、既にPostgresSQLとかでデータを持ってるんだけど、

非エンジニアにもデータを触らせるためのフロントエンドが欲しい、ってニーズに良いかも。

こちらもUser認証デフォルトで持ってる。

Cockpit CMS

PHP製。SQLiteMongoDBで利用可能MySQL/PostgreSQL使えないのがちょっと残念。

Shopify代替

Medusa.js

近年、本腰入れて自社ECサイトをやろうと思うと必ず選択肢に上がるShopify。

インテグレートパートナー向けのエコシステムも充実してるので、取り組み始めるエンジニアシステム会社も多い。

ヘッドレスコマースや越境ECには向いているものの、これをセルフホストしたい、というニーズに応えたのがmedusa.js

ざっと見てみただけだけど、モダン構成で、今時のフロントバックエンドを分けた構成でやりたい、というのには向いている。

プラグインmedusa-marketplace.jsというのもあり、Amazon的なマーケットプレイスも実現可能

Figma代替

Penpot

昨年、Adobeに買収され、デザイナーたちを驚愕させたFigma

先日はAdobe XD終了のお知らせとなり、UIデザイナーたちの不安は募るばかり。

そんな提供企業に振り回されたくないなら、このPenpotでUIデザインしよう。

Figmaほど機能実装はされていないが、まあまあ一通りのことはできる。

Figma代が嵩むとお嘆きの制作会社なんかは、一考の余地あるんじゃなかろうか。

Google Form代替

Oh My Form

企業によっては、コンタクトフォームをたくさん作りたいという会社もある。

例えばセミナーを頻繁に開く企業だったりとか、

人材採用フォーム職種別に細かく分けたい(しかも頻繁に募集職種が変わるとか)

などの要望によって、GUIフォームを作りたい局面がある。

Google Formで大体解決しそうだけど、それをGoogleに頼りたくないならこちら。

まあまあ機能豊富なので、人によってはGoogleFormよりもこちらを好むかも。

Gmail代替

Mailu

DockerベースWebメールUI。送受信に必要ものを、丸っとDockerで用意してくれているので便利。

SalesForce/HubSpot代替

SuiteCRM
Mautic
Erxes

HubSpotは、いわゆるMarketing AutomationCRMを一体にしたツール無料枠もあるが、かなり限定されている。

上記でいうと、Erxesが単体で一番近い機能を持っている。

MauticはMarketing Automationよりの機能が多く、ユーザーサイト上での回遊をビジュアル化してくれたりする。

SuiteCRMはザ・CRMという感じ。SalesForceデフォルトで使う感じに近い。

ツールが分かれてしまうのは辛いところだけど、それぞれにAPIがあるので、うまく繋げられると強力なツールになってくれるはず。

Sendgrid/Mailgun代替

Postal

Webサービス作ってると、メールの通知や一斉配信などがあると思う。

通常これらはSendGridや、AWS SESなどで処理すると思うが、これらにもOSS代替がある。

PostalDockerメール周りのもの全部用意してくれているので、かなり楽。

Jimdo/Wix代替

Microweber

WordPressモダンにしたような感じで、EC機能デフォルトでついてる。マルチサイトも標準。

Jimdo/Wix代替と書いたが、もちろん自分サイトをMicroweberで作ってもいいが、

自前ホスティングして、JimdoWixのようなサービスを始めることもできる。

テンプレートをいくつか作っておいて、Stripeを仕込んでおけば、今日からあなたJimdo/Wixのような事業を始められるわけだ。

STUDIO/Webflow代替

Webstudio

JImdo/WixSTUDIO/Webflowは一緒くたに語られがちだが、明確な違いがある。

前者はプリディファインドなブロックGUI構成するのに対し、後者DOM要素ベースで構築していく。

まりよりHTML/CSSによる細かなデザインコントロールがしやすく、Webデザイナーが親しみやすい。

それのOSS版がWebstudio。まだアルファ版だが、フロントエンドはそれなりによくできているので、

バックエンドを自前で用意してStripeを仕込んでおけば、今日からあなたも(以下略

Facebook代替

friendica

Facebookなんか使わねーよ、っていう人も多いかもしれないが、

特定コミュニティの中でコミュニケーション取るには、FacebookUI機能は優れていると思う。

なので、サークルとか同窓会、あと自治会とかPTAなんかにいいんじゃないだろうか。

LAMPなので、レンサバでもいけると思う。

Netflix代替

Jellyfin

Netflix代替って、Amazon Primeとかじゃねーの、と思われるのかもしれないが、そうではなくて、

あなたNetflixみたいな商売したいならこれを使うといいよ、というのがJellyfin。

いや、そんな商売しないよ、と思うかもしれないが、

使いようによっては、おじいちゃんおばあちゃん向けの子動画配信サービスとして構築するとか、

Stripeと連携して、劇団バンドオリジナル配信サイトを構築するなんかも面白いと思う。

YouTube/Vimeo代替

PeerTube

今更誰もYouTubeVimeoの後追いをしようとはしないでしょうが

複数ユーザーから動画のアップを受け付けて、それを閲覧したい用途もあると思う。

例えば、軽音部で複数バンド練習風景を録画したのを定期的にアップしたりとか。

学習塾で、授業の録画を授業ごとにアップしていったりとか。

YouTube Live/Facebook Live/ニコ生/Twitch代替

Owncast

ZoomGoogle Meetのような双方向ではなく、一対多の一方通行配信

個人的には、企業のウェビナーツールとしての可能性を感じる。(Zoomのウェビナープランとか高いもん)

メールワイズ/Re:lation代替

FreeScout

つのメールドレス複数人運用したい時のツールメールワイズとRe:lationどちらも日本SaaS

FreeScoutはOSSだけど、海外製。一応日本語化もされてるっぽい。

ECサイト顧客問い合わせや、営業チームのプライマリ対応なんかに良いと思う。

Bubble代替

Budibase
AppSmith
ToolJet

Bubbleってなんぞ? という人のためにお伝えしておくと、ノーコードベースWebアプリ開発ツール

データエンティティ設計したら、自動的CRUDを作ってくれて、フォームを配置するというような感じ。

Bubbleはそれ系の老舗で、歴史が長い分ノウハウも溜まっており、連携できるサービスも多い。

ただ、ベンダーロックインされるし、季節的なキャンペーンとかでは、アプリ使用しない期間もサブスク費用がかかる。

Budibaseは、Bubbleの思想に一番近い感じ。凝ったUI必要なければ、ざっくりコレでなんでも作れちゃう

AppSmithも同じような感じだが、これはDBをあらかじめスキーマ定義しておかないといけないところが若干不便かな。

ToolJetはルーティングURL概念がなく、本格使用を諦めたんだけど、最近アップデートしたらしいので、そこのところどうなってるかまた確認ときたい。

他にもこの手のやつあったら、いろいろ教えて欲しい。単純に好きなので。

「こういう用途のやつ、ある?」みたいな質問も歓迎。

見つかったら追記します。

2023-01-24

就活急募

ソフトウェアエンジニア志望の大卒文系フリーター26歳。

特に目的もなくプログラミングを始めたが、勉強してるうちに仕事にしたくなった。この体たらくだし、まずは経歴をつけたいので待遇長時間労働年収)は厭わないが、出来れば派遣や客先ではなく自社開発が良い。

プロゲートのjavahtmlcssを数週繰り返した後に本格的に時間をとって勉強し始め、「スッキリわかる入門」のJavaSQLをやり、「Spring Framework超入門 ~やさしくわかるWebアプリ開発」を読みながら書籍アプリを真似、その後Twitter増田を組み合わせたようなアプリ作ってみた。そのあとwebアプリではなくWindowsアプリ作ってみたくなり、GUI書籍を買ってswingを学びながら、小説家向けのエディタアプリを作った。作ったアプリを公開したりはしてない。GitHub登録していない。金はないのでスクールも通っていない。

2023-01-19

無料ブログカスタマイズできるようになったときCSSデザインをしたが

Noteとか初めから綺麗で、さら記事アイキャッチにどれもキラキラ感があるように見える

フツーの人がそういう写真や着る服なんかどうやって探してるのか、発達障害には想像がつかない

2023-01-09

男性の話相手が欲しいけど、どうやって探せばいいかからない

スペック

33歳女

無職(一応職業訓練的なものには行ってる)

メンタル疾患&手帳持ち

中部地方田舎住み

家事出来ない

デブ

普段ネットサーフィンゲーム、前職時代契約したAdobe製品をいじって遊んでる(デザイナーではない)

まれPythonhtml/CSS/JavaScriptをカタカタやってる

自他ともに認める低スペック

結婚あきらめてるけど、話相手だけでも欲しい

話し相手に求めること

・1・2週間に1回程度、Discodeでやり取り

・昼間に会話できる人(夜更かしするとメンタルが狂いやすい)

・古のオタクスマホSNS普及以前からパソコンやってた人って言えばいいのかな)

ギーク寄りだと尊敬する(自作PCとかGit関係わからん人なので)

・初手から出会いセクハラかまさない人(時間かけて適度な距離模索したいので)

相手から顔とか職業収入の有無、女性経験有無は求めない

自分要求ニッチすぎるからどこで探せばいいのかわからいから教えて増田さん

2022-12-15

ベンチャーのクソ案件を受注した

ベンチャーのReact/Next案件をやってるんだけど

緊急でランディングページの修正必要とのこと

どこにファイルありますか?って聞いたら

publicの下に置いてあってそこにHTML/JS/CSSゴリゴリに書かれてある

モダンJSライブラリとかはjQuery含めて一切なし

ここはReact使わないんですか?って聞いたら

「いろいろあって使ってない」

とのこと

しょうがないので5年ぶりぐらいにゴリゴリ書いたんだけどめちゃくちゃ効率悪くてマジでしんどかった

React系って導入は大変だけど導入してしまえば簡単なのでここだけ使わないのマジで意味不明

そんでデザイナーテストして微調整して社長OKが出たのでリリースしようとしたら

突然意味不明なオジさんエンジニアが現れて

「ここ、デザイン変えた方がいいと思う」

とか言い出していきなり修正を開始

え?デザイナーじゃないよね?というか社長も何で黙ってるの?

っていう様々な疑問は置き去りに数時間後には全然別のページが完成

「後はちゃんとやっといて」

とか言って退出して行って、デザイナー社長

「じゃぁ、、、ここからやりますか」

っていう感じでそのページをベースに微調整と修正実施することに

要するにその人が気まぐれに編集できるようにHTMLべた書きだったみたい

100歩譲ってデザインを任せるならXDとかFigmaとかでデザインしてもらった方がいいのでは?とか

このページをベースリリースはReactにした方がいいのでは?とか提案したけど

どうもオジさんエンジニアごねるからこの状況らしい

老舗企業ならあるあるなんだけど、ベンチャーでもこういうのあるんだなぁ、と思った

2022-12-11

anond:20221211130053

検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネットへ本格参入した子達)は無関係だと言うことを認識して欲しい、つまり2000年代を含んだ2000年代以前のBLを愛好している人たちが原因

その経緯は2ちゃんねるBLを愛好している人たちが同性愛板を荒らしいたことが露見、BLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないというガイドラインが未整備であったことが発端となり、当時でいうところの腐女子(現在で言うオタク趣味女性)へヘイトが集中してしまたことが原因だった
当時のBLを愛好している人たちの中で普遍的共通認識としてBLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないという認識を持ってなかったため、結果として他板を荒らす形になっていたんだ

そこで良識ある・・・というかパソコン通信などを経験していたオンラインコミュニケーションベテランであった比較人生経験豊富BLを愛好している人たち(つまり貴腐人汚超腐人)が2ちゃんねる内で統制をはじめ、それが後に学級会と呼ばれるようになった
当時の比較人生経験豊富BLを愛好している人たちの主張は「2ちゃんねる内では801板の外にBLを持ち込むな」「好きにやるなら自分ホームページでやれ」というもので、同人サイトが立ち上がっていく流れとなる
その需要ネット業界は察してか、携帯電話で利用できるレンタルホームページ勝手サイト(魔法のiらんどなど)などが知られようになり、更に大小様々なサービスが多数登場してタイミングが良かったというのもある

ただし、2ちゃんねるの外へ同人サイトとして出ると元増田の言うように女性好き嫌いがハッキリとしている傾向があり、好悪のカップリング論戦は2ちゃんねる内では留まら同人サイトレンタル掲示板でも行われるようになってしまった
論戦が起きると当然ながら陣営が出来て対立が生まれ、一部のBLを愛好している人たちは嫌いなカップリング、または作者の同人サイト攻撃するようになった
これは801板過去スレを掘ると証拠が山ほど出てくる当時の現象で、801板URL付きでバッシングを書き込むということが本当によくあったのだ
当時の同人サイトURL2ちゃんねるへ貼られることを嫌がった最大の理由がこのカップリング論争に巻き込まれ自分同人サイトレンタル掲示板を荒らされてしまうことがあったか

そこでなされた対策検索避けと鍵
特に携帯勝手サイトを初期から経験している人ならば知っていると思うけど、パスワードなどで閲覧を防ぐ機能はその当初無く、気付きにくいドットピリオドなどでリンクを作って仲間内に教えるという手法が当初取られていた
しかし、同人サイトが普及するとユーザー間でHTMLCSS知識が徐々に周知され(801板にもHP制作スレがあった)気づかれにくいリンク効果が低迷し、気づかれにくいリンクWeb検索において効果がないにも等しいことがわかって、レンタルホームページ運営者へ要望として鍵付きページを求めたんだ

似たようなことはPixivタグニコ動タグでも起きた経緯があり、BLタグが未整備の状態作品本流ジャンルと同じタグを使ってしま腐女子が叩かれてしまうというのは頻発していたんだ
そして当時の2ちゃんねるログを掘ればいくらでもわかると思うけど、同人サイトURL付きでバッシングされたり、荒らし依頼みたいなことをしていた頻度や量は、他板と比較して確実に801板が多いと当時の801板住民はみんな知っているはず

おそらく2010年前後移行にネットへ本格参入した若い子たちは何故BL界隈が住み分けへ対して物凄くセンシティブになっているのか意味不明だろうけど、まだまだガイドラインなどの共通認識BLを愛好している人たちの中で共有されて無くて作品本流や同性愛者の皆さんへ迷惑を掛けまくるということがあったからこそ、迷惑を掛けないようにしようとBL界隈が住み分けが強調されるようになったんだ

すべては今の若い子たちが悪いわけではなく私たち世代が悪い
この事実は決して忘れてはならないし、ましてや自分たちが結果的荒らしていた事実から目を背けるなんてことしちゃダメなんだ
今の若い子たちが楽しくBL作品を楽しめる界隈を作ってあげられなかったことを私たちは本当に反省しなくてはならない

2022-11-22

おっさんだけど勉強を頑張れない

ちょっと前置きが長くなるけど、というか9割ほどは前置きなのでご容赦を。

前置きが終わったところで====を記しておく。


学生の頃は頑張って、旧帝の工学修士を取得した。

就職氷河期だったけど、無難大手企業就職して、やりたい仕事ができるようになった。

そこでパワハラに遭い、恋人が死んで、子供の頃から精神虐待が吹き出てきて、鬱になり休職退職になった。

転職をしてみたけど、そこでも鬱が再発したため、退職に追いやられた。

働いてた年数は6年くらいになる。


その間にためてた貯金はすべて食いつぶし、親にも少し借金をしてたがそれも食いつぶし、結局今は生活保護を受けている。

退職したときは本当に地獄だった。

原因も意味不明な恐怖にガタガタ震え、泣き出し、頭をガンガン床に叩きつけ、腕を包丁で切りつけまくってた。

精神科には通ってたけど、ほとんど死ぬことしか考えてなかった。


5年ほどそんな感じだったけど、鬱が転じて双極性障害になったらしい。

たまにめちゃくちゃなハイテンションになることがでてきた。

で、そのハイテンションときに「このままでは一生このままだ。なんとか状況を変えないといけない」と思い、主治医紹介状を書いてもらい他の病院セカンドオピニオンをもらいにいくことにした。

そこで検査をした結果は、服薬だけでは治らない、認知行動療法を受けろ、というものだった。


認知行動療法をやっている精神科を探した。

とにかく治すためだ、多少遠くても構わない。

ネット電話自分の市以外の周辺の役所福祉課など、いろいろ駆使して探した。


結果、意外と近所の総合病院認知行動療法を行っていることがわかった。

しかも、普通カウンセリングだと5000円から1万円程度のカウンセリング料を取られるけど、臨床心理士がいる病院で、精神科医が「カウンセリング必要患者だ」と判断した場合保険適用されてカウンセリング料は無料になることもわかった。

そしてこの病院が大当たりで、病状は劇的に良くなっていった。

あの意味不明な恐怖はなくなっていった。

人と話すことができる唯一の日である通院日が楽しみにもなった。


それから10年くらい経って今に至るわけだが、その間ずっとなんとか仕事をしたいと思ってきた。

アフィリエイトのためのコピーライティングSEOコンサルとか、You Tubeで稼ぐためのコンサルかに何十万という金を払って勉強してたけど、どちらも駄目だった。

とくに指示どおり行動してたらGoogle AdSense規約に引っかかって、アドセンス権利永久剥奪されたのは痛かった。


ちなみに15分で1動画、ひと月で300動画を作れと言われてた。

BGM静止画を背景に、ニュースサイトコピペしたような文字けが流れてくるクソ動画蔓延してた時期があったことを覚えている人は多いと思う。

あれは俺たちが元凶だ。

そしてアドセンス剥奪されたのは「ネットラジオ番組の、楽曲の部分だけ削除してアップしまくれ。楽曲さえ入れなければ著作権違反にはならない」という指示に従ったときだ。

===============================


閑話休題


そんな無駄時間と金を数年分使ってしまい、今はプログラミング勉強をしている。

HTMLCSSJavaScript


ただ、頑張れない。

不調の日はパソコンも起動できない。

好調の日は、いくらでも勉強はできるのだけど、双極性障害躁状態とき調子に乗りすぎると、鬱状態どん底に落ちてしまうため加減をしなければならない。

臨床心理士には「勉強は二時間を超えるな」と言われている。

何度かこれを無視したことがあるが、突然動悸が激しくなり、胃酸が逆流、ヒステリー球、手足の震え、痺れが襲ってきてとんでもない目に遭った。

もう、あれは味わいたくない。


プログラミングなんて最前線で頑張っている人たちですら、毎日スキルアップを目指して勉強している分野だというのに、俺はこの有様。

もちろん理解は進んでいる。面白いとも思ってる。

けどこんな調子で、仕事ができるレベルに到達なんてできるのか。

一生生活保護とか嫌すぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん